QUADすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QUAD のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの買い替えを検討してます。

2011/05/15 12:11(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 12L2 [ペア]

クチコミ投稿数:18件

先日、12L2を購入し使用してますが、このスピーカを鳴らしきれていないような気がしますので、プリメインアンプの購入を検討してます。
そこで、このスピーカーを使用している皆さんが
どのようなアンプを使用してるのかを参考にしようと思ってます。
本来であれば、試聴するのが一番いいのですが、田舎では中々そういう店も有りません。
是非皆さんの意見をお待ちしております。
尚、参考までに自分のシステムを記入しておきます。

DVD兼CD デノン DVD-A1
アンプ パイオニア VSA-AX5Ai(AVアンプ)
スピーカー QUAD 12L2

書込番号:13010822

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/16 12:09(1年以上前)

メンソレさん、こんにちは。

12L2はいいスピーカーで暖かみのあるスケールの大きな音が出ますが、低音の量感がかなりあるため、この膨らみがちな低音をいかにコントロールするかが最大の問題です。そのためにはセッティングを入念に行うのが有効です。

ちなみにスピーカースタンドはお使いでしょうか? スピーカースタンドにスピーカーを設置すると特に低音が引き締まり、驚くほど音質が向上します。12L2のような低音が出るブックシェルフ型スピーカーには、スタンドは必須です。(もしすでにお使いならゴメンナサイ)

>DVD兼CD デノン DVD-A1
>アンプ パイオニア VSA-AX5Ai(AVアンプ)

AVサラウンド環境と純粋な2chピュアオーディオの両立はむずかしい問題で、この掲示板でも類似の質問がたくさん寄せられていますが、「両者を独立させて2通りのシステムを組むべし」というのが結論になっているようです。

AVアンプは多機能なぶん、純粋に2chで音楽を聴くためのアンプとくらべ、いろんな部分にコストがかかっています(DVDプレーヤーも同様です)。ですのでAVアンプの場合、その価格の3分の1くらいのグレードのプリメインアンプに相当する、といわれています。所有されているAVアンプはメーカー希望小売価格が20万クラスですから、おおよそ7万円位のプリメインアンプ相当になるでしょうか。とすれば12L2を鳴らすにはやや見劣りするかもしれませんね。

ただ12L2はそう鳴らしにくい印象はないですから、10万クラスのプリメインアンプなら問題ないのではないでしょうか。あとは音色や鳴り方といった好みの問題ですが、試聴ができないなら事前にこうしたポイントをチェックするのは無理ということになります。

アンプによる音色や鳴り方の違いは人によって好みが千差万別ですから、他人に意見を聞いてもあまり意味がないかもしれません。以下にショップのリストを挙げておきますから、なんとか試聴されることをおすすめします。

オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

※以下はたまたまトライオード製品の販売店リストですが、気にしないでください。ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

書込番号:13014579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/21 14:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん。早速のアドバイス有難う御座います。
Dyna-udiaの言われるとうり、このスピーカはとてもセッティングに
敏感なスピーカーです。(小型のスピーカーは、皆そうなのかな?)
特に、低域の引き締めと、嫌な箱鳴りを消すのには、そうとう苦労してます。
ちなみに、スタンドは使用していませんが、コンクリートブロックと合板
スパイクピンもどきを使用しセッティングしてます。
又、今回アンプの買い替えを検討している目的も、そこにあります
もっと力感とキレの有る音にしたいと思ってます。
それには、もっとスピーカーに対して駆動力の有るアンプが必要と思ってます。
ただ、出来れば低額のアンプに留めたいとも思ってます。
一応、候補としては
パイオニアの A9mark2 を検討してます。
アキュフェーズのE350を買えれば問題無いのですが・・・・・・
もし、お奨めのアンプが有りましたらアドバイスを御願いします。
紹介頂いた、オーディショップに出かけて試聴してみたいと思います。

書込番号:13034040

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/21 21:44(1年以上前)

メンソレさん、こんばんは。

>特に、低域の引き締めと、嫌な箱鳴りを消すのには、そうとう苦労してます。

それが最優先項目でしたら、繰り返しになりますがまずスピーカースタンドをお買いになることを強くおすすめします。

私は12L2の音を聴き飽きるぐらい聴いていますが、あの低音が豊富すぎるくらいのスピーカーを、スタンドに設置してない状態で聴いた音を「いい音だ」と思ったことは一度もありません。それくらいスタンドは重要なのです。

おそらく「スタンド、スタンドと連呼しているが、本当にスタンドを使うとそんなに音が変わるのか?」と半信半疑でいらっしゃるのでしょうね(笑)。いや、お気持ちはわかります。

多分そういう疑いをお持ちになるのは、(1)スピーカーをスタンドに設置して「入念にセッティングした状態の音」と、(2)スタンドを使わず「ポン置きした状態の音」とを、スレ主さんが実際に聴きくらべたことがないからだろうと想像できます。

論より証拠ですから、まずショップへ行かれたら店員さんにお願いし、上記の(1)と(2)の状態を作ってもらい、実際に聴きくらべてください。そうすれば必ず納得が行くはずです。

以下のように、スピーカースタンドはこなれた価格のものもありますから、ぜひご検討ください。(サイズが合うかどうかは調べて下さい)

・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html

・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html


>もし、お奨めのアンプが有りましたらアドバイスを御願いします。

もともと低音の量感が「ありすぎる」くらい出る12L2の低音を引き締めるのが最優先項目なのでしたら、まずデノンのアンプは避けたほうがいいでしょう(実際に聴けばわかります)。

予算を抑えつつ駆動力をお求めでしたら、デジタルアンプを選ぶのも一案です。デジアンはアナログアンプとくらべ効率がいいですから、アナログアンプより駆動力のあるものが目立ちます。

ご予算があまりないのでしたら、以下の製品あたりを試聴されてみてはいかがでしょうか。(以下は拙レビューです)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

また候補にされているパイオニアのアンプも帯域バランスがフラットで色付けがあまりありませんから、12L2の濃厚な音色を生かすにはいいのではないでしょうか。

そのほか10万クラスのアンプを候補にされているのでしたら、端から順に試聴して行っても数はしれています。あとは実際にご自分の耳でお聴きになり、納得した上でお決めになるのがベストだと思います。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:13035543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/07/18 18:55(1年以上前)

Dyna-udiaさん、お久しぶりです。
その節は、お世話になりました、
その後、どうしても、いろいろ試聴がしたくなり秋葉原まで足を運んで来ました
(往復8時間を掛けて)
やはり、Dyna-udiaさんが言うように、聞いてみるのと
想像では大違いでした。
今回、このスピーカーのおかげで?、30年ぶりにオーディオ熱が復活してしまいました
結局、CDプレーヤーまで新調してしまいました。
今のシステムは、
アンプ アキュフェーズ E308
SACD エソテリック SA-50 です。
一応満足出来る音色を奏でてますが、このスピーカーの限界も感じている
今日この頃です。
実は、秋葉原に行った時に聞いたB&Wの805Dに圧倒されてしまいました。
(30年前にJBLを聞いた時と同じ衝撃でした。)
今度は、B&Wのスピーカーを全て試聴しようと思ってます。
又、ブログのほうも楽しく拝見させて頂きました。
今回はいろいろアドバイス頂き有難う御座いました。
ブログの更新楽しみにしてます。


書込番号:13268641

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/19 10:56(1年以上前)

メンソレさん、こんにちは。

>今のシステムは、
>アンプ アキュフェーズ E308
>SACD エソテリック SA-50 です。

おおー、かなり奮発されましたね。その機材ならB&Wの805Dでも鳴りそうですね。

>ブログの更新楽しみにしてます。

ありがとうございます。励みになります。

あ、それからもしお手数でなければ & もしよろしければ、以下の機能もお使いください。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

上記の機能は、メンソレさんと同じように情報を探しているほかの閲覧者の方が、自分にとって役立つ書き込みを探す目安になります。また、ほかの回答者の方が返信を付ける際の目安にもなります。

ではB&Wの試聴、がんばってください。よいオーディオライフを。

書込番号:13270851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーコードのつなぎ方について

2011/05/10 14:11(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 petercatさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。
よろしくお願いします。
このスピーカーにコードをつなげる場合、
いわゆるバナナプラグ?出なければ
結線できないのですか?
それとも普通にコードの端を、
押し込んでつなげれますか?
バナナプラグでしか付けられない場合、
11L2に相性の良いプラグを教えて下さい。

またスピーカー購入を機に、CDプレーヤーも
新調予定ですが、このクラスのスピーカーに合う、
11L2に合う機種をご教授下さい。
ちなみにアンプは、エーワイ電子のEPWS-5です。

よろしくお願いいたします

書込番号:12993476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 14:45(1年以上前)

バナナプラグではなくても普通に接続は可能です。。

CDプレーヤーはお好きなもので良いと思いますよ。。
EPWS-5はパワーアンプですがCDデッキからのダイレクト接続(アナログ)対応のようですし・・・

書込番号:12993550

ナイスクチコミ!1


v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2011/05/10 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
バナナプラグで接続するメリットは何でしょうか。
音質に大きな変化があるのでしょうか。

書込番号:12993726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/10 16:09(1年以上前)

ん? 別のIDなのかな?

>バナナプラグで接続するメリットは何でしょうか。
音質に大きな変化があるのでしょうか。

個人的には接続が容易になる以外のメリットはないと思います。

例えば、太いケーブルを利用するときはそのままだと端子の穴に入れづらいので、バナナプラグを使用したほうが簡単ですし、接続をこまめに取り外すような使用方法なら便利ですけどね。。

ただ音質の事を考えれば、余分なものが間に入るってことなので・・・・

まあ、大きく変化するとも思えませんが、上記のような使用方法でなければ直接接続した方が良いと思いますよ。。

バナナプラグって結構高価なので、そこにお金を使うならケーブルを良いものにした方が・・・と思います。

書込番号:12993735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/05/10 16:30(1年以上前)

petercatさん、はじめまして。

私は、先をねじって差し込んでって方法です。
クリスタルサイバーさんが仰ってるように、メリットは抜き差しが楽になることでしょうか。
それと、何となく通っぽいことしてるぞ!って悦に・・・だけではないのでしょうけど。
分る人には分るのかもしれませんが、私自身は変化を感じませんでした。
逆にaudio-technicaの安いのを使ったら、高音がシャカシャカしたように感じました。

どうしても使ってみたいと思わなければ、使う必要のないものかなと思います。
もちろん高価なものには、充分なメリットのあるものもあるかと思います。

EPWS-5は一頃話題になった安価なパワーアンプですよね。
余りに話題になったので聴いたことがありますが、とても地味なと言うか何とも特徴のない音だったように思えます。
11L2の美音をコントロール出来るのかなと少々心配でもありますが、この組合わせの出音がお好みなのでしょうか?
でしたらCDPは、正直何でも大丈夫だと思います。

書込番号:12993780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/10 23:06(1年以上前)

この機種の写真を見ての判断ですが・・・
むしろバナナプラグが逆に使えないかもしれませんね。
挿せばささるかもしれないけど、ジャンパピンやらが邪魔でやりにくいかもしれません。

普通に先バラ線が無難でしょう。

書込番号:12995373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

あくまで暖かく柔らかく繊細に

2011/04/23 16:39(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 sanmiguelさん
クチコミ投稿数:4件 11L2 [ペア]のオーナー11L2 [ペア]の満足度5 サンミゲルのつれづれ 

ジャズ、クラシックをゆったりと聞くための小型ブックシェルフ・スピーカーを探してましたところ、皆さんの評価が非常に高くかつ価格的にもそれほど高くないこのスピーカーに行き着きました。実際に電器店でのオーディオ・ルームで試聴をしてみると予想していた音の傾向にぴったりというか想像以上の好みの音でしたので、さっそくネットで最安値で購入しました。これまた予想より○万円安く購入できました。
Accuphaseのプリメインで鳴らしても、中華真空管アンプMS-20Lで鳴らしても、暖色系で耳障りな音はいっさいなくて、かつ低域のボリュームも充分で、中高域もかっちりと輪郭もぼけることなくかつ艶っぽく鳴ります。このスピーカーでメローなジャズを聞いていると必ずといっていいくらい心地よくなって寝てしまいます(苦笑)。今ではTANNOYのトール型のスピーカーがサブになってしまっています。
人によって冷色系でカチカチした音がお好みの方は向かないかもしれません。

書込番号:12928254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 18:08(1年以上前)

明るい音の代表機種ですね

逸品館では新品5.8万円+送料です。

発売初期の価格設定、高めなのが代理店に対しての不満点。

書込番号:12928613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/23 18:30(1年以上前)

11L2はとてもよいSPだと思います。
私は迷った末、選択しませんでしたが今でもたまに試聴したりしています。

まよったのは、サランネットの取り付けピンが折れやすいというところで、
丁寧に扱えば問題ないのでしょうが、不器用な私には心配でした。
どうぞお気をつけて取り外しください。
老婆心ながら.......

書込番号:12928709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > QUAD > 12L2 [ペア]

スレ主 petercatさん
クチコミ投稿数:4件

今回クォードの12L2を購入する予定です。

本来ならばそれに見合うグレード&大きさのアンプ&CDプレーヤーを
導入すべきなのですが、資金、セッテイングするスペースが限られます。

聴くジャンルはジャズのピアノトリオ、小編成のワンホーンジャズ、
ジャズヴォーカル、全体的にバラッド系のジャズを中心に聴きます。
ピアノの音色がキンキンせず潤って芳醇で艶やかな傾向を望みます。

設置面積の問題から、出来ればアンプ、CDとも小さめの機種で、
12L2にマッチするものはございますでしょうか?
価格的にはどの程度の実売価格帯が、最低限このスピーカーの実力を
発揮出来うるのでしょうか?

ちょっと高いですが、ラックスマンのSQ-N100は、私の希望音色とは相性悪いでしょうか?
真空管はスイッチを入れてから良い音が出るまでに時間がかかるのでしょうか?

お忙しいところご教授いただければ幸いです。

書込番号:12894105

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/04/14 08:52(1年以上前)

petercatさん おはようさん。 オーデイオにそれほど興味も資金もありませんので仕様を見比べただけです。
11L,12L
http://www.rocky-international.co.jp/brand/quad/11l2_12l2/index.html
 12L2はパワーハンドリング:200WまでOK。

SQ-N100
http://www.luxman.co.jp/product/va_sq-n100.html
 定格出力12Wなので12L2をそれなりの音量でしか鳴らせないように思います。

半導体アンプに比べて、真空管はフィラメント/ヒーターが暖まってからでないと働きません。  電源オン後しばらくしてから音が出てきます。

今何かアンプ/スピーカーをお持ちでしたらそれらの仕様と見比べてみて下さい。

書込番号:12894318

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/14 09:40(1年以上前)

petercatさん、こんにちは。

>価格的にはどの程度の実売価格帯が、最低限このスピーカーの実力を発揮出来うるのでしょうか?

一般的にいわれている価格バランスのセオリーは、スピーカー:アンプ:CDプレーヤー=4:3:3とかです(あくまで目安であり「絶対」ではありません)。

たとえば12L2はメーカー希望小売価格(税別)が14万5,000円ですから、この公式にあてはめれば他の機器は10万台前半になるでしょう。ですが、QUADの12L2や11L2はさほど鳴らしにくい印象はありませんから、もう少しグレードの低いものでもOKかもしれません。

ただいずれにしろ、これは実際に各機器をつないで音を出してみて、かつ、「ご本人」がその音をどうお感じになるか? を見ない限りなんともいえません。他人は「目安」をご提示できても、「絶対的に正しい答え」は出せません。(音の感じ方は人それぞれですから、正解は本人のみぞ知る、です)

>ピアノの音色がキンキンせず潤って芳醇で艶やかな傾向を望みます。
>
>設置面積の問題から、出来ればアンプ、CDとも小さめの機種で、
>12L2にマッチするものはございますでしょうか?

前段の音色的な面、後段のサイズ面の両方を満たすものとしては、パッと思いつくのは(予算が合えば)ATOLLがひとつあります(奥行き27センチ程度とコンパクトです)。
http://www.atoll-electronique.jp/

また艶と潤いといえば真空管アンプが思い当たりますが、真空管アンプの中にもコンパクトな製品がありますね。QUADと真空管は相性よさそうです。
http://www.triode.co.jp/tri/pma.html

ただ私は、真空管は門外漢ですので詳しい方のレスを待ちましょう。

そのほかサイズ面を優先すれば、オンキョーの機器はコンパクトな印象があります。ただ音色はお好みと正反対ですが、オンキョーの機器はあまり色づけがありませんから、12L2の色艶を損なわずにうまく生かしてくれるかもしれません。

同じ意味で音色はお好みと正反対ですがあまり色づけがなく、かつ、コンパクトなタイプとしてSOULNOTEの製品も思い当たります。オンキョー製品より価格的には上になりますから、もし予算が合えば検討してみてください。
http://www.soulnote.co.jp/index.html

最後にセッティングに関してです。12L2は低音の量感が豊かなぶん、単にポンと置くだけではその低音が「ぼわぁ〜ん」と曖昧に膨らみがちになります。ですのでスピーカースタンドへの設置は必須です(特に低音が引き締まります)。スタンドは以下のようにこなれた価格のものもありますから、ぜひ検討してみてください。

・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html

・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html


なお、もし予算やスペース的にどうしてもスタンド設置が無理でしたら、オーディオボードやインシュレータを組み合わせてうまくセッティングしてみてください。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:12894407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/14 12:24(1年以上前)

はじめまして・・です

クォード12L2は能率 88dbとありますので 中音量でクラッシックなら SQ-N100(12W+12W)でも良いと思いますが
JAZZは 熱い ガツンがご希望ではないですか・・となると 最低でも30W+30Wが欲しいとこでしょうね
同じ位の音量で鳴らしても 低音のドスッ・ズシンが 力があります

>ピアノの音色がキンキンせず潤って芳醇で艶やかな傾向を望みます。

パワーがあり 上記の音色を満たすものは 真空管アンプでは高額品でも なかなか少ないと感じています

スピーカの能率93〜98dbならば SQ-N100は良い選択と思いますが・・半導体アンプをお勧めしますね・・ソウルノートなど

真空管アンプでは JAZZなら KT88使用の PP(プッシュプル)仕様が定番のようです

>真空管はスイッチを入れてから良い音が出るまでに時間がかかるのでしょうか

15秒〜30秒で音は出ます 30分〜1時間など経過すると 落ち着いて しっとり・しっかり 変化してくる物が 多いです  

書込番号:12894775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/14 12:47(1年以上前)

PS

少しスピーカの値段が ご希望と違うとは思いますが 音質的に 参考になるかと・・

書き込み番号 12525761 です

書込番号:12894862

ナイスクチコミ!0


スレ主 petercatさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/14 17:12(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。

>・・12Wなので・・それなりの音量でしか鳴らせないように思います。
参考になりました。他の機種を検討してみます。


Dyna-udiaさん、ご丁寧にありがとうございます。

色々な商品をご紹介いただき参考になりました。
>12L2は低音の量感が豊かなぶん、単にポンと置くだけでは・・
サイドボードの上にインシュレーターをはさむ予定です。
この設置方法ですと(もしくはきちんとしたスタンドに置かない場合)
ピアノ鶏を矢ヴォーカルなどのジャズを聴く場合、
低域の豊かな12L2よりも11L2のほうが、
低域のコントロールがし易いと考えられるのでしょうか?


デジデジマンさん、お答えありがとうございます。
やはり予算価格的にも真空管よりも、
半導体アンプのほうが選択幅が広いようですね。
ソウルノートというブランドの商品も探してみますね。

皆様引き続きご教授いただければうれしいです。

書込番号:12895488

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/15 10:42(1年以上前)

petercatさん、こんにちは。

>サイドボードの上にインシュレーターをはさむ予定です。
>この設置方法ですと(もしくはきちんとしたスタンドに置かない場合)

もしスタンドを使えるなら、使ったほうが「圧倒的にベストだ」ということです。ただ「オーディオ側の都合」に、自分のライフスタイルを無理に合わせるのはなかなか難しいでしょうから、あとは自分のできる範囲で楽しむということでしょう。その意味ではあまり深刻に考えないほうが楽しめるかもしれませんね。

>低域の豊かな12L2よりも11L2のほうが、低域のコントロールがし易いと考えられるのでしょうか?

もちろんそうです。ただ12L2の音の方が気に入られたのなら、それでいいと思いますよ。どうぞお楽しみください。

書込番号:12898226

ナイスクチコミ!0


スレ主 petercatさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/15 17:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん、
大変参考になるお答えを頂き
ありがとうございました。
確かにライフスタイルがあっての
オーディオ、音楽鑑賞ですよね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12899185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/16 09:55(1年以上前)

再度です

アンプは何が 合うだろ〜かと ず〜っと考えてました・・と言うのは 以前 同じようにコンパクトスピーカを探してた事があったからです

クラッシックピアノ向きのものが希望でしたので 色々 試聴したのです・・でその時は 12L2?は
少しエコ〜を引く感じがしました 一聴 きれいに聴こえるのは このせいかな〜と感じました(聴き慣れた CD持参で)
JAZZですと タイトな感じ(音がピタッと止まる感じ)を好まれる方が多いと思いますが
12L2 検討されているということで ご希望の方向が(下記が) 分かる気がします(真空管希望という事でも)

>ピアノの音色がキンキンせず潤って芳醇で艶やかな傾向を望みます。

これは JAZZ クラッシック両立で 結構難しい お題と思いますが 12L2の出音がお好きであるならば 色々 試聴されて こんな感じで聴こえたが・・と質問されれば もっと詳しい方の回答が いただけると思いますよ

私的には この両立は 金額的にも かなりのレベルと思いますが 詳しい方の組み合わせの妙で いけるかなの感じです

下記は金額的には安いですが 正統派の音がします(決して安物の音ではない)

> http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/dp_k1000_n/index.html

真空管アンプも 12L2に合わせて 色々試聴 重ねられたら いかがでしょう・・案外 好みの方向かも・・です

http://www.kit-ya.jp/index.php?cPath=86_87

> http://www.kit-ya.jp/index.php?cPath=86_72

http://dotlabo.cside.com/PL12folder/ProLogue01.html

http://www.mizunaga.jp/ampshop.html

いずれも 信頼おけるメーカーです(マニア向きかも・・ですが)


 

書込番号:12901604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 驚きました!

2011/04/08 23:18(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 12L2 [ペア]

先日なにげに入った秋葉原のヨドバシカメラで、前から価格コムで評価の高いスピーカ(この12L2とは違う)でも聞いて見ようとコーナーに立ち寄りました。
一つ目の部屋では60以上のスピーカを、スイッチ一つで聴き比べることが出来、面白半分聴き比べていました(勿論お目当てのスピーカもその中に)。
確か男性ジャズシンガーが、ライヴで歌って(あまり私としては興味がない音楽)いて、なぜかこの12L2のスピーカに切り替えると、他のスピーカではあまり聞こえない帯域(いや、低めの楽器の音)がクッキリと聞こえました。
お目当てのスピーカとも聴き比べ、明らかにこのスピーカのほうが自分に合っていると感じました。
隣の部屋では、また違った音源で聴き比べていましたが、やはりというかこのスピーカの音しか耳に入らなくなってしまいました。特に女性ボーカルが私に近い位置で歌い始めた時にはビックリ!でした。
ピュアオーディオって凄いんですね〜!帰っても感動がとまらず、今は買いたくて仕方がありません。誰か私を冷静にする言葉をかけて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m。

書込番号:12874945

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/09 07:47(1年以上前)

好みの音を出すスピーカーに巡り合える事は、なかなか有りません。
是非 手元に置かれる事をお勧め致します。
御自身の部屋にセットされて音を聴かれれば冷静に為れると思われます(余計に感動するかも?)

試聴環境の違いに因って御自身の好みの音が鳴ってたと考えれば熱が冷めるかも知れません。
高額なアンプ・CDPが繋いで有ったとか、良い部屋で有ったとか・・・

書込番号:12875826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2011/04/09 13:13(1年以上前)

LE-8Tさん、ご忠告ありがとうございますm(_ _)m。こちらで皆さんのお話をいろいろ伺うたびに、オーディオって難しいなと・・・

試聴したときは、たしかDENONのアンプにつながっていたのですが、私が気になっているのはSONYのTA-F501です。全く方向性が違うので、セッティングしたらまた違う音になっちゃうんでしょうね(;_;)

なんとか、冷静になって聴きに行ってみます。

書込番号:12876835

ナイスクチコミ!0


toki4092さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/09 23:51(1年以上前)

こんばんは

私も同じような経験をして現在のDYNAUDIO AUDIENCE 52を導入しました。
そういう感動ができるスピーカーは、結局は買うこと(買ったほうが幸せ)になると思います。

TA-F501は私も興味がありますが、今だ試聴はしておりません。
同じフルデジタルアンプのKENWOOD R-K1000-Nは、DALI LEKTOR 2を接続して問題なくというかPMA-390SEよりは良い音で鳴ってました。

ご自宅で配置した場合の視聴距離などを測っておいて、試聴するときにあえてその距離で試聴された方がいいです。
また試聴をしに行くのも楽しみの一つになりそうですね。

書込番号:12879136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2011/04/11 07:23(1年以上前)

toki4092さんレスありがとうございます(^o^)/。やはり自分の感性に従うのが、一番幸せになれますかね。

おかげで自宅で使用しているAVアンプからの音が、どうも貧弱に聞こえてきてしまって・・・

本当は当日新型MACの購入下調べで行ったのですが、これではMAC含め結構な出費になってしまいそうです(≧∇≦)。

最もMAC購入後、接続するオーディオをどんなかたちにしようか考え始めていたので、ちょうどよかったのかもしれません。

G/W前までに全てのセッティングを終え、新たな音楽ライフを楽しみたいと思っています。ただセッティングを終えた後は、今まで聞いていた音楽ではなく、よりこのスピーカに合った音楽をさがし求めているかもしれません(^_^)v。

書込番号:12883722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーは?

2011/03/30 16:37(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 爆弾男さん
クチコミ投稿数:42件

この機種に合うセンタースピーカーを探しています。
何かオススメのセンタースピーカーはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12839708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/04/05 08:11(1年以上前)

QUAD L-iteはいかがでしょう。

書込番号:12860954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング