TADすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TAD のクチコミ掲示板

(606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TAD」のクチコミ掲示板に
TADを新規書き込みTADをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの置き方

2018/02/15 09:20(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

ボードを25cm外側に、5cm前に移動しました。

皆さん、スピーカーはどんなセッティングをしていますか。

昔のオーディオ雑誌を見ると、平行置きが殆どで、徐々に内ぶりに変わってきたのが、25年くらい前だと記憶しています。

私の場合は、8年前まで使っていたDS-1000HRは、何となくと言うか、特別考えもせず平行置きでしたが、JBL-4429から内ぶり或いは平行と、試行錯誤の連続です。

ME-1に変えてから、2週間に1回は動かしているような(汗)。現状は、部屋の短辺(3.7M)側に設置、両側の壁から60cm、後ろの壁から30cm、ツィーター間が2.3m、試聴位置までが3.5mです。内ぶりの角度は、スピーカーの内側のラインを伸ばすと、肩に当たる感じです。納品時の写真と比較してください。

最初は、ヴォーカルをびしっと聴きたいと思い、スピーカーの間隔は狭く、内ぶりは僅かでしたが、バックのピアノトリオが団子になり、間隔を広げました。ところが、クラシックを聴くと、楽器の分離がイマイチで、空間の表現が悪いと言うか、もう少し広げたいと感じて、上記の置き方にしました。

部屋の広さ、スピーカーのサイズと特性、聴くソフトとの適合性等、複数の要素があり、これだとは決められないため、難しいですね。

書込番号:21600915

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/15 10:16(1年以上前)

後の壁がフラットなのが気になりますね。

スピーカーの後ろにとりあえずバスタオル貼ってみて、少し吸音してみたらどーでしょう?

書込番号:21601011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2018/02/15 11:09(1年以上前)

>gjkiさん
私のお勧めは、
1)スピーカーを後ろの壁から1m離す。
2)リスニングポイントをスピーカーから2.5mにする。
3)スピーカーの中心軸の交差を鼻の先20cmにする。
一度お試しください。

書込番号:21601118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/15 17:01(1年以上前)

>gjkiさん

一度は基本的なセッティングは試されたのでしょうか?
添付画像(見にくくてスミマセン)の様に左右のスピーカーは壁から最低でも60cmは離す。
左右の内振り角度は内角60°、左右スピーカー正面の延長線上の頂点で聴取する。

これがgjkiさんの部屋でのシステムの素の音となると思います。
これが一番良い音になるはずですが・・・・。


しかし、万能なシステムなんてあるのでしょうか?

書込番号:21601834

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/02/15 21:02(1年以上前)

こんにちは
プロの方もME は内振りにしないほうが良い音場感を
得られるとしてますね。
同軸なので少しの内振りの方が聴きやすいのだと
思います。
ME いいですね。ほしい。
ここ何日かあちこちの実機あるショップで聴かせて
もらってます。余り大きなSP ではないのにほんとに
大きな機械が鳴っているような余裕感。
音域の無限感。低域のダブつきのなさ。
かなり求める音に近い。
家に容れているかたを訪問してゆっくり聴かせて
頂きたいものです。

書込番号:21602474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/02/15 21:40(1年以上前)

>gjkiさん

聴感だけの試行錯誤ではなかなか定まりません。

まず定在波を確認して必要なら対策することが先決です。

スピーカーのベストな間隔は部屋の幅で決まっていて、幅をWとすると、壁際から1/4Wから少し内側に置くといいと思います。

書込番号:21602583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/02/15 21:51(1年以上前)

>gjki さん

はじめまして、こんばんは。
S4700の件では、ご苦労されている事、拝見していました。大変でしたね。


「ME1」購入されて、2ヶ月位ですよね。基本的な事は出来ている様ですから、
ここからは、もう少しエージングに時間を掛けてからの方が良いかと...

セッティングも部屋によってベストは異なりますが、
りょうたこ さん が言われる通り、後ろの壁は気になりますね。(定在波が悪さしてそう...)
私の部屋では、後ろの壁には調音パネルよりも、厚手の防炎カーテンを弛ませて
設置して、微少な音が聴き取り易くなりました。調音パネルは色々動かして、
横の壁に落ち着きました。その他諸々、セッティングは2年弱位掛かりましたね...
スピーカーは、ツィーターの延長線上が耳と肩の間位の内向きです。

私見ですが、広くて物の無い部屋は難易度高いと思いますので、
気長にジックリ取り組まれたら、と思います。

書込番号:21602617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2018/02/15 22:54(1年以上前)

推奨のスピーカー設置位置

>gjkiさん
スピーカーメーカーのヴァンダーステイーン社の推奨する、定在波が起きにくいスピーカーの設置位置とリスニングポイントです。
参考になさってください。
私もこの推奨位置に設置して問題が解消しています。

書込番号:21602830

ナイスクチコミ!3


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2018/02/18 14:25(1年以上前)

こんにちは。

先ずは、皆様から頂いた、多くのアドバイスにお礼申し上げます。

ME-1を購入してから、試行した置き方と結果ですが、

1.基本的な置き方
内ぶり角度が、ツィーターからのラインが目前で交差するようにして、ツィーター間の距 離と試聴位置までの距離を同じにした、等辺三角形で聴くパターン。

ヴォーカル・楽器が、クッキリと聞えて、目の前で演奏しているかのような、ライヴのかぶりつきで聴いている感じ。この音が好きな人もいると思うが、聴いていると疲れる。
平行置きで長年聴いていたので、耳がこちらの音に慣れているようです。

2.SPを置く辺の寸法を4分の1に分割して、その場所に置く。内ぶり角度は僅か、あるいは平行。ツィーター間の距離より試聴位置までの距離を長くした、二等辺三角形で聴くパターン。

当方のリスニングルーム、3.7mでは、SPの間隔が狭くなり、ヴォーカルは良いが、楽器が団子になり、特にクラシックでは空間表現が悪く、思わしくなかった。

3.TADの取説(1例として)に記載の置き方とほぼ同じパターン

後方の壁から30cm、左右の壁から60cm離して設置、ツィーター間の距離より試聴位置までの距離を長くした、二等辺三角形。内ぶりの角度は、ツィーターからのラインが、目前で交差するよりは広げて、肩に当たるくらい。後方壁からの距離は、もう少しとりたいところではありますが、それよりは、試聴位置までの距離を優先しました。現状、これがベストと思われます。

4.「3」のパターンで後方にカーテンを付ける

防音工事をした時に、工務店の社長から、「後ろにカーテンを付けるか、両側の壁に、毛布を巻いて置いてみたらどうか。」と言われていたのだが、今まで実行しなかったのは、スピーカーの周辺が、ゴチャゴチャするのがいやだったんですね。写真でお分かりの通り、反対側はかなり物を置いていますので。

しかし、「まあ試しにやってみるか。」と軽い?腰を上げて、縦×横・1.8mの厚手のカーテンを、仮にピン止めして聴いてみました。

結果は、ソフトによっては、キツかった高域が滑らかになり、低域は若干引き締まりました。
ただ、鮮明度は後退し、一長一短です。
そこで、レースのカーテンを天井から下げ、ソフトに合わせて、カーテンを移動すれば、ベターではないかと予想し、今後の課題としました。

書込番号:21609776

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2018/02/18 19:29(1年以上前)

gjkiさんこんにちは。

私がTADを導入した当初と同じ感じで悩まれてる様ですので自分の場合の事を少し書かせていただきます。

うちでは最初gjkiさんと同じようにSP間にラックを置いておりましたがオーディオ購入後2か月で機器類はパワーアンプ以外手前に移しその際にケーブル全て新調しましたので時期は少し変わるかもしれません。
また導入時SPだけではなくプリアンプ・パワーアンプ・CDP・USBDACまで全て同時購入です。

私の場合出張が多くてあまり聞けない時期があった事もあり、うちのTAD CR1−Mark2の場合結論的にエイジングに10か月ちょっとかかりました(^^;
しかも8〜9か月目位にはどう置こうが高音がきつくなりSP買い替えまで考えたほどです。

今のセッティングは後ろの壁から1メートル離してリスニングポイント後方に1〜1.5メートルありSP間には壁の近くにパワーアンプと65インチのTVがあります。

またうちもテトラ使ってます(笑)

私はあまりデッドな部屋は好きではないですし部屋がごちゃごちゃするのも嫌いなので申し上げますが多分まだ購入されて1〜2ヵ月かと思いますので、もう少し聞きこまれてからセッティングも詰められた方が良いかもしれません。

うちの場合はTAD推奨のセッティングよりは後方の壁は離した方が私の場合は好みでした。
因みに私も防音のカーテンは試しましたが私の場合はあまり良い感じではありませんでした。

私の場合と同じかどうかわかりませんがうちもそうですが3に近いセッティングでもう少しすれば高音の角は取れて来る様に思いますが・・・?

お陰様で今は最高の音を楽しんでおります(笑)
ではgjkiさんも楽しく悩んで良いオーディオライフをお送りください。

書込番号:21610666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/02/18 22:36(1年以上前)

>gjki さん

こんばんは。

鮮明度が下がるのは、吸音し過ぎなんだと思います。
縦横1.8mは、大き過ぎるのかも?。難しいです。試行錯誤です。

スピーカーの後ろの壁は、私も、少し手こずりました。
調音パネル、家にあった普通のカーテン、何方も情報量が減る様に感じました。
ホームセンターで色々カーテンを触って、「これなら良いかも」と思ったのが、
「防炎」(防音ではありません)カーテンでした。
1.5m×1.35m、1m×1.35mの2サイズを2枚ずつ購入して、
「弛ませ」具合も難しかったですが、(色々試した結果、3枚使って1枚余った 笑)
「吸音し過ぎず、適度に乱反射させる」が出来た様で、良い感じです。
個人的な印象ですが、普通のカーテンとは明らかに違います。

消防庁の認定マーク「防炎」の付いた、「一級遮光」のカーテンです。

「防音」カーテンの良い物は、金属をコーティングしてある物も有り、
定在波対策には、向いていないと思います。

書込番号:21611353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2018/02/23 20:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

後ろ壁のカーテンですが、天井から床までのサイズの、レースのカーテンを買ってくるかと、思っていたのですが、取りあえず、1m×1mの物を、仮にピン止めして聴きました。

ジャズ・クラシック・ヴォーカルで比較し、取り付け位置を上下に動かしたりして、試してみましたが、

カーテン有りでは、全般的にスッキリするというか、SN比が良くなったかのように聞えました。
ところが、楽器やヴォーカルが後ろに引っ込んでしまいます。

ただし、この違いはごく僅かでして、ソフトによっては、殆ど変化なしでした。

結局、現状維持ということで、新たな展開がありましたら報告いたします。

多くのアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

書込番号:21624732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信17

お気に入りに追加

標準

スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

一見外向きのようですが、僅かに内ぶりです。

・最初に
値段は口外しないでくれとのことだったので、購入金額は明らかにはできません。
加えて、ショップ名も自分の判断で公表しないほうが良いと思うのであしからず。
以下、長文になります。

・昨年のオーディオフェアで聴いたが、特に買おうとは思わなかった。音は確かに良かった。
 ドライブ側の機器はオールタッドで、アンプは2台使用、「1台50万のスピーカーなら、良くて当たり前だよなあ」で、終わった。その時は。

・JBL-S4700からCM10に買い換えた時は、最低10年はこれでいこうと思ったが、今年の7月で3年になり、不満がでてきた。S4700の3分の1ほどの大きさで、これならジャストサイズと判断して購入したのだが、幅3.7m×奥行き4.7mの部屋では若干大きく、ソフトによっては低音がボンつき、大音量では飽和感がある。

・CM10より小型のトールボーイへの買い換えが頭に浮かんだが、同じ事の繰り返しになるのではと思い直し、ブックシェルフしかないと決めた。

・オンキョーのSC-3も考えたのだが、デザインが好みではなく、サイズも、当方のリスニングルームには多きすぎるのではと感じた。あと、細かい事だが、20cmウーファーでネジ止め箇所4点は少ないのではないかと、気になった次第。

・「ME-1」1機種にしぼったが、ショップで納得がゆくまで試聴後に決定しようと思い、事前に買い取り専門店2社に電話し、CM10の買取額を聞いたところ、17万(ペア)だった。買ってから3年4ヶ月で、購入時の3分の1以下の金額は予想外であり、一旦はあきらめたが、再度考え治した理由は、私の年齢である。昨年の7月、耳鼻科で聴力検査をして、上は13khzまでしか聴こえていなかった時の経緯は、「ZENSOR-1」の書き込みを見てください。
 今月で62歳の私が、CM10をあと7年使用して、いざ買い換えようとする時は、69歳になっている。耳の劣化は間違いなく今以上に進んで、「テレビの音が最近聞えにくいな。」と感じるような状況になったとしたら、スピーカーの買い換えなど、金を捨てるようなものだ。

・と言うことで、試聴用のCD持参でショップに行った。じっくり聴くつもりが、10分で決まった。間違いなく良い。解像度、ヴォーカルは特に。低音の量感をソーナスファベールのトールボーイと比較したが、若干少なく、店頭でこれくらいなら、自分の部屋ではちょうど良いのではないかと。加えて、試聴時のCDP・AMP共、現用機器のアキュフェーズであったため、ほぼ同じ音色が期待できる。

・後は、値段次第という事になり、買い取りの金額を言って、下取りならそれ以下になるのではとの話をしたら、店長がはじいてくれた電卓の、予想より10万近く安い金額(下取り込み)にはびっくりした。しかし、5万、10万の買い物ではないので、一晩考えさせてもらいたいと言って帰ろうとしたところ、「月末なので、今ここで決めてくれるなら」とさらに値引きしてくれたため、「お買い上げ」となった。

・12月11日の納品時は、高域はきつくて、ウーファーの動きがスムーズでないせいか、低音の出方が遅かったが、30時間くらい鳴らして、高域は若干滑らかに、低音の出具合も少し良くなった。

・以下、CM10との比較。
ピアノトリオがバックのジャズヴォーカルでは、ヴォーカルと各楽器がきれいに分離し、ピアノ・ベース・ドラムスが鮮明に聞え、ベースは引き締まって力強い。クラシックでは、所有しているCDの9割がバロックであり、小編成・中編成の曲を聴く事が多いが、ヴァイオリンの質感、空間の再現も素晴らしい。かといって、大編成の、例えば管弦楽・交響曲が今一かというと、迫力不足になることは無く、CM10でははっきりしなかった細かい音が聞える。カタログでは、16cmウーファーと表記されているが、スピーカーリングの外径で17cm強、実際の可動部分はエッジを含めて13.5cmしかないが、パワフルな低音が出る。しかも、全くといっていいほど、ふくらんだりボンつくことは無い。

・最後に、CM10はME-1に完敗かといえば、そうではなく、20畳の部屋で、大編成のクラシックやジャズのビッグバンドを、大音量で聴けば、CM10優位であり、コストパフォーマンスなら、明らかに、ブックシェルフよりトールボーイだ。

書込番号:21444540

ナイスクチコミ!15


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/12/19 17:42(1年以上前)

”・最初に
 値段は口外しないでくれとのことだったので、購入金額は明らかにはできません。
 加えて、ショップ名も自分の判断で公表しないほうが良いと思うのであしからず。
 以下、長文になります。”

って書く位なら、この文言は全くの不要。最初からファーストインプレッションだけ書き込めば良いのに・・・

そう言う突っ込みはこれ位にしておいて、良い音に出会えて良かったですね !

それより同じラックスマンのアナログプレーヤーが何故2台在るのが気になって・・・

書込番号:21444747

ナイスクチコミ!4


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2017/12/19 19:36(1年以上前)

YS-2さん、こんばんは。

レコードプレーヤーの2台体制は30年以上前からですね。

トリオ+GT2000LがPD-171+PD-171AL(RS-212D)に代わったのが、2.3年前かな。

LPで聴くのが、ジャズ・ロック・女性ヴォーカルなので、この三つのジャンルに適した、複数のカートリッジ(全てオーディオテクニカ)を、3〜4ヶ月でローテーションして、左でジャズを聴いたら、次に右で女性ヴォーカルを聴くといった状況です。

まあ、早い話が、CDよりレコードが好きなんですね。

書込番号:21445010

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2017/12/21 00:21(1年以上前)

gjkiさんこんばんは。

ME-1ご購入おめでとうございます。

僕はTADのコンパクトリファレンスONEをつかって3年になります。
ME-1は試聴しましてそのリファレンスと比べても音調が明るめでサイズ以上の弾む低音が出て良いなと思いました。

僕の方は逆に来年くらいにアナログプレイヤー導入しようかなんて思っております。

でも30時間くらいでバーンインがすんで良かったですね。
たぶんウーファーよりCSTユニットの方かと思いますが、うちは音が安定するまで1年位かかりました(^^;

年末年始に至福の?オーディオライフをお楽しみくださいね。

書込番号:21448204

ナイスクチコミ!6


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2017/12/21 11:01(1年以上前)

Solareさん、こんにちは。

当方のリスニングルームは、団地サイズで約12畳ですが、スピーカーを買い換えて部屋に設置したら、店頭で見た時の3割増しの大きさですね。

CM10は、ヨドバシで試聴しましたが、ベースボードを付けていない状態でしたので、私のリスニングルームでのサランネットと同じくらいの大きさで、ましてや、S-4700は小型の冷蔵庫と同じで、明らかにオーバーサイズでした。

ME-1もやはり店頭での印象よりは大きいものの、ジャストサイズ(今度こそ)です。

ところで、CE1ですか。
広いリスニングルームをお持ちの事と思います。いいですね。

書込番号:21448913

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2017/12/22 03:06(1年以上前)

gjkiさんこんばんは。

うちのオーディオルームも洋間の12畳ですが書斎兼用ですので広くないですがスピーカーはTAD CR-1Mark2です。

購入時マジコのQ1と悩みましたが、TADの弾む低音と抜ける高音が良かったのでこちらに致しました。

ただリファレンスシリーズは鳴らしきるのにかなりのパワーアンプが必要なので将来的にオーディオルームをシンプルにしようと考えたらME-1は良いなと聞いて思いました。

因みにCDプレイヤーからプリアンプ・パワーアンプ・DACに至るまで全てTADでショールームみたいになっております(笑)

アナログプレイヤー導入にあたりまして今の所最大のネックは置き場所です(^^;

gjkiさんもこれからTADのサウンド楽しまれてくださいね。

書込番号:21450904

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2017/12/22 11:34(1年以上前)

Solareさん,、こんにちは。
再度のご返事ありがとうございます。

CR-1Mark2にオールタッドですか。すごいというか、うらやましいというか。

ME1の音決めの時は、当然タッドのCDP・AMPを使用したことを考えると、現用のアキュフェーズをタッドに換えたら、どうなんだろうと思ったりもしますが、アキュフェーズの音は気に入っていますし、その前に、お金が。

まあ、宝くじに当たらない限りは、修理しながら使うことになるでしょうね。

それと、ラインケーブル・スピーカーケーブル・電源ケーブルは何を使っていますか。
差し支えなければ教えて下さい。




書込番号:21451395

ナイスクチコミ!4


Solareさん
クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2017/12/22 14:49(1年以上前)

gjkiさんこんにちは。

CR1-Mark-2を試聴した際マーク1よりウーファーを軽くして他社さんのアンプでも鳴らしやすくしました見たいなことを言われてましたし、それ以降発売されましたCE-1やME-1なら猶更アンプは気に入られた物で良いかと思いますよ。

ケーブルはそんなに色々試聴はしてないですが、今は全てバランスケーブルですが、電源ケーブルやスピーカーケーブルも全部AETのエビデンスです。
部屋にはブレーカーから専用ラインとクリーン電源2台使ってます。

あとスピーカーのボードにTADのバーチのウェルフロートボード使ってますがこれかなり良いです。

お陰様で現在かなり良い感じに仕上がっております。

gjkiさんスピーカー導入されたばかりだと思いますので、ゆっくりアクセサリー類含めたセッティングを楽しんで下さい。

書込番号:21451739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/23 00:08(1年以上前)

右側はME-1。左は今まで使用していたモニオPL-100です。

gjkiさん、こんばんは。

私もこの度、ME-1ユーザーとなりました。よろしくお願いいたします。


試聴してから、すっかりこのスピーカーの虜になってしまい、
いつか欲しいなー(私の予定では早くて来年)が、
ひょんなことから、思ったよりもかなり早い購入となってしまいました。(;^_^A

このスピーカーは、本当に素っ晴らしいです。
私はこの度、オーディオの終着駅に辿り着いてしまいました(スピーカーだけですが・・・)。
私にとっては、1点超豪華の完全に突き抜けた機材の購入です。


アンプ等の使用機材もオーディオルームも、gjkiさんとはとても比較にならない環境ですが、
このスピーカーにすっかり魅了されて、なかなかスピーカーの前から離れることができません。

ちなみにプレーヤーは、K-05X Ultimate と DP-78を併用(DP-78は手放す予定)。
アンプはプリメインのL-590AUです。
モニオPL-100からの入替で、ケーブル類についてはPL-100導入と同時に
ケーブル沼に突入して深くハマりましたが、今は落ち着いています。
アナログプレーヤーは所有しておりません。


このスピーカーは、アンプが変わると様々な顔を見せますね。
(試聴では、セパレート・プリメイン両方試しました)
それから私の部屋ではPL-100の時より、プレーヤーの違いがはっきりと感じ取れます。
本当に凄いと思ったのは、セパレートからプリメインに切り替えたとき、破綻のない音できちんと鳴ったこと。
与えられた条件の下で、常に最高の音を届けてくれるスピーカーなのではと思っています。


長文失礼いたしました。

書込番号:21452815

ナイスクチコミ!15


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2017/12/23 09:20(1年以上前)

Solareさん、おはようございます。

オールタッドというだけでもすごいのに、AETのエビデンスとクリーン電源2台とは、まさに、ハイエンドの世界ですね。

ちなみに、私の現用ケーブルですが、オルトフォンのReference 7NX-705のバランス・オーディオテクニカのAT-ES1500、電源ケーブルは、フルテックのプラグとアクロリンクを組み合わせた自作品を、最短で使用しています。

>スピーカーのボードにTADのバーチのウェルフロートボード使ってますがこれかなり良いです。
そうですか。タオックのボードが6年ほど使用して、キズ・よごれがかなりあるので、これをラックの下にして、スピーカー用には、もう少し薄手の物が良いかなと思っています。

と言いますのは、ME1のスタンドは高さ65cmで、私の身長(170cm)では、リスニングチェアに座ると、耳の位置が、ウーファーとツイーターの間になるので、チェアの下に板きれを何枚かしいて聴いています。

まあ、ボードはそのうちに、その気になったら買おうと考えています。

これからも、なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。



書込番号:21453330

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2017/12/23 14:05(1年以上前)

jungle_P-0507さん、はじめまして。

理想的なスピーカーに巡り会って良かったですね。

>オーディオの終着駅に辿り着いてしまいました(スピーカーだけですが・・・)。
私は、年齢からいって、CDP以外は、死ぬまで現用機器を使い続ける事になりそうです。

>ケーブル沼に突入して深くハマりましたが、今は落ち着いています。
ケーブルは本当に難しいと思います。接続する機器によって、違う音になり、雑誌やネットでのレビューはあてになりませんから。

私も、JBL-S4700を使っていた2年間は、出過ぎる低音をなんとかして引き締めようと、ラインケーブル・スピーカーケーブル・インシュレーターを数種類買い換えてはみましたが、結局根本的な解決にはならず、あきらめて、CM10に買い換えた経緯があります。
まあ、この時は、ケーブルがどうのこうのではなく、S4700が多き過ぎたのが原因でした。

いずれにしても、お互い年末年始は、ME1三昧で楽しみですね。


書込番号:21453854

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2017/12/24 01:40(1年以上前)

gjkiさんこんばんは。

TADのフィンランドバーチのウェルフロートボードは高さが約5.5センチくらいです。
ただTADのCSTユニットは角度ついてもそんなに音圧落ちないと思いますので、試聴距離にもよりますがそこそこは大丈夫かと思います。

ケーブルやプラグも流石です!

ME-1は分かりませんが、うちのCR1-Mark2の場合TADの説明書より背面の壁から離した方がうちの場合は好みでした。
うちの場合は背面の壁際に有機ELのTV置いてますのでまた違うのかもしれませんが・・。

こちらこそまた情報ございましたら宜しくお願いします。


jungle_P-0507さんこんばんは。

ME-1ご購入おめでとうございます。

僕もPL-100からTADCR-1Mark2に買い替えました。
確かに特に高音の解像度はかなり違いますね。

全然「1点超豪華の完全に突き抜けた機材」ではなく十分素晴らしいシステムかと思います。

僕も一度ME-1をTADのリファレンスシステムでかなりのボリュームで聞きましたが、全く破綻なくなっておりました。

それでは楽しいオーディオライフをお送りくださいね。

書込番号:21455434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 07:16(1年以上前)

gjkiさん、おはようございます。


他のスレッド拝見いたしました。
JBL-S4700では、かなり苦労されたようですね。
今回のME-1導入で、満足のいく結果となればいいですね。

私もPL-100導入後はかなり悩ませられました。
ケーブル沼に深くハマってしまいましたが、
結果的にケーブルの大切さを認識できて良かったと捉えています。

ME-1はPL-100と比べるとかなり扱いやすく感じていますが、
条件・環境を良くすると、良くした分だけ応えてくれるスピーカーとも思っています。
だからこそ、もっと良い条件・環境を整えたいといった、新たな欲求が掻き立てられますね。


お互い年末年始は、ME1三昧で楽しみたいですね。


書込番号:21458357

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 08:07(1年以上前)

Solareさん、おはようございます。


CR-1Mark2にオールTAD!
私には、凄い!どんな音で鳴るのだろう?
私の想像では、追いつかない世界なのだろうなと感じてしまいます。
この組み合わせなら、オールEVIDENCEというのも納得できてしまいます。
(私も、SIN・SCRなら数本所有しています)
専用ラインとクリーン電源にも憧れてしまいます。

私は転勤族の借家住まいなので、専用ラインはまず無理です。
春秋はエアコンのコンセントに差し込んで、アース付きの専用ラインだ!
と洒落込んでみましたが、部屋の電源の極性が逆であることが判ってしまいましたので、
今は通常の壁コンに、逆向きで差し込んで極性を揃えるだけとなっています。


PL-100の話になりますが・・・

PL-100ではまず、後方壁との距離をきちんと取る必要がありました。
PMC-TB2i(実家で、サブシステムとして活躍中!)では20〜30cm程度でも平気でしたが、
PL-100では音の行き先・出口を見つけられずに窮屈そうに鳴っていましたので、
結果的に距離を50cm程度取るようにしました。
それでも、ある程度音量を上げると部屋の中で音が飽和して、目が回るといった経験もしました。
これはL-590AUの電源ケーブル交換のみで解決しましたが、
ケーブルの大切さを実感してから、自らケーブル沼に飛び込んでしまいました(^o^)


PL-100の経験があったので、ME-1は扱いやすいと感じているのかもしれません。
ME-1を手放すことなく、長い付き合いをしていきたいと思います。



gjkiさん、Solareさん

これからもよろしくお願いいたします。


書込番号:21458413

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/12/28 22:50(1年以上前)

こんにちは
ME1羨ましい限り。最近も新型のSPを試聴してましが、やはりME1を超えた好きなタイプは見つからないです。
何せ低域の出し方、バスレフ臭さが全くなく、かといって密閉ではない、ここの設計、設定がミソで、上手く出来てます。
半端ない密度感、音場感、トール型では得られない音の乱れの少なさ。あえてスタンド型といいますか、
小型である事の良さをしっかり体感できますね。
ソナス辺りと比較すれば硬めかなとも思う時もありますが、
そんな贅沢な不満があるならソナスも手に入れれば
いいだけです。迷うことなし。
とにかくスペック的にも、ツィーターの素材的にも
超高音再生が可能かと思いますのでDSD11.2辺りの
音源を出せるDACでやってみて頂きたいです。
バイオリンの倍音など、かつてないような鳴り方が
出来そう。
またどなたか純正スタンドでなく、TAOCの最重量スタンドに載せてみたレビューが知りたいです。
インシュレーターにフェルトなど柔らかめを入れないと
硬さを強める気がしますが、一層共振のないカッチリ
した鳴り方が得られるのではないかと想像してます。

オーディオショーでME1が初発表され、他のSPと
鳴らされていましたが、圧倒でしたね。ちょうど
B&Wの新800が同時期発表になり、話題をさらって
ましたが、私はこのSPの方がよほど感心しました。

CEも良いですが、ここの選択基準は部屋の広さによる
感じです。

書込番号:21467078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2018/01/02 18:17(1年以上前)

年も改まりまして、皆さん有意義なオーディオライフを送っている事と思います。

さて、ME-1に買い換えた理由については、以前の書き込みにあるのとは別に、普段聴いている音楽ジャンルが数年前から変わった事もあります。

若いころは、ほぼロック(洋楽)のみだったのが、30歳を過ぎてから、クラシックを聴き始め、35歳くらいから、なぜかジャズに興味がうつり、今手持のソフトは、ジャズが60%・クラシックとJ-POPが15%・ロック10%です。ジャズを聴き始めてから、ロックはリアルタイムで聴かなくなり、80年代以前のアルバムしか持っていません。

そして、年のせいか(親父趣味か?)、数年前から、ジャンルを問わず、「女性ヴォーカルがいいなあ。」と思うようになったんですね。

その反動で、「男の歌を聴いてもなあ。」となり、オーディオ評論家の田中伊佐資氏の聴くような、男くさいロックのヴォーカル、例えば、ニールヤング・ザ、バンド等をあまり聴かなくなりましたね。いや、別に田中氏がきらいではなく、「After the Gold Rush 」や「Northern Lights-Southern Cross」はマイフェイバリットアルバムです。

JBL S-4700を所有している時、ヴォーカルが、どうしても、「ビッグマウス」になる事に我慢出来ず、「ZENSOR-1」を買って、ヴォーカル用として聴いていたんですが、声の表現は確かに良いのですが、バックの楽器が「イマイチ」、いや、「イマニ」なんですね。特にベースが弱くて。ローコストの小型ブックシェルフなので、当たり前ですが。

「ヴォーカルも、演奏も」と、欲張った考えが、ME-1買い換えのきっかっけの一つです。

納品してから約100時間は聴きましたが、

CM10を100点とすると、ヴォーカルは150点・クラシックが140点・ジャズが130点・ロックは90点といったところです。ロックの録音は良いのが有るものの、平均をとれば他のジャンルより悪いので、音のキレはME-1ですが、迫力ではCM10が優勢で、上記の結果となりました。

従いまして、ロックが好きな人、特に、ハード・ヘビメタを良く聴くなら、ブックシェルフで選べば、オンキョーの「SC-3」がよろしいのではないかと。私個人の主観ですが。

書込番号:21478600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/04 01:06(1年以上前)

gjkiさん、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


早速ですが、「女性ヴォーカル」に反応して少し過剰にレスさせていただきます(^o^)

私の音楽の聴き方はどうやら「ヴォーカル重視」というより、
「ヴォーカル偏重」なのではないかと思っています(;^_^A

ところで、gjkiさんのお気に入りの女性ヴォーカリストはどのような方々なのでしょうか?
ちなみに私がME-1の試聴に用いた女性ヴォーカリスト(敬称略)は、
八神純子、みつき(高畑充希)、薬師丸ひろ子、エラ・フィッツジェラルドでした。
私の聴く音楽は、日本のPOPSがほとんどですが(洋楽、クラシックは少々)、
去年からJAZZのCDも大分増えてきており、ちょっと古めの女性ジャズヴォーカルの比率が
特に高くなってきています。


ME-1の試聴では、セパレート・プリメイン両方試しましたが、
一番好みの音はL-590AXUでした(プレーヤーはK-03X)。
ショップの方にこのことを伝えると、私の様な聞き方をする人は
このアンプ(L-590AXU)を選ぶでしょうねと言っていました。
ただし、その日聴いた中で一番いい音・一番凄い音は、C-2450 + A-47 + K-01Xでした。
一番高い組み合わせなので当然かと思いますが、音の次元が違っていました。


私はかなりL-590A系統の音が好みのようなので、今のL-590AUで十分満足なはずなのですが、
以前のPL-100を使用していた頃から、「バックの伴奏」をもっと綺麗に聴きたいという欲求も結構ありました。
そのせいかME-1本来の実力を考えると
「やっぱL-590AUでは役不足なのかな?」とか
「ヴォーカルが熱いまま、バックの伴奏がもっと綺麗に流れるアンプが欲しいなぁ。ないかなぁ?」
とつい思ってしまいます。
かなり悩ましいです。(;^_^A


「アンプの更新・・・。する!?しない?」
が今年一番の悩ましいテーマとなりそうです。


書込番号:21482037

ナイスクチコミ!4


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2018/01/04 17:41(1年以上前)

jungle_P-0507さん、こんばんは。

私も、「女性ヴォーカル」に関しては、少々思い入れがありまして、、

高校生から20代の始め、狂ったように聴いていたのは、今ではとっくに死語となった、「ブリティッシュプログレ・ハード」です。イエス・ピンクフロイド・キングクリムゾン・レッドツェッペリン・ディープパープル等で、洋楽ロック以外は音楽じゃないと思っていました。

そんな私に、当時住んでいた会社の独身寮の先輩が、ユーミンの「ミスリム」を聴かせてくれましたが、今までの邦楽とは違うなと思いましたね。フォークと歌謡曲の全盛時に、洋楽の要素を、日本語で表現したかのような楽曲は新鮮に感じました。

それ以降、ユーミンはリアルタイムで聴いていましたが、「ポップクラシコ」を最後に、以降のアルバムは買っていません。理由は、さすがのユーミンも、その才能に陰りがはっきりと現れた事。もう一つは、元々歌唱力で勝負するタイプではないのですが、CDを聴いても声が出ていない、ライブでは尚更です。よって、今も聴いている彼女のアルバムは、「飛行機雲」から「LOVE WARS」まで、それもレコードです。

八神純子、私も好きです。楽曲はもちろん良く、歌が上手い。CD・LPで20枚ほど持っています。LPでは、同じタイトルを複数枚所有していて、特に、ファーストとセカンドは、お気に入りでそれぞれ3枚持っています。今までの経験では、LPは30回再生すると、音があまくなるというか、エッジが丸くなるので、愛聴盤は複数枚所有する事にしています。

渡辺真知子、大好きです。但し、聴いているアルバムは3タイトルのみ。
「メリーさんは知らない」・「愛することだけすればよかった」・「Soi」のLPです。

洋楽では、シーナイーストンのファースト、それも、輸入盤のLPで。国内盤は明らかに、マスターが、コピーのまたコピーを使ったようで、音の鮮明度がまったく違います。

ジャズヴォーカルでは、特にお気に入りの歌手はいませんが、ピアノトリオをバックに軽快に歌うのが好きで、クリスコナーあたりですか。

クラシックの声楽では、イタリア・ナポリ楽派、バッハの世俗カンタータや、パーセルですね。

この1年で、最も聴いているのは、「日暮し」の「榊原尚美」です。
昨年の2月、古本で買った「ステレオ」の2016年5月号で見たのですが、「日暮しねえ、そう言えばそんなフォークグループがいたなあ。」で終わるはずが、どうも気になって、アマゾンを見てみますと、CDとLPが発売中でしかも試聴出来た事で状況が大きく変わりました。

CDとLP全タイトルを購入しての感想は、ファーストからサードまでは、いわゆる70年代フォークですが、4枚目の「ありふれた出来事」とラストの「記憶の果実」は、プロデューサーが変わったこともあり、極上のポップスに仕上がっています。ただ、残念なのが、上記の2枚、UHQCDにも関わらず、音が悪いというか、私の好みではない。反対に、この2枚のLP、デジタルとアナログのいいとこ取りなんですね。低音の力強さ・音の分離と立ち上がりの早さはCD、空間の表現とヴォーカルの質感はレコードのそれです。

私の場合、プリメインからセパレートへの買い換えは、殆ど迷わずに決まりました。JBL S-4700のボンつく低音をなんとかしようと、E-560にP-4200を追加して、バイアンプ、その後、C-2420に買い換えて、初めてのセパレートになりましたが、決め手はフォノイコライザーの圧倒的な音質の違いです。CDの音は、正直言いまして、ダイナミックにはなりましたが、値段分のグレードアップとは言い難いものでした。

10年ほど前、ステレオ誌で、アキュフェーズとラックスマンの、ハイエンドのプリメインと、エントリークラスのセパレートとの比較記事がありましたが、結果は、「総合的にはセパレート優位であるが、部分的にはプリメインが上回っている。」という微妙なニュアンスでした。

jungle_P-0507さんの場合は、今お持ちのL-590AUが、ラックスのプリメインでは上位機種と言う事で、L-590AXUにするか、それとも、思い切ってセパレートか悩むとこですね。ラックスのアンプを使った事はありませんので、アドバイスは出来ませんが、メーカーから貸出機を借りて、自宅で納得するまで試聴して決める事をおすすめします。

それでも迷ったらどうするか。私なら買い換えます。
理由は、平均年齢まで20年を切った、私の年が第一。jungle_P-0507さんはアイコンを見ますと、私より20歳くらいお若いようですが、ステレオは所詮は趣味であり、趣味は金がかかって当たり前だと思います。

書込番号:21483381

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

TAD-ME1を試聴しました。

2017/02/13 23:18(1年以上前)


スピーカー > TAD

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

数年ぶりにTADのスピーカーを試聴しました。

TADのスピーカーは、Reference Oneは以前数回試聴しましたが、音圧は凄いけど音色的には面白みがなく退屈な音に思えて個人的には好みでなく敬遠してましたが、初めてTADのスピーカーであるME1とCE1を試聴しました。

http://tad-labs.com/jp/consumer/me1/
http://tad-labs.com/jp/consumer/ce1/

ME1の方ですが、TADとしてはかなり小ぶりというか普通サイズのブックシェルフですが、低域量感に不足なく音場も広く目を瞑っても細身のトールボーイと遜色がないぐらいスケールを出てました。

TADらしい色付けがない原音再生ですが冷淡で暗くなく明るめで、女性ボーカルは純度が高い水のように透き通り、ギターの音色は華やか、ピアノの一音一音がリアルだけど自然。

男性ボーカルは、口の動きが見えるぐらいリアルで、ボカールの人がいるような等身大の実体感あるかと感じました。

生々しく高解像度型ですがをいたずらに追求してなく、自然で聞いていて疲れないです。

TAD CE1を試聴出来ましたが、 ME1とは意図的に音調は変えているようですが、CE1は真面目で従来のイメージのTADの延長線イメージでしたが、ME1の方が楽しく聞こえ自然に足をリズムを取ってましたし、営業さんもリズム取ってましたね。

CE1は、ややスッキリで淡白。

サイズは大きい分、音場が広くなり響き豊かになりましたが、スッキリした分、やや軽く感じてしまい一歩引いた感じ聞こえましたが、ME1は半歩前に出た感じで暑苦しくなく丁度良かったです。

ME1は、欠点を挙げると見た目が黒一色で重苦しく感じで、ソナスのカメレオンみたいにサイドフレームが白とかに変えれるなら、色味的にも華やかさが伝わるかと思います。

書込番号:20656400

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/22 11:33(1年以上前)

こんにちは。
ME1 とてもいいですね。
札幌大阪屋さんのショーでガンガン鳴らしているのに
加え、店頭鳴らしもはじまり、かなりの時間と様々な
音源で試聴出来ました。
小型、点音源、躯体のしっかり感、横バスレフ、と
自分が理想に考えてますSPが商品化されてきたよう
で非常に嬉しいです。CEが出た時も圧倒されまし
たが、音色、低音を引きづらないパシッとした出方、
小型ならではの音場、と欲しくなってます。

あまりにカチっと鳴りすぎるような感もありますが、
アンプやスタンド等組み合わせを頭の中で想像する
のが楽しい機材になってます。

書込番号:20758214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/28 16:20(1年以上前)

欲しいですね。ME。

CEも最近考えていて高いので中古機を探していましたがペア100万位。
自宅に入れる事を考慮するとMEのサイズの方が良い事もあり、MEなら
新品を購入できてしまう。

専用スタンドは音出しの面で良く検討されているみたいですが、TAOC
スタンドを使いたい。バスレフが横で周囲の影響が少ないのと、簡単にSP
前に音が集まってくれる使い勝手の良さは今後長く使っていけそうで
欲しくさせる大きな要因ですね。

大変高価なSPの一つですが、極まった構造、材料面を理解していくと
妙に納得してしまったり。何よりはアンプやケーブル等の違いを非常に
出してくれそうな再現性も良いです。

SP価格の高低って何が一番要因なのかなって考える事がありますが、
箱の出来は大きいと思います。箱の面でも重さ20キロのMEは純和風
の良い設計でうなってしまいますね。

書込番号:20773988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 10:43(1年以上前)

この度、素っ晴らしい縁があってTAD-ME1(展示品)が購入できてしまいました!!!


10月に試聴して以来、

『このスピーカー、上がりになっちゃうよ!』
『いつかこのスピーカー欲しいなぁー』

と常々思い、展示機・中古品等をググっていましたが、
思ったよりも早く、びっくりするほどのお買い得価格で購入できてしまいました!!!


状態は天板や底面等に細かなスリキズのみで、
スタンドは新品未開封です!
12/18納品予定です。

取り急ぎ、報告です!!


書込番号:21433352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 14:13(1年以上前)

>jungle_P-0507さん
第一無線で購入されたのですね。
77万円で私も検討しておりましたが、いい買い物ができて良かったですね。

書込番号:21436373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/20 05:44(1年以上前)

じゃがりこ太郎 さん


返信どうもありがとうございます。

誠に申し訳ありませんが、購入店舗・購入金額についての
具体的な記載については、店側への迷惑となるので控えようと思います。
(私が購入した店に確認したところ、「どうかご勘弁を…」とのことでした)

導入後の様子については、レビュー・別スレッドで行いたいと思います。

書込番号:21446124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

届きました(キズモノが・・)

2015/04/12 10:30(1年以上前)


スピーカー > TAD

クチコミ投稿数:33件

念願のE-1(新品)がとどきましたが、本体に大きなひっかき傷が入っていました・・。

速効、販売店に連絡したところ、販売店は「申し訳ありません。店の在庫をすぐ送ります。」とのことでしたが、

しばらくして、TADから連休明けに連絡し対応を検討することとなった旨の連絡がありました・・。

この週末でセットして楽しめると思っていただけにがっかり度200%です・・。

1本100万もするんだからきっちり検品しておいて欲しいものです・・。

(当初はこちらで付けたのかと思いましたが、どう考えても傷が付く状況ではありません。。)

店の対応をストップさせてまでしゃしゃりでてきたTADの対応はどのようなものなのかこの後レポートしていきます。。

書込番号:18673583

ナイスクチコミ!4


返信する
菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/12 11:21(1年以上前)

vinyle junkieさん

はじめまして。
ここで大切なのはvinyle junkieさんの満足度でしょうね。
まずは展示品なり納品されたものでvinyle junkieさんの環境で聴けるようにすることが第一の目的。
交換等については時間が掛かっても構わないが必ず解決しなければならないので緊急度低重要度高。
キズがどの程度のものか必ず画像として保管した後は納品されたE-1で音楽を楽しめばよろしいのではないでしょうか?

書込番号:18673739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/04/12 13:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

小生もとりあえず届いた物をセットしてとりあえず使おうかとも思ったのですが、

重量54kgのスピーカーを最適な位置に設置して、位置の微調整(レーザーで向きと距離を測定して調整しています。)を済ませ
ても、すぐかわりのものがくるので労力が無駄なのと、もし飼い猫がオーディオルームに忍び込んで返品予定のスピーカーをきずつけたら・・等のリスクもあるので返品商品は梱包して保管することにしました。。

このがっかり感を挽回してくれるだけの対応と出音が得られるかは、今後レポートしていきたいと思います。。



書込番号:18674066

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/04/12 13:38(1年以上前)

こんにちは

返送後の万が一のトラブルを避けるために、証拠として、傷の状態がはっきりとわかるような写真を撮っておいた方が良いと思います。

書込番号:18674152

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/12 14:48(1年以上前)

常識的に判断して販売店の判断も気になりますね。
2百万円以上の買い物した。
50キロ以上の物量の商品送りつけて終わりってショップとして如何なものか?
尚且つ設定もしなきゃならんのでしょ?
私だったら何はともあれ状況確認しに現場に行って画像取得。
その後の判断が下りるまで商品は使って貰う。
回収予定ではあってもいや、だからこそその商品は使ってもらってチューニングしてもらい、新しい商品が来た場合は一日でも早く馴染んでいただく。
で、セッティングを手伝いながらノウハウの教授および情報収集してメーカーとの交渉を行う。
ってところでしょうか。
売るだけのショップならAmazonで良いんですよね。

書込番号:18674298

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/12 16:35(1年以上前)

こんにちは。

>速効、販売店に連絡したところ、販売店は「申し訳ありません。店の在庫をすぐ送ります。」とのことでしたが、

この文面をみると、大手ショップの通販で購入された様に思えます。

この価格のスピーカーを数セット在庫置ける店舗は、大型量販店型の専とか門店、例えば、アバック、オーディオユニオン、ダイナミックオーディオ、テレオンとかでしょうか。

もしそうなら、200万の買い物を考えるとリスクが大き過ぎる様に思います。

店舗で店員さんの顔を見ながらの購入なら、納品に来てもらえ、54キロもあるスピーカーなら開梱から設置まで手伝ってくれるでしょう。

大きなひっかき傷も開梱時に発見出来るので、その時点で返品&交換になります。それならば後は販売店とメーカーとのやり取りなので、メーカーがしゃしゃり出てくる事はないでしょう。

メーカー側からすると、大きなひっかき傷ならば、梱包する前に必ず発見出来る傷なので、出荷後の傷の可能性が高いと思っているのかもしれません。

店舗側が、「店の在庫をすぐ送ります。」と言う事は、何セットか纏めて仕入ており、そこで一度開梱され再梱包の時に付いたのか、もしかしたらスレ主さん自体で開梱時に付けたのか。着ている服にボタンやファスナーでもあれば、スピーカーと擦れただけで簡単にすり傷は付きます

小さなすり傷ならメーカー側も過失を認めるかもしれませんが、逆に大きな傷なら「ありえない」となる様な気がします。

私も300万のスピーカーやそれより高いパワーアンプ使っていますが、通販の方がかなり安いですが、リスクを考えるとやはり店員さんの顔を見ながら購入します。




書込番号:18674557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/04/12 19:01(1年以上前)

ちゃんとした本舗を構えているお店なら、アバックでも、ヨドバシでも、ビッグカメラでも、リスクと呼べるようなものはほとんどないでしょう。別に販売店が箱を開けるわけではないですから。未開封の新品は、仕入れて送るだけなので、傷が入っていることに対する問題は、TADがどうするかだけです。

TADが梱包時に傷が入ることは絶対にないと言い張って交換に応じないようなことがあったとして、どうなるか解らない商品を販売店が変わりにもう一つ仕入れてくれというなら、高いお金を支払うメリットがあるかも知れませんが、解決しないうちにそこまでしてくれるのでしょうか? また、配送や設置はあまりに値段が離れていれば、専門の業者に個人で依頼してもお釣りがくると思います。

いずれにしても販売店ではなくメーカーの問題でしょう。メーカーとしては出荷時に傷の入った可能性について確認するまで、納得して交換に応じることは出来ないというだけでしょうね。

書込番号:18674969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2015/04/18 18:55(1年以上前)

結局、休み明けすぐにPioneerのサービスの方がきてくださり、交換決定しました。

TADの専門の方が引き取り〜設置までしてくださるとのことでしたが、日程が合わず、直接送ってもらうことにしました。

サービスの方は、感じのよい方で、対応もよかったです笑(さすが日本メーカーといったところです。)

これならR-1も安心して検討できると思います。

肝心の音の方も、うちのアンプ(デジタルドメインB1aステレオ接続)と相性ばっちりで、文句なしの鳥肌ものでした♪

これまでのスピーカーfocal1028beとは比べ物にならないくらいに生々しく、音量最大で鼓膜がくすぐったいくらいに音量をあげても、自然に鳴るので、不思議と五月蠅く感じません。。(1028beで爆音にすると、とても五月蠅く感じるのですが。。不思議です笑)

重量があり設置が大変な点を除けば、セッティングも比較的楽で鳴らしやすいスピーカーです。
仮置きでも十分な音がでました。

オススメです。





書込番号:18694082

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2015/04/19 06:48(1年以上前)

おはようございます。

私もTADのSP使ってましてどうなるのか見ておりましたが、最後は良かったみたいで何よりでした。

うちの場合はパイオニアとお店の方の3名で一応軽くセッティングまでしていただき大変対応も良かったです。

ところでデジタルドメインB1aは私も元々PASSが好みな事もあり、かなりお気に入りのアンプです。
E1もこのアンプで聞いた事がありますが、かなり良い感じですね。

しかもfocal1028beから買い替えとは凄いと思います。
私の方は今回はTADのアンプにしましたが、デジタルドメインは独自の深みのある音ですよね。

>これまでのスピーカーfocal1028beとは比べ物にならないくらいに生々しく、音量最大で鼓膜がくすぐったいくらいに音量をあげても、自然に鳴るので、不思議と五月蠅く感じません。。(1028beで爆音にすると、とても五月蠅く感じるのですが。。不思議です笑)

CSTユニット聞いてるとこれよく分かります。
爆音でもぶれないですね。
たぶん位相とかタイムアライメントに拘るTADならではでしょう。

うちは一年たってケーブル等やっと揃って来て今年の終わり位には良い感じになりそうです(^-^)

それではお互いにTADのスピーカーで楽しいオーディオライフを送りましょう。

書込番号:18695544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2015/04/19 11:29(1年以上前)

solareさん

ご返信ありがとうございます。
こんな高い買い物はめったにしないので、内心、TAD側からつきかえされたらどうしようとおもっておりましたが、親身に対応してくれてホッとしました・・・笑

しかしTADアンプとはうらやましい限りです・・。

TADフルシステムは別格の音でしたので、本当はTADフルシステムが良かったのですが、ちょっと手が届きそうにない価格なので、いつか・・・いつか・・・は手に入れられたらいいな・・・。程度に思っておく事とします笑。



書込番号:18696293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > TAD

スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

EvolutionシリーズTAD-E1

LINN KLIMAXも頑張ってはいましたが・・

高価だが これも及ばなかった・・

勿論これも・・

インターナショナルオーディオショー2012の全てのブースでほぼ全てのスピーカーを試聴できたのですが
そこで見つけた地味ながら素晴らしいスピーカーがありました。
TAD-E1と言うものなんですが、以前オーディオ・ホームシアター展 2012会場では これの兄貴分である
トップモデルの【TAD Reference One】http://www.youtube.com/embed/YP-8nLAi3uQ http://www.youtube.com/embed/Vvq6pWEpwfE
http://www.youtube.com/embed/NljbhW4rWmM が、いまひとつのバランスだったので
TADのスピーカーは聴くだけ無駄であろうと高をくくっていたのですが・・  実際聴いてみると 見事に裏切られ
てしまいました。

最初CECのブースで見たこの 【TAD-E1】はその日それまで見てきた大型フラッグシップの大物SP達と
比べるとあまりにも貧弱で、最初は1本10万円くらいのスピーカーだと想像してたのですが、音が出始め
ると ほぼこれと同サイズの【LINN KLIMAX】http://www.youtube.com/embed/c9zz36bn-LU
【PIEGA OCTAVE】なんかよりもよっぽど忠実再生ができていて、特に高級機でもリアル感が難しいピアノ
の再生はピカイチでした。http://tad-labs.com/jp/corporate/press/120903_01.html
http://www.ippinkan.com/tad_e1.htm

それどころか大型フラッグシップの大物SP達と比べても引けをとらないスケール感と原音再生のリアル感
がありました。
そこで帰宅してから金額を調べてみて1本あたり100万円以上すると知り、やっぱ高級機なんだ・・ と納得
した次第です。
使用されてたアンプはこのショーでは最安値であろうCECの AMP5300Rという実売¥92,400という誰でも
買えるものですが、出てくる音はアキュフェーズやマッキンの数百万の音にも負けてはいませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=awCEnRG39f0

http://www.youtube.com/embed/aRwNLETjDGk

http://www.youtube.com/embed/-P-wm_eE8a4

良いと思った点は〜

○サイズからは想像できない 迫力ある低音が瞬時に立ち上がり 締まりがあって膨らんだりダブついたり
せず理想の低音が出てくる。

○ベリリウム素材のツィーターが不足がなく自然な高域まで再生している。

○なにしろリアル感が凄くて目の前で演奏してるかのように聴こえる!

これよりずっ〜と高い【Magico S5】なんかでは低音がダブつき、リアル感もなかっただけに見事でした。
http://www.youtube.com/watch?v=c0XeMWvI5Ss http://www.youtube.com/watch?v=yZRPa_DFgls&feature=relmfu
http://www.youtube.com/embed/wfolXtWDtQg

書込番号:15302383

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/07 08:26(1年以上前)

こんにちは。

SPって使用される方の好きな方向ですので、特にこのクラス・大型機
になると部屋とのマッチング(インテリア的に)とか、使っているアンプ
との兼ね合いなんかで選択されるような感じになるのでしょうか。

全く自分には天空の世界なので視聴までがいいとこですが。日本のものは
日本らしいといいますか、正確で情報量を出そうと努力するメーカーが
多い気がします。TADもそうなのかもしれません。雑誌のTOP100
にも選抜されていて、凄いなぁ、と見ていました。

技術の方、頑張っているのですね。日本の工業製品で世界一クラスといいます
か、このように内容が濃く、一番クラスの物って結構珍しいんじゃないかな
と思います。車なら最近でたレクサスのクーぺとか、あの位しかない気が。


音符外観の「ビビット」でしたかね、これはショップ視聴できました。
???というところでしたが。

書込番号:15306152

ナイスクチコミ!5


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2012/11/11 11:40(1年以上前)

はらたいら1000点さん

音符外観の「ビビット」のことは先ほど下でも書きましたけど
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20121111/33785/
タップを踏んでカスタネットを入れたフラメンコギターなど打音系の表現はかなり迫力あるものでした。

でも今回のオーディオショー2012 全てのスピーカーの中で一番欲しいものはと問われたら迷わず
TAD-E1と答えます。
このTAD-E1は一目惚れしてしまったようで他のフラッグシップ機の印象が薄れていく中、日増しに
想いが募るばかりです。

書込番号:15324897

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/12 08:35(1年以上前)

皆さんショーに行けて羨ましいですね。私の地区には来ない・・・

お金がかかったら良いものができるという事ではなく、各メーカー

さんのコンセプトがいいですね。結局音楽好きも生で聞く時間より

も機材で聴く機会・時間の方が圧倒的ですから、SPなど楽しい

ものが生まれてくることは嬉しいです。TAD、日本製頑張れ。

書込番号:15329369

ナイスクチコミ!4


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/06/01 03:21(1年以上前)

今更ですけど 逸品館にも試聴がでてたんですね。 http://www.ippinkan.com/tad_e1.htm

書込番号:16201300

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ405

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー > TAD

皆さんこんばんみ(^_^)v

久々のオーディオスレ立てだす。

さて今回は、聞こえなくなったさんのご紹介により、2402をMacintosh球アンプでドライブされているRayさんのお宅に突撃する機会を得ましたので、インプレ等交えてリポートしたく思います。
ブランド自体はエクスクルーシッブのスピーカーですが、ユニットは正しくTAD。
元祖TADの鳴き較べなるなかなか出来ない体験となりました。

本日午前10時に、車屋さんの愛車にて聞こえなくなったさんと車屋さんのお二方が拙宅に突撃。

浮遊飲酒ウェルフロートに鎮座した2404が簡単にユラユラ揺れることに不安を感じながらも2時間強試聴頂き、締めはクロでアバター鑑賞(笑

途中、持ち込んで頂いたCSEのクリーン電源をプレイヤーに接続するも顕著な差を感じることは出来ませんでした。
うちはやはり200Vかなぁ〜
ファーストステージを終え、再び車屋さんの愛車に3人が乗り込み、一路Rayさん宅へ。

続く

書込番号:13850302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 22:00(1年以上前)

セカンドステージのRayさん宅の概要を。

輸入住宅とのことで、内部構造はハウスメーカー品の拙宅とは全く異なります。
先ずは天井が高い!
次はこんな家かなぁ〜

オーディオルームのスピーカー設置部は大理石で、視聴者側のフローリングと分離されています。グーですね♪
スピーカー背面壁はレンガ?積み。評論家の石田氏宅も確かこんな感じでした。
視聴スペース自体は15畳くらいの気がしましたが、左手にピアノが2台設置された部屋が仕切り無くあり、又背面も玄関まで仕切り無しのオープンスペース。
音抜けは抜群と思われますが、左手側への音逃げもありそうな?

このあたりは試聴で確認するとします。

ピアノルームとの境の柱は、エンタシス調の石造り。
何とも風情があるお部屋です。
お部屋リポートだけでお腹いっぱいになりそうなボリュームです(笑

続く

書込番号:13850396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 22:23(1年以上前)

続いてRayさんシステムの紹介です。
マルチチャンネルをされている方なので、機器が山程(◎o◎)

メインスピーカー エクスクルーシッブ2402
メイン駆動パワー Macintosh球アンプ

センタースピーカー B&W PM1×2
センター駆動パワー 球アンプ(メーカー?)
リアスピーカー ソナス(型番?)
リア駆動パワー トライオード球アンプ

スーパーウーハー オーディオ用、AV用各1

スピーカー側の大理石床には、2402とPM1、及びそれら駆動パワーのみを設置。
右手のラック4列×2段と出窓に機器が店舗の如く(笑

ラック上にはアナログプレイヤーも2台!

主な再生機器群

2チャンネルCDプレイヤー エソテリックP1
マルチチャンネルCDプレイヤー エソテリック U1X

プリアンプ マークレビンソン (型番?)
マルチチャンネルプリアンプ ラックスC80

その他DAC関連が色々。

いやもう、書ききれないくらいようけありました(笑


続く

書込番号:13850539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 23:06(1年以上前)

さて、Rayさん宅にて驚いた点が3つあるので以下に。

1.スピーカーセッティング

ロイヤルオーディオの特注楓スタンド+ジークレフ音響のウェルフロートの組み合わせが拙宅と全く同じ!
浮遊飲酒のウェルフロートは、ボード内蔵型の特注品。
しかも、全てのスピーカーに装備なんで系8枚!

しかし、まさか浮遊飲酒の使い手に巡り合うとは!しかも同じエクスクルーシッブ使いで。
導入は2ヵ月前とのことですから最近巡り会われたようです。

2.激情ギターラ
最近チェック定番にトラック6の天階を用いるのですが・・・・・・
持ち込み試聴の後に、なんとアナログ盤登場!!!
まさかアナログで聞けるとは(◎o◎)
CDで良かったモノはアナログ盤を捕獲されるとのことです。

3.同郷
永年我が地元にお住まいだったとか。
ニアミスしてたかも〜
世の中狭い(笑


不思議な縁?を感じたオフ会でした。

続く

書込番号:13850844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:430件

2011/12/04 23:35(1年以上前)

こんばんは

今日は楽しい時間を過せました。Strike Rougeさん、ありがとうございました。
午前はRougeさん邸のエクスクルーシッブ午後はRayさん邸のエクスクルーシッブ2連発!

当方の部屋では聴かない大音量でして、いつもと違う風景・耳景でした。

耳が痛いと思いきや・・・そうでもなく・・・不思議な感じで答えはスピーカー下のウェルフロートでした。
普通はスピーカ下と言いますとスパイクと受けで木製・金属製等でビシッとセットと言うのが基本と

思いますが両家とも凄い重量のエクスクルーシッブを軽くふれるとユラユラ!なんじゃこれ!
しかも出てくる音は全くユラユラしていません。


う〜ん?・・・誠に不思議な事に非常に綺麗な痩せない低音が出てきてかなり、ビックリです。
どうしてユラユラしながらあの低域が出るのか低域が聴きやすいから中高域も聴きやすい、ホントに

総元締め邸のサブウーファ下にもウェルフロートが装着済みとの事ですので又、聴かせてもらいます。

ウェルフロートに興味津々です。

両家とも凄い機器類とソフト類で今日一日大変楽しい時間とビックリ体験ありがとうございました。

書込番号:13851011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 23:37(1年以上前)

さて、やっとこさ?音リポートだす(笑


1.激情ギターラ 天階
ラストのアタック部で、拙宅では聞こえない低音が聞こえる。
スーパーウーハー効果かと思われる。

ギター弦は拙宅よりやや丸い。

2.山中千尋 Reminiscence SACDシングルレイヤー トラック2

天階とは逆に低域が多少モコモコ。
かなりローが伸びた録音なのでスーパーウーハーが裏目?かも。
なかなか難しい。

3.平原綾香 マイクラシック2 トラック8

この曲のみスーパーウーハーを切ってもらいました。
強烈なパルシッブバスアタックが入っているので低域歪み・籠もりチェックに使うナンバーです。
で、変な籠もり等は無かったのですが、バスアタックがボーカルより高くスピーカー上部に定位するという不思議な現象が???
帰宅後ソッコー拙宅システムで再確認しましたがボーカルより少し低い位置への定位でした。
どこかのスレの高い低いを思い出し(謎


総評

球アンプ及びドライバーがアルニコの違いが大きいのか、拙宅よりエッジの刺激が少ない音でした。
ゆったり落ち着いて聴けますし、音抜けがよい環境故にコンテンツに依存した破綻も少ないと感じます。

聞こえなくなったさんが持ち込んだコンテンツのピアノは非常に素晴らしい再生音でした。

因みに、左手側のピアノルームへの音逃げは殆ど感じられませんでした。
絶妙なセッティングをされているのかと思います。

とまれ、拙宅に欠けている点を再確認出来ましたし、良き指針が出来ました。
Rayさん 本日はありがとうございました。

書込番号:13851032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/04 23:54(1年以上前)

車屋さん

本日は遠路お越し頂き又お土産も頂戴しありがとうございました。

しかし、まさか飲酒までかぶるとはビックリでしたが、面白い体験をして頂けたかと思います。

拙宅も本格的に梃入れ再開したのは07年と日が浅いのでまだまだ未完成ですが、一つの方向性が見えてきたかとは思います。

Rayさんと言うよき比較対象であり指針となる方と出会えたのも大きな収穫でした。

又気が向いた時にお越し下さい。

書込番号:13851143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/05 09:42(1年以上前)

Strike Rougeさんお早うございます。

そしての師匠、車屋さんにはお目通り願っていますが、お話は初めてです。


 「Exclusive」と聞いて、80ンKgの重い腰が上がりました。

最近のTADにはない、「良い音のSP」をJBLと分ける名品ですね。(私の中では・・・)

80年代から90年代にかけて都内数カ所のスタジオで目(耳)にし、「欲しい!」病が

頻発したのですが、購入には至らずじまいでした。

ご自宅で接しているその環境にただただ、あこがれる次第です。

Rayさんとの巡り合いもやはりSPの持つ魔力(未知なる力)の引き合わせでしょうね。

私は最近JBL-S4700つながりで、こちらの掲示板で知り合えた方と試聴会をご一緒しました。

残念ながら、「名刺交換」とまでは行かなかったのですが・・・・。

オフ会の楽しい様子が手に取るようで、至福の時間を過ごされましたね。

Exclusiveの話をまた、お聞かせくだされば大変うれしく思います。

師走を迎えさぞお忙しいとお察しいたします。公私ともにご自愛くださいますように。

書込番号:13852103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/05 11:03(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

携帯からは写真を貼れないのでリンクをば。

http://8525.teacup.com/rouge/bbs?M=THAL&

因みに、途中からガンプラネタになってますんで頭から見てくらはい。

少し古い拙宅システム概要が分かるかと。
09年秋の状態ですので、最新状態はおいおいと。


浜オヤジさん

はじめまして。

エクスクルーシッブTADに反応ありがとうございます。
てか、本スレがTADの書き込み第1号(^_^;)
聞こえなくなったさんと車屋さんにはお会いになられたんですね。

TADのルーツはJBLですからね。
マトモに試聴することもなく、この手のスピーカー絶滅の危機感から99年に無理やり導入しました。
38はオーディオの基準と考えているので、ここは譲れないところです(笑

こいつを如何に鳴らすかは永遠のテーマかもです。

機会がありましたら拙宅へもお越し下さいね。

書込番号:13852276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/05 13:25(1年以上前)

 Strike Rougeさん、こんにちは。

年寄りははしょって書き込むものですから誤解を招いてしまったようで・・・・。

師匠と車屋さんには2年ほど前の「AVアンプで・・・」の書き込みでお相手戴いて

お話だけのお付き合いをさせて戴いております。

satoakichanさんと同じ街に住んでおりますが、諸般の事情でこの十月に復帰なんです。

師匠宅でのオフ会などは機会を逸しまして、本当に「お目もじ」はまだです。

言葉足らずで申し訳ありません。以後よろしくお願いいたします。
 

書込番号:13852731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/05 21:27(1年以上前)

Ray邸の正面

拙宅で使ってるウェルフロート(サブウーファ用)

Strike_Rougeさん、若いときから車屋さんお疲れさまでした。

ほぼ同じスピーカーで、聴き比べをするというなかなかできない体験ができましたね。こういう機会はめったにありまへんで(ヘリコン300使ってる人がいれば、是非聴かせてほしいわぁ)〜それと20畳以上の天井の高い部屋が欲しいなあ

さて、私はRay邸のSACDマルチチャンネルの評価を・・・

「この前、Rayさんのシステムを春に聴いたときは、全スピーカーのつながりがいまいちで、センターもリア・スピーカーも働いていない感じでせっかく5chの臨場感が感じられず・・・クラシック音源、とくにコーラス曲などシステムにしっくり来ず、これだけのハイエンド・システムなのに不思議やなあという気がするばっかりで何がどうなってんのか、もしかしたら電源?という気がしていたのですが。。。。

しかし、今回は違いました。5台の(正確には6.1台の)スピーカすべてにジークレフ音響のウェルフロートを敷かれたとのことで、SACDマルチ音源を再生して一音聴いてビックリしてしまいました。全スピーカーのつながりが圧倒的に良くなり、両フロントSP(パイオニア38cm)とセンターSP(B&W805)との違和感もほとんどなくなり、リアスピーカー(ソナスdomus)も良く働いて広い部屋全体がホールトーンに包まれるという体験ができました。もちろん2ch再生はもとより良いのですが。

http://www.phileweb.com/news/audio/201007/16/10110.html

結局、↑ウェルフロートというスピーカーボードが各スピーカーの再生レベルを押し上げ、すべてのchのS/Nを上げ、このため全スピーカーが高いレベルで見事につながったのでこうなった、と言うしかありません。ジークレフ音響のウェルフロート「恐るべし」です。

これで関西にまた、SADCやDVD−Aの素晴らしいマルチ体験のできるスポットが増えました。派手なジャズやオーケストラだけではありません、静かな室内楽でも合唱曲でも何でもOKです。」

#さて私のシステムはというと、サブウーファにフェルフロートを敷いてメインスピーカーとのつながりが上がったことを体験しているし、今回の訪問で確信を持ったので、両フロントスピーカー(ヘリコン300)とセンタースピーカー(エアボウのImage11)にもフェルフロートを敷くことが、一番の目標になってしまいました。




書込番号:13854410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/05 22:02(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

いやいや、こちらこそ早とちりで申し訳ありません(^_^;)
サトさん界隈でしたか。
あのあたりには何名か仲間もおりますんで、オフ会等で会えたらよいですね。

今後ともよろしくお願いします。

聞こえなくなったさん

来訪並びにお土産ありがとうございました。

しかし、既にシッカリとウェルフロートを導入済みとは(笑

単品タイプより高さは低くなってますね。
オイラのは8個セットで13万くらいだったかな?

システムの音は8割がスピーカーで決まると言われますが、セッティングの8割もスピーカーで決まると言えるかもですね。
ところで、B&Wは805でしたか?
失礼しました(^_^;)

マルチチャンネルより、ウルトラパーカッションとパイプオルガンの皿のがオイラは好みでした(笑

パーカッションは早速ポチリ、明日くらいに到着予定。
パイプオルガンはアマゾン在庫無しでした・・・・・

書込番号:13854627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/05 22:18(1年以上前)

Strike_Rougexん、こちらこそお昼をご馳走になり、有難うございました。

Rougeさんのお宅では、チャイコの「ロミジュリ」が素晴らしい迫力でした。最後のティンパニと大太鼓の連打にはズシンときました。人工的な打ち込みだけでなく、ああいう派手な管弦楽を生演奏音量で見事に鳴らしきるシステム、すごかったです。しかしA級monoアンプ2台の発熱・・・冬行ってよかった〜

書込番号:13854722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/05 22:38(1年以上前)

  出前品運搬機

「そしての師匠」、御無沙汰しています。Rougeさん今晩は。

「WELL FLOAT」ですか!初めて知りました。

旧自宅ではSP設置床面と居住床面を「アイソレート」しましたが、発想は同じ?

なんでしょうか。

しかし、SP本体を「浮かす」と言うのはかなりの大業ですね!

私は頭が「八丁味噌」になっておりますので、【浮かしてプワプワしている】

のイメージがお蕎麦やさんの配達バイクのスプリング付き荷台を連想しちゃいます。

すつれいすますた!


書込番号:13854846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/05 23:35(1年以上前)

聞こえなくなったさん

バスアタックを気に入って頂いたのは何よりですが、ピッコロで耳を塞ぐ方を初めて見ました(^_^;)

まぁ、確かに耳障りですが(笑
バイオリンも奏者は凄く耳元が五月蝿いそうですね。一番耳に近付ける楽器かもです。


浜オヤジさん

床アイソレートとは又違います。

オカモチ、サスペンションと類似原理です。
スピーカー振動板は、入力信号に忠実に空気にエネルギーを伝える必要があります。
そのためには振動板は大地(床)に対しシッカリ固定されねばなりません。
振動板の反動でエンクロージャが振動すると言うことは、床やスタンドとの接触状態が変化することであり、床やスタンドからの反作用が一部逃げてしまうことになります。

浮遊飲酒のサスペンションにより、常に一定の接触状態、床やスタンドからの反作用を得ることが可能になると考えています。

サスペンションにより床やスタンドをガッチリとグリップしてエネルギーを空気に伝えるのが浮遊飲酒の役目ってことですね。

効果としては、低域がタイトに締まり、高域の歪み濁りが低減します。


更には、一見不安定ですが地震に対しても免震効果があると予想しています。

書込番号:13855204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/06 07:07(1年以上前)

 Rougeさん、お早うございます。

「おか持ちサス」の方が当たりだったのですね。

書き込んでから気づいたのは、最近目にする「免震構造マンション」のシステム。

建物の基礎に大きな「ゴム・インシュ」をつけているのですよね?

「フロアー型・38CM」が綺麗に鳴って貰うには足場が重要ですものね。

「剛構造」「柔構造」の相反する形が共存するのもおもしろいですね。

家屋の構造とSPは切っても切れない関係にあるのは体験上理解しているのですが

オーディオに「構造力学」の応用が必要な時代になったのか?と感じました。

感覚的にしか思考・実践出来ない私には「ムムム・・・!」でございます。

書込番号:13856052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/06 18:33(1年以上前)

こんばんは!

集まってますね!
ルージュさん  師匠  狂魔屋さん 浜オヤジさん

元祖TAD 2機種が揃い踏み!
想像しただけで 想像できません・・・・・・・・・^^
師匠・狂魔屋さん 一緒にツアー 凄い経験だったと思います。

ルージュさんの所の 爆音 有名です! お二方は比較的近くて羨ましいです。

浜オヤジさん は 近いですね、私の所とは!

オーディオ・ネタが全くありませんが お馴染みの方々の名前に吊られてお邪魔いたしました。

書込番号:13857993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2011/12/06 19:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは

浜オヤジさん

出前品運搬機の写真を見て、ホォ〜っと思わず見入ってしまいました。
名前を出前品運搬機と言うのですね、何処から探してきたのでしょうかね写真(笑)

車屋的には車のエアサスでしょうかね悪路を走って4輪が激しく動いても車体は
安定こんな感じですかね、逆かな・・・スピーカーが車輪かな?

人差し指で軽く押してもユラユラ!スピーカーセッティングでユラユラのセットは
私の中では想定外の事でビックリ体験でした。


ぬら大将殿

>ルージュさんの所の 爆音 有名です!
針飛びならぬプレーヤで音飛びすると聞いてどんだけ〜〜!これもビックリしました。
アバター映像も大変綺麗で良い音、良い映像、昼ごはんまで頂いて大変楽しい日曜日でした(嬉)


Ray邸、訪問は2度目でしたが益々機器にソフトに磨きがかかり、総元締め指摘のように
ウェルフロート設置後の音はホールの艶やかな反響等、絶品でした。

再度、ルージュさん、Rayさん、総元締さん、楽しい時間ありがとうございました。

書込番号:13858289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/06 20:11(1年以上前)

Satoakichanこんばんは〜

浜ちゃんと家が近いのなら是非、相互交流しましょう。

この前のRougeさんのシステムは、余裕で爆音鳴らします。もし「1812年」という大砲入りのディスクがあれば持ち込んで聴きたいです。近所にロケットが落ちてきたような体験ができそうです。

またRayさんのところではサーロジックのサブウーファを体験しました。パイオニア2402についている38cmウーファとはまったく別の雰囲気がでます。「低音が出てる」と言う感じはなく、目の前に居るという感じになり、鉄琴など高音楽器でさえも演奏家の動きを感じとれ、ソプラノでさえも歌手の体の動き(口の動きといった生易しいものではありません)が感じとれ、要するに存在感が感じられるのです。目の前で演奏しているように覚えます。うちの16cmサブウーファではまったく勝負ができない20〜30Hzの領域です・・・


書込番号:13858371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/06 20:31(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

オカモチ、免震、サスペンションの応用ですね。

オーディオのセッティングは物理学、力学の世界なんですよ。
電気系より分かりやすい場合が多々ありますよ。

サトさん

うちはオーケストラの100dbが目標ですから(^w^)

低周波マッサージ付きですよん(笑

車屋さん

>名前を出前品運搬機と言う

しかし、そのまんまの名前(^_^;)

人差し指1本で100キロが軽々ですから、スーパーマンにでもなった気分が味わえますよ〜

聞こえなくなったさん

テラークのチャイコ大砲あったんですよ(^_^;)

まさかそういう趣味?があるとは知らず残念(^_^;)

バスレフポートから衝撃波が出ますよ〜

あまり近付くとセットが乱れますからご用心(笑

次回是非お試しを。

書込番号:13858466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/06 23:10(1年以上前)

 みなさま、今晩は。

satoakichanさん、暫くです。

S4700・Exclusiveと大型SPつながりで皆さんに遊んで貰っています。



 車屋さん、今晩は。

車や輪っかの付いた物はその数によらず「大好物」でして、エンジンが付けばなおさら。

その付属品も何かと気になるのですねー。ネットはありがたい「情報収集源」です。


 「師匠」、今晩は。

師匠が驚くような音!「爆音大好き!」な私としては冥土の土産に一度はと、思います。

サブウーファーの存在感は低音のみならず、高音域から空気感にまで影響ですか?

一般的な音量では気づかない「何か」が大音量の中から浮かび上がる。

過日のA3010ヴォリューム-0DBでの再生では「うるさい」と言う感じは無かったです。

Rougeさん宅のシステム、並びにRayさん宅のシステムではどんな世界なんでしょうね?


 Rougeさん、今晩は。

チャイコフスキーの「大砲」。聞いたことあります。

30年も前になりますが、埼玉におられた方のシステムで。

そのSPはかの有名な76cmウーハーのElectroVoiceのPatrician800でした。

細かい装置類は忘れましたが、今でも思い出すのが大砲の「ドッカーン」と言う

音の感じよりは「大太鼓」の「ボボッ−ン」と言うような風圧を感じたことです。

あのレコードは何発、大砲が撃たれるんでしたか?途中まで数えていた様な記憶が?

先々週の日曜、時間も気にせず大音量で映画を見ておりましたら崖上の大家さんから

苦情の電話が入りました。アクション物でも戦争物でも無い映画だったんですが。

よるの11時もすぎていましたし、確かに大きくはあったんですが・・・・・。

大家さんの奥様曰く、「ドンドン」と部屋が揺れて地震かと思った。

見ていたのはBD盤「BRUCE BROTHERS」でした。

こちらへ来て3年3ヶ月、初めて音の苦情でございます。

これも以前の5300+マッキンでは無かった事。

A3010の音が大きくても五月蠅くないと感じているからなのでしょうか?

失敗談のお粗末です!

書込番号:13859305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/07 12:32(1年以上前)

浜オヤジさん、これがサーロジックのウーファです。
http://www.salogic.com/home.files/dcub.files/dcub11.htm

このクラスになると、普通のサブウーファとは働きが違います。重低音を再生すると言うよりも、空気を動かして、演奏の存在感、白熱感を出すもの、と考えればよいです。

私は初めその存在はわからなかったですが、サブウーファを外したら、その意味がすぐわかりました。



書込番号:13860924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/07 12:40(1年以上前)

Rouge隊長、みなさんこんにちは〜

拙者も一応38cm砲ユーザーです。
(2402と比べたらかわいいもんですが)

CECでもウェルフロートのボードを出しているようですが、
製造元は同じなんでしょうね〜?

今年のインターナショナルオーディオショウで、
CECのブースで見て気になってはいました。

書込番号:13860961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/07 12:53(1年以上前)

 師匠、早速ありがとうございます。

1KWのデジアン内蔵って?どんな感じなんでしょう?

HP見てると大きなコイルの上に何やらコンデンサー?と小さな回路板が2ヶ。

イクリプスのやKEFの100万円超えのと比べるとかなり小振りなんですね。

しかし、お高いですなー!

こんなのを設置するとなるとAC電源を別供給するような事になりますね。

書込番号:13861025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/07 13:04(1年以上前)

あら ヨッシーさん
38センチでした?

ルージュさん みなさん こんにちは

師匠さんのウーハー効果談

オーディオフェアでフォス2000プラス ウーハーで体感出来ました。
暗躍感を感じると言うのか、、背景や人影が映しだされたような。

因みに50ヘルツ以下がちゃんと出ないと…。
普段我々が聞いてるチャンネルスピーカーは限界かもです?

ヨッシーさん

CECも協賛かな
多分一緒と思います。

書込番号:13861064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/07 14:21(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

超低域の効果。

鬼太鼓座の太鼓を

・ノーカット
・30ヘルツカット
・50ヘルツカット

で収録したテストディスクを持っています。
拙宅では、30カットとの差が明瞭に分かります。
空気感や余韻が全く違うんですよね。

聞こえなくなったさん

リンクありがとうございます。
レイさんちのは対面ダブルウーハータイプだったかと思いますが、リンクから見れますかね?
携帯ではダメ?

ヨッシーさん

38ジェットストリームアタックといきますか(笑

ウェルフロートよいですよ(^O^)

ウルフさんも試す価値蟻ですよん。

書込番号:13861296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/07 20:31(1年以上前)

St.Rougeさん、
Rayさんの2台のサブウーファは1つはピュア用で、もう一つはヤマハでAV用です。共用できないのはたぶん配線方法が違うから?

みなさん、ウェルフロートのフラフラ台は、聴かんと納得できないのはよ〜く分かります。車屋さんも音を聴くまでは「信じられん」とおっしゃっていたので・・・

車屋さん、某館で適当な寸法のものを注文されたら? 私もヘリコン300用のをそうします(年末までに)。ウルフさん、関東で人柱になってひとつどうですか?

書込番号:13862478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/07 21:46(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

聞こえなくなったさん

向かって右の木目調と左のブラックボディ。
右は正面にユニットが見え左は側面両側に2つのユニットが搭載だったかと思います。
どちらがロジックでした?
左?

配線は、AV用は5.1のサブウーハー出力を、ピュア用はフロント2チャンネルの左右ミックス?信号入力でしょうか?

入力切り替えセレクタでもかませば共用可能にも思えますね。
普通?は1台設置するスペースすら大変かと思いますが(^_^;)

書込番号:13862842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/07 21:57(1年以上前)

St.Rougeさん、左がサーロジックです。2台置く理由はたぶんそうだと思います。
部屋が広いから出来ますが、ふつうは巨大SWを2台も置けませんわ。

うちのサブウーファはこんな軽くてかわいいやつを2台置いてます。

書込番号:13862911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/09 20:49(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

聞こえなくなったさん

やはり左でしたか。

で、タンノイサブウーハーが2発?

写真からは可愛いかどうかは分からんです(^_^;)

しかし、パッと見サブウーハーに見えないですね。

得意の電源か何かかと(笑

書込番号:13871072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/09 22:41(1年以上前)

 今晩は。


Rougeさん、

<得意の電源か何かかと(笑・・・>



 実は私も師匠お得意の電源だと思いました。

おソロのカバー付けて何やらコードがゾロゾロ・・・・。

書込番号:13871573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/10 19:13(1年以上前)

あのサブウーファ(タンノイ密閉型)は9.5kg/台なので簡単に持ち運びできます。ブックシェルフ型スピーカや小さなフロア型スピーカにはマッチして、苦労なく、つながってくれます。

明日はザ・シンフォニーホールへコンサートを聴きに行く帰りに、某館によって、うちのメインSP=ヘリコン300用のウェルフロート・ボードを買ってきます♪
これも持ち帰りで・・・

書込番号:13874809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/10 19:23(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

電源に見えますよね〜(笑

まぁ、スピーカーを感じさせないフォルムもよいものだす。

聞こえなくなったさん

明日早速捕獲だすか!

某館からの帰路、暴漢に強奪されんように気を付けてくらはい(え
明日は寧ろ防寒かなぁ〜
リポート楽しみにしとりますだ。

書込番号:13874857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/10 21:35(1年以上前)

 師匠、Rougeさん、お晩です。


しつこいですが、「電源」にしか見えないのです。「TANNOY」の文字も目眩ましかと?

年のせいか、生き様から来る「自虐的学習」のせいか「疑い深くて」・・・・。



生音楽と「良質浮上板」のご購入ですか?

師匠は思い立ったが吉日、速攻でございますね。

そのフットワークの軽さはやはり「WELL FLOAT」の名の如く、足下は軽く浮くような。

見習いたいモノですが、出不精(デブ症)と冷え込み(懐も)のダブルパンチです。

書込番号:13875432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/10 22:44(1年以上前)

明日は「第9」を聴いた後、良質浮上板を買って浮遊しないようにまっすぐ持って帰ります。

いや普通のオーディオ・ボードなら重くて配達になるんですが、あれは重力からも浮上してまして、中途半端に軽いんですわ。指を痛めつつ2枚持って買えれる重さなのであります。

タンノイはスピーカが底に付いてます。

書込番号:13875835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2011/12/11 18:42(1年以上前)

皆さんこんばんは

>車屋さん、某館で適当な寸法のものを注文されたら?

恒例の週末出張から帰って見ますと散財の誘い!
そうですね効果の程は実際、耳にしていますので考慮中です。

考えますと最近、機器類の購入はなく原因はPCオーディオでして再生上流機器のプレーヤー等は
セッティング、ケーブル類が決まりますとあまりやる事がありませんがPCオーディオは

PCが共用か専用か
OSソフトの違いによる差
ファンノイズのある、なしによる差
再生プレーヤーによる差
再生プレーヤーの保管場所による差
再生ソフトの保管場所による差
再生ソフト型式による差
再生レートによる差
DAC、DDコンバーター等による差
Dケーブル等による差
供給電源による差

等々、何かをすると音が変わりますので大変複雑であり、大変楽しい事でもあり、検証に時間がかかります。 

先日のオフ会以降フランク永井さんではないですが低音の魅力(笑)にとりつかれまして自作PC右横の
サブウーファ、今までAV限定使用でしたがPCオーディオでも鳴らせないかと思い左隅のライントランス出力を

利用して半日レベルを上げたり、下げたりして聴いていましたが思ったより良い感じでした。

総元締め殿
ヘリコン300下に置く、お持ち帰りウェルフロートどんな感じになるか楽しみですね。

書込番号:13879424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/11 19:04(1年以上前)

今日は、先に日本橋に行ったため、ボードを手に持って音楽会に行くのもどうかと思い配達にしてもらいました。感想はまた後日です、済みません。

買ったのは、ヘリコン300用の350mmx450mm(2台)と、センタースピーカ用の125mmx150mm(1台)です。

書込番号:13879510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/12 15:50(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。


車屋さん、
 
 何やら怪しげな機器がキーボードの向こうにたくさん並んでいますね?

 かなり頑強な「ひも付き」の機器はわたしには???の連続です。

 「○×クーラー」というのが見えますが、何を冷やすんでしょうかねえ。

 PCでの「ハイレゾ」など遠い彼方のようです。

書込番号:13883109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/12 16:19(1年以上前)

車屋さんは、最近PCオーディオに凝っていて、CD,SACD,DVD,BDなどパッケージメディアには興味が薄れているようですわ。

PCオーディオで、高級CDPに負けない音を出すのが目標みたいです。

書込番号:13883181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/12 16:23(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

車屋さん

低音はファウンダメンタルだすよ〜

大口径ウーハーもいってみまへんか?

取り敢えず、ウェルフロート絶賛発売中(笑

聞こえなくなったさん

配送?
残念(^_^;)

板持った大工が第9鑑賞をしてくれなおもろないですがな(^_^;)


浜オヤジさん

4700には浮遊がピッタリかも〜

書込番号:13883192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/12 17:27(1年以上前)

 師匠、Rougeさん、こんにちは!

ついに、車屋さんは「皿回し」に飽きてしまったのでしょうか?

確かにハンドル、タイヤ、各種ネジ・ボルト等々、廻すモノばかりですからねえ。


Rougeさん

 <板持った大工が第9鑑賞をしてくれなおもろないですがな(^_^;)

 定番のシャレですが、「浮遊板」持参は新手ですねー。

 指揮者が「法被とニッカボッカ」姿で出てきたら大受けでしょうね。

 師匠、不謹慎なジジイを見逃してください。


S4700に浮遊板ですか?・・・・・。先ずはSPを入れる外箱(部屋)の確保ですね。

今の借家ではどうにも置ける場所が無くて。(4344もそれで預けっぱなしでした)

「宝くじ」でも当たれば、一気に新居・オーディオ・マイスタジオなどが・・・・。

年甲斐もなく、「夢見る」日々です。


書込番号:13883388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2011/12/12 20:12(1年以上前)

皆さん、こんばんは

Rougeさん

>低音はファウンダメンタルだすよ〜
 大口径ウーハーもいってみまへんか?

低音はオーディオ指標ですね、大口径ウーハーですか・・・
部屋が狭いので、ちょっと大きいスピーカーをセットしただけで

ボンツキ壁、仕切りがビンビンしますので補強と丸棒植林でなんとか
抑えていますので大口径ウーハーをセット出来る部屋が羨ましいです。

マジでRougeさん家のような部屋が☆いっす。


元締め殿

>車屋さんは、最近PCオーディオに凝っていて、CD,SACD,DVD,BDなどパッケージメディアには興味が薄れているようですわ。
>PCオーディオで、高級CDPに負けない音を出すのが目標みたいです。

いえいえ、PCオーディオで高級CDPに負けない音を出すとか、そんな事は思っていません。
実際聴いてみて高解像度すぎる音は個人の感想ですが落ち着きませんしゆったりしません。

96KHz前後の音が線も太いしレンジも広いし丁度良い塩梅だと思います。
そしてハイレゾソフトもまだまだ高いので192kHzで気持ちよく聴くには機器もソフトも、もうちょっと先かなと
偉そうに言ってみました。


浜オヤジさん

>何やら怪しげな機器がキーボードの向こうにたくさん並んでいますね?
>かなり頑強な「ひも付き」の機器はわたしには???の連続です。
>「○×クーラー」というのが見えますが、何を冷やすんでしょうかねえ。

写真に写っているのは、ややこしく見えますがマザーボードと電源とSSDディスクぐらいです。
クーラーマスターはPC部品メーカー名で基本ファンレスで組んでいますので普通のPCケースではなく
ベンチ台(テスト台)を使用しています。

ファンレスですとよく熱劣化が問題になりますがPC部品を狭いケースに入れるが為に起こる問題でして
音楽ファイルを再生する程度ではケース出しマザーボードですと時々触りますが暖かい程度です。

臓物むき出しはあまり良いスタイルではありませんがノイズ的には大変良いと思いまする。


>ついに、車屋さんは「皿回し」に飽きてしまったのでしょうか?

回すのは飽きていませんよ、PCオーディオは色々やる事が多く時間もかかり散在防止ジャンルではないかと(笑)
年末から年始にかけてあまり利用していないAVアンプの活用をしたいので、まだまだ皿回しの連載は続きます。

書込番号:13883958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/12 20:46(1年以上前)

サンスイ SR-636

 車屋さん、今晩は。


なるほどー、PCの心臓部をむき出しにしてある訳なんですね。

確かに師匠も仰っていましたが「電源」からのノイズがネックになるのでしたね。

散財防止のための「手慰み」という訳でもないのでしょうけど、ただただ

「あれ欲しい」「これ欲しい」の欲しい病を発症するよりは健全ですよね。

私もアンプ・BDレコ・SACD・セルBDと、此処2ヶ月でかなりの大判振る舞い。

アンプがこなれ始めたので古いレコードとCDの聞き比べなどをチマチマやっていると

暇つぶしと欲しい病予防には最適かも知れません。

ところが、アナログプレイヤー(サンスイSR-636)がいかにせん、ガタガタでございます。

愛蔵のレコード盤が傷つきやしないか?などと心配→新プレイヤー欲しい!

とアナログプレイヤーだけに変な飛び方をしてしまいました。

書込番号:13884116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/13 13:06(1年以上前)

浜オヤジさん、アナログプレーヤも大事に使ってください。

うちにも50枚ほどLPが棚で眠っています。これを鳴らすことは後日にし、当面よそのお宅にもっていき、昔の記憶を呼び起こすことにしています。

ウェルフロートは昨夜音を聞きましたが、一聴して「情報量」が増えていました。クラシック音源でしか聴いてませんが、S/Nがさらによくなり、空気感など生で聴く感じに近づきました。

家人は「こんなにフラフラして大丈夫?」−−「いやかえって地震に強いらしい」

またいままでは「腰細」の音やった、といえます。中低音が少し絞られていたのが、ウェルフロートで腰の太さが出て「全開」になりました。小ホールで、ピアノを近くで聴く音に近づいた感じです。

私はいつも生の音と比較するのでこのような表現になりますが、ポップス系音源によっては別の効果も出ると思います。スピーカーの持つ能力を全開にしてくれるのが、ウェルフロートであります。







書込番号:13886768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/13 13:51(1年以上前)

 そしての師匠、暖かいお日和でございます。

そうですね、今プレイヤーを購入といっても買えそうな機種が本当に無いですね。

輸入品の馬鹿高い物や国産でも新進メーカーがあるようですがそれもお高い!

以前、「岐阜の職人」から譲り受けた物なんですがモーター・アームはしっかり

しているのですが、何を考えたか「インシュレーター」部分を撤去してあり

本体のプラスチック脚が丸出しなんです。

現在はGTラック+鉄板+洗濯機用の制振ゴムの上に置いています。

それこそ「ウエルフロート」が有効そうな気がいたします。

 今までの経験からかSPの土台は「固める」ことしか思いつきません。

全く180度違う方向性ですから「食わず嫌い」な感触が拭えません。

いずれ機会がありましたら「師匠」「Rougeさん」宅のユラユラSPを体験出来たら・・

などと気持ちが揺れ動く訳です。

書込番号:13886892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/13 14:14(1年以上前)

こんにちは


師匠さん

早いですね。

ご購入おめでとうございます。f^_^;

私も自作ボードなんで変えたいのはヤマヤマですが他に構築しないといけない所が多数。
ま来年
春あたりには考えます。

車屋さん

お久しぶりです。

お仕事
お忙しくて儲かってますね。f^_^;

いろいろPC情報その他ロムしておりますし是非15インチ砲獲得期待しております。

書込番号:13886950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/13 20:11(1年以上前)

センタースピーカー台

メインスピーカーの台

主さん、浜ちゃん、ローン返したいさん、皆さん、有難うございます。

写真を張り付けます。

スピーカに入ってくる情報を余すところなく、そのスピーカーが可能な限り、空間に出すことができる「台」

それがウェルフロートです。サイドプレスと似ています。
サイドプレス=ブックシェルフ用
ウェルフロート=フロア用

という先入観ですが、写真のようにスピーカースタンドの下に敷いても、十分効果あり、でした。

サイドプレスの下に敷いたらどうなる? だれかやってください。

なにしろ、情報量が増え、どんな音源でも一定の効果があります。

クラシック音源の場合、S/Nが良くなり、Dレンジがますます広くなりました。



書込番号:13888138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/13 22:16(1年以上前)

 師匠、今晩は。

しかし、センターSPのウエルフロートは誂えたようにぴったりですねー!

いつもお部屋・調度品・オーディオ機器などのカラーコーディネートがばっちり。

落ち着いて音楽を聴く為には、目に映る環境なども大事ですからね。

借家の味気ないオフホワイト調の壁紙や似非フローリングの中にいては

ある物で何とかしなければならないと言う、「不完全燃焼」を強いられます。

先立つものの無さが「割り切り」を付けてくれるので最近は「開き直り」状態。

電線病や植林、欲しい欲しい病などに気が回らないのも幸いですね。

とにかく、古いソフトの聞き直しや新メディアへの移行、時間だけはあるので

毎日気の向くまま過ごしています。

今日はエアチェック映画・音楽等のDVD・BD別のファイル作りをエクセルで。

そのデータを「アクセス」で各種項目から引きやすいように関連づけなどで

終わってしまいました。PCでハイレゾ再生は5年先くらいになりそうです。


 ローンウルフさん、初めまして浜オヤジです。

いつも皆さんとのお話を読ませていただいています。

変に頑固なジジイですがよろしくお願いします。

書込番号:13888802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/13 22:33(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

部屋を新調するなら、部屋の基礎にウェルフロート!
完全浮き床構造の部屋!
マジでやってみたいだすね〜

車屋さん

究極?のオーディオは、部屋なる箱の鳴きをどうするか?
イタヤ楓作りかストラビバリ風作りで部屋の響きまでも利用した究極のオーディオルーム!

段々妄想が激しくなってきました・・・・

聞こえなくなったさん

設置完了おめでとうございます。
情報量増加は、振動板が正確に動き、団子音がほぐれたが為かと思います。

サイドプレスと類似点有りは同意です。

書込番号:13888918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/14 00:10(1年以上前)

Rougeさん、今晩は。


年末ジャンボが当たれば「新築フロートルーム」も夢でないかも?

まあそれはさておき、キャビネットの振動がウエルフロートで遮断されると再生音には

良いことばかりのようですね。

発売元のHPなど覗いてまいりましたが「吊っている」構造と設置後の再生音が

アルツ頭ではどうにも結びつかず困ったものです。

昨日も書きましたがアナログプレイヤーが惨めな状態ですので、余命を延ばす意味でも

この浮遊板は効き目が有りそうと、感じ始めました。

新規にプレイヤーを購入するよりはお安く済みそうですしね。

近場はAVACかノジマですが週末にでも秋葉へ遠征しようか?と思います。

書込番号:13889492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2011/12/14 01:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは

浜オヤジさん

アナログの音は先日のRay邸でも感じましたが車で言いますと旧車ですが独特の雰囲気と楽しさがある
こんな感じでしょうかね、SR-636の調子が良くないようですがお互い欲しい物が次から次と大変ですよね。

元締め殿
さっそく、わかりやすいレポートありがとうございます。情報量と雰囲気と空気感が明瞭に違うようで
私も欲しいですね!特に現場のような空気感と言うところに惹かれますね。

ローンウルフさん
>お忙しくて儲かってますね。f^_^;

お久しぶりです。忙しくなく今年は最低記録更新中(悲)
車屋ですが業者販売卸が主でして地震、放射能、タイの洪水等で生産ラインが止まったり今年の車業界は

過去に体験したことのない出来事がありまして年が変わって良いことがあればと思う今日この頃でござります。
CAPRICEの調子は絶好調ですかね?

>是非15インチ砲獲得期待しております。
いえいえ我が部屋ではスペックオーバーです(悲)そう言えばいきなりですが「坂の上の雲」で旅順二百三高地
攻撃の28サンチ榴弾砲!凄まじい迫力でした。

Rougeさん
>究極?のオーディオは、部屋なる箱の鳴きをどうするか?
>イタヤ楓作りかストラビバリ風作りで部屋の響きまでも利用した究極のオーディオルーム!

コンサートホールの最小単位が部屋と考えれば、部屋の響きは重要で究極のオーディオルームへのゴールは
遠い道のりですが又、楽し。

書込番号:13889675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/14 04:47(1年以上前)

朝早く

おはようございます。

浜おやじさん

はじめまして

ルージュさん 師匠さん 車屋さん 共々お世話になってる新米音楽大好き野郎でございます。

確かJBLが愛器と存じております。

私がJBLと言う名を知ったのは確か週刊プレーボーイ・平凡パンチだったか!

当時ガキだった私に兄貴が『ためになるから良く読んどけ』と言われてこんな情けない奴に育ちました。(笑)


当時の雑誌記事には、オーディオ特集が幅をきかせてまして凄い音が出ると言うイメージでした。

今後とも何かあればご指導のほど宜しくお願いします。

車屋さん

坂の上の雲見てました?
サントラ盤主題歌は森 麻季さんですね。(師匠さんはご存知)

どっかで聞いた声だなとCDを即購入。

いろいろと情報仕入れています 楽しいお話宜しくお願いします。

ルージュさん


楓の縦板をスピーカー間センター壁に置けばかなり響きが伝わってきます。(反響板ハードメイプルでテスト済み)

エコータップリのCDは響き過ぎの感じにもなりますが置き位置を調整すればかなりイケますね。
特に止まる瞬間の残響音がキモチいい。


書込番号:13889974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/14 09:27(1年以上前)

 皆さん、お早うございます。

「ブルーライト・横浜」ならぬ「ブルー気分・横浜」今日も冷たい雨降りです。
   (年齢層高いのを鑑みての引用、知らない方は〔メンゴ!〕)



車屋さん

 懐かしい言葉の響き「28サンチ」を聞きましたっ!

 磐田出身の亡父が酔うと口癖の「大和の主砲は46サンチだっ!」を思い出しました。

 確かに古い機器を手元に置いて慈しむのは旧車と暮らすのに似ていますね。

 都内在住の頃はアルファ1750と長年付き合いました。

 最後の3-4年は「寝たきりの親」を介護するような状態でしたが、今となれば良き思い出。


ローンウルフさん、

 そうです。そのJBLオヤジが私です。

 JBLと半世紀近くも付き合うと「良い悪い」とかの観念が無くなります。

 皆さんのように「良い音の追求」などと言う高尚な気持ちははなっから無く

 ひたすら、自分とJBLの共存・共栄(驚損・響映)を悪あがきです。

 根が大雑把な者ですから、テキトーに置いて大音量で満足!程度ですので

 皆さんのお荷物・KY発言多発の常習者ですのでお許しを。

書込番号:13890412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/14 12:58(1年以上前)

浜オヤジさん、

>いつもお部屋・調度品・オーディオ機器などのカラーコーディネートがばっちり。

このごろ反射体が増えて、リビングの限界を超えかかっているのです。困っております。ウェルフロートはアナログ円板プレーヤーにピッタリですよ。浮かすのと相性はよいはずです。

St.Rougeさん、ローンウルフさん、平行面が一切ないヴァイオリン型の家を新築するとか・・・森麻季のディスクをRayさんの家で掛けてもフラッターは出ませんでした。新築時に平行面をなくすよう処理されているのです。

森麻季の「ピエ・イエス」を買って、トラック5でチェックしてください。

車屋さん、是非ウェルフロートを/

書込番号:13891075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/14 13:00(1年以上前)

○浜オヤジさん
直接は初がらみですかね?、JBLに反応してしまいました。
拙者もJBLを使ってますヨッシーと申します。

KURO沼スレでルージュ隊長やウルフさんと楽しくやらせてもらってます。

半世紀のお付き合いですか〜恐れ入ります。
拙者なんかまだまだひよっこですね〜

4312MkUを経て現在はS3100MkUの2chと、
Ti6kをメインのマルチchを別部屋で組んでます。

浜オヤジさんは何をお使いなんですか〜?

書込番号:13891083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/14 17:32(1年以上前)

 皆さん、今晩はー。


「師匠」、確かに反射板の増殖は痛し痒しでしょうねー。お察しいたします。

木目の綺麗な調度品を揃えられた居間は確かにピュアオーディオには難しい?

先日拝見したRayさんのお宅は「夢」のようでございますよね。

 はい、アナログプレイヤーには「浮遊板」はかなりの強い味方になりそうですね。

何せインシュの類が皆無の状態はあまりに無謀ですよね。

週末、現物のチェックをしてまいります。


 ヨッシー441さん、お初でございます。

「クロ沼」スレは最初からしっかりと拝読させて戴いてます。

皆さんの丁々発止の会話には私のような「半端者」は着いていけるはずもなく

「なるほど!」とただただ、感心するやら「???」の連発やら・・・。

5年ほど前に都内から横浜の地へ引っ越しいたしましてこちらの掲示板を

知ったような次第です。

都内にいた頃はフロントに4344、サラウンドにVSA2100の4.0CHでした。

横浜に移ってからは4344が部屋に入りきらず知人宅で預かって貰っていたのですが

今年の地震でキャビネット・ユニットが損傷いたしまして修理した後も使える見込み

もたたないのでやむなく廃棄処分といたしました。

現在はそのSR用のVSA2100をメイン・CONTROL1-Xを4本・BOSEを2本の8.0CHです。

JBLといっても些か「力不足」の機種ですが、最近購入のヤマハA3010で

毎日、映画・音楽三昧でございます。

長くJBLと付き合ってきただけの年寄りですがよろしくお見知りおきのほどを。

長々、失礼いたしましたがひとまずはご挨拶替わりに。

書込番号:13891887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/14 18:03(1年以上前)

ヨッシーさんと浜オヤジさんは水入らずでJBL談義を・・たいへん結構なことです。私はJBLのJも知らないのでもっぱらROMしておきます。

ところで、車屋さんが求める情報かも
http://ameblo.jp/audioniravana/entry-11041604592.html
GPS衛星の電波を利用した新しいクロックだそうです。クロックは電源が大事なのは常識ですが、衛星の電波に頼るとは・・衛星には原子時計が積んである


書込番号:13892000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2011/12/14 20:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは

浜オヤジさん
都内でアルファロメオ1750をブイブイとですか・・・渋い!

ローンウルフさん
>坂の上の雲見てました?
>サントラ盤主題歌は森 麻季さんですね。

坂の上の雲は第一部から毎年、年末に見ています。

今週は三笠から天気晴朗なれど波高しと一報を大本営に打電
日本連合艦隊に対し「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」とZ旗を掲げて全軍に発令

見ます、見ます!!CDもポチっています。

元締め殿
GPSクロックの情報ありがとうございます。

ちょいかじりですが知っております。最先端クロックのアンテロープ・フェーズメーション・GPSクロック系の
10MHzでそれぞれクロック信号によって音が違うようでして、まか不思議な世界です。

書込番号:13892496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/14 20:16(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

振動は意外にも沢山残ってます(^_^;)
そういう観点からは未完成と考えております。

そもそもは、アキュプレイヤーの音飛び対策に山本音響のマグネット浮遊飲酒が効果絶大だったので、100キロを支える浮遊飲酒を探していたらウェルフロートを見つけたのですよ。
アナログプレイヤーに浮遊飲酒は必需品かと思いますだ。

ウルフさん

楓ボード持ってましたか!
目黒檜はヤッパリ檜造りかな?
拙宅はホーンとスタンドが楓だす。

壁はともかく、床は響きの良い板材必須かと思います。

ヨッシーさん

38JBL使い、もう一人おりますね〜
チーム38でも作りますかね?

聞こえなくなったさん、車屋さん

鑑賞中、突如音質劣化!
何事と思えば食でした(あ

書込番号:13892571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/14 20:33(1年以上前)

○そして何も聞こえなくなったさん
こちらも直接は初めましてですよね〜

サトアキさんとも仲良くさせて頂いております。

拙宅はエソの安い方のクロックを使ってます。
でそのG-03Xにガレージメーカーのルビジウムで10MHzを突っ込んでます。

うちでは激変とまではいかないですね〜
きも〜ちクリアになったかな???程度です。

音の消え際の余韻が綺麗になる感じというか〜
C/Pは決して良くはないと思いますが、効果が無い訳でもないので。

まぁC/Pが全てではないですから外す気もないんですが。

書込番号:13892651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/14 21:09(1年以上前)

ルージュさん  師匠   狂魔屋さん   浜オヤジさん   ウルフサン
そして ヨッシーさん  こんばんは!

中味が濃く ついていけないので ROM専でしたが 名前が出たので少しお邪魔させてください。

師匠 ヨッシーさん宅にもお邪魔させて頂いてます。
オーディオ専用ルームとAVルームの二つをお持ちで羨ましい環境です、ヨッシーさん宅は^^
38口径 聴いてます、迫力もさることながら 音が綺麗ですよ〜〜

又ヨッシーさん 師匠宅は マルチ・ドリーム・ハウス!
恐らくこの家のマルチの音を越える お宅を探すのは至難の事と思えるくらい素晴らしいです。
2回ほど 宿泊ツアーでお邪魔いたしております。
又その席で狂魔屋さん(若い頃から車屋さん 別名は私がつけました^^) ともお会いしてます。

現在 私はソフトを聴く これに集中しています。
また そぞろ虫が起きるかもですので その時は ご教授をお願いして失礼いたします。  

書込番号:13892853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2011/12/14 21:10(1年以上前)

ルージュさん 今晩は
縁側では楽しいやりとりを有難うございました。
何気にフォローして頂き
大いにエンジョイさせて頂きました。

盛り上がっているところ 違う内容の話で本当にすみません。
先週から縁側にぱたっとお見えにならなくなり
ああ私がまずかったーと後悔しています。
流れが分かっていない者が大いにくつろいで油売ってたのが
ルージュさんにとって心地のいい場所ではなくなってしまったのでないでしょうか。
あの場所の方々は ルージュさんとのやりとりを楽しみにしていたでしょうから
皆さんにも申し訳なく思っています。

このような書き込みも如何かと悩みましたが
一言お詫びが言いたく 書き込ませていただきました。
本当にすみませんでした。ごめんなさい。

このスレを楽しまれている皆様へ
盛り上がっている流れに水をかけるような書き込み すみませんでした。どうぞお許し下さいませ。

書込番号:13892855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/14 21:26(1年以上前)

アワワワ(°□°;)

くららら さん

それは4階と6階の間(え

単に本業オーディオスレに書き込みするのが時間的に精一杯でサボってただけだすm(_ _)m

オイラは罵詈雑言で暴れ回る不届きモノ以外は何でも蟻のお気楽ヤローですんで(^_^;)

又あちら行きますだ(^_^)v

書込番号:13892961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2011/12/14 22:39(1年以上前)

よかった。。。。。
何かと気にかけて優しくフォロー頂いてたのに
空気読めなくて 飼い犬に手をかんだをしたのか
と大変申し訳なく思っていました。

ルージュさん 
いつもお優しくして下さりて有難うございます。
お仕事増やしちゃって ごめんなさい。
お騒がせいたしました。
こちらのスレは難易度高すぎるので 書き込む事は今後ないと思いますが、
勉強させて頂きます。
皆様 失礼いたしました。

書込番号:13893425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/14 23:05(1年以上前)

くららら さん

気回させてゴメンナサイね(^_^;)

そろそろ縁側に顔出さなアカンなぁ〜、と思ってた矢先だったので(^_^;)

因みに、ここはオイラの縁側みたいなスレだすから、笑顔で足跡書き込み大歓迎(*^o^*)

沼に正体しますよん( ̄∀ ̄)

書込番号:13893581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/14 23:12(1年以上前)

 皆さん、お晩です。


車屋さん、

 都内で「ブリブリ」と言うよりか季節の変わり目に「ソ・ソーット」乗る。

 そんな感じでしか付き合えなかった車でございます。

 電気系が気分良ければエンジンがかかる、雨の日はずぶぬれ覚悟!

 足下のペダル横から路面状況確認可能?等々、定番の「イタ車」でございます。

 JBLのS4700かFIATのTWINAIRか?お金も無いのに下見に行ったりカタログ集めたり・・・。


Rougeさん
 確かに「沼」でございますね。上を見れば切りが無いという割にズブズブ沈む!

 レコードの健康維持のためにも「浮遊板」は必需品ですね。

 年金のように2ヶ月おきの支払いで買えないでしょうかねー?

 オヨヨ!Rougeさんも隅に置けないですねー、妙齢の女性を泣かせたりして!(笑)


よっしー441さん

 satoakichanさんもよっしーさんのお宅、拝見されているんですか?

 38JBLが良い音出していらっしゃるのですね。


satoakichanさん

 御無沙汰です。皆さんと遊んで戴いて楽しい時間を過ごしています。

 師匠やRougeさんのお薦めもあり、ウエルフロート板を週末に見学してきます。


本日は昼からNHKBS3の「N響定期コンサート」同じく映画「シン・レッドライン」

「スティング」の3本立て。

A3010のDSPモードN響は「ミュンヘン」映画2本はシネマsifiで再生。

DSP使用時でも「ピュアモード」でアンプをドライブするとAVアンプらしからぬ音。

以前のSONY5300+マッキン300には馬力で50馬力減・静粛さはMARK2がクラウン、

サラウンド感は水冷911と空冷911の違い位かな?

 

書込番号:13893626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/14 23:24(1年以上前)

どーもー

盛り上がってますね〜、ネタ無しの冷かし参加です。

浜オヤジさん、くらららさんはじめまして、車屋さんもお久さです。

浮遊板に興味津々、そんなにバカ高じゃないし検討してみます。

ヘリコンは横幅30cmないので設置方法は考えなきゃいけませんね。

とりあえず買ったらまずは分解します(^^:

書込番号:13893700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/15 00:02(1年以上前)

しかし、ウェルフロートの巡り会いとでも言いましょうか?

ボード内蔵タイプの登場で一気に大ブレイクの予感も。

類似タイプとして、オイルをダンパーとしたDプロップ?(だったかな?)もウォッチしてますだ。

サトさん

泊まり込みで聞こえなくなったさん宅に突撃したんだすか?

電源だらけですよね(笑


浜オヤジさん

あ〜う〜

まだオイタはしてないだす(あ
実験用除振台、エアサストラック等、応用品は山程。

通常飲酒は振動伝搬モードを変えるのに対し、ウェルフロートはユニット振動板のモードを変化させるんですね。

高品さん

ようこそ〜
数少ない、万人にお勧め出来るアクセサリーだすね。
てか、アクセサリーの範疇を超えた必携に近いアイテムかもだす。

書込番号:13893904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/15 00:30(1年以上前)

再度ですが こんばんは!

くらららさん
初めまして! 出来たら又来て下さいね、私もネタ無しですが参加させていただいてます。
  そして今度来る時は 「笑顔」 で来てね、お待ちしていますよ!(^_^)

浜オヤジさん
ルージュさんが立てたスレ板 kuro沼メンバーの方々も見えてます。
   更に友好の場も広がりますね!!

高品さん
こんばんは!   今日はこれだけ・・・・・・・・・・ ^^;

ルージュさん
師匠の所へは2回 逆に我が家へは3回お越し頂いてます、勿論こちらも宿泊ツアーです(笑)
電源だらけ 確かに! でも今はモット凄い事になってるはずです。
電源 + 部屋改造補強グッズ数知れず + 諸々音響効果自作坂 その他 何だろう? (^^)/~~~

書込番号:13894032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/15 06:58(1年以上前)

おはようございます。

ルージュさん

沼スレで 床→※ハードメイプル板→自作ラバーウッド→スピーカースパイク(受け含)でテスト

いや〜 伸びる伸びる天井突き抜け。
あまりにも違和感感じて外しました。

家の場合、ハードメイプルならインシュ系か細工しないといけなかも。


ワックションするとか

書込番号:13894577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/15 09:27(1年以上前)

ヨッシーさんの2部屋使用というのもすごいですなぁ

うちの家では、ぬら(Sato)大将が来られた頃より、チューニンググッズが増えており、特にFAPSの「凛」の効果がすごく、それに最近の浮遊飲酒の効果で、どんな音源でもその特徴が引き出せるかもです。奈良見物とコンサートホール鑑賞/パック付きで冷やかしに来てください。ただし、大砲ぶちかますのは無理です。



書込番号:13894874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/15 10:53(1年以上前)

 皆さん、お早うございます。ってあまり早くないか?

昨夜は丑三つ時まで[kuro沼スレ]を読み返しておりました。

内容の濃さ(狂度)に「下町のナポレオン」をいつもの倍以上インシュしちまったー!



 高品交差点さん、お初です。

師匠宅の縁側ではその自作精神にはただただ頭の下がる思いでございます。

外も中身も薄い頭を使ってフロントSP直付け・FRプレゼンスSPをやっつけたり?

日々、刻々センスアップされるお部屋の写真を見るとついつい口が開いてしまいます。


 Rougeさん

<あーうー・・・・>

はまだ当分先でございますよ。

私は皆さんの白熱ベシャリ・ご自宅生写真等で「あー・うー」の連発です!


 
 satoちゃん

独居老人に強いお仲間がさらに増えました。ありがたいことです。

アルツ・痴呆が後3年ばかりは安心?てか、その前に「飲酒癖」「電線病」が・・・・。


 ローンウルフさん、初めまして。

kuro沼では「地獄」の話を「うなづき」ながら読んでいました。

よろしく、お願いします。



 そしての師匠。


「大砲」はダメですか?卵焼きなら(謎???)

平城京には中学の卒業旅行以来、御無沙汰のままです。

来る年には「師匠」の迷惑もかえりみず、「植林事業」「浮遊音場」の現場視察を

寝袋持参で・・などと「青鬼・赤鬼・黄色鬼」に笑い倒されても妄想しております。

書込番号:13895115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2011/12/15 12:21(1年以上前)

ルージュさん
あの、、、その、、どうも、、です、、、
(どういう顔して登場すればいいのか・・・)
あれからコメントの削除方法を調べましたが
「削除できない」というページしか見つけられなくて。
(削除したコメントの跡 沢山ありますよねぇ・・・)
そうこうしてる内 コメントを頂いてしまいました。
いーい雰囲気に冷水をかけた書き込みですが
恐縮ですが このまま残していいですか? ゴメンナサイ。
(削除する場合も ご相談後のつもりでしたが)
お恥ずかしい事で。。。。

satoakichanさん 高品交差点さん 
はじめまして
私が出てくると、質問君になるか、トホホな話になるかのかどちらかで
質問君だとしても「‘あいうえお’の‘あ’ってなんですか?」
というレベルですので・・・・
どこかでお会することがあれば その折はよろしくお願いいたします。
温かなお言葉 ありがとうございました。

書込番号:13895383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/15 12:48(1年以上前)

みなさんこんにちは〜
ウェルフロート絶賛ですね〜興味津々です〜

拙宅のS3100MkUの下にはTAOCのボードを敷いているのですが、
このボードと床の間にウェルフロートのインシュを使うのと、

ボード型のウェルフロートを使うのとどっちが良いんでしょう???

それとも他にもっと良い方法があるのでしょ〜か???

書込番号:13895492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/15 12:57(1年以上前)

浜オヤジさん

>「大砲」はダメですか?卵焼きなら(謎???)

いやあうちは大砲も卵焼きも無理ですが、St.Rougeさん、Sato大将、高品さんのようにAクラス増幅器の持ち主の邸宅を、卵もって訪問してください。おやつにホットケーキ、ドラ焼きができます

ヨッシーさん、スペーサタイプは昔出たもので、同じ効果なら、いま価格面からボードタイプがよいと思いますが。タオックは別のところに流用?

書込番号:13895523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/15 13:52(1年以上前)

ヨッシーさん


床と既存ボードの間ですか?またその逆とか?

理論的にメーカーは床とボード間にはハイスピードで制振するものを噛ました方がベターと言われてます。
ABAのマグネシウム薄板や木材ならヒッコリー。またはタングステン素材の小さなインシュ等。
しかし 噛ましたら好みな音か?と言えばノー。

好みな音にするには試行錯誤がいるかもですね。


しかしヨッシースタジオのスピーカーとっかえひっかえ撤去→移動→整地→移動→撤去などすると腰を傷めます


書込番号:13895695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/15 15:45(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

くららら さん

↑こんな顔でよろ〜

誰かの誹謗中傷ちゃいますし、オイラ的にはノー問題(*^o^*)
ドンマイ!

楽器の話してくらはいな〜

サトさん

ヘッドフォン縁側に突撃して、えんそいおん さんを召喚したのも親睦の輪拡大の一環だすからね〜

ウルフさん

音が登るならばパイプオルガンを是非に!

板目方向も肝だすよ〜

浜オヤジさん

向こうは現在セッティング虎の穴に(あ

ヨッシーさん

トールボーイ以外は単品使用をお勧めだす!
3点使いもありかも〜
確か1個30キロまで。

書込番号:13895985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/15 18:17(1年以上前)

 お晩で御座います。


師匠

 卵焼きはやはりA級電熱器所蔵の方ですか?

 ではご本尊へのお目通りがかなったら、築地の某有名卵焼きを持参いたします。


Rougeさん

 やはり「虎穴にいらずんば・・・」ですか???って何が。

 今宵の虎穴は良く切れたかな?

 虎穴っちゃーんは焼き肉??


くらららさーーん、初めまして。


 ご高名はかねがね、金がねーのは年金貰う前からのこと。(年寄りですから・・)

 私も下手なターギなど手慰み程度に弾いたり弾かれたりしています。

 スーベやノアピなど結構皆さんこなされるんですよね。

 是非是非、楽器の話などもお願いします!

書込番号:13896446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/15 18:31(1年以上前)

皆様、はじめまして♪


お邪魔させて頂きますm(__)mペコリ


普段はヘッドフォン板におりますナコ×3と申します。

…本当はナコで登録したかったのですが(愛車…自転車の名前です)、どうやら、ナコさんや、ナコナコさんが既にいらっしゃるようで…^^;


こちらのスレにはルージュさんに導かれてやって参りました(汗


ルージュさんに、ウェルフロートを紹介して頂きましたが…出先で携帯だと上手く逸品館のHPが開けず(汗

えいやっと、直接電話しまして、あれやこれやとお話を聞き、導入を決意しました〜♪


新スピーカーを22日に発注する予定なので、組み合わせて使いたいと思います!


これからも皆様のカキコミを参考に、勉強させて頂きます。


よろしくお願いいたしますm(__)m



ちなみに今日の昼、喫茶店にてJBL4344を発見。

その大きさと、このクラスのスピーカーを所有している皆様の凄まじさにびっくりしましたです…^^;

書込番号:13896506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/15 19:19(1年以上前)

皆さんこんばんみ〜(^_^)v

浜オヤジさん

初心忘るべからず

千里の道も一歩から

故事付けが大切だす(お

ナコさん

いらっは〜い

電凸即決!!!

やりまんなぁ〜

捕獲おめでとうございます♪

551リポートよろ〜(ある時無い時、関東では通じないかな?)

下駄箱スピーカー、ええでしょ(^w^)

書込番号:13896716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/15 20:04(1年以上前)

ルージュさん、こんばんみ〜♪


551リポートは…わからないやー(汗

ごめんなさい(>_<)


下駄箱(笑

確かに!


とっても良くて、いじりたくてウズウズをがんばって抑えましたー(笑



38サンチ砲…

将来的に行きたいです!

書込番号:13896869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/15 20:14(1年以上前)

くらららさん、ナコナコナコさん、ここでおしゃべりなと、していってくなはれ〜よろしく☆

うちのウェルフロート、いつも家人に聴かれるのが「こんなにフラフラしててだいじょうぶ?」
いつも答える言葉が「これでどんな地震が来ても絶対倒れることない」

対荷重25kgのものを買って、20kgを載せておりますので、少し押しただけでふらふら、まあ音質がよくなったんで・・・何も言うことありません







書込番号:13896895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/15 20:30(1年以上前)

うちのJBL真上から見ると変形の5角形なんでどうしたものかと、

ボードタイプを導入してTAOCはその購入資金捻出のため売却が一番安上がり〜

インシュタイプならTAOCとスピーカーの間で3点支持のほ〜が良いのか?

いずれにしても結構な出費になりますね〜(汗)

TAOC、ボードタイプ2枚重ねもありですかね?

書込番号:13896946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/15 21:20(1年以上前)

ナコさん

551

CoCo壱番屋カレーと間違う方もいますが、551蓬莱の豚まんだす。

で、吉本のなるみ(元トウナィト)がテレビCMやってまして、

551のある時〜

ワハハ〜(*^o^*)と家族の笑顔。

無い時〜

ヒュ〜〜〜と風が吹き家族は無言でうなだれる。

という内容だす。

で、ボードがある時と無い時の比較リポートを待ってまふ、と言う意味でした(^_^;)

つうことでよろ〜

聞こえなくなったさん

今度アンプの上でお湯を沸かしてみますだ(え

少なくともコーヒー保温はいけそう〜

ヨッシーさん

個人的推測ですが・・・・・

ボードタイプはトールボーイ対応として後から登場しました。
ボードの音色の選択肢がある単体の方が自由度は高いかと考えていますだ。
S3100MkUなら単体×3でもいけますからね。

勿論、タオックボードとボード2段重ねも蟻かと思います。

書込番号:13897179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/15 21:39(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん。

ありがとうございます♪


素敵なHNですね!

アガサクリスティみたい?(違ってたら、ごめんなさい!)


そんなにふらふらなんですね!

ふらふらでの音質改善…

楽しみです♪


ルージュさん。


いつも解説させちゃってごめんなさーい(:_;)


>ボードがある時と無い時の比較リポートを待ってまふ、と言う意味でした(^_^;)

了解しまふた〜

到着が楽しみで、仕事がんばれそうですー♪

書込番号:13897273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/15 23:14(1年以上前)

ヨッシーさん、某館の話では、スピーカーをウェルフロートにじかに置いてください。スペーサはいりませんとのこと。また別のユーザの話ではある程度重さを与えるべき=許容範囲ならスピーカーとタオックの合計の重さを与えてもよい、とのこと。ちなみにうちは許容範囲25kgのところを、20kgで使っています。

ナコナコナコさん、私のHNでは長すぎて皆さんに迷惑かけているようです。どうしようもできません。申し訳ないです。比較レポートを期待してます。

皆さん、St.Rougeさんのところに行くなら、玉露茶、ミルクなどを持って行って温めてもらいましょう。しかし行ったのは夏でなく、よかった〜

書込番号:13897821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/16 00:23(1年以上前)

 みなさま、今晩は。


ナコナコナコさん、初めまして。

 SPご購入おめでとうです。ROMだけはしていましたので・・・・。


Rougeさん

 流石、鶴の一声!何やら花が咲いたような華やいだ板になりましたねー。

 それにしても上方のCMはえぐいです!

 「ドント・ポッチー」は「DON'T ポチッ!」と言う散財防止CMだったのですね?

 
 A級電熱器でお餅は焼けませんか?

 安倍川にする場合、やはり海苔は「味付け」ですか?醤油は「薄口」?

 気になると眠れません。

書込番号:13898140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/16 08:28(1年以上前)

皆様、おはようございます♪


浜オヤジさん。


>SPご購入おめでとうです。ROMだけはしていましたので・・・・。

ありがとうございます♪



今、一番悩んでるのがウェルフロートをどう設置しようか…?


ということです(汗


スタンドとスピーカーの間に乗せる(挟む)と…

ウェルフロートがサイズが大きくて…(汗

廉価版だと小さくて…(汗


背の低い大きめのスタンドを探しています…


ハヤミの木製の中型スタンドを買うか…

ダイアトーンがまた休眠期に入ったので、親父に怒られるの覚悟でダイアトーンのスタンドをぱくって流用するか…


いろいろ試行錯誤したいと思いますm(__)m

書込番号:13898849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/16 08:57(1年以上前)

皆さんおはよーございます(^_^)v

ナコさん

クリスティーはオイラと同じコメントだす。
確かハズレだったような(^_^;)
床-ウェルフロート-スタンド-スピーカー

がよいかと思いますが・・・・・・・・

今後、色んなアレンジ組み合わせの可能性が広がる楽しみなアイテムやと思いますよ。

聞こえなくなったさん

拙宅最大消費電力試算

映画鑑賞時

M800×2 約900W
プレイヤー(PS3) 約200W
AVアンプ 約100W(センターとリア)
クロ 約400W
チャンデバ 約50W

計、約1600W

関電から苦情が(あ

浜オヤジさん

続きがありまふ。
散財に釘を刺す財務大臣に、

「今日耳日曜〜( ̄∀ ̄)」

コンデンサが餅のように膨れ上がるのが怖い〜

あっ!
きなこ臭いぞ(え

書込番号:13898922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/16 09:09(1年以上前)

おはようございます♪


あ、アガサクリスティ違うんだ(滝汗

申し訳ございませんm(__)m


ルージュさん。

>ウェルフロート


あ、それでOKですか?

逸品館のスタッフの方はスピーカーとスタンドの間か、床や棚に置いて下さいって、おっしゃってたんで…


超、悩んでました〜(笑


いろいろ、試します!

いつもアドバイス、ありがとうございますm(__)m

書込番号:13898939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/16 09:20(1年以上前)

おはようございます

ナコナコさん

ウフルです。はじめまして

でぇナコナコさん
たまに書き込みしてますよね?o(^-^)o

私は主に沼に出没。
あ〜でもこ〜でもないこといろいろしてます。(苦笑)

因みにルージュさん初め。
いろいろ解らない事あればアドバイスされると良かろかと思います。
て言うのも全ての方が実践派。

机の上で空想小説モドキな事を書く方は1人もいません。(笑)

それとスピーカー購入です?

おめでとうございます。
育ちの悪い私ですが今後とも宜しくお願いします。汗


書込番号:13898960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/16 10:56(1年以上前)

ナコさん

聞こえなくなったさんの写真の設置法だす。

スピーカーにダイレクト設置がベターだとは思いますが、スタンド置きコンパクト2ウェイではなかなか難しい(^_^;)

で、今後の発展案だす。

スピーカーとスタンドの一体締結化が有効かと思います。

・スピーカー底に天吊り保持穴がある場合はボルト締め。
・それ以外はクランプで共締め。

昔所有してたパイオニアS3000が、専用スタンドにボルト締め出来る構造だったんですよ。

書込番号:13899235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/16 12:58(1年以上前)

うちのスピーカーは1本63.5kg、ボード1枚14.5kgだす。
あわせても78kgだからタイプ30を3個使いが良いんでしょうね。

ただ3個でボード下だとちょっち不安なので、
転倒防止にウッドブロックなどを非接触で置く必要があるかな?

実際に購入してから、あれこれ実験するのが良いんでしょうが、
結構な重さなんで大変そ〜
一度設置したら動かさないかも???

その前に資金を確保しないとですが、棒茄子が絶望的〜

書込番号:13899660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2011/12/16 13:44(1年以上前)

皆様 こんにちは♪
先日は唐突な、流れとは無関係な書き込みをし 失礼いたしました。
考えてみましたら 次の確実なAV関係の買い物はスピーカー(まだ先)です。
折角のご縁ですので がんばって理解して、ついて行ってみようと考えを改めました。(さっさと脱落したりして・・・)
昼寝が特技のカメ(兎と亀の)ですので
かなーりズレてゆきそうですが よろしくお願いいたします。

♪浜オヤジさん  そして何も聞こえなくなったさん
はじめまして
浜オヤジさん、ギター いいですね。弦楽器は総じて好きですが
ギターはすべての楽器の中で最も好きな楽器の一つです。

私は文が下手で 無駄に長い文を書いて 皆さんにご苦労をおかけしています。
暫くはおとなしく手短に切り上げると思いますが・・・・
多分週に1度程度の登場となると思います。
呼びかけて書いて下さった事も「えー今頃?」という返事も多くなると思います。
非礼 前もってお詫びいたします。
では どうぞよろしくお願いいたします。


♪ヨッシー441さん 
またヨッシー441さんのおられる板にお邪魔することになりました。
以前ご紹介いただいたCDは今の一番の友人になっています。
テンポダウンさせることも起こると思いますが、よろしくお願いいたします。


♪ナコナコナコさん 
遭遇率 やたら高いです。(笑)(でーも、素敵なルージュさんとやり取りした人が集まってきた、ってことで 
ここで会うのは自然な流れでしたねー)
いつも何かとフォロー頂いているので 
ここではあまりお手をお借りしないように、もうちっと頑張っていきたいと思います。
(いつもホントにありがとうございます!)


という訳でルージュさん♪ よろしくお願いいたします♪♪

書込番号:13899797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/16 15:04(1年以上前)

こんにちは♪


ローンウルフさん。


はじめまして♪

えっと、どこかのスレでお世話になったような…?
お名前、お見かけしたことはございます。


これからもよろしくお願いいたしますm(__)m

お祝いのお言葉、ありがとうございます!


ルージュさん。


>スピーカーにダイレクト設置がベターだとは思いますが、スタンド置きコンパクト2ウェイではなかなか難しい(^_^;)


確かに…(汗

ですが、頭にちょっと青写真が出来たので(謎


いろいろ試して、報告します。


>専用スタンドにボルト締め出来る構造だったんですよ。

結構あるようですね。

専用スタンドも(プラチナ用はあるようですが…?)検討し、スタンドとの一体化も出来ればやってみます!


とりあえずは22日、XDayが楽しみであります〜♪



くらららさん。

こちらでもよろしくお願いしますねー♪

書込番号:13900006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2011/12/16 19:30(1年以上前)

皆さん、こんばんは

年末でちょっとバタバタしています。

くらららさん、ナコナコナコさん、始めまして車屋でしてオーディオの話に参加させて頂いて勉強中です。
今後ともよろしくお願い致します。

最近はもっぱらサントラを聴いてまして日曜洋画劇場タイトル、劇的ビィフォーアフターの綺麗なピアノの
曲を聴きながら、一人で「まぁ!なんと言う事でしょう!」等と言いながら聴く姿は少し怖いかな・・・

高品交差点さん
ご無沙汰してます元気でしょうか又、何かを分解したときに仲間に入れてくだされまし。

ヨッシー441さん
何度かお話しましたよね?sato妖怪大将情報によりますと専用部屋と凄い機器を設置されているようで
きっといい音が部屋に流れているのでしょうね、今後ともよろしく。

明日は恒例の週末出張で「ユキイロ.com」のカメラを見ますと通り道の滋賀県北部、岐阜県北部は雪が
積もってます。そろそろスタッドレスタイヤが必要ですね、車の中でサントラを聴きながら関が原付近の雪を見て

「まぁ!なんと言う事でしょう!」意味が違うか。

書込番号:13900894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/16 21:31(1年以上前)

 皆さん、お寒う御座います。

 車屋さん

<聴きながら、一人で「まぁ!なんと言う事でしょう!」等と言いながら>・・・

いえいえ、怖いなどとは思いませんよ。

軽4を運転しながらちょっとでも遅い車が前にいると「モタモタ走んなよー!」などと

にこやかな笑顔で口走る私の方が「怖い」です。

CDはとっくに死んでますし、ラジオも鳴ったり鳴らなかったりで・・・。


 師匠

ウエルフロートの扱い店をネットで調べたりしたのですが、横浜は全滅

秋葉も暫く行っていないのでいまいち、様子が分かりません。

例の○○館で通販にしようか?などと考え中です。

書込番号:13901414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/16 21:47(1年以上前)

浜オヤジさん、通販でもよいかも。

しかし本当は音を聴いてからが良い・・誰か買ったらその家に押しかけて聴かせてもらう、という「風見鶏」作戦もありまが・・・前の車が遅いと「はよ行かんかい」−−これは大阪弁で済みません−−と怒鳴る人にはそういう真似はできんでしょうなら、やっぱり先頭を走りまっか?



書込番号:13901494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/16 22:10(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

くららら さん

ゆっくりノンビリ、好みのスピーカーを探して下さいな。

ヒントなりきっかけなりなら見つかるかもです。

マイペースで参加して下さいね。

ナコさん

では、オイラからは日光写真を(え


お、おらのスタンドがねぇ(@_@)

フッフッフ。
私が時を止めてスタンドは頂戴した( ̄∀ ̄)

貴様スタンド使いか!

スタンド違いで(謎

書込番号:13901606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/16 22:33(1年以上前)

 そしての師匠、今晩は。

いえいえそれほどでもないのですが、「タクシー」時代の習性でしょうか?

目の前を「トロトロ」走る車の後ろを安全運転営業すると、江戸のお客はんに

「われ、プロだろー?さっさと行てまえよー!」などと、どやされますねん。

って変な言葉になってしもうた!



こちらではウエルフロートを殆ど見ることが出来ません。

知人の中でも使用者は全く居ませんしね。

「お試し」を申し込んでからにした方が良いかも知れないですね?


 

書込番号:13901732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/16 22:41(1年以上前)

皆様、こんばんみ〜♪


若い頃から車屋さん。

こちらこそ、よろしくお願いいたしますm(__)m

僕もまだまだ初心者でして、いろいろ勉強、試行錯誤してまいります!


浜オヤジさん。

ヨドバシの通販サイトで発見しましたので、ひょっとしたら秋葉ヨドにはあるかもです?

不確定情報で申し訳ございません(汗


ルージュさん。


また、ネタわかんないですよー(T_T)


ノリと勢いで笑ってしまいましたが^^

書込番号:13901774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/16 23:15(1年以上前)

 ナコナコナコさん、今晩は。

情報ありがとう御座います。こちらのボードはメーカー違いなのですね。

ヨドバシのHPを見ても店頭展示品があるかどうかもはっきりしないので

明日にでも電話でチェックしますね。

どちらにしても週末は久しぶりに秋葉ブラリと神保町辺りを古本漁りに行きます。

書込番号:13901965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/16 23:54(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは♪


メーカー違いとのことで、申し訳ございませんでした(滝汗



週末に秋葉、神保町散策とのこと…

あの辺りもだいぶ変わりましたね〜(生まれと育ちがあの辺りで、よく歩行者天国を自転車でぶらぶらしていました)


よき本、よき音源、よき機材に巡り会えますように♪

書込番号:13902194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/17 09:04(1年以上前)

お早うございます。部屋の外は緩い坂道、凍っていて滑りそうです。

ナコナコナコさん、

<申し訳ない・・・・>なんて、とんでもないです。

年寄りは見落としたり、忘れたりが日常茶飯事ですから大いに助かります。

<(生まれと育ちがあの辺りで、よく歩行者天国を自転車でぶらぶらしていました)>

おっとと!ちゃきちゃきの江戸っ子だねー。

あっしもねタワーの下、芝は神明にほど近い場所の生まれ・育ちなもんで。

高校は神田は錦町、学業さぼって映画に麻雀、お茶の水辺りの楽器屋参りの毎日。

・・・ってな事が大昔の日常でした。






 

書込番号:13903198

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/12/17 09:40(1年以上前)

Strike Rougeさん、お久しぶり。
皆さん、こんにちは。

空中浮遊、快調なご様子。
超重量級SP、普通はどう置いても床とリジッドな関係になるでしょうから、
キャビネットから床への振動の伝搬は不可避だし処理も難しいはずでよね。
キャビネットを浮かすっていうのは影響回避にはむしろ合理的なはずだし、
結果が良好なのも納得できる話ですね。

私の場合はさして重たいスピーカーはありませんがプレーナー型で試してみようかな。

書込番号:13903328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/17 13:21(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ナコさん

ジョジョねただす(^_^;)

スタンド、アバターみたいなもんですな。

徐々に馴染んでもらえたら(え
スタンド秘策、楽しみにしとりますだ〜

レッドさん

お久しぶりだす〜

導入から早2年。
浮遊飲酒は38には必携のアイテムとなりました(笑

38センチものウーハーがバッフルに固定してあるだけってのもなかなか古臭い話にも思えますが(^_^;)

パイオニアS3000やオンキヨーセプター5001は、どちらもL型アングルでエンクロージャ底面に固定して、振動対策をしてましたからね・・・・・
再度あれらのスピーカーを聴きたくなりました(笑

書込番号:13904159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/17 13:35(1年以上前)

こんにちは。

はじめまして

おひさしぶりです

ぐらぐら板よさそうですね。
電熱器ほしい病が再発しましたが、お金がありません。(汗)
1枚約1400円のハイレゾDL開始しました。(笑)

書込番号:13904214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/17 14:31(1年以上前)

こんにちは



昨日オーディオ評論家のPCM放送聞いてたらJBL4305? 型番あります?
このモニターダブルウファーのスピーカーの事を話してましたね〜
哀愁漂う渋い音

浜 オヤジさん
ご存知?

あとそのJBLをお持ちの方はルージュさんタイプのダブルウファーも。
超美音系タイプとか?

茨城県?(関東近郊?)にダブルウファーズって言うオーディオ愛好家のクラブがあるみたい。
いやいや聞いてみたい。

あれ 困ったさんだ!
皆さんに自己紹介&持ち物宜しく。

しかし年末

一つ買い物したいがカミサンが煩い(;_;) 。

書込番号:13904395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/17 17:47(1年以上前)

皆様、こんばんは♪


ルージュさん。

あ、ジョジョっすか(汗

むかーし、ジャンプで読んでいたような??

>スタンド秘策


いや、秘策っちゅうより、積み木?


なんだか子供の工作みたいな感じのイメージで、お恥ずかしい(ーー;)


浜オヤジさん。

散策されましたか?
明日のご予定ですか?


>高校は神田は錦町、学業さぼって映画に麻雀、お茶の水辺りの楽器屋参りの毎日。


いやー、お会い(すれ違い)していた可能性、大!

ですね〜。

世間は狭いです(^^)

書込番号:13905077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/17 18:14(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

キリが無いさん

はじめまして。
無限の底無し沼に相応しい名前ですね( ̄∀ ̄)

発熱アンプはトランジェント瞬発力は抜群だすよ〜

グラグラつうより、ユラユラだすよ〜

ウルフさん

ダブルウーハーならば、レイオーディオ木下モニター!

GTサウンドラインナップにもありますだ〜

デカい部屋があれば、いってみたいピースカだす(笑

ナコさん

そう!ジャンプだす。

スタープラチナ ザワールド!
目指せモニオプラチナ(^w^)

ボード試行錯誤、楽しいと思いますよ。

書込番号:13905178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/17 19:14(1年以上前)

おこんばんは

○ルージュさん

>数少ない、万人にお勧め出来るアクセサリーだすね。

浮かすと言えば、昔アナログプレーヤーを天井から紐て釣ってたのを思いだしました。
スピーカーだけじゃなくアンプもプレーヤもケーブルも自分も全部浮かせちゃえば
ストレスフリーな無重力サウンドが聴けるかもしれませんね。

○satoakichanさん

>こんばんは!   今日はこれだけ・・・・・・・・・・ ^^;
ダイジョブ、私からもコンバンハ以外特にありません(^^;
他人に気に入ってもらうためにオーディオやってる訳じゃないですからお互い好きにやりましょう。

○浜オヤジさん

どもです。

最近はクリーン電源数十万円分に相当すると(自分だけに)評判のロウソクチューンに凝ってます。

○くらららさん

オーディオスレはどうも重い話が多いので一緒に敷居を下げましょう!

○師匠

ウェルフロート買われましたか。

特に低域の変化に興味があるのですがヘリコン300ではどんな感じでしたか?

書込番号:13905419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/17 20:01(1年以上前)

 皆さん、こんばんは。歩きすぎて疲れました!

redさん
 
 お久しぶりですねー。VOLVO板とかCD板以外にも顔出してくださいなー。

ローンウルフさん、

 4350ですね?66000もダブルウーファーですが私には「天の上の存在」です。

 その「轟音集団」の事は聞いたことがあり、HPなども見てみましたが何というか

 開いた口が塞がらない様な人たちばかり・・・・。

ナコナコナコさん

 ヨドバシも電話でチェックしましたが現物は無いそうです。

 Bicの有楽町でREGZAの新型を見てきましたが、現用のZ3500を買い換えるほどでは?

 3Dは現実的に見たい物が無いので私には不要!4K2Kのメリットをあの値段で

 必要か?と言うとまだまだ先のような気がしました。

 秋葉から銀座まで歩く途中で日本橋で蕎麦を手繰ってまいりました。

 古本探しはまた改めて出かけようかと。

 

 <いやー、お会い(すれ違い)していた可能性、大!>

 五十年近くも昔のことですけど?私今年で62才ですが・・・・。

 私よりずいぶんとお若いように思っているのですけど・・・・。

 横浜に越してきて早5年になります。


Rougeさん

 レイオーディオもそうですが、JBLのPA用にはごついのが数多くありますね。

 上には上があるようでローンウルフさんのお話にあった

 「だぶる・うーふぁーず」の方達はその名に違わずです。

 関西にも支部があり会員さんも居るようですが、Rougeさんお知り合いは?

 その会長さん(nazo-otokoさん)ちのシステム

  昔・・・・4350をスタックして4本使い。
  今・・・・自作38CMJBLウーファー片側4発x2 & exclusive2401 &何タラの細型
       M/Lの33Lを6台その他盛りだくさんを40畳の吹き抜け付き洋間で
       たまには弦楽四重奏の生あり。

 てな感じのゴッツイ物!

 それこそ先日話していた「家ごと【浮遊インシュ】」にぴったり!

 いやー、しかし「生唾・涎・鼻汁」まで出そうです。

 見るだけはただの様です。
  
 http://ameblo.jp/pure-audio-blog/entry-10752189068.html

 


 

書込番号:13905637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/17 20:16(1年以上前)

 高品交差点さん、今晩は。

タッチの差でしたね!

師匠の所の縁側でその蝋燭チューン拝見していますよ。

いろいろな形や色、大きさも大小があって驚きました。

お香やヒーリング系の物をオーディオ鑑賞の時に併用する人を何人か知ってます。

私はどうも生まれも育ちも粗忽者で、AV鑑賞のお供はコーヒーとあんぱん

夜になったら焼酎のお湯割りと柿ピー位ですね。

どう転んでも「蝋燭」は孤独死でもしてお弔いの時にですかね?

それじゃ、自分が蝋燭に火を点けられないか?って落語みたいです。

つまらない話で・・・・。

書込番号:13905702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/17 21:19(1年以上前)

高品さん

夢の扉でやってたんですがね、美術品展示用の免震テーブルなるものがあるんですよ。
あれはマジ凄い!
欲しいだす・・・・・・

しかし、根刮ぎ何でも分解する高品さんはめちゃヘビーみたいな(笑

浜オヤジさん

関東ではウェルフロートがなかなか見つかりまへんか?

まぁ、オイラが2年前に探し回った際も全て取り寄せでしたが(^_^;)

ダブルウーハーズ・・・・
知り合いはおりまへん(^_^;)

>4350をスタックして4本使い

PAみたいな使い方だすね(^_^;)

う〜〜〜みゅ・・・・・
ツイータも片チャンネル2発?
オーディオ的には・・・・・

80年代のMJやラ技を覗きますと、部屋の床なり天井なりにホーン音道を何mにもわたり埋め込み、オーディオルーム壁面自体がホーン開口部となるスピーカー屋敷?の建築顛末が時折記載されてました。

オイラ的にはこれが理想の究極ですね。

書込番号:13906008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/17 23:36(1年以上前)

Rougeさん 遅くに失礼します。

 ヨドバシでアコリバのエアー・フローティング・ボードなる物とジークレフ音響の 
 ウェルフロートボードはカタログにはあるのですが、店舗展示品は無しでした。
 ネット検索でもその他専門店でも扱い品目には見つけられませんでした。
 AIRBOWの「ウエルフロート」はやはり逸品館のみなんでしょうねー。
 貸し出しお試しを休み明けにでも直に電話して聞いてみます。


 30年ほど前、ゴトウのユニットで家全体が「オールホーン」と言う方のお宅へ
 お邪魔したことがあります。屋根から角が2本突き出して(低音ホーン)おり
 その部屋の中は、大小さまざまな角形・丸形のラッパの砲列!
 その間に「オイロダイン」の平面バッフルSPが鎮座しておりました。
 何を聞いたか?どんな音がしていたか?などすでに忘却のあっちゃの方。
 思い出すのはそのご主人が150cmほどの小柄な方だったことだけ・・・・・・。

 お休みなさーーい!

 

書込番号:13906779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/18 02:17(1年以上前)

こんばんは♪

浜オヤジさん。

>五十年近くも昔のことですけど?


大変、失礼しましたm(__)m

すれ違いしていたのは、父ですね(汗

僕の場合は、足跡を辿っていたようです(^^)



20日がボーナスなんですが、運悪く、今、仕事が忙し過ぎて…(@_@)


まずは、スピーカー+スタンド、翌週(…ほぼ、年末…)ぐらいにウェルフロートを逸品館より購入→導入になりそうです…


自宅に導入ではないのが、悔しいというか、もどかしいです(笑

書込番号:13907394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/18 08:10(1年以上前)

おはようございます。

ユラユラの浮遊板だすが、サイドプレスと同様、いままで引き締まっていた音は、緩めに出るようになり、いままで緩すぎた音は締まってでるようになりますだ〜

低音も同じで情報が増え豊かに出てきます。サブウーファに当てると、メインスピーカに楽々とつながりますだ(今まで苦労してたのが夢のやう)

不っ思議なのが、床に伝わらん、のではなく、床も今までどおり振動しておりますだ。これは謎。 完全な浮遊でなく、「免震構造」になっておりますようです







書込番号:13907871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/18 08:42(1年以上前)

ルージュさん  狂魔屋さん  浜オヤジさん  師匠  ヨッシーさん  ウルフサン  おはようございます!

くらららさん  笑顔になりましたね、VERY GOODです^^;
来て頂くだけで 皆さんは歓迎! 又来て下さいね!

ナコナコナコさん 初めまして! 
ほぼROM専、オーディオ・ネタ乏しく 偶にはいっては訳ワカメばかりですが宜しくお願い致します^^

困ったキリが無い金も無いさん
直接は初めてですね! お名前は存じ上げております、宜しくお願い致します。

redちゃん  お久〜〜〜元気だった? 
>キャビネットを浮かすっていうのは影響回避にはむしろ合理的なはずだし、
結果が良好なのも納得できる話ですね。

そうなんですか! redちゃんはいつも理路整然 参考になります。

師匠
現在のXQ-40は床に直にスパイクを通し置いてます、これはご存知ですね!
一方新しく導入したSWベロダインも直置きです。
SWに使った場合 引き締まりの効果を期待できますか?

書込番号:13907961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/18 08:52(1年以上前)

Sato大将、ウェルフロートはやめときまひょ
地球コンクリート床にじか置きで充分だす。

ウェルフロートは、床が鳴りすぎて音を濁している時の対策れふ

書込番号:13907987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/18 09:02(1年以上前)

師匠 早速のレス ありがとうございます!

了解です! 

    「止めときマフ」

シンプル構造 我が家の床に 感謝 しまふ       ですね^^;

書込番号:13908014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/18 09:16(1年以上前)

抜けていた〜〜〜

高品さん  挨拶だけは忘れてはNGです!

          ごめんなさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い (ペコ)

こう言う時 偶には 本当に偶には 使っていいんですよね? ペコって (謎)

書込番号:13908053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/18 11:44(1年以上前)

 みなさん、お早うございます。

 ナコナコナコさん

<すれ違いしていたのは、父ですね(汗・・・・>

「すれ違いしていたのは爺さんですね」と、言われなくて良かった!

脱線ついでに錦町・電気大そばにある「龍岡」という中華そば屋知ってますか?

あの店は高校時代から大好きな店です。

いま流行の「つけ麺」も「豚骨」味もない、普通の東京ラーメンの店ですが

その「普通」さが五十年経っても飽きない味になっています。

この寒い時期なら「マーボーラーメン」かな!

書込番号:13908657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/18 15:23(1年以上前)

皆様、こんにちは♪


浜オヤジさん。


>電気大そばにある「龍岡」

すみません、知らないです(T_T)

あの辺りもうろうろしていたはずなんですが…


僕はもう少し神田駅寄り…多町に住んでました。

今は無き(統廃合…)神田小学校に通ってました♪


もう、大分、町も変わってしまって…^^;

懐かしいなぁ…


今度神田散策して、龍岡のラーメンいただいてきますね(^^)

書込番号:13909558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/18 17:50(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

さて、スピーカーが発する振動には2種類存在します。

・ユニット振動板自体の振動
・ユニット振動板を駆動するボイスコイルの振動

前者は必要なモノ。
後者は余計?な副産物。

余計な副産物も、エネルギー保存則からは何らかのエネルギーに変換する以外、処理方法はありません(^_^;)

仮に強固な床構造で床振動が皆無ならば、そのエネルギーは家の基礎経由で地球に伝わり運が悪ければ液状化を引き起こすかも?(え

インシュレータなるモノは、振動モードを変化させるモノと考えるのがよいでしょうね。

ウェルフロートは、ユニット振動板以外の不要共振成分を可聴帯域外の周波数に変換?してユニットからの正規?振動周波数のみが放射されるように考えられているようです。


浜オヤジさん

スピーカー屋敷への突撃経験がおありとは羨ましい!
問題は、家自体がスピーカーですからセッティング等の小細工が難しく、設計をミスったらとんでもないことになる点ですね(^_^;)

一発勝負の大博打!
音が気に入らんかったら建て替え(あ


書込番号:13910264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/18 17:50(1年以上前)

 ナコナコナコさん、今晩は。


今は図書館になっている所ですか?公園の向かい側の。

私の小学校・中学校ともに廃校になってまして母校が無いよりは良かった。

多町から靖国通りに向かっての裏通りには昭和レトロな家がいっぱいありますよね。

緑青が吹いて良い感じの銅板葺きの家や、モルタルに彫刻が施してある家など。

同じ東京の下町でも神田は私の住んでいた新橋近辺と似ている気がします。

Rougeさん、まっぴらごめんなして!「向こう三軒両隣」の話しになっちまってーい!


PS。
 龍岡は日曜祝日は休み。お昼時はかなり待たされます。大盛りはやってません。

 トイレもありません。1年近く行ってないけどまだあると思います。

書込番号:13910268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/18 18:03(1年以上前)

 Rougeさん、同着でしたね!

「スピーカー屋敷」のご主人様はかなり高名の「音楽評論家」だと聞いていました。

その頃ご教示願っていた「音沼」先輩の運転手で付いていったと言うのが真相です。

低音ホーンのドライバーはアルテックだったか、ワーフェデルだったか?

屋根に付きだした煙突状のスロートにはご自分で設置されたとか話していたような?

クラシック物の弦と声楽みたいなのだけで聞こえた音域は中ー高音域くらいかな。

三十代の「バリバリ」大音量世代でしたので途中ソファで居眠りしていたか?

与太話でした。

書込番号:13910333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/18 22:17(1年以上前)

はまオヤジさん

4350でした?

世の中には怒級のスピーカークラブの存在がいるもんですね

しかしルージュさんが仰ったようにクオリティーはどうよ?になります。。
さてラーメンネタ

道楽が旨い。

スピーカーネタ

フォステクスが出した新マグネシウムスピーカー1302をお正月に聞いて見ようかと。

G2000のクオリティーが出てれば買いです(私は買わない(笑))

高品さん

アキバ行ったら聞いて見てね。


書込番号:13911601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/18 22:46(1年以上前)

 JBL4350

 JBL4305

 ローンウルフさん、今晩は。


2連発は4350ですね。4305は小型のブックシェルフです。

まあお金と時間に余裕のある方は人知れず、あるいは目立ちたがりで居るんですね。

私も人様のことを言えるほど音質や画質がわかる方ではないので・・・・。

「大きいことは、良いことだ!」とはかなり昔の事ですからね。

でも「JBL愛」の方は音質・音場と言うかPA寄り映画館寄りの音を愛する傾向か?


若い人達の集い「クラブ」の大音響!あるいはロックコンサートの大音狂!

それにも負けない音をどれだけだせるか?が大命題なのかもしれません。


 ラーメンは

江戸の田舎者の私はいわゆる「中華ソバ」、東京ラーメンです。

さっぱり、鶏ガラスープのしょうゆ味が一番です。

ちぢれ麺よりは細麺、チャーシューは脂身が嫌い、シナチクと鳴門とネギ

海苔は有っても無くてもよし、少々ラー油と黒胡椒、熱々をすすります。

書込番号:13911759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/18 23:54(1年以上前)

皆様、こんばんは♪


ルージュさん。


質問です!

ウェルフロートボードだと、どうにもサイズが微妙で…


スタンド+インシュレータータイプ

でも大丈夫ですか…?


浜オヤジさん。


>今は図書館になっている所ですか?公園の向かい側の。


そうです!

よくその公園で遊んでました(笑


ちなみに、僕も一番好きなラーメンは、東京ラーメンです。

豚骨は…おいしいけど…もたれます^^;

書込番号:13912165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/19 00:08(1年以上前)

改めましてこんばんみ〜(^_^)v

浜オヤジさん

鼻の差でオイラが先(笑
今夜からオイラは鼻オヤジ?(え

音楽評論家?
オーディオ評論家でしょうか?
オーディオ評論家なら、オイラが知る限りではスピーカー屋敷主はおらんような?

その手の業界の方々とは何名か仕事で付き合いがありましたが、スピーカー屋敷の話は何かの機会に聞いてみますだ。

しかし、JBLと言えばブルーバッフルにホワイトコーンですね〜

確かビクターゼロもホワイトコーンだったかな?


ナコさん

コンパクト2ウェイならば、寧ろ単品とスタンドの組み合わせが上手くいくかもしれません。
ボードタイプは元来トールボーイ対応ですし、寸法的自由度が特注でない限りありませんからね(^_^;)

ボードの上にスタンドははみ出しました?

書込番号:13912241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/19 00:25(1年以上前)

とおりすがりのはぐれメタル。
ルージュさんがスレタテされるとあっという間の大量口コミ、シリーズ化。
すごいですね〜。

X-ARTとHEXAコーン18.6cmで35KHz〜50KHzですが、下はうちではこれ以上無理!!
真価発揮のルージュ邸TADを聞き逃したのは痛かった!!
新築家屋建造中に公開することで業者はモデルハウス分のコスト削減ができ、
オーナーは削減分が還元される(なんと200万!!)
さらに完成後も1組公開\5000といううますぎる副収入!!
オーディオ業界でオーディオモデルハウスも作ればいいのに。
自宅ではなかなか手が出せない大口径&空間音響!!
部屋ごと、いや家ごと!?オーディオパッケージとして販売すれば・・・。
ハイエンドオーディオの価格を考えると、新築&リフォームオーディオパッケージというマーケティングもありではないのかなと。
音響工事専門のところはありますが、http://www.acoustic-eng.co.jp/
たとえばpioneerでそろえる場合メーカーリファレンスな試聴ルームを各家庭にも再現したり・・・。
あると思います!!(某詩吟一発屋

書込番号:13912344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/19 00:52(1年以上前)

ルージュさん。


>ボードの上にスタンドははみ出しました?


ボードを大きくすれば、問題ないです…

が…

やはり、やる以上はベターな選択をしたいなと…


しばらくはトールボーイ買う予定ないですし(とか、いいながらさっくり来年辺りに買ってるかも知れませんが;)、メーカーとしては、スピーカー直置きを想定しているのかな?

と思いまして…


もう少し、悩みます(スピーカー導入まで、あんまり時間ないですがw)

書込番号:13912457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/19 07:45(1年以上前)

皆さんおはよーございます(^_^)v

克黒さん

拙宅の真価?を聴き分けるには、店頭等で38ウーハーの音を聴いておくのがベターかと思います。
38+ドライバーのJBL9900あたりなら一番比較し易いかな?
又機会があればKUROさんと是非に。

オーディオモデルルーム案、よいですね〜

ナコさん

スタンドは伝達関数化しますから、スピーカーダイレクトが理想なのは確かですね。

因みに、最小サイズのボードWFB-0115-01はご存知?
125×150ですから、GX100の底面210×303に2枚使い使用か、単品を3個使いあたりの選択だすかね?

書込番号:13912970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/19 08:51(1年以上前)

 みなさま、お早うございます。

ナコナコナコさん

 あの辺は鍛冶町ほどは飲食店もありませんし、昭和の町並みが残ってますけど

 仰るように時代の流れには勝てませんね。


Rougeさん

 「鼻おやじ」ですか?「花オヤジ」の方がまだ・・・・。「花とおじさん」?

 知っている人は私と同年代のお友達ですね。

 「某評論家」の先生はオーディオ関連では無かったような?

 芸術全般だか?音楽評論家だか?お名前さえも思い出せません。

 「お試し予約」をお店に聞いてみましたが、年内は無理と言うことです。

 年明けに再度、電話してみてとにかく「お試し」をさせて貰います。

書込番号:13913110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/19 10:00(1年以上前)

1月5日あたりには、ウサギさんと天地さんがお越しいただけるかと思うんですが、
それだけでなくOFF会連絡網広げようと個人的に画策してたりするんですけどね。(試聴音源共有化は最低限行いたいと思っております。
でもやっぱメーカーリファンレスなモデルルームにはかなわない。
各地方に1つはほしいですね、そういうの。

<JBL9900
検索したところ京都にダブルウーファーズの方がおられるようですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/audio_jbl/57320088.html

京都ってオーディオ屋もたいしてないし、オーディオ同好会もあるのかないのかわからないですが
意外と大物の方々が潜んでそうな!?地元の街であったりしますね。

ルージュさんにはそしてさん経由で研究熱心なMt.2さんやPCオーディオ最先端?のON爺さんのシステムなど、別系統システムも体験されると何か得られるかもしれないですね。(偉そうにいえる立場にない上憶測の範疇を出ませんが・汗

・・・JBL9900試聴できるところ探しときます。

書込番号:13913303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/19 16:27(1年以上前)

こんにちは♪


ルージュさん。


>因みに、最小サイズのボードWFB-0115-01はご存知?


はい!

廉価版というか、ちょっとお安い仕様のやつですよね?


検討中なのですが…

ここに来て、スピーカーが土壇場で、B&Wのノーチラス805になるかもしれなくて…orz

GX100→ボート
ノーチラス→インシュレーター


の二択になりそうです…


決戦は木曜日!

書込番号:13914564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/19 16:58(1年以上前)

克黒O型さん、今回のSt.Rouge行きツアーに連れて行こうか声を掛けるの迷ったのですが、引き続きRayさんところに雪崩れ込む予定があったので、人数を最小限に絞った次第です。また、次の機会があれば

書込番号:13914656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/19 17:54(1年以上前)

Redfoderaさん、前にいただいたニンバスのCDは凄く録音がよかですね。

今回のSt.Rouge邸宅でも持っていって、まず「ロミ・ジュリ」を掛けました。St.Rougeさん覚えてるだすか?

車屋さんが「これええやんけ」と言うことになって、ニンバスはいま車屋さんの所にありますだ。

書込番号:13914837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/19 19:56(1年以上前)

ルージュさんちはほんと何にもわからない状態で突撃訪問でしたからね。
さらっと書いたレビューもあれでいいのかわからなかったですが、今思い返してみると失礼なことばかり書いてたかも・・・。(激汗
後悔先立たずですね。
上で掲載したDouble Woofers' 京都のまつさんのブログ読んでますが、凄いですね。
しかも目指すサウンドの傾向が同じようで・・・。

「超解像志向」解像度は不気味の谷を越えれば超絶リアルな世界へ

2Dでも4K2Kの世界になればKUROが体現したような「奥行き/空気感」が感じられるようになる。
オーディオでも解像度をあきらめた人は単に不気味の谷を越えられなかっただけで、
超えてみれば「その場で演奏してるような臨場感」の世界に行き着くと思います。

書込番号:13915287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/19 19:58(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

浜オヤジさん

ハマオヤジに対抗したハナオヤジのボケネタだす(^_^;)

オーディオ評論家ちゃいまひたか(^_^;)

貸し出しボード大人気みたいだすね〜
行列が出来るユラユラ板( ̄∀ ̄)

克黒さん

5日にオフ会?
既に仕事だす(^_^;)
ウサギはん残念・・・・・

PCオーディオに近付く予定は現在皆無だすが、ノイズ対策やらサンプリング関係とかから得られるモノはありそうですね〜

日本橋ならシマなり河口なりで聴けますが京都はよう分かりまへん(^_^;)

ナコさん

ちょんまげスピーカーだけに土壇場うっちゃりだすか?

まぁ、805なら本スレ主役レイさんとおそろ。
これも縁?

とりま、最後の綱引き頑張ってくらはい。
スピーカーが決まらんことにはね(^_^;)

聞こえなくなったさん

あの皿はよいだす!
オイラもホスィ〜〜〜
レッドさんオカワリ(あ

又是非聴かせて下さいな。

因みに、ティンパニー連打?もあの皿でしたっけ?

書込番号:13915293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/19 20:07(1年以上前)

こんばんは。

ウルフさん

B&W 804Diaが満足に鳴らないJ-POP(いきものがかりハジマリノウタ)に遭遇しました。
ヘッドフォン(AKG K701)では問題ありません。
聴かなかった事にするつもりです。(笑)
(電熱器ほしい病も治癒するハズ)


Strike Rougeさん

はじめまして。
(挨拶するのは)
以前、A-45、音がこもるスレで、原因推定誤りの時に、励まして頂きました。

>無限の底無し沼に相応しい名前ですね( ̄∀ ̄)

両脛くらいでしょうか、膝で止めたいです。(汗)


satoakichanさん

はじめまして。

よろしくおねがいします。


それでは、ROM専に戻ります。

書込番号:13915336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/20 08:40(1年以上前)

皆さんおはよーございます(^_^)v

克黒さん

解像度にも色んなタイプがありますが、団子分離で空間が広がると3次元空間的に音場が広がるのは間違いないです。

複数の定番試聴皿を色んなシステムで比較試聴する手法は評価に有効だす。

キリが無いさん

オイラが励まし応援するのは、沼への突き落とし手助けのみだす( ̄∀ ̄)

ぐへへ〜〜〜(^w^)

ボソボソ

発熱器が恋しい季節やなぁ〜

書込番号:13917595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/20 09:20(1年以上前)

皆さん、St. Rougeさん、おはようございます

>あの皿はよいだす!オイラもホスィ〜〜〜
>因みに、ティンパニー連打?もあの皿でしたっけ?

そうだす。あの皿だす、Redさんに頼んでもらってくなはれ☆

ここで暴露してしまいますだが、若い頃から車屋さんが「浮遊飲酒」のゲットに向けて具体的に動き出しますた。いっぺん、関西で浮遊飲酒もってる人の家で、入れたり外したりの聴き比べ会やりまひょか? 

書込番号:13917699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/20 09:32(1年以上前)

 お早うございます。



そしての師匠


 「入れたり外したり」・・・・に興味津々!!!

書込番号:13917731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/20 10:41(1年以上前)

オフ会3~5日予定ですが、まだ未確定なんです。
天地さんの都合に合わせたかったんですが、なにぶん年始なので、家族の都合もあり(汗

せっかく一番遠いところではSilentHill!?からお越しいただいたりするのですが、
うちにある機材は自作PC(OS10.6.3)と展示ペア\22.9万だったアクティブスタジオモニターだけという貧相の極みですから、どこか他のお宅か、ショップにでもよらせていただけないか、と思ってもみたり、「来て良かった」と思っていただけるようにしたいです。

ちなみに今まで来ていただいたのは、めざめよさん、しがのみちゃけさん、そしてさん、車屋さん、ゆっこんさん、竜きちさん、baldarfinさんですね。

<解像度
やはり音の分離のよしあしが基準のひとつですか。
下記内容は目覚めよさんの縁側でも議論されてますが
http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/ThreadID=374-290/

最近のJPOPやアニソン、ゲームのサントラなど、高品位ではないごくごく身近な音源さえも楽しく聞けないようであれば、ソレは不気味の谷を越えられてないシステムだと思います。
多少は仕方なくともやはり、ジャンルが〜とか言ってる時点でまだまだですよね。
規模の差や多少の振れ幅はあれど、プロ音響/コンシューマーハイエンドオーディオで多くの方に絶賛されるスピーカーの音の方向性はだいたい一方向じゃないでしょうか?

書込番号:13917924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/20 16:11(1年以上前)

困ったさん


いきものがかり!神がかり?なんでもござれ…
本来軸をしっかりさせたら良いんだけどね

原因はいろいろあります。

とりあえずスピーカーケーブル&ターミナルの接続不備。

この接続不備で私は、4年も泣かされた音を聞いてました。

とりあえず一度遊び来てちょo(^-^)o


書込番号:13918928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2011/12/20 23:02(1年以上前)

皆さん、こんばんは

Red電飾魔神さん、困ったキリが無い金も無いさん、克黒0型さん、お久しぶりです。

Red電飾魔神さん
日本オーディオ協会40周年記念のnimbusレコードですか本当に優秀録音ですね
Redさんから回り始めた音質の良い皿が、元締め殿〜Rougeさん〜車屋に停車中です。

困ったさん
ROM専ではなく、どんどんレスしてくだされまし、お願い致します。

浜オヤジさん
元締め殿から浮遊飲酒を飲め飲めと、お誘いがありますので飲んでみようと思います(笑)
Rouge邸、Ray邸と大型スピーカーの下部設置の音は聴いていますが車屋の狭い部屋の

小型ブックシェルスピーカー設置の音は「どんなんかな〜」という感じでどす。

ローンウルフさん
ターミナル接続不備で4年間ですか・・・
この文言でスピーカーとケーブル接点等あまり確認しない箇所を正月にでも確認しまする。


年末に思うことは今年一年小さい物は別としてオーディオ機器の購入は無く不景気でしたが
その代わり今年もたくさんのお家に、お邪魔して良い音を聴き、こちらは楽しく好景気でした。

書込番号:13920605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/21 02:50(1年以上前)

 皆さん、こーんーばーんーはーーー!

お湯割りを飲んで早寝(10時過ぎ)したらこんな時間に目が覚めてしまいました。


 ローンウルフさん

そうです、特に外国のSPは端子から内部配線のケーブルが腐食していたり切れそうだったり

かなりいい加減なのが多いです。

何を隠そう「JBL」もご多分に漏れず以前のモニター系は端子自体がショボイ!

内部配線も「エッ!こんな細いヨレヨレ?」と驚くようなものがありました。

JBLモニター販売で有名な某店では端子を有償交換するサービスが一番好評だったり。

内部配線をゴッツイ高いケーブルにすると音がダメダメになることもあるので要注意!

端子板のベースを自作とか面倒ですが結構お金のかからない効果大のチューンかな?



 車屋さん

年末だし、正月だし「飲め・飲め」はやむを得ませんかですか?

「飲んで飲んで飲まれて呑んで・・・呑んで飲みつぶれて眠るまで呑んで」

その結果、「やがて、男は静かに買うーのでしょう!」


車屋さん、お買いあげーー!「ありがとう御座いましたーー」かな?

書込番号:13921348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/21 05:38(1年以上前)

おはようございます。
浜オヤジさん 車屋さん

4年間 スピーカーの性質を知らずに過ごしてて使いこなしが出来てなかった。
性質を知るのに4年かかりました(滝汗)

各スピーカーユニットにどの位の電流を流せば上手くいくか? スピーカーケーブルで太さや固さ、逆起電力の及ぼす影響その他。

またお題になってる飲酒の有無や免震構造型スピーカーボード(これから)等々。スピーカーの性質を知る。

性質が解れば歪みの無い音が出ます。

また長年オーディオをされてる方は解ってると思います。

浜オヤジさん

アンプもそうだけど100万する機器の接続部分。
これは各メーカー疎かにしてないか!なんですよ。

アンプなら電源インレットブラグ。

スピーカーならターミナルユニット。

ほんまオマケ程度なお粗末なモノ。
100万もの製品に数千円程度以下なモノつけてる。
まったくお粗末もいいところ。

接続部分は一番重要 肝心要な所なのに何故??
まず ここで高域がキツい 低音が歪んでるその他いろいろな因果関係がありますし音を濁す原因にもなってます。


書込番号:13921462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/21 07:29(1年以上前)

皆さんおはよーございます(^_^)v

聞こえなくなったさん

ティンパニー連打のパート、チェック音源に使えそうだす。

ある時無い時551テスト、やはり軽めのスピーカーで(笑

克黒さん

3、4のお昼3時間程度なら拙宅に寄って頂くのも蟻で。

Jポップとかは、ミニコンターゲットの音作りだったりしますし、打ち込み系はドンシャが酷かったりもしますから、アカン皿は存在するかと(^_^;)

車屋さん

ユラユラ板突撃決定だすか?

是非に〜

レッドさんてクリスマスツリーだすか?

ウルフさん

スピーカーやアンプが超ヘビー級化すると、チューニングも命がけ(あ

浮遊飲酒を仕込むイリュージョンは大変でした・・・・・

書込番号:13921569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/21 09:30(1年以上前)

おはようございます。

St.Rougeさん、あの巨大スピーカーの下に浮遊飲酒4個どうやって入れたのだすか? フォークリフトで持ち上げ? ぐらいしか浮かびまへん

気の早い話だすが、1月中旬以後、午前中、車屋さんの家で浮遊飲酒を取ったり入れたりの実験、昼から私の家に移動して浮遊飲酒を取ったり入れたりの実験をしたいと思います。

St.Rougeさん来とくなはれ☆
それとあと一人くらい詰め込めますので、どなかた来ても良いという方、お誘いします。

書込番号:13921844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/21 10:29(1年以上前)

  「何処でもドアー」

 皆さん、しばれる朝で御座います。


ローンウルフさん

 私の場合はJBLしか知らないのですが、特に昔のJBLは「日本人」を対象に作られては

居なかったせいもあるからか?高額商品の割には雑な商品でした。

もっとも、民生用と考えて作った物では無いですから当然と言えば当然なんですが。

43XXシリーズが爆発的に売れ出してから「日本向け」を意識した作りには

だんだんなっては居ると思うんですが「国民性」の違いは大きいです。

良くも悪くも「細かいところまで手抜き無し」と「大雑把・無頓着」の

文化・習慣・生活様式の違いは此処10年くらいで変化はありますけどね。

「アメ車」という形態が廃れ「欧州車化」あるいは「日本車化」したのと同じように

製品に求められるクオリティーのポイントが時代の流れに連れて変化していますね。


 Rougeさん、師匠

<3・4の昼の3時間なら蟻かな>

<気の早い話しだすが・・・・・>


私には「悪魔の囁き」にしか聞こえましぇーーん!でも「上方」は遠ーーーいだす。


「何処でもドアー」が「浮遊飲酒」より先に欲しーーーい。

書込番号:13921998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/21 10:32(1年以上前)

ルージュさん  皆さん おはようございます!

浮遊飲酒の話題が花盛りですね! 新年そうそう師匠と狂魔屋さんが 宇宙遊泳で飛び回る?
想像しただけで・・・・・・・・・・           楽しそう^^
当家は師匠の進言によりコンクリートベタ座り飲酒です。

チト話題から逸れて申し訳ないですが一点 お話させてください。
先日 基本中の基本をやっていなかった事を 今更ですが やりました。
オーディオ機器のホット・コールドの差し方、スピーカー・ケーブルの向き。
これらについては 気をつけてやってきたつもりです。

ですがオーディオ機器同士接続しているケーブルの向き 全く今迄 気にしていませんでした。
私が今 懇意にさせて頂いている方から 質問を受け 「やっていますか?」 
・・・・・・・・・   全く気が付いていなかった! と言うより気にした事がなかった(汗!)

早速 CDプレーヤとアンプを確認した 向きが逆だった。。。。。。。。。
実験しましたよ!  

   唖然!!!  この向きの差による音質の差って当家では顕著に出ました。
立ち上がりのスピードの差 そして音に濁りが無くなり綺麗に澄んで聴こえるようになりました。
凄く大袈裟に聞こえるかもですが 本当に激変!
殆どの皆さんはやっておられるとは思いますが もしやっていないのなら是非 一度やってみてください。
使用機器により差の出る物と それ程ではない物とあるかもしれません とのお話は頂いていますが。

横道 皆さん すいませんでした。
ついでに 横道を もう一点!
師匠 入れ歯の具合 大丈夫ですか? 
最近 言葉が 訛って聞こえている様な気がして・・・・・・・・・(^^)/~~~
   

書込番号:13922005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/21 11:24(1年以上前)

「ストライクルージュ」

「ヒヤクシキ」

<St.Rougeさん、あの巨大スピーカーの下に浮遊飲酒4個どうやって入れたのだすか? フォークリフトで持ち上げ? ぐらいしか浮かびまへん

おそらく、そこはやはりモビルスーツを利用して・・・。

<アカン皿は存在するかと(^_^;)

ご指摘のとおりひどいサウンドもありますね。
でもそういう類のものはボーカルを聞かせるものだったりしますね。
最低限ボーカルが埋まってなければ聞けるレベルの音源であったりします。
そういうのも含めてエンジニアは「どんな環境でも同じような印象で聞ける」作品作りはしてるでしょうから、究極の万人受けですね。
おまかせ「万コース」限定の頑固な逸品寿司職人の店と適正な価格ではずれがないファミリーレストラン。
常用するなら後者ですね。
目指せ!究極の万人受け!!
今のシステムはPC含めて60万半ばで構築しましたが、
どこまで昇華できるか、ですね。

書込番号:13922155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/21 11:33(1年以上前)

satoちゃん、発見!


HDMI・電源・同軸等々、電線病とまでは行かなくても電線には入り口と出口が

あるようですね。


横道からもっと外れてしまうと「ギターとアンプのシールド」。


これにも厳密に言うと「入り口・出口」は存在するわけでして。

そのことを教えられたのは昔、六本木のあるお店で仕事していた頃です。

警察の側にあるその店で夜な夜な演奏をしているとシールドがアンテナになり

警察無線を拾ってしまうのですね。

お客の伴奏をしている最中に「麻布3号、ロアビル前で傷害事件発生!」

などとアンプから大音量で入電、そのたびにお店は「しーらけどーり、飛んでゆーく」

お客さんに近場のNETの技術の人が居てその人が電波に強い特製ケーブルでシールドを

作って下ったのです。その時に「方向性があるから」逆差しはダメよ!

と教わりました。ギターとアンプの間にエフェクターなど挟まない直差しの方が

「逆差し」での音の差はかなりありますね。

酔っぱらい相手に「演歌」や「軍歌」の伴奏ではたいした意味もないですが・・・。

書込番号:13922184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/21 11:34(1年以上前)

車屋さんお久しぶりです。
そしてさん宅もお伺いしてないですし、ルージュさん宅の真価を発揮した爆音TADもまだですが、
車屋さんのシステムもよろしければ拝見させていただきたいですね。

スピーカー的には
小口径フルレンジ〜3way程度のブックシェルフ、
小口径3way以下の細身トールボーイ、
から大口径〜マルチや多チャンネルシステムまで
いろいろ聞かせていただいて勉強してみたいですね。
オーディオ機材持ってないのでスピーカーから勉強していこうかと。
貧相なシステムの若年貧民ですから新幹線の交通費すら痛いので遠征はボーナス時期くらいしかなかなか出来ませんが、関西は関西でショップも、オーディオファイルの方々のお宅も充実してるので見掛けの訪問先には困りませんね。

書込番号:13922185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/21 12:19(1年以上前)

浜オヤジさん   こんにちは!

そうですね出口と入り口! 今回のは RCAケーブルでした。
又ギターとアンプとの話も聞いてました。

>そのたびにお店は「しーらけどーり、飛んでゆーく」

想像しただけで ニンマリ  違う ムードぶち壊し! ^^

>「逆差し」での音の差はかなりありますね。

今回のはアナログ・ケーブル RCAでしたが 凄い差が出ましたよ当家は!!

>酔っぱらい相手に「演歌」や「軍歌」の伴奏ではたいした意味もないですが・・・。

この意味 凄く判るんだな〜〜  横浜元町 イワユル英語さんが集う所の酒盛り店!
何を演奏しても受けました、間違って演奏してもです(^o^)
かく言う 私も2次会・三次会で帰宅して聴くと目茶苦茶音が綺麗です、特にサランドをかけた音楽
間違ってリアSPのスイッチを忘れて聴いていても 俺んちのサランドはすげ〜〜   です^^

書込番号:13922314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/21 13:56(1年以上前)

Sato大将、最近、顔の肉が痩せへきへ^^; 入れ歯が噛み合わんをれすわ・・・ちゃう、何を言わすねん!!

克黒O型さん、St.Rougeさん、是非来てください。1月中ごろ以降の日曜日に
 午前:車屋さんの部屋、午後:うちの部屋
セットする予定ですだ。

これ以上は、会場の都合で人数制限がかかり、無理に詰め込んであと1人れす。

書込番号:13922626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/21 20:51(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

僭越ながら、我がスピーカー設置遍歴をば。

1.99年 2404導入時

最初、パイオニア純正スタンドがあるとのことで一緒に注文するも、間際に生産完了、在庫無しとのことで急遽ハヤミウッドブロックにて代用。

2.07年 タオックボードとタオック鋳鉄スタンド

ロイヤルオーディオ特注楓スタンドの導入を計画するも、URLを紛失し、暫し放置期間を経て入れ替える。
しかし、鋳鉄スタンドは高音域が耳に刺さり僅か1時間で引退(^_^;)

3. タオックボードとハヤミウッドブロック

鋳鉄スタンドの代わりにハヤミウッドブロックを出戻りさせ凌ぐ。

4. 09年 ロイヤル楓スタンド導入

仲間より失われたURLを教えてもらい、晴れて楓スタンド捕獲(^_^)v

5. 09年 浮遊飲酒導入

1と2は、配送店員に手伝ってもらいましたが、3以降はルージュマジック?で片側を持ち上げながら無理やり隙間にブロックや飲酒を出し入れの荒技を駆使。
100キロは大変だす(^_^;)

経過写真アップしまひた〜

http://8525.teacup.com/rouge/bbs?M=THAL&

聞こえなくなったさん

つう訳で、火事場の何とかでハンドアップでねじ込みましただ( ̄∀ ̄)

鬼が笑う話、調整考えますんでよろしくお願いします。

克黒さん

パーフェクトグレードが拙宅にありますだ〜

Jポップは、ボーカルより打ち込み電子サウンドが肝かもだす。

モニタースピーカーは粗を暴く役目もありますだよ。

サトさん

鬼門?のケーブル方向だすか?

一部ピンケーブルやらHDMIケーブルには方向指示刻印がありますね。
導線結晶形状まで勘案したケーブルが果たしてあるのか?

因みに、拙宅はオールバランス接続のため、自動的?に方向が決まりますので逆接続実験が出来まへん(^_^;)

書込番号:13923958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2011/12/21 23:47(1年以上前)

皆さん、こんばんは

元締め殿
知らぬまに、浮遊飲酒もないのに「551リポート」そして日程までビックリだす(笑)
皆さんの様な広い部屋ではないので1人、2人でいっぱいでっせ!大丈夫ですか!

Rougeさんの100キロはありませんが小さいくせにスピーカーとスタンドで33キロは
ありますので90キロ対応の浮遊飲酒を調達せねばならないようですね。

克黒0型さん
私の処は勉強するようなたいそうな音は出てまへん、もともと1人でリラックスが目標で
自分が気持ちよく聴けるのが良い音ですのでそれで良ければいつでも寄ってくだされまし

関係ないですが家政婦のミタさん、最後に笑いましたね!よかったよかった・・・

書込番号:13924953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/22 09:13(1年以上前)

車屋さん、

>皆さんの様な広い部屋ではないので1人、2人でいっぱいでっせ!大丈夫ですか!

そうですね。この3人で募集完了、これで締め切りにしましょう

うちはスピーカーとスタンド合わせて20kg、楽にリフトできる重量ですだ。

書込番号:13925976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/22 10:37(1年以上前)

 みなさま、お早うございます。


車屋さん

 定員、いっぱいですか?昔のパブリカ位いの広さですか?

師匠

 軽いとは言え、つけたり外したりで腰を痛めないように!

 若い方が参加でしたら、「力仕事」はねっ!

 朝廷、並びに上方への拝謁は何時になるやら?

 金比羅さんへお参りする折りにでも・・・・と念じております。

書込番号:13926175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/22 10:50(1年以上前)

☆訪問に関してですが、現時点で天地さんとウサギさんご来訪自体の日程が未定です。
しかも別々にお越しいただくことになりそうな状況という・・・。

本当に月中の14/15なら空いています。(シフト調整かけますので平日もかまいませんが。

☆ルージュさん、あのシステムはパーフェクトどころではないですよ(汗
ちょちょっと機材入れてやれば商業スタジオに使えそうな・・・。

>ボーカルより打ち込み電子サウンド
打ち込みのほうがメインでしたか。
多種多様なサウンドをいとも簡単に作り出せるので、
言われてみるとそちらのほうが醍醐味なのかもしれません。
ここもほぐせる質のいい音源とほぐせず団子になるやかましい音源とありますね。

>モニタースピーカーは粗を暴く役目もありますだよ。
本当のモニタースピーカーは粗を暴きつつも音楽的でノリのいいサウンドを奏でてくれるんですよね。
コンシューマーブランドではなかなかそういう系統のものを探すのは少し手間がかかりそうですが、聴いた限りではKEF XQ10は唯一「おっ」と思わせるサウンドでしたね。
個人的にはパッシブで選べといわれたらまずKEFからあたってみます。
ELACは太陽インターナショナルの説明によるとARTを開発した資金難のクラウスハインツがJETとしてツィーターを販売してたそうなので
http://www.taiyo-international.com/products/adam/about/
悪くないのは当然ですね。

未確定ですが、ウサギさん京都単独訪問の場合、お声かけするかもしれません。
以前鳩飛ばししたときにエラーで帰ってきたので、口コミ経由か竜きちさん経由でアポ入れるかもしれませんので念頭においていただければと思います。(ご来訪だけになるか、ウサギさん語同行の相互訪問かは未定ですが。

河口無線で23日からS9900やダブルウーファーズ会長もご愛用のAVALON DIAMONDが聴けるようなので行ってきます!!
しかし無知識な一人ではさびしいので竜きちさんにご同行いただけないか打診しましたが、どうなるやら・・・。
http://kawaguchimusenn.osakazine.net/e408844.html

☆車屋さん、スピーカー名拝見しましたがオーディオマシーナお持ちとかすごいじゃないですか!!
「サイズを超えた音」というのは貧民にはテーマの一つにもなりますので、俄然興味あります。
たいそうな音じゃないとご謙遜されてもご使用のスピーカーが・・・。
アルミやCFRPなど高剛性エンクロージャーやカーボン/ボロン/ロハセル/ノーメックス/ケブラーなどアラミド系/新世代マテリアルを使用した最近のスピーカーは非常に好みです。

書込番号:13926212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/22 14:36(1年以上前)

連投失礼します。
近くのハイファイ堂にてJBL4343を聞いてきました。
構成
MICRO/BL-99V+WE-407TM・・・158,000円
LINN/IKEMI ・・・・・・・・278,000円
Mark Levinson/ML-10L ・・・330,000円
KRELL/KSA-100mk2・・・・・268,000円
JBL/4343BWX・・・・・・・・398,000円

スピーカーは手が入れられており55万?のようです。(0の数あってるかな?

注:搬入作業中の入り口前試聴ということで点数はマイナス10点です。
ADAM S2Xは思い入れ&室内リスニングなので+5点です。
システム全体の出音でありスピーカー単体の評価にはならないのでご注意ください。

感想
楽器屋とオーディオ店機器比べのころにB&W 802?でただただ量感だけの膨らんだ低域をいいとおっしゃられてたおじい様を酷評したことがありましたが、
今回聞いた音はまったくもって比べるまでもなくマトモです。

これより下位のB&W細身トールボーイも聞きましたが、質素というか淡い目のなり方で音の厚みというかのりのいい躍動感あふれるサウンドではないですね。
ツィーターもツィーターくささが感じられます。
同じ店でYAMAHAのテンモニことNS-10Mと同じ系統の出音ですが、元気よさというか音楽的なのりはテンモニのほうがあるようです。

B&Wというとアメリカンなサウンドイメージでしたが、実際聞いてみると意外と元気よすぎとかうるさいとかいう印象はなかったですね。

さすがラージモニターといえる音は出ています。
価格を考えたら十分ありなんじゃないでしょうか?

以下主観点数付け(自宅ADAM S2Xを100とした場合)
中〜高域鮮度:80点
中域〜高域は音数、音の量感、質感共にスタンダードな出音でした。
ツマラナイ音でもなく、実に聞きやすい。

低域鮮度:75点
余裕の量感、沈み込みだが、低域は音源によっては少々量感過多に感じることも。
他の帯域をギリギリマスキングするかしないかという印象。
低域よりのピラミッドバランスとでも言うのだろうか。
耳が痛くなりそうな場面もあるでしょう。
床から離せば変わるか?
セッティング次第でどうにでもなる範疇

バランス:95点
文句なしのつながりのよさ。
マルチウェイの欠点は感じられない。
音色も統一されて色乗りは感じられない。
オーケストラはさすがラージモニター、
大型な割りにスピーカーが消えて奥にオーケストラが出現した。
うちはブックシェルフなのでサイドプレス使っている以上は消えて当然なのだが、大型では初体験です。

書込番号:13926794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/22 14:40(1年以上前)

即訂正です。
×B&Wというとアメリカンなサウンドイメージでしたが〜
○JBLというとアメリカンなサウンドイメージでしたが〜

書込番号:13926804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/22 17:54(1年以上前)

皆様、こんばんは♪


スピーカー、ノーチラスに決定いたしました!

また、インシュレーターを発注しました!


以上、報告まで…


すみません、ちょっとデート中なんであんまりカキコミできないです(>_<)

書込番号:13927353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/22 19:19(1年以上前)

ナコナコさん

彼女とおデート。
『承知致しました』

ノーチラス購入
おめでとうございます。
これからですね…

レビュー宜しくで〜す。

書込番号:13927605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/22 23:49(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

車屋さん

本人不在のうちに、捕獲Xデー、突撃プランが固まるとは、実に沼は恐ろし哉( ̄∀ ̄)

克黒さん

パーフェクトとはガンプラのことだす(^_^;)
貼ってくれた写真はマスターグレード1/100。
パーフェクトグレードは1/60だす。

あらゆる録音が心地良く聞こえるのが正しいかどうか?
オイラは疑問ですね〜

精査が必要かと思いますだ。

ナコさん

チョンマゲうっちゃりおめでとうございます♪

単品飲酒タイプにしましたかね?

とりま、到着したらレビューよろしくお願いしますだ〜


ノーチラス

海底ツモで

値も嬉し


安く買えたかな?

書込番号:13928714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/23 00:27(1年以上前)

ルージュさん、ウルフさん。

お祝いのお言葉を頂き、ありがとうございました(^^)


隙を見て、さささっと追記します。


お安く買えました!

約15万円。

月曜日に配送手配、インシュレーター無しで一度音出します。


インシュレーター(単品…しかもこちらも値引きして頂きました)は火曜日到着するも、元旦まで仕事で動けず…

しかも元旦はオフ会(笑


彼女は実家に帰ってるんで、朝一で一回鳴らしてからプレク亭に突撃?



チョンマゲが

彼女のオキニ

ノーチラス



女の決断力は、恐ろしい…



お邪魔しましたm(__)m

書込番号:13928872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/23 00:52(1年以上前)

ナコナコさん


腹をくくった女は強い。
ま 精神的にも男より迷わないし決断力は相当なもん。。

また現実主義。

過去を振り返ったりしないし。

オーディオ買うならコンサートにライヴに行く。

いくら 能書きや履歴が優れても顔写真の無い男は見向きもしないらしい(大手結婚相談所)爆

ま 余談はさておき

沼に ドップリと使って下さいな。


浜オヤジさん

コンピラさんの帰りはうどん食べて精気を養う。(あ

書込番号:13928950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/23 07:44(1年以上前)

ナコナコさん、おめでとうございます。

>腹をくくった女は強い。
>精神的にも男より迷わないし決断力は相当なもん。。

思い切った買い物は、男よりも決断力あるのはそのとおり。
私などいろいろ調べて結局先送りにすること多いです(国会の法案と同じ)。

ボードにも一日くらいの慣らし期間があります。

書込番号:13929475

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/12/23 08:15(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

12月に入って当方は年末進行でバタバタして3連休もお仕事(悲)
本日は7時前に出社してしこしこ書類と格闘中です。
明日は日常業務の他にクリスマス・イベント絡みで会場にも出向く等々、
いつまでたってもお休み取れません(大泣)
早くオーディオ弄りたいです。

徘徊しているnimbusのCDですが残念ながら師匠にお譲りした1枚だけです。
私ではなく天の声が「音楽専用CD-Rに焼けば?」と申しております(爆)
くれぐれもデータ用CD-Rはお使いになりませんように。
ライセンス・フィーがレーベルに戻るようにご配慮願います。

PCではちと難しいかもしれませんがマスター用CD-Rは等速で焼くのが業界の鉄則です。
何が違うのか?とまた何方かに問題視されそうですが、
数千(数万?)の実績に基づく経験則とご理解下さい(謎)

PS:
大型SPへの浮遊飲酒のセッテイング、私ならジャッキアップして馬を噛ませますね。
たぶん車屋さんも同じ手段をとるのかな?

書込番号:13929523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/23 13:29(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

ナコさん

ディンプルポートよう見とってくらはいな。


一念を

投下で凄す

未来嫁


レッドさん

連休返上お疲れ様だす。

オラにも悪魔?の囁きが聞こえただす〜(え

スピーカーのジャッキアップは意外に難しいと思いますよ。
ジャッキの最短高さ以上の空間がそもそも必要ですから、条件に合うジャッキがなかなか無いような・・・・・

仕事柄、数10キロクラスの機材設営をよくやりますので、色んな小ネタならありまふ(笑

さて、電飾魔神の異名?があるようですので、一足早いクリスマスを♪

http://8525.teacup.com/rouge/bbs?M=THAL&

書込番号:13930431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/23 15:34(1年以上前)

DSLR-A100

>パーフェクトとはガンプラのことだす(^_^;)
すみません、すっかり勘違いしてました(汗

>あらゆる録音が心地良く聞こえるのが正しいかどうか?
心地よくというかありのままに再生したいと思っています。
自分の中のでは聴覚での感動というのは視覚や味覚と同じベクトルで
写真でたとえるとフルサイズ一眼とかで撮影されたネイチャーフォトは
目視ではなんてことのない風景でもカメラを通してみると感動的な画質に驚いたりしますよね。
何の変哲もない落ち葉の写真に感動を覚える。
マイクで録音した音も聴覚で普段意識できない音まで拾ってて驚いたり。
料理で言えば質素ながら素材そのものの味を楽しんだり、天下一品こってりのような濃ゆい物まで
写真であれば、ノンレタッチの素材集からレタッチしまくりのポートレートまで(汗
音楽であれば、アコースティックなものから打ち込みボーカロイドのようなものまで
せっかく一眼で撮った写真も安物1万台の地デジTVをPC兼用に使用してる環境では色味までおかしかったりします。
ネイチャーフォトもレタッチされてるでしょうけど、スタジオレコーディングもレタッチされてますからスピーカーもありのまま再生できれば、エンジニアの狙った音が出せるはずなので
ちゃんと音楽として楽しめるはずですよね。
原音とは何かという定義のあいまいなものに振り回されがちですが、
究極はどこでも商業スタジオコンソールの音が出せることだと思っています。

>思い切った買い物は、男よりも決断力あるのはそのとおり。
独りよがりになりがちなオーディオに女性の異なる感性を入れるのは大いに意義があると思います。

>PCではちと難しいかもしれませんがマスター用CD-Rは等速で焼くのが業界の鉄則です。
懐かしいですね、等速CD-R。
ダブルウーファーズと最近知ったTADSINさん、jubeeさんどうされてるかな。
価格ではCD-Rの話ならプレクさんですね。

河口無線、JBL S9900 AVALON DIAMOND聞きに行きますが、どなたかご一緒されませんか?
本日23日〜来月9日まで開催されます。
あとB&Wがマトモになってる環境ないですかね。
N804はウサギさん宅でお聞きしましたのでそれ以上のものがあれば・・・。
RedさんのCM1レビュー見ても思いますが、そつなくなんでもこなすものの鳴らしにくいのか
今までの店頭展示は特筆すべきものではなかったですね。

書込番号:13930811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/23 16:31(1年以上前)

こんにちは♪

彼女からは解放されましたが、今度は仕事に拘束されてます…orz


そして何も聞こえなくなったさん。


お祝いのお言葉、ありがとうございます。


あれこれとイジルのが楽しみですm(__)m


ルージュさん。

>ディンプルポートよう見とってくらはいな。


了解しました(>_<)ゝ


…ですが、聞き比べって、どうすれば…?

書込番号:13930972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2011/12/23 17:29(1年以上前)

皆さん、こんにちは

今日は仕事で昨日は夜の7時から小学校の同窓会で何故か男ばかりで、数十年ぶりに会いましたが
全員おっさんになっていました(笑)面影が何処かに残り大変懐かしかったです。

ナコナコナコさん
ノーチラス購入おめでとうございます。正月楽しめますね!

浜オヤジさん
>定員、いっぱいですか?昔のパブリカ位いの広さですか?

おぉっと!パブリカですか何とも懐かしい。部屋には3.4人入れますが横向きセットですので
スピカーまでの視聴距離が短く2.3人並ぶとセンターポイントがずれます。

4.5人並んで聴いても全然平気ぐらいの部屋が有ればと思いまする。

克黒0型さん
当初は中古のディナウディオSP25で聴いていましたが凄い量感で私の柔い部屋の壁がビビリまくりで
SP25が私の部屋ではスペックオーバーなのと下取り高査定月間中に問い合わせを入れたところ

大変良い下取り価格を言ってもらいましたのでCRMを買いました。
SP25の音に慣れていましたので音に慣れるのに時間がかかりました。SP25の音は今でもしっかり覚えています。

Rougeさん
>本人不在のうちに、捕獲Xデー、突撃プランが固まるとは、実に沼は恐ろし哉( ̄∀ ̄)

ほんまですね〜しかし元締めが言う事にハズレがないので感謝しとります。


red電飾魔人さん
>大型SPへの浮遊飲酒のセッテイング、私ならジャッキアップして馬を噛ませますね。
 たぶん車屋さんも同じ手段をとるのかな?

車屋的にはエンジン脱着用の小型エンジンクレーンですかね
通販的には重い家具移動にらくらくヘルパーセットですかね

>PCではちと難しいかもしれませんがマスター用CD-Rは等速で焼くのが業界の鉄則です。

キズが多くリッピングエラーが出る場合、等速リッピングと言う再生プレーヤーソフトもあります。
これは車屋業界の鉄則ではありません(笑)






書込番号:13931205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/23 19:12(1年以上前)

>DYNAUDIO SPECIAL25
8インチウーファーで部屋をビビらせるほどですか!?
まさしく「サイズを超えた音」ですね。
サイドプレスお使いだったんでしょうか?
サイドプレスは量感をタイトな沈み込みに変えてくれますから、
サイドプレスお使いの状態で部屋がなるとは相当なものでしょうね。
しかも価格も常識範囲内のようですし、
パッシブはまだですがスタジオモニターを聞いた限りはなかなか実力派な印象を受けました。
製造販売は子会社のDynaudio Acousticsが行っています。(英国BBCも採用

でも伝統のあるブランドから米国らしいニューマテリアルでガッチガチに固めた箱鳴り徹底排除のオーディオマシーナにかえられたとはまた思い切った転換ですね。
SP25の倍近いシロモノですが、なにかぐっと来る決め手でもあったんでしょうか?

書込番号:13931583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/23 19:54(1年以上前)

いずみホール2階席から

主役のオルガンを見る

横から見たところ

みなさん、こんばんま

今日はいずみホールへ「クリスマス・オルガンコンサート」に行ってきましただ。
−−オルガンとメゾソプラノ−−どちらも若い演奏家

2階のバルコニー席に座り、横から見下ろすように聴いたのです。

ホールの響きは少なく、直接音がたっぷり楽しめました。それにしてもオルガンの音色の多様性は驚きでありました。

アベマリアを、5つ聴きました。
シューベルト、カッチーニ、グノー、フランク、サンサンース
このうち初めの3つを「世界の三大アベマリア」と言うのださうでふ。

書込番号:13931749

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/12/23 20:35(1年以上前)

当時のSONYの力を見せつけてくれるCDです



皆さん、こんばんは。

年末年始に試聴オフ会を催されるのでした当方から1枚CDをレンタルしましょうか。
過去に何度も写真をアップしたCDですが私は16bitマスタリングの粋と呼べるものと思ってます。

収録曲は当時のSONYのアーティストのものですが各曲ともマルチ・トラックからリマスターしてあって、
オリジナル・アルバムの楽曲ともバランスやミックスが違います。
収録曲はオール・ジャンルでJPOPですら細部まで入念な仕上がりですし徹底してます。
グラス・ハープなどオーディオ機器にとって試練というようなものも入ってますし、
オーディオ・チェック用の信号系も入ってますからテストにはもってこいではないかと思います。

オフ会幹事の方、師匠経由でご連絡頂ければ年内に宅急便でお送りします。

書込番号:13931923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/23 23:53(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ナコさん

取り敢えず、飲酒無しで最低10時間程度はエイジング視聴して下さい。
色んな皿を聴いて高域濁りなり中低域の混濁感なりを感じるパートをピックアップしておいて下さい。
で、飲酒無しノーチラスの音を耳が覚えてから飲酒導入。ピックアップした気になる音源をチェックしてみて下さい。

比較法一例だす。

克黒さん

>エンジニアの狙った音が出せるはずなので

このスタート地点に対する見解の相違ですね(^_^;)

オイラはタコエンジニアが山程おると思てますし、意図的にタコ音を作ってる場合もあると思てます。
ので、煮ても焼いても喰えんタコ皿があるとのスタンスだす。

聞こえなくなったさん

アベマリアって、メロディーちゃう曲が確かありますよね?
それが3大だすかね?

しかし、リアルオルガンはええだすなぁ〜

車屋さん

ディナ使いやったんすか?
量感タイプなんですか?
一度デカいヤツ試聴せねば〜

レッドさん

オフ会は@プレ邸だす。

皿に焼け〜〜〜

何か声が聞こえるだす( ̄∀ ̄)

書込番号:13933018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/24 00:27(1年以上前)

REDさん、今現在ウサギさん、天地さんご同行で開催が濃厚なので差し支えなければお願いしたいと思います。
そしてさん経由でまずはご連絡差し上げたらよいということですね。

>オイラはタコエンジニアが山程おると思てますし、意図的にタコ音を作ってる場合もあると思てます。
ので、煮ても焼いても喰えんタコ皿があるとのスタンスだす。

入った店がたまたまうまくない料理ならば仕方ないですね。
おっしゃられるのと同じスタンスです。
うまい料理まずい料理はっきりわかった上でそれを楽しもうということになります。
ただ、せっかくのうまい料理もまずい料理も区別がつかないようなシステムはいやなので、
しっかりとリスナーの耳に音情報を伝えてくれるような、モニターヘッドホンと遜色ない出音をスピーカーで、目指しています。
説明下手ですみませんm^^m−−m

書込番号:13933157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/24 02:01(1年以上前)

こんばんは♪

若い頃から車屋さん。


ありがとうございますっ♪

でも、元旦以外は仕事なのと、スピーカー設置場所が自宅ではないので、なかなか聴けなくて、やっきもっきしてます^^;


きちんとしたレポート出来るかまるで自信無いですが…orz


がんばりまっす!

書込番号:13933443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/24 09:17(1年以上前)

St.Rougeさん、クリスマスにちなんだ歌は良かっただす。

オルガンの独奏では大音量で弾いてたところもあり、最低音のペダルを踏んだ時点では20〜30Hz出てたと思いますが、「さりげなく」踏んでいたので意識なかっただす。

オーディオ屋さんはオルガン=重低音・迫力のイメージですが、実際のオルガン聴いた限りはニュアンス豊かな中音も高音も出せる、守備範囲の広い優秀な楽器だす。

書込番号:13934024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/24 11:36(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

克黒さん

酸いも甘いも残酷?なまでに描き分ける、それがモニターシステムかと思いますだ。

上手に聴かせるシステム、それはそれで蟻かと思います。

聞こえなくなったさん

ア〜〜〜〜〜ッベ♪
マァリィ〜〜〜〜〜ア〜〜〜♪
シューベルトが好きだす。

グノー(オリジナルはバッハ)、カッチーニ、マスネ、マスカーニ。
探したらゾロゾロ(^_^;)

ガキの頃、オモチャ?の電子オルガンならあったんですがね〜
素養が無かったもんでガラクタに(自爆

打弦楽器のピアノとは全く異なる楽器ですね。
鍵盤だけみたら仲間に見えますが(^_^;)

書込番号:13934529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/24 12:59(1年以上前)

ルージュさん、描写力のすごさに関してはおっしゃられるとおりですね。
河口無線は明日あたり突撃していこうかと思っています。

そしてさん、REDさんのCDの件でメールおくらせていただいております。
お手数ですが、よろしくお願いします。

REDさん、差し支えなければ、プレク大好きさん経由でCDW-900Eで焼かれたマスターCD-Rと共に、
なんて考えたりするんですが、いかがでしょう。(偶然ヤフオクで取引した以来なので連絡先確保しないと・・・。
お持ちの盤なんか比較には最高じゃないですか!!
ルージュさんプレクさんと飛び込み参加でプレス原盤とマスターCD-Rの比較され、CD-Rに軍配があがったようなので・・・。
CD-R時代が懐かしいですね。
参入ときすでに遅し、その境地まではぜんぜんいたらなかったですが・・・。
ウサギさんが原盤、CD-R比較に興味をもたれており、都合があえばめざめよさん召喚されるとのことでガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
総本山お越しとは予想GUYな出来事。

書込番号:13934814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/24 16:40(1年以上前)

師匠さん 車屋さん ルージュさん

オフ会レポート宜しくです。

師匠さん

本来生演奏で聞くオルガン。

やはりそうでしたか!
自然に聞こえる生はオーディオ再生とはチト違い!


最近オーディオ再生よろしく重低音ブブーん ブブーんて言う録音はいかがなものかと

録音エンジニアも考えてくれよと言いたい。
ディレクターか


因みにあるジャズ喫茶の出来事。


各社ケーブルテストされていまだに強調されたブーミな重低音を好むリスナーがいることも事実ですけどね。


書込番号:13935559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/24 19:33(1年以上前)

ローンウルフさん、ピアノでも何でも、一度「生演奏」に行かれてこんな音や、を自分の耳で確認してください。

St.Rougeさん、カッチニーのアウ゛ェマリアですが、おもろい話がありまして、
「ところでカッチーニのですが、1990年代にロシアのカウンターテノール歌手スラヴァのCDなどによって、突如として世に現れたために、カッチーニ作ではないのではないか?という見方もあるようです。
たしかに旋律の乗せ方がバロックにしてはややモダン過ぎる気もします。」

そして歌詞が「アヴェ・マリア・・アヴェ・マリア・・アヴェ・マリア・・」の繰り返し、カッチーニの生きていた頃の常識では考えられないのであります。

しかし、見事な旋律美、他のアヴェ・マリアよりも一番良かった! 偽作であるにしても、突如スターダムにのし上がった素晴らしい「アヴェ・マリア」なのでしただ。

書込番号:13936171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/24 20:58(1年以上前)

師匠さん

さいさいは行ってませんが
9月に行って来ました。
小規模コンサートホールに
それと夏くらいに〜


確か沼スレかPCスレに書いたかなと…


生楽器とオーディオ違い。
自宅でもギターがあるから目の前では聞いてるけど…

やっぱりダイナミックレンジ スピード 超SNと抜けの良さですかね。
1つ抜けても自然には聞こえないですね。

また
どうしても天井の高さが邪魔してます。。

書込番号:13936463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/12/25 00:08(1年以上前)

ローンウルフさん、そうですか、行かれましたか?

>ダイナミックレンジ スピード 超SNと抜けの良さですかね。

そのとおりですね。それとホールの天井の高さからくる気持ちよさ。
気づいたところは、装置にフィードバックしてください。といっても、簡単にはできませんけどね。

では今日は寝ます☆★

書込番号:13937430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/25 09:52(1年以上前)

ん?呼ばれた?^^;
とりあえず、メリークリスマスっ!! ←訳判ってない(ぁ

書込番号:13938509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/25 10:39(1年以上前)

今日は昼出勤なので手短に。

おお!!プレクさんのお出ましですだ!!
8日、天地邸とうち、うまくいけば河口無線の3箇所強行突破で考えてるんですが、
RedさんのCDレンタルの受付が始まったので早くも名乗りを上げたところです。

・・・そしてやっぱり、CD-Rをかじったものとしては、CD-Rを忘れることはできず、
マスターCD-R作成にはなかなかないいい音源ですからこれでプレクさん最大注力のマスターCD-Rができれば・・・。
そう思ったら、あれワクワクがとまらない?

「リッピングするドライブでの音質差」も気になってる所存ではございます。

ウサギさんも興味示されてたので、早めにお貸しいただけるようでしたら、
REDさん⇒プレクさん(最高のマスターCD-R作成と、吸い出したWAVEファイルを何らかのUSB3.0かSATA接続のメディアに)⇒ウサギさん(一足先に検証、ウサギさん持込でめざめよ邸でも試されるかも?)⇒オフ会当日天地邸集合時にご持参いただく
という勝手な考えを繰り広げています。

うちではCDプレイヤーがないので原盤やCD-Rを直接再生することは皆無ですので
翌日9日責任を持って即返却いたします。
CD-Rに関しては、防湿庫、簡易防湿庫+冷蔵庫なんて保管方法がありますね。(ご指定方法があればぜひ。

書込番号:13938660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/25 11:15(1年以上前)

克黒0型さんへ

どうも。
最高級…かなりコストかかるな…^^;
(如何せん、90年代中期の金反射層ですし…)
CDW-900Eはいつでも使える状態にしてありますから、焼く事はできますよ。
(めんどぃんでアドレスがずれますが…。焼く工程でそうなるものなので…)

多分、会話そのものが訳判らん…なんて方もいらっしゃると思いますから、一応リンクをば。

http://www.itmedia.co.jp/news/0301/08/nj00_mori.html
(CD-R業界では神様的存在の森氏の手持ち情報。CDW-900Eは3枚目の写真のものです)

>吸い出したWAVEファイルを何らかのUSB3.0かSATA接続のメディアに

ウチには無いかも…^^;
USB2.0以下やIEEEでメモリかHDD…という所かなぁ???
(SCSIやUSB1.1の方がウチでは主力なので…)
そもそもCDW-900EがSCSI 50pinですからね^^;


Dear everyone

因みに、連絡先はルージュさんが知ってますよ。
あとは[6339288]を見れば…。
(但し、こっちは全然見てないから、見てって言われないと気付かない…)





それと、もうすぐ200だけど…。
ルージュさん、早ぉ起きてスレ立てんと迷える子羊がぎょうさん湧きまっせ?(^w^)

書込番号:13938803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/25 13:10(1年以上前)

メリークリスマス♪

http://8525.teacup.com/rouge/bbs?M=THAL&

昨日ですが、ラケット振ってたら雪降ってきた(◎o◎)

積雪1ミリ?で瞬間ホワイトクリスマス(笑

ウルフさん

天王寺はストリートミュージシャンの溜まり場?になってまして、毎日生音を楽しんでまふ(笑

鬼太鼓座みたくかなりデカい太鼓を持ち込むグループもあるんですよね。
ピアノ、オルガンは流石におまへんが(^_^;)

先日はサックスも!

聞こえなくなったさん

カッチーニは、呪文みたいなんでちと個人的には(^_^;)

ア〜〜〜〜ベ♪
マリ〜〜〜ア〜〜♪
舞い降りた天使♪

平原綾香のシューベルト日本語版も好きですね。

以下皿に関する提案つうかお願いだす。

レッドさん
プレクさん
克黒さん
聞こえなくなったさん

オフ会予定は、

大晦日から元旦@プレ邸

年明け8日? 関西

先ずはプレクさんに送付頂きクローン作成後克黒さんに転送のハシゴがokならそうしたく思いますが、レッドさん如何でしょうか?
問題無ければプレクさんの送り先をレッドさんにオイラからメールしますだ。
聞こえなくなったさんのお宝1枚も何かのついで?に又お貸し頂ければと。

書込番号:13939232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/25 19:50(1年以上前)

皆さんこんばんは。
楽しいクリスマスは過ごせましたでしょうか?

亀レス失礼します。

○師匠

>ユラユラの浮遊板だすが、サイドプレスと同様、いままで引き締まっていた音は、緩めに出るようになり、いままで緩すぎた音は締まってでるようになりますだ〜

レポートありがとうございます。
ますます試したくなってきました。

○satoakichanさん

>抜けていた〜〜〜

書かれなきゃ気がつかなかった〜〜〜

○ウルフさん

>フォステクスが出した新マグネシウムスピーカー1302をお正月に聞いて見ようかと。

これ凄く興味があって、サイズが家の部屋にちょうど良さそうに思えます。
ただ深夜にロウソクの灯りでまったり聴く感じではないですね。

○ルージュさん

>80年代のMJやラ技を覗きますと、部屋の床なり天井なりにホーン音道を何mにもわたり埋め込み、オーディオルーム壁面自体がホーン開口部となるスピーカー屋敷?の建築顛末が時折記載されてました。

 私は中学の頃、「大人になって金持ちになれたら部屋を2個用意して1部屋(6畳くらい)をエンクロージャーにして間の壁をバッフルとしてユニットと取り付けられたらいいな」と考えてました。
今でもやってもたいけど(^^)

○浜オヤジさん

>夜になったら焼酎のお湯割りと柿ピー位ですね。

最近、黒じょかを買ったので暖い芋焼酎をチビチビ飲みながら音楽聴いてます。
部屋で火ばっかり使ってるので酸欠注意ですが・・

○克黒0型さん

最近活発ですね。
お仕事柄年末年始も忙しいと思いますがオーディオライフも楽しんでください。

えっと、あとプレクさんも登場ですね。
リンク先の人も凄いですね。
なぜ家にあんな設備が・・!?

全員書こうと思いましたが焼酎で酔っ払ってきたのでここまで〜

書込番号:13940671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/25 20:52(1年以上前)

教科書〜神聖テキスト〜

セフィロトの樹

幽々白書 雷禅の死後 墓参りに来た旧友たちが集いパワー放出

プレクさん、お疲れ様です。
森さん、懐かしいですね。
森メディアはお気に入りに入れていますが、購入は一度もなく・・・。

森氏
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/22/news092.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/22/news092.html
http://yamadathegiant.com/2009/08/22_133422.php

ダブルウーファーズTADSINさん
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/

今年は教科書買いなおしました。

CD-Rで挫折した経験から、オーディオというものに否定的な印象を一時期持っていましたが、
価格を除けば、興味深いものになりつつあります。
もはやCD再生は行っていませんが、それでも「原盤で超えるCD-R」というのは一生のうち一度はお目にかかりたいと思っています。

>最高級…かなりコストかかるな…^^;
極端な金額でなければ、もちろん費用はお支払いしますよ。
日程はまだ不確定ですが、めざめよさんは天地邸参加OKと返事されたようなのでなおさら多少のコストは気にしてられません。
当時のCD-Rは\5000/枚以上だったのは存じていますから覚悟の上ですm^^;m−−;m

>USB2.0以下やIEEEでメモリかHDD…という所かなぁ???
HDDはTADSINさんがよいとおっしゃられて購入したST380011Aが一番古いメディアです(汗
うちで一番いい?USBメモリはSHA-FDEXDUO-16Gですので、郵送させていただければと思います。
もちろん京和菓子も織り交ぜて・・・。
「さぁて、どの和菓子にUSBメモリが入ってるかな!?」(ぇ
ぁ、形ですが最近良くある食品サンプル(和菓子型)メモリではないです。(汗
間違ってもあんこの入ったお餅にUSBケーブルぶっ挿さないでください(マテ

鳩は一応飛ばしますので明日の夜にでものぞいてやってくださいm^^m−−m

>大晦日から元旦@プレ邸
なんと!そちらでも開催ですか(^^;
東京方面ということは、REDさんが直に持込されて目の前で焼き披露とか!??
めざめよさんが知らぬ間に突撃されて、CD-R品評会とか!??
ルージュさん、プレクさん、REDさん、めざめよさんが集まったらどうなることやら(激汗
・・・サードインパクトでもおこるんちゃうか!?

前回のルージュさんの突撃レポを見る限り「不可能を可能にする」、ことが可能な方かもしれません。

REDさん>プレクさん(年越オフ会中に原盤/CD-R品評会/?)>ウサギさん(事前試聴、めざめよさんも?)>天地邸OFF(原盤/CD-R比較&吸出し比較)にウサギさんご持参?>翌日月曜、京和菓子折とともに即返却?

もしご快諾いただけるなら、以上のような流れになるということですか。

高品交差点さん
コメントありがとうございます〜♪
仕事柄、波がありますから引き潮の時期に思い切ってやってしまわないと(笑
「師走」ではありますが、自分勝手に思いをめぐらせるのも「シアワセ」であります・笑(ナンジャソリャw

書込番号:13940909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/25 22:26(1年以上前)

大型プチプチの緩衝材でBS203を浮遊

酔った勢いでSPの浮遊テストをやってみました。

使ったのは緩衝材、いわゆるプチプチですが、プチ1個が直径3cm程もあるフワフワ度の高いやつ
を使ってみました。これを4重に重ねてBS203を自作スタンドの上に直置きと、約5cm程浮遊状態とで
比較試聴。BS203は緩い低音が不満だったのでその改善を期待してTHE LEGEND OF CABLEの
1曲目のベースに着目。

「あれ、締まりは全然改善無し・・」
「でもピアノが驚くほどクリアーになったぞ」
「良く聴くとベースもブンブンいう濁りのようなものが消えて気持ちがいい低音だ」

というのが第一印象。
今までSPはフワフワの状態で設置しちゃダメという固定観念があったのですが、これはもう
プチプチ圧勝です。

元々スタンドが自作のショボイ物だったので、これを補って純粋にSPだけが空中に浮かんで
鳴っているかのような感覚でした。
これはHeliconに使った場合も期待できますね。

書込番号:13941404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2011/12/25 22:28(1年以上前)

皆さん、良いクリスマスでしたか?

2度の震災に遭ってついにお役後免になった4344の遺品(2405X2・2421BX2・2308X1・2307X2)

を持って再度、岐阜の職人宅へ行っておりました。

職人一族の「クリスマス・パーティー」にジジイのギター弾きと言う賑やかしでの

参加も含めて独居老人としては久しぶりにアットホームな雰囲気を満喫!

子供相手に「クリスマスソング」を歌って大いに盛り上がってまいりました。

午後からは白い物がちらほら舞い落ちてきたので、そそくさと東名を走り

少し前に帰宅いたしました。


 ナコさん。

ノーチラスに決定、おめでとう御座います。

「沼」と言うよりか「海底2万哩」もっと深いところへ行きそうですね?


 redさん

休みもなくお仕事お疲れさまでした。

クリスマスも年末・年始もない「タクシー運ちゃん」のころが懐かしく思い出します。



 Rougeさん

私も4344は一人でセッティングしました。

若い頃の引っ越し屋・電気製品配送のバイトなどで大型家電は一人で移動設置は常識。

てこの原理の応用とコツがありますね。でも年には勝てません。



 車屋さん

若い頃、「コンバーチブル」と「ヨタ8」にはかなり長く乗っていました。

両方ともオリジナルのパブリカよりもっと狭いです!



 高品交差点さん

「酸欠」は「金穴」より命が危ないです。

美味しい焼酎のお湯割りで好きな音楽を聴く!これはたまりまへんなー。



 師匠!


最近ろれつが廻らないのは「入れ歯」のせいでしゅか?

とか思っていたら、「パイプオルガン」で「アヴェ・マリア」を聞いたら治ってた!






書込番号:13941413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2011/12/25 23:13(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

関東も冷え込む模様ですから、各位暖かくお過ごし下さいな。
さて、年明けリポートも予定されてますので取り敢えず続編を立てまひた。
こちらが埋まりましたらお使い下さいな。スレ番号は、

13941553

です。

高品さん

襖、障子、全面平面振動板作戦だすか?
床、天井、壁、全て振動板で全方位サラウンドはどないだすか?

しかし、プチプチとは(^_^;)
反動でスピーカーが落下せんよう注意して下さいな。
次はスポンジあたりで(え


克黒さん

色んな角度から色んな方々が検証するのが王道ですね。
サイドプレスとの合わせ技には大注目!

浜オヤジさん

遠征お疲れ様でした。
つうか、そこから拙宅は直ぐ?ですがな(笑

AVは腰が命(謎


書込番号:13941654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/25 23:45(1年以上前)

ルージュさん、スレ立てお疲れ様ですm(_ _)m

よし、これで安心してレスできる…(ぁ


高品交差点さんへ

ども^^
リンク先の人、実質はプロなので^^;
実際、あれを家業に生きてますから。
流石に私でも持ち物では勝てません…が、多分彼に最も近い一般人だと思います。
(流通の面や技術面で彼を超えてしまう時も…^^; )
また、一部のCD-Rについては検証依頼される時があります。
ってな事で、彼とはよくメールしてますよ。


克黒0型さんへ

>極端な金額でなければ、もちろん費用はお支払いしますよ。

通常の焼き依頼の場合はかなりの金額なのですが、とりあえず検討しましょう。
私としても、元々CD-Rの話を公開したり、オフ会に持ち出した理由が『本当のCD(デジタル)の音のレベルを知って欲しかったから』ですし。
回転するものだから…と安易にシリコンに流れてしまう前に、CDの本当の姿を知って欲しかったんですね。
(メーカーがCD等の回転体から逃げているだけ…と誰もが思う事でしょう…)
特に、ウチで焼く最高レベルの盤はおそらく世界中で1000人にも満たない人しか聞いていないのではないでしょうか?
ほぼプロしか知らない筈ですし、その中でも一握りでしょう…。
殆どがマスターディスク行きでしたし…。

盤品質は保存状態次第(開封して焼かないと判らない)ので、もしかしたら一部の曲が駄目かも知れません…。
ま、古代魔道兵器を現代で実用していると思って許して下さいな^^;
機材だけで???万円の世界なので、状態の良い所を聞けばPremium2なんて比較にすらなりませんから…。
(しかも全てメンテ不可能…orz)

尚、RICOHのNY74+MA(8000円メディア)もあるんですけど、多分好みが分かれてしまうので避けます。
(ウチではある事情により、森氏の所よりもこの盤については高品位に焼ける筈ですが…)
この盤はよくガラスCDのマスターやクラシック音源のマスターに使われています。





流石に私がそちらに行くのは厳しいし無謀だから行くに行けないなぁ…(>_<)
以前、夜行バスでルージュさん宅と東京を往復したのが懐かしい…(遠い目)。

書込番号:13941764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/26 00:10(1年以上前)

Audio Machina 「The Ultimate Monitor」

YG ACOUSTICS

Rey Audio KM1V

高品交差点さん
Elacにエアーパッキンつかわれるとは!!(汗
素材によって音が変わる!?(まてまて
ElacはADAMの姉妹メーカーだけに、所有者のチョイスに感心しますね。
しかしブックシェルフだとサイドプレスが使えますが・・・。(自作愛用スタンド否定ではないです。
「徹底的に箱鳴りを抑えたデッドか、響きを活かしたライブか」みたいな話の延長上なのかもしれませんね。
箱も結局はユニットを固定するためのものでありますし、そのユニットを固定した箱の固定ですから浮遊インシュレーターやサイドプレスなんていう一見異端に見られそうな類のものも実は理にかなったものなのかもしれませんね。

そういう「オーディオの非常識」の中から如何様に「新アプローチ」に気づけるか。


個人的に注目するYG ACOUSTICSやAudio Machinaはガッチガチのエンクロージャーのようですし、
http://www.zephyrn.com/products/audio_mac/index.html

Rey Audio KM1Vは木製エンクロージャー(響き利用?)でサイドポートバスレフですし

片や同じく注目してるRaidho Acoustics X Monitorの専用スタンドなんかグラグラしてるようですし。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2011/03/25/4608.html#!prettyPhoto

「アプローチはさまざま」ですね。

ルージュさん
>色んな角度から色んな方々が検証するのが王道ですね。
量販店員(PC関連のみですが)だけに家電的観点から?スタジオエンジニアが目指しているであろう「究極の万人受け」をシステムにもリスペクトしようと思うと、多種多様な角度観点での切込みが必要ですよね。
次年度は自分自身もスピーカーを中心にいろいろ聞いていきたいです。

>サイドプレスとの合わせ技には大注目!
僕も浮遊インシュと組み合わせたらどうなるんだろう、と一瞬思ったことがあります(笑
サイドプレスは床に振動を逃がすようですから、「あわせ技」はいい意味で「危険」過ぎるかも(汗

書込番号:13941894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/26 00:19(1年以上前)

わーい、ラスト(ぁ

克黒0型さんへ

よく見たらさっきのリンク、私も出ている所じゃないですか^^;
DJのYAMADAさんやね。
彼とも偶に飲んでます(笑)。


って事で皆さん、お引越しですよ〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13941553
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13941553

書込番号:13941950

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「TAD」のクチコミ掲示板に
TADを新規書き込みTADをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング