Wharfedaleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Wharfedale のクチコミ掲示板

(1855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックに向いてますか?

2018/01/10 13:17(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]

クチコミ投稿数:27件

これ迄、オンキョーのD509E、ダリのセンソール7、モニターオーディオのSilverシリーズと試聴してきました。オンキヨーは安っぽい音、センソールはウオーミイな音、モニターオーディオはロック系、POPS、演歌にも向いているジャンルにこだわりのないスピーカーでモニターオーディオのSilverを買おと思っていました。ただ、気になったのはこのサイトでのワーフェデールのdaimondシリーズでした。私が試聴しに行った店舗は評判が良くないのでワーフェデールのスピーカーは置いてませんと言われました。フォーカルも聴いてみたかったのですが。あとキャッスルも。そこで教えて頂きたいのですがこのスピーカーはロック、ポップス、演歌に向いてますでしょうか。ジャンルに拘らず鳴らしてくれるスピーカーでしょうか。

書込番号:21498952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/10 13:34(1年以上前)

>初級者太郎さん こんにちは

「評判がよくないので置いてません」ですが、輸入代理店との取引ルートが無いからでしょう、決して悪いからじゃないと思いますよ。
さて、Wharfedaleですが、DIAMOND225をお気に入りで使っています、240はこのウーハーを2本パラレルにしてると思います。
そのためインピーダンスが半分の4オームになっています。
音はユーザーレビューへ詳しくかきましたが、響きがよく、弾力のある音なのでロックに向いてると思います。
当方主にジャズですが、ベースのはずむ音にはリアルさを感じます。
再生周波数も40Hzからなので、迫力もあることでしょう。
Monitor Audio のフロア型16.5cm 2本も使ってますが、これと似通ってると思います。

書込番号:21498983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/01/10 13:47(1年以上前)

>里いもさん
モニターオーディオのブロンズ6や、Silver300と比べたら音の傾向(明るい音、クリアな音等々)はどうでしょうか?里いもさんはブロンズ6を持たれてるんですよね。そこら当たりを教えて頂ければtp思います。

書込番号:21499007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/10 14:21(1年以上前)

組み合わせてるアンプやCDPも違うし、部屋も違うので、一概に言えませんが、モニオはやや明るめ、Diamondは特に明るい訳ではないが、音楽表現がとてもしっかりしており、いい味があります。
どちらもバイワイアリング接続です。

書込番号:21499073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度5

2018/01/10 20:20(1年以上前)

>初級者太郎さん

こんばんは。

ヨドバシアキバに展示してあるので、試聴されてはいかがでしょう。

過去スレを拝見しましたら、ヨドバシアキバも行ってらっしゃるようですし。

ただ、Silver10を購入しようとされていらっしゃったようですが、10や300と比較すると、本機は今一つに感じるかもしれませんね。

私は本機購入の際、Silver6も候補にしておりましたが、予算と音の落としどころで本機にした次第です。
予算はアンプの買い替えまで考えてのことですが、アンプが貧弱だと、いくらスピーカーが良くても、トータルでは今一つになったりしますので。

実際に家で使用しての感想としては、ポップスメインで聞いてますが、いい感じです。

書込番号:21499798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/01/10 22:45(1年以上前)

こちらの少し小さなシリーズしか試聴した事がないのですが、部屋の響きが少ない場合は良いかもしれません、お部屋で手拍子の反響がはっきりと聴こえる環境でしたら、もう少し響きを抑えた製品の方が良いのではと思います。

上記はキレの良いなどと表現される音を求めている場合です、重視する楽器がありましたら実際に試聴されての確認をお薦めします。

書込番号:21500363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/14 21:17(1年以上前)

>初級者太郎さん

もう一つのお勧めはこちらです、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793820&pd_ctg=V012
小音量でも音痩せせず、いい音を奏でてくれています。

書込番号:21510901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/01/17 22:17(1年以上前)

>初級者太郎 さん

こんばんは。

おまけです。(笑)

あちらは「ダリ」のスレなので、こちらに書きますね。
あくまでも私見ですが、このシリーズは「Diamond 250」が、完成度は1番だと思います。
この価格と思えない、重量のある、シッカリした作りの箱で、良いスピーカーだと思いますが、
楽器の音色を愉しめる、クラシックで、1番チカラを発揮するスピーカーだと思います。

ボーカルが前に出て、スピード感、低域の量感、押し出し感。
モニターオーディオの方が、聴かれるジャンルに合うと思います。
浮気しないで、正解だったと思います。(笑)

書込番号:21519097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/01/18 22:54(1年以上前)

そうですよね、もう浮気はしません。今日モニターオーディオのSilver10が我が家に。兎に角重いです。一人でのセッティグは無理ですね。セッティグ方法は今晩考えます。本当に有難うございました。感謝、感謝です。

書込番号:21521852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 25畳LDKでの使用

2017/12/19 09:53(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]

スレ主 Tommy0304さん
クチコミ投稿数:3件

当方、マニアではないので音質はそこまで求めないですが、このスピーカーで、25畳LDKで出力は足りますでしょうか。ウォールドア開けると30畳になります。

戸建から、マンションに引っ越すため、
ホームシアターを7.1から3.1にしなければならず、スピーカーを新規に購入を考えています。

候補のスピーカーは、
diamond 220
diamond 225
JBL studio 230
の3つです。センターは、現状のkef Q9
サブウーファーは、パイオニアのSW-22
を使用予定。マンションなので、サブウーファーは使わないかもしれませんが上記で、3.1chを構築予定

実際のリスニングポイントは、4mぐらいです。アンプは、パイオニアのVSA921です。

オーディオについては、初心者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:21443914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/12/19 13:50(1年以上前)

出力が足りるかと言うのは、音が十分聞こえるのかって事なので足りるでしょう。

書込番号:21444374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/12/19 14:30(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも、私個人の主観の範囲ですが?、

ソモサン(問) 「このスピーカー"225"で、25畳で事足りるか?。」

セッパ(答) 「書面だけの状況で判断すれば?、多分足り無いとの判定する回答者が多く居るとは思いますが?、
私がもしスレ主様の立場で行うならば?、書かれて居る様に"特にオーディオ的クオリティーを求めずBGMレベルの使用"との割り切り?、"SWの併用の可能性"等の対策も有りならば?、出来無い事も無い(対応可)かと?思いましたよ!。」

* 要は個別の部屋の広さだけで無く、壁・天井の材質等(素材)の影響(鳴き)に、床の状態(強度)等の弊害で現地毎での反応(部屋毎の癖)もハッキリして以内に?、迂闊(知っ高)で安易な回答との返答で?(笑)、
「トールボーイスピーカーを選びなさい!」的な軽薄な返答は流石に出来ませんですが‥‥‥?。(笑)


まあ〜!、空くまでも主観的な持論ですが!。
参考迄に。



悪しからず、敬具。

書込番号:21444452

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tommy0304さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/19 17:20(1年以上前)

お二人ともご返信ありがとうございます。
スピーカー本来の自然な音で聴きたいという表現が良いかもしれません。

小さいスピーカーで音量上げて聞くのは
歪みが生じて、不自然になるのではと危惧してます。部屋の広さにあった適正なサイズがあまりよく分かっていません。

一般論で構わないのですが、25畳の広さだと、トールボーイなどもう少し大きい物にすべきなのでしょうか?

書込番号:21444707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/19 17:45(1年以上前)

22畳程度の部屋でDiamond 225を使用しています。

何の問題もないですよ。

当然スタンドのセッティングとかはちゃんとする必要はありますけど、いい音出してくれますよ。

書込番号:21444753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/12/19 22:28(1年以上前)

拝啓、今晩は。

スレ主様からの質問も有り、ご追伸致します。

セッパ 「部屋の広さとスピーカーのサイズに不安を覚えるのも?
有る意味ここ最近の"ネット時代のイメージ伝播の弊害"ですね〜!。(笑)」
多分?、"225"のスピーカーを"25畳"で鳴らすレベルだと?、精々"数wの出力"で満腹だと思いますよ。多分"10w"も入れると?、直ぐに気付く(驚く)筈ですよ!。とても室内では聴いて居て辛く為る程の音量にですから!。(汗)

まあ〜!、大きさとかの"イメージの弊害"等を気に為されずに。


参考迄に。



悪しからず、敬具。

書込番号:21445551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/12/20 00:47(1年以上前)

>Tommy0304さん

こんばんは。

>一般論で構わないのですが、25畳の広さだと、トールボーイなどもう少し大きい物にすべきなのでしょうか?

部屋が狭い場合は、トールボーイや大型のスピーカーにすると低音の量が多過ぎて制御出来なくなる場合があるので、制限はあるかと思いますが、部屋が広い場合は制限がなくなると思いますので、Tommy0304さんのお部屋なら一番大きいDIAMOND 250でも問題ないです。

お部屋が広い場合は、トールボーイにした方が低音の量感やスケール感が出ますので、条件はよくなるかと思いますが、ご予算や引っ越し先の環境の関係もあるので、225でも問題ないと思います。

オーディオの試聴会に行くと、大きな会場や複数の来客者の前でも、このクラスサイズのスピーカーでデモしてる機会に出くわしますが問題ないですよ。

ただ、部屋の広さや人の多さで低音が吸われる場合がありますので、デモの場合大型のアンプで鳴らしますが、1人で4mのリスニングポイントなら全然気にすることもないかと思います。

3.1chでマンションでもQ9使用しても、問題ないかと思いますが?

書込番号:21445925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/12/20 12:22(1年以上前)

>Tommy0304さん
こんにちは。環境が不明で確実ではありませんが
聴く位置はどの位ですか。スピーカーから数メートル先なら問題なく良く聴けると思います。
私の広い方のリビングだと20畳はありますが
スピーカーの前の3mほどでソファがありここで聴くのでYAMAHA 10M等の小型スピーカーでも良い聴けています。
広い部屋だと、部屋の作りや家具等の配置もありますが設置はしやすいのではと思います。

書込番号:21446651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tommy0304さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/20 22:38(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

環境によりけりだとは思いますが、広い部屋で使われてる方もいっしゃるようですし、私の使い方であれは。Diamond225でも必要十分だと分かりました。

最終的には、近場で視聴できるところ探して決めたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:21447901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾでも問題はありませんか?

2017/11/26 22:56(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > REVA 2 [ピアノローズウッド ペア]

クチコミ投稿数:83件

ハイレゾ機器を購入予定で、このスピーカーにも興味を持っています。
ただ、再生周波数帯域が20KHzまでという点において、特に気にする必要はないのでしょうか?

書込番号:21387870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/11/26 23:24(1年以上前)

>ビーグルchanさん
説明はめんどくさいので省略。

全く問題ありません。

書込番号:21387949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/11/27 00:20(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

* 少し持論ですが!、

勿論、「ハイレゾ販促手法」を否定はしませんが!(笑)、
@ 根本的にスペックの計り方が?、メーカー毎の都合に因る事が多い。

A 一般的な成人だと?、聴覚的に感知出来る上限は、"16〜18kH位"が精々の筈ですよ!。(涙)

単純に音質的に納得出来るなら?、全く持って問題無く使える筈ですよ!。


参考迄に、お邪魔致しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21388055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2017/11/27 21:31(1年以上前)

自分も単音では15kHZまで聴こえるかどうか・・
20kHzを超える帯域は倍音成分で、身で感じる奥行き感だと聞いたことがありますが。

ご回答を頂いてありがとうございました。

書込番号:21389831

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/11/27 21:33(1年以上前)

>ビーグルchanさん

こんばんは。

>再生周波数帯域が20KHzまでという点において、

ハイレゾは、再生周波数帯域が高いだけのイメージかも知れませんが、けしてそれだけでなく情報量とか音の粒子の細かさ等が含まれる音源だと思ってます。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/192/192990/
http://www.e-earphone.jp/high-resolution-about
http://www.sony.jp/high-resolution/about/

スピーカーの帯域が20kHzしかないのはハイレゾが聞けない訳でなく、メーカーによっては帯域を欲張らず聞かせ所上手く再現したスピーカーもあるかと思います。

また、ハイレゾは昔からありSACDもハイレゾに該当しますが、皆さん普通に20kHzぐらいのスピーカーでも楽しんでましたよ。

http://www.sa-cdlab.com/about/files2/file10.html


要は、問題なくCDより情報量や音が細かい音が楽しめると思います。

書込番号:21389838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SX-500DEに音質は似てますか?

2017/11/11 09:27(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:8件

部屋の事情からスピーカーのサイズダウンを考えてます。現在はビクターのSX-500DEを使ってます。ZENSOR3かDIAMOND225で検討しているのですが、どちらがSX-500に音質は近いですか?試聴された経験のある方、感想をうかがいたいのでよろしくお願いします。

書込番号:21348679

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/11 15:06(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。お話し程度にですが。
候補の2機種を一度、試聴されるのが確実でしょうね。なかなか、SX-500DEを記憶に留めている方は少ないように思います。

また安直な考えですが、SXシリーズの進化系としてクリプトンKX-1あたりを思いつきますが、密閉型と背面バフレスの出音の違いもあるように思えます。

もし、サブ機のお考えでしたら、ビクター繋がり(だけですが)
http://s.kakaku.com/item/K0000660813/
10万以下のコンポの音としては出色の出来だと思います。スピーカー単品の販売がない為、レシーバ部は無駄にはなりますが。では、失礼します。

書込番号:21349453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/11/11 16:30(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の主観的な基準ですが?、

*問 :「どちらが近いか?」

*答 :「音色の判断は好み(スレ主様の主観)に為りますから返答し難いですが?、明らかに進言出来るのが!、どちらを選んでも?確実に"500DE"依りグレードを落とす事は確定ですよ!、
その辺りのご理解は問題有りませんか?。」

こんな解答に為りました!。
参考迄に。



悪しからず、敬具。

書込番号:21349671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/11/11 18:45(1年以上前)

すでに、お二方が書いていますが、こればかりはスレ主さんが実際にお聞きになって決めるしか無いのですが・・・・・・・・・

ビクターのSXシリーズスピーカーは、日本のスピーカーの中では長い間シリーズが続いていて、音に派手さはないものの、高品位で人気のあるシリーズでした。

SX-500DE
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500de.html

90年代、日本オーディオバブル期のスピーカーらしい、物量のかけ方と、ビクターの特徴でもあるオブリコーンユニット。
あの、これ、とっとけたら、とって置いた方がぜったいに良いスピーカーですね。

磁気回路にアルニコマグネットを使っていると書いてあるのですが、これは現代で作ろうとすると、この値段では不可能なスピーカーシステムです。

幅253×高さ454×奥行317mmですから、2WAYブックシェルフとしては確かに少し大きいのかもしれませんが、ダウンサイジングの目的がなんなのかは聞きませんけども、もし、可能であるのなら、使い続けたほうが良いスピーカーであることは間違い無いでしょう。

古いから・・・・と言う理由であるのなら、メンテの方法はいくらでもあり、まず、クルトミュラーのコーンは100年品質ですから問題はよほどのことでも無い限り大丈夫ですし、ダンパー類もPA用途でガンガンに使い込んだと言うので無ければ気にしなくても良い程度、アルニコマグネットの減衰は、家庭でつかっているとしても、確かに数%はあるかもしれませんが、減磁が逆に「まろやかさ」を醸し出している可能性もあるのでなんとも・・・・・ただ、アルニコの利点の1つが、再着磁が可能な事で、どうしてもと言うのであれば再着磁することはできます。

サイズ的にも、ZENSOR3が
幅205高さ351奥行き293
DIAMOND225が
幅196高さ355奥行き290

ですから、どちらを選んでも、サイズ的には1周り程度ですから・・・・その1まわりが重要というのであれば仕方ないとは思いますが、大幅なダウンサイズにはならないかと思います。
しかし、クオリティー(音といよりも、モノとしての質)を考えると、ずいぶん格落ちの交換になります。

達夫さんが、クリプトンのスピーカーを例にしていますが、確かに、密閉とバスレフという違いはあれども、SXの系譜で・・・・・・となると現在はクリプトンになるわけですが、それでも、ユニット単体の品位で比べるとKX-3P、5Pであればという感じです。

なので、ダウンサイジングだけを目的にするのであれば、そもそもが、ZENSOR3やDIAMOND225は候補にならない・・・・・・
さらに言うと、ビクターのSX系は、オーディオマニアとかわかっている人からは評価が高いスピーカーなんですが、一般的にはそうでもなくて、リセールバリューが低いので、今回の買い物に下取りとか中古で売って資金をとなると、このクラスのスピーカーを買うにしても追金が必要な可能性も高いわけです。

で、もし、どうしてもサイズ的に・・・・・必然性があるとしたら、ダリのMinuetが候補として良いかなぁとか思ったりもします。
個人的なお勧めは、ディナウディオEmit M20 値段的に許容ができるのならEXCITE X14あたり・・・・・



書込番号:21350029

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/11 20:20(1年以上前)

>年長初心者さん
サイズダウンと予算も6万円ほどならこのスピーカーで良いかなと思います。多分ビクターのとはまた違った良い音がすると思いますけど。
綺麗でPOPとかも合うかな?好みなので本当は試聴が一番ですが。

私もこのスピーカーが欲しいのですが、先にディナウディオを入手しそうです。

書込番号:21350293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2017/11/11 21:57(1年以上前)

>年長初心者さん

みなさん書かれていますが、絶対に売らない方がいいです。
というか、売るなら僕が買いたいです(本気

やや大きめ、背が高めというイメージですが…
こんなスピーカー、Foolish-Heartさんが書かれているように、今はなかなか作れないです、っていうか、絶対作れないです。

設置(セッティング)の問題や、音の好みの問題ならば、同じシリーズ、密閉型の500系を探すと良いと思います…

書込番号:21350596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/11/12 16:12(1年以上前)

皆さま、さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
部屋の事情と書きましたが、本当の理由はSXー500DEのスチールネット?に愛猫の爪が引っかかって抜けなくなり大騒ぎとなったので買い換えようと思った次第で(笑)SXー500DE自体はいまだによく鳴ってくれてるし満足なんですが。。。
リスニング環境の制約としては、幅160cmのローボードを購入したためスピーカー台のスペースがなくなり、40インチのテレビの両サイドにスピーカーを置くこととなったため、SXー500DEサイズでは若干大きいかと。
diamond225はネットでも取扱店が少ないようですが、ヨドバシなんかでも視聴できますかね?試聴できなければ、皆さまの主観的ご意見を頼りに選考します。よく聞くのはジャズとか70年代ロックです。低域中域が充実していて、かつ暖色系が好みです。

書込番号:21352466

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/12 16:56(1年以上前)

>年長初心者さん
225なら、ご希望の鳴りかと思います。
あと同じ値段クラスのKEFQ350も合うかも。

ヨドバシなら225もKEFQ350も取り扱いはしてますが、お近くの店舗で展示されているかは?です、問い合わせください。秋葉原とさいたま新都心にはありました。

書込番号:21352554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/12 17:08(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。問い合わせ一覧です。
http://www.rocky-international.co.jp/shoplist.html

私はDiamond220までですかね、聴いてみたのは。
Wharfedal全般に小型SPながら中低域が充実している感想は多いと思いますよ。(ドンシャリのご意見もあるようです)
候補外にはなると思いますが、トールボーイタイプのDiamond10.5は私には好印象でしたね。良かったら聴いてみて下さい。では。

書込番号:21352588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/12 17:26(1年以上前)

販売店への訪問の際は、希望機種の展示・試聴の電話などでの事前確認をなさった方が宜しいでしょうね。では。

書込番号:21352658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/12 17:38(1年以上前)

SX-500DEのグリルを外したらどうですか
http://bonbee.blog100.fc2.com/blog-entry-135.html

書込番号:21352689

ナイスクチコミ!3


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/12 18:55(1年以上前)

                      

年長初心者さん こんばんは。

> 愛猫の爪が引っかかって抜けなくなり大騒ぎとなったので買い換えようと思った次第で(笑)
おっと、それは可愛そうなことでしたね(苦笑  今までもお世話なさっていることとは思いますが、これを機に爪のお手入れもよりいっそうこまめになさってあげてはいかがでしょうか。
http://www.konekono-heya.com/bodycare/claw.html

> よく聞くのはジャズとか70年代ロックです。低域中域が充実していて、かつ暖色系が好みです。
30年ほど昔のことですが(爆笑)、高田馬場にあったショールームに通ってた時期がございまして、ビクターのブックシェルフというと
https://www.youtube.com/watch?v=nNZ_YnvPK8U
こんな曲が脳裏を駆け巡りました(とても懐かしいです  余談はさておき、スペース的に許すのであればSPスタンドを手に入れられて、SX-500DEを使い続けることは不可能でしょうか?(手放すのはあまりにも忍びなくて…

書込番号:21352929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/11/13 16:38(1年以上前)

アドバイスに従い、さっそくアキバヨドバシに試聴に行ってきました。
ん〜、zensor3は脱落です。ディナウディオは良いんですけど、予算オーバーで断念!KEFはルックスが好みではありませんでした。
かわりに新たな候補が出てきてしまったため、また迷うことになりました。
diamond11.1に225を上回る張りと力強さを感じました。低音の抜けも良かった。225よりエンクロージャーは小さいのに、スピーカーの差でしょうか?225にインシュレーター履かせたら近づくかな。
この2つで選択しようと思います。SXからの音の変化は許容範囲です。
sx−500はとりあえずメーカーにオーバーホール依頼して、持ち続けるか、ヤフオク出すか…
もっと鳴らしてくれる人に持ってもらった方がスピーカーも幸せかもしれませんね。

書込番号:21355168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/11/13 17:38(1年以上前)

今後は小型スピーカーへの変更による転倒、サランネットになれば、ネットやウーファーの破損に注意が必要かもしれませんね。

書込番号:21355276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/13 17:55(1年以上前)

>年長初心者さん
11.1が出てましたか。220の改良版になるモデルでしょう。10.1の改良かと思ってましたが。

低音でるのですね。バイワイヤーやめるときネットワークを改良したのかな。私も試聴したいですね。

書込番号:21355321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/14 18:29(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
Wharfedalではありませんが、新着情報ですね。
ご参考までに。
http://joshinweb.jp/audio/hea71114kr.html?ACK=JMMGK&CKV=E171114a

書込番号:21357642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/15 12:21(1年以上前)

>達夫さん
小さなの出したのですね。お値段は225の3セット分程でしょうか気軽に買えないです。
密閉型は、すでにメンテチューニング済みのYAMAHA 10Mがあるのでこれで我慢です。

書込番号:21359443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/15 20:09(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。スレをお借りしますね。
>fmnonnoさん、私も手がでませんよw
良質なプレミアムコンパクトといった感じがしますね。他に小型密閉型で思いあたるのは、生産完了してますが
http://www.imaico.co.jp/alr/classictmp.htm#Classic_1こちらは購入しとけばなと後悔してますね。
バスレフが主流な小型スピーカーですが、密閉型はよい腕試しになると個人的には思っております。
では、失礼します。

書込番号:21360294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/16 23:16(1年以上前)

>年長初心者さん
ビクターのスピーカーですが、私がよく落札しているヤフオクのショップで何台か同じ物が出品されていたのをみました。
もし、お持ちのスピーカーが傷だらけになっているならこのショプは個別のメンテもされてますので、再塗装含めて依頼されると費用はかかりますが綺麗にメンテしてくれるかと。

こう書くと私は、このショプの回しものと囃し立てる人や宣伝だという人がでるのですが私は、このショプからスピーカーやアンプを購入やメンテを依頼した1ユーザーに過ぎ無いです。メンテの技や対応が非常に良く素晴らしいメンテ製品を出してくれるショプなのでお薦めで信頼できるため名前を出してるだけです。ここに書いた方は全てワーフェデールの関係社員で回し者では無いのと同じです。

もし、お持ちのスピーカーのメンテに興味があるなら
あると書き込みください。
次にショプ名とサイト上げます。

書込番号:21363580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/17 10:49(1年以上前)

その店で落札した物があります。

2〜3ヵ月後にちょっとした不具合が発覚し、「自分で修理したいからアドバイスして貰えないか」と、メールしましたが、
見事に無視されています。(メールを送ってから既に一カ月以上経過)

という事で、私はその店は信用できるかどうか疑問を持ってます。

やはりステマですよね。

書込番号:21364389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/11/17 14:27(1年以上前)

>fmnonnoさん、アドバイスありがとうございます。とりあえずはビクターさんから送ってみて、と言われたので預けてみます。キズは猫の引っかき傷(^ ^; が1箇所あるくらいなので、単なるオーバーホールで済むかと。
話はdaiamond225から外れて行きますが、daimond11.1より11.2が必ず音質がいいとは限らないですよね?11.1のいいとこ+低音上乗せとは、単純には行きませんか?また候補が増えたのですが、だんだんサイズが大きくなってくる。。。
はじめの目的が何だったのか、わからなくなってきました(苦笑)

書込番号:21364805

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/17 18:16(1年以上前)

>年長初心者さん
ビクターなら安心ですね。あまり傷なく良かったですね。
SX-500DEはバスレフ型になったので賛否あったスピーカーですが、私の記憶では流石ビクターなら音だったかと思います。大事に利用ください。

11.2は、225サイズですが設計の進化ありとのことなのでより良い音かも知れません。試聴してないので想像ですが。

書込番号:21365204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドについて

2017/10/28 23:35(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]

スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

皆さんこんばんは。wharfedale diamond 225が年末位に届く予定なのですが既に使用されてる先輩方にスピーカースタンドについて伺いたく投稿させていただきました。
ずばり皆さんどんなスピーカースタンド使用されてますか?天板サイズとの兼ね合いや、インシュレーターなんかについてもどんなもの使ってるか教えて頂きたいです。私自身スピーカースタンドをまだ決める事が出来ず…今後の参考にさせて下さい。
イメージしやすいので、可能であれば写真なんかアップしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21315531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/10/29 19:25(1年以上前)

>3104460さん
設置条件やご予算を書かれた方が良いと思います。

デスクトップやテレビボードの上なら低いスタンドだろうし、床に設置なら椅子で聴くか座布団で聴くかなどで必要な高さは変わってくるでしょう。

書込番号:21317938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/10/29 19:45(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ご意見有難うございます。
私自身はソファーに座って音楽を聴いたり映画を見たりする為ツィーターの位置が床から1メートルの位置くらいになるよう設置出来たらと考えております。価格等については2万円程度で考えています。
価格や状況に捉われず皆さんの意見を聞けたらと考えていた為初文投稿した次第です。
宜しくお願い致します。

書込番号:21317992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/31 01:58(1年以上前)

>3104460さん

タオックのWST-C60HBを使用しています。
天板サイズはインシュレータを使用するのであれば、多少の大小はあまり気にしなくて良いかと思います。

インシュレータもスタンドも材質により音が変わります。一般的に金属は硬く締まった音に、木は響きが良くなります。
スタンドの下に敷くものも含めて、自分好みの音を探してください。

お手頃なオーダー品もあります。
https://sozokoya.ocnk.net/
https://naturalcraft419.cart.fc2.com/
http://www.samurainohako.com/

自作もあります。
http://kanaimaru.com/0905OSAKA/SS11.htm

書込番号:21321204

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/10/31 22:41(1年以上前)

>GENTAXさん
返信が遅くなりました。内容リンク先全て拝見させていただきました。凄く参考になりました既製品でしか探してなかったのですが、オーダー品も特別価格が高いわけでもない事を知り候補の一つとなりそうです。
ついでにGENTAXさんはインシュレーターは使用されてますか?

書込番号:21323232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/01 01:12(1年以上前)

>3104460さん

使用したことのあるインシュレータは以下です。

audio-technica AT-6099
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539

山本音響工芸QB-2
http://userweb.117.ne.jp/y-s/base-1P-j.html

同PB-22
http://userweb.117.ne.jp/y-s/base-3P-j.html

AT-6099は上下の接地部に粘着性があり、低域の量感が増す方向ですが団子になりやすいです。
粘着性があるので、地震には強く東日本大震災の時でも(都内マンション1階)問題ありませんでした。

QB-2にすると低域がすっきりして響きが良くなりました。解像感もアップしました。

PB-22はさらにすっきりして解像度も上がりましたが、摩擦係数がすごく低いです。
地震ではありませんが、自分で横を通ったときに接触してスピーカーを落下させました。
以来、聴くときだけセットするようにしていました。

金属または木製でスパイクと受けの組み合わせが良いと思うのですが、
現在はトールボーイをメインにしているので、それ以上は試していませんね.。




書込番号:21323585

ナイスクチコミ!2


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/01 09:50(1年以上前)

>GENTAXさん
返信有難うございます。私も下記の2点は現在愛用中でして重宝しております。
audio-technica AT-6099
山本音響工芸QB-2

同PB-22 に関してはスピーカーが何かの拍子に落ちてしまいそうで私は使う勇気が出ないです。子供がぶつかりそうで…。

スピーカースタンド、インシュレーターしかり種類がたくさんあるんで悩んでしまいます。

225の大きさに合う天板を有するスピーカースタンドが欲しいのですが多少天板が小さな物を選んでも問題ないのですかね。落ちるのが怖いです。

書込番号:21324005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/01 18:13(1年以上前)

>3104460さん
ハヤミ工産のスピーカースタンドはどうですか。
作りもしっかりしてますしコストパフォーマンスが良いです。
http://hamilex.hayami.co.jp/products/index.php?pro=1&item=11
デザインやサイズや高さで選択できますし。

書込番号:21324804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度5

2017/11/01 20:14(1年以上前)

fmnonnoさんお久しぶりです。
私はハヤミのNX-B300を使ってます ATの6099とセットで。天板の奥行が230ですが、225はスピーカーターミナルを除けば、箱自体は262位なので問題無いです。

書込番号:21325047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/01 22:25(1年以上前)

>fmnonnoさん
ハヤミのスピーカースタンドは私も気になっていたところです。リンク先後程チェックしたいと思います。有難うございます。
>じょうだん よしおさん
具体的な型番情報有難うございます。奥行きが多少足りなくても問題ないとの事ですが三点支持ではなく四点支持でインシュレーター置いてる状態ですか?

書込番号:21325415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度5

2017/11/01 22:36(1年以上前)

3点ですが 問題無いです。割と安定してると思いますよ。レビューにも書きますが、100時間超えてから低音など、良くなりますよ。

書込番号:21325442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/01 23:17(1年以上前)

>じょうだん よしおさん
三点支持なんですね情報有難うございます。低音にもある程度期待出来るようですのでマンション住まいの私はサブウーファーを手放そうかと考えています。フロントをブックシェルフ型にするのが初めてなので凄く楽しみです。

書込番号:21325545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/02 18:24(1年以上前)

>3104460さん
私は、10.1ですが、4つで手間左右2つ、奥固めて2つの3支点でしょうか。サイズがAT6098くらいの小さめのインシュレータ利用してます。

書込番号:21327035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/02 18:27(1年以上前)

ハヤミと225の組合せでは、音がぼやけます。

金属製のスタンドをお勧めします。

私はSB-525からB&W STAV24S2に替えたところ、音がかなりすっきりしました。
安いところでは2万ちょっとで買えますし、スパイク有無や、砂の充填など、色々調整も可能なので
ハヤミよりいいですよ。

書込番号:21327040

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/02 19:32(1年以上前)

>kinpa68さん
ハヤミは金属スタンドもありますよ。
環境や人の好みよりますで、木製がダメとか決めつけられ無いと思います。

書込番号:21327207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/11/02 22:59(1年以上前)

>3104460 さん

こんばんは。

聴かれるジャンルと、お好みの音傾向によって、金属製か?、木製か?、が決まってくると思います。
又、スタンドに設置して、ある程度エージングが進んだ音を聴いてから、
インシュレーター等の選定をする事をお薦めします。

お子さんがいて、落下が心配なのは、良く分かります。
「DIAMOND 225」このスピーカー、底板と土台に隙間があって、土台とスタンドの天板を
紐等で縛ってしまえば、目立ち難く、落下のリスクは大きく低減出来ると思います。
それよりも、「DIAMOND 225」は、6.5kgもあって、
「SB-525」は、約6kg。スピーカーより軽いスタンドは転倒のリスクが高いのでは?、と思います。
どんなスタンドを購入されても、スタンドの土台部分に「重り」になる様な物を置いて、
倒れ難くするのが良策と思います。



>fmnonno さん

>木製がダメとか決めつけられ無いと思います。

kinpa68 さんは、一言も「木製がダメ」とは書かれていません。
「DIAMOND 225」で、ハヤミ「SB-525」とB&W「STAV24S2」の
比較した感想を書かれているだけです。
fmnonno さんは、「225」で「SB-525」と「STAV24S2」の比較試聴をした事も無いのに、
「木製がダメ」こんな言葉を捏造して否定するのは御門違いでしょう。
他の回答者の書き込み内容を歪曲して否定する前に、他スレで「ステマ」と指摘される、
御自身の襟を正すのが先でしょう...

書込番号:21327752

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/11/03 05:14(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
そうですね。木製でも環境や人の好みによるのでぼやけるとは限らないと思います。
です。
持っているものや薦めたものが否定さるようなことになると、つい言葉が出てしまいますね。以後気をつけます。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:21328096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/03 20:02(1年以上前)


みなさんレスが遅くなりすみません。

>fmnonnoさん
小さなインシュレーターを通常より多く使っての三点支持ですね。斬新なアイデアですね!有難うございます。サラウンドはハヤミ、フロントはB&Wでいこうかなんて考えています。

>kinpa68さん
STAV24S2に凄く興味が湧きました!価格もドンピシャなんでこれが今のところ第1候補となりました。見てくれもとても気に入りました。

>レオの黄金聖闘士さん
仰る通りスタンドはエージングが進んでから考えてもよいかもしれませんね。落下防止の方法私も取り入れさせていただこうと思います!私は映画7音楽3くらいの割合でオーディオを利用してまして、音楽のジャンルはジャズやボサノバ、ピアノを使用した曲を聴くことが多いですね。

書込番号:21329687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/11/03 21:25(1年以上前)

>3104460 さん

こんばんは。

>スタンドはエージングが進んでから考えてもよいかもしれませんね。

いえいえ、私が書きましたのは、インシュレーター等の敷物の事で、
「スタンド」はスピーカーが届く前に購入して、組み立て、設置迄しておくと良いと思います。

聴かれるジャンルが、そういったものなら、私も、B&W「STAV24S2」に一票です。
「DIAMOND 225」。とても良いスピーカーだと思います。届くの楽しみですね。

書込番号:21329924

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/04 08:52(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
すみません勘違いしておりました。インシュレーターのことだったのですね。まだ225到着までにしばらく時間がありますので気長に考えてみたいと思います。スタンドについてはSTAV24S2に気持ちがだいぶ固まってきました。

書込番号:21330897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/04 09:59(1年以上前)

STAV24S2は天板が小さい&金属製で滑りますので、何かズレ防止になるものを挟んだ方がいいですよ。
スピーカー底面の傷も防止できますし。
私はとりあえずAT6099を挟んでいますが、これからいろいろ変えてみる予定です。

書込番号:21331053

ナイスクチコミ!3


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/04 21:08(1年以上前)

>kinpa68さん
結構滑りやすいのですね。色々考えてたのですが子供がいる事を考えると天板がスピーカーサイズ位ある方が良いような気がしてきました。見てくれと金額はドンピシャだったのですが。

書込番号:21332631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rockrockさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 15:00(1年以上前)

TAOCスピーカースタンドEST-50hl高さ50センチ天板174×260使用しています。以前使用した安価な木製と比べて明らかに音の締まり解像度向上しています。デンオンプリメインアンプPMA2000seと片CH出力端子4端子でバイワイヤリング接続です。エージングも進みある意味2CH再生最強の組み合わせかなと自負しております。

書込番号:21334385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/05 16:53(1年以上前)

>rockrockさん
写真有難うございます!こんなやつが見たかったです。凄くカッコイイですね!スタンドの天板幅174mmのようですが196mmの225が綺麗にツラツラでおさまってるように見えますね。後方は260mmですがおさまり具合はどんな感じですか?

書込番号:21334658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rockrockさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 22:38(1年以上前)

天板の実寸はW200×D240でした。SPの幅に対してほぼ近く奥行きはSPより20ミリ小さいようです このスタンドは
TAOC SST-50Hとゆうものらしく訂正します。床の白いシートはサンシャインの超薄型制振シートです。オーディオアクセサリーとして効果的と思われるものは積極的に導入しています.

書込番号:21335519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/06 23:31(1年以上前)

>rockrockさん
正式な型番有難うございました。幅、奥行きともジャストなやつを探してるのですがなかなかないものですね。ある程度妥協しなくてはならないようです。インシュレーターを使うと仮定した場合奥行きもジャストサイズのやつが欲しいところです。素材は金属製のもので絞っていこうかと考えてます。

書込番号:21337964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度5

2017/11/07 11:48(1年以上前)

木製ですが、ハヤミのSB-631っのが 天板200✖270であります 総荷重50キロくらいまで なのでしっかりしてかもです。光沢仕上げなので高級感あるかもです。

書込番号:21338858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/07 18:08(1年以上前)

225の底面サイズにジャストなSPスタンドは、ほとんどないんじゃないでしょうか?

家は、猫がいるので同じように当初は天板サイズが小さい事がかなり不安でしたが、AT6099等の若干粘着性のある
ゴムを使用したインシュレーターを挟む事で、猫が飛び乗っても問題ない状態になりました。

なお、SB-525は現在もDiamond10.1で使用していますが、下から、SB-525 / 厚さ1cmのソルボセイン / 厚さ3cmの御影石 / AT6098 / Diamond10.1 と重ねる事で、ノーマルと比較すると引き締まった感じになります。

ご参考までに。

書込番号:21339454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/08 06:54(1年以上前)

>3104460さん

スピーカースタンドなんか使わない。スピーカーの下には、ブロックとかレンガを敷いとけは良い(笑)

書込番号:21340757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/08 10:36(1年以上前)

>じょうだん よしおさん
情報有難うございます。サイズいいですね。見た目も高級感あり問題無しです。購入候補にいれます!

書込番号:21341149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/08 10:41(1年以上前)

>kinpa68さん
猫が飛び乗っても大丈夫なんですね。結構安定してると言うことですね。サイズに関しては底面に対してそこまで小さくなければシビアにならなくても良いかもしれませんね。どちらにせよ子供がアタックしてしまえば面積が大きかろうが落ちるのは目に見えてますしね。

書込番号:21341158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/08 10:43(1年以上前)

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
高さを必要とする為スタンドは必須なんです。あと多少見てくれにも拘りたいもので…。

書込番号:21341164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/08 10:48(1年以上前)

> 子供がアタック

そういう場合は、見た目がちょっとアレになりますが、TIGLON TB-MG15W等のチューニングベルトを巻くしかないですね。
225の色が黒であればそこまで目立たないかな。

書込番号:21341172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度5

2017/11/08 14:37(1年以上前)

木目調だと、SB-521ってのが天板ピッタリですが、
黒で統一したかったので。

書込番号:21341564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/08 20:04(1年以上前)

>kinpa68さん
チューニングベルトは見た目がアレですね笑
225の色が白なんで目立ちまくります笑
>じょうだん よしおさん
SB-631価格が非常に魅力的ですね!後々はリアもブックシェルフにしようと考えてますので持ってて損は無いかもです!

書込番号:21342253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/09 13:03(1年以上前)

私はスピーカー台とスピーカーの間に強力両面テープで接着しています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008EOWC2I/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21343908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度5

2017/11/09 20:30(1年以上前)

仕方ないので ここらで 私の秘儀を教えますね(笑)
スピーカースタンドの底板にペットボトル2L1個
1.5L 2個 900ミリL 2個 計5個 パンパンに水を入れて 周りをビニールテープで軽く巻いてます。計7kgで押さえてます。確実に歯切れは良くなります。

書込番号:21344892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/09 22:48(1年以上前)

>Fumotonoさん
粘着テープですか!確かに安定感はましますが塗装等が剥げそうで強力なやつは難しそうです^^;
>じょうだん よしおさん
歯切れは良くなるようですがいかんせんペットボトルは見た目が…笑

安定感については妥協する予定です。子供が倒したら倒したであきらめます。

書込番号:21345341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/09 22:57(1年以上前)

3104460さん
塗装は大丈夫ですよ
1年ぐらいテープを貼っていたのを、指で剥がしましたが
ノリも残らず問題無かったです

書込番号:21345376

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/11/12 01:13(1年以上前)

皆さん長々とお付き合い有難うございました。正直まだスタンド選び最終決断は下せない自分がおりますがそろそろ引っ張らずにと思いまして…本当はお付き合い頂いた皆様にベストアンサーを差し上げたいのですが今回は写真を掲載していただきました>rockrockさんを選ばせていただきました。やっぱり写真があると凄くイメージしやすかったです。あと型番は最終的に違っていましたがtaocのEST-50HLが現在第1候補となっておりまして。興味を持つきっかけを与えていただきましたので選ばせていただきました。まだ、225到着まで1ヶ月以上ありますが最後まで悩んで最終決断を下したいと思っています。お付き合いいただきました皆さん有難うございました。そして今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:21351078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/12/16 21:59(1年以上前)

AST2-50HB 天板 200×270

もうどなたも見ていないかとは思うのですが、最終的にスタンドを何にしたか報告しておこうと思いまして、、、
リアで使うスピーカーもブックシェルフ型ということを前提と致しまして、今回スタンドを2種類購入しました。taocのEST-60HLをリアで使用予定、フロントは同じくtaocのAST2-50HBを購入しました。
天板サイズで悩んでおりましたがAST2が、225とほぼジャストサイズである為凄く満足しています。まだスピーカー自体届いてないのでどんな音を奏でてくれるか分かりませんが楽しみにしております。
ご意見いただいた皆様改めて有難うございました。

※因みにインシュレーターは馴染みもありますので最初はオーテクの6099を使用する事にしました。

書込番号:21437581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/17 00:50(1年以上前)

>3104460さん

ご購入おめでとうございます。
しっかりしたスタンドですし、画像を見ると足元、背面壁の対策もきちんとされているので、SPの性能を十分に発揮できそうですね。
インシュレータは色々試されて好みのものを見つけてください。

それでは、良いオーディオライフを。

書込番号:21438013

ナイスクチコミ!1


スレ主 3104460さん
クチコミ投稿数:34件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度4

2017/12/17 10:28(1年以上前)

>GENTAXさん
コメントありがとうございます。スピーカー届くまでルームチューニングアクセサリーを弄りつつ楽しみたいと思っております。インシュレーターも数種試してみます。今後も色々とお世話になるかと思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:21438605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

REVA2の音質や合わせるアンプについて

2017/10/07 01:11(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > REVA 2 [ピアノローズウッド ペア]

クチコミ投稿数:17件

この度、初めて本格的なオーディオを購入します。

先ずはスピーカーと言うことで、仕上げが綺麗で壁際でも設置し易いであろうこちらのスピーカーを候補に上げておりますが、近くに視聴できるお店が有りません…

13畳のリビングに設置する予定です。因みにアパートなので大きな音は出せません。
ソファに座ったり何かしながらも聴きたいのでリスニングポイントの広さも1つの条件としてスピーカーを物色しています。

ジャンルは関係なく何でも聴きますが、最近よく聴く音楽はクラプトンのアンプラグドやダイアナクラール、あとはカーペンターズ等です。
ボーカルが生々しくピアノやフォークギターが目の前で演奏しているかのような音が理想です。

先日、CM1S2を視聴して出音はとてもリアリティがあり気に入ったのですが背面バスレフのため設置に神経質になりそうだと思いました。
あと、もう少し音に暖かみがあってもいいなとも思いました。

REVA2の音質や合わせるアンプについてご教授頂けたら幸いです。
また他にもおすすめスピーカー等ありましたらお願いします。

書込番号:21257453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/10/07 03:12(1年以上前)

>ぼぼ之助 さん

はじめまして、こんばんは。

ご自身の条件に合致した、ベストと言っていい、スピーカーを選択されていると思います。
異論は有りません。
後はアンプ。私見ですが、音色の表現に優れた、癖の無いスピーカーだと思いますので、
良さを阻害しない、素直なアンプが良いと思います。


ヤマハ「A-S801」

Olasonic「NANOCOMPO NANO-DA1」

この2機種かな。
小音量なら、Olasonic「NANOCOMPO NANO-DA1」をお薦めします。
予算が、もう少し出せるなら、NuPrime 「IDA-8」も、良いかな...
REVA2は良いスピーカーなので、予算が許す限り、良いアンプと組ませる事をお薦めします。
しかし、出来れば少し無理してでも、試聴はして欲しいな、と思います。
比較試聴する事で、分かる事がありますから...

書込番号:21257550

Goodアンサーナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/07 06:55(1年以上前)

>ぼぼ之助さん
このクラスなら、
モニターオーディオのシルバー
KEF LS50. R300
DALI MENUET
も良い音で鳴ります。試聴してみてください。
アンプはヤマハなら、A-S1100も良い音でした。

また、ONKYO A-9150は、カワイの技術も追加され音は小さめでも、非常に綺麗で女性ボーカル系はお薦めです。
試聴されると良いです。

書込番号:21257666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2017/10/07 10:27(1年以上前)

>ぼぼ之助さん

こんにちは♪

自分だったらトライオードのアンプを使いたいかな

書込番号:21258083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/07 10:57(1年以上前)

PMA-1600NE(下段)

>ぼぼ之助さん こんにちは、

Wharfedale はDiamond10.1から始まって、現在はDiamond225を気に入って使っています。
スレ主さん同様にB&Wの音は硬く、好みに合わず225にして良かったと思っています。

Reva2はとても本格的に作られたスピーカーであることが、スピーカーユニットばかりじゃなく、内部の木質構造写真を見ると
理解できます、結果として重量に表れていて7.8Kgと、重くなっています、それにピアノ仕上げもお部屋の調度品として高級感があります。
それにふさわしいアンプですが、価格的に同等なものが釣り合うと言われています、それにお聞きになるジャンルからしまして、デジタルアンプは不向きで出来のいいアナログアンプが暖かい音を出してくれます。
おすすめはDENON PMA-1600NEです、これは当方も使っておりますが、REVA2のコンパクトなウーハーを駆動力で名高いDENON
アンプによってREVA2仕様の48Hzからの再生に生かされることでしょう。
もう一台はマランツPM8001ですが、どちらもDAC内蔵で、PC音源やネット音源をUSBケーブルで接続するだけでお聞きになれます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000912586_K0000607948&pd_ctg=2048

書込番号:21258158

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/10/07 12:04(1年以上前)

>ぼぼ之助さん

私だったらですが、同じ代理店が扱うMUSICAL FIDELITY辺りが面白いかなと思います。
アンプもイギリスでブリティシュサウンドを堪能されてみたら、いかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000912760/
http://www.ippinkan.com/musical-fidelity_m3s-m6s.htm

>ボーカルが生々しくピアノやフォークギターが目の前で演奏しているかのような音が理想です。

もうひとつお勧めするなら、PRIMAREがお勧めですね。
今度、新商品でI15なんか小さくてかわいいですが、なかなかの駆動力を持ってますね。

https://www.phileweb.com/news/audio/201709/30/19131.html

既存品だとI22辺りでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000750169/

書込番号:21258343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2017/10/07 13:22(1年以上前)

〉レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。

推奨の2機種ですがA-S801は候補の1つでした。
癖の無いスピーカーに癖の無いアンプですとつまらない音になってしまうのでは無いかと初心者ながら思っていましたが、素直なアンプの方がスピーカーの良さを引き出すということもあるんですね。参考になります。
NANOCOMPO NANO-DA1ですが小音量に適していると言うことは駆動力がこちらの方があるということでしょうか。でしたら私の使用環境にはこちらの方が適しているようにも思います。
アンプの予算ですが10万円位までで考えています。

視聴したいですね… メーカーの取り扱いのある店に視聴目的で取り寄せてもらう事って出来るんでしょうか。

書込番号:21258529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/07 17:34(1年以上前)

>ぼぼ之助さん
予算が10万円内なら、YAMAHA S-801クラスは良い選択かと。スタンドやケーブルやインシュレーターも必要で、肝心な曲の購入費用も必要ですので。

費用がもっともっとあるなら、国産ならエソテリックやアキュフェーズやラックスマンも良いですが。

新製品のONKYO TX-8250が10末にでます。
PCとは LAN接続のネットワークアンプですが
多機能多接続で、アンプ部もパワフルでコストパフォーマンスも良いのでお薦めです。私は、2世代前のTX-8050ですが、30cmウーハーのあるD-77RXをABのバイワイヤーで接続してます。

書込番号:21259066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/07 17:53(1年以上前)

>ぼぼ之助さん
ハイレゾ曲を聴くなら、私なら経験から
(9アンプ9スピーカーで今は一応曲や部屋でわけて聴きます)逆に
癖の無い素直なスピーカーやアンプで聴いた方が、よい録音や良いUPコンバートの曲の音の良さがよく分かるのではと思います。最近のハイレゾ曲は良い録音のものが増えてますが購入は追いつかないです。

癖のあるスピーカーやアンプはそれは
それで人によって好みがあるので良いと思います。

書込番号:21259108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/10/07 18:22(1年以上前)

>ぼぼ之助 さん

こんばんは。

>癖の無いスピーカーに癖の無いアンプですとつまらない音になってしまうのでは無いか

確かに、懸念されている様な機種もあります。しかし、REVA2には当て嵌まらないと思います。
あくまでも私見に過ぎませんが、透明感が裏打ちする、ギター等のアコースティック楽器の音色の良さを
愉しまないと勿体無い。こう感じるスピーカーは稀有な存在だと思います。
キャビネットの作り込み、7層もの塗装で付帯音や余計な響きを上手く抑えていて、
外見の高級感も含めて、この価格帯の物では無いと思います。
余談ですが、私もクラス帯は違いますが高剛性のキャビネット、11層の塗装、本革張り、
と箱鳴きを徹底して抑えたスピーカーを使用していますが、ピアノの音色の
「本物らしさ」は、これらが齎した物だと思っています。
因みに光沢のある、ローズウッド。高級感あります!。(笑)

10万前後のDENONやマランツのアンプも良い製品ですし、他のスピーカーや条件なら、
お薦めしますが、REVA2には余計な脚色が付いて、勿体無いと思ってしまいます。
REVA2に、10万前後のDENONやマランツのアンプは、私は、お薦め出来ません。

又、D級とアナログの方式の違いだけで、音の傾向を十把一絡げに語るなど、
自分を中級者と思い込んでいるだけの初心者の戯言です。
機種にもよりますが、今のアンプは聴いただけで、D級か?アナログか?、明確には分からない位です。

>小音量に適していると言うことは駆動力がこちらの方がある

駆動力と言うより、設計者がどの様な使い方を想定しているか?、だと思います。
「NANOCOMPO NANO-DA1」は大型スピーカーを大音量で鳴らす事を想定した機種では無いと思います。
小音量でも音痩せし無いと、私は感じました。

>視聴目的で取り寄せてもらう事

私は、メーカーからの自宅貸出試聴しか経験が無いので、何とも言えないので、お店に問い合わせてみて下さい。

スレ主さんは、ご自身の条件をシッカリ洗い出し、条件に合致した良いスピーカーを
選択されていますので、ご自身の判断を信じて良いと思います。
お薦めした3機種は、「外れ」は無いと思いますが、人、其々のお好み次第なので、
一度は比較試聴して欲しいな~、と思います。

「これだ!」、と感じる組み合わせと、出会えると良いですね。

書込番号:21259182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/07 20:27(1年以上前)

これ、すごく綺麗なスピーカーなんで、お金をかけるべきは「このスピーカーにデザイン的にマッチしたスタンド」だと思っています。

こういうブックシェルフタイプのスピーカーは、スタンドがすごく重要で、音質的にも「スタンド」の出来にもの凄く左右されますし、見栄えもスタンドによって大きく違います。
お部屋の中で、スピーカー&スタンドは結構なボリュームがありますので、お部屋のイメージから逆算的にスタンドを選ぶとよろしいかと思いますが、意外に、スタンドって種類がないんですよね・・・・・・・・メジャーメーカーは、純正スタンドってのがあるんですが、どうもワーフは用意していないみたいですね。

参考までに、自作ネタもw
http://www.op316.com/tubes/toy-box/spstand-t.htm

アンプに関しては、正直いいまして、このスタンドや、上流機器の選定の方が優先すると「僕は思っています」。

書込番号:21259479

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/07 20:56(1年以上前)

勿論、一派からげてデジタルアンプよりアナログアンプをすすめてる訳ではありません。
基本的にこのスピーカーの価格帯に見合ったデジタルかアナログかと書いています。
デジタルもマークレビンソンには140万もするアンプも存在しますが、それはここの出番ではないでしょう。

スレ主さんは>もう少し音に暖かみがあってもいいなとも思いました。
と好みを書かれています、それには短期間の貸し出しでの試聴ではなく、既に10か月の間に愛用してるDENON PMA-1600NEが
好適であると書いています。
yamaha 801もいいアンプですが、音の広がりや透明感はありますが、スレ主さんのお求めのロックやダイアナクラールの低い
響き、カーペンターズの優しさの表現には物足りなさを感じ、PMA-1600NEのリアルで厚みのある音が音量を上げないでも再生
出来ることからおすすめしています。
DENONもかってとは違い、NEになってからとてもリアルにストレートになりました、これは多くのユーザーが書かれてることですので、
小生から申し上げるまでも無いことです。
大げさに言いますと一皮むけた生生しさが持ち味に変わりました。
それはアンプばかりじゃなく、CDPにしても同様の傾向に変わりました(DCD-2500NE使用中)。
REVAのコンパクト
なウーハーで音量を上げないでいい音を出すためには最高のコンビネーションとしてPMA-1600NEをおすすめします。
是非ご試聴されてみてください、音量をそこそこにしても音痩せしないことがお分かり頂けると思います。

書込番号:21259553

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/07 22:44(1年以上前)

>ぼぼ之助さん
やはり、このクラスのスピーカーですと一般的に
10万円内のアンプではと思う方が多いかと思います。
試聴されたアンプも10万円内の物でしたか?と思う方もいらっしゃるかと。

なので予算以上の金額のものを薦める方も、これからも沢山でると思った方が良いかと。100人100様の世界ですから。

音はひとそれぞれなので何が本当に良いかは、自分自身でしか決めれません。予算都合で妥協で決めても、自分自身が満足するならどんなアンプでも良いかと
思います。

薦められたアンプは他人の話であり、その薦めた方にとっては皆正しいお薦めのアンプです。
他人の話は、良いことでも悪いことでも全て鵜呑みにしないで、自分には話半分と思ったほうが良いです。

出た物から選ばれても良いのですが、予算内に合わせて、無理に高額なものにしなくても良いかと。
この話も話半分ですね。

書込番号:21259901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/10/08 00:38(1年以上前)

オラソニック製品は、将来パワーアンプを1台、2台と追加出来ますので、そちらも確認されてみてはいかがでしょう。

スピーカーはご試聴可能でしたらオンキヨーのD-TK10をお聴きになってみては。

書込番号:21260186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/08 02:52(1年以上前)

返信頂いた方、参考になる助言の数々ありがとうございます。
一人一人に返信出来ず申し訳ないです。

スピーカー選択ですが、見た目の美しさと設置のし易さ。この2点は自身の中でも最も重要ファクターです。
問題の音は視聴出来ていませんが皆様のアドバイスを参考にREVA2に心は決まりつつあります。

問題のアンプですが、これまでレビュー等を参考に候補に上げていたのが

1600NE
巷の評価は高いですし、この機種になりDENON特有の味付けが薄くなり、よりストレートにリアルな音を再生してくれそう。
また素直な音のREVA2の中低音に少し味付けもしてくれれそうだから。

PM6006
ヨーロッパでの評価も高いし失敗は無さそう。
価格が安い分、他に予算を回せるから。

トライオード Ruby
真空管アンプにも興味があり、繊細で暖かみのある音を再生してくれそうだから。
ただドライブ力が不安。
あと、この機種はバイワイヤリング対応?

ケンブリッジオーディオ Azur651A
イギリスブランドだけあって日本メーカーには無い音楽を奏でてくれそう。

ヤマハ R-N803
癖が無くピュアで美しい音を奏でてくれそう。
またネットワークオーディオも構築予定ですので、この機種なら1つでまかなえる。

アンプの条件はバイワイヤリング対応である事、(REVA2が対応であるため試してみたい)ネットワーク構築がし易い(USBDACが有る等)です。
肝心の求める音は経験が浅いためハッキリと定まってはいませんがアニソンや最近の電子音楽以外はジャンル問わず聴きますので、あまり特徴が強いのは避けたいところです。

因みに、大好きなアルバムは沢山有るのですが中でもピンクフロイドの狂気、ディープフォレストのWorldmix等が特にお気に入りです。
この2枚、ジャンルは違うと思いますがこの様な音楽に迫力も有りながら繊細な音で包み込まれたいと想像しています。大きな音出せないので不可能かもしれませんが…

書込番号:21260352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/08 03:10(1年以上前)

上で2枚のアルバムを挙げましたが普段聴くことが多いのはボーカルものや大人しめなロックです。
それらを両立出来たらと妄想しています。

>Foolish-Heartさん
スタンドも新調する予定です。
せっかく良いスピーカーを買うのだからしっかりしたスタンドに乗せてあげようと考えています。
紹介して下さったスタンド面白そうですね^ ^

書込番号:21260361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/10/08 19:33(1年以上前)

ぼぼ之助さん、こんばんは。

通りすがりですが、ちょっと気になった点を少し。

TRIODE Rubyの所でのバイワイヤリングを気にしてらっしゃるようですが、バイワイヤリングの可否は「スピーカー側が高域/低域を分離して受けられる構造か?」と言うだけなので、アンプ側に必要条件はありません。

強いてあげるなら、SP出力コネクタからどうやって、高域/低域それぞれを受け持つ2組のケーブルを取り出すか?と言う点のみが問題ですが、単純にSPコネクタに直で2本直結できるならそのまま噛ませれば良いし、大径対応プラグに二本挿にした物を使うとか、複数のプラグ形状に分散させて(Yラグとバナナ併用とか)など、アンプ側に特定の構造特徴必須と言う方式ではありません。

まぁ、最初から2組向け出力構造のアンプだと、手間もお金も掛からないので楽かとは思いますが、本当に2組のスピーカー出力を併用して使う人でもない限り、本来2組出力構造って無駄な物なんじゃないかと、個人的には思ってます。

後、アンプのドライブ力云々に関しては、まずはその組み合わせ(もしくは近似)での音が受け入れられるかどうかが先じゃないでしょうか?

結局は、外野のスペック云々で判断した挙句、神経を逆撫でする部分が我慢できずに、さっさと入れ替え検討とかになっては本末転倒な気がします。

それなら、少しでも不満の無い音を出す物をベースにした方が、セッティングなど時間のかかることも長続きしやすいのかなと言う気もします。

それでも機材の性能限界で入れ替えと言う事になっても、具体的に改善してほしい特性も明確になっているだろうし、色々やる期間の間に次の価格帯を見越して少しずつでも貯金をすると言う事も出来るので、当初の完成度が低くても、不満が最も少ない方向を軸にするのは無駄にはならないと思います。

よき相棒に巡り会えるように、頑張ってください。

書込番号:21262374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2017/10/09 20:12(1年以上前)

>ぼぼ之助さん

再び失礼します

トライオードのRubyも良いと思いますが、もう少し上の機種とかいかがでしょうか
真空管の交換とかで音質の変化も楽しめますしね

どちらにしてもスピーカー端子は一組ですが
あまりバイなんとかにこだわらなくても…

失礼しました

書込番号:21265275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/10/10 22:54(1年以上前)

>ましーさん
返信ありがとうございます。
アンプに条件は必要ないんですね、知りませんでした。
いろいろな繋ぎ方があるんですね、教えて頂きありがとうございます。
どの様に音が変化するのか、バイワイヤリングに興味がありましたが、確かに先ずは自分の好みの音のアンプを決めることですね〜。
近々、スピーカーを固定して色々なアンプを聞き比べしてこようと思います。

書込番号:21268344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/10 22:59(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
返信ありがとうございます。
REVA2にRubyでは不釣り合いでしょうか。
上位機種なら真空管の交換等で音質の向上が見込めるのでしょうか。
どうしてもバイなんとかに拘ってしまっていました(笑)

書込番号:21268359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/10/10 23:18(1年以上前)

>ぼぼ之助さん

>どうしてもバイなんとかに拘ってしまっていました(笑)

スピーカー端子が1系統のアンプの場合、下記のサイトを参照して下さい。

http://www.audiostyle.net/archives/52006131.html

バイワイヤリング接続より個人的には、タスキ掛け接続の方がいい気がします。
また、スピーカー付属のジャンパー線よりスピーカーケーブルの切れ端で、ジャンパー線代わりに使った方がよっぽど良い音がします。

>REVA2にRubyでは不釣り合いでしょうか。

昔、オーディオショーでB&Wの802diamondだったか鳴らしていましたので、REVA2ぐらいなら普通には鳴らせると思います。
不安に憶えるなら、Luminous 84でもいいような。

http://kakaku.com/item/K0000924900/

書込番号:21268416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/10/11 16:21(1年以上前)

>ぼぼ之助さん   今日はです。

『REVA2にRubyでは不釣り合いでしょうか。』

組み合わせ的に、REVA2と鳴らしていた訳ではありませんが、Rubyは良い「艶」のある音で鳴らしてくれる良いアンプですよ。
ただし! リモコンが無い事は理解した上で買われて下さいね。
音量調整の為に、移動が(数歩でしょうけど)必要です。

バイ何とかは、Rubyでもできますから、その点はご安心を。

あと、爆音再生には、向いておりませんので、その点もご了解を。

書込番号:21269806

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/11 19:26(1年以上前)

>ぼぼ之助さん
真空アンプは、初心者なら特にケーブル接続に最新の注意を払って触りましょう。

あと雑誌 ラジオ技術 を読むと真空管アンプの良い沼に浸かっていくかと。
ベテランの方の情報が満載で、お役に立つこともあるかと思います。私は、読むだけに留めてますが。

書込番号:21270191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/10/11 21:49(1年以上前)

>圭二郎さん
タスキ掛けと言うのがあるのですね。勉強になります。それはどう言った特徴なんでしょう。
RubyはB&Wの802diamond程のスピーカーも鳴らすことが出来るんですね!
Luminous 84も視野に入れて視聴したいと思います。

書込番号:21270705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/11 21:53(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
NuPrime 「IDA-8」良さそうですね。
A級アンプとD級アンプのいいとこ取りみたいな感じでしょうか。
デザインもなかなかスタイリッシュでカッコいいですね。
お店にあれば視聴してきたいと思います。

書込番号:21270722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/11 22:10(1年以上前)

>古いもの大好きさん 今晩はです。
Rubyは艶のある音なんですね。癖が無く艶やかな音ってことでしょうか。REVA2との相性も良さそうですね。
因みに繋いでいたスピーカー教えて頂けると幸いです。
リモコン無いんですね…。(笑)

書込番号:21270794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/10/12 00:02(1年以上前)


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/12 01:22(1年以上前)

>ぼぼ之助さん

ケンブリッジのAZUR651Aの所有者として一応特徴をと

このアンプはスピーカーの温度をそのまま出すような気がします
所有してる2つのスピーカーの印象ではありますが

音はエッジが少しだけ柔らかめで線の太さも太くもなく細くもなく
音場も決して狭くはないけど広いとは言えない
アコースティックギターや女性ボーカルなどは艶やかに聴かせてくれるので
カーペンターズなんかは最高ですが
オケやロックでエッジが立った方がいい激しい曲なんかは物足りないかもしれません

問題は結構前の機種なのとナスペックが手放した事もあって試聴が難しいだろうという事
これからのサポートがあまりアテにならないという事ですね
まあ参考程度に





書込番号:21271335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/12 01:57(1年以上前)

>A級アンプとD級アンプのいいとこ取りみたいな感じでしょうか。

ここは、ぶっちゃけただの宣伝文句ですw

A級アンプというと、なんか贅沢な感じがしますが、それはパワーアンプの場合で、アンチエコなアンプなんですが、プリ部に関しては、あまり電力を消費しないので、普通はA級動作で素子を使います・・・・・アンプ回路がチップ化されているOPアンプでもです。

A級動作とAB級、B級、D級については、そのまま「増幅級」でもいいですし「A級動作アンプ」あたりで検索してみて下さい。

真空管アンプですが、圭二郎さんがリンクしている、価格内の他スレで書かれていますが、真空管アンプといっても様々ですし、同じ管を使っていても、使うパーツや回路によって音は違いますから、真空管のイメージでアンプを語るのはおやめになった方がよいでしょう。同様に、A級アンプについても、D級アンプについてもです。

ちなみに、真空管アンプで、シングルといわれるもっともシンプルなアンプ、話題に出ていますRubyも立派なA級アンプです。

個人的には、真空管アンプを選択する場合、初めての真空管アンプとしては、5極管のプッシュプルアンプをお勧めします。
6BQ5も5極管の仲間です。MT管(ミニチュア管)といって、小さな真空管ですが、効率が良く、あまりパワーを必要としない家庭用オーディオでよく使われていた真空管です。

見た目の小ささと、出せるパワーが小さいので「入門用」と言われることが多いのですが、音の立ち上がりが速く、中域が綺麗な音がします、低域に関しては、設計と使用トランスによって変わりますが、基本は「かまぼこ」特性で、中域の張り出しが特徴になるかとおもいます。

Rubyの艶っぽい音というのは、この6BQ5の特徴がよくでているということになります。
真空管アンプ(には実は限らないのですが)のシングルと言われる構成は、使用する管の個性がそのまま音に出てくる感じです。
気に入った管の音を、存分に楽しみたい!!という場合には、シングルアンプが最適で、特に、中域の美しいといわれる直熱3極管(300Bや2A3のような古いタイプの真空管)は、その個性を生かすにはシングルが良いとされています。


プッシュプルアンプというのは、真空管を2本使い、プッシュ(+)とプル(−)を分けて増幅する方式で、パワーも稼げます。
基本はB級アンプになるのですが、工夫して、パワーがいらないときにはA級動作域だけをつかい音質を保つAB級動作にすることが多いです。
プッシュプルにすると、管の個性は割と少なくなります。

他にも、パラレルとか作動アンプ、さらに、OTLといった方式があります。


まあ、市販の真空管アンプの場合には、増幅が1本ならシングル、2本ならプッシュプルと思っていても良いと思います。
(トライオードは、パラシングルの製品も出しています)

Rubyのかわいらしいルックスとサイズは、真空管アンプを手軽に使える感じで好きですし、プッシュプルなLuminous 84もプッシュプルとしてはコンパクトですし、フォノイコライザーもついていますので、CPが高い良いアンプだと思いますし、TRXシリーズですから、トライオードとしては「高級機」として作っていますので、つくりも良いです。

トライオードは、埼玉にある小さな会社なのですが、一般的な家電屋さんでも扱いがあり、アフターサービスが正真正銘の「神対応」ですから、真空管アンプを初めて購入するのであればお勧めできます。

と、まあ、このあたりのメジャーな製品は他の人もかくだろうから、僕はひねくれてマイナーな製品をおすすめしておきます。

http://softone.a.la9.jp/Model7/M7-1.htm

ソフトンというガレージメーカーのパワーアンプ Model7
MTではなくて、大きな出力管を使ったプッシュプルパワーアンプ。
ドライバー段をFETにする事でコンパクトに収めています。
そして、このアンプの良いところは、5極管の仲間のほとんどが調整無しで使える事。
低域再生に優れるKT88も使えますし、バランスの良いEL34でも、中域がパツンと飛んでくる6L6GCも使えちゃう。

で、これは純粋なパワーアンプなので、ボリューム調整もセレクタもありません。
プリアンプではないのですが

http://softone.a.la9.jp/Model5/m5-1.htm

ボリュームとセレクタ機能だけを持たせた、Model5をペアにしてあげる。

こんな組み合わせを提案してみたりします。

書込番号:21271383

ナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/10/12 02:23(1年以上前)

私もRUBYはいいと思います。

あとは、スピーカーの見た目がすごくいいので、アンプも見た目で選ぶのもアリだと思います。

Foolish-Heartさんに続いてちょっとマニアックなメーカーかもしれませんが、

http://www.cattlea.jp/product/?no=74

http://www.cattlea.jp/product/?no=66

こんなのもあります。

書込番号:21271409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/10/12 06:13(1年以上前)

>ぼぼ之助さん おはようございます。

『因みに繋いでいたスピーカー教えて頂けると幸いです。』

繋いでいたのは、こいつです。 JBL 4312MU

このスピーカーは、大型買えない(置けない)人の為の、マスコット的なものかなと、最初思いましたが、
とんでもなく、キッチリ JBLでした。

4312MUは小粒で…。と言うSPでした。

書込番号:21271497

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/12 12:25(1年以上前)

>ぼぼ之助さん

真空管アンプの詳しいことは>Foolish-Heartさんから説明がありましたが、シングルとプッシュプルの違いは、シングルでは
消すことができない第二高調波(詳しくはググってね)をプッシュプルでは打ちkされて無くなること、出力が2倍以上取れることですね。
三極管は直線性がいい反面、効率が落ちてしまいますが、五極管特に効率がいいのは6BQ5、6L6などのビーム管です。
ただし、どちらも特にA級動作では常時大きな電流が流れるため、発熱がすごく大きいこと、それによる真空管の寿命の短縮や
コンデンサーなどの周辺部品にも影響を与えます。
それと、プッシュプルでは、2本の真空管の劣化が均等に進まないことからバランスのズレが生じますので、一年に一度程度は
プロによる保守も必要となります。
あとは、真空管自体、国内での製造はとっくの昔(30年は経つと思います)に無くなっていますので、その入手や価格高騰などもあります。
例えば、東芝の12AX7 Hi-fiは発売当初1000円そこそこでしたが、今は5000円とか。

書込番号:21272162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/13 13:26(1年以上前)

>里いもさん
真空管アンプは購入後もそれなりコストがかかりそうですね〜。
真空管がそんな劣化するとは知りませんでした。
ランニングコストみたいなことも考えると真空管以外で考えたほうが良いんですかね。

>古いもの大好きさん
画像ありがとうございます。
JBLも良いですね。

書込番号:21274738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/13 14:46(1年以上前)

ぼぼ之助さん

確かに、真空管は消耗品ですが、プリ管はかなり長く使えますし、パワー管も1日に何時間使うのかと運なんですが、思ったよりは長持ちします。

ちなみに、僕も今はD級アンプをメインにしていますが、実家の方で真空管プリと300Bのパラシングルを使っていますが、プリ管は20年使えています、300Bもすでに10年保っています。(たぶん、これは奇跡管)

というか、真空管アンプの楽しみの1つが「球転がし」といわれる、真空管を聴く曲、ジャンルによって交換しながら使うので、1組あたりの駆動時間は思ったほどにはならないんです。

ちなみに、定説的に語られている真空管の寿命ですが10000時間位といわれています。
ただし、使い方に左右されます。

寿命には温度が大きく関わっていますから、放熱がうまく出来る環境と、そうで無い環境では寿命が数倍違います。
また、回路設計や、物理的な管の配置にも左右されますので、実際には、真空管側だけの問題ではなくて、環境とアンプの設計によっても寿命が大きくちがってくるわけですが、これは、真空管に限った話しではなくて、トランジスタアンプでも同様の事が言えます。

実際には、真空管の寿命と前後して、リレースイッチや、電解コンデンサの寿命も来ますので、アンプというのは「消耗品」なんです。

で、真空管アンプは、明確に「寿命」があるパワー素子をつかっているわけなんですが、ポジティブに考えると、真空アンプはパワー素子を簡単に、いつでも取り替えることができるとも言えます。
そして、構造が単純ですから、リレーや電解コンデンサがおかしくなっても

半田付けができて、回路図が若干でも読める人が近くにいれば、わりと簡単に修理することが出来る


ちなみに、真空管は古い素子だという認識が高いのですが、わりとそうでも無い・・・・・・・

>東芝の12AX7 Hi-fiは発売当初1000円そこそこでしたが、今は5000円とか。

東芝がいつ生産を止めたのかは定かでは無いのですが、仮に30年前として、現代と30年前の物価を考えると、それほど高くなっているとは言えないと思います。
原材料費も今は高騰していますし、人件費も違いますから、今、東芝が12AX7を生産していたとしても、1000円では売れないでしょうね。

ちなみに、現代の現役管、僕はJJというメーカーをよく使うのですが、12AX7は、1400円位です。12AX7の高信頼管であるECC803Sでも1700円位。

日本製ではなくて、スロバキア製でが、JJというのは、元々はTeslaという名前でした。



書込番号:21274858

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 14:55(1年以上前)

>ぼぼ之助さん

ブラウン管テレビはご存知でしょうか?ブラウン管も真空管ですので、年数とともに明るさが低下して最後は全く映らなくなってしまいます。
30年以上前になぜ国内での真空管の製造を止めたか?ですが、スイッチを入れた途端に劣化が始まると言われる真空管に比べて
半導体の長寿命が既に立証されていたからです。
それと少ない電力で、少ない発熱で使える半導体の効率の良さは製品寿命とも直結していたからです。
かっての真空管の29型テレビは300W程度だったかと思いますが、現在の32型液晶テレビは100W以下です。
200Wが熱になっていたのです。
しかし、オーディオは電力とか寿命などを犠牲にしても、好きな音で聞きたいという趣味の世界ですから話はまた違ってきても
悪くないと思います。

書込番号:21274874

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 15:13(1年以上前)

>ぼぼ之助さん

かって国内には10社以上の真空管メーカーがありましたが、大手で最後まで作ってた松下が1979年ですから38年前になります。
東芝1975年
NEC1978
日立1973 等
詳しくは http://www.geocities.jp/radiomann/HomePageVT/Tube_Company.html

書込番号:21274904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/13 15:29(1年以上前)

ああ、回路寿命の観念が無い人だと、そういう解釈になるんだねw

トランジスタは「寿命」の観念が元々ありません。

回路寿命という観念で考えます・・・・・・・・回路寿命とは、その回路の中で、最初に寿命が来るモノの寿命をその回路の寿命とする、と言う考え方で、アンプの場合には、電解コンデンサ、スイッチ(リレー)、には明確な寿命があるわけです。
そして、このあたりの部品は、本当に壊れますよね。

真空管がスイッチをいれた瞬間から劣化するのであれば、電解コンデンサも「さくせい」された瞬間から劣化しているわけで、そういう言い方をすると、すべての工業製品が、完成と同時に劣化が始まるわけで・・・・・・生物も、生まれた瞬間から死に向かう的な話しにw

書込番号:21274945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2017/10/13 19:54(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
>里いもさん

真空管について詳しく教えて頂きありがとうございます。
確かに、寿命や劣化はどんな物でもありますよね。それも含めて自分の好きな音なら、真空管を変えたり修理したりしながら楽しむべきであり、コストや手間を考えるのはある意味ナンセンスなのかもしれませんね〜。
〉年に一度はプロによる保守も必要となります。
これはメーカーに送って調整等してもらう形になるんですか?

書込番号:21275471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 20:28(1年以上前)

2本の真空管のバイアス調整だけなら、真空管を知ってるお店の方なら調整出来ると思います。
真空管の差し替えによっても基本的にそれが必要となります。
かっては、真空管が大量に製造されてた頃、生産直後の特性が近いもの2本を選んでペアチューブとしてメーカーから出されていました。
このことは、別の見方をすれば、製造直後でも一本一本違いがあることを意味しています。

半導体でも高級アンプは特性の揃ったものが使われてると思います、価格が高価なのは、それも含まれてることでしょう。
結果として左右の音の中心がピッタリ合って、歪みが少なくツヤのある音に仕上がるのではないでしょうか。

書込番号:21275548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/13 20:29(1年以上前)

〉年に一度はプロによる保守も必要となります。

普通につかっているぶんには、毎年は調整しなくて良いと思います。
里芋さんは、人類としてはまれな聴覚の持ち主で、以前の会話では、100年単位でもあまり減衰しない、フェライトマグネットの微少な減磁ですら、聴覚的に関知していると、「文章」で書いていますから、彼の聴覚レベルではそうなのでしょう。

仮に、彼の行っていることが正しいとしても、解決法は簡単で、「アンプを使ったら、電源を切り、真空管をいれかえる」事をすればいいだけです。

ちなみに、調整は自分でもできますよ、それこそ、トライオードさんはそういう質問をすると、即レスで答えてくれます。
まあ、そのあたりは、メーカーごとに考え方が違って、Macintoshなんかは絶対にユーザーにやらせませんね。

しかし、真空管だとか、トランジスタだとか、A級だD級だとこだわらずに、好きな音がするアンプを選ぶのが良いと僕は思っています。

書込番号:21275552

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 20:49(1年以上前)

>Foolish-Heartさんが書かれたことに賛意を示したことは少し前の書き込みをご覧いただけば分かります。
小生は、自分はこう思うとは書きますが、他人の書き込みに名前を上げて感情的な書き込みをしません。

考え方が違うのは10人10色で当然のことですから仕方ありませんが、真空管が悪く半導体にすべきとも書いていません。
真空管おおいに結構ですが、キッチリ鳴らすには保守が欠かせないこと、真空管自体が高価であること、発熱などが大きいことを
書いたのです。
これは逆に真空管に対しての事前の予備知識が無い方に対しての基本情報を提供してるわけです。
どうぞ誤解のないようにお願いします。

書込番号:21275598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/10/13 21:24(1年以上前)

里芋さん

僕も、悪く書いたつもりは無いですよ。
ただ、以前の会話のなかで、明確に「フェライトマグネット」の減磁を聞き分けられるとおっしゃっていたわけで、それは素晴らしい聴力をおもちだなぁと、そして、その聴力をもってすれば、常人が気にしないであろう事も気がついてしまうのではないかという、事実、それも里芋さんの書き込みからかいているわけで、感情的ではありません。

で、真空管が高価であるというのは、まあ、経済的な観念は人それぞれなので、あれこれ言っても仕方ないのですが、高価な真空管もあれば、そうでも無いモノもあるわけです。
そして、真空管は「いつか」は交換しなければならない「寿命」の観念があるモノなのも事実ですが、じゃあ、頻繁に交換する事になるのかと言えば、それは違うわけです。

また、PPの場合の「ズレ」の話しも、真空管がなにか特殊なような書き方をしておられますが、これはPPアンプの場合にはトランジスタでも同様に起きる事で、真空管特有のことではありません。
オフセットはズレるモノです。そして、調整は、多くのアンプの場合には半固定抵抗のつまみを「ちょん」する程度ですよね。

発熱についても、出力パワーの割にはヒーターがあるので効率がわるく、熱がでるのは確かですが、発熱部が外部にあるわけで、外に対しては熱がでてるなぁという感じがしますが、ちゃんと設計してあれば、実は内部的な熱はそうでもない。
故に、故障に関しては、ツメツメになっているトランジスタアンプとさほど変わらないか、むしろ、製品総体としては保つわけです。

故意でないにしろ、不要に真空管を「難しい」モノのように書くのは、製品選びの際にバイアスとして働くわけですから、訂正は必要でしょう。

ちなみに、僕も、真空管万歳ではありません。

>、真空管だとか、トランジスタだとか、A級だD級だとこだわらずに、好きな音がするアンプを選ぶのが良いと僕は思っています。

が、僕の意見のメインなわけです。


書込番号:21275690

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 21:45(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

それは誤解か記憶違いだと思います。
フェライトマグネットの聴き分けではなく、長期にわたる磁力の衰えを書いたと思います。

今後ともこのオーディオページには書き込みしたいとおもいますので、小生も誤解されない書き込みに努めますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21275750

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/15 08:45(1年以上前)

>ぼぼ之助さん
真空管アンプについては、熱く語る方がたくさんいらっしゃるように、オーディオの終着点のようなところもあるようで奥深い世界のようです。

Ruby も試聴したこともありますが、
サンスイのAU-111できくJBL SP-LE8Tなどだと優雅な音に包まれます。
真空管アンプは見かけたら、一度試聴されると良いかと思います。

新生サンスイ(ドウシシャ)の真空管のハイブリッドアンプSMC-300BT少し興味ありです。
REVA2も鳴らせるかも?

書込番号:21279379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング