Sonus faberすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Sonus faber のクチコミ掲示板

(368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sonus faber」のクチコミ掲示板に
Sonus faberを新規書き込みSonus faberをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マッチングアンプ

2024/05/04 09:58(1年以上前)


スピーカー > Sonus faber > Lumina II Amator [Red ペア]

クチコミ投稿数:2件

おすすめアンプをご教示ください。

書込番号:25723493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2024/05/04 12:23(1年以上前)

ソシャイバイさん

>おすすめアンプを

PMA-1700NEはいかがでしょうか?
USB―DACも付いていて、PCともつなげられます。

書込番号:25723640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/05/05 06:49(1年以上前)

こんにちは。
Lumina 1を利用している者です。
私はAuraのアンプVitaに接続しています。

いまなら、VA 40 rebirthがでてますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/

可能な限り、オーディオ機器は実物を自分の耳で試聴されて決めた方が良いですよ。

書込番号:25724475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/05/05 08:43(1年以上前)

>ソシャイバイさん
こんにちは
多機能で無難なところではマランツMODEL40n 約24万が評判が良くてコスパも良いと思います。

書込番号:25724551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/05 18:22(1年以上前)

>ソシャイバイさん
はじめまして。どういう音を目指しておられるのか、分かりませんが
fmnonnoさんの言われるように、試聴が大事です。

近辺でLumina II Amatorを置いているショップを探し、色んなアンプと
組み合わせて比較してください。

その際、自分の良く聴く音源を持参することも大事です。

※ショップとご自宅の環境は色々と違います(音響特性、電源環境など)
ので、お店で出た音がご自宅で完全に再現できるものではないことを
ある程度考慮して置く必要があります。

書込番号:25725026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/05 18:53(1年以上前)

>求道者Kさん
>cantakeさん
>fmnonnoさん
>あいによしさん

PMA-1700NE
VA 40 rebirth
マランツMODEL40nですね。
ありがとうございます。

上の3つがあるかは分かりませんが、スピーカーは近くのショップにありそうなので聴いて相談したいと思います。

書込番号:25725069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/05/06 11:55(1年以上前)

>ソシャイバイさん
こんにちは

前評判では パワー系より、繊細系のようですね。

つり合いが取れそうなものは、アキュフェーズあたりでしょうか。


候補に入れてみてください。

書込番号:25725861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

導入したオーディオボードについて

2024/01/13 16:32(1年以上前)


スピーカー > Sonus faber > Lumina I [Wenge ペア]

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

このスピーカーはウェンジ柄のを使ってますが、オーディオボードとして本物のウェンジ木材を導入しました
ウェンジはとても硬く、比重が8.0以上あり、ギターの素材としても使われてるぐらいで音響特性がいいようです

サイズは31x22x5cm、重さ3kgほど
プレナー仕上げ
長い一枚板のをサービスで半分にカットしてもらいました
送料振込手数料税込みで4500円
ちなみに買ったヤフオクショップは最近閉店してしまいました
他の相場に比べて格安だったのでもっと買っておけばよかったです

前は、スパイクインシュレーター受けにブチルと鉛シートで作ったものを御影石の上で敷いてました。
これを御影石の上にウェンジを置きました
SPの足元は計6kgになり、高さも9cmまで上げられてデスク天板からの影響も減りました
1週間ほど試聴してきましたが、デスクトップでもう打つ手なしと思ってたのが打開できたので導入してよかったです

オーディオボードとしてとても優秀です
全ジャンル、全音域にかけて改善が見られました
特にピアノ、ベース(電気木製ともに)、管楽器、電気ギターで顕著でした
全体的に透明感が上がって、低域はベースの斬り込みが鋭くなりクリアさが増して高低とリズムがハッキリし、曲によってはノリノリになりました
ピアノは、モコッとしてたり細い鍵盤音だったのが、筐体を想像させるような鳴り方に変わったのは驚きました
弦楽器も合奏で分離感が向上しました
ピアソラのバンドネオンも低音の腰がしっかりしたのでラテンの明るさと嘆きという相反する曲調にドンピシャハマるようになりました
女性ボーカルのビブラートも漏れなく聴こえるようになりました
このスピーカーの開放的な音が活かせてる感じがします

ところで、本物のウェンジはパネル柄よりもっと木目が荒いです
大量生産品であの細かい木目を造り続けることは不可能
品質保証的に無理ですね
世のスピーカーの木目のほとんどはプリントと思えます

一つだけ問題が
通販で買う場合、精度は業者さんとモノによるのでガチャになります
オーディオメーカー製の精度保証されてものと違うので
微妙なカタツキはブチルを隙間に詰めました
それとインシュレーターは3点支持になります
このスピーカーに限らず、これらが問題にならない人でデスクトップでオーディオを利用してる人にオススメしたいです(自己責任で)

勘ですが、なるべく厚いほうがいいと思います
最低4cm、出来れば5cm
薄いとデメリットの方が上回る気がします(質量は正義)
他にもよさそうな唐木銘木が出てるのでそちらでもいいと思います

書込番号:25582522

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2024/01/13 16:40(1年以上前)

訂正

>比重が8.0以上あり

正しくは0.8です

書込番号:25582531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/01/13 17:38(1年以上前)

>maitemaiteさん

すいません、スレの趣旨とは関係ないのですが、20年前に庭のウッドデッキ制作でセランガンバツという木材を購入しました。通販です。
これはさらに重くて、比重は1以上あります。水に沈みます。
非常に硬く、ビスは下穴を開けないと入らず、インパクトで捩じ込むと高い頻度でネジが捩じ切れてしまいます。
耐水性もめちゃくちゃ高く、無塗装で雨ざらしのデッキが20年経過した今でも全く朽ちていません。

世の中には面白い木材があるものですね。
ウェンジ材というのは今回初めて知りました。モダンなイメージでインテリアデザインに良さそうです。
いずれリフォームすることがあれば検討したいと思います。
スレ汚し申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:25582622

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/14 01:15(1年以上前)

>maitemaiteさん

木材を買ってオーディオボードやインシュレータなどにするのは面白いですよね。

> ところで、本物のウェンジはパネル柄よりもっと木目が荒いです
> 大量生産品であの細かい木目を造り続けることは不可能
> 品質保証的に無理ですね
> 世のスピーカーの木目のほとんどはプリントと思えます

スピーカーの木に見える表面仕上げは
高級機の多くは突き板(極薄くスライスした本物の木材 = wood veneer)仕上げ(=MDFなどの板の上に貼り付けている)で、
廉価機はビニールシートみたいな木目プリントだと思います。
本機はメーカーサイトを見る限りでは wood veneer と書いてあるので突き板ではないでしょうか?
(wood veneer は日本語のベニヤとは違って突き板もしくは挽き板のことです。ちなみにベニヤ板や合板は英語では plywoodと呼びます。)

家具だと(突き板が多いと思いますが)無垢材も使われますが、スピーカーだと変形や割れを嫌って無垢材はほとんど使われていないと思います。

ちょっとググると例えばウェンジ突き板(厚さ0.2mm)なんか出てきます:
https://wood.shop-pro.jp/?pid=4630392

書込番号:25583162

ナイスクチコミ!2


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2024/01/14 10:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
いえいえ、セランガンバツという木材は知らなかったのでためになりました
熱帯地域産の油分を含んだ重く硬い木材は屋外で活躍しそうですね
珍しい木材を身近なとこに置くと気分が変わっていいですね
見たり触ったり匂いをかいでみたり(無臭)

>core starさん
オーディ製品でない非正規な素材、しかも4000円台で大当たりでした

ウェンジ木は直径60cmほど18mにもなる木ですが、外皮部分と中心部を避けるとすると50cmちょっとで、このスピーカーの正面パネルの高さ26cmに対してギリギリってとこでしょうか。繋ぎ合わせてる可能性も。

複数のLumina1を並べて木目を見比べたり、画像を照らし合わせると判明するかもしれませんね
自分のはツイーターの上の縁に幅1.5mm深さ0.2mmぐらいの打痕を作っちゃいまして、そこだけ色が本物よりずっと白っぽいです

こちらの動画はウェンジに透明オイル塗装をしたものだそうで、塗るとこの製品のように暗褐色です
https://youtu.be/ulY1wcFws04?si=UBBh7XAdaj3u-4-2

実物のウェンジ材のプレナー仕上げだと指の腹でなでるとサラッとしてますが、爪で引っ掻くとザラッとします
パネルを爪や指で撫でると、表面も横の合わせ面も全く同じ感触でツルッとしてます
引っかかりがどこにもありません
そこまで磨き上げてるとしたら、相当なコストが掛かってるはずですね(両側で安くても1万近くかかってそう)
いずれにせよとても美しいです

情報提供ありがとうございました


購入したヤフオクショップからの通知を読んだら、もう少しで会社を新しくして再開するとのことなので、もしかするとまた春頃からかヤフオクで良い出品物が出てくるかもしれませんね
田舎在住なのですが、木材屋(近場にあったとして)へ冷やかしに入るのも気が引けるし、ホームセンターではいい木材置いてないし加工も困難
ちょっとガチャ運任せになってしまいますが、こういう部材の通販はほんと助かります

書込番号:25583486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Sonus faber

クチコミ投稿数:3件

sonetto iiを買おうか検討してますが、純正以外でおすすめのスピーカースタンドはないでしょうか。

他にもいろいろブックシェルフスピーカーを持ってますので、それらと取っ替え引っ替えできるようにしたいのですが。

地震での落下が心配なので、天板サイズが小さ過ぎず大きすぎず適用なものが好ましいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25275902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2023/05/27 12:15(1年以上前)

ラニムラミンさん

>純正以外でおすすめ

BST-70L、BST-60Lあたりを
検討されてはいかがでしょう

純正に近いサイズで、
音であれこれになりにくそう

>地震での落下が心配なので

BSTの天板に、薄い滑り止め
スポンジゴムが付いてました。

転倒については
本体8kgに対し
オリジナルスタンドでも5kg
細いスタンドの上に重いものなので
倒れる時は倒れるでしょう

書込番号:25276158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/05/27 16:25(1年以上前)

>ラニムラミンさん

こんにちは。
色々なブックシェルフスピーカに汎用的に使用できるとなると、天板はある程度面積があった方がいいですね。

https://kakaku.com/item/K0001332483/
こちらのスタンドはいかがでしょう。
天板は30cm×30cmと比較的大きいので、ウーファ口径20cm以下のほとんどのブックシェルフに対応します。
価格はSonetto IIの純正スタンドと同程度なので、価格的なバランスも良いと思います。

高さが不足する場合には、重量のあるブロックなどの上に設置すればいいでしょう。
ブロックを使った嵩上げのイメージ写真をアップします。

書込番号:25276452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/27 18:37(1年以上前)

>ラニムラミンさん
純正品は
Stand SONETTO 税抜希望小売価格 66,000円
でしょうか。

価格から安価な物がよいなら、ヤフオク等での中古はどうでしょう。探してみるのも一案かと。
私は、重厚な作りなのでONKYO AS-500Hがお気に入りでヤフオクから数個落札して利用してます。

書込番号:25276630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/27 20:21(1年以上前)

あいによしさん 情報提供ありがとうございます。

天板の奥行きも270mmあり比較的大きいようでよさそうですね。
おまけに滑り止めゴムやスパイク受けも付属していて別で購入する必要もなく素晴らしいです。


書込番号:25276731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/27 23:41(1年以上前)

bebezさん並びにfmnonnoさん 情報提供ありがとうございます。

>bebezさん
サウンドマジックもよさそうですね。
チェックしてみます。

>fmnonnoさん
ヤフオク安いですね。
そちらからもチェックしてみます。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25276992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Sonus faber > Venere3.0 [Wood ペア]

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

現在、ソナスファベールのルミナVで音楽を楽しんでいます。
【環境】
プリアンプ:DENON AVR-X4700H
パワーアンプ:NuPrime STA-9
スピーカー:ソナスファベール ルミナV
部屋:鉄筋コンクリート12帖

現在のルミナVでも音質的に満足していますが、将来的にはステップアップを図りたいです。
そこで中古価格がこなれている、べネレ3.0か、ベネレシグネチャーにアップグレードしようかと考えています。
※ソネットシリーズは中古が出回っておらず、なおかつ高いので却下。

そこで質問なのですが、ルミナVからべネレ3.0かべネレシグネチャーにアップグレードする事により、音質的に向上が見られるでしょうか?

聴き比べができないのは承知ですので、回答者様の経験則から来る主観、予測の範囲で結構ですので教えてくださいませ。※ベネレシリーズはこんな音質だよみたいな情報など頂ければなお嬉しいです。。

購入に向けての参考にさせて頂きたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:24748836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/16 19:25(1年以上前)

1週間毎に目移りする位なら、
OLYMPICAとかFRANCO SERBLINを選んで終にする。

プリを変えたら、スピーカーの買い換えを考え直す位に見違えそうですけど。

スレ主さんみたいな人こそ、ネットや雑誌の情報に頼らずに実店舗に足を運んだ方が良いですよ。

書込番号:24749474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2022/05/16 20:33(1年以上前)

ayumi2022さん

>ルミナVからべネレ3.0かべネレシグネチャーにアップグレードする事により、音質的に向上が見られるか?

大きい方が低音が下がりスケールは出るでしょう
但し、大きいSPはウ―ファ―とツィータ―の間も大きく、SPから距離が取れないとバラバラに聞こえて音質upは微妙かもしれません、部屋に合ったSPがよいでしょう。

先日もB&Wで804をすすめ、スレ主さんが部屋の距離を想定して聴いたら805がよかったので805にした事例がありました。

>将来的にはステップアップ
>購入に向けての参考 

将来に向けてイベントに行ったり、
たくさん試聴されてはいかがでしょうか?
目的のスピーカ―は無いかもしれませんが
各社限られた環境でベストの音は参考になります
先入観なく、いろいろ聞くうちに、自分の思う、いい音のイメージが、出来て来るのでは

東京の方に出られる環境なら
OTOTEN2022、6月11日-12日

AVが多いですが楽しめる音を選ぶ
もしかしたら、5.1chが好みかも
その場合は、大型SPではなくルミナVとか
扱い易いサイズのSPを並べる方が現実的と
なるかもしれません。

2022東京インターナショナルオーディオショウ、秋

グレードの高いシステムばかり、世の中のいい音とは、
けっこう違いがあることに気がつきます。

高価なもの買ってから
自分の好みがぜんぜん違ってるとダメージが大きいです。
知ることが、ロスも少なくゴ―ルに近道だと思います。


書込番号:24749581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/05/17 17:04(1年以上前)

ルミナIIIを購入した 3/30日のお言葉。

>我が子を育てるように、じっくりと成長を楽しんでいきますね。

(T.T)

書込番号:24750754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/05/18 09:18(1年以上前)

鯖鯖〆鯖 さん

ご該当ありがとうございます。
プリヲ変えたら…の部分ですが、スピーカーとは別に、来年ピュアオーディオを組もうと思っています。
その際はAVアンプからプリアウトして、フロントスピーカーは共有できる使おうと思っています。

そうですね…やはり足を運んで聞き比べるしかないですよね。
難しいですが、べネレシグネチャーが置いてある中古屋さんを探してみたいと思います。

書込番号:24751683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/05/18 09:21(1年以上前)

あいによしさん

いつもありがとうございます。
なるほど…確かにウーファーからツイーターまで距離があるスピーカーなので、部屋の環境によっては位相が揃わない音になる可能性もありますね。

また、イベント情報教えて下さってありがとうございます。こんなに沢山イベントがあるのですね。

是非足を運んでみたいと思います。

書込番号:24751684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/05/18 09:25(1年以上前)

Musa47 さん

我が子を育てるようにルミナVは愛着を持って育ててますよ(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)

ただ、音が良すぎるのでランクが上で値段がこなれているべネレシグネチャーかどんな音をするのか、更なる興味が湧いたのであります。

ソナスファベールはいいですね。
ルミナVを買うまではB&W一択だったのが、同製品のお陰で視野が広がりました。

今後もルミナVは愛着を持って育てたいと思います。

書込番号:24751687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/05/18 09:27(1年以上前)

皆様有意義なコメントを頂きましてありがとうございます。
情報が収集出来ましたので、コメントを締め切らせて頂きます。

今回も当方の7問2お付き合い下さり心より感謝を申し上げます。
今後ともよろしくお願いしますどうかよろしくお願いします。

書込番号:24751690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Sonus faber

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

新品で購入しました、ソナスファベール・ルミナVのリスニングが100時間を超えましたので、インプレッションを行ってみたいと思います。

比較対象はルミナVへ買い替え前に愛用していた、DALIのZENSOR7です。

まず、ルミナIIIの大まかな印象はどの音域もバランスが良く、音の輪郭がハッキリしており清流のように清らかな音…言い換えれば癖がなく爽やかな音だと感じました。

高音域の解像度は見晴らしが良く、とてもクリアに感じます。特にビアノやヴァイオリンの高弦など艶やかに描き出され思わず聴き入ってしまいます。
ZENSOR7ではこもった感じがする領域でしたので、この辺りが一番差が大きかったです。

中域は量感があり、厚みのある音を聴かせてくれます。アコースティックギターなどは弦の擦れる音が生々しく聴こえます。ボーカルもマスキングされることなく、ポップスなどは張りのある声を聴かせてくれます。

低域は15cmウーファーとは思えないほどとても良く鳴ります。とてもリッチな低音です。
ボワつく感じがなく、ベースメインのジャズとか聴いていて気持ちが良いです。18cmウーファーのZENSOR7と比べても引けを取りません。
但しバスレフポートがキャビネットの底にある為か、カーペットに直置きした時は最初はボフボフした低音でした。これは御影石を置いて解決しました。

購入したカラーはピアノブラックです。歪みのない塗装仕上げはとても高級感を感じます。
サイドに貼られたレザーも質感は大変良いです。
重量はミニマムなサイズの割に16kgと重たいので、移動に少し苦労します。

良いことばかり書きましたが、不満を述べるとしたら、ウーファーが15cmと小さく、エンクロージャーも小ぶりなため、イマイチ所有感を感じにくい…という所でしょうか。

まとめますと、クリアでナチュラルな音がし、厚みもありますので音楽ジャンルを選ばないオールマイティな音なのかなぁと個人的に感じました。
どんな音楽も気持ちよくリスニングできました。
悪く言えば特別尖った部分が無いわけですが…
総合的にクオリティの高さを感じました。

今回スピーカーをルミナIIIにした事によって、逆にZENSOR7の良さも再発見しました。
ZENSOR7は音の解像度が低く、低音も緩い感じでしたが、それが返って温かみのある色を出していたように思います。エンクロージャーのサイズの差もあると思います。

大体こんな感じです。

結果として、ルミナIIIはZENSOR7に比べて総合的に音質が大幅に良くなり、買い替えて良かったなと思う反面、見た目がもう少しドッシリしていればな…と思うのも事実です。

長くなりましたが、個人的な感想でした。
買って満足できるスピーカーです。

書込番号:24694852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/11 12:29(1年以上前)

ちなみにプリアンプはAVR-X4700H、パワーアンプはNuPrime STA-9の組み合わせでの感想です。
12帖の鉄筋コンクリート仕立ての部屋にて、ヤマハの調音パネルをスピーカーの間に1枚置き、リスニングを行いました。

書込番号:24694878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2022/04/11 15:44(1年以上前)

ayumi2022さん
 
買い替え成功でしたね

>レザー

ときどきメンテして、レザーの割れ防止がいるかもしれませんね。

書込番号:24695110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/04/11 16:36(1年以上前)

> あいによし さん

はい、買い替えて大成功でした。
今でも日に日に音が良くなっていく感じです。

レザーは乾燥防止のため、数ヶ月に一度はクリームでケアしようと思います。

書込番号:24695181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Sonus faber

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

ソナスファベールのルミナIIIの購入を検討しています。
このスピーカーですが、エイジングにおよそどれぐらい掛かるでしょうか?

また、エイジングによって音質が激変する類のスピーカーでしょうか?
主観でも宜しいのでお答えいただけますと嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24666171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2022/03/24 19:41(1年以上前)

ayumi2022さん

このスピーカーは使ってませんが、スピーカーのエージングは通常音量で焦らないほうがよく、目安として1ヶ月から半年くらい、硬さが取れこまかな音や低音が出るようになったりです。

激変と感じるかは、日々の変化では気づきにくいかもしれません。

書込番号:24666303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/25 00:04(1年以上前)

あいによしさん

ご返答ありがとうございます。
そうなのですね、それくらいの期間がかかる旨承知しました。
逆を言えば、長期的に成長をするのを楽しめそうですね。
オーディオは趣味ですから、ゆっくり熟成していくのを楽しみながら見守っていくのも一興ですね。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24666851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/03/25 00:27(1年以上前)

ayumi2022さん

 ルミナじゃないですが、以前 新品のスピーカーを1週間 けっこうな音量で10時間/日程度鳴らしてエージングしました。
 新品でエージング前とエージング後の再生音を録音して 比較する動画をアップしています。

Before/After Aging Comparison OM-OF101 ONTOMO Mook SPeaker Unit
https://www.youtube.com/watch?v=RWMWk_S5dkA&t=122s

 エージング前後でどんな感じで変化するかの参考にしてください。
 微妙な差なので ヘッドホン等で聞いたほうが違いがわかりやすいです。
 スマホでも良いので新品の時に録音しておいて エージングが進んだ時に録音して 比較してもみると進み具合が分かるかもしれません。 

書込番号:24666869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/25 10:08(1年以上前)

BOWSさん

比較動画までアップしてくださりありがとうございます。
早速拝聴しました。
結構音質変わるのですね!
1週間が1つの目安でしょうか?
とても参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:24667291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/03/26 20:13(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは。ルミナ1のユーザの者です。
週数時間鳴らしてると、3カ月くらいからでいい感じになってます。
私のは2ウェイなのですがご参考まで。

書込番号:24669919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/27 19:37(1年以上前)

fmnonno さん

ご回答ありがとうございます。
やはりそれくらい掛かるのですね。
じっくり育てるのもオーディオの楽しみですよね。
参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:24671666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/30 15:08(1年以上前)

みなさまへ

無事に先日、ソナスファベールのルミナIIIの納品が終わりました。
まだ鳴らして数日ですが、良い音色です。
これから大切に育たていきますね。

お答え頂いた方々、心より感謝を申し上げます。

書込番号:24676181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2022/03/31 18:50(1年以上前)

ayumi2022さん

ご購入おめでとうございます。
あせらず仕上げをおすすめします、半年経てば今よりよくなりますし、大事に使えばスピーカーは長持ちです。コ―ンに直射日光を当てないようにお気を付けください。

書込番号:24678140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/03/31 19:05(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
我が子を育てるように、じっくりと成長を楽しんでいきますね。
本当にありがとうございます。

書込番号:24678162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/04/30 12:22(1年以上前)

良いスピーカーは、得てして初めから良い音を出しますわ
以前ソナス愛用しておりました者です

書込番号:24724486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Sonus faber」のクチコミ掲示板に
Sonus faberを新規書き込みSonus faberをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング