QUADすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QUAD のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Quad 22L2 を知ってる方に質問です。

2025/04/01 14:31(6ヶ月以上前)


スピーカー > QUAD > 22L2 [ペア]

この度、こちらのスピーカーを知り合いが入手することになりました。
そこでこちらのスピーカーを知っている先輩方にお聞きしたいのですが、設置やセッティングについてアドバイスがあると助かります。

使用するアンプは マランツPM7000N
部屋の大きさは 10畳ほど
主にBluetooth使用でクラシックを聴くとのこと
中古の物を入手の為、ある程度は育ったスピーカーになっているのかとは思われます

上記の条件ではスピーカーをフルには生かしきれない事も踏まえたうえで、このスピーカーに合った台や、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかなど、ご教授頂ければと思います。
スピーカーを入手した本人は、オーディオに関しては詳しくはありません。私の知っている事やアドバイスはできますが、22L2については、私は無知ですので宜しくお願いします。

書込番号:26131003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/04/01 14:51(6ヶ月以上前)

>スピーカーの神様さん
こんにちは。
ユーザーではないですが。
レビュー等を見ると何の変哲もないフロア型の様ですので、まずは常識的な設置をすればよいかと。

・スピーカーの周囲、横と奥の壁についてはそれぞれ最低30cm程度は空間をあける
・壁までの距離が十分取れない場合は少し内振りに設置する
・フロア型なので付属のピン受けで設置すればOKです。スタンド等はまずは要りません。石等も敷かなくてOKです。
・バイワイヤリングやバイアンプはお好みで、やりたければやって見ればよいと思います。

書込番号:26131019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2025/04/01 16:56(6ヶ月以上前)

>スピーカーの神様さん
こんにちは
スピーカーについては普通の設置方法で良いと思いますが、マランツPM7000NならアマゾンミュージックHDも聴けます。Bluetoothよりも音質も良いのでアンプの実力も発揮できます。良い音源で聴くとスピーカーの良さもでてくると思います。
一般的に、スピーカーからの直接音が半分、お部屋の反射や吸音など間接音が半分といわれていますので、しばらく聴いてみての感想で、ご質問の内容も具体的になってくるのではと思います。

書込番号:26131131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 18:09(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>cantakeさん

早速のお返事を有難うございます。
特に変わった点のないスピーカーと言う事で安心しました。
自分が使用するわけでは無いこともあり、知らないスピーカーへのアドバイスに不安があったので助かりました。
お聞きした点を含め、知人に伝えようと思います。

書込番号:26131211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーに合うプリメインアンプ

2020/12/13 22:09(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]

クチコミ投稿数:66件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]のオーナー11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]の満足度4

このスピーカーに合うプリメインアンプを探しています。好みは艶と音場の広さです。
よく聴く音楽は、女性ボーカル、R&Bなどです。
予算は10万円から25万円です。
教えて下さい。よろしくお願いします。

事情があって今はAtoll IN200で聴いていますが、新しいアンプに切り替えます。
Triode Rubyも繋いで聴いていますが、ボーカルの質感には満足していますが低域のコントロールが難しいです。

書込番号:23847731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/12/14 05:20(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん

音の好みは人それぞれです。
なので実際に聴いてみるのが一番なんですが…。

Rubyが良いと思えてと言う処、私もRuby保有しておりそこから考えると
アキュフェーズ製品よりはLUXMAN製品かなあと勝手に思いました。

予算からL-505uXU 実際に聴かれてAB級よりA級がとなれば予算オーバーになりますが
L-550AXUでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000982716/
https://kakaku.com/item/K0000864606/

ちなみに私はA級よりはAB級が好みです。

書込番号:23848071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/14 08:05(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん

スピーカーに合うアンプというより、スレ主さんの好みに合うアンプという観点で探した方が良いと思います。

アンプ切り換えのご事情は分かりませんが、もしIN200に満足していたのであれば、IN200 signatureで良いように感じました。
http://atoll-electronique.jp/in.php
https://kakaku.com/item/K0001065830/

人それぞれ感性が違うのでスレ主さんがどのような音に「艶」や「音場の広さ」を感じるかは私には分かりませんが、お使いのスピーカーの特徴を素直に出してくれるという意味では、個人的にはマランツ PM-12やMODEL 30が候補になりそうな気がしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067163_K0001285380&pd_ctg=2048

可能なら色々と試聴してご自身の好みに合ったアンプを見つけて下さい。

書込番号:23848208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]のオーナー11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]の満足度4

2020/12/14 16:14(1年以上前)

古いもの大好きさん、DELTA PLUSさん、
 
返信ありがとうございます。
やはりLuxman、Marantzあたりですかね。 
Luxman 505が予算的にギリなので、そこら辺から試聴してみようと思います。地方都市住まいで、挙げて頂いたモデルを簡単に試聴には行けないのが残念です。

590AXも中古を含めて候補にはあるのですが、熱対策どうしようとか、この比較的小さな(効率は悪いですが)スピーカーにラックスマンのトランジスタ A クラスアンプはやりすぎでパワーが活かしきれず、かえって音がつまんなくなるのじゃないかと試聴する前から考えてしまっています。その点、古いもの大好きさんのいう、ABクラスアンプの方が好みというのも、このスピーカーとの相性でもそうなのではないかと考えてしまいます(^^)

対してマランツは15S2をB&Wで長く聴いたことがありますが、スッキリしつつも高音から低音まで綺麗につなぐので試聴候補として販売中のモデルも聴いてみます。

Atollも考えたのですが、折角なんで別のサウンドを追求してみるのもいいかと思いまして。

ROTELあたりのモデルはどうでしょうか。
あまり試聴もしたことがなく、よく組み合わされるスピーカーもB&W以外知りません。

書込番号:23848828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/12/14 17:08(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん

『ROTELあたりのモデルはどうでしょうか。』

残念ながらROTEL製品は、聴いた事どころか私が行った事のあるお店で
みた事もありませんので「さっぱり?」です。

一応日本のメーカー(内部の人は多国籍)らしいので故障時のサポートも少しは安心かもしれません。
ただ製造は海外との事なのでそのあたりが少し…。

私が小心者なのでやはりある程度サポートがしっかり(故障時や保証)していないと不安になります。
まあプリメインアンプでの故障はボリュームガリぐらいしか遭遇してません。

LUXMANアンプは購入時「クラブ・ラックスマン」とかに登録し7年保証になってます。
アキュは有料かもしれませんが、保守パーツの長期確保を謳ってます。
やはり音の良さにプラスしてこの辺りがお勧めになる要因であると思います。

書込番号:23848882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2020/12/14 20:35(1年以上前)

>Celery1.5Ghzさん

こんばんは。

>事情があって今はAtoll IN200で聴いていますが、新しいアンプに切り替えます。

Atollをお使いなら、私ならPRIMAREをお勧めしときますが、同じ空間表現に定評がある両者ですが、暖色系のAtoll、寒色系のPRIMAREって感じでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001196255/
http://naspecaudio.com/primare-15/i15-analog/

書込番号:23849237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]のオーナー11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]の満足度4

2020/12/19 15:39(1年以上前)

古いもの大好きさん、

ゆっくり時間をかけてラックスマンあたりを聴いてみます。聴いてると更にいいスピーカーが欲しくなってしまうのが悩みですが、、、。

圭ニ郎さん、

Primareは憧れのブランドです。
私の好きなヤマハ、パイオニアの音とも近いのですが、ただまだそのシステムを組むのは10年後、20年後ぐらいでもいいかなと。

ありがとうございました。
年末年始にかけてよいオーディオライフを!

書込番号:23857785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/19 16:58(1年以上前)

最終コメントから見てます。

購入する必要があるわけない、皆の者ごくろうさん。

こんな感じでしょうかね。

書込番号:23857919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

S-1は、何処へ

2017/02/06 15:42(1年以上前)


スピーカー > QUAD > S-2 [マットマホガニー ペア]

このS-2と同時期に発売された、S-1の情報がほとんどありません。
S-2よりも小型ですが、通常価格は5万円以上高いようです。
この価格コムの一覧にもありません。
アマゾンやヨドバシでは通常価格に近い価格で販売されてますが、オークションではかなり安くなっています。
ネットでも日本の論評はなさそうです。
事情を知っておられる方、どうなっているのでしょうか?

書込番号:20635271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/06 17:45(1年以上前)

>戦争を知らない還暦さん こんにちは

S1はツイーターに注力した製品のようですが、ウーハーが10センチでは売れず廃盤になったと考えられます。
廃盤後に処分価格で放出され、オークションでは未開封が69800円で売られています、それでも買手が付かないようです。
アマゾンやヨドが定価に近い金額で売られてるのは、廃盤前に仕入れしたため、下げようにも下げられない事情があるのでしょう。

それにしても、スレ主さんの過去の書き込みがすべて放置されています、おおくの方が立派に回答されています、終了するには
スレ主にしか出来ません、グッドアンサー3人を選んで終了してください。
スレ主さんのHNをクリックするだけで過去レスが見られます。

書込番号:20635535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/06 18:15(1年以上前)

戦争を知らない還暦さんへ

S1は限定生産という記載がありますね。ただ、仕様を見るとS2の方が上位に見えます。なのに定価はS1の方が高い設定です。希少性だけでは性能が低いのに高い理由にはなりません。普通は、使っている部材が例えば無垢材とか、そういう差別化がされているはずなんですけどね。

書込番号:20635615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/06 19:36(1年以上前)

>この価格コムの一覧にもありません。

ありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845211/#tab

>ネットでも日本の論評はなさそうです。

単純に売れてないだけだと思います。

後、代理店があまり積極的にPRしてないですね。

通常は、発売されたらオーディオ雑誌で記事が出るのですが、代理店がのんびりしている所がありますので、店頭展示の方が早い時がありますね。

書込番号:20635815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/02/07 00:16(1年以上前)

有難うございました。
あまり、よいスピーカーではなさそうなので、購入候補から外します。

書込番号:20636760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noraossanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/18 04:17(1年以上前)

ちょっと待ってくれ、S−1は英誌「WHAT HI−FI」で5つ星を獲得してるほか
AV−tech AWARDS2015/2016でベストスタンドマウントスピーカーに選ばれてるスピーカーだ
駄目なのは代理店でこのスピーカーが駄目なわけでは決してない

まぁ、本国の価格は約500ポンドだから日本で買う値段には見合わないってのはあるかも知れんが・・・

書込番号:20667804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2017/02/18 07:02(1年以上前)

中国資本の企業?

書込番号:20667899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/08/04 09:40(1年以上前)

今更ですが書き込みますね。
S-1、ネットならまだ新品で買えますよ。2店舗ありましたね。
存在感が薄いのは、個人輸入と代理店経由での価格差もそうですが
スピーカーの大きさ、能率の悪さとかがネックになったんですかね。
良いスピーカーなんだけどなぁ。

書込番号:22007409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UKのaudio shop御紹介下さい

2018/04/09 10:33(1年以上前)


スピーカー > QUAD > S-5 [マットマホガニー ペア]

スレ主 sankyohouさん
クチコミ投稿数:10件

当方もQuad製のspeakerを英国から個人輸入したいと思っています。
色々探していますがなかなか見つかりません。
もし宜しければどなたか現地のaudio shopを御紹介して頂けないでしょうか。

書込番号:21738654

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/09 21:42(1年以上前)

>sankyohouさん こんにちは

一つはクワッドエレクトロンがグローバルデストリビューターになっていますね、メールさてれみてはどうでしょう?

書込番号:21739849

ナイスクチコミ!0


スレ主 sankyohouさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/10 11:24(1年以上前)

>里いもさん こんにちは
Quadエレクトロンの情報有難う御座いました。
調べて確認したいと思います。

さて忘れた頃にaudio affairから返信が来ました。
S-3に付いては日本へのdeliveryは問題なく出来るそうです。
運賃手数料込み、又付加価値税を除くと合計で1415ポンド(約21万)との
連絡がありました。
それにpaypal,関税等の手数料込みでも約25万位での導入価格になりそうです。

書込番号:21740967

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/10 13:56(1年以上前)

>sankyohouさん

ご覧いただきありがとうございます。
Quadはかなり販路を制限してる(日本のアキュフェーズも)様子で、探しにくいようです、ようやくアメリカのショップを見つけたら
アメリカ国内販売のみと但し書きがありました。
Audio Affairの取り扱いがあってよかったですね。実は当方もタンノイXT 8Fをそこから購入しました、What hi-fi誌で満点をつけて
居たので国内販売開始前に買いました。

書込番号:21741257

ナイスクチコミ!0


スレ主 sankyohouさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/11 11:25(1年以上前)

>里いもさん

お世話になります。
再度御質問させて頂きます。
当該スレはQuad案件なのですが,里いもさんが購入されたタンノイXT 8Fを調べておりましたら少々気になって
来ました。
導入時の記事も興味深く読ませて頂きました。
現在はQuad11L2 mk2で聴いておりますが現在候補等に上げておりますQuad製品が全てリボンツイーターというのが個人的には一抹の懸念材料になっております。(個人的な感想ですが高域が少々耳に刺さるimageあります)
そこでタンノイXT 8Fの音質は記事にも書かれておられますが割とニュートラルな音質でしょうか?
簡単で結構ですので印象等御教示頂けましたら幸甚です。

当方は全ジャンル聴き派です。
現所有しているQuadがwarm系なのでどうしてもその方向のspeakerに目がいきます。

書込番号:21743367

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/04/11 14:33(1年以上前)

リボンタイプはヨーロッパ各社のハイレベルタイプへ採用され、伸びやかな高域を好まれるフアンやクラシックの特にバイオリンの倍音などがよく再生されることがその理由かと思います。

その反対にsankyohouさんお書きのように耳につく方もおられ、好みが分かれるようです。
もう一つはリボン自体の構造が丈夫なものではありませんので、耐久性も気がかりとなるところです。

最近はドーム(ソフトドーム)タイプも随分きれいな高域を再生してくれるようです。

XT 8Fですが、価格的に革命的にお安く設定されてるようですが、出てくる音はソフト系になると思いますが、昔のタンノイとは随分違います、切れの良さや立ち上がりの良さでは引けを取りません。
それでいて、美しさは聴くものを飽きさせません、抽象的ですみません。

それまではJBLのコンシューマー製品2つ、モニタータイプの4318まで使いましたが、どうしても硬い音になじめず、アンプはマッキントッシュまで替えましたが良くならず、XT 8Fへ買い替えとなりました、特に中域の冷たい音も好みに合いませんでした。
B&Wも買いましたが、音素の表現はいいのですが、メロディーあるいはハーモニーとして聞くには今一でした、これもどちらかと言うと
聞き疲れするタイプでした。
最終的には個人の好みになりますが、いい音とは、メロディーやハーモニーが心地よく、長く聞いても疲れず、もっと聞きたくなる音ではないかと思います。


書込番号:21743689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sankyohouさん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/11 15:04(1年以上前)

>里いもさん

御教示誠に有難う御座いました。
里いもさん御指摘のとうりだと思います。
当方も一度時間取ってshopの方へ行き試聴してみようと思います。
音質の柔らかさという点が当方に取りましてはkey pointになろうかと思います。

書込番号:21743746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]

スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

ハイレゾを楽しんでみたくて M-CR611を購入しました。スピーカーはヨドバシの試聴コーナーで国産D社かO社10万以下程度のプリメインアンプで試聴し艶っぽいしっとりのQUAD11L CSの音に惚れて購入しました。ところが自宅でM-CR611に接続すると 試聴したのとは違いとても 軽い感じがします。上手く表現出来ないですが レクサス革シートのしっとりの後に軽四にのった感じ。アンプを換えないと根本は変わらないのは承知しますが低予算で試せる効果的に改善する方法を伝授いただけないでしょうか?

設置環境マンション10畳リビング、テレビボード上。スピーカー付属3M 樹脂脚

予算できたらアンプ購入したいと思います。

書込番号:20403446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/11/18 00:49(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
スレ主様へ、
当然?、"11L CS"は新品ですよね?。間違い無ければ、音が違う(軽い・薄い・惚ける)様に聴こえるのは?、普通にあり得ると想いますよ!。

多分?、単純に
"エイジィング(鳴らし込み)不足だと安易に想定出来ますよ?。
先ず何か"小手先のアクセサリー漁り(泥沼)に向かう前に!(笑)、

兎に角!、鳴らし込みで"1000〜1300時間程"の音出しを行って視ては如何でしょうか?。鳴らし込む時間が経つ毎に変化に気付く筈ですよ!。

ある程度の時間を音出し出来て無いと?、何か弄る以前の次元だと想いますよ!。

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20403582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/11/18 00:49(1年以上前)

基本的には試聴した組み合わせにしましょう。
せっかく試聴して気に入った意味がありません。

スレ主さんはオーディオを購入されるのに最も良い手法を取っています。
なのに違った機器の組み合わせにしてしまったが為に違う方向へ行ってしまったのだと思います。

それから組み合わせたアンプのメーカーと品番は出来るだけ正確に書きましょう。
何でしょうか?アドバイスする側も説明し易いですね。

価格コムの板はメーカーを隠す必要は全くありませんので気にする事はありません。

予算の事もあったのでしょうが試聴した時の音にするには
先でも良いので組み合わせたアンプを手に入れて下さい。

書込番号:20403583

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/18 06:31(1年以上前)

ありがとうございます。QUAD11LCSは新品は予算的に厳しかったので200時間程度使用されたという愛好家の方から入手しました。1000時間も必要なんですね。鳴らし込んでみます。

書込番号:20403879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/18 08:46(1年以上前)

??
改善法はないね。
そもそもがO社とD社って何なんだよ。

どこのどのアンプかちゃんと言えよ。
でないと音の傾向が判らねえじゃねえか。

低予算??

機械を変えねえと根本的に変わるわけねえだろ。

どうやって軽四からレクサスにすんだよ、こっちが聞きたいわ。

書込番号:20404131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/20 17:13(1年以上前)

>wakataroさん
こんにちは。

もうお試しになったかもしれませんが、お金を使った改善を試す前に、

M-CR611のDynamic Bass Boost、トーンコントロールなどの機能で
好みの音に調整出来ないか

スピーカーの足元を樹脂脚から、とりあえず十円玉などにして変化が感じられるか

などを試してみてはどうでしょうか?

書込番号:20411570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/11/20 22:59(1年以上前)

こんばんは。
D社とはDENONのことでしょうかね。
艶っぽい音色が好みとのことで、根本的にはおっしゃる通りアンプやプレイヤーの更新が良いように思いますが、インシュレータをスピーカーとテレビボードとの間に設置することもひとつかもしれません。

1万円まででインシュレータを試めされるならTAOCのTITE-25GSがあります。
金属製のインシュレータですが、個人的には音は金属っぽい音色が無く、音が落ち着く感じでスピーカーの本来持っている音色を引き出すように感じます。

気が向いたらお試しください。

http://www.taoc.gr.jp/insulator.html#gradation


書込番号:20412887

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/22 06:58(1年以上前)

ありがとうございます。10円玉でチョット締まった感じがしました。
低音がテレビボードと共振していた事明らかですね。
バイケーブルにもしましたがインシュレーターが応急対応で1番効果あったと思います。

書込番号:20416182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/22 07:18(1年以上前)

のらぽんさん
ありがとうございます。
そう艶のある輪郭がはっきりした音がきにいりました。デンオンで10万以下のモデルだったとおもいます。
初心者だし マンションのリビングだし 音量上げなければM-CR611との違いは自分にはわからないと思ってました。
今回色々な方からコメントいただき、改善のポイントわかりました。先ずはスピーカーをちゃんと設置し共振をおさえる。その上でアンプを検討する。

同じ音量レベルでも アンプによって重厚感の違いが出るものなのでしょうか?
最大出力の違いなのか 文字通り本体重量の違いなのかわからないでいます。

書込番号:20416205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/11/22 22:25(1年以上前)

wakataroさん
こんばんは。

私もwakataroさんがお感じになられたように、DENONのアンプはマランツと比べると骨太で重厚感のあるサウンドに感じます。同じ音量でもアンプによって重厚感の違いや、ドライやウェットと言った湿度感、暖かい、クールと言った温度感などなど、音の質感に大きな違いが出るところがオーディオの面白い点だと思います(*^-^*)

音の違いについては、アンプの最大出力の違いではなく、メーカーの目指す音作りの違いによるところが大きいように感じます。
それでは、スピーカーのセッティングも含めて素敵なオーディオライフや音楽をお楽しみください。

書込番号:20418282

ナイスクチコミ!3


belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の満足度5

2016/11/23 14:58(1年以上前)

わたくしは7月から鳴らしています。

応急措置ならSPケーブルを吟味されては如何でしょうか。

レシーバーがバイワイヤ対応のようなので必ず片側2本をお使いなさるのが良いと思います。

どうもこいつはケブラーウーハーがかなり重いようでよほどのAMPでないとシングル接続では中高域がかなり歪みますし
極めてレンジが狭くなります。

QED レボリューション4本が良いような感じなのですが、予算オーバーですのでBELDEN8477の4本では如何でしょうか。

末端処理をしてある高価なケーブルは別ですが、予算内の切り売りケーブルをお使いの場合は少々手間ですが裸線接続が
一番良い音がします。

また、SPケーブルが太ければ太いほどしっとりする感じですよ。

ただし、あくまでも応急措置なので試聴なされたようなしっとりまではAMPとの兼ね合いもあり厳しいですが、すごく音が良くなった
感は十分感じて頂けると思います。

わたくしは色々なケーブルを試しました。

結果的にAMPがバイワイヤ対応ではないのでBELDEN8473片側2本を一つの端子の突っ込みSP側のみバイワイヤ接続して
いますが、聴感上はなんとか歪みやレンジが狭くなるのをキャンセルしており一旦は落ち着いております。

書込番号:20420132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドから転落防止、ネジ固定?

2016/02/16 20:51(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

クチコミ投稿数:301件

スタンドの天板に穴を開け、袴用のネジ穴でネジ固定を考えているのですが、いかがなものでしょうか? 音にはよくないでしょうねえ。ネジを締めずに外れない程度にとかすると、ネジが振動しそうですね。子供が居るもので。。。どなたか経験者or妙案はないでしょうか?

書込番号:19596926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/02/16 21:24(1年以上前)

ネジ止めは非常に勿体無いですね。
スタンドにゴムバンドで固定できませんか?

書込番号:19597099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/02/16 21:25(1年以上前)

スピーカースタンドの天板をスピーカーにねじで固定するのは良くある手法で

音質は気にする必要はないと思います。

固定するときは天板とスピーカー底板は浮かした方が良いでしょう。

書込番号:19597105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/02/16 21:51(1年以上前)

Minerva2000さん、リズム&フルーツさん、早速コメントありがとうございます。Minerva2000さんのおっしゃっている 浮かせる とは、長いネジを使ってスピーカーと天板の間にコインとかスパイクとか入れるということでしょうか?

書込番号:19597259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/02/16 22:15(1年以上前)

>よっしーkpさん

そういうことです。スピーカーの底板は振動しやすくすると音が生き生きとします。

書込番号:19597396

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/02/18 08:04(1年以上前)

>よっしーkpさん

別の機種ですが、私もスタンドの天板とスピーカー底面をネジ止めしています。音は、ほどよくダンピングが効いて引き締まったいい感じです。地震がきても安心ですよ。

書込番号:19601729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/02/18 08:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ありがとうございます。ネジをきちんと締めるのもいいということですね。締めたり緩めたり両方試してみたいです。
それよりまず穴開けないと(笑)

書込番号:19601762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/02/18 18:51(1年以上前)

孔あける前に、荷造り用ベルトでの固定を試してはいかがでしょうか?。

http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/x01-5407/?l2-id=pdt_overview_stext#10548335


書込番号:19603411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/02/19 08:11(1年以上前)

なるほどいろんな方法あるんですねー。凝り固まっていた考えに余裕が出ます(^^ ありがとうございます。

書込番号:19605527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 15:50(1年以上前)

>よっしーkpさん

スタンド天板がスピーカーの足元より広い(大きい)ことが必須条件ですが

http://si-pluton.jugem.jp/?eid=641%20target=

私は上記サイトを参考にスタンドの天板の上に山本音響の3mm厚のゴムスペーサーで
スピーカーの足元の四方を囲んで対策しています。
震度4の地震ぐらいではビクともしませんでした。

この方法だと見た目にも影響でないし、
穴あけしてスタンドに傷つける必要もないです。

書込番号:19606626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング