
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年2月18日 22:01 |
![]() |
4 | 7 | 2011年12月30日 12:30 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月28日 18:01 |
![]() |
1 | 8 | 2011年11月24日 01:15 |
![]() |
0 | 7 | 2011年8月15日 21:48 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月27日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは。
「プラスチック」というのは、バスレフポートに突っ込だスポンジのことでしょうか? それなら取れると思いますよ。
書込番号:14172086
0点

Dyna-udiaさま
いえ、ダクト自身のことです。
普通は全部中に入っていると思うのですが、お店で見たときにちょっと外に出てきていたので、取れるのかな?と思った次第です。
取れるなら、厚紙等で筒を作って長さを変えたりして遊べるなぁと思い質問いたしました。
書込番号:14172427
0点



発売されてまだ3年程度かと思いますが、フロアタイプの22L2が価格コムからもロッキーIのページにも見当たりません。
しかし、ブラックだけが平行輸入と思われる業者がオークションへ出されています。
正式には取り扱い中止されたのでしょうか?
0点


ありがとうございます。
1本15万円未満で探しましたが、見つけることが出来ませんでした、売れたのかも知れません。
書込番号:13954877
0点

すみません。
自分も今リンク飛んでみたら見れませんでした;
先程の店で22L2で商品検索してみてください。
たぶん引っ掛かるはずですので…
書込番号:13954894
1点

里いもさん こんばんわ。
多分ですが、この前本国のQUADのHPをみたら、22Lのクラシックになっていましたから、モデルチェンジするみたいですよ。
書込番号:13956039
1点

やっぱりモデルチェンジですか?
いいスピーカーと思ってましたけど。
では、別のフロアスタンデングを探してみます。
2ヶ月程前、Wharfedale Diamond 10.1 を購入して以来、すっかりイギリス製スピーカーのフアンになりました。
書込番号:13956320
0点

里いもさん こんにちわ。
訂正させて下さい。22Lclassicといいましたが、23L classic Signatureの間違いです。
訂正させて頂きます。
ロッキーインターナショナルHP(詳細は不明)
http://www.rocky-international.co.jp/quad_index.html
QUADHP
http://www.quad-hifi.co.uk/Product.aspx?lang=En&Tab=33
多分ですが23L classicは本国のHPに載っていますが、23L classic Signatureなると日本限定モデルかも知れませんね。
>では、別のフロアスタンデングを探してみます。
お急ぎでなければ正式発表あるまで、待ってみたら如何でしょうか?
来年のロッドから新しいモデルになると思いますから、QUADがお気に入りなら待ってみても良いかと思います。
書込番号:13958457
1点

圭二郎さん 続けてありがとうございます。
23LClassicですね、スタンドマウント廻りが変わりましたね。
ケブラーコーン採用で、よりリニアで低歪みになってると。
楽しみですが、高そう。
書込番号:13958610
0点



後継機の11Lclaccicが発売されていますが、性能は向上しているのでしょうか?
現在11L2は韓国参入で五万円程度で入手できるようですが、定価は十二万円でした。
そう考えるとclaccicも実力は十万円台となるはずですが、どうなのでしょう?
たとえばb&wのCM1や685に匹敵するのでしょうか?
現在デノンのCX101を使用していますがフル・オーケストラのダイナミックな音を再現するには無理かな? と思い買い替えを考えています。
KEFのq300あたりならどうかと考えているのですが・・・・
1点

このSPは、一週間前に東京、ヨドバシカメラ町田店で84,000円(から4,000円値引き、10%のポイント付き)で購入し、現在エージング4日目になります。当初は、マランツPM8004が気に入り、それと相性の良いSPを探していたところ、このSPと出会いました。性能の比較等については素人ゆえ、よく解りませんが、DALIメントール(M)、B&MCM1、FOSTEXGX100等と比較試聴した結果、このSPにしました。そして改めて、このSPと相性の良いAMPを海外製品を含めこのサイトで確認し、上記の店舗で試聴したのが、ケンブリッジ・オーディオのAzur650Aです。値段は、84,000円(から3,000円値引き、10%のポイント付き)で購入しました。是非とも、一度試聴してみることをお勧めします。どういうジャンルを楽しまれるか判りませんが、私は、マーラーのシンフォニー、ベートーヴェンのピアノ・ソナタを試聴しました。
書込番号:13951843
0点



Lシリーズの三代目としてクラシックが販売されていますか、11L2の改良型になるのでしょうか?
だとすれば、どういう点が良くなっていますか?
価格は11L2よりも大幅に下がっているのに良くなっているのは不思議です。
現在使用しているのはデノンCX101ですが、確実にワンランク上の機種が欲しいです。
クラシックはその点どうなのでしょうか?
あとKEF Q300なども細かいところが判れば助かります。
ご教授お願いします。
0点

daiamondさん こんばんわ。
>価格は11L2よりも大幅に下がっているのに良くなっているのは不思議です。
詳しく分かりませんが、モデルチェンジより仕様変更にマイナーチェンジかと思っていますが、能率は上がってますね。
価格は円高もありますから、定価も下げたのかも知れませんね。
>デノンCX101ですが、確実にワンランク上の機種が欲しいです。
ランクというより音の方向性が近い気がしますので、キャラがかぶる気がします。
どうせならB&Wやフォステックス、エラック、ピエガ、ディナウディオなども候補に加えてみたら如何でしょうか?
>KEF Q300なども細かいところが判れば助かります。
IQ30は使用してましたが、カラフルな音色でゆったり系の音ですね。くっきりでシャープな音好みなので、手放してしまいましたが。
レベルアップを狙うなら、スタンドやインシュレーター、逆起電流防止装置などを加えてみるのも手かも知れませんね。
書込番号:13778602
1点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
なんせ近くにオーディオ専門店がありませんので、知識の豊富な方の発言に頼るしかありません。
同じ傾向の音質だとは判りませんでした。
CX101も決して嫌いな音ではないのですが、クラシックのマーラーなどのフル・オーケストラには少し無理があるので大音量では少し苦しそうです。
私の好みの傾向はQUADの11L claccicのようなのですが、実際には聴けないので・・・
あとDALIのMENTOR MENUETなどが興味をそそられます。
B&wの685などもどうなのかなと思います。
よろしければさらなるアドバイスをよろしくお願いします。
どうせ買うなら一、二万円高くとも良いものをと考えています。
書込番号:13782585
0点

daiamondさん こんばんわ。
>なんせ近くにオーディオ専門店がありませんので、知識の豊富な方の発言に頼るしかありません。
お住まいの地域が分かりませんので、ショップのリストを貼り付けて置きます。少し遠くても試聴出来ればと思います。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
>クラシックのマーラーなどのフル・オーケストラには少し無理があるので大音量では少し苦しそうです。
私はフルオケはあまり聞かないので分かりませんが、CX101が無理があるのではなくブックシェルフ型ではさすがに低音やスケール感で不足なのかも、それよりトールボーイ型の方がいいのかも知れませんね。
具体的な不満点を言って頂けると、詳しい方レスが付きやすいと思います。
また、スピーカーの問題だけではなくアンプ、プレイヤー側のグレードの問題もあるのでシステムを明記して頂けると、回答者からは分かりやすいです。
個人的には、試聴会で聞きましたがCX101はサイズなりとはいえフルオケでも、過不足なく頑張っていた印象があります。
参考までに参加した試聴会のスピーカーのレビューを貼り付けて置きます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110529.jsp
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110206.jsp
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110730.jsp
書込番号:13787927
0点

お世話になってます。
せっかくお知らせいただいたのに、残念ながら私の地域はありませんでした。
圭二郎さんのアドバイスもなるほどと思い、B&W 685あたりにしようと思ってます。
CX101は繊細すぎて、いまひとつ迫力がありません。もう一つのスピーカーのケンウッドLS1001にウーハーを繋いだものを併せて使用していますが、それでも中音域の厚みに欠けるようです。
605かKEFのQ300あたりに代えることで改善するでしょうか?
アンプはオンキョーのA−973の入門機種です。
書込番号:13790554
0点

daiamondさん こんばんわ。
>アンプはオンキョーのA-973の入門機種です。
>605かKEFのQ300あたりに代えることで改善するでしょうか?
ごめんなさい。A-933は使用してたのですが、A-973はオンキョーのスピーカーで少ししか聞いたことないのでなんとも言えないです。
ただ、685ともしかしたら聞き疲れするかもと思います。
A-973だとKEFやQUADでも良いのではと思います。個人的になお勧めは、タンノイも良いのではと思います。KEFと同時期にタンノイも使用してましたが、こっちはマイルド系でKEFはマッタリ系の印象があります。
もうちょっと参考になるアドバイスが出来ればと思ったのですが、今回は逆に惑わしてしまってすみません。
A-973を使用されている方から、的確な意見が出ればいいのですが。
書込番号:13795344
0点

残念・・・もう685を購入してしまいました。
こちらが使用のアンプをお知らせしていなかったのが原因です。
試聴していないばかりか、さらにハプニングを含む展開となりドキドキしています。
しかし、まぁB&W685なら最低限の性能は発揮してくれるはずなので楽しみです。
万一気に入らなくても、人気商品なのでオークションに出せばなんとかなるでしょう。
将来的にはアンプのグレートー・アップにも繋がるので、嬉しい悩みとなるかもしれません。
しかし、オーディオの世界は面白いですね。
それぞれがちゃんと個性を持っているのですから、オーディオ・マニアになるのも判る気がします。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13795627
0点

圭二郎さん!! 今日685が手元に届き、早速聴いてみました。
聴き疲れどころの騒ぎじゃありません。
ベスト・マッチです。
僕の望んでいた音に近いスピーカーでした。
さすがにB&Wですね。
メーカーの名前は伊達じゃありませんでした。
各音域が生命感に溢れた表現で、音量を上げてもゆとりさえ感じさせます。
これでやっとマーラーのフル・オームストラが聴けます。
解消度が高く、かつ迫力があります。
非常に良い買い物でした。
ただ、難を言えば低音域が膨らみすぎることでしょう。
ピアノの音が低音が響きすぎて少し不自然になります。
ところがこれは以前から持っていたCX101を鳴らしてやることで解決します。
アンプがAとBで使い分けられるので便利です。
圭二郎さんからのアドバイスがなければQUAD 11Lクラシックにしていたでしょうが、685ですごく満足しています。
685を絶賛している方もいますが、本当にそう思います。
機会があればQUADも是非聴いてみたいですね・・・
肩を押してくれてありがとうございました。
書込番号:13802810
0点

daiamondさん こんばんわ。
まずはおめでとうございます。
685なら大丈夫だと思ったのですが、実際はマッチングや好み、ソース等も関係しますから薦めておきながらかなりヒヤヒヤでした(笑)
>ただ、難を言えば低音域が膨らみすぎることでしょう。
この辺は、セッティング次第でなんとかなると思います。
詳しく過去スレを参照して頂ければ、参考になると思います。
多分、ローボードの上辺りのセッティングされているなら、安く済ますならとりあえずネットで石材屋で探して、オーディオ向けの石材ボードを引いて頂いて、インシュレーターは金属製すれば解消出来るのではないかと思います。
書込番号:13805342
0点



アンプをパイオニアA-A6Mk2と組み合わせようとおもいます。皆さん注意点や他のおすすめはありますか?
アンプの選択理由は中身の作りの良さです。クイックレスポンスと電源部、プリ部とパワー部をしっかり分離しているという点で選びました。
0点

>他のおすすめはありますか?
ご予算が有れば、その上のA-A9Mk2はいかが?。
書込番号:13299660
0点

本当はそうした買ったのですが、なにせ予算がないものですから。価格最安値で5万円台の機種を選びたいと思っています。
書込番号:13300622
0点

こんにちは。
>アンプの選択理由は中身の作りの良さです。
当然音は聴かれているのですよね。”音質”を買うオーディオ機器の場合、ルックス・見た目だけで買うと、後々後悔するケースもあります。
音質にこだわりがなく”家具・調度品”として買われるのなら問題ありませんが。
注意点をお尋ねなので、老婆心ながら・・・。
書込番号:13301052
0点

パイオニアA-A9を所有しているので、ちょっと書き込みます。
パイオニアのアンプは癖がなくナチョラルなのでスピーカーを変に選ぶことはないと思います。
個人的な好みのスピーカーのお勧めですが
寒色系の音がお好みなら
audio pro wigo130
http://kakaku.com/item/K0000125870/
をお勧めします。ジャズやフュージョンと相性が良いと思います。
明るく、少しこってりした音は
tangent EVO
http://kakaku.com/item/20443711184/
オールマイティーで楽しむなら
Bowers & Wilkins 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
スピーカーは音を決める要なのでじっくり視聴され、先入観なしに気に入った物を選びましょう〜
書込番号:13301383
0点

tapoismさん、こんにちは。
アンプのおすすめをいくつか挙げると、まずパイオニア製品と同じくスピーカーの音が脚色されずに素直に出るのはONKYO A-5VLあたりですね。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html
また暖かみがあり、躍動感のあるパンチのきいた音にしたければデノン製品という選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000100538/
そのほか、もう少し涼やかな方向で鳴らしたいなら、マランツ PM7004もいいですよ。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-88.html
あとスピーカーの設置のコツは、できれば専用のスピーカースタンドに設置することです。そうすれば、特に低音が引き締まり、音がみちがえります(ひとクラス上のアンプに替えたような効果があります)。スピーカースタンドは以下のようにこなれた価格のものもありますから、ぜひ考えてみてください。
・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html
・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html
書込番号:13304988
0点

>586RAさん 返信ありがとうございます
音は聞きました。CDPはPD-D6Mk2と組み合わせるつもりなので(デザインをあわせる目的)それと合わせて聞きましたが、特に気になったところがなかったため、じゃあ、中身がしっかりしているこの製品にしようと思った次第です。
>音誌文さん 返信ありがとうございます
SPは5万以上を念頭に、高音が耳に刺さらない、聴き疲れせず、レンジの広さというより音場・ユニット同士のつながりの良さを重視した結果、11L2にしました。
>Dyna-udiaさん 返信ありがとうございます
いつもブログを拝見させていただいております。オーディオに対する考え方を勉強させていただいてます。とても具体的でためになりました。
書込番号:13310517
0点

本日マランツの営業の方にお話を聴いて参りました。
この11L2はマランツのアンプでチューニングされているらしいですよ。
書込番号:13378259
0点



モデルチェンジの時期でもあり、韓国経由の11L2を低価格で購入しました。(6万円弱)
商品が届き、状態を確認しましたが、外観は問題は無し。
ただ、背面には『MADE IN CHINA』のシールが堂々と貼ってあり、音を出すまで正直、不安でした。
エージングができていない状況で、所有している11Lと同等の音色を奏でていますので、音的にもおそらく問題ないと思います。
この価格で、QUADのすばらしいサウンドが楽しめるのは、超、おすすめだと思います。
できれば、色んな人に体験してもらいたいですよね。
しかし、なぜにあんなに大きな『MADE IN CHINA』のシールを貼るのか、ちょっと不思議です。
0点

hard69さん
>背面には『MADE IN CHINA』のシールが堂々と貼ってあり、音を出すまで正直、不安でした。
JBLのS4000、ビクターのSX-M3も「中国製」です。モニターオーディオの126万円(ペア)のスピーカ
ーも「中国製」でした。ついでにヤマハのAVアンプのDSP-Z11は「マレーシア製」でした。
企画、管理が日本(アメリカ、イギリス)であるならば中国製であっても「問題なし」と考えます。
車に至っても「タイ製」がありますから!!!。
これを気にすると、食料品から日常品まで中国抜きでは、生活できないかも知れません。
書込番号:13284790
2点

hard69さん
>モデルチェンジの時期でもあり、韓国経由の11L2を低価格で購入しました。(6万円弱)
6万円もしました?
韓国経由の11L2だと送料等すべて込みでペア4万円以下で入手できると思いますが・・・
私もつい先日、こちらに何度もでてくる輸入代行ショップを利用して4万円以下で購入したので。
書込番号:13305328
0点

韓国経由の場合、保証はどうなるのでしょうか?
あまりの安さに私も注文する予定です。
書込番号:13817958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





