QUADすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QUAD のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > QUAD > 22L2 [ペア]

クチコミ投稿数:9件

先日、22L2を購入しましたが、アンプの選定についてアドバイスをお願いします。色々な書き込みを見るとエヌモードの評判がよいようですが、22L2との相性についての記事が見あたりません。X−P1、X−P2との相性についてご存じの方がいらっしゃれば教えてください。主に聞く分野はクラシックで、バイオリンの高温が聞き疲れのしない機種を希望しています。

書込番号:10668415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/12/22 15:43(1年以上前)

高温→高音の間違いです。済みません。

書込番号:10668588

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/24 09:58(1年以上前)

北陸ボーイさん、こんにちは。

>22L2との相性についての記事が見あたりません。

22L2とは正反対の方向のアンプですから、組み合わせる人が少ない(もしくはいない)のでしょうね。そのスピーカーは単体でも充分こってりした音ですから、アンプはそのぶん色付けのないNmodeを組み合わせる、という考え方はアリだと思いますよ。(私はその組み合わせで試聴したことがないのでなんともいえませんが)。評判だけで決めるのではなく、ぜひ実際に試聴してみることをおすすめします。

またNmodeは私のブログで以下のレビュー記事を書いたことがありますので、何かのご参考になれば。

■『Nmode X-PM1、5月の澄み渡る空のように』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

>主に聞く分野はクラシックで、バイオリンの高温が聞き疲れのしない機種を希望しています。

バッチリだと思います。

書込番号:10677296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/26 08:23(1年以上前)

Dyna-udiaさん アドバイスありがとうございます。
視聴が一番と言うことはよく知っつているのですが、何分田舎で専門店がありませんので口コミだけが頼りです。逸品館のHPにトライオ−ドの真空管アンプA300SEとの組み合わせも推奨していましたので、主張で都会に出る機会があればNモードのアンプともども視聴してきます。また、情報がありましたらお願いします。

書込番号:10686233

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/12/26 12:23(1年以上前)

北陸ボーイさん こんにちわ。

ショップが近場にない以前に取扱い店がまだないため試聴が難しいですね。
一応、エヌモードの取り扱い店のリストを貼り付けて置きます。

http://www.nmode.jp/

癖がなさ過ぎるため面白みに欠ける所がありますが、その代わりにどのスピーカーに合わせやすい所があります。その辺を北陸ボーイさんがどう感じるだと思いますので試聴は出来るならされた方がいいと思います。
Dyna-udiaさんのブログ書いてありましたがPRIMAREもいいですよ。
私は今のヤマハのA-S2000を購入する時、QUADの12L2で色々聞き比べましたがQUADとPRIMAREは相性が良かったですよ。ただ、ギターの音色の美しさはヤマハの方が良かったのでこちらを選びましたが。

書込番号:10687090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/29 09:47(1年以上前)

圭二郎さん ありがとうございます。
プライマーやヤマハも候補に入れたいと思います。

書込番号:10701577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

悩ましいヤツ

2008/07/21 20:50(1年以上前)


スピーカー > QUAD > L-ite [ペア]

クチコミ投稿数:230件

ハマると、ビックリするほどの美音を聴かせてくれるSPですが、
美しい小柄な外観に似合わず 「 曲者 」 です。

このマッタリ系のミニSPは、アンプやシステム全体を選別し、
セッティングに非常に敏感なヤツ。

特に、低域の制御は悩みの種ですね。
とりあえず、鋳鉄製インシュレーターと壁に貼った吸音材で凌いでいます。
それと、エージングは100時間を覚悟した方がいいみたい。

アンプは色々試しました。
Kenwood KA-S10、SoulNote sa1.0、Creek A50iR など。
その中で友人から借りた Luxman L-550A が一番フィットするよう。

しかし、サブシステムのSPに本格的「A級アンプ」を奢るのか?!(笑)
ウ〜ン悩ましい、小癪なSPですね。

諸兄はどのようなアンプをお使いでしょうか。

書込番号:8109316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件

2008/10/11 20:48(1年以上前)

借りていたLuxman L-550A を友人に返す事になり、
「マッタリ」鳴りすぎていたQUAD-Liteを、なんとかしようと、、、、
特に低域の「ボヨヨーン」感は許せないですよね。
低域を締めるのは、やはり、デジタルアンプか。

そこで、デジタルアンプを聴きまくりました。
デスクトップでのサブシステムと言う事も有り、
低価格で入門レベルのアンプですが、いずれも、健闘していますね〜。

特にONKYOのCR-D2は、オールラウンドに優れているのではないですか。
結局、私が購入したのは、CR-D1LTDですが、
これは、好みの問題。

みごとに低域は締まり、高解像度でありながら、柔らかい。
私の好きな音に近付きました。

SE-200PCI LTDからスルーして、光(レクスト)で接続しています。
RCAピンケーブル(オヤイデ)より良いみたいです。

欲を言えば、音場の広がりですが、これは、次の課題。
今のところ、このシステムでも十分OKです。

書込番号:8486226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/10/12 19:00(1年以上前)

光デジタル接続の場合はサンプルレートが選べるので、これも試しました。
44.1、48、96kHzです。

レートが上がるにつれ、中高域の解像度が上がる。
たぶん、それは聴感上で、全体に能力が上がっているのに、そう聴こえるのだと。

やはり、96kHzがGOODですね。
まあ、好みの問題もありますが。

48kHzの方が、若干の厚みを感じます。
でも、96kHzはリアル感が違う、44.1kHzは問題外。

それと、圧縮音源は96kHzが圧勝、聴感上CDを超えたかも。
ちなみにCDは44.1KHz。

試しに、JVCの1,600円の光ケーブを使ってみました。
結果、価格ほどの違いは有りません、JVCで十分です。

書込番号:8490469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2008/10/19 16:28(1年以上前)

一週間96KHzで聴き続けてみると、ボーカルの「サ行」がキツク感じられて来ました。
そこでサンプルレートを、48KHzにダウン。

解像度・リアル感は少し落ちるものの、
「マッタリ」感が増して、BGMには向いている。
こっちの方がQUAD−Liteに合ってるみたいです。

iTunesのネイティブは 48KHz/16bit らしいので 、
それに 従うのも素直ですね。

ただし、CDP+Luxman L-550A の滑らかさには到底及ばない・・・。
光接続より、DACを導入して、アナログで繋ぐ方が、もっと「マッタリ」かもしれない。

そこで、_インフラノイズUSB-101の導入を検討中です。。。

(ウ〜ン、そこまでやるか、と言う声も聞こえるが、、、)

書込番号:8522626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2009/12/19 20:47(1年以上前)

レスが何も無いので・・・・(笑) 最終章です。

デスクトップシステムとして、
この、低能率でマッタリ型のミニSPを鳴らしきるために、何をすべきか?
試聴がかなわないインフラノイズのDACはスッパリ諦めました。

LUXMAN-L550Aで経験した滑らかさと、相反する低域の締りを両立させたい。
そのためには、やはりSOURCE(音源)が直に接続できて、低域の制御に優れたデジタルアンプだろうと。

そう考えてCR-D1LTDを使いましたが、ONKYOのアンプとの相性が悪いのか、
心を熱くする感動があまり無く、何か聴き疲れする。
光接続も問題有り → 音が薄く感じられる。所詮はミニコンポなのか(?)。

そこで、以前から気になっていた、SONY TA−F501を導入しました。
TA−F501は、同軸デジタル接続ができるし、
デジタルアンプにも係わらず、独特の「艶」が有る。32ビット処理のお蔭か、音がとても滑らか。
SPの駆動力、低域の制動力も問題なし。小音量でも音痩せが少ない。
細かい音までキチンと再生する解像力は出色です。

ただし、アンプの本領を発揮するまでは、約100時間以上のエージングが必要になる。

QUAD Liteのマッタリ感を生かしつつ、シッカリドライブする、、
今のところ、このアンプが最適ではないかと思います。

唯一の不安はSONYタイマーが働かないかどうか・・・
_ウ〜ン この製品には無いと信じたいですね。

帰宅して深夜に聴く、Kelly Sweet、、スローなJAZZ、、、良いです、最高です。


書込番号:10655228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2009/12/08 17:44(1年以上前)


スピーカー > QUAD > L-ite [ペア]

スレ主 poompoomさん
クチコミ投稿数:4件

稚拙な質問で申し訳ないのですが、バイワイヤリング接続の場合
付属してきた鉄の棒はつけなくてもいいのでしょうか?

書込番号:10599150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/08 18:46(1年以上前)

金具は外します。

書込番号:10599420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 poompoomさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/09 15:36(1年以上前)

口耳の学さん、即答ありがとうございます!金具外しました

書込番号:10603797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリング

2009/11/30 08:27(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

QUAD11L2を購入いたしました!
凄く嬉しく届くまでワクワクしているのですが、1つ解らない事があります。
それは"バイワイヤリング"の仕方です。

当方、今は一体型のミニコンポしか持っておらず、後々CDPやプリアンなど買い揃えていく予定なのですが、普通の一体型ミニコンポでもバイワイヤリングは出来るのでしょうか?
色々なサイトを巡ってみたのですが、スピーカーのバイワイヤリングされている画像しかなく、アンプ側はどうなってるのかとても疑問です。

宜しくお願い致します。

書込番号:10555835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/30 11:48(1年以上前)

コンポにシステムA,Bが無いとして、一番簡単なのは4芯(本)のより線を買って、アンプ側は2本づつ束ねます。±(赤黒)を間違えないように、アンプ側赤をスピーカー端子の赤2つに接続。どんなミニコンポか分かりませんが、直差しならば2本束ねた線芯径が収まるようにケーブルを選びましょう。バナナプラグなどを使えるならそちらの方が簡単ですね。スピーカー側もバナナプラグにしておくと、シングルに戻すのも楽ですよ。

書込番号:10556289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/11/30 12:28(1年以上前)

アンプ側が一系統なら、まとめしてまって構いませんよ。
スピーカーケーブルの抵抗によって信号が揺すぶられるのを防ぐのが目的だから。
もちろんスピーカー側をまとめたら意味が無いけど。

書込番号:10556444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2009/12/01 23:57(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
ご丁寧にありがとうございます。
ワイヤリングにも色々あるのですね!

ムアディブさん
ありがとうございます!

書込番号:10564477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのスピーカー購入

2009/11/26 09:48(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 12L2 [ペア]

はじめまして

最近TVとAVアンプを購入して、前よりも映像を楽しむ機会が増えたため、
せっかくアンプも購入したんだし、新たにスピーカーも購入を検討しております。
何分素人ですので、こちらの板の評判が高いものをいくつか店頭で、試聴させ頂いていたのですが、
その中でこちらのスピーカーがとても心地よく聞こえ、音楽を聞くのが純粋に楽しいと感じました。
こういう気持ちを味わえるのがオーディオを趣味にしている人の楽しみなんだっ!と思い、
もっとじっくり聞き比べて選んでみようと思うのですが、数あるスピーカーの中から、
アンプ・ケーブル等の組み合わせで様変わりする音色を聞き比べ、
自分の好みの音を探すのは難しいというのもわかり、
とりあえず好みの音だと感じたこのスピーカーを起点に、
同じような音を好む方々に候補を上げて頂ければと思い、質問させて頂きました。

予算としてはペアで15万以内、アンプはAVアンプのパイオニアVSA-LX52。
主に聞くジャンルはサントラ(アニメ・ゲーム・映画)>JAZZ>クラシック>ポップスといった順ですが、
サントラの中ではJAZZっぽいやつや、クラシックっぽいものを聴くので前の3つは同じ様なレベルです。
とりあえずはスピーカーのみの購入で、アンプ等は音の変化を楽しみたい部分もあるので、
後々購入していこうかと思っております。
なので、「この取り合わせがオススメ!」というのもあげて頂ければ後々の参考にもなりますので、
有難いです。

ちなみに今のところ聞いたものは以下のようになります。
・FOSTEX GX100
・QUAD 11L2
・JMlab 806V
・Radius90
・パイオニア S-A4SPT-VP
・KEF iQ30
GX100は評判が高かったので、期待していたのですがアンプとの組み合わせが悪かったのか、
単に好みじゃなかったのか、低音がさっぱりでうすぺっらい音に聴こえ、期待はずれでした。
11L2はこちらの板でも書かれてるとおり12L2ほど低音が出ないものの、十分バランスのいい音だったので、
12L2とはまた違った良さがあり好印象です。
806Vはこの中では一番低音が出ているように感じましたが、中高音のクリアさや繊細さが感じられませんでした。
Radius90はあの小さなサイズのスピーカーにしては大変よく鳴るとは思いますが、
今回はそこまで小型さを求めてないので、もっと好みに近いモノがいいと思いました。
S-A4SPT-VPも小ぶりなサイズではありますが、十分な低音と繊細さを持っており、
また、12L2よりも中高音の繋がりは良く感じられたので、こちらも候補の一つです。
iQ30は聞いた中ではバランスが良く聴こえ、POPSを聴く分にはなかなかいいかと思ったのですが、
高音のクリアさに欠けているように聴こえ、JAZZ系やクラッシック系ではいささか大雑把な音に聴こえました。

個人的には高音の綺麗なスピーカーが合っていると思っていたのですが、
視聴させて頂いたお店の店員さんいわく、「バランス型のが向いてると思う」とのことでした。

以上が私が視聴したスピーカーの印象と感想ですが、
あくまで素人の感想ですので、見当ハズレなことなど言っているかもしれません。

ご回答をいただけますよう、よろしくお願い致します。

書込番号:10534884

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/26 11:13(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん、こんにちは。

>こちらのスピーカーがとても心地よく聞こえ、音楽を聞くのが純粋に楽しいと感じました。

暖かい音でツヤがあり、低音がよく出る柔らかい音がお好みなのではないかと思います。

>GX100は評判が高かったので、期待していたのですが(中略)、
>低音がさっぱりでうすぺっらい音に聴こえ、期待はずれでした。

GX100は、前述したようなQUADの音とはまるで正反対の音ですから、そうお感じになるのもよくわかります。単に好みではないのでしょう。他人の評判がいかにアテにならないか、の見本ですね(笑)。音の好みは人によってまるで違いますから、いくら他人の評判がよくても、それが自分の好みでなかったら意味ありませんものね。

>候補を上げて頂ければと思い、質問させて頂きました。

以下は暖色系ではないものも含まれていますが、実際に聴いてみたら「好みだった」ということもありえます。で、とりあえず予算の範囲でデキのいいスピーカーをいくつか挙げてみます。よく試聴なさってお決め下さい。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

■DALI IKON 2
http://kakaku.com/item/20442710946/

■DYNAUDIO EXCITE X12
http://item.rakuten.co.jp/clionet/dyna-x12-mp/

 ※置いている店は限られます。以下が全国の取扱店です(X12に●がついている店です)
 http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

■B&W CM5
http://kakaku.com/item/K0000045157/

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:10535143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/26 18:48(1年以上前)

恋する殺人パティシエさんこんばんは。

否定的な意見で申し訳ありませんが試聴はご使用のアンプもしくは同等のアンプで試聴されましたか?

スピーカーは駆動力が足りないとがらっと音が違います。

AVアンプはその定価の半額くらいのスピーカー(ペア)でぎりぎり鳴らし切れるかって位の性能しか有りません。

ご予算のスピーカーですとほぼ鳴らし切れ無いです。

さいわいアンプにプリアウトが有るので今後パワーアンプを追加して対応する道も有りますが先を見据える事が出来ないのなら予算を下げる事をお勧めします。

書込番号:10536583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/26 19:13(1年以上前)

こんにちは。

私は以前、11L2に決めかけてDALIに寝返った(笑)者ですが、決め手は弦楽器の音色でした。音の立体感(スピーカーが消える感じ)ではQUAD-11L2かなぁと思いましたが、脚色しない分、古いアンプやCDソースだとアラが目立つ思いがしたので解像度やスピードのあるSPは次のステップに取っておこうと考えました。
(^.^)

で、今おすすめしたいのはどちらかといえばオールラウンダーなDALI
、メントール/Menuetです。最近出たばっかりですが、10万円ちょいで素晴らしい世界を与えてくれます。サランネットを外した時のデザインが大変美しくてインテリアとしても優れ物です。
ぜひ、試聴されてください。
(なんだかDALIの営業みたいですが、まーったく関係ありません。笑)

書込番号:10536705

ナイスクチコミ!0


S&J=Mさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/27 01:59(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん こんばんは。

12L2は持っていませんが、VSA-LX52で22L2+11L2を使用した5chを組んでいました。
22L2使用時での主観で申し訳有りませんが2chで音楽を聴く場合、LX52のあっさりとした音色と
ボーカルが後方へ下がるような音場の広がり方が22L2と組合わさると相乗効果でかなり音が広々するかわりに、
ボーカルもぐんっと後方へ下がり生々しい艶などが消えひたすら澄んだ奇麗な音色になりました。
BGM的にはとても良いのですが、じっくり聴き入る時には物足りないと感じました。
自分はスピーカーQuad22L2とAVアンプLX52のどちらを軸にするかでスピーカーを選びましたのでLX52は手放し
今はアンプ難民中です。
LX52を軸に考えたとき自分ならですがKEF.XQ20(ぎりぎり予算内?)を選びそうです。
音が広がりながらも高音低音ともにキレのあるビシッとしたボーカルがぐぃっと前にでる感じで
LX52や他Pioneer製品と相性が良い気がします。
iQより品格のある音色と仕上がりの美しさも魅力です。
B&W 685もLX52に合わせたら自分の好みの広がりと生々しさを共存できそうな予感がするので候補って感じです。
価格も手頃なのが魅力です。

でも、後々アンプも交換していくとのお話ですし、
気に入ったスピーカーが一番だと思うのでQuad仲間になってくれると嬉しいです^^
そして一緒にQuadに似合うアンプ探しの迷路に迷い込みましょう(笑
ちなみにPioneerVSA-LX52からマランツNR1501に変更(ランクダウン)した際には低音が響いてうるさいと
上の階で寝ていた妻に怒られ低音を手動で減らしました。
音の良さは圧倒的にLX52の方が上でした。(あくまで自分の好みです)

書込番号:10539099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 03:15(1年以上前)

QUADとの比較はウイーンアコースティックも
http://www.ippinkan.com/viener_acoustic_bach_grand.htm

書込番号:10539241

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/27 09:26(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん、こんにちは。

>とりあえずはスピーカーのみの購入で、アンプ等は音の変化を楽しみたい部分もあるので、
>後々購入していこうかと思っております。

「アンプは買い足す」とお書きになっていたので、現状AVアンプであることはあまり深く考えなかったのですが、アンプはいつごろ買い足されるご予定でしょうか? もし予算に余裕があるのでしたら、スピーカーと同時に購入されたほうがいいと思います。

地獄の皇太子さんがフォローしてくださいましたが、AVアンプというのは音楽鑑賞に特化したアンプではありませんから、通常のプリメインアンプなどと比べて能力がかなり低いのです。

「音の変化を楽しみたいから後々アンプを購入する」という意味は、まずは意図的にスピーカーだけを替え、今と同じAVアンプで鳴らしてみて現状とどれぐらい音が変わるか、 その変化を楽しみたいという意味ですよね? だとすれば能力の低いAVアンプで鳴らし比べをしてもあまり意味があるとも思えませんから、早めに新規アンプを購入されることをおすすめします。

書込番号:10539730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/11/27 10:44(1年以上前)

Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。
沢山候補を挙げていただいて、ありがとうございます。
DALIのスピーカーは私も聞いてみたいとは思っていたのですが、LEKTOR系のデザインがあまり好みではなかったので、
聴きそびれていたのですが、IKON2とEXCITE X12のシンプルでシャープな感じのデザインは気に入りました。近いうちに視聴してみたいと思います。
685とCM5はこちらでもなかなか好評価なようですね。ただ、レポートをされている方の感想から、あまり私には向いていないかと思っていたのですが、
GX100とは逆のパターンもありえそうなので、とりあえず聴いてみることにします。


地獄の皇太子さん返信ありがとうございます。
おっしゃることはごもっともです。実際店頭で試聴したときにはAVアンプは大体別のコーナーにあり、
お目当てのスピーカーとは接続できないそうで、10万〜クラスのプリメインで聴いております。
そちらについては、試聴させて頂いたお店の方からもよく言われます。
なので別途アンプの購入はするつもりですが、このスピーカーを十分に駆動させられるようなアンプを購入する予算は現時点ではなく、
かといってスピーカーのクラスを下げて、アンプを購入するというのは先々の発展性がなさそうな気がするので、
とりあえず先にスピーカーを購入してから順に用意していこうと考えております。
また、そのほうが新たな機器を購入したときに音の様変わりを体感できると思い
ますので、素人の私としましては、それも勉強の一つかと思っております。

>さいわいアンプにプリアウトが有るので今後パワーアンプを追加して対応する道も有ります
プリアウトについては、AVアンプ購入後に気づいたのですが;
いまいちプリアウトについて理解しておりません。
こちらを接続することで、AVアンプをスルーして渡せるということなのでしょうか?


地獄の皇太子さん返信ありがとうございます。
DALIはこちらの板での感想を見る限りなかなか私に合っているものと感じておりましたが、
皆さんはよくオススメになるMenuetは生産終了?のためかなかなか視聴できなかったため、
聞きそびれておりましたが、MENTOR系は置いているのを見たことがあるので、聴いてみようと思います。


S&J=Mさん返信ありがとうございます。
実際にLX-52でこちらのスピーカーを聴いたことがないので、大変貴重な情報ありがとうございます!

>ボーカルもぐんっと後方へ下がり生々しい艶などが消えひたすら澄んだ奇麗な音色になりました。
やっぱりかなりあっさりとした?音になるんですね。このスピーカーの艶っぽさは結構ポイント大きいので、
正直それが消えちゃうと結構厳しいものがありますね・・・。
実際どれくらいのものか聴いてみたい部分があるのですが、なかなかAVアンプとの組み合わせで聴けるお店がないので、
プリメインアンプのA-A6MK2やA-A9MK2あたりは近い音でなりますかね?

>LX52を軸に考えたとき自分ならですがKEF.XQ20(ぎりぎり予算内?)を選びそうです。
ちょっと予算的に苦しいものがありますが、KEFの音自信は気に入っているのでその組み合わせも考えてみます。

>音の良さは圧倒的にLX52の方が上でした。
それを聴いて安心しました。AVアンプは音より機能かと思い、この商品を選びましたが、AVアンプの板のほうでもパイオニアはどうにも人気がないうえ、
購入はしたものの、音質を体感できるようなスピーカーもないので、気になってたのです。


ポチリ魔人さん返信ありがとうございます。
ウイーンアコースティックという名前は初めて聴いたのですが、商品を見たらわかりましたw
とても綺麗な筐体で透明な?コーンはお店でよく眺めております。
店頭には手の出る価格帯のものが置いていなかったのですが、比較的お安いあたりもあるんですね。
また、近いうちに試聴させていただきます。

書込番号:10539925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2009/11/27 18:50(1年以上前)

Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。

>アンプはいつごろ買い足されるご予定でしょうか?
どのクラスのものを購入するかによりますが、10万ぐらいのものであれば半年以内には購入するつもりです。

>もし予算に余裕があるのでしたら、スピーカーと同時に購入されたほうがいいと思います。
今の予算はかなりギリギリの線なので、同等クラスのアンプを購入するのは無理ですね・・・。
スピーカースタンドも購入しないといけないので、その部分の予算をどうやってひねり出そうかと考えているくらいなので^^;

>能力の低いAVアンプで鳴らし比べをしてもあまり意味があるとも思えませんから、早めに新規アンプを購入されることをおすすめします。
そこまで顕著なものなんですか・・・。とりあえずでもAVアンプのみでスピーカーを鳴らせるようにと、
AVアンプのランクを上げたのは失敗だったかもしれませんね。

複数の方からアンプの購入を優先したほうがいいという意見を頂いたのを見ると、
やはりアンプが購入できる予算ができるまで待って、セットで購入したほうがいいものですかね?
個人的には、TVと一緒に買ったはいいけどセレクターとしての役目しか果たせていないAVアンプを早く有効活用したいという思いだったのですが。
難しいところですね・・・。

書込番号:10541473

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/28 10:08(1年以上前)

恋する殺人パティシエさん、こんにちは。

>スピーカーのクラスを下げて、アンプを購入するというのは先々の発展性がなさそうな気がするので、

おっしゃる通りです。予算がわからなかったので「同時購入がいいのでは?」と書きましたが、新規アンプを半年以内に購入されるならそれでいいのでは? 目下の予算が厳しいなら、まずは惚れたスピーカーを妥協せず買うのがいいと思います。ではでは。

書込番号:10544948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

12L2とtangentの相性について

2009/11/14 01:22(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 12L2 [ペア]

スレ主 quad_tamiさん
クチコミ投稿数:3件

20年来使用してきたサンスイのコンポがいよいよ寿命を迎えたようで、アンプとスピーカー以外は全てご臨終となりました。
家を新築したのをきっかけにシステムを新たに構築したいと思い、検討を重ねた結果 12L2 を購入しました。
当初は、クチコミや価格から BR5 を軸に考えていまして、実際に試聴してみてもなかなか良くてこれまで聴いていた音より鮮やかです。1つ上の BR6 の方が更に良く聴こえました、が、どうも私の好みに合わないような気がしました。
リビングの形からトールボーイを考えていましたが、いろいろ試聴してみるとブックシェルフタイプに魅力的な音を出すものが多いことに気付き、コチラも探してみました。ランキングで評価の高い685やCM-1、GX100なども聴きましたがどうもピンと来ません。
その中で若干価格帯が高くなりますが11L2/12L2の両機がしっくり来る気がしました。
音の方向性は異なるようですが、トールボーイタイプで心地よく聴こえた KEF の iQ50 とが最終候補で、結局 12L2 を選びました。

しっとりとした全体の雰囲気の中にボーカルやベースが心地よく響き、なるほど『艶がある』と云う表現が当てはまりそうだと感じました。
実は11L2の方が僅かにまとまりが良いように聴こえて惹かれたのですが、セッティングを考えているリビングはかなり広いことと、試聴環境がそれほど良くなく棚の上に並べた形だったので家でのセッティングで音は変わるだろうと予想し、11L2より音場が広く感じられました12L2を選ぶに至りました。

ようやく、アンプとCDPを探すことになりましたが、試聴に使用されていたアンプやCDPは、LAXMAN や Accuphase のハイエンド機種で、とても良いのですがいかんせん価格帯が違いすぎて参考になりません。
グレードが全く違うので比較してはいけないのかも知れないのですが、DENON は方向性が全く違って音がぼやけて締まりが無くなるような気がしてNGとしました。その他は聴いていません。

経験豊富な方の試聴レポートやクチコミを参考に調べていると、11L2の板にもあります tangentと合うような気がしています。
SPとの価格帯で考えると 200シリーズで揃えた方が良いのでしょうけれども、なにぶんにも初心者が初めて手を出すものですからそんなに資金を掛けない方が後々良いかと思います。と言いますか、資金がそれ程潤沢ではありません。

皆さんにお訊きしたいのは、12L2 に tangent の組み合わせの相性です。
12L2のしっとりとした雰囲気に、DENONがNGであった理由とは反対方向の、音に締まりとキレを少しだけ足してくれると良いと思っています。雰囲気を消してしまっては元も子もありませんが。
勿論個人差があるので聴かれた方の個人的な感想でよいのですが、出来れば 50シリーズと200シリーズの音の作りが大きく違うのか否かをお訊きしたいと思います。
アンプとCDPのメーカーを分けることも考えられますが、そこは初心者ですので揃えてある方がメーカーの主張がそのまま出そうな気がしておりますし、分けてしまうと組み合わせが多すぎて評価軸(あるかどうかは別にして)がぶれそうです。

それほど大音量で聴くことはありませんので、出力の小さな領域での差がそれ程無いようであれば50シリーズで考えたいと思っています。価格差が小さいのでCDPだけ200と言う手も考えていますが、試聴できるところが近くになくてなかなか機会がないことから、ご意見を頂き参考にしたいと思います。
また、アンプとCDPで10万円前後の組み合わせでお勧めがありましたらこれもお教え頂きたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

-----------------

書き込みしようと思っているうちに12L2が届きました。
現在生き残っているアンプでもビックリするくらい良くなりましたが,皆さん指摘されるようにジャンルによっては低音が強調されすぎるきらいがあるようです。
全くエイジングは済んでいませんが,ボーカルはやはり絶品です。
予算が許す範囲で出来るだけ心地よい音に包まれてみたいと思います。

いろいろとご教授下さい。

書込番号:10472043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 03:44(1年以上前)

他の試聴候補はCEC(日本のメーカーです)を
AMP-3800
http://www.ippinkan.com/bargain/integrated_amp_under20.htm

http://www.ippinkan.com/audio_sale/cd_10down.htm

書込番号:10472407

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/14 09:44(1年以上前)

quad_tamiさん、こんにちは。

12L2にアンプ、CDPとも200シリーズならバランスもいいですが、50シリーズとなると実際に組み合わせて聴いてみないとなんともいえないなぁ、という感じです。(50シリーズは、私は5万クラスのスピーカーでしか聴いておりません。果たして10数万円クラスのスピーカーを鳴らせるのかどうか不確かです。詳しい方はレスお願いします)

また、(1)DENONだと音がボケて締りがないと感じた、もっと締りとキレがほしい、(2)アンプとCDPあわせて予算は10万円、という条件を考えると、(1)(2)を同時に満たす製品はオンキョーのデジアンくらいしかないように思います。(ほかに候補をご存知の方はぜひ書き込みを)

今からこんなことを言っても意味ないのですが、スピーカーは11L2の方にしておいて予算を4〜5万浮かし、そのぶんアンプに10万使えるワクを確保できていれば選択肢が広がったのになぁ、と感じます。(後の祭りなことを言ってしまってスミマセン)

>試聴できるところが近くになくてなかなか機会がないことから〜

なんとか12L2と50シリーズを組み合わせて試聴できるといいですね。幸運をお祈りしております。

書込番号:10473048

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/11/14 14:56(1年以上前)

quad_tamiさん、はじめまして。

HiFi50シリーズはあれこれ組み合わせて聴かせてもらいましたがQUADとの組み合わせは残念ながら・・・
組み合わせて試聴したKEFのXQ20とB&WのCM7を物差しなので参考になるか分りませんがご了解下さい。

良くも悪くもレンジを欲張っていないので、空間に解けていく高域や床下に沈む低域の表現は難しく、
特にCM7では厚手な中域に頼った展開に終始してしまいました。

>12L2のしっとりとした雰囲気に、DENONがNGであった理由とは反対方向の、
>音に締まりとキレを少しだけ足してくれると良いと思っています。
>雰囲気を消してしまっては元も子もありませんが。

イギリス系のスピーカーの雰囲気をスポイルする様なことはないと感じました。
Tangentそのものは快活なタイプに感じますが締まりとかキレとかとは期待できないでしょう。
これは上級のHiFi200シリーズでも似た面があると思います。
ソースを巧みに咀嚼して音楽を楽しく聴かせるという良さはあるんですが、
いかにもHiFiオーディオ的な醍醐味とは異なるベクトルをもっていると思います。

書込番号:10474288

ナイスクチコミ!3


スレ主 quad_tamiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/17 04:45(1年以上前)

うちのポチ知りませんか? さん、Dyna-udia さん、redfodera さん、早速のご返答ありがとうございました。久しぶりにオーディオ関係を調べていますが、知らないことだらけでとても勉強になります。
DENONが締まりが無く聴こえたのは、その前に試聴していたAccuphaseとLUXのせいかも知れません。低音は良く出るけど、その分中高音域がぼやけるような気がしたのでした。
まだいろいろと聴き込んでいませんので、その場の一時的な印象かも知れませんからもう少し勉強してみます。

うちのポチ知りませんか? さん、CECなるメーカー初めて知りました。この価格帯では良いようですね、確認してみたいと思います。

Dyna-udia さん、50シリーズと200シリーズで試聴出来ないか、調べています。やはり50ではDyna-udia さんが仰るようにバランスが悪いですかね。私もそうかと思いながら質問しておりました。L-550Aクラスの中古も見ています。やはり、予算は少し上積みして15万円程度までで考えようかと思っています。(予算先食いしますが・・・)
アンプに10万円掛けるとした場合の選択肢も教えて頂けると幸いです。

redfodera さん、気になるtangentのレポートありがとうございます。
12L2の音が気に入ったので、この音の雰囲気を壊すことがないか気にしていました。小編成ジャズやボーカルものならばあまり気にせずいけそうですね。
なんとか実際の組み合わせで確認したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10489060

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/17 12:39(1年以上前)

quad_tamiさん、こんにちは。

>アンプに10万円掛けるとした場合の選択肢も教えて頂けると幸いです。

アンプではあまり色づけせず、スピーカーの音をそのまま出すとしたら以下のあたりでしょう。

■ONKYO A-1VL
http://kakaku.com/item/20486010035/

■PIONEER A-A9MK2
http://kakaku.com/item/K0000034776/

■SONY TA-F501
http://kakaku.com/item/20487010097/

■マランツ PM-15S1
http://kakaku.com/item/20484010061/


一方、躍動感や元気さがほしいなら、すでに挙がっているtangent AMP-200-EUのほか、以下のあたりがおすすめです。

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html

http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※このアンプは置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/


■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

あとはそれぞれ試聴なさってお気に入りのものをお選びください。ではでは。

書込番号:10490150

ナイスクチコミ!1


スレ主 quad_tamiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/18 22:42(1年以上前)

Dyna-udia さん、いろいろとお勧めありがとうございました。
東京に出たときにまた試聴してみたいと思います。

新しい組み合わせを探すこと自体も楽しいモノです。

本当にありがとうございました。

書込番号:10497497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング