
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2024年1月14日 10:20 |
![]() |
30 | 3 | 2022年4月11日 16:36 |
![]() |
210 | 200 | 2015年6月14日 04:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Sonus faber > Lumina I [Wenge ペア]
このスピーカーはウェンジ柄のを使ってますが、オーディオボードとして本物のウェンジ木材を導入しました
ウェンジはとても硬く、比重が8.0以上あり、ギターの素材としても使われてるぐらいで音響特性がいいようです
サイズは31x22x5cm、重さ3kgほど
プレナー仕上げ
長い一枚板のをサービスで半分にカットしてもらいました
送料振込手数料税込みで4500円
ちなみに買ったヤフオクショップは最近閉店してしまいました
他の相場に比べて格安だったのでもっと買っておけばよかったです
前は、スパイクインシュレーター受けにブチルと鉛シートで作ったものを御影石の上で敷いてました。
これを御影石の上にウェンジを置きました
SPの足元は計6kgになり、高さも9cmまで上げられてデスク天板からの影響も減りました
1週間ほど試聴してきましたが、デスクトップでもう打つ手なしと思ってたのが打開できたので導入してよかったです
オーディオボードとしてとても優秀です
全ジャンル、全音域にかけて改善が見られました
特にピアノ、ベース(電気木製ともに)、管楽器、電気ギターで顕著でした
全体的に透明感が上がって、低域はベースの斬り込みが鋭くなりクリアさが増して高低とリズムがハッキリし、曲によってはノリノリになりました
ピアノは、モコッとしてたり細い鍵盤音だったのが、筐体を想像させるような鳴り方に変わったのは驚きました
弦楽器も合奏で分離感が向上しました
ピアソラのバンドネオンも低音の腰がしっかりしたのでラテンの明るさと嘆きという相反する曲調にドンピシャハマるようになりました
女性ボーカルのビブラートも漏れなく聴こえるようになりました
このスピーカーの開放的な音が活かせてる感じがします
ところで、本物のウェンジはパネル柄よりもっと木目が荒いです
大量生産品であの細かい木目を造り続けることは不可能
品質保証的に無理ですね
世のスピーカーの木目のほとんどはプリントと思えます
一つだけ問題が
通販で買う場合、精度は業者さんとモノによるのでガチャになります
オーディオメーカー製の精度保証されてものと違うので
微妙なカタツキはブチルを隙間に詰めました
それとインシュレーターは3点支持になります
このスピーカーに限らず、これらが問題にならない人でデスクトップでオーディオを利用してる人にオススメしたいです(自己責任で)
勘ですが、なるべく厚いほうがいいと思います
最低4cm、出来れば5cm
薄いとデメリットの方が上回る気がします(質量は正義)
他にもよさそうな唐木銘木が出てるのでそちらでもいいと思います
3点

>maitemaiteさん
すいません、スレの趣旨とは関係ないのですが、20年前に庭のウッドデッキ制作でセランガンバツという木材を購入しました。通販です。
これはさらに重くて、比重は1以上あります。水に沈みます。
非常に硬く、ビスは下穴を開けないと入らず、インパクトで捩じ込むと高い頻度でネジが捩じ切れてしまいます。
耐水性もめちゃくちゃ高く、無塗装で雨ざらしのデッキが20年経過した今でも全く朽ちていません。
世の中には面白い木材があるものですね。
ウェンジ材というのは今回初めて知りました。モダンなイメージでインテリアデザインに良さそうです。
いずれリフォームすることがあれば検討したいと思います。
スレ汚し申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:25582622
2点

>maitemaiteさん
木材を買ってオーディオボードやインシュレータなどにするのは面白いですよね。
> ところで、本物のウェンジはパネル柄よりもっと木目が荒いです
> 大量生産品であの細かい木目を造り続けることは不可能
> 品質保証的に無理ですね
> 世のスピーカーの木目のほとんどはプリントと思えます
スピーカーの木に見える表面仕上げは
高級機の多くは突き板(極薄くスライスした本物の木材 = wood veneer)仕上げ(=MDFなどの板の上に貼り付けている)で、
廉価機はビニールシートみたいな木目プリントだと思います。
本機はメーカーサイトを見る限りでは wood veneer と書いてあるので突き板ではないでしょうか?
(wood veneer は日本語のベニヤとは違って突き板もしくは挽き板のことです。ちなみにベニヤ板や合板は英語では plywoodと呼びます。)
家具だと(突き板が多いと思いますが)無垢材も使われますが、スピーカーだと変形や割れを嫌って無垢材はほとんど使われていないと思います。
ちょっとググると例えばウェンジ突き板(厚さ0.2mm)なんか出てきます:
https://wood.shop-pro.jp/?pid=4630392
書込番号:25583162
2点

>ダンニャバードさん
いえいえ、セランガンバツという木材は知らなかったのでためになりました
熱帯地域産の油分を含んだ重く硬い木材は屋外で活躍しそうですね
珍しい木材を身近なとこに置くと気分が変わっていいですね
見たり触ったり匂いをかいでみたり(無臭)
>core starさん
オーディ製品でない非正規な素材、しかも4000円台で大当たりでした
ウェンジ木は直径60cmほど18mにもなる木ですが、外皮部分と中心部を避けるとすると50cmちょっとで、このスピーカーの正面パネルの高さ26cmに対してギリギリってとこでしょうか。繋ぎ合わせてる可能性も。
複数のLumina1を並べて木目を見比べたり、画像を照らし合わせると判明するかもしれませんね
自分のはツイーターの上の縁に幅1.5mm深さ0.2mmぐらいの打痕を作っちゃいまして、そこだけ色が本物よりずっと白っぽいです
こちらの動画はウェンジに透明オイル塗装をしたものだそうで、塗るとこの製品のように暗褐色です
https://youtu.be/ulY1wcFws04?si=UBBh7XAdaj3u-4-2
実物のウェンジ材のプレナー仕上げだと指の腹でなでるとサラッとしてますが、爪で引っ掻くとザラッとします
パネルを爪や指で撫でると、表面も横の合わせ面も全く同じ感触でツルッとしてます
引っかかりがどこにもありません
そこまで磨き上げてるとしたら、相当なコストが掛かってるはずですね(両側で安くても1万近くかかってそう)
いずれにせよとても美しいです
情報提供ありがとうございました
購入したヤフオクショップからの通知を読んだら、もう少しで会社を新しくして再開するとのことなので、もしかするとまた春頃からかヤフオクで良い出品物が出てくるかもしれませんね
田舎在住なのですが、木材屋(近場にあったとして)へ冷やかしに入るのも気が引けるし、ホームセンターではいい木材置いてないし加工も困難
ちょっとガチャ運任せになってしまいますが、こういう部材の通販はほんと助かります
書込番号:25583486
2点



新品で購入しました、ソナスファベール・ルミナVのリスニングが100時間を超えましたので、インプレッションを行ってみたいと思います。
比較対象はルミナVへ買い替え前に愛用していた、DALIのZENSOR7です。
まず、ルミナIIIの大まかな印象はどの音域もバランスが良く、音の輪郭がハッキリしており清流のように清らかな音…言い換えれば癖がなく爽やかな音だと感じました。
高音域の解像度は見晴らしが良く、とてもクリアに感じます。特にビアノやヴァイオリンの高弦など艶やかに描き出され思わず聴き入ってしまいます。
ZENSOR7ではこもった感じがする領域でしたので、この辺りが一番差が大きかったです。
中域は量感があり、厚みのある音を聴かせてくれます。アコースティックギターなどは弦の擦れる音が生々しく聴こえます。ボーカルもマスキングされることなく、ポップスなどは張りのある声を聴かせてくれます。
低域は15cmウーファーとは思えないほどとても良く鳴ります。とてもリッチな低音です。
ボワつく感じがなく、ベースメインのジャズとか聴いていて気持ちが良いです。18cmウーファーのZENSOR7と比べても引けを取りません。
但しバスレフポートがキャビネットの底にある為か、カーペットに直置きした時は最初はボフボフした低音でした。これは御影石を置いて解決しました。
購入したカラーはピアノブラックです。歪みのない塗装仕上げはとても高級感を感じます。
サイドに貼られたレザーも質感は大変良いです。
重量はミニマムなサイズの割に16kgと重たいので、移動に少し苦労します。
良いことばかり書きましたが、不満を述べるとしたら、ウーファーが15cmと小さく、エンクロージャーも小ぶりなため、イマイチ所有感を感じにくい…という所でしょうか。
まとめますと、クリアでナチュラルな音がし、厚みもありますので音楽ジャンルを選ばないオールマイティな音なのかなぁと個人的に感じました。
どんな音楽も気持ちよくリスニングできました。
悪く言えば特別尖った部分が無いわけですが…
総合的にクオリティの高さを感じました。
今回スピーカーをルミナIIIにした事によって、逆にZENSOR7の良さも再発見しました。
ZENSOR7は音の解像度が低く、低音も緩い感じでしたが、それが返って温かみのある色を出していたように思います。エンクロージャーのサイズの差もあると思います。
大体こんな感じです。
結果として、ルミナIIIはZENSOR7に比べて総合的に音質が大幅に良くなり、買い替えて良かったなと思う反面、見た目がもう少しドッシリしていればな…と思うのも事実です。
長くなりましたが、個人的な感想でした。
買って満足できるスピーカーです。
書込番号:24694852 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみにプリアンプはAVR-X4700H、パワーアンプはNuPrime STA-9の組み合わせでの感想です。
12帖の鉄筋コンクリート仕立ての部屋にて、ヤマハの調音パネルをスピーカーの間に1枚置き、リスニングを行いました。
書込番号:24694878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ayumi2022さん
買い替え成功でしたね
>レザー
ときどきメンテして、レザーの割れ防止がいるかもしれませんね。
書込番号:24695110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> あいによし さん
はい、買い替えて大成功でした。
今でも日に日に音が良くなっていく感じです。
レザーは乾燥防止のため、数ヶ月に一度はクリームでケアしようと思います。
書込番号:24695181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スピーカー > Sonus faber > Toy Collection Toy Speaker
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
sonus faber toy draska |
sonus faber toy draska |
PM-14S1 + DCD-1650RE + sonus faber toy draska |
mada in italy です。 |
●導入経緯
PM-14S1 + DCD-1650RE + DALI LEKTOR 6 にて、主に ピアノ 、交響曲 、JUJU 、一青窈 、セリーヌ・デイオン 、サラ・ブライトマン を 中心に CD + SACD にて、 週末の土曜日・日曜日中心に 音楽 を聴いて、リフレッシュ してきました。
LEKTOR 6 の トールボーイらしい 音圧 や スケール感 、DALIらしい優しい音色 が 気に入っておりましたが、コンパクト・ブックシェルフ 型 の SP が 欲しくなり、物色していたところ、本機種に到達しました。
価格が手頃であることと、「 美音 」であることが 決めてでした。
★特徴
・シボ革 黒革の 6面総革張りの美しい風合い
・コンパクトでありながら 高音質 、 上質な サウンド ( 美音 )
・made in italy
・リア・バスレフ
・真鍮削り出し 金メッキ SPターミナル ( Yラグ対応可能 、バナナプラグ対応可能)
・値段が手頃
■お薦め
・SPケーブル を オヤイデ電気の OR-800 Advance 導入したところ、 高音が更に伸び 、より低音がタイトで 質感up
・木製のSPカバー が 付属も、 外して音楽聴いた方が、「 より音抜けが良く」 「質感や 見通し がup 」
→ 上記は、価格.comにて ニックネーム ブルーマンデイさんより アドバイスして頂き、実践したもので、大成功。
☆ 感想
・本日 下記 愛聴の バッハ を 聴く
(1) 無伴奏チェロ組曲
→ 朗々と コクのある チェロの心地よい 響き を堪能。
→ コンパクト・ブックシェルフ であることを 忘れるくらい、重厚感ある 濃厚な チェロの響き を体感。
(2) ゴールドベルク変奏曲
→ 技巧派の グレン・グールド の 演奏も、高音の軽快なピアノの音色を堪能。
→ 割とスピード感ある ピアノの 演奏であるが、 1音1音 が明瞭、極めて綺麗な音色を堪能。
※※ 外観が 6面全面 Classic Black Leather 張り という とても雰囲気あるが、 黄金色の マランツ PM-14S1 に似合う。
※※ 美音系SP の 代表である sonus ですが、 同じく 音感が しっとり とした マランツ PM-14S1 に合う。
※※ 価格が とても リーズナブル。
※※ JUJUさん や 、一青窈さん の CD 聴くと、 極めて艶めかしい声色、しっとり感あるブレス、とても綺麗で 伸びのある 高音 を 心ゆくまで 堪能可能。
※※ 中音域に厚みのある マランツ PM-14S1 と DCD-1650RE の組み合わせ ですが、 sonus faber toy draska は、その 中音域 を 上手に 出力している。
※※ もちろん 高音域も 明瞭 、決して 耳に刺さらない 気持ちの良い 高音再生。
※※ カスタム・メイドの スコーカー・ウーファー であるため、11cm と小型なるも、極めて質感の高い、タイトな 低音再生。
自分の駄耳であるが、 それでも 十分 聴きごたえのある SPです。
値段も 比較的 安く、コンパクトなサイズ ですので、置き場に困りません。
質感もあり、存在感もありますので、スタイリッシュな SP につき、インテリアとしても楽しいです。
※※ made in italy ですし、エントリー・モデルといえども、本国 イタリア にて 手作業 にて 革張り されています。
※※ 重厚感ある マニュアル に記載あるとおり 、「 正三角形を つくるイメージにて SP 設置すると 効果大 」。
以上、簡単ではございますが、何かの役にたてばと思いまして、レビューさせて頂きます。
更に 上位機種には ミニマ・ビンテージ もありますが、私のような 初心者級 には 「 sonus faber toy draska 」が 手頃で 扱いやすい と思います。
まだ、他にも アピールすることがあると 思いますので、また、気がつきましたら、補足させて頂きます。
取り急ぎ レビューさせて頂きます。
有難うございました。
6点

のらぽんさん、こんばんわです。いつも丁寧に お便りを頂きまして、本当に 本当に 大感謝申し上げます。
>イメージとしましては当初は一本の太い線しか見えなかった(聴こえなかった)のが、時の変化とともに実はそこに中ぐらいの線から細い線までが複雑に集まって太い線を形成していたことに気づくようになりました。
→ 非常に良い表現ですね。奥が深いです。常日頃から長年オーデイオを続けてこられましたのらぽんさんの重みのあります表現であると思いました。
>Vigoreは細かな表現までしっかりと伝えるスピーカーだと改めて思いました。
>精度のある音、低域の質としてはKX-3Pが良いです。
>でも、最近KX-3Pにもとても重く力強い低域が出るということが分かってきました。十分な低域の量感を引き出してあげると質・量を持ち合わせた素晴らしいスピーカーになります。
→ ますます KRIPTON の KX-3P U に 興味・関心 MAX と なりましたです。
→ ピアノ と 交響曲メインの 私と致しましては、何よりも 素晴らしい のらぽんさんの ご感想です♪
何とか 手に入れたいと思います。
のらぽんさんの 過去の愛機に関わりますご感想につきましても、とても参考になりました。
真摯に オーデイオを 対峙、向き合うことをなさっておられます のらぽんさん ならではですね。
色々 教えて頂きまして 本当に有難うございます。
実際に ご愛用なされた方からの 詳しいご感想は 本当に有難いです。
私も 色々と経験を積みまして、オーデイオ道を 深めていけたらと思いました。
と 同時に 常に 音楽を 引き続き 楽しんでいけたら良いなあ と 強く思いました。
それでは、のらぽんさん、どうぞ 今後とも色々と教えて下さい。
有難うございました。
これにて、いったん、失礼致します。
追伸: 関東地方にも 雨雲が近ずいて来ているようです。 こちらは、もうすぐ夜の 9時頃から長く 明日のお昼頃まで 雨が降るとの お天気予報でした。
雨が降らないと 作物も育たないかもしれませんが、暑いのも嫌ですが、 ジメジメ湿気というのも辛いです。
紫陽花は とても 綺麗ですが..........
ではでは、また。
追追伸です → 最近は KRIPTONさんの ホームページばかり 眺めて居ります。 ヨダレが垂れてます.......
書込番号:18861513
3点

倫敦好きさん、こんばんは。
最近は、雨の降り方も局所でより強くなる傾向があり、温暖化の影響が確実に出ているように危惧します。
>私事ですが、6月はボーナスが支給されます。
>あと、60歳まで 残り 12年。 コツコツ積立続行です
6月はボーナス時期ですね。
私は今回は特に取りたてて買うものもなく消極的ですが全て貯金になるかと思いますが、倫敦好きさんのコツコツ積立されおられることに心から感服しています。また、以前のお話からも貯蓄には手を出さず、堅実に計画的に趣味を楽しまれておられるところが素晴らしいと思います。
最近は年金の受給年齢の引き上げもあり、再任用などで65歳まで勤務される方も多いかと思います。私の世代も恐らく65歳か70歳での定年が一般的になっているかもしれません、、。元気で皆さまが働けるよう日本のオーディオメーカーにも元気になってほしいですね。
ところで、KX-3PUも含めてクリプトンはアルニコマグネットを使っていますね。アルニコマグネットは高い磁束密度が特徴だそうで、中国などで取れるレアメタルのコバルトを使用しているそうです。今ではJBLのハイエンドスピーカー(Project EVEREST DD67000)のような一部しか採用されていないようで、クリプトンのこだわりのひとつですね。
クリプトンのスピーカーの特徴は空間のステレオイメージの表現が優れています。定位感や響きの余韻がしっかりでます。
定位感やステレオイメージのお話がでましたので余談となりますが、これまでオーディオフェアなどで高額な製品を聴く機会があり、私の聞いた限りのスピーカーの中で最も定位感やステレオイメージに優れていたスピーカーは南アフリカのVIVID AUDIOのGIYAというシリーズでした。とても奇妙な生き物のような形状のスピーカーだったのですが、製作者はローレンス・ディッキーと言う方で以前B&Wに在籍しノーチラスを使った方でした。
お値段はとてもよい価格のものになっていますが、設置できる環境があれば、コンパクトで軽めの下位機種で良いのでいつかは欲しいと思えるスピーカーでした。
オーディオには夢があり、いろいろな楽しみ方があって、やはり楽しいですね。
お庭の紫陽花、元気に育ってそうですね。
今日も倫敦好きさんと楽しくお話が出来、ありがとうございました。
書込番号:18861893
3点

のらぽんさん、お便り有難うございます♪
>クリプトンのスピーカーの特徴は空間のステレオイメージの表現が優れています。定位感や響きの余韻がしっかりでます。
→ うーん、素晴らしいですね♪ 早く 自宅に向かい入れまして、ベートーヴェンの ピアノ・ソナタを聴きたいですね♪ 大好きなドイツ系交響曲( ベートーヴェン、ブラームス、ブルッツクナー)も聴きたいですね♪
コツコツ積立は、私も既に年金支給は65歳からのようでして......今の会社は、65歳まで延長雇用も可能なのですが.......私の場合は、60歳定年死守にて、60歳以降は→娯楽三昧したい希望から、強制的にボーナス長期間貯蓄なんです♪
お金を使う麻薬のような快感もありますですが、そこは我慢して自制して居ります♪
おっと、今は B&W の名前は 厳禁なのです......内緒♪.......
KRIPTON に集中しませんと、 次期B&W の 805 の 1点買い に........
現在の KRIPTON の KX-3P U と、 KX-5 との 実売価格差が 7万円から 8万円位ですので、 もしかしましたら KRIPTON の KX-5 の 木目仕様に するかもしれないんです♪♪♪
→ ですから、このところ、皮算用しながら、毎日 KRIPTON さんの ホームページを見ながら、ヨダレでして......
のらぽんさん、本当に有難うございます。どうぞ これからも オーデイオのこと 色々教えて下さい♪♪♪♪
ではでは、また。
どうぞ良い 花金を ( 古いですね....... 花の金曜日♪)
追伸です → なんか 大雨みたいですね。九州地区は大変のようで、災害も発生しています。日本も亜熱帯化してきているのでしょうか? 今年も ゲリラ雷雨ですとか、 色々大変そうです。 穏やかな 春夏秋冬が 宜しいのですが.........
書込番号:18862108
3点

のらぽんさん
こんにちは
ケーブルにはあまり関心がないのに話題にいたしまして申し訳ありませんでした。しかし、ケーブルはオーディーオやっている以上は避けて通れないと思います。
ケーブル交換で機器の性能やソースの音質以上の音は出ることはありませんが、ケーブルによる導通劣化を少なくすることにより音質向上が期待できると思います。
>tripleCについては古河電気工業の製造するPCOCCが終了したため、リファインして誕生したようですね。
古河が生産終了と報じられたときは、我々ユーザーに激震が走りましたが、(株)FCMさんが素晴らしい線材を造ってくれましたので大満足です。
倫敦好きさん
こんにちは
アルニコマグネットは、以前ネット上にJBL4311Aのアルニコの効果について以下のような事が書かれていました。
『例えば、ドラムのシンバルが当たる瞬間の「カチィ」という音など、通常のスピーカーシステムではホーン型のスピーカーを用いないと出ないような音も忠実に出してくれます。
また、立上りの鋭さがありながら、硬い音にはならないのは音の余韻の再生能力が格段に優れているからだと思います。
この再生音は、ひとつにはウーハーとスコーカ―の二つのスピーカーに使われている磁石に今や希少価値のあるアルニコマグネットが使われている事も一つの理由です。』
この後の4311Bからはもうアルニコは使用されていません。
前にも書きましたが、録音技術でグラミー賞を受賞されているサウンド・エンジニアの鈴木智雄さんも4311Bより4311Aの方が、音が柔らかいと言われていました。
※立ち上がりやキレがいいのに柔らかい
要は相反する要素を両立させているという事ですね。
>だんだん、PC-Triple-C に対しまして、関心・興味が湧いてきました。
これは線材ですね、料理で言う素材ですね。
音はこれだけで決まらずに撚り線、単線、絶縁材や被覆材あるいはプラグで変わりますので、このあたりが各社の腕の見せ所ですね。
(オヤイデは使っていないと思います)
>どれも 結構 高額ですね。
良いものは高い。安くていいものは無い。
例外もありますが、こう考えておけば間違いないでしょう。
>やはり 私には マランツの 11クラスが 精一杯です。
資産家が何をおっしゃることやら。(笑)
書込番号:18863643
3点

のらぽんさん
追伸です。
スピーカーのエージングの話をされていましたが、私自身はアンチ・エージングを願っています。
>イメージとしましては当初は一本の太い線しか見えなかった(聴こえなかった)のが、時の変化とともに実はそこに中ぐらいの線から細い線までが複雑に集まって太い線を形成していたことに気づくようになりました。
エージング(馴染み)により、のらぽんさんの望むような音質になってきているという事でしょうね。
私はあくまでも自然で、柔らかい描写の音が音楽を気持ち良く聴けるような気がします。
書込番号:18863929
3点

ブルーマンデイーさん、 こんばんわです。 今日もお便りを頂きまして、本当に 本当に有難うございました。
>アルニコの効果について以下のような事が書かれていました。
>『例えば、ドラムのシンバルが当たる瞬間の「カチィ」という音など、通常のスピーカーシステムではホーン型のスピーカーを用いないと出ないような音も忠実に出してくれます。
また、立上りの鋭さがありながら、硬い音にはならないのは音の余韻の再生能力が格段に優れているからだと思います。
>この再生音は、ひとつにはウーハーとスコーカ―の二つのスピーカーに使われている磁石に今や希少価値のあるアルニコマグネットが使われている事も一つの理由です。』
→ 非常に 分かりやすく 丁寧に アルニコ・マグネットの お話をして頂きまして、重ねて有難うございます。
→ ますます アルニコ・マグネットを使用して居ります KRIPTON の KXシリーズに 関心が強まりました。
ブルーマンデイーさんの おかげです。
本当に有難うございます。
非常に 勉強になりましたです。
どうか これからも 宜しくお願い致します。
書込番号:18864409
2点

倫敦好きさん、こんばんは。
60歳で退職、ちょうどそのぐらいがいいですね。あとは趣味やボランティアなどの活動に充てる、そんな人生って素敵だと思います。悠々自適に趣味を満喫するためにも蓄えは必要ですね。
今、KRIPTONやB&W(←厳禁ですね)と次の目標を定めるにあたり情報収集されていらっしゃいますが、スピーカー選びも含めて、次のオーディオに出会えるまで、あれこれ調べたり試聴したりするところから全てが楽しい過程ですね♪
KX-5はとても綺麗な木目仕上げですね。KX-3PUも含め、今のクリプトンは私のもっているKX-3Pより20%ほどエンクロージャーの容積が増えています。私が感じるところのウィークポイントであった低域の量感を改善するためにエンクロージャーの容量を上げる改良をしたのだと思います。
ところで今はimage12というCDを聴きながら書いています。倫敦好きさんのCDの買い方はどのような感じでしょうか。私はCD屋さんでは、あまりCDの予習とかはせずに、ウロウロとしながらお店がお勧めしている試聴盤を聴いて、気に入ると購入するパータンが多いです。そのため広島より大阪のCD屋さんの方が多くの試聴ができたこともあり、ここ最近はCDを買う頻度が以前より少なくなっているように思います。久しぶりにCD屋さんに行きたくなりました。
ではでは、楽しく良い週末を楽しんでください。
ブルーマンディーさん、こんばんは。
>ケーブルにはあまり関心がないのに話題にいたしまして申し訳ありませんでした。
いえいえ、ここのスレッドはざっくばらんにお話できたりまたお聞きできたりできることがとても楽しく、これからも、いろいろなお話を聞かせていただけると幸いです。
>エージング(馴染み)により、のらぽんさんの望むような音質になってきているという事でしょうね。
エージングは、その人の聴く音楽に合わせて進行し、クラシック、ジャズ…、良く聴く音楽に合わせるようにより良い方向に改善されることをどこかで聞いたことがあります。それぞれオーナーによってエージングの方向性も異なるのでしょうね。
>私はあくまでも自然で、柔らかい描写の音が音楽を気持ち良く聴けるような気がします。
そうですね、柔らかく自然な音なのに、どこまでも高解像度で透明な音楽が聴けたらいいなっと思います。先日でVIVID AUDIOのGIYAのお話を当スレッドで触れましたが、GIYAがそいう言う意味では私にとって理想に近いスピーカーでした。不思議な形ですが上の方が細いので視界に邪魔にならず、より視覚的にもステレオイメージを良い方向に導いているのかもしれません。GIYAが小さなスピーカーなら本当に理想的なスピーカーと言えるのですが、価格も然り、設置や引越しのことを考えると、当分は様子見となりそうです、、。
書込番号:18864830
2点

皆様、こんばんわです。 色々な ケーブルが あるものですね。
ブルーマンデイーさん流に 「 アコリバ 」と 「 その他のケーブル 」という 区別が 面白かったです。
よく 5.5スケア とか 3.5スケア とかの 断面積によります 音色の変化も あるようですね。
電線病なんて 言葉も......
audio って 面白いですね。
追伸です → のらぽんさん、新しい映画で 「 son of god 」と言います題名の映画に 私 関心ありますです。
ではでは、また
書込番号:18864857
2点

のらぽんさん、こんばんわです。本日も、お便り頂きまして、本当に有難うございます。
色々と教えて頂いて、本当に嬉しいですし、勉強になりますです。
KRIPTON の KX-5 の ご情報を頂きまして、嬉しいです。
>KX-5はとても綺麗な木目仕上げですね。KX-3PUも含め、今のクリプトンは私のもっているKX-3Pより20%ほどエンクロージャーの容積が増えています。私が感じるところのウィークポイントであった低域の量感を改善するためにエンクロージャーの容量を上げる改良をしたのだと思います。
→ KX-3P U と、 KX-5 の 価格差が 比較的少ないことと、 おそらく少なくとも10年、12年は 愛用しますので、多少 無理を致しましても、より 上位機種を購入出来れば良いのではとも 考えて居ります。
>ところで今はimage12というCDを聴きながら書いています。倫敦好きさんのCDの買い方はどのような感じでしょうか。私はCD屋さんでは、あまりCDの予習とかはせずに、ウロウロとしながらお店がお勧めしている試聴盤を聴いて、気に入ると購入するパータンが多いです。そのため広島より大阪のCD屋さんの方が多くの試聴ができたこともあり、ここ最近はCDを買う頻度が以前より少なくなっているように思います。久しぶりにCD屋さんに行きたくなりました。
→ 私も、のらぽんさんと 同じスタイルです。
→ 自宅近くに 新星堂さんが 比較的大きな店舗にてありますので、 CD を 見ましたり、 SACD を 見ましたり、 ブルーレイを 眺めましたり、 DVD を 見ましたりして、 余裕が有れば 購入しちゃいますです。
※※ はい、色々 次の更改機種を選定しまして、色々調べましたり、 こうして 価格.com にて 皆様から色々な ご情報を 頂きましたり、 非常に 親切に お写真付きや 分かりやすい 丁寧な表現にて ご説明して頂くことが 本当に 嬉しく、有難いです♪
自分の部屋の どこに 設置しようでありますとか、 実は 気が早いもので、 機材がヴァージョン・アップ完了しましたら、新しい シックな 本革貼りの 横長のソファーも 新調したいですとか.......
いやいや、コツコツ積立を いつまで 継続しないといけないのやら.......
HATESINAI YOKUBOU が 次から次へと.............
それでは、のらぽんさん、いったん、これにて失礼致します。
本当に いつも 嬉しいお便りを 頂きまして、心より 感謝申し上げます。
書込番号:18864913
2点

のらぽんさん、お待たせ致しました。 今日は、こちらは朝から雨でして、途中からは降ったり止んだりして居りましたが、ジメジメとした湿気がありまして、まだ波平さんにはなって居りませんが、頭髪がなんとなくベタベタ汗のような感覚 → お風呂に入りまして、さっぱり、すっきり、水も滴る良い男になって戻って参りました♪
>今はimage12というCDを聴きながら書いています。
→ 普段から空気のように、何気なく、音楽が流れている♪、生活スタイルは、どこかアーバンにて、つい先程のお仕事やら、混雑します通勤電車やバス等々の喧騒から離れまして、心一息つきます♪、安心出来ます♪、落ち着きます♪、自分の部屋に戻りますと、安心・リラックス・安らぎ・くつろぎを 感じますですね♪
ピアノ・ブラックのKRIPTON Vigore KX-3 と、 ゴールドに輝きますアキュフェーズとの 光の くつろぎ空間に なっておられるのではないでしょうか♪♪♪
黒と黄金の 色合い は 非常にお洒落ですね♪
追伸です → 私も、頑張ります♪ 基本的に 酒・たばこ・ゴルフ・ギャンブルは やりませんので、TAOC と KRIPTON を向かい入れますまで.........
追追伸です → 先程の 4枚の 写真の 一番はじめの 電源TAP は 、「 KRIPTON 」の TAP でした♪
→ 先週の KRIPTON SD-1 の スピーカー・スタンド購入といい、やはり KRIPTONさんとは ご縁があるみたいです♪
それでは、のらぽんさん、どうぞ素晴らしい、非常に良い週末をお過ごしなされますように♪♪♪♪♪
ではでは、また。
本日も 本当に 有難うございました。
お仕事、お疲れ様でございました♪
書込番号:18865086
2点

倫敦好きさんこんばんは。
参考になるか分かりませんが、この前ネットワークプレイヤーの試聴の際にたまたまあったので、KRIPTONのKX-1とKX-3Uを聞いてきました。
見た目からはKX-3Uがブラックと言う事もあるのか音が硬いのかなあなんて思ってましたが、全く逆でKX-1の方が解像度の高い感じの高域よりな音でした。
個人的にはKX-3Uの方が音が若干柔らかくて、しかもハイスピードで好みでした。
ほんとにコストパフォーマンスの高いSPだと思います。
のらぽんさんはGIYAが理想と仰ってますが私は今だとマジコが好きです。
音の傾向がマジコとKRIPTONって似たところがあるように思いました。
マジコも今度世界初のカーボンのエンクロージャーのSP出すらしいです。
価格も世界一位になるかもしれません(笑)
・・が楽しみです。
のらぽんさんこんばんは。
うちの近所ではここ10年位の間に町のCD屋さんと本屋さんは悲しい事にことごとく無くなっております。
それでも車でCD屋さんまで行ってますね。
アマゾン等の通販も使いますが、CD屋さんのクラシック担当の方のお薦め聞いたり、一人若い女の子でピアニストやバイオリニストに詳しい子がいたりして、音楽のちょっとした会話が出来るのは楽しいので時間はかかっても出来る限りお店で注文するようにしております。
今月発売の小澤征爾さんのSACDも4枚注文入れてたりします。
最近はオーディオ屋さんにもまあまあ行きますが、ギター好きなので楽器屋さんとCD屋さんに行く方が多いですね(笑)
ブルーマンディーさんこんばんは。
アルニコですが、磁力そのもので言うとたぶん最近のネオジウムの方が強いんでしょうけど、磁性密度の均一性と言いますか、たぶんストローク中の効き方が独特でそれしか無い感じがあるんでしょうね。
KRIPTONを聞いてみて良かったしTADもエクスクルーシブはアルニコでしたね。
書込番号:18865566
2点

Solareさん、お早うございます。先日の私の別のスレ(マランツ SA-11S3)に引き続きまして、こちらのスレにも、ようこそお越し頂きました。本当に有難うございます。
>見た目からはKX-3Uがブラックと言う事もあるのか音が硬いのかなあなんて思ってましたが、全く逆でKX-1の方が解像度の高い感じの高域よりな音でした。
>個人的にはKX-3Uの方が音が若干柔らかくて、しかもハイスピードで好みでした。
→ KRIPTONのスピーカーのご感想、有難うございました。とても参考になります。
小澤征爾さんのCDが、今度出ますことは知りませんでした。ご情報重ねて感謝致します。
Solareさん、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
どうぞ良い週末をお過ごし下さい。
ではでは、また。
失礼致します。
書込番号:18865895
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの ベートーヴェン ピアノソナタ 悲愴・月光・熱情 です |
非常にアルトサックスの音色が心地良い KENNY G です |
journey の faithfully , send her my love , separete ways が 好きです |
ベト5 は 高揚感が味わえますので大好きです |
皆様、いつも大変お世話になって居ります。
今日は、添付写真のCDやSACDを聴きました。
非常に小さなsonus faber toy draska ではありますが、ピアノや アルトサックス、男性ヴォーカルのjourney は、なかなか 良い 音を 出してくれます。
しかし、交響曲は 多少 音が 団子気味になりまして、不満が残ります。
やはり 早く 次の SPへの更改の必要性を再認識致しました。
本日は、こちらは 曇りです。 湿気がありますが、今日は 快適に エアコンを入れまして、非常に快適な ノルウエー製の ストレスレス・チェアに 身体を預けまして 音楽三昧にて 気分転換が出来ました。
そろそろお腹が減って参りましたので、食欲を観たしまして 更なる 気分転換を 致しますね!
それでは、これにて失礼致します。
どうぞ 皆様も 素晴らしい 週末をお過ごし下さいませ!!!!!!
書込番号:18867515
3点

londonsukiさん
こんばんは
60歳でリタイアは早すぎますよ。退屈ですぐ飽きると思います。
>ブルーマンデイーさん流に 「 アコリバ 」と 「 その他のケーブル 」という 区別が 面白かったです。
これは、貸出制度の有無ですね。
>電線病なんて 言葉も.
私は余分なケーブルは持っていないので電線病ではありません。(笑)
どちらかというと金欠病。
倫敦好きさんも電線病には当てはまらないと思います。
のらぽんさん
こんばんは
VIVID AUDIOのGIYAは写真を見ましたが、今までに無いデザインですが、買える方は幸せな方ですね。
>そうですね、柔らかく自然な音なのに、どこまでも高解像度で透明な音楽が聴けたらいいなっと思います。
この解像度という言葉をのらぽんさんはどういうふうの捉えられているのでしょうか。
以前、某サイトに「解像度を履違えるべからず」というタイトルで以下のような問いかけがありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は「解像度」とういう言葉について考えてみたいと思います。
解像度、オーディオでもよく使われる言葉ですよね。
本来、解像度とは映像でいえば画素数のことを示します。
つまり、「解像度が高い」=「画素数が多い」ことになります。
ハイビジョン=解像度が高いということですね。
皆さんご存知の通り、画素数が多い画像は見た目に滑らかでシルキー、且つ立体的に観えるものです。
ところが
こと、オーディオにおいての「解像度」は全く逆の意味で表現されていることが余りに多いのに驚かされます。
特に高域が歪んでしゃくれ上がったり、チャラチャラ、シャリシャリした付帯音を伴った音を持ってして、「解像度が高い」と表現されることが多いのです。
これはオーディオマニアに限ったことではなく、評論家の中にもこのように表現する方は多いですね。
私からすれば、高域が歪んでしゃくれ上がったり、チャラチャラシャリシャリした付帯音を伴った音は画素数の少ない粗く汚れた映像と同じに思えます。
このような高域の製品は、「立ち上がりが早い」とか「エッジが立っている」と表現されることもオーディオの世界では非常に多いですね。
私からすれば、このような音は「エッジがささくれ立った肌触りの悪い音」にしか聴こえません。
このような歪んでしゃくれ上がり、付帯音まみれの高域は一聴、派手に聴こえるのも事実です。
しかし、歪みや付帯音は刺激成分でしかありませんので、やがて必ず疲労感と成り果てます。
高域の歪みや付帯音などの刺激成分は食べ物で言えば、スパイスに近いものを感じますね。
オーディオにおいて刺激成分を好む方は、味見もせずにラーメンに胡椒をぶっかける人やなんでもかんでもタバスコを大量にぶっかけてしまう人と共通のものを感じます。
一番怖いのは、オーディオにおいてこのような刺激成分に慣れ親しんでしまうと、本当の解像度が判らなくなってしまうことです。
刺激成分が除去されると、全てが物足りなくなり、やれエネルギー感が無くなった、躍動感がなくなった、終いには音楽がつまならなくなったなどと言い出すこととなります。
歪みと付帯音にまみれた刺激的な音で周りは大迷惑、満足しているのは自分だけということにもなり兼ねません。
音楽の躍動感や抑揚表現などは、歪みやノイズ、付帯音など余計なものを取り除いた先の、本当の解像度とDレンジが確保された時に初めて出てくるものです。
歪みやノイズ、付帯音満載の音が音楽的などと表す方は、音圧を上げただけで本来のDレンジが消え失せたラウドネスウォーを良しとするのと同じですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オーディオ・ファンの間では、高域側にシフトしたような煌びやかな音を解像度が高いと表現する傾向があるようですね。
また、ハイ上がりの製品は雑誌上ではほぼ100%解像度が高いと表現されているようです。
私自身は、「やわらかく、自然な音というのが真の高解像度」というふうに理解しています。
Solareさん
こんばんは
私のSPも貴重なアルニコをウーハー、スコーカーに使っていますので、大事に使わなければと思っています。
書込番号:18868905
3点

倫敦好きさん、こんばんは。
>KX-3P U と、 KX-5 の 価格差が 比較的少ないことと、 おそらく少なくとも10年、12年は
>愛用しますので、多少 無理を致しましても、より 上位機種を購入出来れば良いのではとも
>考えて居ります。
せっかくの更新ですので、品質面や音質面、りデザインなど、いろいろな点で後悔の無い機器を選びたいですよね。
ところで、倫敦好きさんも「新星堂」さんをひいきにされておられるのですね!
私にとってもすごく馴染みのあるCD屋さんでした。大阪のアバンザというオフィスビルの1階にもあり、休日のお散歩コースとして、2階の本屋さんと併せてよく通いました。
大阪のお店は小さな店舗だったのですが私にとって店員さんチョイスが良いので厳選された試聴ディスクを聴いては気に入りよく買っていました。そんなある日、Solareさんのご近所と同じように「閉店します」との表示がありとても悲しかったことを思い出します。閉店後、新星堂さんの他店舗にも行ってみましたが、試聴盤の選定がアバンザのお店と異なっていたり少し不便なところだったりしたため、それ以降はタワーレコードさんに行くようになりました。
>先程の 4枚の 写真の 一番はじめの 電源TAP は 、「 KRIPTON 」の TAP でした♪
電源タップにスタンドに、クリプトングッズが着実に増えてきていますね。
ブランドを一つに統一して買い揃えて行くのも楽しいかもしれませんね。
特にスタンドとスピーカーとを同メーカーで揃えることは相性が良さそうです♪
>のらぽんさん、新しい映画で 「 son of god 」と言います題名の映画に 私 関心ありますです。
少し調べてみると「聖書」の完全映画化とのことで、また私も機会あれば観てみたいと思います。
お休みにゆっくりと音楽鑑賞、とても心が落ち着くものですね。
今日も素敵なジャケットのお写真、ありがとうございます。
Solareさん、こんばんは。
KRIPTONのSolareさんのご感想、なるほどと思いながら拝見しました。
>音の傾向がマジコとKRIPTONって似たところがあるように思いました。
おっしゃるようにKRIPTONのタイトに出る低域はマジコの鳴り方と似る部分があるように思います。
私個人は低域の締まりや透明感をとても気にしてしまうのですが、そういう意味でマジコは低域がきっちりと締まり制動力に長けたところがとても魅力的に思います。加えて重く深い低域を持ち合わているので、特に低域の表現力では最高峰のスピーカーという感じがします。一方、GIYAは空間の表現力に優れたスピーカーと言う感じがしました。
当スレッドもあと僅かですが、倫敦好きさんを始め、まだまだこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:18869106
2点

倫敦好きさんこんばんは。
そう言えばこちらのスレッドで挨拶も無く失礼しました(._.)
前にも話しましたがjourneyはほんと私も好きです。
あと御存知か分かりませんがTOTOも好きで最近苦労して「TOTO W」のSACD手に入れましたがすごくお気に入りです。
のらぽんさんこんばんは。
私も低音も高音も量より質を重視するタイプです(笑)
スピーカーの低音に関しては量に拘る方が多いですが私の場合質が良ければハイ上がりでもフラットでもそう気にしません。
まあ出来ればフラットが良いですけどね。
あと密閉かバスレフかもあまり気にせず聞いた音重視です。
ただ前もどこかで書きましたが、SPを決める際にマジコかTADで悩んだ時はかなり迷いました。
マジコは解像度も良く深い低音も良く出てましたがTADの方が弾んで小気味よい感じでどちらが良いかホント悩みました。
結局TADのCST同軸ドライバーの高音の解像度を選んだ次第です。
今でもたまにマジコ聞きに行きますが、未だにどちらも好きですね(笑)
それにしてものらぽんさんや倫敦好きさんのおかげでKRIPTONを聞けて良かったです・・・
ありがとうございました。
繋いだアンプやプレイヤーがかなり高額な物だっと言うのもあると思いますがホントに良いスピーカーだと思います。
書込番号:18869190
2点

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。いつもお便りを頂きまして、本当に、本当に有難うございます。
いよいよ、本スレ sonus faber toy draska も、残り、あとわずかとなってしまいました。
ブルーマンデイーさんとは、長くお話をさせて頂いて居りますが、本当に感謝申し上げます。
ブルーマンデイーさんからの ご指導がなければ、私は、今頃 この価格.comの世界には 登場していなかったと思います。
今後の TAOC CSRシリーズの導入をはじめ、制振対策を行うと共に、デジタルとアナログの電源供給部分の分離も行いたいと思います。
いずれは、次期SP更改まで、今後も、手を加えていきたいと思います。
>私自身は、「やわらかく、自然な音というのが真の高解像度」というふうに理解しています。
→ ブルーマンデイーさんからの お便りによりまして、過去にも 同じような ご回答を頂きましたが、私も 全く 同感致します。
もう、過去に何度も 視聴して参りました B&W の 805 diamonnd の 何という 絹のような シルキーな 柔らかい 胸のすくような高音や 中音の音色に 感動したことが 頭から離れません。 低音も タイトで 締りのあります 良い音でありました。
なんとか その音に 近い 製品を 次期マイSP に致したいと思います。
どうか、ブルーマンデイー様、今後とも 何卒宜しくご指導賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
本当に 本当に 有難うございました。
私は、ブルーマンデイーさんのことを 心から リスペクト致して居ります。
それでは、いったん、本スレでは 失礼申し上げます。
また、是非ぜひ 他のスレにて お会いさせて頂きますことを 希望致して居ります。
有難うございました。
梅雨の時期にて 御体調くずされますよう 御身体ご自愛下さいませ。
書込番号:18869263
1点

のらぽんさん、こんばんわです。いつも丁寧で 誠実な お便りを頂きまして、本当に感謝申し上げます。
いよいよ 本スレも 残り わずかとなってしまいました。
前回の マランツの SA-11S3 の 私のスレ に 引き続きまして、本スレも 200回を迎えることとなりました。
いつも 誠実な のらぽんさんのおかげであります。
思えば、私のシステムも 1年前とは だいぶ 様変わりして参りました。
自分では 進化しているとは思うのですが.......
今後も まだまだ TAOC CSRシリーズの導入ですとか、メイン・スピーカーの導入ですとか、色々なイベントが控えて居ります。
どうか、どうか、のらぽん様におかれましては、是非ぜひ 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
のらぽんさんを 本当に 頼りに致して居りますです。
はい、自宅徒歩約7分の 新星堂さんには もうかれこれ10年以上 通い続けて居ります。
品揃えが多く、視聴も ヘッドフォンにて 気軽に チェック出来ますので、お気に入りなんです。
お隣の 東京都町田市の駅に行きますれば、もっと沢山の CD屋さんがあります。
まだまだ 今後 10年後も 20年後も CD屋さんですとか、 本屋さんが 気軽に 自宅近くにありますことを 希望致します。
※※ Wei Wei Wuu さんの 二胡 の 音色 を 聴きました。 KENNY G さんの アルトサックスの音色と共に 非常に 癒されます 音色の ハーモニーに 酔いました。
いやあー 音楽って 素晴らしいですね。
のらぽんさんの アキュ と KRIPTON 、ならびに TAOC のラック も含めまして、 今後の 私の 目標とさせて頂きたいと存じます。
本当に 本当に のらぽん様には 大変お世話になりましたです。
どうか どうか 他のスレにおきましても お気軽に 色々な お話を ご継続させて頂けますれば これほど 嬉しいことはございません。
梅雨の時期にて 御体調をくずされやすいこととは思いますが、くれぐれも 御身体を御自愛下さいませ。
それでは、本当に 有難うございました。
また、近いうちに どこかで.......♪♪♪
書込番号:18869269
1点

Solareさん、こんばんわです。いつも 誠実に お返事を頂きまして、本当に感謝申し上げます。
いよいよ このスレにて 200回となります。
Solareさんにおかれましては、先の マランツの SA-11S3 の 私のスレに続きまして、お付き合い頂きまして、本当に 本当に 感謝申し上げます。
どうか どうか また 引き続き 他のスレにおきましても、お話をさせて頂きますれば とても嬉しく存じます。
ではでは、本当に 皆様 有難うございました。
無事 200回目を 迎えることが出来ました。
いつも 丁寧で 誠実な お便りを 頂けましたことは 、本当に ほんとうに 私の 財産であります。
オーデイオと いう 共通の 趣味を 通じまして、 お話をさせて頂けましたことは とても有意義にて 楽しい場所でありました。
つきなみでは ございますが、 私の最後の御挨拶と致しまして、
皆様のますますのご健康と ご多幸 、ならびに 素晴らしいオーデイオ・ライフでありますよう 祈願させて頂きまして 厚く御礼申し上げます。
また、どこかで お話させて頂くことがあるとは存じますが、どうか どうか 宜しくお願い致します。
最後に 仲間って 最高!!!!!!!!
最後に sonus faber toy draska 最高!!!!!!!
皆様 お元気で♪
Dear my friennds,
Big thannks to you.
Thank you very much for your kindness and co-operation.
Regarding to my audio system will continue to progress to get good sound.
Please talk to you again near soon.
Good luck and God bless you.
Sincerely with your friend londonsuki ( 倫敦好き ), good-bye and see you again!
Thank you so much.
I'll be back!!!!
書込番号:18869279
2点

最後の 最後に.......
まだ、 私の スレが 「 マランツの PM−11S3 のスレ 」と、
「 KRIPTON の スピーカー・スタンド SD−1 のスレ 」とございますので、
もし、今後 宜しければ、引き続きまして 何卒宜しくお願い申し上げます。
今後の TAOC CSR−2S−L または、 CSR−2S−Dの 導入も 私事では 控えて居りますので、引き続き アドヴァイス賜りたく 宜しくお願い致します。
その次には、 次期スピーカー更改のことも控えて居ります。
色々 ご指導 ご鞭撻賜りたく、重ねて宜しくお願い申し上げます。
本当に 本当に 今まで 有難うございました。
多くのご覧の皆さま、ならびに お便り頂きました多くの皆さまに 厚く感謝・御礼申し上げます。
皆様お元気で.......♪♪♪
最後に 価格.com 最高!!!!!!
完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完
また、どこかでお会い出来ますれば、とても嬉しいです。皆様に大感謝致します
完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完完
書込番号:18869283
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





