QUADすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

QUAD のクチコミ掲示板

(968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

QUAD S1 購入しました

2015/10/24 19:28(1年以上前)


スピーカー > QUAD

スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

30年ぶりにオーディオを再開するにあたり、PCオーディオに挑戦です。かつては15インチ+ホーン以外はダメという大艦巨砲主義でしたが、PCオーディオに向けて、「とにかく小さい」システムを目指しました。
ジャズのコンボとボーカル+ビートルズUSBの再生をXperiaZ3とiPodで行うことがメインです。

とはいえ、スピーカー選びが最大のネック。ELAC BS312、B&WCM6S2、スターリングブロードキャストLS3/5aV2、Daliルビコン2などなど迷いました。(JBLは4319でもちょっとかつての4320オーナーとしては満足できないので却下)
プリメインにマランツPM14S1+DAC HD-DAC1で+ELACが本命でしたが鳴りきらずで断念。B&Wもダリも中域が薄く脱落。
LS3/5aV2+プライマーI22かQUAD S1にQUAD ELITEのパワー+マランツのDAC HD-DAC1をプリとして使うの二つが残りました。LS3/5aV2がすばらしく、ほぼ決めるつもりで、試しにプライマーI22+HD-DAC1+XperiaZ3でお気に入りのNYジャズカルテットとジャッキー&ロイを聴いたら、LS3/5aV2以上で、オーディオは昔から組み合わせの勝負だと再確認。カウントベーシーはちょっとダメだけどQ1に決定。
かつてのメインシステムのALTEC620H+ML6+KSM100S+マイクロ砲金ターンテーブルに小音量+8畳間なら、どこまで迫るか(予算違いすぎだけどデジタルは安くなくっちゃネ)楽しみです。

書込番号:19256125

ナイスクチコミ!3


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/24 23:40(1年以上前)

志村けん風に 「リボンはいいよなぁ〜」  「音も見た目もいいよなぁ〜」

書込番号:19256906

ナイスクチコミ!4


スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/25 08:15(1年以上前)

リボンですけど、滑らかですよ。
見た目は最高ですね。

書込番号:19257523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/25 09:44(1年以上前)

>リボンですけど、滑らかですよ。
620Hさん リボンでだから、滑らかですよ。じゃないですか?

ツィーターで多数派を占める ソフトドームやハードドームは数千円の安価な製品から採用できますが、リボン型は最低でも数万円からの製品でないと装れません。
しかし、ソフトドームやハードドームの音の硬さ等 悪い点を無くした 角の無い理想的な高域再生能力は実に艶やか滑らかですよね。 出しゃばり過ぎないのに不足感のでない高域再生はリボンしかできない芸当だとおもいます。

書込番号:19257772

ナイスクチコミ!4


スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/25 10:00(1年以上前)

ちょっと表現が曖昧でした。ELACのように高域が凄い伸びを見せるので、少しキラキラな感じになるのとは違い、S1は、音楽を聴かせる感じでバランスが崩れない滑らかさですね。訂正しておきます。

書込番号:19257800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/25 11:18(1年以上前)

ELAC(エラック)の売りであるJETと称する蛇腹状に折りたたんだ薄い膜を振動板につかうハイルドライバー式のツィーターの製品にはナゼか聴いてても感動が得られないですね。http://elac.ro/ELAC_technology.html 悪くはありませんが、ドーム型と比べて特に秀でているとは感じられません。
その点、聴いてて楽しいので 「リボンはいいよなぁ〜」 と思いますね。

書込番号:19257998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2015/10/26 02:50(1年以上前)

リボンで滑らかはクアドラルもそうですね、高いけど

モニオの Platinumも滑らかと言うか軽いと言うか、さらに高いですけど

書込番号:19260376

ナイスクチコミ!2


スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/26 10:12(1年以上前)

モニターオーディオはGold100なら予算内でしたが、PLを聴いた後だと、買えなかったです。
基本的に音に表情がないスピーカーが好きになれないのだと思います。ジャズ喫茶世代の老人の性ですね。

書込番号:19260857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 620Hさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/08 23:03(1年以上前)

QUAD S1のエイジングが進んだので、レビューします。

さすがQUADの第一号製品がコーナーリボンスピーカーであり、それ以来のリボンツイーター搭載機種だけあり、
素晴らしい質の高域を聴かせます。
さらに、低域とのつながりのナチュラルな感じ、程よい精密感(精緻の方が感覚が近い)と音数に感心しましたが
何より、見事なまでの音楽再生能力!

このスピーカーは、個人的には超掘り出し物でした。ビートルズの24bitも、ケニードリューなどのピアノトリオ、大好きなアニタオデイなどヴォーカルものが「端正」だけど「厳格」じゃない再生音です。つまり、楽しめる音です。
とにかくバランスが良くて、奥行きがあって、かつ緻密です。
さすが、「the closest approach to the original sound」というスローガンは伊達じゃない。
ホーンスピーカー大好き、15インチ至上主義でしたが、欧州コンパクトの良さを初めて実感。

これ見よがしの高域も、どうだ!の低音でもなく、「この音楽はこういう感じですよ」というまとまり感を「高品質と技術の裏付け」付きで聴かせてくれます。 まあ、サイズがサイズですから迫力や押し出しは今一つではありますが、この価格でこの音質が楽しめるなんて、現代のオーディオ技術に感謝したい。

惜しい点は、本国では黒などのカラバリがあることと、一回り大きいS2があることでしょうか。

書込番号:19472969

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/09 02:22(1年以上前)

コンプレッションドライバー&ホーン+15インチと 小径ウーファー+リボンツィーターの2つが有れば 大抵の音楽が
楽しく聴けそうです。
スピーカー はヴァイオリン等 楽器と似てますから ヴァイオリンにするか、チェロの方が良いのかは楽曲次第
鍋や包丁同様、上手く使い分けすれば快適な音楽生活になりますね。

あとは シャリシャリ パンチの有る高域を響かせる金属ドームツィーターの機種が有れば もう鬼に金棒ですが ・・

書込番号:19473468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ3周年

2015/10/13 08:57(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]

ネット用の穴が無いのは良い

バイアンプ接続

今年の12月で3周年です!
早いものですねー、当初はAV兼用でーとか思ってましたがやはりこれは
音楽専用が良いですね
まぁ、PCがほとんど音源なんですがたまに視聴するスカパー4kでの音楽番組では
ホントに良い音を出してくれます。
あと仕上げがとても綺麗なので見飽きません

書込番号:19222846

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/13 22:40(1年以上前)

PCが音源としてはチョットなぁ―
結構高級な音響なのに

書込番号:19224814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/14 05:08(1年以上前)

インターネットラジオ用にFocus110ですから

書込番号:19225395

ナイスクチコミ!2


belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]の満足度5

2015/11/28 13:17(1年以上前)

うらやましいです
QUADの音は飽きないからですねぇ

書込番号:19358217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

11L2と同様の音色(再生音)ですか?

2015/09/06 20:13(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]

スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]の満足度5

11L2 の音色(再生音)が好みでしたがSignatureになって変化ってありますか?
11Lと11L2は多少違うように思いました
当時は部屋の関係でオーディオなんてとてもでしたが現在は少しゆとりが出来ました
AMPは某中古店で整備済みのサンスイAU-a607、CDPはデノン775REが候補です

書込番号:19116933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/06 22:26(1年以上前)

belxさん、こんにちは。

当方、11L2を所有しています。

>11L2 の音色(再生音)が好みでしたがSignatureになって変化ってありますか?
>11Lと11L2は多少違うように思いました。

11Lと11L2程度の違いはありますが、11L2よりも良い方向に変化しています。

具体的には、解像度が上がり、音の広がりが改善されています。一方、このSPの本来の持ち味である自然で癖のない素直な響きは継承し、よりブラッシュアップした感じです。

参考まで逸品館のレポートです。末尾の総合評価を参照下さい。
http://www.ippinkan.com/quad_11l_signatuer.htm

書込番号:19117421

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/09/08 11:12(1年以上前)

belxさん

11Lシリーズは艶と潤いのある良いスピーカーですね。まったく聴き疲れさせず、とてもリラックスして聴けるのも長所でしょう。過去、私も購入候補にしていたこともあります。今でもほしいスピーカーですね。

さてSignatureでは前モデルとくらべ、立体的な空間表現や解像感、見通しのよさが増しています。もともと旧11Lは、音がこってり固まる傾向がありましたが、そこも改善された印象です。

11L2が好みであれば、Signatureを選んで損になることは何もないと思います。おすすめです。

書込番号:19121422

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ166

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

sansui D907X との相性はどうでしょうか?

2015/07/21 15:02(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニーレッド ペア]

クチコミ投稿数:16件

はじめまして、シャリ坊と申します。

初めてオーディオを揃えてみようと思っていて、
ネットワークオーディオにしようと思っています。

そこで、以下の機材で綺麗になるのか教えていただけませんか?

ネットワークプレーヤー Pioneer N-50
アンプ Sansui D907X
スピーカー QUAD 11L

音の好みは、ウエットで聞き疲れしない音です。

宜しくお願いします。

書込番号:18986384

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件

2015/07/21 15:46(1年以上前)

ジェフロゥランド シナジー

JBL 4313BWX(ブルーバッフル)

こんちわー

AU-D907X
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d907x.html


綺麗な音ですか

新製品のこちらが、おススメですが

ラックスマン L-590AXU
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/116788/



ちなみに、綺麗な音のアンプといったら

私の使用している、ジェフロゥランドのセパレートアンプでしょうか

スピーカーは、JBLですが(笑

書込番号:18986465

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/21 16:19(1年以上前)

こんにちは

QUADは聞いたことありますが、しっかりした音ですが、やや硬めの音になるかと思います、その分Sansuiアンプが多少カバーしてくれるでしょう。
まだスピーカー未購入でしたら、あすすめは同じUKサウンドのWhafedale Diamond 220です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB-DIAMOND-220-WN-2%E6%9C%AC-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001002619816/?gclid=COKYyqrV68YCFQQHvAod1VsJCg
この前のタイプを使ってますが、聴き疲れせず、音の粒子の表現よりも音像表現が優れ、音全体が広がりよく、お気に入りです。

書込番号:18986531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 17:15(1年以上前)

上の人は、サンスイの音、知らんから、あてにならんよ(苦笑

元AU-α707i使いより

書込番号:18986625

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/07/21 18:52(1年以上前)

こんにちは

>音の好みは、ウエットで聞き疲れしない音です。

Quadは良いSPですね、11Lと山水の組み合わせは判りませんが、ウェットな音調がお好みであれば
ダリも良いとは思います。

SPだけの特性で言うとQuadの音質ははっきりした音調で上質だと思いますが、それに対して傾向と
してはダリはウェットで艶のある音調になります。

選択肢に入れる事が可能であれば、近い価格帯からikon1もしくはikon2が良いと思います。

ikon1
http://kakaku.com/item/K0000150241/

ikon2
http://kakaku.com/item/K0000113848/

リボンツイーターの高域も非常に綺麗です。

書込番号:18986795

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2015/07/21 19:37(1年以上前)

なぜ30年も前のアンプが出てくるのかな。
誰かから貰う予定なのでしょうか。
接点やボリュームの劣化が心配です。
本来の性能なら大抵のスピーカーは鳴らせるでしょうが。

書込番号:18986902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/07/21 19:38(1年以上前)

 あのー、どうしてAU-D907Xなのでしょうか。この機種は30年も昔の製品ですよね。

 AU-D907Xはすでに所有済なのですか?(もしも所有しているとして、それは完動品ですか? オーバーホールは実施されたものなのでしょうか) それとも中古品で状態の良い出物が見つかったとか?

 いずれにしても、N-50とAU-D907Xと11L Classic Signatureの組み合わせを実際に聴いた者はまずいないと思いますから、「絶対にキレイな音が出ます」とは誰も確約出来ません。

 まあ、予想としては「(アンプが完動品であれば)まず、イヤな音は出ないだろうな」と言うことは出来ます。ただし、それがトピ主さんが気に入る音なのかどうかは誰にも分かりません。

 アンプの状態はともかく、11L Classic Signatureの音は実際に聴きましたか? もしも聴いたことが無いのならば、店での試聴から始めた方が良いと思います。11L Classic Signatureに限らず、他のいろいろなモデルも聴いてみてください。

 主なショップの一覧は、以下のURLを参考にして下さい。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html
もちろん、店に行く前には先方に連絡を取って、11L Classic Signature及び同価格帯の製品が試聴出来るかどうか確認する方がベターです。

書込番号:18986903

ナイスクチコミ!3


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/21 20:28(1年以上前)

シャリ坊さん

まずD907Xのオーバーホールが先でしょう?

書込番号:18987047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/21 21:02(1年以上前)

sansui d907 であれば、使用したことがあります。

組み合わせるスピーカー次第でウェットと聴き疲れしない音にはなると想像します。

D907シリーズであれば、どんなスピーカーの性能でも発揮させるとは思います。

スレ主様が11Lを「ウェット」と感じているのであれば、
sansuiのD907Xは時代に関係なく良いアンプだと思います。

書込番号:18987167

ナイスクチコミ!4


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/21 22:05(1年以上前)

えっと・・・AU-D907とAU-D907Xは5年ほど開いてまして、一概に音が同じ傾向ではござりませぬ。
その最も足るところが、この世代よりXバランスつまりバランスアンプとなっていまして、その最初期型なのでございます。
つまりはちょっと注意せんといかん型。

書込番号:18987425

ナイスクチコミ!5


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/21 22:18(1年以上前)

まぁ山水のアンプですから完調であればどんなスピーカーでも鳴らせますけどね(苦笑)

書込番号:18987498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/21 23:36(1年以上前)

D907とD907Xでは型番はにていても別物なのですね。
これは失礼いたしました・・・。

昔、Dシリーズの「D」はダイナミックの「D」だよっと教えられて、
ずーっと信じておりました。

だから「D」シリーズはパワフルなんだ!って真剣に思っていましたね(笑



書込番号:18987785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2015/07/22 00:29(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
右も左もわからないまま、進めてしまっています。。。

情報をまとめます。
現状といたしましては、 D907Xだけ所持しています。
メンテナンスのされたものを知人からいただきました。
ただ、アンプだけしかないので音が出るかはまだわからない状況です。(知人を信じてないわけじゃないですが笑)

スピーカーの試聴は、
QUAD 11L CS
DALI ZENSOR1
DALI IKON2
B&W 685S2  ぐらいを試聴したと思います。

この中ではQUADとDALI IKON2が気に入りました。
理由はちょっとわかりません。
なにがいいから良いという表現がわからないです。
もしかしたらルックスなのかもしれません。。
ただ、私には685はつまらなく感じました。(ルックスが嫌いなせいかも)

そんな感じです。
IKONがいいのか 11L2 CSがいいのか、どっちでしょうか?

>怒りの脱出さん
お返事ありがとうございます。
ジェフローランドのような高いものはとても買えません。。。
150kぐらいまででケーブルも全部揃えたいと思っています。

>里芋さん
ありがとうございます。
Whafedale Diamond 220ですか。機会があれば聞いてみたいと思います。

>ミントコーラさん
IKONは私も気になりました。選択肢の1つに入れておきます。

>あさとちんさん・元副会長さん・望月玲さん
アンプは頂き物で、メンテナンス済みとのことですが、まだつなげていないのでわかりません。
お金もないので動けばこいつでいいかなと思います。せっかく頂いたので、使いたいというのもありますし^^

>old-fernandesさん
そうであればいいのですが・・・

ネットオーディオには絶対したいので、
N-50と
持ってるD907Xは固定にしたいと思っています。
あとのスピーカーですね。
いずれにせよ、誰も30年前のアンプを繋いだことがないのですから、やってみるしかないんでしょうね笑






書込番号:18987919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/22 01:42(1年以上前)

15万円も予算があるのでしたら、選択肢がひろがりますね。

B&Wは私も同じ意見です。
そして、IKONとQUAD、どっちがいいか・・・。

個人的な感想でいいのでしょうか。
「IKON」かなぁ・・・。

しかし、もっとよい選択肢があるのではないかと思います。
アンプも中古なので、ここはあえて中古を・・・。

「ソナスファベール」「ハーベス」などの中古も15万円であると思います。

書込番号:18988038

ナイスクチコミ!4


ryuawayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/22 06:10(1年以上前)

今時にスピーカーにウェットもドライもありませんよ。

その辺を求めるならば、真空管アンプでしょうかね。

もしウェットを余韻として読み替えれるなら、大型のタイプを購入した方が良いかと思います。

書込番号:18988193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/22 06:17(1年以上前)

それよりか
N-50はどうなのって感じだね
すぐにゴミになりそう

書込番号:18988199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/22 07:51(1年以上前)

AU-D907のDはダイナミックではなくダイヤモンド作動回路の意味です。

書込番号:18988331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/22 08:15(1年以上前)

アンプさえ完調ならQUAD 11L CSで構わないんじゃないかな?
若干細身に聴こえるかもしれませんがそこはトーンコントロールで調整。

書込番号:18988375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/07/22 08:58(1年以上前)

 なるほど、事情はだいたい分かりました。

 それで、試聴したスピーカーはQUAD以外はDALIとB&Wぐらいですか。もうちょっと他のブランドも聴いてみたらどうでしょう。たとえばKEFとかMONITOR AUDIO、FOCAL、TANNOY、Mission等々、まだまだいろんな製品があります。

 それから、コンパクト型のスピーカーには原則としてスピーカースタンド(置き台)が必須ですけど、それは考慮されていますか? また、スピーカーにはケーブルは付属していませんので、持っていない場合は別途調達する必要があります。

 あと、N-50はアンプのグレードと比べてちょっと弱いような気もします。出来れば、もう少し上のグレードを狙った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:18988452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/07/22 09:25(1年以上前)

みなさんおはようございます。

>満三さん
N-50に関しては、色々ソフト的に問題もあるみたいですが、音質にかぎっては悪くないよとの
ネットでの評価を目にしまして、中古で買う予定にしています。

50A 70Aが出た今、古い機種で大丈夫という不安もあるにはありますが
すぐゴミになりそうというのは、どういった事を危惧しておられるのでしょうか?


う〜ん、みなさんのご意見を聞いていると、QUADとかやめて、素直にJBLにしておいたほうがいいのかな?
なんて、気になってきます。


書込番号:18988498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/07/22 09:52(1年以上前)

追記です。

聴くジャンルは、メインに50-60年代のジャズと、最近のジャズをです。
ピアノ・トランペット・サックス ありきたりですが大好きです。

カントリー奏者のTommyEmmanuelなどのアコギも聴きます。

邦楽はたまにですが、玉置浩二なども聴きます。

書込番号:18988547

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > QUAD

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

QUADのリングツィーター搭載の新製品「S1」が発売されます。

https://www.youtube.com/watch?v=z1d3sjeaQMQ
http://www.ippinkan.com/2015-4_bookshelf.htm

販売価格は、約21万円ぐらい見たいで、逸品館やヨドバシ、でんき堂スクエアで予約が出来るみたいです。

http://www.yodobashi.com/QUAD-%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89-S-1-MM-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%BC-2%E5%8F%B0%E4%B8%80%E7%B5%84/pd/100000001002677860/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio/s1mm.html?sc_e=sydr_sspd


詳細は不明ですが、トールボーイの「S5」も同時発売みたいです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio/s5mm.html?sc_e=sydr_sspd
http://ippinkan.jp/392403061946370

QUADのトールボーイが国内販売されるのは、久しぶりですね。

書込番号:18684785

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/04/15 21:46(1年以上前)

興味あり。でもリボンですよね?

書込番号:18685442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/15 21:53(1年以上前)

こんばんは

情報、サンクスです


QUADなら、小型SPでしょうかね

なかなか、良いデザインですね


それにしても

ロッキーインターナショナルのHPには、新製品情報が、無いですね(苦笑

書込番号:18685483

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/18 23:00(1年以上前)

> QUADからリングツィーター搭載モデルが発売 って

QUADからリボンツィーター搭載モデルが発売 ってことですか?

今までリボンツィーターで音に感心したのは やはりこれでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15251267/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%A9%8A%ED%83X%83s%81%5B%83J%81%5B#tab

書込番号:18694875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 購入三週間で、端子がこわれた

2014/02/25 18:45(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]

スレ主 makhotさん
クチコミ投稿数:38件

本機をヤマダ電機池袋本店にて購入後、三週間にしてスピーカー端子が折れた。ヤマダ電機の担当者に連絡すると、ロッキーインタナショナルに聞いてみないとわかないが、有料になるかもしれない、といわれしばらくして、ヤマダ電機の担当者から、やはり有償で修理費用は約1万円になる、といわれたので、しかたなくロッキーインターナショナルに連絡したところ、みて見なくては分からない、ということだった。自分としては購入後三週間で壊れたので、有償になるのが納得できません(スピーカー端子が折れるなどということは今まできいたことがありません)。皆さんは、どう思いますか。

書込番号:17236414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:172件

2014/02/25 20:15(1年以上前)

わたしも聞いたことがありません。
ですから「見てみないとわからない」という返答だったのでしょう。makhotさんが感じられたように通常考えられないことですからヤマダとしては通常使用外での破損と判断されたのでしょう。初期不良はさすがに厳しいでしょうがメーカー保証はありませんか?ただ「折れた!」との怒りだけでは上記のように相手にされませんから冷静に理詰めで説明する必要があるでしょう。

ところで、芋掘りよろしく「もげた」のではなく「折れた」のでしょうか?
何製かは知りませんが柔らかい真鍮だったとしてもスピーカー端子が折れるとしたら相当なものですね。そもそも折れる・もげる方向に力が加わること自体ちょっと考えられません(締めが強すぎるバナナプラグを使ったとしても・・・)。安物アンプのRCAならありそうな話ではありますが。

当時のもっと詳しい状況や写真を添付して頂ければ、情報共有にもなりますし他の回答者さんから有用な回答があるかもしれません。

書込番号:17236767

ナイスクチコミ!1


スレ主 makhotさん
クチコミ投稿数:38件

2014/02/25 21:07(1年以上前)

針の先さん、御返答ありがとうございます。左チャンネルから音が出ていないので、スピーカーの端子を見たところ、(バイワイヤリングしていました)両端子のマイナス側が、もじどうりもげてしまっていました。ロッキーインターナショナルの代理店保証はありますが、その代理店がみて見ないと分からないと言っているので、多分有料になると思いやす。ロッキーインターナショナルには、有料になるなら自分でハンダあげするから、やらなくてよい、と言ってあります。

書込番号:17237030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/02/26 08:56(1年以上前)

makhotさん、こんにちは。

私もそういう話は初めて聞きました。

>左チャンネルから音が出ていないので、スピーカーの端子を見たところ、
>両端子のマイナス側が、もじどうりもげてしまっていました。

端子の作業中に壊れた、のでなく、「気がついたらこわれていた」のですか?

>代理店保証はありますが、その代理店がみて見ないと分からないと言っているので、多分有料になると思いやす。

「規定外の使用のしかたをした」場合は補償の対象にならない、ということだと思いますが、気がついたら壊れていたのならこれにあらずですね。もういちど相手に状況を具体的に詳しく説明してみてはどうでしょうか。

書込番号:17238857

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/26 09:08(1年以上前)

販売店や代理店にしても我々にしても ただ もげたといわれてもどういったもげ方をしたのか見ないと判らないんじゃないかな?

外力によるものであれば有償は十分考えられるし、材質の品質に因るものであれば無償になる可能性も有るだろうし。

一般的には、製造メーカーの品質を信用しちまってるんで外力、取り扱い方に問題が有ったと考えて有償と答えるんだろうとは思います。
ただ、小生は、某国の材料品質は信用出来ないと思ってます。

書込番号:17238886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/26 09:24(1年以上前)

makhotさん初めまして、

私もオーディオ歴50年のロートルです、
廉価版のクリップタイプの端子ならともかくバナナプラグ対応の端子が折れるなどと云う事は
見たことも聞いたこともありませんがもちろん前提としてスレ主さんの過失が無いとしての話です。

仮にケーブルを強く引っ張っても折れることは無く他の部分に傷がつくと思いますので
設置状態の写真及び詳しい状況説明を加えた上でロッキーインタナショナルさんの見解を聞くべきだと思います。

真摯な態度と丁寧な説明をすればロッキーインタナショナルさんも親身になって考慮して戴けるでしょう。
怒る、悪口を言う等という最終判断はその後でも遅くはないでしょう。

スピーカーは数年単位のサイクルで交換せざるを得ない生活家電と違い趣味の領域ですから半田付けなどは
賛成致しかねます。
折れた状態など詳細写真などを先に撮っておけば何かの時に役立つでしょう。

書込番号:17238928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/02/26 09:28(1年以上前)

おはようございます。

>皆さんは、どう思いますか。

有償になるかどうかは確定していないので、ロッキーインターナショナルに
現物を送ればいかが?
私は結局は無償修理になると思いますが、見せない事には話が進展しません。
有償なら修理不要と断わって現物をさっさと送りましょう。

書込番号:17238935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/26 10:25(1年以上前)

>購入後、三週間にしてスピーカー端子が折れた。
>両端子のマイナス側が、もじどうりもげてしまっていました。

折れたのか、もげたのか結局どっちなんでしょう。

一点気になったのは、壊れたのが「両端子」ということ。
複数の端子が同時に壊れるとしたら、コードを引っ掛けて、端子に無理な力がかかったとかの、
外力による破損のような気がしますが・・・。

書込番号:17239094

ナイスクチコミ!0


スレ主 makhotさん
クチコミ投稿数:38件

2014/02/26 13:49(1年以上前)

デジタル貧者さん、

ロッキーインターナショナルの話では。販売店に持参して、販売店経由で修理依頼をしてください。とのことでした。
にゃんこていさん、自分も無理な力でスピーカーコードを引っ張ったとしか考えられないですね。。

販売店持って行くのも面倒だし、スピーカー端子とスピーカーコードを半田で固定しました。

書込番号:17239696

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/26 14:54(1年以上前)

現物を見てないのでわかりませんが、このスピーカーターミナル、ネジがそのまま導体になっているタイプであるなら、ネジの製造における瑕疵があったとうのは可能性としてありますね。
その場合には、無料修理の範疇になるでしょう。
しかし、なかなか無い事だと思います。

結局、修理が面倒で、半田してしまったとのことですが、お気持ちはすごく良くわかります。
正直、有償だろうが無償だろうが、買ったばかりの製品が壊れてしまうのはショックですし、いくらブックシェルフだといっても、販売店に持って行く労力は大変ですし、その間、音楽聞けないですからね。

ケーブルと、折れたターミナルの半田、うまくいきましたでしょうか?
線材とターミナルの半田って、熱をガンガン取られて慣れていないと結構難しいですよね。
ノギスがあれば、ターミナルのサイズを測って、同じサイズのターミナルを自分でつけてしまうのも手です。
WBT等の超高級品でなければ、左右全部交換しても1万円で収まるかと思います。
(が、どうせやるなら、高級品をつけようってのもアリかもしれません)

書込番号:17239852

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/26 16:28(1年以上前)

スレ主さん、お気の毒様です。

少し辛口コメントになりますので、気に障ったら聞き流して下さい。

そもそもの間違いはヤマダ電機で購入した事です。

ヤマダは、売るまでが仕事の様なところです。アフターは契約している別会社に委託するので、アフター面はそんなに良い方ではありません。

電話応対もマニュアル通りで、そこには親身になって応対する様な姿勢は皆無でしょう。

安さだけで、家電量販店や通販サイトで買う事に問題がある様な気がします。

専門店ならば、電話1本で取りに来てくれるし、頼めば修理期間中の代品も手配してくれるでしょう。

トラブル内容は見てみないと分かりませんが、仮に有償修理対応だとしても、購入後3カ月なら、専門店スタッフとの良い関係があれば、保証扱いにしてもらえるでしょう。

高価なスピーカーではないので、量販店と専門店の価格差は数千円程度でしょう。

その差額に負けて、量販店で購入した事で起きた(起こした)失敗でしょう。

>販売店持って行くのも面倒だし、スピーカー端子とスピーカーコードを半田で固定しました。

面倒が先にくる様であれば、スレ主さんにとっては、その程度のスピーカーでしかない様に思います。

既に半田付けという改造をしているので、相場よりも安い下取りになりますが、違うスピーカーに買い替えた方が良い様な気がしますが…

書込番号:17240131

ナイスクチコミ!1


スレ主 makhotさん
クチコミ投稿数:38件

2014/02/26 17:43(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスして頂きありがとうございます。本機はヤマダ電機で視聴して即決で購入しました、音がとても良かったので、気にいっています。自分は過去に電子機器メーカーで半田ずけをしていたので、腕には自信があります。半田づけ後は、とても良いおとで鳴っています。みなさんありがとうございました。

書込番号:17240351

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/26 18:12(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ

分は過去に電子機器メーカーで半田ずけをしていたので、腕には自信があります。

おお、なら、僕なんかよりもハンダのプロですね!!
それなら、下手なターミナルを使うよりもきちんと接合できてますね。
なんなら、ターミナルはずして直でハンダしてしまった方がロスが少ないかもしれません。
まあ、そこまですると、完全に改造の世界なんで自己責任の世界になってしまいますが。
なによりも、きちんと音がでていて、スレ主さまが満足されているのでよかったです。

書込番号:17240436

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/18 23:16(1年以上前)

この手の端子の多くは中国製造、または東南アジア諸国での 鋳造品ですが 中にはハズレのパーツも有るのは
いたし方ないですね。
現物をロッキーインターナショナルに見せれば 今後 風評の為にも無料で修理になる可能性が高いでしょう。

壊れた箇所の画像のアップをして欲しいですね。

書込番号:18694941

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「QUAD」のクチコミ掲示板に
QUADを新規書き込みQUADをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング