QUADすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QUAD のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]

スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

ハイレゾを楽しんでみたくて M-CR611を購入しました。スピーカーはヨドバシの試聴コーナーで国産D社かO社10万以下程度のプリメインアンプで試聴し艶っぽいしっとりのQUAD11L CSの音に惚れて購入しました。ところが自宅でM-CR611に接続すると 試聴したのとは違いとても 軽い感じがします。上手く表現出来ないですが レクサス革シートのしっとりの後に軽四にのった感じ。アンプを換えないと根本は変わらないのは承知しますが低予算で試せる効果的に改善する方法を伝授いただけないでしょうか?

設置環境マンション10畳リビング、テレビボード上。スピーカー付属3M 樹脂脚

予算できたらアンプ購入したいと思います。

書込番号:20403446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/11/18 00:49(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
スレ主様へ、
当然?、"11L CS"は新品ですよね?。間違い無ければ、音が違う(軽い・薄い・惚ける)様に聴こえるのは?、普通にあり得ると想いますよ!。

多分?、単純に
"エイジィング(鳴らし込み)不足だと安易に想定出来ますよ?。
先ず何か"小手先のアクセサリー漁り(泥沼)に向かう前に!(笑)、

兎に角!、鳴らし込みで"1000〜1300時間程"の音出しを行って視ては如何でしょうか?。鳴らし込む時間が経つ毎に変化に気付く筈ですよ!。

ある程度の時間を音出し出来て無いと?、何か弄る以前の次元だと想いますよ!。

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20403582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/11/18 00:49(1年以上前)

基本的には試聴した組み合わせにしましょう。
せっかく試聴して気に入った意味がありません。

スレ主さんはオーディオを購入されるのに最も良い手法を取っています。
なのに違った機器の組み合わせにしてしまったが為に違う方向へ行ってしまったのだと思います。

それから組み合わせたアンプのメーカーと品番は出来るだけ正確に書きましょう。
何でしょうか?アドバイスする側も説明し易いですね。

価格コムの板はメーカーを隠す必要は全くありませんので気にする事はありません。

予算の事もあったのでしょうが試聴した時の音にするには
先でも良いので組み合わせたアンプを手に入れて下さい。

書込番号:20403583

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/18 06:31(1年以上前)

ありがとうございます。QUAD11LCSは新品は予算的に厳しかったので200時間程度使用されたという愛好家の方から入手しました。1000時間も必要なんですね。鳴らし込んでみます。

書込番号:20403879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/18 08:46(1年以上前)

??
改善法はないね。
そもそもがO社とD社って何なんだよ。

どこのどのアンプかちゃんと言えよ。
でないと音の傾向が判らねえじゃねえか。

低予算??

機械を変えねえと根本的に変わるわけねえだろ。

どうやって軽四からレクサスにすんだよ、こっちが聞きたいわ。

書込番号:20404131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/20 17:13(1年以上前)

>wakataroさん
こんにちは。

もうお試しになったかもしれませんが、お金を使った改善を試す前に、

M-CR611のDynamic Bass Boost、トーンコントロールなどの機能で
好みの音に調整出来ないか

スピーカーの足元を樹脂脚から、とりあえず十円玉などにして変化が感じられるか

などを試してみてはどうでしょうか?

書込番号:20411570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/11/20 22:59(1年以上前)

こんばんは。
D社とはDENONのことでしょうかね。
艶っぽい音色が好みとのことで、根本的にはおっしゃる通りアンプやプレイヤーの更新が良いように思いますが、インシュレータをスピーカーとテレビボードとの間に設置することもひとつかもしれません。

1万円まででインシュレータを試めされるならTAOCのTITE-25GSがあります。
金属製のインシュレータですが、個人的には音は金属っぽい音色が無く、音が落ち着く感じでスピーカーの本来持っている音色を引き出すように感じます。

気が向いたらお試しください。

http://www.taoc.gr.jp/insulator.html#gradation


書込番号:20412887

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/22 06:58(1年以上前)

ありがとうございます。10円玉でチョット締まった感じがしました。
低音がテレビボードと共振していた事明らかですね。
バイケーブルにもしましたがインシュレーターが応急対応で1番効果あったと思います。

書込番号:20416182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/22 07:18(1年以上前)

のらぽんさん
ありがとうございます。
そう艶のある輪郭がはっきりした音がきにいりました。デンオンで10万以下のモデルだったとおもいます。
初心者だし マンションのリビングだし 音量上げなければM-CR611との違いは自分にはわからないと思ってました。
今回色々な方からコメントいただき、改善のポイントわかりました。先ずはスピーカーをちゃんと設置し共振をおさえる。その上でアンプを検討する。

同じ音量レベルでも アンプによって重厚感の違いが出るものなのでしょうか?
最大出力の違いなのか 文字通り本体重量の違いなのかわからないでいます。

書込番号:20416205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/11/22 22:25(1年以上前)

wakataroさん
こんばんは。

私もwakataroさんがお感じになられたように、DENONのアンプはマランツと比べると骨太で重厚感のあるサウンドに感じます。同じ音量でもアンプによって重厚感の違いや、ドライやウェットと言った湿度感、暖かい、クールと言った温度感などなど、音の質感に大きな違いが出るところがオーディオの面白い点だと思います(*^-^*)

音の違いについては、アンプの最大出力の違いではなく、メーカーの目指す音作りの違いによるところが大きいように感じます。
それでは、スピーカーのセッティングも含めて素敵なオーディオライフや音楽をお楽しみください。

書込番号:20418282

ナイスクチコミ!3


belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の満足度5

2016/11/23 14:58(1年以上前)

わたくしは7月から鳴らしています。

応急措置ならSPケーブルを吟味されては如何でしょうか。

レシーバーがバイワイヤ対応のようなので必ず片側2本をお使いなさるのが良いと思います。

どうもこいつはケブラーウーハーがかなり重いようでよほどのAMPでないとシングル接続では中高域がかなり歪みますし
極めてレンジが狭くなります。

QED レボリューション4本が良いような感じなのですが、予算オーバーですのでBELDEN8477の4本では如何でしょうか。

末端処理をしてある高価なケーブルは別ですが、予算内の切り売りケーブルをお使いの場合は少々手間ですが裸線接続が
一番良い音がします。

また、SPケーブルが太ければ太いほどしっとりする感じですよ。

ただし、あくまでも応急措置なので試聴なされたようなしっとりまではAMPとの兼ね合いもあり厳しいですが、すごく音が良くなった
感は十分感じて頂けると思います。

わたくしは色々なケーブルを試しました。

結果的にAMPがバイワイヤ対応ではないのでBELDEN8473片側2本を一つの端子の突っ込みSP側のみバイワイヤ接続して
いますが、聴感上はなんとか歪みやレンジが狭くなるのをキャンセルしており一旦は落ち着いております。

書込番号:20420132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブル やっと落ち着きました。

2016/09/11 12:12(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]

スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]の満足度5

今は無きAKAI製RCAケーブルでAMPとCDをつなぎ、SPへはベルデン8470で落ち着いたに見えましたが、
エージングとともにわたくしの駄耳では5Khzくらいが目立ち始めました。
NAIT2とTANNOY StaringHWではうまく行っていたのですが....
試行錯誤の末、RCAケーブルはベルデン8412、SPへはベルデン8473でやっとスピーカーが消える位まで
持ち込めました。
システムの妙でしょうが、ケーブルで全く変化します。
AMPとSPのターミナルはベルデン8477まで入ると思われますので試したいのですが、現状を壊すのに少々
躊躇しています。
あと、QED ルビーアニバーサリも気になり始めました。
11LCSをより綺麗に鳴らすために皆様のアドバイスを頂戴できますと大変助かります。

書込番号:20190744

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/11 13:13(1年以上前)

Belden 8473

belxさん こんにちは

SPケーブルを5M(片方)程度以上使う場合は、音の違いがはっきり出てくるように思います。
Beldenはフラットで飽きが来ないのではないでしょうか。
当方もメインは8473です。

RCAも1M程度ですが、違いがありますね。Wire Worldの中位クラスは高域にくせがあって気に入りませんでした。
現在はAETとBeldenです。

書込番号:20190906

ナイスクチコミ!2


スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]の満足度5

2016/09/22 08:31(1年以上前)

里いもさん
毎回、ご教授ありがとうございます。ご意見はいつも参考にさせて頂いております。
Belden8470バイワイヤー or 8473 or 趣味ですからQED Ruby(実質12GA〜13GA)なのでつらいのですが..)
で行こうと思います。
ケーブルだけではなくそろそろインシュレーターも検討しなければならないと考えております。
最初にアドバイス頂きましたAT6089ですがAT6099と比較なされたことはおありでしょうか?
高さ的にはAT6099がマッチします。
ただし、音質的にマッチしないと意味がないので迷っております。
知見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:20225619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました。

2016/07/09 15:05(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]

スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]の満足度5

システムの妙もありますでしょうが、個人的にはアキュフェーズとラックスマンを足して2で割ったような音質と思っております。
(アンプ: EMF Audio SEQUEL2 、 CD: Cambrige Audio AZUR351CD)
実売価格約15万円以下です。
システムがシステムですのでエージングが必須と考えておりましたが、なんのその、いきなりのQUADの音質に仰天しました。
さすがQUADの最終形? 仕上がり最高です。
現在はエージングも進み更に重心の下がったますます落ち着いた再生音を奏でております。
刺激のないなかでの密度感、上下左右の音場感、きれいな音色は11シリーズの最終形で現時点でこれ以上は望んでおりません。
派手な露出のないメーカーものばかりですが、以前にネイム NAIT2とタンノイのシステムを購入した以来、英国ものでないと満足できなくなってしまいました。
諸事情でNAIT2を手放し後悔しましたが、QUAD11LCSやCREEKの流れを含むSEQUL2の存在を知り再び火がつきました。
CDはAZUR351CD(販売終了?)を土壇場で入手出来て大変嬉しいです。
AZUR351CDをドンシャリとコメントしている方を散見しますが、クリアで上下左右ワイド感のある原音に忠実な再生音と感じました。
そのため11LCSに大変よくマッチします。

画像UPしました。 まるでミニコンポ。 PioneerのCT1000はご愛嬌です。

書込番号:20023639

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/09 15:56(1年以上前)

>belxさん こんにちは

ご購入おめでとうございます、また音質レポートありがとうございます。
当方も現在モニオ、B&W, それにWhafedaleと3機種のブリテッシュサウンドがあります。

11L CSとチェスターの間は何か敷かれてますか?
まだでしたら、
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-audio-technica-AT6098-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A6%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00008B5UY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1468046880&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF などおすすめです、雑味のない音になり、高さも平らになる?かもしれません。

書込番号:20023746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/12 18:00(1年以上前)

ネイムの音、実際には聴いたこと無いんですが、やっぱり良いですか?

僕はほぼアメリカンで揃えてますが、英国システムにも憧れます。

書込番号:20032155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]の満足度5

2016/07/15 19:48(1年以上前)

多忙(仕事)でご返信が遅くなりました。
JBL4312とSUNSUIの組み合わせからTANNOYを鳴らすために選んだのがNAIMのNAIT2です。
小型ですが、なんでもバランスよく、ダンピングを効かせてたっぷりした音色で鳴らします。
(現在ですとデノンとマランツを足して2で割ったような音色です。)
当時のNAIMはパワーアンプで 250 と言うのがフラッグシップでしたが、個人的にはもう綺麗な音色ではっきりくっきり明確で
なおかつとてもしなやかな再生音であると感じました。
現在、英国では高級オーディオとして名をはせているようです。
ただし高価なのが難点で当時は知らなかったCREEKの存在を知ってしまった現在はすっかりEMF Audio(CREEKの設計)と
ケンブリッジオーディオのとりことなっております。
あと、高価ですが、やはりQUADは昔からアンプでもなんでも良いですね。

書込番号:20040265

ナイスクチコミ!2


スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]の満足度5

2016/07/15 19:55(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
多忙(仕事)で返信が遅くなりました。
たしかに下がゆったりしすぎる感がありますので検討させて頂きます。
もっかはケーブルをNAIT2時代のモンスターケーブルからベルデン(8470と9497の2種類を購入済み)に変更予定です。
その後に検討させて頂きます。
追加でご教授願いたいのですが、バナナプラグでQUADに相性の良いものをご存じありませんでしょうか?

書込番号:20040279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドから転落防止、ネジ固定?

2016/02/16 20:51(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

クチコミ投稿数:301件

スタンドの天板に穴を開け、袴用のネジ穴でネジ固定を考えているのですが、いかがなものでしょうか? 音にはよくないでしょうねえ。ネジを締めずに外れない程度にとかすると、ネジが振動しそうですね。子供が居るもので。。。どなたか経験者or妙案はないでしょうか?

書込番号:19596926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/02/16 21:24(1年以上前)

ネジ止めは非常に勿体無いですね。
スタンドにゴムバンドで固定できませんか?

書込番号:19597099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/02/16 21:25(1年以上前)

スピーカースタンドの天板をスピーカーにねじで固定するのは良くある手法で

音質は気にする必要はないと思います。

固定するときは天板とスピーカー底板は浮かした方が良いでしょう。

書込番号:19597105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2016/02/16 21:51(1年以上前)

Minerva2000さん、リズム&フルーツさん、早速コメントありがとうございます。Minerva2000さんのおっしゃっている 浮かせる とは、長いネジを使ってスピーカーと天板の間にコインとかスパイクとか入れるということでしょうか?

書込番号:19597259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2016/02/16 22:15(1年以上前)

>よっしーkpさん

そういうことです。スピーカーの底板は振動しやすくすると音が生き生きとします。

書込番号:19597396

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/02/18 08:04(1年以上前)

>よっしーkpさん

別の機種ですが、私もスタンドの天板とスピーカー底面をネジ止めしています。音は、ほどよくダンピングが効いて引き締まったいい感じです。地震がきても安心ですよ。

書込番号:19601729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/02/18 08:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん、ありがとうございます。ネジをきちんと締めるのもいいということですね。締めたり緩めたり両方試してみたいです。
それよりまず穴開けないと(笑)

書込番号:19601762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/02/18 18:51(1年以上前)

孔あける前に、荷造り用ベルトでの固定を試してはいかがでしょうか?。

http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/x01-5407/?l2-id=pdt_overview_stext#10548335


書込番号:19603411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2016/02/19 08:11(1年以上前)

なるほどいろんな方法あるんですねー。凝り固まっていた考えに余裕が出ます(^^ ありがとうございます。

書込番号:19605527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/19 15:50(1年以上前)

>よっしーkpさん

スタンド天板がスピーカーの足元より広い(大きい)ことが必須条件ですが

http://si-pluton.jugem.jp/?eid=641%20target=

私は上記サイトを参考にスタンドの天板の上に山本音響の3mm厚のゴムスペーサーで
スピーカーの足元の四方を囲んで対策しています。
震度4の地震ぐらいではビクともしませんでした。

この方法だと見た目にも影響でないし、
穴あけしてスタンドに傷つける必要もないです。

書込番号:19606626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

こちらにも画像をアップしておきます。

2016/01/14 19:32(1年以上前)


スピーカー > QUAD > S-1 [マホガニー ペア]

スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件 S-1 [マホガニー ペア]の満足度4

本国と違い、カラバリがなくマホガニーだけです。

書込番号:19491386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

S1の画像をアップしておきます。

2016/01/09 12:52(1年以上前)


スピーカー > QUAD

スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

S1です。

日本ではマホガニーしかない。

書込番号:19474385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング