FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

GX103 ボトムウーハー の配線外す!!

2019/10/14 20:23(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX103 [単品]

クチコミ投稿数:787件

https://www.fostex.jp/products/gx103/

 私のGX103は7年目で、内部の吸音材を段ボールの波に張り替えました。
     ただし右レンジボトムウーハーの箱は吸音材外しただけ。

 そのご長いスピーカーケーブルにシリコンスプレーを少量吹きかけ静電気対策しまた。

 その後、スピーカーの動きが良くなったのか、ボトムウーハーがボアボアして 気分が悪くなりました。

 そこで、ボトムウーハーの配線外しました、クロスが150ヘルツですがウーハーだけでも40ヘルツ再生します。

 よくできたウーハーです。(^o^)
 
 抵抗値は上がりますが、電気的には問題ないようです。

 あと、GX103のパンフには ウーハーの箱とボトムウーハーの箱はダクトでつながっている絵がありましたが、中を見ると、つながっていません。

書込番号:22987949

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:787件

2021/04/06 10:19(1年以上前)


 ふと スピーカー内線 ネットワーク にも 帯電してるかもと考え

 シリコンスプレーを塗布

 ウーハーがなり始めました。 音が柔らかくなります。
 
 スパーウーハのフィルターコイルは スパーウーハーの後ろです。

 完璧でした。

書込番号:24064289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2022/11/01 18:50(1年以上前)

スピーカー内のコイルの帯電が強いのでアルミ箔で除去を試みました!!

 ボトムウーハーのローパスフィルター「コイル」の帯電除去
コイルの上に絶縁のために透明テープを張りその上にアルミ箔でタイラップで固定です。

 施工したばかりなので先の事はわからないですが、新品時の3から4割ぐらい復活かな???

 新品時のGX103の低音は強すぎて体が痛くなるぐらいでした、マジです(~_~;)

書込番号:24990109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/11/01 22:13(1年以上前)

お、憧れのG2000

書込番号:24990433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2022/11/04 10:42(1年以上前)

ボトムウーハーのフィルターコイル

ダクト放電プレート

>ボトムウーハーのローパスフィルター「コイル」の帯電除去

 追加で、帯電を筐体の外に放電プレートダクトまで引きました。

 新品まで戻りませんが、6から7割戻りました。

 完成!! これ以上低音出ても不快なでけですから (^-^)

 キッチン用アルミ箔にセロテープで補強しています。

書込番号:24993823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2022/11/16 18:44(1年以上前)

追加でいじってみました!

 このフィルターコイルの固定は写真では写っていませんが、銅線ごと黒い樹脂とタイラップで木片に固定されいます、帯電は樹脂から木片に伝わるでしょう。

 そこでアルミ箔を木片にも固定、黒い樹脂まで接着剤でつなげる。

書込番号:25012568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2023/02/25 11:24(1年以上前)

 クオード11Lにも書きましたが、 ツゥイーターに直接アルミ箔を張ると癖が出るので消すのに綿をを詰めると高音の広がりが少なくなります。

 ツゥイーターに貼らずに帯電をエンクロージャーを通して抑制した放電をしました。ダクトの綿は外しました。

 好みですから!! 音は自然な感じです。

書込番号:25157996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2023/06/22 17:07(1年以上前)

追加、帯電対策

 11Lがとてもいいので、アルミ箔による放電を強化!!

外周の半分くらいにアルミ箔を挟みました。音質は11年間で最高です!!

 でもアルミ箔のデザインが今一なんですよ!!変えるかも(~_~;)

 このスピーカーは一時期本当になら鳴らなくて処分しようか考えていました。

書込番号:25311959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ349

返信148

お気に入りに追加

解決済
標準

このサブウーハーの増設について

2019/10/05 21:01(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]

現在、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954783/SortID=22942008/
に書いている構成でこのサブウーハーを使用しているのですが、超低域に物足りなさを感じてきたため、もう一台追加して超低域をもう少し伸ばしたいと考えています。

もし追加する場合は、スペース上の制約で、32型TVの裏側に出来るだけサブウーハー同士を左右に離すようにして2台設置する予定です。
サブウーハーの信号入力は、現在はAP20dの「PREOUT」のLR信号をこのサブウーハーの「INPUT」(LR有)に受け渡し、このサブウーハー内でLRの信号を合成していますが、増設後は、LとRの信号を別個のサブウーハーに受け渡す予定です。
このようにした場合、一つのサブウーハーの入力信号が半減する為、ボリュームを上げなければならなくなると思いますが、現在はまだそれなりに余裕があるし、低音を持ちあげるつもりはないので、大丈夫ではないかと思っています。
現在のカットオフ周波数は、おそらく70〜80Hz前後ではないかと思っています。

そこで教えていただきたいのですが、上記のようにこのサブウーハーをもう一台増設して、超低域を伸ばすことは出来るでしょうか。
また、上記のようにした場合の注意点や問題点を教えていただけないでしょうか。
上記のような増設の経験がある方やこの種内容に知見がある方は、是非とも御意見をいただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:22969894

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/05 21:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
お疲れ様です。

買ってしまったのですね。

出たとこ勝負なので、とりあえず、鳴らしてみて、気に入らなかったら
向きを変える、レベルを変える、バスレフの穴をふさぐ、ハイカットを調整する。

私が思いつくのはこんなところです。役立たずです。(;´д`)トホホ

書込番号:22969912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/05 21:10(1年以上前)

二つのスピーカーの位相の問題が生じますし、左右に信号がある保証もありません。
繋ぐなら、両方に左右の信号を入れるべきでしょう。
それより、低音のでるデカイ・サブウーファーを導入すべきです。
また、設置をしっかりしましょう。

書込番号:22969916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/05 21:14(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
この程度の価格のものなら、気に入らなかったら売り飛ばすという選択もあると思いますが、貧乏なので、間違いが少なくなるようにしたいと思っています。
尚、今持っているのは中古ですが、もう一台購入する場合も中古にする予定です。

書込番号:22969919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/05 21:29(1年以上前)

>ガラスの目さん
>二つのスピーカーの位相の問題が生じますし、
位相にどのような問題が出るのでしょうか。

>左右に信号がある保証もありません。
>繋ぐなら、両方に左右の信号を入れるべきでしょう。
PREOUT信号はLINE-IN信号と基本的には同じから、大丈夫ではないでしょうか。

>それより、低音のでるデカイ・サブウーファーを導入すべきです。
設置スペースが無い為、また、出費を抑えたい為、大型のサブウーハーの導入は残念ながら出来ません。

書込番号:22969949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/05 21:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
波は位相が逆になると打ち消しあってしまいます。
位相を反転したり、位置の調整がいるかもしれません。
場合によっては、同じ場所に置くのが良いかも知れません。

書込番号:22969999

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/10/05 21:56(1年以上前)

過ぎたるは猶及ばざるが如し。

書込番号:22970007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/05 22:03(1年以上前)

>ガラスの目さん
>位相を反転したり、位置の調整がいるかもしれません。
PREOUTのLとRから同じ設定をした2つの機器に同じように信号を受け渡した場合、通常は位相のずれは起きないと思いますが、いかがでしょうか。
また、
>32型TVの裏側に出来るだけサブウーハー同士を左右に離すようにして2台設置予定です。
から、位相のずれは基本的には起きないと思いますが、どのような場合に位相のずれが起きるのでしょうか。

書込番号:22970020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/05 22:12(1年以上前)

>YS-2さん
そういうオチもあるかもしれないですね。

書込番号:22970040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/05 22:41(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
再びこんばんは。

位相ですが、既存メインスピーカーからも音が出てます。

また低音は指向性が鈍く、反射や共鳴します。

場合によっては、位相を変えることで好みの音が出るということです。

カーステなんかで、後部にウーファーを置いた場合とかに、有効とされてますよ

書込番号:22970107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/05 22:52(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
言われている内容は、サブウーハーが一台でも二台の場合でも同じ話ですよね。
現在は、お陰様でメインアンプもサブウーハーのアンプも位相がそろっているようだし、設置環境も良好なためだと思いますが、位相反転しないほうが自然な低音が出ているように思えます。
従って、もしサブウーハーを追加しても、二台とも位相反転は行わない予定です。

書込番号:22970131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/05 22:57(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こんばんは。

お部屋の環境が良いと、位相は変わらないはずなので、大丈夫だとは思いますが、

頭の片隅に入れて置いて頂けると、何かの時に役立つと思いまして


ペコリ(o_ _)o))

書込番号:22970142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/05 23:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>サブウーファーの置き方と音の遅れの改善方法
https://souzouno-yakata.com/audio/2017/10/19/25628/

部屋の改造まで必要だと、大変です。
スピーカー間の調整もやっかいです。
測定器で色々調整している方が、一方のサブウーファーの位相を反転すると良くなったとか述べていました。
部屋の状況や配置で色々変わるのでしょう。マニアにとっては、やりがいのある問題かも。

書込番号:22970234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/10/05 23:45(1年以上前)

とにかく暇な人さん、こんばんは。

>このサブウーハーをもう一台増設して、超低域を伸ばすことは出来るでしょうか

出来ません。
そもそも「超低域」とはどのあたりのことをいっているのでしょうか?
超低域というと、50Hz以下と思うのですが?

低域が出るかどうかは、スピーカーの性能による問題であって、
台数の問題ではありません。

取扱説明書に、簡単な周波数特性が掲載されています。
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2015/09/PM-SUBmini2_Manual.pdf
これを見れば、フラットに出せるのは50Hzまで。
周波数特性も「40 Hz〜150 Hz 」ですから、40Hzは-6dB見当でしょうか。
小型の密閉型ですから、過大な期待はしない方が良いでしょう。

もう少し下を出したいのなら、大きなものにするしかないでしょう。

書込番号:22970237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/05 23:58(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
サブウーハーの位相反転については了解しました。

>ガラスの目さん
いただいた情報からは、
>PREOUTのLとRから同じ設定をした2つの機器に同じように信号を受け渡した場合、通常は位相のずれは起きないと思いますが、いかがでしょうか。

>32型TVの裏側に出来るだけサブウーハー同士を左右に離すようにして2台設置予定です。
から、位相のずれは基本的には起きないと思いますが、どのような場合に位相のずれが起きるのでしょうか。
に対する回答は私には見出せませんでした。

>blackbird1212さん
>>このサブウーハーをもう一台増設して、超低域を伸ばすことは出来るでしょうか
>出来ません。
が真実かどうか確かめたいので、少しお時間をください。

書込番号:22970253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/06 03:51(1年以上前)

どうも。

以前、上位機種のCW250Aをモノラルで使っていた者でござる。
そん時のメインスピーカーはHARBETH コンパクト7−ES3
アンプはアキュフェーズのE-350
PC、DAC、同軸端子の付いているブルーレイレコーダーなんかを組み合わせて楽しんでいたわ。

サブウーファーだけど、倍音で音を膨らませるならワザと閉所の狭い隙間に置くと音が膨らむよ。位相に関係なくね
例えば、カラーボックスなどで囲われた空間に置いてみてほしい
そうすると低音のボワつきがよく分かるから(笑
あと、オーディオ機材関連の音以外をどうやって遮断するかでも低音の効果は違ってくる。
生活音の多い昼間より、静かな夜間の方が低音をより多く体験できると思う
そこらヘンの併せて試行錯誤してみたら?

あたいの経験だけど、サブウーファー使うより、大型スピーカーでスピーカーユニットの大きなものの方が低音の質感が良いのでサブウーファーを処分しちゃった。
38cmのユニットから繰り出される重低音はすげーよ。

おたくもオーディオ沼に沈んでみませんか

書込番号:22970460

ナイスクチコミ!1


8気筒さん
クチコミ投稿数:49件

2019/10/06 06:53(1年以上前)

メインスピーカーはHARBETH コンパクト7−ES3
アンプはアキュフェーズのE-350

空気感、振動?を再現したくて
サブウーハーはパイオニアS-W1EXの中古を購入

結果はボンボンだけだったので、低域にこだわるのはやめました

まともに超低域が出るなら部屋の壁をすり抜けるか壁を揺らして
隣部屋の家具、ガラスを揺らすらしいが

書込番号:22970534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/06 11:22(1年以上前)

>blackbird1212さん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC
では、
>サブウーファーは低音を再生する性質上、物理的に大型のほうが有利である。低域の下限拡張を目的とする場合、半分の容量のサブウーファーを2台用いるよりも大型の1台にまとめたほうが低音再生能力に優れる。
と書いてありますが、サブウーファーを2台にすると低域は伸びないとは書いていないですね。
もう少し調べたいと思います。
>小型の密閉型ですから、過大な期待はしない方が良いでしょう。
については了解しました。

>痛風友の会さん
>例えば、カラーボックスなどで囲われた空間に置いてみてほしい
残念ながら、部屋のレイアウトを変えるのは難しいですね。

>おたくもオーディオ沼に沈んでみませんか
嫌です(笑)

>8気筒さん
>結果はボンボンだけだったので、低域にこだわるのはやめました
これも一つの選択肢ですよね
ただし、私の環境ではウーハー1台追加で成功したと思っているので、2台にしたらどうなるのかと思っています。
それと、現在のメインスピーカーは約4千円しかしなかっため、2台にしてもダメだと分かれば、メインスピーカーのグレードアップも考えていますが、そうすると、現在のメインスピーカーもこのサブウーハーも無駄になると思うので、出来れば2台にしたいと思っています。

書込番号:22971020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/06 13:47(1年以上前)

>blackbird1212さん
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/72twosubwoofer.html
には、
>さらに知人は、モノラル時代の昔はとにかく低域を延ばそうと考えていたが、ステレオにした途端、そんなにも伸びていないSPの低音が豊かに響いた。
と書いてありますね。
因みに、環境は違いますが、私の車は2ch4スピーカーで、4つのドアに一つずつウーハーが17cmのスピーカーを埋め込んでいますが、前席側の2つのスピーカーを鳴らした場合より、4つのスピーカー全部を鳴らした方が低音がいくらか伸びるように感じています。

書込番号:22971320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019/10/06 15:25(1年以上前)

皆さん
サブウーハーを2台にして低域が伸びるのは、半分波長が2台のスピーカー間の距離に対応する周波数帯の音の場合、相手のスピーカーの音圧の位相が反転してお互いに届く為、2台のスピーカーの振動板が動きやすくなってその周波数帯のインピーダンスが低下し、その周波数帯のスピーカーコイルの電流が増えるから、その周波数帯の音圧が上昇するのではないかという理論を考えて見ました。
そうだとすると、50Hz前後を増強する場合でさえ、2台のサブウーハーを約3.3mも離す必要がありますし、この効果がどれ程のものなのかという事もありそうですね。
それと、サブウーハー2台を離して設置することにより、定位の問題が出るかもしれないですが、「包まれ感」が出て、低域が伸びたような感覚が得られるという事もあるかもしれないと思いました。
ただし、TVの裏側にサブウーハーを2台入れる目論見が理論的に破綻したので、ゼロベースで考え直したいと思います。
尚、自分自身で一応回答が出たのですが、もう少し皆さんの意見を聞きたいと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:22971508

ナイスクチコミ!1


8気筒さん
クチコミ投稿数:49件

2019/10/06 16:06(1年以上前)

とにかく暇な人さん

ここに不定期で現れるローンウルフさんは38cmサブウーハー数基稼働の暇人です。
現れたら絡んでください。

書込番号:22971576

ナイスクチコミ!1


この後に128件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

CW-250シリーズとの比較について

2019/09/09 00:54(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW200D [単品]

クチコミ投稿数:51件

以前、CW-250Aを使っていたのですが、部屋が共振してしまい、
音量をほとんど上げることが出来ませんでしたので売ってしまいました。

CW-200シリーズは大きさから考えて、音よりも振動に近いような極低音域は
CW-250Aよりかなり軽減されるのではないかと思うのですが、
両者を比べた場合そのあたりはどれくらい違うのでしょうか。

部屋が悪いのが一番の原因なのですが、インシュレーターを入れるなどしても
床の振動は改善したものの壁やガラスのビビりなどは解決できませんでした。

口径を小さくして音量を上げれば全体の低音は出てもアンバランスになってしまいますので
CW-200シリーズを導入できないなら、導入自体を見送ろうかと思います。

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:22910167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/09/09 06:51(1年以上前)

結果は誰にも分からないでしょうが、要らないんじゃない?

建物がかなり弱いよね。 厚手のカーテン引いても同じですか?

ウーファーの事だけ言われても スピーカーが有ってのSWだからね・・・。

何も対策を施さないで200を導入されても 同じ様な事に成ると思うよ。 

書込番号:22910351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/09 10:38(1年以上前)

実際に試して頂かないと何とも言えませんが、同じことが起こる可能性は当然有るでしょうね。

少なくとも窓側に設置しないように部屋のレイアウトを変更するなり、壁から離すなり、出来ることは全て試されたのでしょうか。

SWをどうしても使いたいので有れば、再度購入されて色々試してみるしか有りませんが、諦めるのもひとつの方法ですよね。

私はマンション住まいで音量を上げられないので、音量を上げないと満足出来る音質が得られない低音は諦めて、小型ブックシェルフスピーカーを利用しています。

書込番号:22910661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ユニット(ドライバー)外し

2019/07/11 12:06(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100MA(WR) [ワインレッド 単品]

クチコミ投稿数:787件

GX100 GX103 購入して10年ぐらいなりますかね。

 そこでメンテナンスなどもろもろのためにユニットを外し方。

 ネットではゴムハンマーで叩いて外すブログもありますが GX103では歯が立たない。

 1. 鍋ネジ5o×40o 程よい場所にワシャー2枚を固定

 2. ユニット固定ねじを外し 鍋ネジを入れる

 3. 鍋ネジを内側に指で押しながらドライバーでテコをかけていきます。

  あとはバリといいます。

書込番号:22790511

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

実際の使用時の消費電力

2019/03/23 18:55(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]

クチコミ投稿数:62件

こちらの製品をお持ちの方、実際に音を電源を入れている時の消費電力はどのくらいでしょうか?
実際にワットチェッカー等で計測された方、教えて下さい。

書込番号:22553149

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/23 21:20(1年以上前)

当方のチェッカーが「ワット単位」でしか表示できないのですが、使用中はずっと“0”表示でした。

つまり 1ワットも消費していない。。。

SUBmini2 のボリュームは最小から 3 クリックほどで、ほぼミニマム設定での計測です。
なお、電源オン直後は“28”と表示されてましたので、チェッカーが不良ということではないと思います。

書込番号:22553514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2019/03/23 21:31(1年以上前)

nineth_cloudさん 
計測して頂き有難う御座いました。さすがデジタルアンプですね。
電源を入れっぱなしになると思うので嬉しい結果です。
大変参考になりました。

書込番号:22553538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX

クチコミ投稿数:77件

FOSTEXのSPユニットは何で登録されてないんでしょうか?
普通に店頭に売ってるものなのになぜ無いのか?

書込番号:22318499

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/12 07:59(1年以上前)

どうも。

アキュフェーズやフォステクスは値崩れ防止のため特約店でなければ販売しない
特約店は最大の値引き幅率が決められている
こういう状況で同価格がずらっと並ぶと、カルテルやってますよ〜という証明になっちゃうから掲示出来ないんだよ。

つうか、分かって質問してんでしょ(笑

書込番号:22318680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/12 08:06(1年以上前)

スピーカーシステムは有るのに、ユニットは無いですね。
ワシは気が付かずにユーザーレビューと間違えて、クチコミに投稿しちゃいました

書込番号:22318692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/12/12 12:31(1年以上前)

〉 同価格がずらっと並ぶと、カルテルやってますよ〜という証明になっちゃうから掲示出来ないんだよ。
関係ないね。
電子ピアノのカテは横並びが多い(特に高価格帯)が、掲示されている。
調べてからカキコしな。

書込番号:22319088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/12 16:12(1年以上前)

拝啓、今日は。

普通、このスピーカー版の項目だと?、基本的に
「ラウドスピーカー(完成品・組上がった物)」が対象なので、“「スピーカーユニット(部品・一部パ―ツ)品」”がこの項目の対象に為ら無いのは至極当然だと思いましたよ?。
「スピーカーユニットは入れる箱の環境や品質や精度で!、如何に様にも音質が左右されますからね〜!!。(汗)」
また!、どんなに良い“CPU”や“メインボード”を買っていても?、周りの環境が悪ければ!、必ずしも良いパソコンが出来る伴限りませんしね〜〜〜!!。(涙)

こんな観測が出ましたが!、
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22319424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/12 18:47(1年以上前)

>痛風友の会さん

いい加減にテキトーな事ばかり書くのは、おやめになった方が宜しいのでは?

・FMアンテナ線入力用の同軸端子として、USB-BNCのDDCを紹介したり
・コンデンサーの耐電圧や容量の違いも分からずに書いたり
・LINE OUTとPRE OUTの違いも分からずに書き込んだり

・・・と。
初心者相手にデタラメを吹聴してまでナイスやグッドアンサーが欲し良いのか?
他人にアドバイスする資格など無いのでは?


あ、ついでに書いておくけど、訊かれても無いのに自分のシステムを画像付きで自慢したいのなら、縁側でやればいい。

書込番号:22319653

ナイスクチコミ!8


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/12 20:50(1年以上前)

お疲れ様です。
私、マグネパンの事を暫く書いていた時期がありましたが、その内に事務局から「マグネパン、登録しましたよ」と、メールが来ましたよ。
スレ主がそう思っているのであれば、頑張ってみては如何でしょうか。

書込番号:22319928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2018/12/13 20:01(1年以上前)

カー用スピーカーはユニット単品が登録されてます。
誰でも商品登録出来ていいはずと思う。

書込番号:22322062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/05/04 04:57(1年以上前)

ここのスレが繁盛すればカテゴリが出来るかも...なんて都合の良い話は無いですかねえ

御役に立てれば
https://www.youtube.com/watch?v=o3PL451ZeZY&t=12s
https://www.youtube.com/watch?v=uuK1j0zae9A&t=5s

書込番号:22644052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/04 05:38(1年以上前)

>国破山河在999さん へ

お互いに(?)ガンバッテ、運営側に「要望」を出し続けましょう!

願いはいつかかなうモノ。です。特にこの『価格.com』さんでは・・・

書込番号:22644077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/05/05 03:51(1年以上前)

fostexに限らず、発売中の全メーカーのスピーカーユニットが登録されると良いとおもいます。
オーディオ趣味の者としては

書込番号:22646231

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング