Vienna acousticsすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Vienna acoustics のクチコミ掲示板

(433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vienna acoustics」のクチコミ掲示板に
Vienna acousticsを新規書き込みVienna acousticsをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

これは楽器ですね!!!

2012/03/23 13:05(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Mozart Grand Symphony Edition VM-2GSE-CR [チェリー ペア]

聞きたかったのですが、ようやくハイドンタイプでなく、タワー型を聞くことが出来ました。
購入された方の家で聞かせていただきました。先の雑誌等印象でも楽器的だろうと思いました
が実際には想像以上の楽器っぽさが魅力的。オーストリアというお国柄もあるのでしょうか、
バイオリン、チェロ等の響きはこのSPでの再生が一番艶めかしい気がしました。

オーケストラも低音がかなり頑張りますので、ドライブ力のしっかりしているクラスで入力
するとダァァーンと出ていきます。イタリア系、オーストリア系と楽器らしさが満点で非常に
魅力があります。ソニーの2ESが欲しく、比較しておりますが、決め難い内容です。

それにしてもこのSPは良いプレーヤー、アンプを投入しないとちゃんと鳴らないだろうな
と思わせるものです。最近の物は大体しっかり良い音で鳴ってくれるのが多かったですが、
その楽器っぽさ故にアコースティック感などをプレーヤーでもアンプでも出力できないと
他からの持ち腐れになりそうな印象でした。

お持ちの方の使いこなしを聞かせて頂きたいです。

書込番号:14333233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/23 21:34(1年以上前)

こんばんは

この前の方を使ってます。

実際 プリメインだとハァハァして息がきれます。振動板が特殊で結構パワーを要しますね。

最低でもAB級のハイパワーで伸びもあるタイプがいい。

ソウルで鳴らしてみたら鼻づまりの音でした。 デジアンは、ちと使い買ってが悪そう…

もう 一点
スパイダーコーンに変わってるかと…多少量感が出るかと感じますがウーハーが小さいためシンフォニーは向いてないな!

小編成や室内楽やソロなら質感は抜群。(ピアノは絶品)

ジャズも相性よいです。
品のある音と言うべきか!
リビングで中音程度。
楽器の粒子を楽しみたい方に向いてます。

このスピーカー

少々アンプに予算を計上すれば答えは見えてきますね


書込番号:14335158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 04:38(1年以上前)

おはようございます。
ベートーベン Gand Babyは所有していました。
同時期にATC SCM19所有してた都合上、比較で鳴らしにくいとは感じませんでした。
また、JAZZやポップスに良く合い、メーカー名のイメージと違い
クラシック専用ではないと思いました。

板が30mm以上と厚いので、スペンドール辺りとは傾向が違うかも。

書込番号:14336854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 04:50(1年以上前)

第9回 九州ハイエンドオーディオフェア 写真速報 BY AVCAT

http://www.catbank.jp/event/2012/kyushus/index.html

書込番号:14336864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/03/24 07:53(1年以上前)

メーカーによって、国によって当然かもしれませんがお国柄が出て、楽しいですね。
日本にこういったSPを作るメーカーが少ないのは残念です。

ローンウルフさん・ぽち君たま君さん ありがとうございます。

最近衝撃を受けたSPはELAC 247BEでしたが、音の方向がビィエナとは違い
ました。高さ1までのクラスではモーツァルトと247、ソニー2ESが候補ですね。
ローンを組んでもどれか一点家に入れたいと思ってます。普通は247あたりにいき
そうなのですが、ソニーの意気込みマニアックさを今一番酌んではいます。

書込番号:14337098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Vienna acoustics > Model T-3G

スレ主 いい犬さん
クチコミ投稿数:26件

現在、使用している機器は、CDPがCEC TL51XR、アンプがマランツPM15S1です。
SPは、長年パイオニア S-922Uを使ってきましたが、この度、SPの買い替えを検討しています。
音楽のジャンルは、クラシックが5割、ピアノトリオを中心としたJAZZが3割、日本/欧米のPOPSが2割、といった感じです。

FOSTEX GX250が第一候補で、SONY SS-NA2ESが第二候補でしたが、ここにきて、T-3Gが浮上してきています。
好みの音は、締りのある低音に支えられて、弦楽のキメが細かいモノです。ある程度のスケール感は欲しいです。

田舎に住んでいて、おいそれと試聴することができないので、雑誌を見てはため息をついています。近いうちに半日程度の時間を都内での試聴に使える目処がたちました。
実物の試聴をする前に、経験豊富な皆様からのアドバイスがいただけたら、と。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13913892

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/12/19 16:20(1年以上前)

いい犬さん、こんにちは。

>好みの音は、締りのある低音に支えられて、弦楽のキメが細かいモノです。ある程度のスケール感は欲しいです。
>近いうちに半日程度の時間を都内での試聴に使える目処がたちました。

試聴されるなら外野が言うことはありませんが、T-3Gは「引き締まった低音」というのとは対極にあるような低音です。試聴でご確認ください。そのほかご予算に合いそうな試聴候補を以下に挙げます。よろしければ試聴してみてください。

●Sonus faber LIUTO
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/liuto.html

●FOCAL Chorus 836V
http://www.rocky-international.co.jp/brand/focal/chorus_800v_series/chorus836v/index.html

●DYNAUDIO CONFIDENCE C1U
http://www.avbox.co.jp/speaker-dynaudio/confidence/confidencec1ii.html
※締まりのある低音です。予算オーバーかもしれませんが見積りでは案外引いてもらえます。

・試聴可能なショップ(特定の販売店にしかありません)
 http://dynaudio.jp/home/dealers/map.html

スレ主さんはペア40〜70万円の幅で候補を挙げられていますが、アンプとの価格バランスが悪いですから将来的にアンプもグレードアップされるか、スピーカーと同時に買い替えされる手もありかもしれません。なお一般に価格バランスは、スピーカー:アンプ:CDプレーヤー=4:3:3と言われています。

書込番号:13914544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/19 17:31(1年以上前)

そんなに予算が取れるならMordaunt-ShortのPerformance 6などいかが〜

http://kakaku.com/item/K0000249120/

書込番号:13914756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/19 17:58(1年以上前)

弦楽四重奏あたり聞くなら
ウイーン・アコースティックでもと思う

はじめまして

しかし
スケール感はウイーンアコースティックどうかな?

でもウーハーが3つでしょ!ま有りか

甘味プラス精細感プラス小編成やソロ楽器ならウイーンアコースティックでも


試聴場所は都内?

私はフォステクス
ニュースピーカーG1302MGあたりを推薦。

バイオリンの抜けの良い再現性はぴか一かも。
多分G2000のやや小ぶりしたスピーカーかと。
スケール感なら250ですがね。一度体感を

私も正月に時間あれば聞いてみようかと思います。


それとヨッシーさん
紹介のモダンショート6。
これは広帯域でナチュラルなスピーカー。
組み合わせのアンプにも依りますがマッチング良ければ素晴らしい出音と出会えるでしょう。
低音は深くないですが奥行き音場再生は抜群でした。
また売れてるらしい。(代理店の話)


書込番号:13914854

ナイスクチコミ!1


スレ主 いい犬さん
クチコミ投稿数:26件

2011/12/19 23:35(1年以上前)

皆様 さっそくのアドバイス、ありがとうございます。

T-3Gの低音は、「締りのある」というタイプではないのですね。参考になりました。

私の質問での表現が不十分だったのですが、好みの低音はむしろ「弾力がある」といった方が、より近いと思います。
よく聴くクラシックのジャンルは、交響曲、協奏曲が中心で、中〜大編成のオーケストラが多いです。

何分、「半日程度」の短い時間の試聴ですから、すべてを聴けるとは思いませんが、皆様から紹介された製品も試してみたいと思います。
ただ、予算はもともとは「上限50万円」くらいと思っておりました。悩んでいるうちに、若干、高めの製品が候補に入ってきてしまっています(^_^;)

FOSTEX GX250は少し予算オーバーですが、値引きで50万を少し超えるくらいで購入可能かな〜と考えておりました。甘いでしょうかね?

書込番号:13916519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/12/20 07:08(1年以上前)

 その御予算ならば他にTANNOYのDefinition DC8 Tなどがありますけど、私が最近聴いた製品で印象に残ったものにKEFのR900があります。
http://www.kef.com/html/jp/showroom/hi-fi_series/r_series/fact_sheet/floorstanding/r900/index.html

 分解能が高く、音場も広大で、これはなかなかコストパフォーマンスの高いモデルかと思ったものです。

 ただ、いずれにしろ「半日程度」の試聴で決められるのはどうか・・・・・とも思います。決して安い買い物ではありません。しかも、候補機は少なくないです。限られた機種だけいくつか聴いて購入を決定し、あとで「しまった、あそこに展示してあった、あの製品も評判が良い。聴いておけば良かった」と後悔してしまう可能性も、ないとは言えません。

 もっと、ゆっくり選んでもいいのではないでしょうか。50万円のスピーカーでは御使用のアンプと価格バランス面で微妙になると思いますから、将来アンプの更改も視野に入ってくるかと思います。ですから、長いスパンで購入計画を進めてもよろしいかと。

 とにかく、今回試聴される際は、事前に店に連絡を付けて「試聴できる機器」を確かめた方が良いです(御承知済ならば、ごめんなさい)。

 あと、SONYやFOSTEXの国産機とVienna acousticsやSonus Faberなどの海外ブランド品とでは、レンジ感や音場がどうのというより、まずは「音色」が違います。しかもこの「音色」の感じ方は各人さまざまなので、たとえば人によっては「レンジ感はいいけど、音の出方が冷たいとか硬いとか(または柔らかいとか艶っぽいとか)、そのへんの程度が気に入らない」ということにもかることもあります。

 とにかく、じっくり選ばれてください。

書込番号:13917388

ナイスクチコミ!2


スレ主 いい犬さん
クチコミ投稿数:26件

2011/12/20 12:47(1年以上前)

元副会長 様 ならびに 皆様

ありがとうございます。

KEFですね。これも、雑誌等で見て気になっていた製品です。
試聴候補とさせていただきたいと思います。

…『拙速での決定はすべきではない』…ですよね。
ですが、実機をこの目で見て、音を聴く機会を得るのがなかなか難しい住環境であります。
また個人的に、年内、又は年始には買い替え製品を決めたい事情もありまして、
候補の絞込み、或いはリストアップをしたく、ご相談をした次第です。

試聴先は、秋葉原のテレオンさんを中心に予定しています。
事前に連絡して、試聴ができるかどうか、確認してみます。
また、試聴用のCDも数枚、選んで持参したいと思っています。

実は、販売店での試聴というのは、殆ど経験がありません。
自分の部屋での鳴り方を想像しながら聴くことにしますが、何かコツのようなものはありますでしょうか。




書込番号:13918350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/12/22 07:04(1年以上前)

>何かコツのようなものはありますでしょうか。

 お使いの機器がTL51XRとPM15S1とのことですから、やはり試聴にはCECのプレーヤーとMARANTZのアンプを繋げてもらってください。

 店で聴くときは音量が大きくなりがちですけど、普段御自宅で聴かれる時の音量でのチェックも必要かと思います。あとスピーカーによっては指向性がシビアなものもあります。聴く位置を少し変えてみて音の出方が大きく異なるかどうかも確かめた方がよろしいです(指向性が厳しいスピーカーだと、御自宅でのリスニングポジションが限定される傾向にあります)。

 そして、店のスタッフにも個人的な音の好みというものがあります。店員によっては「こっちのスピーカーは音場がどの程度で、あっちのスピーカーは音像再現性がどんな具合で・・・・」と、よく口を出してくるケースもあります。でも、そういう物言いは話半分に聞いておいてください。基本的に信用できるものは御自分の耳だけです。

 それからこれは大事なことですけど、スピーカーを購入し御自宅に納入されて音を出しても、思った通りの音が出ない場合があります。スピーカーはある程度のエージング(鳴らし込み)が必要で、時間が経たないと真価を発揮してくれないことが多いのです。気長に付き合いましょう。

 それでも「何ヶ月経っても店で聴いたような音にならない」とのことでしたら、まずはセッティングやケーブル・電源関係の吟味が必要になってくると思います。

 それでは、ご健闘をお祈りしています。

書込番号:13925725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/12/23 22:22(1年以上前)

いい犬さん こんばんわ。

>FOSTEX GX250が第一候補で
>アンプがマランツPM15S1です。

GX250が候補ならローンウルフさんも候補に上げてますが、G1302MGも候補に入れてみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000307959/

本日、試聴会に参加してましたが、非常にクリアな音質で良かったです。スレ主さんのお好みに合うかと思います。
さすがにPM15S1では、GX250を駆動させるのは厳しいかなと思いますが、G1302MGならなんとかなるかなと思います。
ただ、GX250と比べて低音が物足りないと思うなら、後からCW250Aを追加すればいいかと。

http://kakaku.com/item/K0000182444/

CW250Wを2本追加したタイトに締まったドラムは、良かったなと思いましたよ。
もちろん、1本でも良いですよ。

書込番号:13932527

ナイスクチコミ!0


スレ主 いい犬さん
クチコミ投稿数:26件

2011/12/26 22:43(1年以上前)

元副会長 様、圭二郎 様、 皆々 様

ありがとうございます。
秋葉原に、試聴に行ってきました。

GX250、SS-NA2ES、T-3G を含む複数の機種を試しました。
結論から言いますと、急いで買い替え機種を選ぶことは見送りとさせていただきました。

実はFOSTEX、SONYは、ともに「モニター的」といいますか、個々の楽器の音は明瞭に出るのですが、他の欧州製SPに比べて、音楽を楽しむ雰囲気がやや希薄な印象でした。

T-3Gは、少し音が緩い感じはするものの、弦楽の響きが美しく、音楽を楽しむことができる感じでした。

概して、欧州製SPの持つ音の艶に魅入られた試聴でありました。

もうしばらく検討を続けるという結論を出した後、お店で売っていた中古のSPケーブルを購入しました。
ケーブル交換の効果は小さくなく、現在使用しているパイオニア製SPのS/N感が大きく改善しました。改めて、自宅での音楽鑑賞が楽しくなっています。

というわけで、今後、欧州製のフロア型SPを対象に、もうしばらく悩むことにします。
田舎暮らしで、おいそれと試聴に行くことはできませんが、あせらず、じっくり検討します。

皆様からのアドバイス、非常に参考になりました。
心からお礼申し上げます。

書込番号:13945276

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/12/30 12:16(1年以上前)

いい犬さん こんにちわ。

>結論から言いますと、急いで買い替え機種を選ぶことは見送りとさせていただきました。

良かったと思いますよ。長く付き合うことになりますから慌てないで、じっくり選んだ方が後悔しませんから。

今回、予算オーバーだったんであえて候補に上げなかったのですが、LINNのスピーカーもお好みの音に合致するのではないかと思います。

MAJIK ISOBARIK

http://www.linn.jp/products/new/majik_isobarik.html

LINNはニュートラルでナチュラルな音が特徴ですが、低域のタイトな締まりとスケール感はご希望に添えるのではないかと推測します。
次回、機会があれば試聴だけでも如何でしょうか?

書込番号:13958567

ナイスクチコミ!0


スレ主 いい犬さん
クチコミ投稿数:26件

2012/01/01 20:34(1年以上前)

みなさま 良いお正月をお迎えのことと思います。

その後の状況を報告いたします。

年末押しつまってから、また別のオーディオショップに試聴に出かけました。
結果、お店にあった
Vienna Acoustics Motart Grand (T-2G)
の中古品を購入しました。

お店の方からは、みなさんからもアドバイスいたただいたように、
「AMPの実力から、予算いっぱいの候補SPを鳴らしきることは困難ですよ」
「使用している間に、欲求不満になるでしょう」
「一旦、現AMPの実力の範囲内のSPを選ぶことも、賢い選択肢だと思いますよ」
といった趣旨の助言をもらいました。

このお店には、
以前から気に入っていたヴィエナ・アコースティックスの、
すこし小ぶりの「Mozart Grand」の中古品があり、
試聴させてもらったところ気に入ったので、その場で、決めました。

購入価格は、ペアで13万円です。
今後はアンプのグレードアップを、じっくりと考えようと思います。

みなさまからのアドバイスに、心からお礼申し上げます。

書込番号:13967552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信54

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2011/04/26 07:54(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > BEETHOVEN CONCERT GRAND VB-3CG [ピアノブラック ペア]

久しぶりに新宿のヨドバシに行ったら、Vienna acoustics BEETHOVEN CONCERT GRAND ピアノブラック(長いですね、以下T-3Gと書きます)が置いてありました。
持っていたアイポッドをデノン1650SEにつなぎ、アンプはデノンPMA-SXをお願いして試聴スタートです。

まずは、Andreas Staierによるチェンバロ演奏 バッハのゴルドベルグ変奏曲を再生しました。
T-3Gとデノンのアンプだと、音が厚過ぎてごちゃつくのでは、、、と予想しましたが、全然違いました。チェンバロの響きが適度に押さえられ、それでいて、スケールの大きい演奏が広がって、うわぁ〜良いな、これ、と思いました。

次はバイオリン曲です。五島みどりによるサンサーンスのバイオリン協奏曲です。
Midoriにしか出せない、豪快なバイオリンが響き渡ります。ぼけたところは一切ありませんでした。PMA-SXが、しっかりとT-3Gをコントロールしながら伸び伸びした演奏を聴かせてくれました。

調子に乗ってもう1曲、交響曲を是非!と思い、スクロヴァチェフスキによるブルックナー交響曲7番(読売交響楽団)をかけました。もうこれは、言うことなしです。スケールの大きさ、上下左右の広がり、低音の厚みなど、十分です。ずーっと聴いていたくなる、、ということは聴き疲れることのない再生でした。T-3G&デノンの最高アンプはさすがだな、と思った次第です。

クラッシクは良いけど、乗りの良い曲はどうかな、ということで、ラテンのボーカルでShakira のTHE SUN COMES OUTをかけてみました。これがまた、、、低音がズンズン響くところは、さすがT3G、十分です。リズムもPMA-SXがしっかり手綱を握って、トロくなることはありませんでした。
結果、体に浸みる低音+乗り乗りリズムで、楽しい再生となりました。

そもそも、私はT-3Gというスピーカーが大好きです。久しぶりに試聴してやっぱり良いスピーカーだなと改めて感じました。
ですが、T-3Gとデノンの組み合わせは今まであんまり考えたことありませんでした。たまたま立ち寄った店にT-3Gがあって、軽い気持ちで一番価格の高いプリメインアンプで再生してみただけなのですが、こんなに良い組み合わせとは、、、デノン様さすがでございます。

これで、CDプレーヤーをSXにしたら、クラッシクからポップスなで何でも来いの最強システムではないかと感じた、、、ぶらり試聴でした。

書込番号:12938536

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/26 14:12(1年以上前)

ジャーマンさん

こんにちわ

(^o^)/

あれ?アイコンがオッサンになりましたね(笑)

旧T-3Gネタなんでまた出てきました!

クラシック以外も良かったですか?
ウチが以前聴いた際はクラシックは良かったけど他は...でした

f^_^;

ただ昨日某所でソナスファベールのクレモナMを聴いたんですが、
クラシック以外も凄く良かったので驚きました。

結局組み合わせと使いこなし(お店の提案力)が大事ですね。

しかし最近はお店の試聴では中々満足出来ない我が儘耳に...(苦笑)

書込番号:12939440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2011/04/26 22:34(1年以上前)

のっぽさん

アイコンはてきとーに若作りしてましたが、私も今年で40歳後半に突入したこともあり、50歳以下タイプB:表情 楽にしてみました。って何のこっちゃ。

クレモナMは、まずお値段がちがいますね。それなりの音でらっしゃると思います。
昨年末のことですが、ラックスマンD-08+C-1000f+M-800A+クレモナMで聴いたクラッシックは、完全にスピーカーから音が離れて、音が聴こえるというよりは、まるで音が薫るように鳴っておりました。

では、このシステムで、クラッシック以外を聴いたらどうか?、、、多分ですがクラッシックほどの感動はないような気がします。
ある程度以上になると、クラッシック系とそれ以外を両立するのは難しくなるのかな〜っと思います。どうなんでしょうか?

T-3GとデノンSXの組み合わせは、多分SXが締まりのあるタイプなんだろうなと想像します。
その締まり具合が私には丁度良かったんでしょうね。
SXの実力のおかげか、Shakiraちゃんも期待通りの低音ドスドスでノリノリで鳴ってましたよ。
ただSXについては、リモコンも無しとのこと。私はリモコン絶対欲しい派です。
70万円もするアンプにリモコン無しって、開発者出て来い!と言いたいです。(購入予定は全くありませんが)

試聴って、一種の浮気みたいなもんですが、時々思っても見ないグラマーな美女に出会ってクラクラするみたいな経験ですね。
その分、耳のほうもどんどん肥えてきて、美人でグラマーで包み込まれるような優しさがあって、とエスカレートしていくので困ったものです。


書込番号:12940953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 23:19(1年以上前)

皆様こんばんわ!

German shorthaired pointerさん こんばんわ!ごぶさだしてます(^^ゞ

クレモナMについては 1年後にでも 我が家に出かけてくだされば(^^ゞ

「ある程度以上になると、クラッシック系とそれ以外を両立するのは難しくなるのかな〜っと思います」



のっぽさんも言われてますが 同じく 結局組み合わせと使いこなしだと思っております、
僕も以前は クレモナMは クラッシック系だけだと思い 眼中に無かったですが
今では 我が家の今までの試聴体験 自分にとって全部の良い所取りを 詰め込んだのがクレモナMでした(^^ゞ

「試聴って、一種の浮気みたいなもんですが、時々思っても見ないグラマーな美女に出会って(略)困ったものです。」




表現が素敵です^m^

書込番号:12941219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 23:24(1年以上前)

あ!クレモナMに熱くなり書き忘れ(汗)

のっぽさん 

「しかし最近はお店の試聴では中々満足出来ない」

>全く持って同感します(^^ゞ


最近の東京訪問は 秋葉から ザギンに移り変わりました(爆)

書込番号:12941241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2011/04/26 23:55(1年以上前)

サンウくん

こんばんわ、

きっとクレモナMで聴く、サラ・ブライトマンのファントム(オペラ座の怪人)は最高でしょうね!
家族みんなでオーディオを楽しんでらっしゃるようで、うらやましいです。

書込番号:12941394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 03:08(1年以上前)

T-3GBつうの使ってます。アンプはCEC AMP3800(安アンプ
フロントグリルを外した状態で音が前に出るタイプですね。

書込番号:12941788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2011/04/27 06:47(1年以上前)

ぽち八百さん

T-2G(スレンダー美人)→T-3GB(グラマー美人)→T-3G(グラマー美人年増系)
勝手なイメージですみません。
まさに”結局組み合わせと使いこなし”ですね。

ちなみに私は、音は前に来ないほうが好みです。


書込番号:12941917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/28 00:21(1年以上前)

ジャーマンさん、みなさんこんばんは

(^o^)/

ジャーマンさん

あっ!またまたオッサンに(笑)

値段?あんまり関係ないかと(笑)

ウチは今までクレモナMを3〜4店舗で聴きましたが駄目だったんですよ(汗)

で、今回はサンウくん(とご家族)が気に入った組み合わせを試聴したんですが、
サンウくんの言うとおりオールマイティーな仕上がりでした。

サラはファントムではなく、シンフォニーの2曲目(FLEURS DU MAL)を試聴しましたが、正直凄く良かったです。

あれ?いつの間にかクレモナMスレに

(^_^;)

お互い肥えるのは耳と私腹にしときましょう!(笑)

ウチはアクセサリー病で(滝汗)

サンウくん

熱い?

まだまだ書き込み足らん(笑)

でも、あのセットで大音量は似合わんかった。

小〜中音量でも音痩せ少ないのは流石でしたね♪

ザギン?みなさんのご協力がないと多分年内に飛ばされます(マジ汗)

あっ、サンウくんのザギンは東銀座の貸し切りショールーム目当てだっけ?(ぁ)

書込番号:12945076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/28 00:55(1年以上前)

皆様こんばんわ!

German shorthaired pointerさん  僕は サラは聴かないので(滝汗)

オーディオのお陰で 家庭が安定して 感謝です(^^ゞ

でも 時々・・ 春を待ってます(爆)


のっぽさん  

お互い肥えるのは耳と私腹にしときましょう!> 音で分かると思いますが・・
私、だんだん腹黒くなってるようです(爆汗)

あの大音量は 非現実的で・・(爆)

あの組み合わせ!?ああいう鳴り方!?じゃなきゃ 今でも クレモナMは買う気しません(あ)

熱く語ると ブログになっちゃうので・・、しかもオーディオマニアには馬鹿にされそうだし・・(滝汗)

オーディオもいいけど その空間を大事にしたいですね、
皆様 インテリア、空間も大事にしましょ〜(^^)/

東銀座で貸切は 清原組長の所かな!?
ん〜 目指す方向が違ってきたので・・(あ)

書込番号:12945182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/04/28 01:44(1年以上前)

○ジャーマンさんこんばんは〜
>私はリモコン絶対欲しい派です。
>70万円もするアンプにリモコン無しって、
>開発者出て来い!と言いたいです。

昔のアンプならいざ知らず、
最新のアンプでリモコン付けないのは、
(音質面で納得いくリモコンができなかったのか?)
あえてこだわって付けないのでしょう。

ボリューム調整だけならデジタルボリューム付きのCDプレーヤーを使うって手もあります。
拙者がそ〜です。

書込番号:12945302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件

2011/04/28 08:00(1年以上前)

ヨッシーさん こんにちは
SX様は、こだわりの逸品ですので、リモコンなどもってのほか!ついでにトーンコントロールもカット!といことです。
私からすると、そう硬いこと言わないでよデノン様、と言いたいですが、ま、それはそれで尊敬すべき製品ということはわかります。

のっぽさん
クレモナM、私もオールマイティなイメージはないから、FLEURS DU MALを、広がり、うるさくなく、ピュアに表現できてるとしたら、その組み合わせが相当いけてるんでしょうね。
クレモナMは、相模原のオーディオスクエアが得意にしてます。試聴室には沢山のスピーカーが並んでますが、いつも鳴ってるのは、部屋の真ん中に設置されたクレモナMです。
組み合わせは、だいたいはアキュかラックスなんですが、クレモナはエアータイトとの相性もいいと聞いてますので、ぜひ一回聴いてみたいと思っています。

サンウくん
縁側上から下まで読みました。
家族一致でクレモナMの導入おめでとうございます!
クレモナシリーズなら、センターからサブ、それに音楽家に人気のブックシェルフまであるので、シリーズ統一も可能ですね。是非いつか聴かせていただきたいです。
ザギンといえば、みゆき通りの最近はオリジナルスピーカーに凝ってるお店かな〜?多分違いますね。

私も、全部ハーベスコンパクト7で5.1チャンネル化、いや、センターはP3ESR2個にして6チャンネル化構想を密かに進めています(クフ)

書込番号:12945660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/29 03:48(1年以上前)

皆様おはようございます!

ヨッシーさん 

「ボリューム調整だけならデジタルボリューム付きのCDプレーヤーを使うって手もあります」


あのハイエンドCDPですか!? デジタルボリューム付きのCDプレーヤーがあるなんて初耳でした(*_*;


German shorthaired pointerさん  縁側>ありがとうございます(^^ゞ
我が家の素人的な適当試聴なので参考にはならないですが・・(滝汗)

エアータイト>真空管が面白いっすね(^^)/
個人的好みには クレモナには 真空管アンプが面白いと思いました(^^ゞ

SWは 国産のを薦められてるので(汗)
それ以外では シリーズ統一が楽しみです(^^ゞ

みゆき通りの最近はオリジナルスピーカーに凝ってるお店かな〜?>

僕も 東銀座が良く判ってなく・・ たぶん 逸品館さんの事じゃないかと?(汗)

「私も、全部ハーベスコンパクト7で5.1チャンネル化、いや、センターはP3ESR2個にして6チャンネル化構想を密かに進めています(クフ)」


うふ^m^ 萌えてる顔が浮かびます(どんな顔やねん!爆)(^^)/


書込番号:12948887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/29 23:46(1年以上前)

ジャーマンさん

みなさんこんばんは

(^o^)/

はい、クレモナ終了!(笑)

ジャーマンさん

風の噂でビエナアコースティックにモデルチェンジが近づいてると!?

本当なら処分価格でサブ機購入のチャンスかも(笑)

サンウくんはザギンに新しくできたパイオニアのショールームでTADを
聴かずに受付のお姉さんと話すのがお好きだったかな(爆)

あっ、本人からメールが(笑)

ヨッシーさん

そんなプレーヤーあるんだ!

流石プレーヤー(略)

書込番号:12952010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/29 23:49(1年以上前)

のっぽさん いえいえ、それは前田兄貴っす(ノ><)ノ


あ、寝なきゃ! おやすみなさい〜m(__)m

書込番号:12952027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/02 09:59(1年以上前)

ジャーマンさん、みなさんおはようございます

(^o^)/

先日兄弟モデルのバッハグランドを試聴してきました。

まだ、設置3日目で多少固い感じはありましたが良かったです!

以前のダイナでの試聴はなんだったんだ(苦笑)ばりにジャズが良かったですね♪

反対にフルオケではもう少し低域の量感が欲しいところでしたがエージングが
進めばもう少し出てくるのかな?

あと意外だったのが、結構奥行き感もありましたよ。
まぁ、これはある程度部屋と設置に影響するでしょうが...

昨日は壁から1メートル以上離して設置出来たので

f^_^;

書込番号:12961061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2011/05/02 14:03(1年以上前)

のっぽさん こんにちは

バッハグランドは良いスピーカーです。
と言っても1年以上前の試聴なのであまり覚えてませんが、元気があって広がりのある記憶があります。その時のアンプはIA7V3、CDプレーヤーはCDP‐8のニューフォースコンビでした。
ハ―べスに会ってなかったら、この組み合わせになってたかも知れません。

奥行きまでは当時わからなかったのでどうかわかりませんが。

そういえばニューフォースの製品は全世界同一仕様なので電源は240VまでOKです。(ただし壊れても保証対象外、あくまで自己責任)電圧上げたら更に素敵な音になるかも。
私がOPPOの32bit対応のBDP95を待ってるのもこれが理由の一つです。

まぁとにかくバッハグランドくんは、あの優秀なハイドングランドのスケールを伸ばしたような期待通りの音を出してくれると思ってます。
わ〜い、明日から6連休。

書込番号:12961753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/03 21:32(1年以上前)

ジャーマンさん

こんばんは

(^o^)/

今日から6連勤です...

(T_T)

まぁ、さておき(笑)
ビエナ・アコは知名度は低いですが素敵なスピーカーですね♪

誰かさんに買われたので買わない(買えない、金ない)けど...

書込番号:12966956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2011/05/04 14:09(1年以上前)

のっぽさん

こんにちは、GW真っ最中。まったり過ごしています。すみません。

うわさであのお方が、ヴィエナ・アコを買われたことを知りましたが、どの機種を??
にしても、いいな〜。うらやましいな〜。こってこてにに鳴らして欲しいですぅ。

グランドシリーズもいよいよ、新モデルが出るんでしょうか、楽しみです。。。試聴だけ

そういえば、最高機種のTHE MUSIC、私は残念ながら試聴したことはないんですが、スパーツイーターに村田のハーモニックエンハンサーが付いています。ところが、なんと村田はひっそりとハーモニックエンハンサーを使ったスピーカーの開発を止めていたんですね。工業用としては継続するのかもしれませんが、少なくともコンシューマ向けの製品は終了〜!のようです。

良い製品だと思ってたので残念です。開発者の意地で会社に内緒で研究開発は続けて欲しいです。あとこの際独立しちゃうとか。そしたら応援しますね。きっと。

書込番号:12969418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/04 17:05(1年以上前)

ジャーマンさん

誰かさんは 私の事です。(笑)

サブのつもりが今は指定席になるかも

また沼では、発表してませんが、、中古のアンプを購入。

今、セットアップ中で。
600Aをドチラに使うかテスト。。。
スピーカーも指定の位置(現ATC)にしようか検討。

中古のアンプは、C-8fの相棒M-8fです。

このセパレーツは、相性は言うまでもありません。
滑らかでSNが半端じゃない。。
柔らかくそれでいてちゃんと芯もでます。
兎に角煩くない。

600Aの華やかさは、出ませんが何を聴いて癒されますね。


明日までにATCかウィーンアコースティックにきめようかと。

しかし

ウィーンアコースティックには参りました。

書込番号:12969945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 18:02(1年以上前)

そのアンプで鳴らすと参りますか?
試さなきゃ ね
CEC AMP3800やアトールIN100じゃ、良い音だが参らん。

あ、DUSSUN V6iからsa3.0に換えると空間は狭くなります。
ソウルのそれは適正空間になったんだよを
主張する御仁がいらっしゃいますが勝手にどうぞです。

書込番号:12970125

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

意見をお聞かせください。

2011/10/06 09:18(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Haydn Grand Symphony Edition VH-1GSE-CR [チェリー ペア]

クチコミ投稿数:27件

現在のシステムは以下の通りです。
  アンプ    LUXMAN L-550AII
  CDプレーヤー マランツ SA-13S2
  スピーカー  DALI IKON6 MK2
部屋は、六畳の和室です。
聞いている音楽は、クラシックが主です。
部屋が狭いので、小型スピーカーの導入を考えています。
現在のスピーカーには、大きな不満はありません。(ちょっと低音の量が多めですねっ!)

Haydn Grand Symphony Editionに非常に興味を持ちました。
音の広がり、奥行き、等立体感は如何なものでしょうか?
小型スピーカーですから、無理かもしれませんが、音の迫力はどうでしょうか?

どうか、ご意見をお聞かせください。

書込番号:13589305

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/06 14:09(1年以上前)

ユーピーンさん、こんにちは。

このスピーカー、お持ちのアンプと音色的にマッチしそうですね。やや艶があり、透明感と分解能の高い音です。粒子が細かい感じですね。低域はけっこう低い方まで伸びており、小さなサイズを疑ってしまう印象です。音の輪郭も自然で聴き疲れしません。どちらかといえば音場型で、音場は割に広く音場感もなかなかです。かなり評判のいい機種ですが、安い買い物ではないですから、ぜひ一度実際に試聴されてみることをおすすめします。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:13590139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/10/06 15:14(1年以上前)

Dyna-udiaさん 早速のお返事ありがとうございます。
試聴したいのですが、田舎町なもので
近くには全く視聴できるところが無いんです。

いままでも、視聴して購入した物は一つも無いんです。
全て、雑誌やインターネットでの口コミを読んで購入していました。

このスピーカーが欲しくなったのは
まず、見た目です。それから、サイズです。
そして、ネーミングです。
いかにも、クラシックを聴くのにもってこいのネーミングですね。
また、製品を製造している国がいいですね。

雑誌やインターネットでの口コミを、何度も何度も読み返しました。
そのたびに、物欲が湧いてきます。
評判通りだといいんですが?

音場型と知り一安心しました。

書込番号:13590300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/07 08:58(1年以上前)

トピ主さんsaid
>雑誌やインターネットでの口コミを、
>何度も何度も読み返しました。

 申し訳ありませんが、いくら雑誌やネット情報を読み返そうが、「音」は聴こえてきません。

 そもそも「現在のスピーカーには、大きな不満はない」とのことですから、大きな不満がないのならば、買い替える必要もないのでは?

 「小型スピーカーの方がいい」ということだとしても、コンパクト型のHaydn Grand Symphony Editionにはスピーカースタンドを併用する必要があります。だから、スタンドを勘案しての「占有スペース」では、お使いのIKON6 MK2とあまり変わりません(まあ、奥行きだけに関してはかなり小さくはなりますが)。

 それと、DALIとVienna acousticsとでは、音が全然違います。たとえば「○○というスピーカーは音場型で、聴感上のレンジはこんな具合で・・・・」といくら言葉で説明しようとも、実際にそれを聴いて確かめないと話になりません。なぜなら、音の感じ方は人それぞれだからです。

 また、スピーカーにはブランドごとの「音色」というものがあります。私の印象ではDALIの方がVienna acousticsよりも「音色」の「濃度」は上です。ただし「濃ければいいのか」という問題でもなく、それは聴く人の好みによって「音色」の好ましい在り方が決まります。

 いずれにしても、安い買い物ではないのでショップまで聴きに行かれた方がいいです。「田舎にお住まい」とのことですけど、交通費をケチって結局「好みではない音の製品」を掴ませられるよりは、少々遠くても実機に接して納得して買われた方が数段マシです。ちなみに、私の知人はオーディオ機器を更改する場合は、電車に3時間近く揺られて秋葉原まで「遠征」していました(笑)。

 主なショップの一覧は、以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:13593111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/07 10:35(1年以上前)

元・副会長 ご意見ありがとうございます。
以前、同じようなことでご意見を伺ったことがございますねっ!
しばらく、おとなしくしていた物欲が目を覚ましたようで
再びの反省です!

実は、以前 「Sonus faber」の「Minima Vintage」を使用したことがあります。
それも、雑誌やインターネットでの口コミに引かれて買ってしまったんですが
たしかに、非常にきれいな音を出しましたが、それだけでした。
数カ月で手放しました。
どうも、過去の経験が生かされていませんねっ。反省!反省!

ところで、小型スピーカーで迫力・音の広がり・豊かな音場が表現できるような
ものは有りませんかねっ?
所詮小型スピーカーでは無理ですかねっ?

書込番号:13593337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/07 12:19(1年以上前)

 実売20万円前後で「小型スピーカーで迫力・音の広がり・豊かな音場が表現できるようなもの」といえば、まず思い出すのはELACの310 INDIES BLACKですね。
http://www.yukimu.com/products/ELAC/300line/310IB/a09a1/310IB.html

 高さが20cmぐらいしかない小型モデルですが、その低域再現性と広い音場には驚かされます。なお、本機には専用スタンドが必須。それを入れると25万円ぐらいになってしまいますが・・・・(^^;)。

 MUSEHEARTのS-10MCも要チェックではないでしょうか。
http://www.forte-piano.com/product/speaker/s10mc.html
実はこの機器は試聴したことがないのですが、同社の(既に販売終了になった)下位モデルを聴いた際には、小振りの外見に似合わない、スケールの大きな鳴り方にはびっくりしました。そのテイストは当然この上位モデルにも受け継がれていると思います。

 ただし「小型のスピーカーが頑張って低域までカバーしている鳴り方」と「大型スピーカーがそのサイズに見合った低域を展開している」というケースは、印象が違います。

 関係のない話で恐縮ですが、最近聴いたスピーカーの中で一番インパクトを受けたものに、Kiso AcousticのHB-1があります。
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=20934

 片手で持てるほどの軽量コンパクト・サイズながら、量感のある低域と広大な音場、そして生々しい音像構築力に仰天しました。(音色の好き嫌いは別として)まさに傑作だと思ったものです。

 しかし、本機は1,365,000円という超高額モデル。部材などをリファインした特注モデルに至っては200万円します。果たして、コストパフォーマンスの面ではどうなのかというと・・・・これは評価が分かれるところでしょう(笑)。いずれ私のブログにでもインプレッションを載せたいと思います。

書込番号:13593616

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/08 18:11(1年以上前)

ユーピーンさん、こんにちは。

ひとつ気付いたので補足します。

>音の広がり、奥行き、等立体感は如何なものでしょうか?

音の広がりや奥行きなどの立体感はスピーカーだけが実現しているのでなく、アンプやCDPの役割も大きいです。つまりスピーカー、アンプ、CDPの三者がすべて揃って、立体的な鳴り方が得意な機種でないと高度な立体感は出にくいです。

その意味ではお持ちのアンプは、どちらかといえばそういうキャラというよりも音色の味わいで聴かせるようなタイプですから、スピーカーが立体音響の得意な機種でも自ずと限界はあるかもしれませんね。何かのご参考になれば。

書込番号:13598870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/09 08:36(1年以上前)

主さん

はじめまして

昨日ハイエンドショーでブェイナのブース。
ラックスマンA級を使ってましたね。

もちろんこのスピーカーメーカーのモーツァルト。
私もラックスで聴いています。

ショップでも多分このスピーカーに合うアンプはラックスと答えるでしょう…


B&Wの805ダイヤモンドのような音場感はでませんが楽器の質を求めるならダイヤモンドの上をイクと思いますね。

個人的には今 お持ちのコンポーネントでかなり良い音を奏でてくれると思いますね。

因みにこのスピーカー、
振動板が硬くエッジ小刻みに震えます。

デジタルアンプのようなハイスピード系のアンプや振動板を早く止めるアンプはイマイチと感じました。

書込番号:13601288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/10/09 10:10(1年以上前)

元・副会長さん、Dyna-udiaさん、 ローンウルフさん ご意見ありがとうございます。
大変参考になります。

現在の課題としていますのは、2011/10/06 09:18 [13589305]で投降したシステムを
見直して、より立体感のある音を聞きたい。(それには、スピーカー以外の要素も十分にあることは、承知していますが、スピーカーは、決定的な要素を持っていると思います。)

そして、もう一つの課題は、六畳の和室なのでスピーカーをコンパクトにして狭い部屋での圧迫感を解消したい。

っということで試行錯誤している次第です。

ところで、元・副会長さんの言われる「ELAC」の「310 INDIES BLACK」のことですが
以前、「ELAC」の「FS247」というのを使っていたことがあります。
非常に明瞭な音で、低音は強すぎるくらい出てました。
しかし、聞き疲れのする音で立体感も豊かとは思いませんでした。
数か月で手放しました。
本質的には、一緒なのでしょうね?




書込番号:13601584

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/09 10:20(1年以上前)

ユーピーンさん、こんにちは。

追加して補足します。

このスレの冒頭で、私は以下のように書きました。

>このスピーカー、お持ちのアンプと音色的にマッチしそうですね。

ですが、よく読むとスレ主さんは「音色」ではなく、一貫して「立体感」をいちばん気にされていることに気付いたので、冒頭で「マッチします」と書いた自分の投稿を修正する意味でひとつ上の補足投稿をしました。

「○○のスピーカーには××のアンプが合う」などという単なる一般論でなく、いちばん問題なのは「その質問者さんが何を求めているか?」ですから、あえて補足した次第です。

結論としては、(アンプを買い換えるなら別ですが)スピーカー単体が立体音響にすごく優れていれば、アンプがそれほどでなくてもスピーカーがそこそこは引っ張り上げてくれますから、まあ現在所有されている機器のできる範囲で楽しまれればいいのではないかと思います。

書込番号:13601607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/09 17:13(1年以上前)

>試聴したいのですが、田舎町なもので
>近くには全く視聴できるところが無いんです。

それは残念ですね。
安い買い物ではないのでなんとか試聴したいですね。

じっくり聴いた訳ではありませんが、
聴き疲れしないいい感じでした。

http://kakaku.com/item/K0000221463/

書込番号:13602884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

クラシック音楽に適しています。

2011/09/23 19:19(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Haydn Grand Symphony Edition VH-1GSE-CR [チェリー ペア]

クチコミ投稿数:143件

クラシックをいい音で聴きたい人に適しています。
自分もそういった評判を聞いて関心をもち、購入となりました。

価格からするとやや小ぶりなサイズですが、仕上げ・質感は上々。
ヴォーカルや小編成の器楽曲などを、美しく爽やかに鳴らしてくれます。

購入はアバック秋葉原本店で、金券含めての支払いだったのであまり
ハッキリは覚えていませんが、ネット最低価格よりも2万円は安かったです。

書込番号:13538421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/30 23:47(1年以上前)

私もこれが気に入りましたが、もう少し低音もほしくて上位機種を買いました。
Haydon Grandにウーファーを足したようなものです。
女性ボーカル、バイオリン、ピアノソロなどは最高ですね。
加藤登紀子のCDがよみがえりました。
こんなに良いCDとは思いませんでした、といった具合。
おそらく、Haydon Grandでもそうだと思います。

書込番号:13567915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/10/01 15:16(1年以上前)

習わぬ経読みさん、こんにちは。

自分は狭い部屋にてサブウーファーをプラスして聴いております(^^;

アンプはオンキョーA-933、テクニクスの古いSP(SB-M500)を随時
気分によって切替えております。
テクニクスもクラシックの聴けるSPとは思いますが、色々とハイドンGとは
表現の違いがあり、同じCDでどう違って聴こえるかとかを楽しんでおります。

書込番号:13570036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Viennaのブックシェルフとの比較

2011/08/24 22:02(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Bach Grand

クチコミ投稿数:502件

ピアノと女性ボーカルで中高音の美しいSPを探しています。
ViennaのブックシェルフHydonを試聴し穏やかで美しいところに惹かれました。
欲を言えば、もう少し低音があればと思いました。
そこで、トールボーイのBach Grandはどうだろうかと考えました。
どなたか、Bach GrandとHydonを比較された方はおられませんか?

書込番号:13414384

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Vienna acoustics」のクチコミ掲示板に
Vienna acousticsを新規書き込みVienna acousticsをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング