QUADすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QUAD のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Quad 22L2 を知ってる方に質問です。

2025/04/01 14:31(6ヶ月以上前)


スピーカー > QUAD > 22L2 [ペア]

この度、こちらのスピーカーを知り合いが入手することになりました。
そこでこちらのスピーカーを知っている先輩方にお聞きしたいのですが、設置やセッティングについてアドバイスがあると助かります。

使用するアンプは マランツPM7000N
部屋の大きさは 10畳ほど
主にBluetooth使用でクラシックを聴くとのこと
中古の物を入手の為、ある程度は育ったスピーカーになっているのかとは思われます

上記の条件ではスピーカーをフルには生かしきれない事も踏まえたうえで、このスピーカーに合った台や、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかなど、ご教授頂ければと思います。
スピーカーを入手した本人は、オーディオに関しては詳しくはありません。私の知っている事やアドバイスはできますが、22L2については、私は無知ですので宜しくお願いします。

書込番号:26131003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2025/04/01 14:51(6ヶ月以上前)

>スピーカーの神様さん
こんにちは。
ユーザーではないですが。
レビュー等を見ると何の変哲もないフロア型の様ですので、まずは常識的な設置をすればよいかと。

・スピーカーの周囲、横と奥の壁についてはそれぞれ最低30cm程度は空間をあける
・壁までの距離が十分取れない場合は少し内振りに設置する
・フロア型なので付属のピン受けで設置すればOKです。スタンド等はまずは要りません。石等も敷かなくてOKです。
・バイワイヤリングやバイアンプはお好みで、やりたければやって見ればよいと思います。

書込番号:26131019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/04/01 16:56(6ヶ月以上前)

>スピーカーの神様さん
こんにちは
スピーカーについては普通の設置方法で良いと思いますが、マランツPM7000NならアマゾンミュージックHDも聴けます。Bluetoothよりも音質も良いのでアンプの実力も発揮できます。良い音源で聴くとスピーカーの良さもでてくると思います。
一般的に、スピーカーからの直接音が半分、お部屋の反射や吸音など間接音が半分といわれていますので、しばらく聴いてみての感想で、ご質問の内容も具体的になってくるのではと思います。

書込番号:26131131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 18:09(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>cantakeさん

早速のお返事を有難うございます。
特に変わった点のないスピーカーと言う事で安心しました。
自分が使用するわけでは無いこともあり、知らないスピーカーへのアドバイスに不安があったので助かりました。
お聞きした点を含め、知人に伝えようと思います。

書込番号:26131211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > QUAD > 12L2 [ペア]

スレ主 nonたんさん
クチコミ投稿数:11件

アンプのボリュームを回すとジリジリという音とともにウーハーコーンが数ミリ前後します。これは異常でしょうか?
TV光出力→DAコンバーターRCA出力→中華アンプ FX-AUDIO- FX-98→12L2です。
音自体は綺麗になっていて満足しているのですが、この一点のみ気になっています。よろしくお願いします。

書込番号:24448254

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/16 10:57(1年以上前)

>nonたんさん こんにちは

それはアンプのボリューム調整に使われてる可変抵抗器の摩耗による接触不良と考えられます。
メーカーへボリューム交換での見積もりを取られてみてください。
余り高いようではアンプの買い替えがいいかと思います。

書込番号:24448270

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/16 11:07(1年以上前)

>nonたんさん   こんにちは

アンプの音量調整のボリュームが摩耗によって接触不良を起こしてノイズが出てると思われます。
メーカーへボリューム交換の見積もりを取ってみてください。
余り高いようなら買い替えがいいでしょう。

その後は頻繁にボリュームつまみを回さないようにしましょう(消耗しますから)。

書込番号:24448285

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/11/16 22:28(1年以上前)

>nonたんさん
こんにちは。FX-98でなく
Amazonで5980円で販売してるFX-AUDIO- FX-98E でしょうか。ヤフーショップだと5400円からありますね。
2017年からの発売なのでそれ程古くないのですが非常に安価なので修理があるかも不明であったとしても割高かも。

また、お気に入りならもう1台購入しての案もありますが、元から非常に安価なボリュームの作りでしようから製品仕様ですぐに同じような現象がでるかもしれません。

書込番号:24449321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/21 12:20(1年以上前)

>nonたんさん

>ウーハーコーンが数ミリ前後します→これはボリュームの内部で接触したり、しなかったりしてることを表しています。
あまり繰り返しますとスピーカーにも良くありません。

書込番号:24456095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーに合うプリメインアンプ

2020/12/13 22:09(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]

クチコミ投稿数:66件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]のオーナー11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]の満足度4

このスピーカーに合うプリメインアンプを探しています。好みは艶と音場の広さです。
よく聴く音楽は、女性ボーカル、R&Bなどです。
予算は10万円から25万円です。
教えて下さい。よろしくお願いします。

事情があって今はAtoll IN200で聴いていますが、新しいアンプに切り替えます。
Triode Rubyも繋いで聴いていますが、ボーカルの質感には満足していますが低域のコントロールが難しいです。

書込番号:23847731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/12/14 05:20(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん

音の好みは人それぞれです。
なので実際に聴いてみるのが一番なんですが…。

Rubyが良いと思えてと言う処、私もRuby保有しておりそこから考えると
アキュフェーズ製品よりはLUXMAN製品かなあと勝手に思いました。

予算からL-505uXU 実際に聴かれてAB級よりA級がとなれば予算オーバーになりますが
L-550AXUでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000982716/
https://kakaku.com/item/K0000864606/

ちなみに私はA級よりはAB級が好みです。

書込番号:23848071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/14 08:05(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん

スピーカーに合うアンプというより、スレ主さんの好みに合うアンプという観点で探した方が良いと思います。

アンプ切り換えのご事情は分かりませんが、もしIN200に満足していたのであれば、IN200 signatureで良いように感じました。
http://atoll-electronique.jp/in.php
https://kakaku.com/item/K0001065830/

人それぞれ感性が違うのでスレ主さんがどのような音に「艶」や「音場の広さ」を感じるかは私には分かりませんが、お使いのスピーカーの特徴を素直に出してくれるという意味では、個人的にはマランツ PM-12やMODEL 30が候補になりそうな気がしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067163_K0001285380&pd_ctg=2048

可能なら色々と試聴してご自身の好みに合ったアンプを見つけて下さい。

書込番号:23848208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]のオーナー11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]の満足度4

2020/12/14 16:14(1年以上前)

古いもの大好きさん、DELTA PLUSさん、
 
返信ありがとうございます。
やはりLuxman、Marantzあたりですかね。 
Luxman 505が予算的にギリなので、そこら辺から試聴してみようと思います。地方都市住まいで、挙げて頂いたモデルを簡単に試聴には行けないのが残念です。

590AXも中古を含めて候補にはあるのですが、熱対策どうしようとか、この比較的小さな(効率は悪いですが)スピーカーにラックスマンのトランジスタ A クラスアンプはやりすぎでパワーが活かしきれず、かえって音がつまんなくなるのじゃないかと試聴する前から考えてしまっています。その点、古いもの大好きさんのいう、ABクラスアンプの方が好みというのも、このスピーカーとの相性でもそうなのではないかと考えてしまいます(^^)

対してマランツは15S2をB&Wで長く聴いたことがありますが、スッキリしつつも高音から低音まで綺麗につなぐので試聴候補として販売中のモデルも聴いてみます。

Atollも考えたのですが、折角なんで別のサウンドを追求してみるのもいいかと思いまして。

ROTELあたりのモデルはどうでしょうか。
あまり試聴もしたことがなく、よく組み合わされるスピーカーもB&W以外知りません。

書込番号:23848828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/12/14 17:08(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん

『ROTELあたりのモデルはどうでしょうか。』

残念ながらROTEL製品は、聴いた事どころか私が行った事のあるお店で
みた事もありませんので「さっぱり?」です。

一応日本のメーカー(内部の人は多国籍)らしいので故障時のサポートも少しは安心かもしれません。
ただ製造は海外との事なのでそのあたりが少し…。

私が小心者なのでやはりある程度サポートがしっかり(故障時や保証)していないと不安になります。
まあプリメインアンプでの故障はボリュームガリぐらいしか遭遇してません。

LUXMANアンプは購入時「クラブ・ラックスマン」とかに登録し7年保証になってます。
アキュは有料かもしれませんが、保守パーツの長期確保を謳ってます。
やはり音の良さにプラスしてこの辺りがお勧めになる要因であると思います。

書込番号:23848882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2020/12/14 20:35(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん

こんばんは。

>事情があって今はAtoll IN200で聴いていますが、新しいアンプに切り替えます。

Atollをお使いなら、私ならPRIMAREをお勧めしときますが、同じ空間表現に定評がある両者ですが、暖色系のAtoll、寒色系のPRIMAREって感じでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001196255/
http://naspecaudio.com/primare-15/i15-analog/

書込番号:23849237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]のオーナー11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]の満足度4

2020/12/19 15:39(1年以上前)

古いもの大好きさん、

ゆっくり時間をかけてラックスマンあたりを聴いてみます。聴いてると更にいいスピーカーが欲しくなってしまうのが悩みですが、、、。

圭ニ郎さん、

Primareは憧れのブランドです。
私の好きなヤマハ、パイオニアの音とも近いのですが、ただまだそのシステムを組むのは10年後、20年後ぐらいでもいいかなと。

ありがとうございました。
年末年始にかけてよいオーディオライフを!

書込番号:23857785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/19 16:58(1年以上前)

最終コメントから見てます。

購入する必要があるわけない、皆の者ごくろうさん。

こんな感じでしょうかね。

書込番号:23857919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UKのaudio shop御紹介下さい

2018/04/09 10:33(1年以上前)


スピーカー > QUAD > S-5 [マットマホガニー ペア]

スレ主 sankyohouさん
クチコミ投稿数:10件

当方もQuad製のspeakerを英国から個人輸入したいと思っています。
色々探していますがなかなか見つかりません。
もし宜しければどなたか現地のaudio shopを御紹介して頂けないでしょうか。

書込番号:21738654

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/09 21:42(1年以上前)

>sankyohouさん こんにちは

一つはクワッドエレクトロンがグローバルデストリビューターになっていますね、メールさてれみてはどうでしょう?

書込番号:21739849

ナイスクチコミ!0


スレ主 sankyohouさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/10 11:24(1年以上前)

>里いもさん こんにちは
Quadエレクトロンの情報有難う御座いました。
調べて確認したいと思います。

さて忘れた頃にaudio affairから返信が来ました。
S-3に付いては日本へのdeliveryは問題なく出来るそうです。
運賃手数料込み、又付加価値税を除くと合計で1415ポンド(約21万)との
連絡がありました。
それにpaypal,関税等の手数料込みでも約25万位での導入価格になりそうです。

書込番号:21740967

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/10 13:56(1年以上前)

>sankyohouさん

ご覧いただきありがとうございます。
Quadはかなり販路を制限してる(日本のアキュフェーズも)様子で、探しにくいようです、ようやくアメリカのショップを見つけたら
アメリカ国内販売のみと但し書きがありました。
Audio Affairの取り扱いがあってよかったですね。実は当方もタンノイXT 8Fをそこから購入しました、What hi-fi誌で満点をつけて
居たので国内販売開始前に買いました。

書込番号:21741257

ナイスクチコミ!0


スレ主 sankyohouさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/11 11:25(1年以上前)

>里いもさん

お世話になります。
再度御質問させて頂きます。
当該スレはQuad案件なのですが,里いもさんが購入されたタンノイXT 8Fを調べておりましたら少々気になって
来ました。
導入時の記事も興味深く読ませて頂きました。
現在はQuad11L2 mk2で聴いておりますが現在候補等に上げておりますQuad製品が全てリボンツイーターというのが個人的には一抹の懸念材料になっております。(個人的な感想ですが高域が少々耳に刺さるimageあります)
そこでタンノイXT 8Fの音質は記事にも書かれておられますが割とニュートラルな音質でしょうか?
簡単で結構ですので印象等御教示頂けましたら幸甚です。

当方は全ジャンル聴き派です。
現所有しているQuadがwarm系なのでどうしてもその方向のspeakerに目がいきます。

書込番号:21743367

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/11 14:33(1年以上前)

リボンタイプはヨーロッパ各社のハイレベルタイプへ採用され、伸びやかな高域を好まれるフアンやクラシックの特にバイオリンの倍音などがよく再生されることがその理由かと思います。

その反対にsankyohouさんお書きのように耳につく方もおられ、好みが分かれるようです。
もう一つはリボン自体の構造が丈夫なものではありませんので、耐久性も気がかりとなるところです。

最近はドーム(ソフトドーム)タイプも随分きれいな高域を再生してくれるようです。

XT 8Fですが、価格的に革命的にお安く設定されてるようですが、出てくる音はソフト系になると思いますが、昔のタンノイとは随分違います、切れの良さや立ち上がりの良さでは引けを取りません。
それでいて、美しさは聴くものを飽きさせません、抽象的ですみません。

それまではJBLのコンシューマー製品2つ、モニタータイプの4318まで使いましたが、どうしても硬い音になじめず、アンプはマッキントッシュまで替えましたが良くならず、XT 8Fへ買い替えとなりました、特に中域の冷たい音も好みに合いませんでした。
B&Wも買いましたが、音素の表現はいいのですが、メロディーあるいはハーモニーとして聞くには今一でした、これもどちらかと言うと
聞き疲れするタイプでした。
最終的には個人の好みになりますが、いい音とは、メロディーやハーモニーが心地よく、長く聞いても疲れず、もっと聞きたくなる音ではないかと思います。


書込番号:21743689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sankyohouさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/11 15:04(1年以上前)

>里いもさん

御教示誠に有難う御座いました。
里いもさん御指摘のとうりだと思います。
当方も一度時間取ってshopの方へ行き試聴してみようと思います。
音質の柔らかさという点が当方に取りましてはkey pointになろうかと思います。

書込番号:21743746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 候補 (20万以下)

2018/03/10 15:43(1年以上前)


スピーカー > QUAD > S-2 [マットマホガニー ペア]

スレ主 momoco717さん
クチコミ投稿数:12件

最近20万以下のスピーカー(国内外問わず)を探していて、この機種に辿り着きました。

自ら聴いた上でfocal aria 906 (低音は弱いが総合力が圧倒的)が候補でしたが、このs-2が気になり始めました。
デザイン(素晴らしい)、大きさ、whathifiやらのレビューどれをとっても今の自分にぴったりなスピーカーでした。
が、
先日量販店で視聴した折、そのずんぐりした少し篭ったような音に拍子抜けしてしまいました。(本来そういった音なのでしょうか)
エージングしきってなかったからなのでしょうか、、、、?
エージングする前段階の音を聞いたことのある人らっしゃれば、エージング後にどう変わって言ったのか、教えて欲しいです。
ちなみにアンプは現在所持しているpm8005で視聴しました。

(もしこの価格帯で他におすすめあれば教えていただけると助かります)

書込番号:21664433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/10 18:00(1年以上前)

>momoco717さん こんにちは

S-2の出音の大きさは、多分リボンツイーターによるものではないでしょうか?こもる感じはエージングにあるかもしれませんが、
125mmのコンパクトなドライバーによるところが多い感じを受けます。
当方タンノイ レボルーション シリーズやワーフェデール、モニターオーディオのユーザーでもあり、下記のタイプがおすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000733087_K0000873414_K0000749565_K0000749569&pd_ctg=2044
XT 6は、89dbと高能率で、音離れが良く、下へ向けられてフロントへ出てくるバスレフポートによってこもりなどありません。

Reva2は、ワーフェデールの高級コンパクトにふさわしく、派手さはありませんが、素直な響きは好感が持てます。

モニターオーディオGOLDは、どちらもリボンツイーター搭載で、高域60Khzまで伸びることはS-2をしのぎます。
ウーハーサイズが135mmのGOLD50と165mmの100があります。

4機種どれもインピーダンスが8オームのブリテッシュサウンドスタンダードでアンプに負担をかけません。
是非ご試聴ください。


書込番号:21664744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/10 18:16(1年以上前)

拝啓、今日は。

* 其也の経験則(約30年位)での持論ですが?、

元々"ペア20万円位"だと?、
洋邦共に割と優秀機種が多いので、"何が優劣で!・何がお買い得か?"との判断基準で決めるで無くて!、何れが「スレ主様のお眼鏡(耳心地・局)に叶う個性か?」と言う事が一番の大事だと思いましたよ?。
もし?、幾つかの試聴経験での感想で掴めた感覚で"フォーカル906"に好印象だったなら?、そのスレ主様の味覚の感性に従う事が自然なのでは?、と想いましたよ。"最後は好み"ですよ!。
(因みに私の基準での感覚だと?、"フォーカルは濃くと照り"に対して、"クオードは淡麗ですっきり"と言う感覚の違いは在るかな〜?位の差異の範囲だと想ったりしてますよ!。)


* 勿論、主観的な持論ですけどね‥‥!。(笑)参考意見迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:21664777

ナイスクチコミ!9


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/10 18:56(1年以上前)

>momoco717さん

量販店で試聴されたとのことですが、棚に置いた状態でしょうか。
その状態では、籠っていても不思議ではないですね。
スタンドに置いて試聴できる環境を探しましょう。

できれば専門店をお勧めします。
最初は敷居を高く感じるかもしれませんが、知識も豊富ですし相談できます。
価格も量販店より安いことが多いですね。

書込番号:21664901

ナイスクチコミ!4


スレ主 momoco717さん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/10 22:18(1年以上前)

店へ行き、スタンドに乗せてもらって聴きました。
高音、本当に綺麗
中音、鍵盤や女性Voかなり美しかった。
低音、やはり何か輪郭がぼやけて窮屈に聴こえる。

音の輪郭だけを求めているわけではありませんが、私は低音がやはり気になりました。
参考に11Lcs聴かせてもらいましたが、ことらの方が随分良い印象でした。

※店員さん曰く、展示して間も無くエイジングはまだまだ〜とおっしゃってました。
一週間でそこそこ鳴らしといてくれるみたいなので、時間を空けてまた伺う予定です。

>里いもさん
詳しいレコメンドありがとうございます。とても参考になります。
この中で試聴したのはreva2のみですので、他の2つを今度試聴してみたいと思います!
タンノイxt6は何故かノーマークでした。

>たなたかたなたかさん
確かに。そうですよね。
現代、何か購入しようと色々調べてゆくうちに、直感や五感のでなく文字情報のみでで切り捨て最適解を相対的に求めてしまうことが多くなりました。
そういった味気ない買い物は面白くないですね確かに笑。時間をかけてじっくり判断しようと思います。

>GENTAXさん
専門店はちょっと敬遠していたところがありますが、、、頑張って行ってみようかなと思います。

書込番号:21665522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 S-2 [マットマホガニー ペア]の満足度5

2018/03/12 01:25(1年以上前)

S-2は暖系の音なので、低音のタイトさはあるかと思いますがキレというのとはちょっと違うかもしれません。試聴時にRevolution XT6とも比較しましたが、そういった意味ではXT6のほうがお好みかもしれませんね。分けるならXT6はオーディオ寄り、S-2は音楽寄りと言えるかもしれません。

書込番号:21668788

ナイスクチコミ!6


スレ主 momoco717さん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/12 08:16(1年以上前)

週末にまた試聴しにゆくので、それからまた感想をアップしたいと思います!

書込番号:21669133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 S-2 [マットマホガニー ペア]の満足度4

2018/03/13 20:35(1年以上前)

>momoco717さん

こんばんは。S-2が届いたので早速聴いています。エージング前ですね。
購入前、専門店で視聴させてもらいましたが、それはエージングが済んでいる物だと思います。
手元のエージング前のS-2は高中低音全てにおいて、見通しが悪く曇っていますね。
リボンのキラキラ音が全くでていません。

試聴させてもらったS-2は、リボンらしくきらびやかに聴こえ、低音はタイトでした。
ただ、そんなにキレは感じませんでしたね。

momoco717さんにはお店のS-2を聴いて高音、中音が、素晴らしく聴こえるたようですので、
そのS-2はエージング済みで単に低音が好みの音色では無かったのでは?と感じるのですが。

試聴が一番だと思いますので、はfocal aria 906が一番好みの音色なのではないでしょうか。

書込番号:21673133

ナイスクチコミ!3


スレ主 momoco717さん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/16 10:34(1年以上前)

>あおの三日月さん
ありがとうございます!参考になりました。

昨日、改めてs-2聴きにゆきました。
色々発見がありました。
前回は1分も聴かずほかのスピーカーに切り替え、また1分も聴かずs-2に戻すという具合で試聴し、スピーカーの総体を見ておらず、高温、低音、艶やレンジのそれぞれ別個に比較していたことが感覚を鈍らせていたように思います。木を見て森を見ずってやつですかね

今回は自分で持っていった音源(オーケストラ、女性vo、funk、ジャズ)を3分程かけて聴き比べました。比較は絞っていたARIA906とs-2です。
素晴らしい環境とは言えませんが、時間をかけて聴くとs-2の良さがわかりました。
先ず、高ー中は言わずもがな素晴らしいものでした。なんでそんなに控えめなの!?ってくらい繊細に控えめだったり、そうかと思えば締まった中域がぶわっと顔を出したり。
そして前回「…??」と思っていた低音はカツンッカツンッと鳴いたと思えばホロンホロンと鳴いたり、音に妙な喜びを覚えました。ダイナミズムや艶はさほどありませんでしたが、総体としては非常に慎ましいスピーカーに思えた(もちろんゴリゴリp-funkも十分鳴りました)。昨今のギラギラ路線のスピーカーとは一線を画すコンセプトのスピーカーと感じました。何より奥行が素晴らしかった。明らかにスピーカーの1-2m後ろで鳴ってるだろ!?って音も感じられました笑。いろんな楽しみを感じられるスピーカーだと思います。

しかし、最終的に自分の音楽的嗜好を幅広くカバーしてくれるであろう906を選択しました(ここでは906の感想は割愛させていただきます)。

s-2は薄化粧の美人
ariaはしっかり化粧した美人
って感じですかね笑

この先間違いなくs-2(もしくはs-1)が欲しくなることと思います(´;ω;`)。その時はまた小遣い貯めて購入を検討します。

そのくらい素晴らしく面白いスピーカーでした。
皆さん本当にありがとうございました

書込番号:21679329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/16 14:29(1年以上前)

>momoco717さん

納得のいく結論が出たようで何よりです。
買うまでの悩みも楽しみの一つですが、買ってから自分好みの音が出るようにするのも楽しいですね。

aria 906 のレビューをお待ちしています。

書込番号:21679748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 S-2 [マットマホガニー ペア]の満足度5

2018/03/18 12:26(1年以上前)

momoco717さん
Aria906も良いスピーカーですよね。自分も比較して悩みました。
自分は薄化粧好みでしたが、Ariaの色付けにハマったならベストな選択でしょう。
楽しまれてください。

書込番号:21684629

ナイスクチコミ!3


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/27 01:35(1年以上前)

スピーカーを選ぶのにこんなところで見ず知らずの人間に質問しないと分からない人間は何買っても一緒だと思うよ?
つまり自分の好みも分かってないし判断する耳もないって事ね
しばらくは新しいオーディオ買うのは止めて今のハードをどう自分好みに響かせるか、という事に努力した方がいいんじゃないの?
オーディオで一番大事な要素の一つは部屋だしリスニングポジションや机や本棚の位置を変えただけでも音は変わるしね
同じスピーカーでもミリ単位で動かしてベストな位置を探ればずっといい音になるよ
セッティング変えるだけだったら金も全然掛からないしねw

書込番号:21707216

ナイスクチコミ!3


スレ主 momoco717さん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/27 14:20(1年以上前)

>KFFさん
私がここで訊きたかったことのメインはs-2のエージングによる音の変化です。返信してくださった方々には感謝しております!

あの、、、その自慢げに声高におっしゃられていることは、、、、その、、、それはオーディオの入口で誰でも知っている初歩的なことなのでここでなぜ?といった感じです(^^)

色々勉強して頑張ってゆきましょうね(o^^o)!応援してます

書込番号:21708185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


noraossanさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/29 19:56(1年以上前)

QUADはS-1とZ-2を所持してますがエージングは結構必要でしたね
特にZ-2は最初聴いたときはガッカリ感が半端なかったですよ
2ヶ月程経過した今ではこれ以上無いってくらいに素晴らしく鳴ってますけど
早まらずにセッティングを詰めながらじっくり鳴らし込んで見て下さい

書込番号:21713664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noraossanさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/29 20:01(1年以上前)

と思ったらもうariaに決めたんですね
早とちり失礼しました

書込番号:21713684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]

クチコミ投稿数:486件

ずっと昔に、このスピーカーらしきものを購入したのですが、いまだにケーブルの正しい繋ぎ方を知りません。
「バイアンプ接続」
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/technology1b.htm
と言うアンプ二台で鳴らす方法もあるようですが、アンプ一台の場合の最善な繋ぎ方は、どうすれば良いのでしょうか?
文字では、説明が難しいと想いますので、その解説のあるサイトを教えてもらえませんか。

書込番号:21491288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:486件

2018/01/07 19:41(1年以上前)

色々調べましたら「たすき掛け」https://youtu.be/kRH1BFISE4I?t=2m5s と言う方法を知ったのですが、この方法がベストでしょうか?
この方法は、交互に上下であれば、どちらでも同じですか?

書込番号:21491340

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/01/07 20:24(1年以上前)

>ドラゴン7さん

私は、好んでたすき掛けしてますが、バイワイヤリング接続もありますね。

http://www.audiostyle.net/archives/52006131.html

シングルワイヤー接続 (タスキ掛け含む)もあるみたいです。

http://starvoy99.exblog.jp/18921445/

書込番号:21491455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/01/07 22:01(1年以上前)

>ドラゴン7さん

ベストな接続はバイワイヤリング接続ですね。
http://manuals.marantz.com/PM5005/JP/JA/DNTXSYjvpbupqb.php
アンプのスピーカー端子にA,Bがなくても、プラスはプラスどうし、マイナスはマイナスどうし一緒につなげば良いです。

書込番号:21491775

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング