FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(1919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHA NS-10M

2010/04/06 11:53(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:72件

GX100はモニタースピーカーでしょうか?もしそうならNS-10Mとくらべて どちらがモニターとして優れていますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11195367

ナイスクチコミ!0


返信する
maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度4

2010/04/06 12:08(1年以上前)

NS-10Mはかなり古い機種ですね。スタジオモニターとして評判が高かったと記憶しています。サイズ的には似ていますが、密閉型である程度パワーを入れてやる必要があります。
これに対して、GX100は、位置づけとしてはホームユース向けです。リアのバスレフ型で、小音量でもバランスがいい音です。一般家庭で常識的な音量で聞く場合は、好みにもよりますがGX100も方がバランスはいいと感じます。ただし、中高域がはっきりでるタイプですので、好みが分かれるかもしれません。オーディオテクニカのAD500以上のヘッドホンと音の傾向が似ています。FOSTEXには、別途スタジオモニターモデルがありますので、そういった用途には専用のモデルがいいかと思いますよ。

書込番号:11195408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/04/06 12:16(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11195434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/06 15:07(1年以上前)

フォステクスにはスタジオモニター用スピーカーがありますよ。
http://www.fostex.jp/p/creator/#monita

RS-N2なんて一度でもいいから聴いてみたいなぁ。きっといい音するんだろうなぁ。
三菱の2S-3003と2S-305は聴いたことがあるんですが、スゴかったですよ。
身体に突き刺さりました。

書込番号:11195911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/06 15:54(1年以上前)

FOSTEXスタジオモニターは楽器屋取り扱いが多いです。
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/category/category2.php?category_id%3D7%26sub_category_id%3D221%26search_status%3D1

書込番号:11196026

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/06 22:34(1年以上前)

テンモニは3度ほど聞きましたが、快活な明るい音です。
しかし低域はあきらめています。
紙臭い音とも評されます。
パッシブはアンプにより出音が左右されますので注意が必要です。
このスピーカーはミッドレンジです。
軽い音になりがちです。
ラジカセの延長線上で「テンモニでバランスよく聞こえたらほかのラジカセでもそれなりのバランスで聞こえる」という意味で使いやすかっただけです。
逆に低域の出るスピーカーだったら、控えめな低域にしてしまい、実際のラジカセではスッカスカになってしまう、といったようなことになります。

FOSTEXもモニター然とした素っ気ない音です。
VO.帯域は聞こえやすいので放送関係でよく使用される傾向があるのではないでしょうか??

個人的には最低ラインはペア6万程度からです。

ウーファーサイズは4〜8インチ前後がちょうどいいでしょう。

ノリのあるスタジオモニターなら高域の解像度でADAM AUDIO Aシリーズ、ローエンドの伸びでKRK VXTシリーズがオススメです。
夏ごろには新しい ADAMの AXシリーズが日本にも輸入され、据え置き価格帯のラインナップ拡充がされます。

書込番号:11197765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/04/09 18:39(1年以上前)

私はテンモニを使い続けていますが、ここのスレが気になりGX100を視聴してきました。
力強さがあり悪くないと思います。と言いますか、かなりいいと思いました。

しかしながら、もしでんきてんさんがテンモニを今現在お使いでしたらGX100に心が揺らぐことはないと思います。(やはりテンモニの方が音はいいです。)

テンモニはその音の透明さからパッシブSPであるにもかかわらずモニターSPとして使われる様になりましたが、モニターSPの基本はXLRのバランス入力やS/PDIFの入力を備えてスピーカーコードの特性に左右されない仕様のものの方が使いやすいと思います。なのでmaks2000さんが仰っている通りモニターSP専用モデルを使われた方がいいと思います。

書込番号:11209722

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SPケーブル

2010/04/07 10:33(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

現在X-N7SXにモンスターケーブルを使用しているのですが、このスピーカーはカタログで見ると差し込み口がX-N7SXと違うのですが、芯だしのケーブルもそのまま使えるのでしょうか?

書込番号:11199630

ナイスクチコミ!0


返信する
maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度4

2010/04/07 12:47(1年以上前)

X-N7SXのスピーカ端子

narubeさん、
始めまして。
失礼ですが、初級者ですね。X-N7SXのスピーカ端子は添付画像のものですね。
X-N7SXのスピーカ端子は、主にコンポなどに使用される安価なタイプのものです。
GX100はねじ止め式の一般的な端子で、太めのケーブルやバナナプラグなども使えます。もちろん、被服を剥いたケーブルも直接接続できます。端子は銅製の無垢材へ金メッキ処理された本格的な造りですよ。こちらの方が普通なのですよ。高級機と同じ形状です。

書込番号:11200041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

2010/04/07 14:55(1年以上前)

maks2000さん

お返事ありがとうございます。使えるようで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:11200417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

102と塗装が違う?

2010/04/04 17:49(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 SADSさん
クチコミ投稿数:74件

GX100のレッドを見て幾分チープな仕上げだなと思ってましたが、先日別の場所で見た102のレッドは中々高級感のある仕上げに感じられました。(光沢感が強いような?)
これはGXシリーズの中で形が違う以外にクラスによって塗装の仕方に差が設けられているのでしょうか?それとも単なる私の勘違いなのでしょうか。
公式HPを見てもよく分からないので直接並べて比較をされた方の意見を聞かせてもらえれば幸いです。

書込番号:11187267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/04 19:17(1年以上前)

GX102 (センター横置き)

GX103 (フロント)

SADSさん こんばんは

GX102、GX103 ワインレッドのユーザー&フォステクス推進委員です。(笑)

GX100は持っていませんが、よく視聴しておりました。

GX100に比べて、GX103、102の方が光沢感など、確かに高級感はありますね。

GX100が2009年2月発売。発売直後から大ヒットしたので、10月にGX103,GX102を発売しました。

GX100とGX103,102では仕様、サイズ、発売時期が違うし、価格も高いので、より高級感を出すために、素材や塗装も変えているかもしれませんね。

GX102とGX103は同じ塗装だと思います。

GX100とGX102では、低音の出方や音が前に出る感じも異なっているため、実際に視聴してみてください。

ではでは。

書込番号:11187652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SADSさん
クチコミ投稿数:74件

2010/04/04 20:35(1年以上前)

レス有難う御座います。

そうなのですか。やはり多少は仕様が変えてあるのかも知れませんね。
大きさとしてはGX100程度で良いので、次のモデルチェンジでは仕上げの良さが上位モデルと同程度に改善されてくる事を期待します。

書込番号:11187984

ナイスクチコミ!2


maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度4

2010/04/06 09:07(1年以上前)

SADSさん、
はじめまして。ご存知とは思いますが、台数限定でグロッシーブラックモデルが出ていますよ。色だけでなく、塗装そのものが違うようです。その分、割高ですが・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016690/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/ItemCD=204442/MakerCD=2045/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11108134

書込番号:11194938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

L-530で鳴らし切れますか

2010/03/31 23:26(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:12件

当方のオーディオシステムがことごとく寿命・不調でいじっているうちに、また音楽を聴くようになりました。
アナログプレーヤーは中古品調達、アンプもオーバーホールしたばかりで快調ですが、スピーカーはそろそろあやしいかなという感じで、資金ができ次第購入を考えています。
部屋は6畳間で、音量はボリューム8時〜9時くらいであまり大きくできません。
スペースの関係もあり、小さめのスピーカーで考えています。

お店でGX-102を聴く機会があり、割といい印象でしたので、GX-100を候補としたいと思いましたが、古いアンプですし、鳴らし切れるか気になっています。試聴の機会がまだあまりないので、このスピーカーに固執しているわけではありません。手持ちのアンプに見合うものを教えていただけると幸いです。

気分と体調次第ですが、ジャンルを問わず民謡以外は何でも聴きますが、最近は昔のアナログのレコード(録音のいいもの)で女性ボーカルとJUZZがメイン、クラッシックは少しというところです。
CDはプレーヤーがご臨終してしまってDVDレコーダーを代替としているので最近はあまり聴いていません。BGMで流す程度です。いずれはこちらも何とかしなくちゃいけないんですが、まずはスピーカーです^^; よろしくお願いします。

現状のシステム
プレーヤー :KENWOOD KP-990+AT-33E、DL-301
アンプ :LUXMAN  L-530
スピーカー :VICTOR  zero3Fine

書込番号:11170420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/01 13:40(1年以上前)

> まずはスピーカーです^^; よろしくお願いします。

鳴らしきれる物なんて神にしか作れないわよ
その音で自分が納得できるのか、まずは視聴よ

書込番号:11172417

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/04/01 16:48(1年以上前)

こんにちは。

>お店でGX-102を聴く機会があり、割といい印象でしたので、GX-100を候補としたいと思いましたが

GX102とGX100では鳴りっぷりが結構違います。GX102の中域の充実ぶりは中々他のスピーカーでは聴けないレベルです。これと同じ音がGX100から出てくるとは思わない方が良いと思います。念のための試聴が必要と思います。

>部屋は6畳間で、音量はボリューム8時〜9時くらいであまり大きくできません。

Zero-3Fineは能率が91dbもありますので、ボリュームの位置から見るより大きめの音量なのかも知れません。

一方のGX100は82dbと、最近の小型スピーカー同様、かなり低能率です。低能率スピーカーはある程度音量を入れないと本領を発揮しない所もあり、普段お聞きの音量でどんな聞こえ方をするのかもチェックしておく必要があると思います。

>古いアンプですし、鳴らし切れるか気になっています。

あまり古い新しいは関係がないと思います。要はアンプのパワー段や電源部がどんな作りになっているかです。その点、ラックスマンのL-530は些か古くなったとは言え、充実した電源部を持っていますし、駆動に問題はないと思います。

しかし古い分、音場感とか音の透明感・解像感では最近のアンプには一歩ゆずるかも知れません。その分、別の鳴り方をすると思います。まぁ、あまり細かく分析的に聞くのではなく、もう少しゆったり目になるかなと言う気がします。

書込番号:11172937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/02 00:48(1年以上前)

586RAさん こんにちは

>GX102とGX100では鳴りっぷりが結構違います。GX102の中域の充実ぶりは中々他のスピーカーでは聴けないレベルです。

そうでしたか^^; 中域が充実しているのは願ってもないことですが、そんなに違うとしたら、実際に聴いてみないといけませんね。お店で聴いたときは、いつも聴くくらいの音量くらいにしてもらいましたけど、その音量でも自然な感じでとても好印象だったのです。

能率もGX-100が82dBだとは気がつきませんでした。ボリュームはおそらく2〜3時は変わるでしょうね。MCのS/N比70dBなので、11時くらいまでボリュームを上げると、ヒスノイズが聞こえ出します。MMは84dBあるので、全然余裕ですが、MCカートリッジしかないので能率は85dB位はあった方がいいかもしれませんね。CD聴く分には関係ないんでしょうけど^^;

アンプの方は、オーバーホールで戻ってきたら、別物になっていました。透明度が上がり、以前の状態にかなり近づいたと思っています。愛着もありますし、しばらくは使っていこうと思っています。電源部は仰るとおりで、今でも十分なキャパはあると思ってます。

レンジはそこそこでも心地いい音が出てくれればいいかなあという感じなので、GX-100、102は候補ですが固執はしていないので、このアンプに相性が良さそうなモデルがあれば、今後の試聴に加えたいですので、ご教授いただけませんでしょうか。

実は、今日会社の帰りにお店を2軒ほど廻りまして、試聴したわけではないですが、いい音がするので見てみたら、1軒目はDALIのタワーで、2軒目はクリプトンでした。クリプトンはさすがに別物という感じで、とても幸せな気分になりましたが、値段が...^^;

書込番号:11175166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ELACのブックシェルフと似ている???

2010/03/29 03:27(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:62件

質問させて頂きます。

この「FOSTEX GX100」は、
ELAC(エラック)のブックシェルフ型スピーカーと
サウンドの傾向が似ている、と聞いたのですが、
(たぶんこの価格.COMのどこかの書き込み文だったと思います。)
どの辺が、どのように「ELACとサウンドが似ている」のでしょうか???
「elacは原音忠実で、寒色系」と言われますが、その辺でしょうか?
両方を聴いてみた方、情報を知っておられる方、教えて下さい。

書込番号:11156961

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/29 11:25(1年以上前)

こんにちは。

確かにどちらも寒色系で、ハイスピードな音ですね。でもたぶん高域が似てる、ってことじゃないでしょうか。個人的には「似てる」とまでは行かず、しいて言えば「当たらずとも遠からず」程度じゃないかと思いますが。どちらも金属的で一聴して「特徴的だなぁ」と思わせる高音です。ELACの高域はシルキーで光の粒子がきらめいているみたいな感じ、GX100はシャリシャリとか細い(よく言えば繊細な)高音です。

書込番号:11157727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2010/03/29 19:08(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは。 
「寒色系でスピード感のあるサウンド」
「各々特徴のある高音を持っている」という所が「似ている」ということでしょうか。
Elacもこのスピーカーもどちらも非常に評判が高いので関心がありました。
ありがとう御座いました。

書込番号:11159269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアターではどうでしょうか?

2010/03/14 18:41(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:20件

当方、onkyoのアンプ(SA607)で108シリーズを使いホームシアターを組んでおります。フロントとセンターの弱さを感じ、GX100をフロント、GX102をセンターに考えております。他にJBLのTZ−2やB&WのCM5なども検討しております。AVアンプで視聴できる店がなく、そもそもホームシアターで使ってどうなんだろう?と感じているのですが・・・
あとあとは2chでロックやポップも聞きたいと思ってます。ウーハーも一応あるので、映画とかの低音は大丈夫かな・・・と考えているんですが、なにぶん超素人の考えでして(^^;)
ご教授いただけるとうれしいです!

書込番号:11085008

ナイスクチコミ!0


返信する
maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度4

2010/03/15 09:20(1年以上前)

近くのオーディオショップでは、シアタールームへフロント、リア共に、GX100を使っていますよ。GX100は、オーディオ用のスピーカーですが、映画の音声も生々しい(リアル)ので、使っているそうです。小型で扱いやすいことも理由らしいです。
全く問題ないと思いますよ。スーパーウーファーもお持ちなら映画の迫力も問題ないでしょう。センターへGX102は、少々もったいない気がしますが、・・・・。

書込番号:11088018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/03/15 21:29(1年以上前)

maks2000さんありがとうございます(*^_^*) 今度、黒の限定モデルがでるみたいで気になりますが、他の色でもきれいですし、本当にカッコイイ!GX102をセンターはやはりもったいないですか・・・。センターとしておすすめのものってありますでしょうか?今使っているあのが、onkyoの108cです。休みの日にいろいろ聞きに行ってこようと思います! maks2000さん、大変勉強になりました!ご指導ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11090695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング