イクリプスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

イクリプス のクチコミ掲示板

(1058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとスピーカーについて

2023/09/30 00:50(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD510MK2BK [ブラック 単品]

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

TDA501アンプをイクリプスのスピーカーで使用してます。

引越し業者が運んだあとにアンプ側のスピーカーを接続する端子が曲がってしまい音が出なくなりました。

イクリプスのスピーカーはTDA501アンプ以外でも性能を発揮するでしょうか?アンプ内蔵のミニコンポ的なものに繋ぐなども検討しています。

書込番号:25442955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/30 01:10(1年以上前)

通常のアンプで使えるでしょう、専用アンプならイコライザー内臓とかありますが、関係ないでしょう。

書込番号:25442966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/01 11:06(1年以上前)

>viva1979さん

インピーダンス/6Ω対応したアンプであればほぼ問題ないです。

例えば、最近発表されたこれとかに繋げれば高音質を楽しめるでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531899.html

書込番号:25444739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2023/10/01 12:44(1年以上前)

>viva1979さん
どんなアンプでも鳴らせますが、アンプを変えれば多少なりとも音質は変化します。
今まで通りの音質を変えたくないならアンプを修理した方が良いでしょう。
引越し業者には端子が曲がったことはその場で指摘しましたか?指摘していれば修理代は負担してもらえるはずです。

書込番号:25444866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > イクリプス > TD510MK2WH [ホワイト 単品]

クチコミ投稿数:385件

このスピーカーはタイムドメイン理論を取り入れた音場型スピーカーでしかも、フルレンジによる音像定位というのが特徴だと思いますが、この機種に対抗する、あるいは競合するものはどのメーカーのどの機種になるのでしょうか。

書込番号:25373031

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/06 14:58(1年以上前)

>ねるとん2さん こんにちは、

他に3種類位あるようですね、レンタルもされてるようです。

https://shirokumatd.official.ec/

上向きにした筒状の他に一般的なボックス状のもの、卵型など。

理論は良いとしても、余りユーザーを見ないのはどうしてですかね。

書込番号:25373067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/08/06 18:12(1年以上前)

>里いもさん
回答有難うございます。
タイムドメイン理論に基づくタワー型のスピーカーですね。参考になりました。
このスピーカーのスペックを見たのですが、音圧レベル、能率等について詳しい記載がないですね。
8cmのフルレンジのようですが、大きな音が出せるのか、この点が心配です。

書込番号:25373298

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/07 12:29(1年以上前)

ねるとん2さん

>この機種に対抗する、あるいは競合するもの

試聴位置で位相遅れのない音を特徴とするなら
こちらでも紹介があるgenelecでしょう

書込番号:25371142

>タワー型、音圧レベル、能率等について詳しい記載がない

反射音なので周波数特性さえ厳しそう
マイクの位置でも変わりそう。
試聴して、それでよければ買って下さいの
スタンスでしょう。

書込番号:25374103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/08/10 03:08(1年以上前)

>あいによしさん
genelecのスピーカーは、モニタースピーカーとして定評がありますね。
OTOTEN2023でこのスピーカーの音を聴く機会があり、非常にクリアな音だという印象を受けました。位相が揃った音だからでしょう。

書込番号:25377482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/10 17:26(1年以上前)

ねるとん2さん

>非常にクリアな音。位相が揃った音だからでしょう

はい、位相を揃えるのは、
いいものだろうと朧気ながら思ってましたが
パソコンのフリーソフトで簡単に見れるので
DTM用の安いチャンデバ買って、
波形を合わせて見たら、びっくりの効果

今どき安いAVアンプでも
マイクで距離調整(出発波形タイミング揃え)の
ディレイやCH分のアンプは積んでるので
ユニットごとの距離調整も
できるはずですが、出てきませんね。

genelecやトリノフは安泰かも


書込番号:25378120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/08/11 00:35(1年以上前)

なんとか理論を気にしなければKEFのLS50は設置性など概ね同じように使える気がします。

フィデリティムのNC11はシングルフルレンジとしては値段的にも対抗機種かもしれません。

私は712を所有していました。
今はビクターSX900とソウルノートA2の組み合わせを主に使っていますが、扱い易さではやはりイクリプススピーカーが優れていました。

知人と交換し手離しましたが、素晴らしい製品だと思っています。

好みは人それぞれなので何とも言えないのですが、随分と気にされている様子なので、取り敢えずデスクトップ用にでも307を入手されてみては如何でしょう。

書込番号:25378574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/08/11 12:01(1年以上前)

>すいらむおさん
ご意見有難うございます。
フィデリティムのNC11について教えていただきましたが、このスピーカーの音は聴いたことはありませんが、コイズミ無線で展示されていたので見たことがあります。価格もそれほど高くはないので注目したいです。
 エクリプスのTD712を使っておられたということですが、参考になりました。最近では見かけなくなり、たまに中古で出ているだけですね。私は、現在TD508mk3を使っていて、その素晴らしさを実感していますが、能率が悪いことと、音量を上げたときに、歪を感じてしまうことに若干の不満を持っています。ですから、TD510に置き換えるかどうかと悩んでいるところですが、イクリプス以外にも位相特性の優れたスピーカーもあるはずだと考え、選択肢を広げる観点から質問した次第です。

書込番号:25378990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/08/12 00:13(1年以上前)

>イクリプス以外にも位相特性の優れたスピーカーもあるはずだと考え、選択肢を広げる観点から質問した次第です。


この辺りを深く考えるならイクリプススピーカーに対抗出来る製品は無いように思えます。

使い分けるならフォステクスのGX100BJは高性能で見た目より大音量でも破綻しないと思います。

音量の捉え方にも個人差ありますが、508を至近距離で使ってみても良いかも知れませんね。

書込番号:25379674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/10/02 08:30(1年以上前)

>あいによしさん
genelecのスピーカーを借りて視聴したところ、音のにじみが少ないのが印象的でクリアな音でした。
TD508と比較した場合、フルレンジと2wayの違いが明確でした。音離れのよさ、パワー感という点では、genelecが圧倒しています。ただし、TD508は音楽をゆっくりと落ち着いてしかも集中して長時間聴けるのが魅力的です。使い分けた方がいいのでしょうが、genelecはアクティブスピーカーなので接続の仕方や使い勝手は、パッシブスピーカーのTD508とはかなり違うので切り替えが大変です。

書込番号:25445948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/10/02 10:22(1年以上前)

ねるとん2さん

>genelecのスピーカーを借りて視聴したところ、音のにじみが少ないのが印象的でクリアな音
>フルレンジと2wayの違いが明確
音離れのよさ、パワー感で、genelecが圧倒

チャンデバ内蔵で
ウーファーとツィーターの位相補正
音のタイミングがずれないので
帯域ごと1点から音を放射

LCネットワークがないので
アンプとSPユニット直結で音の鮮度は落ちず
帯域の広いフルレンジのようです

高い音、低い音に適したユニットの
マルチアンプ、しかもユニットを知りつくした
メーカーがソフトを作り込みユニットに最適な
特性を持たせている、マルチアンプのベテランの
ノウハウが入ったようなもの

物量と21世紀のテクノロジーで
結果はそうなるのでしょう

アクティブスピーカーは、
アンプ交換の楽しみも減るし
genelecの音場補正付きとか、
環境を測定して簡単に音を
追い込んでしまうので

暗闇のオーディオ沼が白けてしまい
昔ながらのオーディオマニアからすると
邪道に見えるかもしれません

手軽に正確な音なので、
DTMの音楽作成する人が使ってたりですね
こだわらない、簡単で音がよければ、
それでいい人たち

>アクティブスピーカーは、
パッシブスピーカーとは
かなり違うので切り替えが大変

広い部屋、大きな音量ではマルチウェイ
パソコン机でこじんまりはフルレンジ

切り替えではなく、
使い方、環境で使いわけなら
いかがでしょうか、適材適所



書込番号:25446054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/10/02 23:03(1年以上前)

>あいによしさん
私の発言に気付いていただき、有難うございます。
genelecのスピーカーは、手軽にいい音を聞くことができるというのが驚きですね。
 さて、アクティブスピーカーとパッシブスピーカーの使い分けについて、同じ部屋で切り替えるのではなく、それぞれ別の部屋で使うことを検討したほうがいいのではないかというご意見と受け止めました。スピーカーを切り替えて音を確認したいというのは、自分自身の単なる我儘ということは理解しています。スピーカーを切り替えて聴いていくと、結局、音楽を楽しむことに集中できなくなりますね。あいによしさん のご指摘よく分かります。

書込番号:25446979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > イクリプス > TD510MK2WH [ホワイト 単品]

クチコミ投稿数:385件

このスピーカーに興味を持っています。TD508mk3が発売されていますが、TD510は、mk2であり、発売から10年以上経過しています。このスピーカーの新製品の販売予定はあるのでしょうか。

書込番号:25372488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/08/06 09:07(1年以上前)

>ねるとん2さん
こんにちは

今日需要があまりあるとは思えないので

このまま消滅の可能性の方が

個人的にはあるのではないかと 思います。

書込番号:25372690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/06 10:30(1年以上前)

ねるとん2さん

>新製品の販売予定

無いのでは、
10cmフルレンジ、
ペア26万円では販売数も限られてる、
変えられる部分もあまり無く
Zで完成

書込番号:25372788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/08/06 14:20(1年以上前)

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
 ご意見有難うございます。
 エクリプスのTD307mk3については、11万円未満のスピーカー売れ筋でベスト5以内にランキングされていたこともあり(ファイルウエブ調べ)、その上位機種であるこの機種についてもある程度、需要があるのではないかと考えていたのですが、残念です。価格的に高いということですね。TD307mk3はかなり価格が安いので他のメーカーの商品と戦えるのでそれなりの販売数をかせいでるのでしょうね。

書込番号:25373028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > イクリプス > TD508MK3WH [ホワイト 単品]

クチコミ投稿数:385件

このスピーカーを購入したのですが、スピーカーケーブルを取り付ける端子がネジ式でした。端子を取り替えるなどして、バナナプラグを取り付けることができるようになりますか。

書込番号:25262006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/16 00:40(1年以上前)

キャップあり

キャップ無し

ねるとん2さん、こんばんは。

貼り付けたような写真があるので、
赤と黒のプラスチックのキャップを外せば、
バナナは使えるようにも思うのだけど。

書込番号:25262078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/16 12:33(1年以上前)

>> スピーカー端子の赤・黒のカバーキャップを取り外すと、先端直径4mmのバナナプラグを接続できます。

とHPのQ&Aには載っています。  先の回答者様のご説明の通りです。

写真検索しましたが 実際に接続されてる様子はありませんでした(笑)

海外モデルには多い仕様です。  自分が使った事があるB&WやJBLも同じ仕様でした。


取説にも同じ様に記載するべきですね。


 まぁ- おしゃれなスピーカーですから わざわざバナナを使う利点があるのか?   太いコードでは見た目が悪くなるし… 

書込番号:25262436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/05/17 04:46(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
写真付きで解説していただき有難うございます。
私の持っているこの製品のスピーカー端子は、左側の写真と同じです。アドバイスしていただき、自分の指を使ってこの端子のキャップを取り外そうとしたのですがなかなか取り外せません。現在もキャップがついたままです。何か工具を使って、削ぎ落すようにして取り外ずすのでしょうか。また、キャップを取り付けているということは、バナナプラグを使用しない場合の端子の汚れ防止の観点からなのでしょうか。このキャップを取り外した後、バナナプラグを使用しなくなった場合、このキャップを元のように取り付けることができるのか、この点についても心配しています。

書込番号:25263289

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/17 16:02(1年以上前)

私の使ってるヤマハのスピーカーと同じターミナルですね。キャップはついてませんでしたが。どこかのカタログ品なんでしょう。
これってターミナルを緩めきったら外れなかったかな?外してからの方がキャップを外しやすいでしょう。
穴はまっすぐ空いてるだけなのでこのキャップはピンが出てるだけで機構的にはまってるとは思えません。
このターミナルは裸線で強く閉めると撚線が千切れやすいですね。

書込番号:25263902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/05/17 23:44(1年以上前)

>XJSさん
 この製品のスピーカーターミナルを外そうとネジを回しましたが、途中でネジが回らなくなり、取り外しできませんでした。また、キャップについても、カッターナイフの刃を間に差し込んで削ぎ取ろうとしましたが、それもできませんでした。やり方が悪いのかもしれないので、時間をかけて挑戦します。

書込番号:25264460

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/18 00:06(1年以上前)

今試してみたら…外れませんね、失礼しました。
とにかくこのターミナルは裸線で締めると千切れるのでバナナかyラグ使うべきです。
キャップは壊すつもりで取っ払えばいいと思います。

書込番号:25264477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/05/18 01:20(1年以上前)

>XJSさん
 バナナプラグは諦めてYラグでスピーカーに接続することにします。Yラグの場合、Yラグがついたスピーカーケーブルがほとんど販売されていないので、自分で半田つけするのが大変です。

書込番号:25264510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/18 01:27(1年以上前)

曲げたクリップ

下の穴から上に

ねるとん2さん、こんばんは。

精密ドライバーのようなもっと硬いものを使って、
端子は傷つけないようになにかを挟んで持ち上げるとか、
写真のように大きめのゼムクリップとか針金系のものを曲げて、
下の穴から入れて上に押し出すとかでどうですか。

書込番号:25264513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/18 08:47(1年以上前)

私はイクリプスやB&Wのスピーカーで何台か経験があります。
カッターの刃でやって問題なく外せました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000419145/SortID=15987321/
などでも投稿がありました。

書込番号:25264661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:102件

2023/05/18 10:02(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378561/SortID=25186513/
まあ、好きにやって下さい。ケガだけはなさらぬように。

書込番号:25264746

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/18 16:03(1年以上前)

>自分で半田つけするのが大変です

Yラグは基本、カシメですよ。工具は安いもので2,000円以下でホームセンターとかで売ってます。
純銅スズメッキのYラグもホームセンターで売ってる。

書込番号:25265129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/05/19 02:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
写真付きでご説明頂き有難うございます。
クリップを使用する方法について、思いもよりませんてした。

書込番号:25265692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/05/19 02:35(1年以上前)

>omoiさん
 このスピーカーの弟分のスピーカーについて、過去に同様の質問があったのですね。調べておけばよかったです。参考になりました。
 精密マイナスドライバーで少しずつプラスチックキャップの周辺をつついていき、さらに通常の大きさのマイナスドライバーでこじていったところ、うまくキャップを外すことができました。キャップを外してバナナプラグを設置できました。
 プラスチックキャップが古くなって硬化していたようです。無事解決しました。有難うございました。

書込番号:25265693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]

クチコミ投稿数:385件

この製品と、TD307MK3 5本を組み合わせたTD307THMK3という製品が販売されていますが、TD508MK3と組み合わせた製品は販売されていません。このことから、このサブウーハーと相性がいいのは、TD307MK3であり、TD508MK3はあまり相性がよくないのではないかという疑問が生じました。TD307MK3よりもTD508MK3の方が上位モデルなのでTD508MK3とこのサブウーハーを組み合わせた方がよりいい音がするのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。

書込番号:25189846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/21 19:25(1年以上前)

サブウーファーの帯域は出ないので環境と調整次第だと思います。

書込番号:25189967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/21 20:22(1年以上前)

>すいらむおさん
回答有難うございます。
周波数特性の観点からのご意見ですね。
このサブウーハーの周波数特性は、30〜200Hzです。
ある程度の中音域まで再生します。
TD307mk3の周波数特性は、80〜25kHz
TD508mk3の周波数特性は、52〜27kHzです。
この周波数特性は、何デシベルまで減衰した段階での数値なのかは不明ですが、TD508mk3の方は、低音域は、サブウーハーの帯域と重なる帯域が広いです。この程度の帯域の重なり具合は、ほとんど無視できるのでしょうか。

書込番号:25190043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/21 22:59(1年以上前)

大編成オーケストラなどが中心なら、サブウーファーは2台の方が良いと思います。

小型ユニットの方が歪が少ない場合もありますが、イクリプスは予算と環境で選んで良い製品だと感じます。
入手出来るなら大きな方で更に510や512もお薦めします。

307でも品質と値段を考えると素晴らしい製品だと思います。

書込番号:25190235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/21 23:53(1年以上前)

>すいらむおさん
ご意見、有難うございます。

書込番号:25190307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/22 00:05(1年以上前)

ねるとん2さん、こんばんは。

>この周波数特性は、何デシベルまで減衰した段階での数値なのかは不明ですが
仕様には、「-10dB」と表示されています。
https://www.eclipse-td.com/products/td307mk3/spec.html
https://www.eclipse-td.com/products/td508mk3/spec.html

>TD508mk3の方は、低音域は、サブウーハーの帯域と重なる帯域が広いです。
こういうメーカーの勝手な自社に都合の良い数値を信じてはいけません。

周波数特性の表示である程度信用できるのは「+-3dB」の表示ですが、
これでも最大「6dB」の差があるわけで、つまり音圧は2倍もしくは1/2の差があるわけです。
「-10dB」とかの表示は冗談でしかないです。書いてないよりはましですが。

以下にTD307MK3の音圧を測ったものがありますが、
http://blog.livedoor.jp/sumi_live_door/archives/10371446.html
150Hz以下で急降下しているようになっています。
80Hzで-10dBだとすると、この計測グラフは妥当なところでしょう。

同じように、おそらくですがTD508mk3のほうも、
100Hzあたりから音圧が下降し始めると思われます。

このことから、音圧が下降し始める150Hzより
上側に50Hz余裕のある数値表示のTD316SWMK2がTD307mk3との組み合わせ。
上側が150Hz表示のTD520SWがTD508mk3との組み合わせに向いているのでしょう。

別にTD508mk3とTD316SWMK2を組み合わせること自体はユーザーの勝手ですが、
TD307mk3より低域が下に伸びているTD508mk3にTD316SWMK2を組み合わせると、
重なる部分、つまり使わない部分が広くなるので、そういう無駄をするよりは、
より低域を下に伸ばせるTD520SWと組み合わせた方が無駄がないということでしょう。

書込番号:25190313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/03/22 16:23(1年以上前)

ねるとん2さん

>TD508MK3とこのサブウーハーを組み合わせた方がよりいい音がするのではないかと思うのですが

余裕があるなら、TD508mk3がよさそうです
SWはクロス周波数を低くした方が、
違和感少なく、つながり易いので

TD508mk3は80Hzに周波数の落ち込み見られますが
60Hzでつなげられるかもしれません。

http://wind-craft.net/myjobs/2011/09/post_467.html

書込番号:25190943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/23 03:55(1年以上前)

>あいによしさん
ご意見有難うございます。
ご紹介のあったページについて、楽しく読みました。なるほど、周波数特性の測定条件についてもチェックした上で判断しないと駄目なのですね。また、TD508mk3の設置方法によって低音が出たり、出なかったりするというのも留意点ですね。
TD520SWとTD508mk3の組み合わせが相性がいい、周波数特性のつながりがいいということですが、値段が一気に2倍以上に跳ね上がりますね。周波数60Hzと80Hzを聞き分けられて音楽性の違いを感じることができる耳を自分が兼ね備えているのかが不安です。実際に視聴してみないと判断できません。サブウーハーと組み合わせて視聴するのが理想的ですね。

書込番号:25191534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/03/23 11:12(1年以上前)

ねるとん2さん

>実際に視聴してみないと判断できません。

仰る通りです、ネットや雑誌の情報
で買う気満々になり、
現物聞いたらやめたも多々ありです。

エクリプスはオ―ディオショ―に
よく出ているので
そこで聞いてもよいでしょう
限られた環境ですが、
メ―カーが手掛けるベストなセッティング
関東地区にお住まいなら
直近は6月の音展とか出てきそう

マルチチャンネルでAVをご検討のご様子
サテライトは80Hz再生でいいのですが
フロント2chは画面をサポート
どうしても主力になります。
2chソ―スもまだまだ多い
AVは全チャンネル同一が理想ですが
現実的に、フロント2chは出番が多く
余裕を持った方が、
よい結果につながると思います。

確かにSWがあるからムダの考えもありますが、
グレードを上げたいが、メインに注力
サテライトは、セ―ブするのも適材適所で
ムダを抑えてるようにも見えます。

書込番号:25191757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/24 04:28(1年以上前)

>あいによしさん
 非常に適切なアドバイスをいただき感謝しています。

書込番号:25192788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー > イクリプス > TD508MK3BK [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:385件

取付基準穴の位置を表している図面です。

この製品を壁付けする場合、専用取付ブラケット「CB1」を使用することになりますが、具体的な取付方法についての質問です。
 添付の写真のように3箇所の基準穴に取り付けボルトで固定することになりますが、3箇所の穴は一直線上に並んでいないので困ったことになります。間柱のある位置にボルト固定するのが原則ですが、間柱は幅が20mm程度なので3本のボルトを間柱のある位置に配置することはできません。3本のうち2本だけを間柱のある位置に配置してボルト固定はできますが、その場合、専用取付ブランケットが斜めになってしまいます。また、斜めになることによって、重心と間柱固定したボルトがずれてきます。多くの場合、このスピーカーを壁に設置する際は、業者さんがしているのでしょうが、素人が行う場合、設置方法に苦慮します。何か参考になることがあれば、ご教示願います。

書込番号:25186805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2023/03/19 09:55(1年以上前)

DIY で行うなら壁が何かによる、また厚さも考慮することになります。
《間柱は幅が20mm程度》との事ですが、木材か鉄材かでも異なります。そもそも《間柱》の正確な位置が把握できているのでしょうか?
石膏ボードだとして、《間柱》の無い個所は下記のような製品を使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NPUOQFW
色々なタイプが有ります。

>斜めになることによって、重心と間柱固定したボルトがずれてきます。
斜めにならないように、締め付け時は3か所全体に平行(この場合は垂直ですが)に締め付けます。
また重量による強度が足りないと感じたら、貴殿の表示図面の車線部分を追加のネジで固定します。

参考になるようなものが欲しいなら、YouTubeで『石膏ボード壁修理』でいくらでもあります。
先ずそちらで十分シミュレーションされるべきでしょう。

私は取り付けなんかより【配線をどうするか?】の方が気になるな。
(*^▽^*)

書込番号:25186899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/19 11:28(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
早速の回答、有難うございました。
壁は、石膏ボード12mm厚のものを2枚重ねたものです。下地は、木製ですが、詳しいことは分かりません。
下地の位置についは、下地センサーを使う予定です。
アマゾンで販売しているものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RNNTGM/?coliid=I121Z8WWSHQSJ4&colid=208PNOMUT66S8&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
アンカーを打つ方法について、紹介して頂きましたが、私にとって敷居が高いです。
重心の問題があるので、3箇所の基準取付穴のうち、一番高い場所にある基準取付穴を下地のある場所に打ち付け、その他の2箇所については、下地に打ち付けることを諦めて、アンカーを打つことなく、24mmある石膏ボードの20mm程度の深さまでボルト締めするという方法をとれないのでしょうか。
なお、スピーカーケーブルについては、壁に埋め込んだCD管から壁に露出させていますので、それに取り付けるだけです。

書込番号:25187000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/19 11:36(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
すみません、先ほどの書き込みに誤りがありました。石膏ボードの厚さは、12mmを2枚ではなく、12mmを1枚でした。ですから、ボルトについては、12mmの深さでは足りないので、石膏ボード1枚を突き抜ける形になります。

書込番号:25187015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/19 13:51(1年以上前)

見栄えがどうかなとは思いますが、先ず照明器具用の丸いプラ台を壁に固定して、そのプラ台にブラケットを固定したらいかがでしょうか。

プラ台を黒とか茶色とかに塗装すれば悪くないとは思うけど。

書込番号:25187159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/19 13:54(1年以上前)

正確にはポリ台かも、
未来工業とかパナソニックで発売されていると思います。

書込番号:25187162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/19 13:59(1年以上前)

ってか、
ブラケット下部のスリットが柱固定用ではと。

書込番号:25187165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/19 14:19(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
回答有難うございます。
ブラケットのスプリットは柱用ではないかとのご指摘ですが、そうすると、この専用取付ブラケットは間柱設置を想定しておらず、柱に設置することを想定しているものという理解でよろしいでしょうか。

書込番号:25187185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/19 14:32(1年以上前)

露出の柱でも、間柱でも、上下に二ヵ所止めで良いかなと、
どうしても三カ所で固定したいなら、上は間柱に木ネジで、石膏ボード用ネジを下側左右に使うとか。

書込番号:25187197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/19 16:57(1年以上前)

取付位置2箇所

>スプーニーシロップさん
有難うございます。
添付の図面の赤色の部分にボルトを取り付ければいいということでしょうか。

書込番号:25187348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/19 17:25(1年以上前)

スピーカーの重さが分からないですが、利くところならその二ヶ所で大丈夫かなと。
左右のブレが気になるようなら石膏ボード用ネジで左右をって感じで。

書込番号:25187380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/19 19:27(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

回答有難うございました。

書込番号:25187544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/03/19 22:24(1年以上前)

ねるとん2さん

穴に4mmねじが入るなら、ずばりのねじがあります。

ボードファスナー W-416

用途:照明器具・音響機器の取り付け、棚受けの取り付け

下地の支柱がない部分の石膏ボードに9mmくらいの穴を開けて、
押込んで、ねじで締めるだけ

先月、エアコン取付けで使いましたが、かなり頑丈に付きました。
3.5kgのスピーカーは全然、大丈夫だと思います。

書込番号:25187814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/20 21:18(1年以上前)

>あいによしさん
親切に有難うございます。ボードアンカーは、簡単に使用できるようなので、試してみようと思います。

書込番号:25188836

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「イクリプス」のクチコミ掲示板に
イクリプスを新規書き込みイクリプスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング