
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年4月23日 22:17 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月24日 20:04 |
![]() |
22 | 22 | 2009年7月27日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月28日 06:32 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月19日 20:47 |
![]() |
7 | 5 | 2008年4月27日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > QUAD > L-ite [ペア]
L-iteをリアスピーカーに設置しようと考えているのですが、
経験者がいらっしゃいましたら感想を聞かせてください。
また、天井付けしようと思っているのですが、可能でしょうか?
純正があればよいのですが、bose等でも使用できたらいいなと
考えています。
0点

>純正があればよいのですが、bose等でも使用できたらいいなと
>考えています。
わかりにくい書き方してしまい申し訳ありません。
これは、取り付け金具のことです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9437991
1点



諸先輩方、教えてください。当方オーディオ初心者です。
10年ほど前に購入したBOSEのプレイヤー/アンプ一体型のPSL-1310にQUAD 11L(L2ではありません。すみません…)の組み合わせで音楽を楽しんでおりますが、CDプレイヤーの調子が悪く過去にも数回修理に出している為買い替えを検討しております。アンプとCDプレイヤー合わせての予算が10〜15万円までで色々と店舗をまわって店員さんのお話を聞いていますとほぼ以下@Aの組み合わせを推奨されております。11Lと組み合わせて試聴した印象としては@は繊細な音で高音が綺麗、但し迫力に欠けロック等には不向き、Aは低音にメリハリがあり迫力がある、しかし聞くジャンルによっては中低音が押し付けがましく他の音を殺している。もちろん@もAも及第点ですがせっかく買い換えるのであれば安易に妥協したくありません。以下以外の組み合わせもしくは皆様のご意見ありましたら是非参考までにお聞かせ願いたく投稿いたしました。
MARANTZ
@CDP SA8003(OR SA7003) + AMP PM-8003
DENON
ACDP DCD-1500AE + AMP PMA-1500AE
尚、中古まで視野を広げますとMARANTZ AMP PM-15S1も魅力的です。この組み合わせでは試聴できていないのですが@Aに比べて衝撃的な違いは出るものなのでしょうか?
BCDP SA8003(OR SA7003) + AMP PM-15S1
尚、聴く音楽はJPOP以外のほぼ全てです。
0点

QUAD11Lさん、こんにちは。
まずマルチポストはやめましょう。
さて本題ですが、マランツもデノンもだめとなれば海外のレシーバはいかがですか? 何度か試聴しましたが、かなりよかったです。(ただちょっと予算オーバーかな)
■AURA NOTE
http://www.yukimu.com/products/Aura/note/a09a1/note.html
・実勢価格 ※ここは安めです
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21016500810083.html
>尚、中古まで視野を広げますとMARANTZ AMP PM-15S1も魅力的です。
ちなみにどこがどう魅力的ですか? それを書かれれば、回答者の方々がQUAD11Lさんの好みを把握でき、答えを考える手がかりになります。
なおアンプとCDプレイヤー合わせた予算が10〜15万円までで、(文面を読む限り)QUAD11Lさんのようにこだわりが強そうな方のニーズに応える製品は少ないのではと思います。
そこでぜひ人柱になっていただきたいものがあるのですが(笑)、以下の製品はどうでしょう?
■tangentのAMP-50とCDP-50
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi.htm
アンプとCDプレイヤー合わせて、定価ベースで10万切ります。私は試聴していますが、恐らくQUADとのマッチングはバッチリです。ただしQUAD11Lさんの好みがわかりませんから、買う前に必ず試聴されてください。置いてある店は限られますが。
■販売店
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm
なお拙ブログ(以下)にて、この製品の試聴レポートを書いていますので、何かのご参考になれば。
■『スカンジナビア・デザインのtangentっておしゃれだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html
書込番号:9292270
0点

QUAD11Lさんこんにちは
マランツもデノンも独特の個性があります。
聴く人の好みによりますが高音を強く聴くのならマランツ、
中低音を強くきくのでしたらデノンがいいでしょう。
QUAD自体癖が少ないオールラウンダーですので
CDP,AMPの癖がよく出ると思いますので購入時に注意して下さいね。
私は@Aの組合せを別の同価格帯のSPで聞き比べをしましたが、
@はあまりに高音がキンキンして薄く感じました。
Aは高音も丁度よく低音に力が加わり聴きやすかったです。
個人の好みもあるので参考までに・・・
尚私はQUAD11L2で
CDP:Musical Fidelity NewA-1Pro
AMP:Musical Fidelity NewA-1
を使用していますがジャンルを選ばず
心地よく音楽鑑賞ができます。
かなり予算を上回ると思いますがオススメですよ
書込番号:9292967
0点

Dyna-udiaさんこんばんは
マルチポストすみません。ついつい色んな意見を聞きたかったもので。
AURA NOTE拝見しました。格好いいですねぇ〜。予算をちょっとオーバーですが凄い音が鳴るのであれば心が動いてしまうかも知れません。
tangentはQuadではないSPとの組み合わせ(SP覚えてません)で聴いたことがあるのですが薄くて硬いイメージの音だった印象があります。でもQUADがどちらかと言うと柔らかい音を出す
ので組み合わせが面白い気もします。是非聞いてみたいです。
MARANTZ AMP PM-15S1も魅力的と言ったのはあまり意味がありません(すみません)。中古で比較的安い値段でランクが上の製品が買えると単純に考えてしまったからです。
新しい組み合わせのアイディアを頂きありがとうございます。
ジャスティス君さん こんばんは
Musical Fidelityとは初めて聞いたブランドです。気になってネットで拝見しましたがクールな外観ですね。ただしやはり予算から考えると相当上の価格帯ですので「いつかは」って感じですが今後のためにもチャンスがあれば試聴でもしてみます。ありがとうございます。
書込番号:9293266
0点

■ジャスティスくんさん、こんばんは。
>AMP:Musical Fidelity NewA-1
>を使用していますが〜
渋いですねぇ。これ、日本では150台限定のうちの1台ですよね?
http://www.motorhomes.co.jp/hkdirect/mflimited.html
すれ違いで恐縮ですが、使用感のレポートいただけるとうれしいです(笑)
最近、イギリスのアンプに目が行ってるので。
■QUAD11Lさん、こんばんは。
>AURA NOTE拝見しました。格好いいですねぇ〜。
スタイリッシュでしょ? 格好だけじゃなく音もいいですよ。
私もいまのアンプを買うとき、かなり迷いました。
>tangentはQuadではないSPとの組み合わせ(SP覚えてません)で
>聴いたことがあるのですが薄くて硬いイメージの音だった印象があります。
どちらかといえば柔らかくはないですね。シャープに音像を描き出す感じです。
>でもQUADがどちらかと言うと柔らかい音を出す
>ので組み合わせが面白い気もします。是非聞いてみたいです。
ええ。QUADはやわらかいので、たとえば同じ方向のデノンあたりを持ってくると、音がぼけるかもしれないなと。tangentは逆方向ですから、バランス取れるんじゃないかと思いました。
書込番号:9293701
0点

Dyna-udiaさんこんばんは
レポートになるかどうか・・・
まず中域がしっかりとしててボーカルは非常に聞き易いです。
もちろんMF独特の艶のある女性ボーカルも健在です。
出力は36WX2で非力に思えますが実際家庭で聞く分には余裕がありすぎます。
低音・高音ともバランスがとれ更に純A級のせいか真空管っぽい温かみを感じます。
もちろん発熱するので本体を触っても温かみを感じますが(^^;
ちなみにCDPの方も解像度が高く今までこんな音が入っていた?
って感じなります。ハモりやコーラスの所もよく分かります。
ちなみに私が上記セットを買いに店に行った時
最初に聞いたのが
MARATSZ SA15S1 PM15S1
DENON DCD-1650 PMA2000
でした。
マランツの高音重視は私の趣味と違いパス
DENONとMFの争いになりMFを買ってしまいました。
ただ、純粋に低音が好きならばDENONをおすすめします。
MFはDENONの低音を薄くし音場の広がりを強くしている感じがあります。
ちなみにCDPは100台限定になってます。
ボタンやリモコン等にお金を掛けていないだけ肝心な部分にしっかりと
お金をかけてる印象が持てました。
QUAD11Lさん
試聴する価値はあると思います。
ただ場所が殆ど無いのが問題なのですけどね(^^;
私も最初はもっと下のグレードからスタートするつもりが、
いきなり入門機種がMF A1ですからね・・
それだけ試聴すると欲しくなりますよ。
書込番号:9294251
0点

ジャスティスくんさん、こんばんは。
さっそくのレポート、ありがとうございます。参考になりました。
>まず中域がしっかりとしててボーカルは非常に聞き易いです。
ちょうど先日聴いたARCAMもそうでした。我が家のATOLLも近いです。ヨーロッパのアンプは中域が立ってるものが多いんでしょうかね。
>MFはDENONの低音を薄くし音場の広がりを強くしている感じがあります。
なるほど、MFのほうがおいしそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9294506
0点

QUAD11Lさんこんばんは。
多少補足をさせて頂きます。
11L(11L2)はバイワイヤ仕様ですのでSPケーブルの接続方法で音が異なります。
主な接続方法は以下の4点
@付属のショートプレートを使いシングルワイヤ接続
Aジャンパーケーブルを使いシングルワイヤ接続
Bバイワイヤ接続
Cバイケーブル接続
@はあまりオススメできません・・
Aケーブルにもよりますがどちらかというと中高音が強くなる気がします
B同じくケーブル次第ですが低音が強くなるのですが全体の音の輪郭がぼやける感じがします
CAとBの良いとこどり
私の場合最初にシングルワイヤ用で2芯のケーブルを買い、
バイワイヤで聴こうと思い4芯のケーブルを買ったのですが納得いかず
2芯のケーブルを高音側、4芯のケーブルを2芯にまとめ低音側に接続したら
まとまった心地よい音になりました。
ご参考までに・・・
書込番号:9297781
0点



QUAD製品は7月に価格改定したみたいですね。
理由としては今まで一応頑張って定価維持してきたが、
原油高騰と為替レートがどうのではじめて価格改定にふみきったと・・。
2008年7月当時の話ですからそれはOKなんですが、
現在状況は7月と比べ一変してまして、
原油価格は160ドル⇒36ドル(約77%off)
£は210円⇒136円になりました。(約35%off)
でもQUAD製品はそれほど日本で値下げされてません。
ネットで調べると円高還元とうたってるモノもありますが、
下落率から換算するとほとんど実際は下がって無い気がします。
QUAD製品の現地価格をイギリスの価格比較サイトで調べてみました。
【11L2】
イギリスの安いネットショップだと
£199(pairと書かれてるので2本セットでしょう)
=約27000円(1£136円換算)
http://shopping.kelkoo.co.uk/ctl/do/search?sortBy=totalprice&siteSearchQuery=quad+11l2&fromform=true
【22L2】
£587(pairと書かれてるので2本セットでしょう)
=約79800円(1£136円換算)
http://shopping.kelkoo.co.uk/ctl/do/search?siteSearchQuery=quad+22l2&fromform=true
ほとんどこれは為替レートが連動してませんよね・・。
勿論£暴落前の在庫との兼ね合いもあるのでしょうが、
そろそろ価格が大幅改定されてもいい気がするのですがね〜。
そこで質問なのですが、
この為替レートが今後続くとして何時頃になれば大幅改定すると思われますか?
それとも高い値段のまま何もなかったかのように高価格のまま売られるのでしょうか・・。
QUADスピーカーが好きなのですが、現在の現地価格との差を考えると購入を躊躇してしましますし知り合い等に薦めるのも気が引けます・・。
輸入スピーカの価格構造等、何でもいいですので情報あれば教えてください。
またQUAD以外にも最近大幅値下げされた(されそうな)メーカーなどの情報あれば教えてください〜。
5点

おちゃのこSaiSai さん
こんばんは。いろいろやっておられますね。私はこの土、日は、ずっとこれにかかりきりでした。結論としてはイギリスからの送料が約¥15000かかるのと、hifixの様な格安業者は運送業者もこちらで用意し、カードではなく銀行振込が必要など、やはり手間がかかります。で、やはり諦めようかな?と思っていたところにいろいろ役に立ちそうなメールを頂き、又やる気が出てきました。逸品館で¥84000ですから保証等を考えると半額の¥42000位にならないと買う気はしませんね。又情報が入ったらアップ願います。私も報告させていただきます。但し、韓国から買う気はありません。
書込番号:8994799
1点

おちゃのこSaiSai さん
こんばんは。とりあえずの結論を出しました。個人輸入は止め、国内価格が下がるのを待ちます。理由は保証無しの価格としては高いと判断したためです。
以下内訳です。
但し下記は試算であり、間違いがあっても責任は負えません。
1.英国の販売店(hifix)から、ヤマト運輸英国営業所へ送付(送料は無料?)
2.ヤマト運輸にて日本に配送してもらう(送料は100£又は120£、梱包サイズが400x320x500 重量15Kgのため、送料がどうなるか不明のため)ここまでで 315£又は335£、円安に振れたため、£=132円として、消費税5%を含めると、¥43659又は46431これに英国販売店への送金手数料¥3500(シティバンク)を加えて、¥47159又は¥49931となり、目標の¥42000にはなりませんでした。英語には全く自信がありませんでしたが、hifixとメールのやり取りを行い、相手の返事は少し遅いものの、何とか話は通じました。と思います。ヤマト運輸英国営業所には日本人スタッフがいるので、電話で直接、話ができました。
書込番号:9020688
2点

お久しぶりです。
色々試行錯誤されておりますね!
参考になります。
なかなか42000円の壁は厚いですね・・。
しいて言えば海外送金の方法としてはPayPalを利用すれば手数料が非常に安く押さえられます。
HIFIX店が利用可能かは問い合わせてはいないので解かりませんが、225£の店の方では表示がありました。
ちなみに為替手数料が4%程度らしいです・・。
とはいえこの程度では2千円程度の差が出る位で焼け石に水でしょうか・・・。
ちなみに今現在イギリス経済はとてつもなくボロボロらしいので、
何かの引き金で更にポンドが大幅に下がる可能性もあるみたいです。
もしも1£=100円程度になったとしたらホントに4万程度で手に入る可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:9027620
1点

一応追記。
http://e-okozukai.com/
PayPalの説明しているホームページです。
簡単に説明するとメールアドレスで口座が開設すると、
ショップとの送金手数料は無料で送金可能。
£の場合為替手数料が4%程度かかり、送金額の上限が6〜12万円と書かれていますが、
130円払えば上限は無くなるみたいです。
自分の口座へはクレジットカードを登録で支払い可能なようです。
PayPal利用するとショップにクレジット番号等教える必要が無いのがもう一つの利点のようです。
書込番号:9027674
1点

おちゃのこSaiSai さん
hifixにクレジットカード払いを希望しましたが、「ごめんなさい・・・」と断られました。PAYPALはEBAYでの買い物で利用したことがあります。EBAYにも英国の業者から11L2が出品されていますが、250ポンドで送料は120ポンド、PAYPAL、クレジットとも不可、銀行振込のみでした。この11L2、もう2週間以上経ちますが、売れませんね。もともとオーディオの市場が小さい上に、この不況ですからね。じっくり待てば、為替も含めてもっと安くなるかもしれません。実は、450ポンドほど、1ポンド=125円で両替をしていて、132円になって喜んでいたのですが、これは早く円に戻した方がいいと思い始めました。保証の問題を除くと、輸送費をどのように抑えるかが課題でしょう。船便でもいいとして、方法は?(シティバンクは残高¥100万以上なら、振込手数料は¥2000です)
書込番号:9031166
1点

為替レートの予想はなかなか難しいので発言に責任は持てませんが、
少なくとも以前の1ポンド=200円水準にはまず戻らないと個人的には考えています。
勿論今見たいな小幅な上下は今後も変動はさっぱり予想がつきませんが、
中長期的な展望では金融立国のイギリスが経済を立て直せる判断材料がないんですよね〜・・。
しかもどっかで読んだのですが、イギリス政府自身が通貨暴落をよしとしてるみたいですよ。
ポンドが高すぎると輸出が振るわないからのようです。
金融でひっくりかえってるので、堅実に輸出業で経済を立て直すしかないのでポンド安政策は理解できます。
与太話はこれ位にしておきまして、
イギリスネットショップで安い店見つけたので参考までに情報載せておきます。
色がチェリーだけですが、最安値かと思います。
11L2:£199.99
12L2:£299.99
21L2:£399.99
22L2:£549.99
です。
http://www.hughesdirect.co.uk/productlist.phpcda=productlist&pg=1&sort=availability&feature=HIFI.SPEAKER&manufacturer=QUA&pricerangemin=&pricerangemax=
にしても日本じゃ逸品館でも8万以上する11L2が現地じゃ15%のイギリス消費税もかかっているのにも関わらず、2.5万円程度だなんていくらなんでもひどい話ですね^^;
22L2も日本じゃ安くて20万なのに現地じゃ7万でおつりがくるなんて・・。
書込番号:9065853
1点

↑のリンク切れてしまいました・・。
確認してみると上記のSHOPでQUAD商品がなくなってました^^;
書込番号:9069783
1点

訂正:たびたびすいません。何故か数分後に見つかりました。
検索したリンクだときれるみたいなので11L2のリンク貼りなおします。
http://www.hughesdirect.co.uk/showproduct.php?cda=showproduct&pid=QUA-11L2-CHERRY
書込番号:9069805
1点

こんばんは
チェリーは人気がないのでしょうか?それにしても英国内での価格のばらつきは大きいですね。199ポンドから379ポンドと約、倍になっています。標準価格は380ポンドみたいですけれど。EBAYに出ていた、11L2、12L2の新品はそれぞれ250ポンド、299ポンドで完売したようです。中古はあまり安くなく、150〜180ポンドくらいで買われています。更にマークUでないものとの価格差があまりないように思われます。
EBAYの出品者の方が、問い合わせには、きちんと対応してくれます。(返事は1日以内にはきます。HIFIXは2日以上かかることが多かったです)というわけで、購入はEBAYからの方がいいかな?と思っています。為替はどうなるかは、わからないと思っていますが、ポンド安が続くといいですね。
書込番号:9071938
0点

おちゃのこSaiSai さん
引っ越しは終わりましたか?
昨日、個人輸入代行を使って、韓国へ発注しました。来週末に配送予定です。届きましたら、又ご報告します。韓国からは買うまいと思っていたのですが、価格の魅力に負けてしまいました。
書込番号:9255948
0点

ダステンさんお久しぶりです。
実は引越が会社の事情で4月に延びてしまって未だ買っていません。
ですが私もしばらく迷ってはいましたが、韓国から代行で買おうと決意していた所です。
値段が余りに安いのとネットショップの中でも
実店舗のある高級オーディオショップからならまず大丈夫だろうと思ったからですが、
私は22L2と11L2を購入しようと思ってます。
以前韓国からは買われないとの事でしたので、レスを見てびっくりしました^^;
購入レポート楽しみにしてます。
書込番号:9260575
1点

おちゃのこSaiSai さん
本当にお久しぶりですね。11L2を韓国から買おうと思ったきっかけは、ヤフオクに代行業者からの出品があり、嘘か本当かはわかりませんが、この業者が韓国で品薄になりつつあると言っていたからです。(ヤフオクでは、おおむね5万半ばから6万半ばで落札されています。)ということで、代行業者に連絡したのですが、最初の2社は返事なし、次の業者は直ぐ連絡をくれましたが、最低価格だった31万ウォンでは、希望の色はなく、数社当たってもらって、結局35万ウォンで、入手できたようです。為替や手数料、送料で多分¥33000くらいかなと思っています。というわけですから、早く注文したほうがいいかもしれません。
書込番号:9260822
1点

そうですか・・。
早速ネットサーフィンして見ましたが、
11L2は確かに品薄になってきた感じですね。
11L2買えない場合仕方無いので22L2だけでも手に入ればいいかなと思ってます。
それにしても早速輸入して商売してる方がいるんですね。
もしかしてこのスレを見て輸入したのかもと思ったり・・。
ちょっと思ったのですが、組み立ては中国だから輸送費の面で本国イギリスより更に安い値段で売れるのかもしれませんね。
書込番号:9275277
0点

おちゃのこSaiSai さん
残念なご報告です。代行業者より「大変申し訳ないが、在庫が無いため、キャンセルさせて下さい」との連絡が入りました。注文を受けた業者は受注後問屋に確認して初めて在庫の無いことがわかり、あちこち探したようです。又、代行業者も探したようですが、入手できなかったようで、一度は入手したつもりになってしまっていたため、どうしても欲しくなり、結局、ヤフオクにて、韓国経由品を¥59000で落札しました。色はチェリーです。最初31万ウオンで探してもらったときにメープルのみ在庫ありとのことだったので、色にこだわらなければ、まだ可能性はあるかもしれません。他の掲示板をみると、3月上旬にはまだ購入できていたようなので、1,2週間の遅れで駄目だったということになります。輸送費は船便で送れば、大した額にはならないように思いますので、価格差の理由は、金融危機と為替変動に伴う混乱ではないか?と考えていますが、不明です。在庫がない。ということは、今後は高くなるだろうと思っているのですが・・・・韓国情報についてこのスレの与えた影響は大きかったと思います。というか、QUADスピーカーに興味を持つ人はとても少ないのでしょう。
書込番号:9276696
1点

皆さまはじめまして。
私、今回が初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
以前(前モデル)からQUADのスピーカーは自分好みの音で欲しいとは思ってはいましたが、学生の私には完全に予算オーバーだったので、見て見ぬふりをずっとしていました。
今回、久々にこちらのページを覗きにきたのですが、あまりの安さに驚きました。
10万前後で評判の良いこのスピーカーを破格で手に入れられるまたとないチャンスだと思い、勢いそのままヤフオクにてダステンさん同様、韓国経由品を\56,500で落札しました。本当は同時に出品されていたメープル(色)が欲しかったのですが、1万高値でしたので、諦めてローズウッドです。
皆様(このスレ)のお陰でQUADのユーザーにあっさりなる事ができました。浮いたお金をオプションにつぎ込んでしまいそうで恐ろしいです…。
必要なら、怪しげ?な韓国代理店品のレビューを軽く書きますw
書込番号:9278605
0点

Qualian さん
初めまして、ダステンです。韓国経由品のレビュー、是非お願いします。私の韓国経由品についても簡単に・・韓国品と判別できるのは外箱に「Korea」のシールが貼ってあることぐらいで、他は特にはわかりません。スピーカー本体はとてもきれいな仕上げです。音ですが、今まで使っていた、ケンウッドLS−K800+台SR−K800と比較した印象で、台はそのまま流用しました(うまく載ります)。アンプはマランツPM−6001です。高音は今まで聞こえなかった細かい音が聞こえます。低音は量が増えました。まだ数時間しか鳴らしていないので、エージングに期待しています。
書込番号:9282725
0点

>ダステンさん
土日忙しく今見ました。韓国に在庫が無くてホントに残念でしたね・・。
今回はYAHOO出品者の素早い決断に軍配が上がったという事でしょうか。
とはいえそれでも新品が6万を切ってるので安い事にはかわりないですね。
早速届いてる様で、取得ホントにおめでとうございいます。
私も早く手に入れたい所です。
22L2が本命なので4月まで在庫が残っていればいいですが・・。
(欲しい色はローズウッドです、無ければ黒かな・・。)
ま、どうなるにしても個人的には多くの人が
お得にQUADスピーカーを手に入れる助けになったなら
スレ立てた意義があったと思ってますが。
>Qualianさん
取得おめでとうございます。
経済危機のお陰でQUADユーザーが増えた(きっと)事は嬉しい事です^^
にしても学生にしてQUAD所持者とは粋ですね〜。
多分家に友達が来てもQUADスピーカーを知ってる人は少ないでしょうが、
分かる人には分かるという密かな満足感を堪能できますね!
そこが粋なんですがねw
でもQUADスピーカーは聴き手を振り向かせてくれる魔力があるので是非来客時にはさりげなく鳴らしてくださいw
あえてこちらからは何も言わずにがミソです。
余談失礼しました。
書込番号:9291029
0点

ダステンさん
では、早速書かせて頂きます。まず、私はオーディオ初心者なので、細かい音の点まではレビューできない事、国内入手品を持っていない事は注意して下さい^^
聞くよりも見た方が説得力があると判断したので、画像も載せておきますね。
まず外箱ですが、外箱のKRと記載されたステッカー以外はおそらく日本で手に入るものと同様です。決して中の説明書がハングル語だったり、白手袋がキムチ臭かったりはしません(悪い例えですいません)
韓国→出品者→落札者(私)の過程で決して(外箱は)いい状態とは思えませんでした。箱を開けてまず目に入ってきた緩衝材に雑に油性マジックで書かれた数字。
この2点が気になりました。
ただ、肝心なスピーカー本体には非常に満足しています。「SPの外観など、音質には関係ない」と考えていたのですが、実際使ってみてこの考えはすぐに覆されてしまいました(笑)
SPと向き合って音楽を聴いているとピアノ調仕立てのキャビネットにまずニヤニヤ、もちろんクラシックのバイオリンやJ-POPのシンセストリングス、女性ボーカルや洋楽メタル系ハイトーンボーカルなど様々なジャンルで他のスピーカーで味わえない、とても美しい音を出してくれるのでニヤニヤしっ放し、初め音出した時なんてあまりに圧倒されて大口を開けて笑ってしまいました。
スピーカーに無関心な母親にも初めは「また邪魔な物買って…」と馬鹿にされましたが、本体を見て「綺麗!ピアノみたい!どこのメーカー?すごく高かったんじゃないの?」、音を聞いて「(半分冗談で?)これもう一つ買って」です。
くだらない話ばかりしてしまいましたが、『韓国経由品は何ら問題ない』というのが私の結論です。
おそらく保証対象外?なのとあくまで個人的な感想ですので。
おちゃのこSaiSaiさん
わざわざありがとうございます。
>分かる人には分かるという密かな満足感を堪能できますね!
全くおっしゃる通りです!
>QUADスピーカーは聴き手を振り向かせてくれる魔力があるので
上に一例がありますが、QUADスピーカーは外観で人を振り向かせて音で魅了するものかも知れません。
オーディオ本格デビュー、まだ学生ですが、11L2は大事にしたいと思います。
書込番号:9301276
1点

おちゃのこSaiSai さん
HIFIX(英国の販売業者)での販売価格が215ポンドから379ポンドに上がっています。殆ど標準価格です。SUPERFI等は未だに244ポンドですが、英国でも安いものは無くなってきているのかもしれませんね。しかし、EBAYでは230ポンド品がなかなか売れません。
22L2を安く入手されるようお祈りしています。
Qualianさん
レビューありがとうございます。写真でみるとよくわかります。箱は私のものよりずっときれいです。但し緩衝材への書き込みはありませんでした。私の今のところ、韓国経由品で問題は出ていません。
書込番号:9302703
0点

ヨーロッパ在住です。先日昔から興味のあったQuadがつくった11L2を、「システムを変更した」というイギリス人から個人売買で手に入れました。開封のみの新品で、1万円相当でした。日本の価格に比べると安くて怒られてしまいそうです:)
これまでBoseの101を使っていましたが、音が格段によくなりました。アンプはこれまで使っていたBoseの1705です。なにかアンプも、と思いましたが、ぼくにはこれで十二分かなあと思っています。
一応、現地リポートということで。
書込番号:9915022
0点




組み立ては中国
という記載が、スピーカー後ろにあったというのを聞きました。
確認してみてください
書込番号:8264554
0点



スピーカー > QUAD > L-ite [ペア]
ハマると、ビックリするほどの美音を聴かせてくれるSPですが、
美しい小柄な外観に似合わず 「 曲者 」 です。
このマッタリ系のミニSPは、アンプやシステム全体を選別し、
セッティングに非常に敏感なヤツ。
特に、低域の制御は悩みの種ですね。
とりあえず、鋳鉄製インシュレーターと壁に貼った吸音材で凌いでいます。
それと、エージングは100時間を覚悟した方がいいみたい。
アンプは色々試しました。
Kenwood KA-S10、SoulNote sa1.0、Creek A50iR など。
その中で友人から借りた Luxman L-550A が一番フィットするよう。
しかし、サブシステムのSPに本格的「A級アンプ」を奢るのか?!(笑)
ウ〜ン悩ましい、小癪なSPですね。
諸兄はどのようなアンプをお使いでしょうか。
0点

借りていたLuxman L-550A を友人に返す事になり、
「マッタリ」鳴りすぎていたQUAD-Liteを、なんとかしようと、、、、
特に低域の「ボヨヨーン」感は許せないですよね。
低域を締めるのは、やはり、デジタルアンプか。
そこで、デジタルアンプを聴きまくりました。
デスクトップでのサブシステムと言う事も有り、
低価格で入門レベルのアンプですが、いずれも、健闘していますね〜。
特にONKYOのCR-D2は、オールラウンドに優れているのではないですか。
結局、私が購入したのは、CR-D1LTDですが、
これは、好みの問題。
みごとに低域は締まり、高解像度でありながら、柔らかい。
私の好きな音に近付きました。
SE-200PCI LTDからスルーして、光(レクスト)で接続しています。
RCAピンケーブル(オヤイデ)より良いみたいです。
欲を言えば、音場の広がりですが、これは、次の課題。
今のところ、このシステムでも十分OKです。
書込番号:8486226
0点

光デジタル接続の場合はサンプルレートが選べるので、これも試しました。
44.1、48、96kHzです。
レートが上がるにつれ、中高域の解像度が上がる。
たぶん、それは聴感上で、全体に能力が上がっているのに、そう聴こえるのだと。
やはり、96kHzがGOODですね。
まあ、好みの問題もありますが。
48kHzの方が、若干の厚みを感じます。
でも、96kHzはリアル感が違う、44.1kHzは問題外。
それと、圧縮音源は96kHzが圧勝、聴感上CDを超えたかも。
ちなみにCDは44.1KHz。
試しに、JVCの1,600円の光ケーブを使ってみました。
結果、価格ほどの違いは有りません、JVCで十分です。
書込番号:8490469
0点

一週間96KHzで聴き続けてみると、ボーカルの「サ行」がキツク感じられて来ました。
そこでサンプルレートを、48KHzにダウン。
解像度・リアル感は少し落ちるものの、
「マッタリ」感が増して、BGMには向いている。
こっちの方がQUAD−Liteに合ってるみたいです。
iTunesのネイティブは 48KHz/16bit らしいので 、
それに 従うのも素直ですね。
ただし、CDP+Luxman L-550A の滑らかさには到底及ばない・・・。
光接続より、DACを導入して、アナログで繋ぐ方が、もっと「マッタリ」かもしれない。
そこで、_インフラノイズUSB-101の導入を検討中です。。。
(ウ〜ン、そこまでやるか、と言う声も聞こえるが、、、)
書込番号:8522626
0点

レスが何も無いので・・・・(笑) 最終章です。
デスクトップシステムとして、
この、低能率でマッタリ型のミニSPを鳴らしきるために、何をすべきか?
試聴がかなわないインフラノイズのDACはスッパリ諦めました。
LUXMAN-L550Aで経験した滑らかさと、相反する低域の締りを両立させたい。
そのためには、やはりSOURCE(音源)が直に接続できて、低域の制御に優れたデジタルアンプだろうと。
そう考えてCR-D1LTDを使いましたが、ONKYOのアンプとの相性が悪いのか、
心を熱くする感動があまり無く、何か聴き疲れする。
光接続も問題有り → 音が薄く感じられる。所詮はミニコンポなのか(?)。
そこで、以前から気になっていた、SONY TA−F501を導入しました。
TA−F501は、同軸デジタル接続ができるし、
デジタルアンプにも係わらず、独特の「艶」が有る。32ビット処理のお蔭か、音がとても滑らか。
SPの駆動力、低域の制動力も問題なし。小音量でも音痩せが少ない。
細かい音までキチンと再生する解像力は出色です。
ただし、アンプの本領を発揮するまでは、約100時間以上のエージングが必要になる。
QUAD Liteのマッタリ感を生かしつつ、シッカリドライブする、、
今のところ、このアンプが最適ではないかと思います。
唯一の不安はSONYタイマーが働かないかどうか・・・
_ウ〜ン この製品には無いと信じたいですね。
帰宅して深夜に聴く、Kelly Sweet、、スローなJAZZ、、、良いです、最高です。
書込番号:10655228
1点



オーディオ入門したばかりですが、最近バラード系の静かな曲を好む様になりました。
そこで購入にあたりまして、幾つかのSPに絞りました。
その中の一つがこの11L2です。
クチコミにあります様に、アンプが不安です。
現在使用してますのが、オンキョーA-933です。
このSPの音質との相性、それとこのSPを鳴らせきるでしょうか?
聴く部屋は六帖ぐらいです。
質問の仕方が的確でないかも知れませんが、お許し下さい。
宜しくお願い致します。
1点

>現在使用してますのが、オンキョーA-933です。
このSPの音質との相性、それとこのSPを鳴らせきるでしょうか?
心配せずにトライされては如何ですか?
オーディオは相性が悪くて動かないことはありませんし、トランペットがトロンボーンに聞こえる訳でもありません。
A-933はお持ちなのですから、一度使ってみて、不満点が出てきてから、その不満点を消せるような買い替え等を考えれば良いのではないでしょうか。
書込番号:7720929
1点

先日、11L2を衝動買いしました。音質には大満足してます。
能率も低く鳴らしにくい類のスピーカーですが多分普通に鳴ると思います。
試しにA933より2ch音質が大幅に劣ると思われるTXSA605に接続してみたところ
プリメインアンプと比較して音質は劣るが、11L2の美点であるクリアで艶のある音質が無くなる訳ではないです。
ただし、設置については敏感に反応するのでしっかりしたスタンドを使い空間(特に後ろ)を空けるようにした方が良い結果が得られると思います。
書込番号:7724117
1点

586RA様
仰る通りと思います。
皆様色々経験されて、現在に至ってらっしゃる事と存知ます。
試す事より、文字の方が先行してしまいました。
頭が下がる思いです。
お言葉、有難く頂戴致します。
MOCHACHIP様
わざわざお試し頂き、又設置の仕方迄、どうも有難う御座いました。
11L2の試聴は中々叶いませんが、柔らかく、癒される音を探してみます。
書込番号:7728420
1点

こんにちは。
>11L2の試聴は中々叶いませんが
あら、最初のご質問から当然聞いた経験があり、その音に好感を持って購入をお考えなのかと思っていました。
もし一度も聞いたことがないなら、是非機会を作って、一度聞いてみてからの購入をお勧めします。何と言ってもスピーカーは”音”を買うものですから、その一番のポイントの”音”を聞かずに購入するのは、一度も会うことなく写真だけで結婚を決めるようなもの(例えが上手くないかも?)です。
後でこんな筈ではなかったと後悔することのないよう、是非聞いてみて下さい。
良く試聴する機会がないと仰る方がいますが、オーディオ製品は”音”を買うものなので、その”音”に拘りがあるなら、聞いてから買う方が間違いのない選択が出来、遠回りのように見えて一番確実に思った”音”を手に入れる早道になります。
家具・調度品やインテリアとしての購入なら別ですが・・・。
勝手言ってますが「王道に近道なし。」とも申します。そうした選択の為の外出を、デートを楽しむような気持ちで出来るようになると、オーディオも一層楽しくなりますよ。
思いもしなかった製品や”音”と出会うことがあるかもしれませんし。
書込番号:7728600
2点

586RA様
私の言っている事は人頼みでした。
中々叶いませんが、デートコースを探します。
どうも有難う御座いました。
書込番号:7729104
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





