FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2009/04/08 15:56(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 M-TSUさん
クチコミ投稿数:91件

ELAC BS243・QUAD 11L2と比較試聴してGX100を購入しました。
CR-D2で鳴らしています。
よく聴くジャンルはフュージョン・JAZZ・POPS・フォーク・吹奏楽等です。
以下簡単に試聴した印象を(素人の主観ですが)

1)BS243
非常にクリアですっきりしたスピード感ある音。とてもきれいな高音。余韻は少ない
が、このスピーカーだけ一段静かな場所で鳴っている感じ。
ただ他の2機種より高額なのと、ONKYOとの組合せでは若干高音がきつくなりそうな
懸念があり今回は見送りとしました。

2)11L2
BS243とは好対照で、余韻たっぷりの艶やかな中低音、キラキラとした高音。なんとも
色気のある音でした。リアルというより雰囲気を良く伝えるスピーカーのような印象で
癖になりそうでした。気持ちはグッとこちらに傾きかけましたが、ちょっと聴く音楽を
選ぶかなという印象と嫁さんの「大きすぎる」の一言で今回は見送り。

3)GX100
上記2機種ほど特徴的ではありませんが、低音から高音まできれいに鳴っているなという印象。
自然なんだけど中音域のニュアンスも良く出ています。
ボーカルや私の好きなサックスの響きもなかなか良く、最終的にこれに決めました。

まだエージングも済んでいませんが、部屋で小音量で鳴らしても音が痩せずになかなかいい感
じで鳴っています。
心配していたCR-D2との組合せも特に問題はなさそうです。

書込番号:9365944

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/09 08:29(1年以上前)

M-TSUさん、はじめまして。

ご購入おめでとうございます。

BS243、11L2、GX100とそれぞれ的確な批評で参考になりました。GX100は注目機種ですので、またエージングが進む過程で折々、レポートなどいただけるとうれしいです。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:9369299

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-TSUさん
クチコミ投稿数:91件

2009/04/09 14:31(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんにちは

購入してまだ数日ですが、昔のCDをとっかえひっかえかけています。
以前使用していたスピーカーが大型(ONKYO Monitor2000X)だったため
今のマンションに引越してきてからは段々と鳴らす機会が減っていました。

GX100は夜間に差し障りのない音量で鳴らしてもきれいに鳴ってくれています。
昨晩もGeorge Winstonのピアノをかけていると、珍しくいつもはオーディオに
は無関心の嫁さんが、きれいな音で鳴っているねと感心してました。

自分の家で聴くとお店で試聴した時と比べてスッキリとクリアな印象に聴こえます。
お店で視聴したときはもう少し音が詰まっているというか、ぶ厚く聴こえました。
お店では高そうなアンプとCDプレイヤーでかけてくれましたのでそのせいかもしれま
せんし、かけてる音量の違いやエージングの関係かもしれませんが。

ただ今のところ、このスピーカーの中域から高域のすっきりとしながらある程度の響きと
艶のある音色はとても気持ちよく聴けています。
低域は元々それほど重視はしていませんでしたが、さすがにずぅーんとお腹に響くよう
な低音は出ていませんが(出てもらってもマンションなので困りますが)小気味よく
鳴っている感じです。

久々に音楽を聴くのを楽しませてくれるスピーカーのようです。

書込番号:9370290

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/09 17:09(1年以上前)

M-TSUさん、こんにちは。

新しいスピーカーで、ゆったりくつろがれてる雰囲気が伝わってきました。

>珍しくいつもはオーディオには無関心の嫁さんが、
>きれいな音で鳴っているねと感心してました。

おー、夫婦和合に役立っていいじゃないですかっ(笑)。うらやましいなぁ。

>低域は元々それほど重視はしていませんでしたが、さすがにずぅーんと
>お腹に響くような低音は出ていませんが(中略)小気味よく鳴っている感じです。

なるほど、「小気味よく」という表現がふさわしい、機敏な低音なんでしょうね。想像できます。私も早く試聴したいです(笑)

書込番号:9370733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

上位アンプで鳴らしてこそ?FOSTEX GX100

2009/04/08 15:28(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

MYRYADのプリメインMXI2080とB&WのCM-5の組合せがお目当てでしたが、
GX100を店頭に出す開梱作業中でしたのでお願いして一緒に試聴させてもらいました。
アンプはMXI2080、CDプレイヤーはTRIGON のTR-CD1でした。
アンプとスピーカーは初見ですが無理が言えず特価展示品でそのまま聴かせてもらいました。

SPユニットの素材からしてエージングに時間が掛かるだろうと想像していましたが、
意外に変化の少ない傾向のスピーカーかもしれません。
メタル系コーンに出がちな高域方向の暴れもなく分割共振は押さえこんでいて商品説明に偽りなし。
とてもスムーズに抜け出てくる音像は小気味良く、ハイハットのキレは軽快で好印象でした。
低域方向は他の方のレポートの通りで高目の周波数からロールオフして集束させていると思います。
もやつく様な中低音ではないせいもあってリズムが軽快に感じるようですが、
バスドラのキックはビターのアタックが強調される分、シェルが鳴っていないので食い足りなさはあります。
サイズと設計の面で諦めが必要ですが、ツーバスの連打はかなり厳しいですね。

ギターなどの弦のテンションなどは上手に表現するんですが、時々、ヴォーカルのサ行が引っ掛かります。
組み合わせたアンプとCDプレイヤーが大らかな傾向のものだけに素性はもう少し固くて冷たいのかも。
ハイスピード&解像度を重視した機器だときつく感じそうな懸念は残りましたし、
エントリー・クラスに多いHiFi感を強調した若向きの音調の製品ならハイ上がりに聴こえる感じがします。
お店の方はサイズ+価格&音調でB&WのCM-1と競合しそうと話してましたが、
なるほど言われてみればという感じの製品です。
ちなみに最近は珍しくなったアッテネータ装備の製品ですが、可変範囲がなかなか広く、
セッティングでは重宝しそうでCM-1よりも使い勝手は良さそうな感じです。

書込番号:9365869

ナイスクチコミ!3


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/08 18:48(1年以上前)

こんばんは。

GX100聴かれましたか。
開梱直後だとまだ音が硬いと思います。
私も最初、まだ1週間というものを聴きましたが高域はやや棘々していてサ行もちょっと耳に
ついていましたが、その3週間後にもう一度聴いたときにはかなり滑らかな音に変化していました。
鳴らし込めば上位機種と似た感じの高域になるものと推測します。

低域はかなり締まった音(おそらくは10万円クラスではダントツ)なので、膨らむ音が好みの
人には物足りないかもしれませんが、このサイズとしては量感はけっこうあると思います。

能率の割には鳴らし難さもそれほど感じず、アンプなりに鳴るのでその点も好感が持てます。
比較的得手不得手のないタイプでマルチジャンルに使うには重宝しそうなスピーカーですが、
その分上流の機器の音が素直に出るのでアンプとプレーヤーの選択には、十分が吟味が必要と
思われます。
もちろんハイスピード高解像度系のアンプとプレーヤーを当てれば本領を発揮してくれます。

FOSTEXのシリーズ中最も出来が良い(CPが高い)ように思います。

書込番号:9366441

ナイスクチコミ!5


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/04/09 07:43(1年以上前)

umanomimiさん

>まだ1週間というものを聴きましたが高域はやや棘々していてサ行もちょっと耳についていましたが、
>その3週間後にもう一度聴いたときにはかなり滑らかな音に変化していました

かなりきつそうな先入観があったので音出してもらったら拍子抜けするぐらいスムーズでした。
開梱直後でこれだったらと思ったんですが、筐体の慣らしも含めてエージングは必要なんですね。

>低域はかなり締まった音(おそらくは10万円クラスではダントツ)なので、
>膨らむ音が好みの人には物足りないかもしれませんが、
>このサイズとしては量感はけっこうあると思います。

低音感に対する設計サイドの見切りは正解だと思うんですが、使う側としては好みの別れるところですね。
「締まった」と感じるか「痩せている」と感じるかの違いでしょうか。

>能率の割には鳴らし難さもそれほど感じず、アンプなりに鳴るのでその点も好感が持てます。
>上流の機器の音が素直に出るのでアンプとプレーヤーの選択には、十分が吟味が必要と思われます。

ポテンシャルが高くて相手関係のキャパシティが広いスピーカーですね。
予算さえ許せば中上級クラスの製品と組ませてあげたい製品でした。

>FOSTEXのシリーズ中最も出来が良い(CPが高い)ように思います。

下馬評が高いほど疑ってかかるへそ曲がりの当方ですが出来の良さはすぐに分かりました(^_^)
専門誌のプッシュした扱いも後押ししになってベストセラーになりそうですね。

書込番号:9369214

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/09 08:06(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

うむむ、よさそうですね。試聴に行こうと思いながら行けていません。「サ行がひっかかる」、「ハイ上がり気味」というのは予想通りです。上位モデルもその傾向がありましたから。

でも上位モデルとくらべ、箱の大きさの割には低音が出ると聞いたのでどんな感じか聴きたいのですが、聴けるのはまだ先になりそうです……。

書込番号:9369255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/04/10 21:32(1年以上前)

購入してもうすぐ一ヶ月になりますGX100ユーザーです。

DENONのRCD-CX1につないでいます。
音の傾向は低音から高音までの音のつながりが非常に滑らかで適度な柔らかさを持っているように思えます。
低音はサイズを考えると十分に鳴っていると思いますが、量感というより中高音に厚みを加えるような鳴り方をすると言った方が良いんではないかと思います。

DENONのアンプとの組み合わせで非常にバランスが良かったのでGX100を購入しました。

書込番号:9375622

ナイスクチコミ!3


スレ主 redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件

2009/04/10 23:59(1年以上前)

うっちぃ.sさん、はじめまして。
レス有り難うございます。

中低域方向へ重心が低いDENONのアンプとの相性の良さは推察できます。
他のスレでのコメントも拝見しましたが、ACCUPHASEだとシャープ過ぎるのでしょうか?

>量感というより中高音に厚みを加えるような鳴り方をすると言った方が良いんではないかと思います。

お話を聞いてみれば、なるほどと、実感できます。
ほぼ同サイズ同口径のユニットを使ったスピーカーが手元にありますが上の支え方に通じるものを感じます。
私の場合はumanomimiさんのご指摘の通り、ゆったりたっぷりがストライクゾーンなので、
琴線に触れるまでいかずに皆さんと低域方向への評価が別れるのでしょう。

>音の傾向は低音から高音までの音のつながりが非常に滑らかで適度な柔らかさを持っているように思えます。

開梱直後のポン聴きの試聴では判断し得ない部分ですね。
この辺りはさすがにオーナーさんのならではのレビューですね。
参考になりました。

書込番号:9376541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/04/12 00:08(1年以上前)

残念ながらACCUPHASEのアンプの音の傾向を知らないのでコメントできません。

低音の量感だけで言ったらGX100よりもCM1のほうが良いと思います。
ボーカルをよく聴かれるならこの価格帯では最強だと思います。

僕はほとんどインスト曲を聴くのでDALI・DYNAUDIO・FOSTEXに絞って最終的にアンプとの相性を考慮してFOSTEXにしました。
DALI・DYNAUDIOは中高音がシャープに出過ぎてDENONのアンプの持つ柔らかさと喧嘩してしまう感じがしました。

ACCUPHASEのアンプがシャープな感じでしたらDYNAUDIOのスピーカーを試してみてはいかがですか。

書込番号:9381338

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

本日試聴しました。

2009/04/03 00:00(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G2000 [単品]

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

まず最初に、ここのレポートは(良)と(悪)しかないので今回みたいなどちらでもない(Yahoo!オークションの評価かい?^^;)の場合には困りますね。
とりあえず悪いだと語弊があるので良いで書きます。

レビューで >>テレオンの四階で他のスピーカーと比較して試聴できます<< とありましあので秋葉に行ったついでにこのSPを聴いてきました。
4階に入って最初にかかっていたJBL TS8000 はさすがに高音質でペア80万円の物は違うなとしばらくそれに聴きいっていて、暫く頃合を計り、「おまえそんなみすぼらしいかっこしてどうせ買わないんだろう」という冷たい視線の店員さんにお願いして真ん中の一番特等席に置いてあったG2000を鳴らしてもらいました。

他のハイエンド機を差し置いて場の中心の一番前に置かれて現在この機種が一押しなのは見るだけでわかりました。
レビュー通り、帯域の広さと情報量の多さはFOSTEX 」というスピーカーメーカーが渾身の力を振り絞って作っただけの事あります。
クラッシックを鳴らすと低域も膨らみ過ぎず雄大なスケール感ある音で部屋の中をみたしました。
女性ボーカルも聴かせてもらいましたが分解能、S/N感、ともに大変優秀でピカピカに赤く艶のあるその綺麗な筐体はセレブの家には大変似合い、よく出来てるものだと感じます。

しかし、これまで聴いた素晴らしいスピーカー (Wilson Audio・B&W 805S等)の時のような凄いなとかの感動は無く、単に良く出来たスピーカーだとおもいました。
音はハイファイでしたが無機質で良いSPユニットを組み合わせた合成音としてしか聞こえず。
個人的には最初聴いたJBL TS8000や2階で聴いたKEF iQ90の方がよっぽど好印象でした。

その他、沢山聴いてみたかったのですが、オーディオスクエアー越谷店の店員さんとは違いここテレオンさんでは私のようなみすぼらしいかっこしたものにはどのフロアーでもまともに相手にされませんでしたのでそそくさと退散してまいりました。
しかしこのテレオンさんにはオーディオ好きな人は行って必ず楽しい機種が揃ってます。
行かれる場合には一張羅の背広など金持ち風の(しなくても元々金持ちですか?すみません)服装で行ってみてください。

書込番号:9340994

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/03 02:06(1年以上前)

HDMasterさん、こんばんは。

本題と関係ないのですが……。

>「おまえそんなみすぼらしいかっこしてどうせ買わないんだろう」という
>冷たい視線の店員さん〜

これは冗談でお書きになっているのでしょうか? テレオン4階の店員さんのマナーは、私が知る限りトップクラスですが。店の実名を出した上でのことなので気になりました。

で、本題ですが。

>音はハイファイでしたが無機質で〜

G2000には似たような感想をもちました。ただ鳴らしたソースが明らかに機材に合わないものだったので態度保留です。FOSTEXなら、私はG1302がいちばんバランスがいいと感じました(GX100は未試聴ですが)。トールボーイって私はまったくアウト・オブ・眼中なのですが、珍しく買ってもいいなと思いました。

FOSTEXは低域の量感が基本的に控えめなので、G1300だとアンプによっては足りない感じです。その点、トールボーイのG1302だとうまくバランスしました。私はトールボーイを聴くとみんなブーミーに聴こえるのですが、珍しくちょうどいい塩梅でした。

書込番号:9341486

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/04/03 13:53(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんにちは

まあ変な目で見られたのは貧乏臭い服装で行った自分の責任です。
テレオンさんが悪いんじゃありませんね。すみません。

スピーカーユニットを製作販売する大手のFOSTEXさんなので、個々のSPユニットが悪いはずはなく、ユニット特性を生かしたネットワークで計った周波数特性もいいであろう事は間違いないでしょう。
しかしマルチWayのスピーカーは飽く迄も高域、中域、低域の違う音するスピーカーユニットから発せられる合成音でありますので作り手がいくら氣真面目に一生懸命に作ったとしても狙った音が出るかは出来上がってみないとわかりません。

このあたりはフルレンジ1発の簡単なものでもスピーカーを自作した経験のあるかたなら分かるかとおもいます。
特にハイエンドのようにスピーカーユニット数の多いものはバランスを取るだけでも難しく、
そのバランスもインピーダンス、周波数特性、音色などが絡み合い、周波数特性値だけきれいに平らにしても聴感上で必ずしも気持ちの良い生きた音のするものになるとは限りませんね。

なのでJBLのような多数のプロダクトが有ればその中には偶然に非常にいい音と感じる製品もできてきますが1製品をいくら丹念に作ったところでカラ振りに終わるケースが多いいのは確かでしょう。
Dyna-udiaさん一押しのG1302もしかしたらFOSTEXがG2000よりもずっ〜とお気軽に作ったものだったかもしれませんが、結果としてこのシリーズでは出色のできにたまたまなったんでしょうね。

ただFOSTEXさんも研究開発費はあまりかけられないでしょうがこれからはもっと遊びの有る製品も出していって欲しいなと考えます。
今回G2000に関しては赤っぽいキャビネットの塗装だけは良かったと感じます。

書込番号:9342861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/03 14:55(1年以上前)

>貧乏臭い服装で

関係のないレスですいません。

ちょっと気になってて。
そういえば、私も似たような態度を取られたことを
思い出してしまいました。
普段着がNGっぽいのかな。
(スレ主さんが書かれている店舗ではないのですが
地元のお店で)

書込番号:9343049

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/04/03 15:32(1年以上前)

Rickenbackerさん こんにちは

まあ自分が店員だったら確かに絶対買えなさそうな貧しい身分の服装した客がきたら時間の無駄だし、店の雰囲気も悪影響を及ぼすので早く帰って欲しいなと考えるものです。
やっぱ買わないとしてもキチンとした身なりで行くのがマナーかなと少しは反省しました。

書込番号:9343165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/03 16:36(1年以上前)

HDMasterさん

お久しぶりです。
お元気そうで何よりですね。

>音はハイファイでしたが無機質で良いSPユニットを組み合わせた合成音としてしか〜

これ、なかなか的を得てて興味深いですね。
こういった音調というのは賛否両論、やっぱり個人の
嗜好に委ねますというか、あーやっぱりフォステクスは
モニタSPなら日本でも稀有な存在なのね。
と再認識する次第ですね。
多分ですが昔の録音の洋楽ではさっぱり良さが出てこないのに
90年以降くらいの楽曲(邦楽)なら問題ないような
感じでしょうかね。でも激しい曲ではちょっと聴こえすぎて
うるさい感じ。

昔のダイアトーンが目指した目標に近似してきた感じがしないでも
ないですね。

書込番号:9343358

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/03 17:33(1年以上前)

HDMasterさん、こんにちは。

>まあ変な目で見られたのは貧乏臭い服装で行った自分の責任です。

いったいどんな格好で行ったんですか? まさかフンドシいっちょうで躍り込んだわけじゃないですよね?(爆)

>テレオンさんが悪いんじゃありませんね。すみません。

いやさっきの書き方だと依然として、「人間をうわべの服装で差別的に見るショップ。自分が悪いんじゃない」ってことになってる気がするのですが。

私はテレオン4階にネクタイ締めて行ったことはないですが、今まで一度もヘンな対応されたことはないですよ。

まじめな話、あそこの4階の接客態度は私の行動範囲の中ではピカイチです。それこそ新宿西口・ビックカメラ ピュア売り場の店員さんに爪の垢を煎じて飲ませてあげたいレベルですね。

私はいいものはいい、ダメなものダメ、とはっきり書く性格なので、客観的事実とちがうと思えるものを見かけると気になってしようがないです。ちょっと前に新人さんぽい人が4階にいましたが、その方も感じよかったし。ひょっとしてローテーションが変わり、別の階の人が配属されたんでしょうかねぇ。

話は変わりますが、いろんなショップの対応の良し悪しを書き込むスレッドを作ったらおもしろそうですね。明らかにオーディオ業界の足を引っぱってるような態度の店員さんて事実いるし……と思ったけど、これだけ評価が分かれるんじゃむずかしいかもしれませんね。

いやまてよ。今は分母がたった2人だから評価が分かれてるけど、評価診断する人の数が10人、20人と増えて行けば、ならされて適正な客観的評価になるかもしれませんね。

書込番号:9343527

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/04/03 21:51(1年以上前)

Rickenbackerさん こんばんは

>> 昔のダイアトーンが目指した目標に近似してきた感じがしないでもないですね <<
自分も書いた後、そう言えば昔のダイアトーンは・・・ とやはり同じ事考えました。

今日は昨日にひき続きコイズミ無線にいってきましたがラジオ会館の狭い売り場で8cmのSPユニット×8個買った後にビル2階のコイズミ無線本店をおしえてもらい初めて行ってきました。
ここはキャビネットもバックロード、バスレフ、タンデム、片側同じユニット×4のものなど作ってみたいスピーカーが置いてあり、試聴できます。

時間が無くて2機種ほどしか試聴できませんでしたが完成市販量産品とは一味違った鳴り方はテレオンさんなどとはまた違った面白さがあります。
いろいろ試せるここの店員さんが羨ましくおもいました。
幸いな事?にうちのKEFやB&Wよりいいリアルな音するスピーカーには出会いませんでしたので落胆しないで済みました。(試聴は2機種のみ)

Dyna-udiaさん こんばんは

個人的にはオーディオスクエア越谷店の店員さんに2度ほどの試聴では好感をもちました。
テレオンさんは暇な平日に行ったので多分他の事務仕事などに追われて忙しかったのかもしれません。
今度はもっと小ぎれいな服装で行こうと思います。

書込番号:9344552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/03/14 15:28(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:55件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

DALI MenuetII・DYNAUDIO Excite X12と比較してGX100を購入しました。
まだ繋げたばかりなのでレビューは一週間ほど聞き込んでからにしようと思っています。

DENON RCD-CX1に繋いで主にジャズをきいていますが、このスピーカーは能率が低いがゆえに敬遠していましたが、繋いでみると非常によく鳴らしてくれます。
楽器、ボーカル共にリアルで確実に音楽を聴かせてくれる感じです。

エイジングが進んだらどんな音になるのか今から楽しみです。

書込番号:9243766

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/14 18:27(1年以上前)

うっちぃ.sさん、こんにちは。

おぉー、GX100にされたんですね。DENON RCD-CX1ですか。低域の出るDENONと、低域の量感が控えめなFOSTEXの組み合わせはバランス取れそうですね。

GX100、私はまだ聴いてないのでレビュー楽しみにしています。ぜひお願いしますね♪

書込番号:9244627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/03/15 11:17(1年以上前)

購入者の書き込みを待っていました、結果を楽しみにしています。

現在、購入第一候補としています。

書込番号:9248438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/03/16 00:25(1年以上前)

貧乏耳の素人批評なので上手く伝えられるかわかりませんが、このスピーカーを候補にされている方がいらっしゃるみたいですのでファーストインプレッションということでご報告です。

低音はサイズから考えると十分出てると思います。
低音〜中音、中音〜高音の音のつながりがなめらかで、低音を無理矢理出しました感がなく、適度な音の厚みがあります。

中高音はDALIやDYNAUDIOのように弾む感じではなくやや大人しめの感じで、それが逆にDENONのアンプには合ってると思います。

ボーカルの吐息やピアノのペダルを踏む音まではっきりと聞き取ることができるし、リアルな音楽を聴かせてくれます。

今のところ...(って言ってもまだ二日目です。)満足の買物が出来たと思います。

書込番号:9252594

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/16 20:16(1年以上前)

うっちぃ.sさん、こんばんは。

レポート、ごちそうさまでした(笑)。G1300以上はみな聴いているので、お書きになった内容から音がかなり想像できました。

>低音を無理矢理出しました感がなく〜

うんうん、想像できます。

>中高音はDALIやDYNAUDIOのように弾む感じではなくやや大人しめ〜

これはたぶん低域にも同じことがいえますよね?

>ボーカルの吐息やピアノのペダルを踏む音まではっきりと聞き取ることができる〜

描写力、すごそうですね。聴くのが楽しみになってきました。

ちなみに、うっちぃ.sさんはG1300ってお聴きになったことありますか? G1300とくらべてどうなのかが、非常に知りたくなってきました(笑)

書込番号:9256032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/03/18 23:14(1年以上前)

書き込み遅くなりました。
G1300はあっさりとした感じで、解像度が高く原音に忠実な印象を持っています。

GX100はG1300よりも中低音の厚みを増した感じで、全体的にやや前に出るような音質にチューニングしてあるように思えます。
例えるなら...G1300は女性ボーカルで、GX100は男性ボーカルといったところでしょうか。

ラックスマン、アキフューズよりDENONのアンプと相性が良いように思えました。

書込番号:9268145

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/18 23:32(1年以上前)

うっちぃ.sさん、こんばんは。

>GX100はG1300よりも中低音の厚みを増した感じで、
>全体的にやや前に出るような音質にチューニングしてあるように思えます。

ほう、そうなんですか。そういえばGX100の試聴会レポートをされていた方も、似たようなことをお書きになっていましたね。

いよいよ聴くのが楽しみになりました。ありがとうございます。

書込番号:9268298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/03/19 00:00(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんわ。

FOSTEX GX100でハードロックを聴いてみました。
結果意外なほど良くならしてくれます。
まだエイジングが済んでないスピーカーですが、ベースライン、バスドラムの低音からギター、ドラムのハイハットまで一音一音綺麗に鳴らしきります。
そしてボーカルも他の楽器に埋もれること無く一言一言ハッキリと聞こえてくるのは非常に感動でした。

実際にしちょうしたら感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9268519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2009/03/20 01:57(1年以上前)

>>うっちぃ.sさん
音質とは関係ありませんが、うっちぃ.sさんは何色モデルを買われたのですか?
また、質感(外観)はどうですか。

書込番号:9273941

ナイスクチコミ!0


rockrockさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 12:04(1年以上前)

現在スピーカー の買い換えを検討しています 候補としてKEFXQ10 IQ30 ERACBS243 など スピーカーでオールマイテイな性能のタイプが好みです この GX100 も専門店一聴したところかなりモニター的な硬めのカチッとした音がでていると感じました たとえば候補としているKEFと比べてどう違うのでしょうか?よく聴くのは70〜80年代ロック ジャズなどです またオーディオ誌によると能率が低いのでかなり出力のあるアンプでドライブしないとうまく鳴らないのはホントでしょうか?

書込番号:9275297

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/20 14:34(1年以上前)

rockrockさん、こんにちは。

まず、お持ちのアンプとCDプレーヤーの型番は何ですか? それがいちばん問題だったりします。

>たとえば候補としているKEFと比べてどう違うのでしょうか?

私はFOSTEX G1300、G1302、G2000は聴いていますが、肝心のGX100は聴いておりません(笑)。ですが上位機種の音から想像するに、GX100はrockrockさんがおっしゃる通りの音でしょう。一方、KEFはどちらかといえばまったり柔らかい音ですから、対照的ですね。

ただ最近のKEFは従来のKEFの音とちがい、タイトできびきびになりロックにも向くようになった、という書き込みも見たことがあるので、いちがいには言えないかもしれません。まあ試聴されてみてください。

>オーディオ誌によると能率が低いので
>かなり出力のあるアンプでドライブしないとうまく鳴らないのはホントでしょうか?

スペック表を見ましたが、おっしゃる通りかなり低いですね。ONKYOのスピーカーなみです(笑)。で、ここで私の冒頭の質問(アンプ)につながります。

ただスピーカーの能率とアンプの関係は、実際につないで聴いてみないと何ともいえないと思います。(数値的には厳しくても、それを「いい音だ」と思われる方だっておられるわけですから)

>オールマイテイな性能のタイプが好みです(中略)
>よく聴くのは70〜80年代ロック ジャズなどです

蛇足ですが、rockrockさんが候補にあげられているKEF、ELAC、FOSTEXはそれぞれかなり個性が強く、(個人的には)オールマイティかな? という感じがします。(気を悪くされないでくださいね。主観の問題です)

個人的には、FOSTEXがいちばん苦手なジャンルが、特に70年代のロックやR&Bだと思います(^^; また、たぶんIQ30も合わない気がします。

お考えになっている予算で、かつ「どんなジャンルにも対応できる」という意味でのオールマイティさでは、個人的には以下の製品がおすすめです。このスピーカーは、アンプの選び方ひとつでどんな音にもなります。ただ置いているショップは限られます。

■DYNAUDIO EXCITE X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

・取り扱い店
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

そのほか比較的、同クラスでオールマイティなスピーカーをいくつかあげると、以下のような感じでしょうか。

■Monitor Audio Silver RS1 ※中音にパンチがありロック向き。ただしサ行が痛いかも?
http://www.hifijapan.co.jp/RS.htm

■ALR/JORDAN Entry M
http://kakaku.com/item/20443011013/

■QUAD 11L2 ※こってり系で案外ロックにも合います。
http://kakaku.com/item/20443211130/

■PIEGA TS3 ※見かけは冷たい印象ですが、実はけっこう何にでも合います。
http://kakaku.com/item/20442410937/

■B&W 685 ※特徴的な鋭い高域と全体的な音の硬さは、好みが分かれますが。
http://kakaku.com/item/20442211119/

■JBL 4312D ※オールマイティとはいえませんが、70年代のロックやジャズなら本命。
http://kakaku.com/item/20444310602/

書込番号:9275763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/03/21 02:12(1年以上前)

ブラボー77さん

僕はワインレッドを購入しました。
そこまでキツい赤ではないので悪くはないですよ。

どの店でも在庫薄だそうですので、試聴して気に入られたら即買いすることをオススメします。

書込番号:9279090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/03/21 02:26(1年以上前)

rockrock さん

Dyna-udioさんの意見に賛成です。
能率の件はアンプの機種によりますが、僕はDENON RCD-CX1に繋いでいますが、気持ち良く鳴らしてくれていますよ。

70〜80年代のロックだったらMonitor Audio Silver RS1か、JBL 4312Dが良いと思います。
KEFはあっさりとした音色が特徴で、POPSを聴くには非常に良いと思います。
貧乏耳なんで詳しい説明は出来ませんが、試聴したうえでよい選択ができるよう頑張ってください

書込番号:9279128

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/21 09:51(1年以上前)

うっちぃ.sさん、私のハンドルの綴りがちがいます(^^; まあ、まぎらわしいハンドルつけるなよ、って話になりますが(笑)

私のハンドルは、Dyna-udi「a」です。

Dyna-udi「o」だとそのまんまなので、マズイだろうと(^^;

書込番号:9279871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/03/21 22:14(1年以上前)

Dyna-udiaさん すみません

書込番号:9283043

ナイスクチコミ!0


rockrockさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 01:01(1年以上前)

使用中のアンプはDENON PMA390 CDはDCD755AE です ちなみにSPはBOSE120とゆうやや個性の強いSPを鳴らしています 先日オーディオユニオンにて諸々のSPを試聴した感想ではKEFXQ10が好印象をもちました ややまったりしたしかしクリアーな音 真空管アンプで聴いてみたいと思う感じですね持参したSHMーCDイーグルス「ホテルカリフォルニア」ではボーカルの実在感がすばらしい感じでした FOSTEXG1000は張り出しの無いフラットでハードな音とゆう印象 結構鳴らすのが難しいかなと思いました オーソドックスなロックをしっかり鳴らしていたのはKEFのフロアータイプのSPでしたね

書込番号:9284094

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/22 07:43(1年以上前)

■うっちぃ.sさん

いえいえ、大丈夫ですよ。

■rockrockさん

XQ10は試聴されていたのですね。実際に聴かれて気に入られたのならいいと思います。FOSTEXでロックを聴くなら、例えばヘビメタをスピード感豊かにキレよく聴く的な用途にはいけそうですが……70年代ロックの粘っこさやコクの表現はあまり得意ではないと思います。また能率が低くお持ちのアンプでは厳しいかなと。気に入られたKEFでいいのではないでしょうか。

ちなみに今回はスピーカーの買い替えだけで、アンプはそのままですか? スピーカーをグレードアップされるのなら、将来的なアンプの更改も視野に入れて置かれると、スピーカーの能力をより発揮できると思います。お詳しそうなので余計なお世話かとは思いますが(^^;

書込番号:9284873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/03/22 09:32(1年以上前)

僕も賛成です。

GX100はどちらかと言えばヨーロッパのスピーカーに近い傾向があります。
大量のエフェクターを駆使する現代のハードロックはキレイに鳴らしてくれると思いますが、比較的シンプルな70〜80年代のロックには向いていないと思います。

70〜80年代のロックをお聴きになるのならやっぱりJBL・クリプシュ等のアメリカブランドのスピーカーをオススメします。

KEFはヨーロッパブランドのスピーカーですがあっさりした感じの音でロックには合うかもしれませんねぇ。

書込番号:9285185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

視聴会に参加

2009/02/21 22:49(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:49件

本日、横浜で開催のA&Vフェスタの視聴会に参加しました。
開催日を間違えて昨日も行ったので(当たり前ですが誰もおらず涙)、
しっかり聞いてきました。
上級機のG1300が素晴らしいのを知っているので期待しての参加です。

○良かったところ
 ・とても爽やかな音。応答も良い。私の好みとばっちり合致。 
 ・こんな小さな箱で低音がしっかり。
  下限のカタログスペックは55Hzですが、
  更に10Hz位下まで伸びている位のイメージ。
  小型で低音か出ると評判の、パイオニアのウイスキー樽スピーカーより
  出ていると感じました。
 ・全体的なバランスは、私の購入候補であるペア10万円クラスのCM1や11L2に
  勝るとも劣らない感じでした。

△もう少し頑張って欲しい所
 ・塗装仕上げが安っぽい。ピアノ仕上げの計画はあるそうです。
  価格はアップして良いので、角を取る、塗装をしっかりするなどして、
  G1300と同等なら即買いたい。

参考までに、専用スタンドを三万円程度で発売するそうです。

書込番号:9133349

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/22 11:10(1年以上前)

>A&Vフェスタの視聴会に参加しました。

ご苦労様です。そう言えばやってるの忘れてました。昨年は行ったのに・・・。

日本オーディオ協会が主催しているのですけど、昔日の面影もない参加企業の陣容になってしまいましたよねぇ。昔TOCビルでやっていた頃のオーディオフェアが懐かしいです。

GX100はなかなか良さそうですね。私もその内機会を見つけて聞いてみたいです。でも本当はウーファーは16cmクラスを使って欲しいな。

書込番号:9135769

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/22 18:31(1年以上前)

陸ヤドカリさん、こんにちは。

>上級機のG1300が素晴らしいのを知っているので期待しての参加です。

G1300は何度か試聴しましたが、50万くらいのデジアンで聴いたときには卒倒しそうになりました。あれはスピード違反です(笑)。

>・とても爽やかな音。応答も良い。

このへんはG1300と共通していますね。

>こんな小さな箱で低音がしっかり。(中略)
>小型で低音か出ると評判の、パイオニアのウイスキー樽スピーカーより
>出ていると感じました。

これが意外でした。G1300はいい意味で低域を見切っているのが個性のような印象でしたが、GX100はサイズ以上に低音が出ているのですか? 気になりますね。「試聴するべしリスト」の品目がまた増えました(笑)。

書込番号:9137838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/02/22 22:52(1年以上前)

586RAさん、Dyna-udiaさん 今晩は。

このスピーカーの試聴会で使ったアンプかマッキントッシュだったか、とにかく「50万円クラス」だと言っていました。

開発者の方は
「ですので良い音がして当然であって、心配だから自宅の6万円のアンプ・6畳の部屋で試しても十分鳴っていたので、
自信を持っての紹介ですよ」と言われていました。

ご指摘の様に、「低音は見切った開発をした」との事でした。
「でもこんな広い部屋でも意外に出てるでしょ」とのコメントでした。

立ち見満室の盛況でしたが、40分の試聴時間で退席する方がほとんど居なかった事は興味深かったです。

余談ですが、この試聴会のあと30分並んでECLISEのタイムドメイン新型712mk2の試聴もしました(1回で12名限定)。
下位機種を持っているので興味深々でした。

GX100のあとでは、大袈裟に言うとスカッとした肩透かしの様な音。
「音に色を付けないので、録音の不出来がそのまま出る為」と説明されていました。

最後にもう一つ。
GX2000、ペア120万円も聴きました。
津軽三味線のデモ・・・「素晴らしい切れでした!」

では。

書込番号:9139660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/02/23 01:00(1年以上前)

話を読ませて頂きました。
一つのスピーカーだとどうしても飽きが来ますから、GX100とEclipseの508Uを揃えたい気持ちがますます強くなります。
GX100で気になるのはリアバスレフな点です。設置が難しそうですね。だから、パイオニアの樽やFostexならNF-4Aも気になってます。

あと、G2000は確かに、次元が違いますよね。オーディオに金を出すなら、下手に数十万の機種ではなくて、G2000しかないって思ってます。

書込番号:9140548

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 11:14(1年以上前)

GX100良さそうな感じですよね。
1300の血を引いていることは垣間見えました。
もっと高速なアンプとプレーヤーで鳴らしてみたいところです。
今はなきAudience42に肉薄するかもしれません。期待できるかも。
ちなみに42のスピードは1300に劣らないと思いますよ。

書込番号:9141727

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/23 12:03(1年以上前)

umanomimiさん、はじめまして。

>今はなきAudience42に肉薄するかもしれません。期待できるかも。
>ちなみに42のスピードは1300に劣らないと思いますよ。

Audience42のオーナーですが同意です(笑)。50万のデジアンで鳴らした感想を冗談まじりで「スピード違反」と表現しました。

42は生産終了にするのはもったいないですね。マーケティング戦略とかもあるんでしょうが、あんなコストパフォーマンスの高いSPは珍しいのに。他社ブランドでいえば30万クラス以上だと思います。私ならB&W 805Sより42を選びます。

書込番号:9141889

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 15:28(1年以上前)

Audience42は非常に残念ですね。
元々が本体価格に見合わない高価なユニットを使っていたのでCPが高いのに加え、
DYNAUDIO製品自体の日本向け値付けが他の多くの海外製品に比べ格安ですから、CPの高さは
群を抜いていました。
まあ、鳴らし難さもそれなりでしたが(笑
B&Wとは音の性格も違いますので、好みからしてもあまり比較対象にはならないようにも思います。
しかし、よく見かけますが現地価格の2倍以上の価格ってどうにかして欲しいものですね。
MenuetUも生産中止になり、この価格帯のお気に入りのスピーカーがなくなり寂しい気がしていましたので
GX100には期待したいです。

書込番号:9142639

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/24 02:47(1年以上前)

■umanomimiさん

>B&Wとは音の性格も違いますので、
>好みからしてもあまり比較対象にはならないようにも思います。

ブックシェルフSPという商品的な位置づけ上、マーケティング的には常に「805Sとくらべてどうか?」が業界における相対評価の基準になると考えますから、そういう意味で「B&W 805Sより42を選びます」と書きました。常にConfidence C1を基準に個々のブックシェルフSPを相対評価する方も珍しいでしょう。

■陸ヤドカリさん

>最後にもう一つ。
>GX2000、ペア120万円も聴きました。
>津軽三味線のデモ・・・「素晴らしい切れでした!」

G2000を試聴したときには、持参して合わせるソースをまちがえてひどい目に遭いました。しょうゆをかけるべきだったのに。おかげでG1302のときには、まちがえずにすみましたが(笑)

書込番号:9146221

ナイスクチコミ!0


ら〜ぼさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/25 15:29(1年以上前)

スピーカーの視聴会で初めて眠くなりました。
心地良かったからかもしれません。
最前列で聴いていたのに、これ見よがしの嫌味な音がしませんでした。

少し気になるところは、重そうな振動板を大きな力で駆動しているような印象があったことです。
自宅でうんぬんの解説がありましたが、非力なアンプでも鳴らせるのかな。

書込番号:9153679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2009/02/27 23:50(1年以上前)

>陸ヤドカリさん
ダークブラウンとワインレッドは塗装がそんなに安っぽい感じがしませんが
これでもまだダメなのでしょうか。
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/

書込番号:9166566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/28 20:43(1年以上前)

横浜、いいですね。

なんで、名古屋はいつも素通りです。残念。

文化の違い?

スピーカーの端面はよりなめらかによりなめらかに。

書込番号:9170814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/03/01 12:56(1年以上前)

ブラボー77さん
>ダークブラウンとワインレッドは塗装がそんなに安っぽい感じがしませんが

G1300は塗装をピカピカに磨き上げていて、バイオリンを想定したと言っていました。
私は、所有する喜びをかき立てる製品だなと感じました。
対してGX100の三色は素の木材が透けて見える(見せる)イメージの素朴な艶消しです。

メーカーも「ピアノ仕上げ塗装の計画がある」と言っているので、
マスプロ供給者としてユーザーの嗜好を自覚しているのだと想像しています。

ちなみにビクターの33や55シリーズの既存スピーカが、ピアノ仕上げで3月から発売される様です。

ポチアトムさん

>文化の違い?

開催場所の周辺地域の人口分布の都合、集客力の違いなのでしょうね。
この展示会も私の知る範囲では、開催規模がだんだん縮小していく様でちょっと寂しいです。(不景気とオーディオ離れ?)
参考までに、参加者の平均年齢は40代後半と予想しました。


ところで余談ですが、パイオニアブースのウイスキー樽スピーカー説明者が「箱鳴りは悪」と言っていました。
私も箱鳴りは嫌いですので、大いに同調して帰ってきました。
ちなみにその樽箱はしっかり鳴ってしたが・・・(笑)

GX100の箱を触れるチャンスはありませんでした。


書込番号:9174301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/01 13:13(1年以上前)

陸ヤドカリさま こんにちは

昨日、新聞の載られた方の講演会が名古屋でありました。
その方は、オーディオ、引退された方です。
新聞見て、出かけなければ。
みんながお金がもったいない!非難うけながら出かけました。
出かけて大変大変よかった。

1時間、自転車かけて駅まで、そして名古屋駅、そしてとほほと一区間です。
しめて、1450円かかりました。貧乏。

オーディオは文化です。コンサートも。そしてスピーカー
スピーカーがなければ・・・

復興して欲しいですね。
いまから、ご飯です。

書込番号:9174388

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/02 09:27(1年以上前)

>パイオニアブースのウイスキー樽スピーカー説明者が「箱鳴りは悪」と言っていました。

面白いですね。箱鳴りを上手く使う為にウイスキー樽を素材に使っているのにね。

多分、ピュアモルト系列製品とは別系列の製品を扱っている人なんでしょうね。

私も箱鳴りは基本的に好きではありませんが、どうやっても”0”には出来ないようなので、結局バランスが大事だと思っています。

書込番号:9178913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/03/02 22:15(1年以上前)

586RAさん

>面白いですね。箱鳴りを上手く使う為にウイスキー樽を素材に使っているのにね。
>多分、ピュアモルト系列製品とは別系列の製品を扱っている人なんでしょうね。

私が「でもこれは箱鳴りがありますが・・・」と訊ねると、
「樽の板素材は固体毎に大きく違うので、箱鳴りの状態も違いますよ」との回答でしたが、
それ以上は突っ込みませんでした。

話閉休題。

GX100、CM1、D-302E、11L2 この中で次期購入機を悩んでます。
どれか単体でも良いので、その個性について「ズバッ」と斬れた客観的な意見をお待ちしています。
ノラジョーンズが一番綺麗に聴ける、という基準で如何でしょうか。

書込番号:9182077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度5 uttiギャラリー 

2009/03/08 20:21(1年以上前)

素人の意見で申し訳ないですが、女性ボーカルが得意なのはCM1、D-302Eだと思います。
両方ともまったりと聴かせる感じで、女性ボーカルの繊細さと艶がすごくよくでる感じがイイです。
ただD-302Eはオンキョー以外のアンプで鳴らそうとすると能力を発揮出来ないイメージがあるんで、CM1が良いのではないかと思います。

個人的にフォーカルのChorus 806Vも女性ボーカルによく合うのではないかと思います。

書込番号:9213923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/03/08 21:09(1年以上前)

うっちぃ.sさん、今晩は。

ふむふむ、なるほど、なるほどです。参考になりました。

フォーカルは意識した事が無かったので、調べてみますね。

ありがとうございました。

書込番号:9214225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

相当気になる

2009/02/10 07:56(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:41件

暫く忙しくて、本機の発売を見逃していました。
G-1300以来、Fostexの素晴らしさをみせつけられているので、期待してます。
EclipseのTD-508と並べて、フリーケンシードメインとタイムドメインを聴き比べながら使えたらなどと考えてしまいます。

書込番号:9069298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:492件

2009/02/10 23:03(1年以上前)

このスピーカーをケンウッドR-K1000のアンプと組み合わせてみたいと
思っていました。
が・・・
最近、パワードモニタースピーカーの存在を知りました。
なんてったって、価格が安く、音質も上々です。
アンプが不要で、ポータブルDAP直結やCDプレーヤーの直結でもいけそうです。
とりあえず、パワードモニタースピーカーで我慢しようか?などと考えています。
http://www.amazon.co.jp/FOSTEX-PM0-4-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B000JWBVUM/ref=wl_it_dp?ie=UTF8&coliid=I3NXH7FLRUYT0V&colid=3HJ9A1CGBFV7J

書込番号:9072887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/11 06:38(1年以上前)

確かに良さそうです。良いものを教えて貰いました。04(05というのもあるのですね)とTD-307でもいいかもしれません。
この組合せで好みを決めて、ゆくゆくはいずれかの上位機種を選ぶのが良さそうです。

書込番号:9074300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:492件

2009/02/12 21:35(1年以上前)

FOSTEX PM0.4の価格は島村楽器で(なんとペア価格)
\19,800だったので、買ってしまいました。
思ったよりも小さなスピーカーでした。
でも、音質は上々です。YAMAHAのHS50MやローランドMA-20D(これもなかなか良いけれど)
なんて目じゃないです。
当分はDAPとつないで聴きます。
ボリューム付きケーブルがあれば、CDプレーヤ直結でもいけそうです。
このスピーカーは1本でも使用できるように、左右のスピーカーで電源が
別になっています。
ボリュームつまみが後ろについているため、ボリュームを12時方向で固定して
入力で音量を調整する方法で使うのが良いようです。

書込番号:9083649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/12 22:29(1年以上前)

当方も週末にお茶の水に聴きに行く予定です。左右のボリュームを一括して調整できるオプションのコントローラがあるみたいですよ。当方は、就寝前の枕元での使用を考えてますので、このコントローラ付きを考えてます。
GX100と508の比較はしてみたいですが、それだけで15万円にもなるから現実的ではありませんね。04と307が現実的選択になると思います。FostexもEclipseもいい加減な製品を出す所ではないですから、聴く前から決めてかかってます。
また、感想でも聞かせて下さい。

書込番号:9084092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2009/02/15 00:25(1年以上前)

本日、届きました。
オーディオテクニカのハイブリッド・インシュレーター
AT6089CKにのせて使ってみました。
音質は素直なモニタースピーカーでバランスがとても良いです。
Victor alneo XA-V80をスタジオセッティングモードにして繋げてみました。
クリプシュのイヤホンimage X10でいつも聴いている様な音質が実現できました。
理想の音質で感無量です。はい。
現在、ホワイトノイズとピンクノイズで夜中にエージングしています。

書込番号:9096148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2009/02/15 01:33(1年以上前)

PM0.4などのパワードモニターに接続することで、
左右のスピーカーの音量を一括コントロール可能な
PC-1ボリュームコントローラーは、こちらです。
http://store.fostex.jp/goods/1226998508304/

書込番号:9096547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2009/02/20 23:29(1年以上前)

やはりCDプレーヤーを直結する場合、このボリュームコントローラーが
必須なようです。
CDプレーヤーはDAP(ディジタル・オーディオ・プレーヤー)よりも
はるかに出力レベルが大きいです。
私はスピーカー本体のボリュームは12時方向に固定で使用しています。

書込番号:9128083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/21 00:33(1年以上前)

良さそうですね。当方、忙しくて買いに行けません。暫くは貴方の話を楽しみにしてます。

書込番号:9128526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング