
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2017年10月7日 06:08 |
![]() |
18 | 7 | 2018年2月21日 09:41 |
![]() |
5 | 9 | 2017年5月12日 19:38 |
![]() |
7 | 5 | 2017年5月3日 15:31 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2017年4月7日 22:11 |
![]() |
15 | 28 | 2017年4月1日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ウォールナット ペア]
DIAMOND225の購入を考えているのですがヤマハ プリメインアンプ A-S801を使用して音楽を聴くことはできますか?
PCーUSB2.0ケーブルーヤマハ プリメインアンプ A-S801ーカナレ4心スピーカーケーブルーDIAMOND 225
と考えております
まだまだ何も購入していないのでもしおすすめのアンプなどがあったら教えてください
2点

>naru-aeaeさん
どんな曲を、どのくらいの広さの部屋でききますか。
一番重要な予算はいかほどですか。
オーディオは予算が多いほど良いものの選択が増えますので。
書込番号:21254603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます
部屋は七畳です
予算はアンプ、スピーカーすべて含めて20万と考えております
書込番号:21254675
0点

a-s801で大丈夫です。
スピーカーも癖のない感じですので
ベストな組み合わせかもしれませんね。
あっていると思います。
書込番号:21255203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naru-aeaeさん こんにちは
Wharfedale Diamond225は使ってまして、お気に入りの一台です。
組み合わせや接続に問題はありませんが、2つほどご参考に追記したいと思います。
まず、PCとアンプを結ぶUSB2.0ケーブルですが、5M延長しますとラジカセのような軽い音になってしまいます、3Mでもはっきり音質低下は分かります、できれば1M以内で途中にフェライトコアの入っていないものが適しています。
コアがあることで高い成分のデジタル信号が弱められるからです。
二つ目は、4芯のケーブルとのこと、Diamondo225はバイワイアリング接続可能です、4芯を使って是非バイワイアリングをおすすめします、低域に隠されていた中高域がスッキリとひずみなく聞こえてきます。
バイワイアリングの接続方法は添付の図の通りです。
SP側は上下をショートさせてる金属バーを取外し、別々の線をつなぎ、アンプのところで一緒にします。
書込番号:21255552
4点

コメントありがとうございます!
このアンプに決めました!ありがとうございます!
書込番号:21255940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naru-aeaeさん
よく聴かれ曲のジャンルあると良いですが、
その予算なら、アンプは実売12万円くらいでしょうか。パイオニア A-70Aで、USB-DACをKORGあたりもよいかも。
このスピーカーならネットワークアンプも良いですよ。PC接続はLANになりますが。
小型ならONKYO RN-855が一押しです。
書込番号:21255949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん
コメントありがとうございます!
オーディオについて全く詳しくなく、申し訳無いのですがUSBはaudioquest オーディオクエスト オーディオグレード USBケーブル 0.75m カーボン タイプA to B Cabon 0.75Mを使用したいと考えているんですがどうでしょうか?
書込番号:21256053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naru-aeaeさん
オーデオクエストのカーボンは使ったことがありませんが、ここの評価がhttp://review.kakaku.com/review/K0000271071/#tab
となっており、あまりよくないようですね。
当方使ってよかったのはサエクコマースSUPRA USB2.0 0.7M 7.506円です、当方のユーザーレビューあります。
0.7Mで足りない場合、1.0Mも評価5ポイント付けられています。
太い割に柔らかく使いやすいです。
書込番号:21256121
0点

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます
アドバイスいたただいて申し訳ないのですが今回は A-S801にしたいと思います
ですがもう少し知識などをつけたらそのような組み合わせにも挑戦したいです
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21256726
1点

>里いもさん
返信ありがとうございます。そちらのUSBを購入したタイと思います
今回は助かりましたありがとうございます
書込番号:21256740
1点

>naru-aeaeさん
私も、試聴してみますね。
前回は出たばかりで少し硬い音でした。
エージングが進んでそろそろ聴き頃かなと思われるので。この価格帯では、KEF Q350も気になり比較して聴いてみます。
書込番号:21257617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
私が勝った時からすると220も大分安くなりました。それにしても225の人気はすごいですね。私は220で満足しているのですが、安いサブウーファー付きの220で聞いた場合と225単体ではどちらがいいかも気になるところです。どちらが得したとおもえるでしょうか。ほかの人の意見を聞きたいです。
3点

>yosho440さん こんにちは
225ユーザーですが、220も結構上手く鳴るのでサブウーハーは必要ないかと思いますが如何でしょう。
以前10.1をウーハー無しで使ってましたが、それはそれで充分良かったと思います。
220になって、箱の容積も大きくなり、ユニットも良くなったと思います。
低音は指向性があまりないと言われますが、音質の相性も気になります。
仕様上の低域は10数ヘルツ伸びますが、果たして聴覚的にどの位の違いでしょうか?
書込番号:21126523
2点

早速の書き込み有難うございます。ただすでにサブウーファーは買ってあります。225は220の低音が出ないという評判のために開発されたとおもっているものですから、意見を聞きたいだけなのです。
書込番号:21126581
1点

>yosho440さん
10.1ユーザーです。220や225は試聴している者です。225は低音は220よりでます。
10.1はバック2バスレフで低音出すぎの感ありでしたが220は低音がおとなしくなり225だと良い感じになってると思いました。でサイズが少し大きくなりますが225がお薦めです。
書込番号:21126735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難うございます。そういう経緯があるんですね。220所有者としては残念ですが、やはり225はいいみたいですね。220もいいですけどね。低音がおとなしいと言われれば、そうだよなと納得してしまいます。聞いてるCDもそんなのをきいていますね。
書込番号:21126813
1点

こんばんは
一番はご自身がどう感じられるか、あと好みの問題もあると思います。
特に今回の場合低域を気にされているようですので、これは部屋の広さや
セッティング等によって結構変わります。
なので答えはどちらが良いとは言えないとは思いますが、優位差で言うと
225だと思います。やはり低域の充実感は個人的にも良く感じます。
ただコンパクトSPにウーファーという使い方は経験上でも上手く好みに
合う様に決まればこれはこれでありだと思いますよ。
書込番号:21129764
4点

好みにはあっています。セッチングは人工大理石を買い足してからはかなり改善しました。個人的には満足しています。部屋は狭いです。素人のために20Hzの出るサブウーファーがないといけないと思い込み早いうちにデノンの下向きのやつを買ってありました。使い方はミニコンポ風です。バイワイヤリングの音にかなり満足しています。ただ、低音の出るスピーカーならサブウーファーはいらなかったかと思っているところです。
書込番号:21130584
0点

両機種とも、CD持ち込んで聴き比べました。
サブウーファなしでしたが、自分は 220 を選びました。
低域で比較すると、
220 : ふわりと膨らませて頑張った感じ
225 : 余裕はあるが、量は多くない感じ
でした。
どうしても低域が欲しければサブウーファで何とかすればよいですし、
自分の用途は PC 用のニアフィールドなので、低域が不足している気はしません。
元々、Focal などと比較して、低域をふくらませるメーカなので、音量を上げないなら、220 で十分と思います。
PC脇に設置する前、オーディオシステムにも繋げてみましたが、低域をふくらませ過ぎている感じはしません。
リスニング距離2メートルまでなら、設置次第でサブウーファ不要かな、と思います。
書込番号:21618052
4点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
色々な物を使ってこじ開けようとしましたが、外れません。
やればやるほど傷が付きます。
クレカ、ナイフ、ピック、定規等を使いました。
@どのような工具が必用ですか?
また、売っているサイトを教えて下さい。
Aこじ開けるやり方が参考になるサイトを教えて下さい。
宜しくお願いします。
3点

>cliff spabさん
固着箇所をドライヤーで温めてみる、とか?
書込番号:20884820
1点

>cliff spabさん
普通に手で剥がせれると思うのですがダメでしょうか?
所有してますが工具を使う必要はありませんよ
書込番号:20884869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有者ではありませんが、"色々な物を使ってこじ開けようとしましたが、外れません。"元々外せるんですかね ? 。輸入元のHPを見る限りでは、ユニットの円形部分に被さっているだけの様に見えますが。
”固着箇所をドライヤーで温めてみる、とか?” この方法だとユニットが熱の掛け方次第では傷みそうで止めた方が良いでしょうね。
ご自身で下手にいじくって壊す前に、素直に購入店か輸入代理店に訊いた方が早くて確実でしょうね。
書込番号:20884946
0点


>@starさん
>YS-2さん
>えどむさん
スコーカー、ウーファー部にスポンジが、はめ込んでありました。
固定観念で全面カバー状態だと勘違いしました。
私が24年前に使っていた Diamond 5 のスピーカーは、全面カバーでした。
なので、このスピーカーもその様に出来ているのだと勘違いしました。
危うく壊す所でした。
傷だけで済んで良かったです。
有難う御座いました。
書込番号:20885103
0点

>@starさん
>YS-2さん
>えどむさん
解決しました。
この度は、有難う御座いました。
書込番号:20885118
0点

>@starさん
ここです。http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/diamond200/diamond220.html
始めに所有者ではありません、と、お断わりはしましたが、ごめんなさい、見た目の印象で書き込んでしまいました。
書込番号:20885173
0点

>cliff spabさん
一世代前の10.1ユーザーですか、10.1は全面にネットで4点マグネットでついてます。200シリーズから
スピーカー部のみになったようです。
音に大差なければ付けておいたほうがホコリよけで良いかと。
書込番号:20886859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
Diamond 220は、どうみても外れないとは薄々感じていたので、ここで質問させて頂きました。
私にとってスピーカーは、生涯あまり購入機会がない品物だと思います。
使用していたDiamond X は誰が見ても全面フルカバーで見た目もあまり良くなかったので外しました。
先入観というのは、怖いものです。
ここで質問していなければ、工具で壊していたかもしれません。
参考:Diamond X
http://audiof.zouri.jp/diamond5.htm
書込番号:20886887
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
1993年 Diamond 5 66,000円(2台) イギリス製
上記を所有しています。
もう、24年も前のモデルで音楽を聴いてます。
アンプ、CDプレイヤー共に買い換えたので、ついでにスピーカーも購入しようと考えています。
音質など、ざっとで構いませんので、どの程度変わるか教えて下さい。
音量は都合上、時計の9時を差すレベルまでしか上げられません。
3点

>cliff spabさん
まず、残念なからここ見て書きこまれるかたで同じスピーカーを保有している方は、90%はいないかと思います。
可能なら、自分で現行の220を試聴できるところを探し試聴されたら良いかと思います。音の感じ方は、ひとそれぞれです。
例え運良く保有されている方の感想が書きこまれても、あくまでその方の感想であり参考になるとは限らないと思います。
例えば、私は、タンノイのイクリプスという小型スピーカーと5-6年前のマーキュリーというスピーカーを持っています。イクリプスは、ビートルズやQueen曲があい、マーキュリーは、AKBのテンポの早い曲でも合うかと思います。ワーフデェールも同じ傾向かなと思います。ワーフデェール10.1なら保有しており
何と無く想像しているだけですが。
書込番号:20862610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>fmnonnoさん
仰る通りです。
音の聴こえ方は人それぞれです。
単純に考えれば、24年も前のスピーカーと現在の物では部品や工学的に考えて劣るとは思います。
一般的に楽器などのビンテージもの(ギター等)の方が新しい物より音が良いと聞きます。
スピーカーもそういう概念で、「音はそれほど悪くないのかな」と考えた次第です。
6畳の部屋で音量制限があるので現行のまま行こうか、かなり悩みます。
書込番号:20862662
2点

>cliff spabさん
余裕あるなら、小型スピーカーを1つ追加が望ましいかと。聴く曲により切替て聴くことが出来るようになり比較もできますので。
書込番号:20862846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cliff spabさん
おめでとうございます。
私のは中古の10.1でしたが40時間で固い低音の感じから突然良い感じになりバランスよく鳴り出しました。
新品だとエージングは100時間程のようです。
鳴りの違いが分かるようになるので楽しみですね。
書込番号:20864168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]
現在ONKYOのD-302Eを使用しているのですが、このスピーカーに変えると音質はかなり落ちますでしょうか?
評価も高くデザインなども良さそうなので悩み中です...
書込番号:20798477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aki0426さん こんにちは
DIAMOND10.1は好きなスピーカーの一つです、あのコンパクトなサイズから想像できないスケールの大きな音が特徴で男女
ボーカルが前に出て、よく広がります。
画像のB&Wは音が硬くて好みに合わず処分しましたが、Wharfedaleは今も使っています。
新しいDIAMOND220もおすすめです。
書込番号:20798502
2点

>Aki0426さん
10.1ユーザーです。他にONKYOはD-77RXとD-112E
のチューンモデルなら持ってます。
音質は、優しい綺麗な感じになるかなと想像されますが音は、その人の好みなので。
書込番号:20798620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aki0426さん、こんにちは。
>このスピーカーに変えると音質はかなり落ちますでしょうか?
どのあたりを改善したいか、という部分もありますが質は完全に落ちるでしょう。
なにか、オーディオ製品については勘違いしている人が多いのですが、
一般に店頭販売されている大手メーカー製の機器については、
単なる「量産工業製品」でしかありません。
ですから、質の指標となるのは価格です。
ですので、価格の違うもので質を比較するのは無理があります。
また、価格とはいっても、トールボーイのように大型になれば、
それだけで価格は上がってしまいますので、大きさというのも重要です。
例えば、Dali Zensor7は税抜希望小売価格13.8万、実売10万くらいなので、
価格比較するとONKYOのD-302Eと同じくらいですが、このようには比べられません。
同じ2wayブックシェルフタイプのZensor1より大きいので低音は出るようになっていますが、
音質のレベル的にはこのZensor1と同じなので、Zensor1とD-302Eを比べます。
というように見ると、時代のズレがあるとはいえ、DIAMOND 10.1とD-302Eでは、
税抜希望小売価格が4.8万のものと12万のものを比べるのは無理があります。
確実に安い方が質は下になります。
一部の海外製品には、実力以上とか海外とかけ離れた高い値付けのものもありますが、
そういうものとの比較は、情報を集めたり経験を積むしかないでしょう。
以下のブログでも、中古でD-302Eを購入したときの比較感想が書かれていますが、
そこにも旧機種が出ていますが、いま音質を落とさないで交換するとするならB&W CM1S2とかでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/matsudarmind/e/0ebc1e84b4abf562b9e3a03e10568785
書込番号:20798996
7点

拝啓、今日は。
空くまでも、主観的な持論ですが?、
※( 302E vs 10.1 )
だと?、パッと聴きでは?そんなに違いを感じ無い(判ら無い?)可能性は有るかも!(笑)、
表面的に聴き取れ易い音域感(高低レンジ)は?、割とビギナーさんクラスでも判別し易いですが!、楽曲のジャンルや録音レベルのクオリティーの密度は、再生力(音情報の密度等の再現力)だと?、確実に表現力の差異は、色々と聴き込んで居る内に体感出来る筈ですよ!。
流石に年代物と言え!、鳴らし込ん(エイジィング済み)で熟成出来た"302E"で、尚且つ「海外雑誌賞受賞スピーカー」の実績と又当時の"805"にも競り勝った経歴は?、伊達では無いと考察出来ますよ!。(笑)
贔屓目に観て?、流石に"10.1"の音場表現の実力では?、"クラシック・ジャズ"等のアコースティック音源の再現比較に為って繰ると?、
酷だろうと想いましたよ!。(笑)
勿論空くまでも持論ですが、参考迄に!。
悪しからず、敬具。
書込番号:20799056
1点

Aki0426さん、こんばんは。
ちょっと書き忘れました。
>評価も高く
あくまで「この価格帯で」ということであって、
これより高価格のスピーカーより勝っているということではないです。
Wharfedaleにも、DIAMONDシリーズより上位の機種はあるわけですから、
廉価なシリーズが上位機種より音質が上だということになれば、
より高価格の機種は売れないですし、出す意味もないとなってしまいます。
まず、商売の常識としてそのようなことはしないです。
また、どこまで使う部品を自社生産しているかは各社の事情にもよりますが、
少なくとも内蔵のネットワーク部品は外部から購入するのが普通です。
その場合、当然音の良い部品は価格が高くなりますから、
高音質の部品を使えば音は良くなりますが価格は上がることになります。
逆にいえば、安い製品に高い部品は使えないですから、その分音質は落ちるわけです。
例えば、B&Wの800D3シリーズでは、ダイアモンドツイーターの音質を生かすため、
ツイーター用のコンデンサーには、日本で買えば1個2.5万くらいのものを使っています。
安いスピーカーならペアで買えてしまうような価格の部品を使えるのも、価格が高いからです。
価格の差には、このような使える部品の質の差というものも関係してくるので、
同形状で安い製品が高い製品の質を上回るというのは基本的にあり得ないです。
DaliのZensor1にしても、内蔵ネットワークの電解コンデンサーを良質なフィルムコンデンサーに交換すれば、
かなりな音質向上がみられるという改造事例はいろいろとWebで見つけることが出来ます。
ですが、Daliがそれをやれば、販売価格が2倍とかになってしまうからやらないわけです。
書込番号:20799121
3点

失礼致します。
ご試聴は不可能でしょうか?
音の捉え方は人それぞれで、普段楽器に縁が無い方にはピアノとベースの音の差が分からない方もいます、コンサートやライブ通いが好きな方は現実とは違う音に慣れている場合もあります、楽器を演奏する方でも自分の音に彷徨い続ける方もいます。
時折、相手の情報もなく万人に同じ機種を薦める方も見受けられます。
誰の良い音、誰の意見を信用出来るのでしょうか?
他の機種も含め実際に確認された方が無難ではと感じます。
blackbird1212さんと同様な意見になりますが、私が試聴した際は当時使用していた¥10万程のダリ製小型スピーカーが多くの面で感性に合うと感じました。
失礼致しました。
書込番号:20799137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aki0426さん
10.1は収束してますので試聴出来ても220になるかと思います。私もこのスピーカーを試聴なしに落札。
最初、低音がよくでるので調整迷いましたが、いまは
AKBやE-gala などの、最近の女性ボーカル用にしてます。お聴きになる曲により、調整が上手くいけば上の音かと見間違うかもしれませんよ。
書込番号:20799248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aki0426さん
このスピーカーが、状態が良く2万円代以下なら買いです。私のように複数スピーカーを置かれるのも良いかと。
購入して自分で聴くのが一番手っ取り早く
気にくわなければこのスピーカーならヤフオクで高めでも売れそうですし。
書込番号:20799293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重な意見ありがとうございます。
皆様の意見を参考にもう少し自分なりに考えてみようと思います!
書込番号:20799691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
本当に超初心者ですみません
DIAMONDO225入手しました ヤフオクにてなんと幸運なことにヤフオクできわめてリ−ズナブルで5満円中ごろで入手できました
こちらのコ−ナ−を拝見し勝手ながら投稿させていただきました・・・こちらのコ−ナ−を拝見させて頂いた結果というのが本音ですが
ただ情けないことにアンプの選択ができません
よろしければ御指導賜りたく宜しくお願い申し上げます
希望としては5円未満で選択できれば幸いです
自作PC接続でハイレゾ ワイバイワリング USB端子 DAC搭載が条件です
勝手なことばかりで真に申し訳ありませんが御教示いただければ幸いです
1点

taroringnetさん
ご予算が非常に厳しいのでご予算内でご希望の機能を装備したアンプの入手は非常な困難を極めます。
まずは以下のような無償でアンプを提供いただけるサイトがございますので、定期的に閲覧されてはいかがでしょう。
まれに無償で非常に掘り出し物のビンテージアンプを入手することが可能です。
http://jmty.jp/all/sale-inc/g-1586?max=0&min=0
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20774702
0点

>ただ情けないことにアンプの選択ができません
>希望としては5円未満で選択できれば幸いです
これは。。
さすがに5円では買えませんよ。
なので当然アンプの選択は出来ません。
しばらく我慢をして金をするしか方法がないと思います。
書込番号:20775260
2点

誤字がありました。
金をするしか→貯金をするしかです。
いずれにしてもお金を貯めるか、いらなくなった
アンプを誰かにもらうしかないと思いますよ。
書込番号:20775288
0点

taroringnetさん、こんばんは。
>希望としては5円未満で選択できれば幸いです
5万円の間違いでしょうか?
>自作PC接続でハイレゾ ワイバイワリング USB端子 DAC搭載が条件です
5万以下でこの条件だと以下の2機種くらいでしょうか。
TEAC AI-301DA-SP
http://kakaku.com/item/K0000799487/
DENON PMA-50
http://kakaku.com/item/K0000724589/
なお、バイワイヤリングについては、勘違いしている人が多いのですが、
スピーカー側で端子が分かれているかどうかだけの問題であって、
アンプ側は1つの端子に2本のケーブルをつなげば良いだけなので、
本来的にはA+Bというように2系統の端子があることが必要なわけではありません。
市販されているバイワイヤリング用のスピーカーケーブルも、
以下の例のように、アンプ側端子1組−スピーカー側端子2組となっているのが普通です。
http://joshinweb.jp/kaden/5633/4907034310128.html
書込番号:20775524
2点

おはようございます。
最近はワーフェデールは人気があるようですね。
もし、5万以内であれば、こちらも機能、内容と充実してそうですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000686840/
初心者さんということですから、スピーカー端子は2系統の方が分かりやすくて接続しやすいかも知れませんね。その場合、スピーカーケーブルは安価なものでも十分でしょう。
書込番号:20775605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ёわぃわぃ さん様
マヤへの貢物様
blackbird1212様
達夫 様
皆様大変ありがとうございました
5円は5万円の間違いでした
訂正してお詫び申し上げます
尚候補に挙げて頂いた機種は時間をかけて調べてみます
老齢の初心者なのでの飲み込みも悪いようです
おはづかしながらこれからも宜しくお願いします
書込番号:20775712
0点

>taroringnetさん
ヤフオクの225ですね。新品とのことですが、安く落札でき良かったです。
私は、10.1を落札したばかりの者です。このスピーカーのアンプは、中古メンテされたLUXMAN SQ507Xです。中古なのでご希望金額内で十分たります。
新品ならここ価格.comで一番人気の
TX-8150ならどうですか。
ネットワークプレーヤーアンプで、最先端なDACも付いてます。
私は一世代前のTX-8050を持っており、
D-77RX改の3ウェイスピーカーを接続してメイアンプとして利用してます。
書込番号:20775750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taroringnetさん
スピーカーには、台または、石版やインシュレーターは用意されてますか。とくにインシュレーターは何かしらあると良いですよ。オーディオテクニカのAT6099あたりを、ヤフオクかアマゾンで入手されると安価で低音も締まるかと。
先にアンプとスピーカーケーブルでしょうけど。
先に紹介したTX-8150とPCはLAN接続となりますのでスイッチハブやスイッチハブ付いた無線ルータが必要です。有線LANは100mまで引けるのでPCとアンプの設置位置は、数mのUSBより自由度は高いです。
書込番号:20775832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ヤフオクで偶然にも安く入手できました
このコ−ナ−を拝見して英国アマゾンでと考えましたがその時の出品者は日本に発送は出来ないとのことであきらめておりました
今回入手したヤフオク出品者様は英国アマゾンより勘違いで2包装取り寄せたとの事でした。届いたのは未開封のWharfedaleのダンボ−ル箱でちょっと感動しました。 余計な話ですみません
アンプはヤマハのR-N602ではどうでしょうか?サブウ−ハ−の増設も簡単そうですので・・・素人考えで安易とはとは思うのですが
尚教えて頂いたオーディオテクニカのAT6099は購入しようと思っております
スピ−カ−ケ−ブルに関してはまったく解りません
10年以上前にONKYOのモンスタ−ケ−ブルを同社のD-P1とSL-D500のために購入しました。PC自作で音源ボ−ドを移設しようとしましたがWIN10に対応せず・・・さらに最近のMBにはPCIコネクタ−もありませんでした
現在DACをUSB接続して使用しています
昔と違い結構な音なので驚いてそれならとまずはスピ−カ−から購入したところです
もし宜しければR-N602についてケ−ブルについておしえてください
勝手ながらよろしくお願いします
書込番号:20776133
1点

>taroringnetさん
225ならサブウーファーは必要はないのではと思います。225でないのですが下が同じくらいのHzがでる
モダンショートのAVIANO2だとかなりの低音も出ますので。
YAMAHA R-N602ですか。これもネットワークプレーヤーです。有線LANでPCと接続となります。
無線は操作用と割り切った方がストレスは少なくいので。
試聴していますがリモコンは位置が悪くリモコン操作はネットプレーヤーでは一番よくないと思います。片手で操作無理な配置なので。また音はA-S301くらいで、YAMAHAならWXA-50の方が割り切っている分音は上かなと思いました。
音は好みなので試聴され決められるのが一番良いですね。
書込番号:20776247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taroringnetさん
ご予算内でABスピーカー端子とサブウーファー端子
DAC搭載でUSB接続もありハイレゾ再生機なら
ONKYO TX-8150
YAMAHA R-N602
マランツ M-CR611
の3択しかないでしょう。
試聴されて決められることがお薦めになります。
スピーカーケーブルは、モンスターのがあるならそれでもよいかと。私は、LANケーブルを加工して利用してます。
書込番号:20776489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
端的な御指摘ありがとうございます
おしゃるとおりサブウ−ハ−はあまり関係ないような気もします
あげて頂いた3機種を中心に田舎なので時間を作り近いうちに
試聴しに行ってみたいと思います
結果、より高価な機種がいいと思えたら貯蓄に励みます
本当に御指導ありがとうございました感謝しております
書込番号:20776549
0点

taroringnetさん、こんにちは。
>あげて頂いた3機種を中心に
>ONKYO TX-8150
>YAMAHA R-N602
>マランツ M-CR611
この3機種のUSBは、すべてPCと直接つなぐことは出来ません。
iPhone等アップル製品やUSBメモリーをつなぐためのものです。
>自作PC接続でハイレゾ ワイバイワリング USB端子 DAC搭載が条件です
当初の自作PCとのUSB接続は放棄して、ネットワーク接続に切り替えたのでしょうか?
なお、せっかくの225ですから、予算オーバーではありますが、
以下の機種も聴けるようなら視聴してみることをお勧めします。
ヤマハ A-S801
http://kakaku.com/item/K0000686839/
書込番号:20776676
3点

>taroringnetさん
オーディオは、お金には切りがないので(^o^)予算内で購入され予算たまり必要ならUPすればよいかと。
PC接続なら、自由度が高く応用きくLAN接続がお薦めです。すでにPC-USB-DACはお持ちなのでUSB-DACにOUTのRAC端子等のOUT端子があれば、普通のアンプでもOKかと。
私は、PC---SONY UDA-1--RAC切り替器---各アンプとなっていて、LUXMANはその内の1台のアンプです。
ソースは、ほぼNASのハイレゾ曲になってます。
PC-UDA-1間はUSBレピータを利用しUSB接続ですが
12m程あります。
書込番号:20776793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
本当にきわどい時に貴重なご意見感謝しておます
ヤマハ A-S801は少々値段が張りますが初心者としてスピ−カ−7割アンプ2割CDプレ−ヤ−1割など身近なオ−ディオ玄人に指摘されるとそんなものかと納得してしまいます
そうではない世界を感じさせていただきまして感謝しております
ヤマハ A-S801を考慮させていただきます・・・本命ですよね
>fmnonnoさん
ありがとうございます
ただ情ないことですが御教授いただいている内容が理解できません
本当に申し訳ない次第です。これから頑張って教えて頂いた内容を理解したいと思います
老齢で理解力も劣っていますが頑張りますのでよろしくお願い申しあげます
うれしいです!!!
書込番号:20777512
0点

はじめまして、taroringnet さん
「DIAMONDO 225」の新品を5万5千円で入手されるとは、本当に幸運でしたね。
アマゾンで12万以上で出ていますからね。ですから、このケースでは、
12万以上のスピーカーとして、比率を考慮すべきかな、と思います。
個人的な見解ですが、
7 : 2 : 1の比率は、中々、聞かない比率ですね。仮に、分かり易くトータル 100万として考えると
70万、20万、10万。一寸、アンバランスかなと。10万のCDプレーヤーが、足を引っ張り、
70万のスピーカーの性能を100%出せないと思います。所謂、「勿体無い」状態。
一般的に、セオリーとされているのは、4 : 3 : 3。
4をアンプやCDプレーヤーにしてもOK。場合によって、5 : 3 : 2。
この辺りまでが、バランスを大きく崩さない比率です。
5 : 3 : 2。この比率に当て嵌めると、スピーカー 12万と考えると、アンプ 7万2千になります。
この価格帯なら、音傾向さえ気に入れば、ヤマハ「A-S801」がイチオシだと。
折角良いスピーカーを、激安で入手されたので、性能を引き出して愉しんで欲しいと思います。
スピーカーを8万で、購入したと思って、アンプの予算、5万に、2万数千足して、
ヤマハ「A-S801」を購入。のプランが宜しいかなと。是非、試聴して下さい。
私は、blackbird1212 さんは、ココで、1、2を争う知識の持ち主だと思います。
信じて良いと思います。
書込番号:20778076
1点

>taroringnetさん
とりあえず音は好みがあります。試聴され決めください。
私は、上げた3機種では一番パワーがあり大型スピーカーのD-77NEも楽に鳴らすONKYO TX-8150で十分
と思います。PCと接続にはLANが利便性が良いですが
LANはPCのIP設定やインターネット接続のスキルや
無線LANなら無線LANのスキルが必要となりますので
PCがある程度得意で、ないと使いこなせないかもしれません。
SONY UDA-1 は、USB-DAC付きの小型アンプです。赤白の音声OUT端子があります。ここに音声切り替器を接続してます。
切り替器のさきにまた別のアンプが接続されてます。先のLUXMANのアンプはAUX端子へ接続。他にサンスイやONKYOのアンプがありますがCD端子へ接続されてます。スピーカーは、LUXMANのアンプやサンスイのアンプに接続してます。
PCで音楽選択して再生するとCD装置的な役割をUSBケーブル先のUDA-1が実行し、アンプやスピーカーは従来からある古いアンプがコントロールして鳴ります。とPCを立ち上げないと鳴らせないです。
ネットプレーヤーは、PCが無くても鳴らせるので
利便性は良いです。ただし操作用にスマホやPadと無線LANがないと(リモコンだけだと)操作が面倒かも。
リモコンだけだと音楽用のフォルダのつくりに工夫
いります。
書込番号:20778444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taroringnetさん
こんにちは。
私はアンプ9種、スピーカー10種もっていますが
同じ音声再生装置(CDやPC-USB-DAC)で同じ曲で同じスピーカーと同じ
スピーカーケーブルの組み合わせで同じ音量程の場合、
アンプだけを替え、どのアンプが鳴っているを見分ける自信はないです。
スピーカーやケーブルならば少し見分ける自信はありますが。
息子達友人5,6名で、明らかに差があると思っていた2種のアンプ(ONKYO、サンスイ)
でブラインドテストを試したことがあります。
がアンプ以外がすべて同じ環境では見わけができた人はいませんでした。
スピーカーケーブルの違いでかろうじて分かるか分からないかの差くらい
しかなかったです。
スピーカーは差がわかりやすいので、スピーカーをまず決め、そのスピーカー
が鳴ってくれるアンプについては、自分で聴いて良いと判断されたら値段とか
あまり関係ないかと思います。
利用したい機能や利便性で選択すべきと思いますので、私は先にスピーカーを
決定されたのは正解と思います。
(人によりますので、アンプ命で先にアンプだという方もいるかと思いますが)
ということで、試聴はとても大事な行為ですが、試聴現場でのアンプの差はなかなか
分かりにくいですね。店舗では、売って利益をだすことが指名なので高額なアンプ
や高額なスピーカーを試聴させたがりますし。高額アンプの高額なスピーカー
の音の素晴らしさは万人にも分かりやすです。一度高価なものの音を聞くと、安価な
ものはちょっととなり悩み、予算予定の上のものを購入したりして店舗さんの売上へ
貢献となり、より高価ということで購入者も満足しやすいのですが。
お薦めした3機種は安価なアンプなので、店員さんも親切な対応かどうかは不明ですが
現場に225は無いので、なるべく同じスピーカー(220があればベター)で試聴すること
を依頼して、実現して自分の耳で聴いてよいと思ったものを選択ください。
とくに音源がハイレゾ曲の場合は、ソースが優秀なものが多くなってきています。
悩は尽きないですが、悩んで選ぶ楽しみがありますよね。
書込番号:20778650
0点

>自作PC接続でハイレゾ ワイバイワリング USB端子 DAC搭載が条件です
バイワイヤリングに関しては僕は若干懐疑的で、だいたいの場合、バイワイヤに対応したスピーカーコネクタ側の問題で、ジャンパー線が粗悪ってのが音の悪さの原因な気がしています。
まあ、もしバイワイヤが本当にいいのだとしても、blackbirdさんの書いてるやり方でなんとでもなりますしね。
一番簡単なやり方は、4芯のスピーカーケーブルを使って、アンプ側は2組を撚って接続して、スピーカー側は1組ずつ接続すればいいわけです。
http://www.canare.co.jp/pr4_008.php
とりあえずは、カナレのケーブルでいいんじゃないでしょうか?
で、アンプなんですが、僕もアンプはその予算だと厳しいとおもっています。
予算配分については、色々な説がありますが・・・・・・・このクラスのスピーカーなら、定価ベースで10万オーバーぐらいのアンプが欲しいかなぁとか思っています。
ここはもう、お買い物をするご本人様の考え方なので・・・・・・・・・・・・
ということで、こういう選択肢もありますよという、ただそれだけのために1つ紹介しておきます。
http://www.linkman-audio.com/?page_id=23
PCの自作ができるのなら、充分に組み立てられるソルダーレスなアンプキットです。
プレミアムの場合には、ヘッドホンアンプ基板だけは自分で半田しないとならないのですが、下位セットのbasicにDAC基板を別に買うのと同じ値段でヘッドホンアンプ基板がついてくるので、これはオマケと考えて良いと思います。
組み立てサービスでもヘッドホンアンプ基板はキットのままです。
書込番号:20779286
0点

>レオの黄金聖闘士さん
真にありがたい至適です
身近に高級品を持っているオ−ディオ玄人がいるとやはり何はともあれ信用してしまいます
恥ずかしいことですが・・・なんとも
本当にこれにしようと思いました
>fmnonnoさん
結果なのですが
>blackbird1212さん
の御指摘にて「この3機種のUSBは、すべてPCと直接つなぐことは出来ません。」
というところにひっかかりました
様々なケ−ブルなどにお寄せいただいた貴重な経験を提示頂き私ばかりではなく多くの視聴者にも有益な情報を本当にありがとうがございました。
>Foolish-Heartさん
なんというか基礎知識が不足しておりましてよくわかりません
申し訳ない次第です・・・これから頑張ってみますのでご容赦ください
さてこの度ヤマハ A-S801ですが週末にでも都会の視聴できる店舗にでも遠い道のりを超えていこうかと思っておりましたがこちらの価格コムでしばらくぶりに最低価格が表示されておりました
恥ずかしながらほかより5千円弱の誘惑に負け購入手続きに入りました
すみません 視聴する前に購入しました DIAMONDO225及びA-S801購入とまったく視聴しておりません・・・ちょっとづうづしい高齢ド素人が勝手にやっているというようで恥ずかしい次第です
特にfmnonnoさんの私はアンプ9種、スピーカー10種もっていますというコ−ナ−は大変貴重な提示をして頂いたと感謝しております
皆様方の経験と体感はとても貴重な財産であると思い至りました
之からも宜しくお願い申し上げます
書込番号:20780004
1点

>taroringnetさん
TeacのAl-301DA(ブラック)ならTEAC直販にアウトレット品(ユーズドのメーカーメンテナンス済み)がありますね。保証については下記のリンク先で確認してください。新品にこだわらなければお買い得だと思います。売り切れてたらすみません。
このアンプはハイレゾはUSB接続でPCMもDSDも大丈夫ですよ。
Al-301DA (アウトレット品)
Teac Store 【27,000円(税込)】
http://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=547
書込番号:20780027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taroringnet さん
こんばんは。ご購入、おめでとうございます。
高齢の両親がおりますので、高齢の方には「遠い道のり」が大変な事、よく分かります。
どうか、お気になさらず...寧ろ、交通費が節約出来て、「A-S801」も値段、下がっていますね。
taroringnet さん、買い物上手!。
スピーカーは、アンプの違いで本当に印象が変わります。
アンプのグレードを上げて、後悔する訳ありませんよ。又、前回の書き込みで、
>blackbird1212 さんは、ココで、1、2を争う知識の持ち主だと思います。
と、申し上げましたが、「その1、2を争う」もう、一人が、Foolish-Heart さん です。
このお二方の意見が、一致しているのですから、大丈夫。良い決断を下されたのですよ。
後、スピーカーは、「エージング」と言って、性能をフルに発揮するのに、
数ヶ月の慣らし運転(普通に音楽を聴くだけ)が、必要です。
又、スピーカーの下に敷く、土台の素材、3点や、4点で支えるインシュレーター等で、
更に、音を良く出来ます。
「エージング」が進んできた頃に、分からない事が有りましたら、気兼ねなく、質問して下さい。
書込番号:20780147
0点

>taroringnetさん
アンプ決定おめでとうございます。
A-S801なら少し予算オーバーでしたが購入できたのですね。ネットプレーヤーは、PCやIPのスキルが必要なのでUSBアンプの方が簡単で良い選択だったかと。
あとは設置ですね。せっかくのハイレゾ対応アンプですので、e-onkyo等からDSD等の質の良いデータ曲も
購入され聴いてみてください。
書込番号:20780386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ご配慮ありがとうございます
ヤマハ A-S801の購入に入りましたので貴重な御指摘ですがすみません
>レオの黄金聖闘士さん
大変結構なご指導感謝しております
設置及びケ−ブルなどこれから様々な疑問が出るだろうと思いますので>fmnonnoさんともどもよろしくご指導いただきたいと思っていります
特に様々な事を教えて頂いた>fmnonnoさん感謝に堪えません
まだまだ未熟な老齢初心者にとって気がかりなことが多くあります
スピカ−ケ−ブル、USBケーブル、電源ケ−ブルなどのケ−ブル選択
スピ−カ−スタンドを含めたインシュレ−タ−の選択・・・>fmnonnoさんに教えて頂いた
オーディオテクニカのAT6099は購入しようと思っておりますが
マダマダ入口にすら到達できません 何せ届いたスピ−カ−を見ても左右すらわかりません・・・
メ−カ−指定の左右とはあるのでしょうか?
その先にやっと「あとは設置ですね。せっかくのハイレゾ対応アンプですので、e-onkyo等からDSD等の質の良いデータ曲も購入され聴いてみてください」とアドバイス頂いた>fmnonnoさんのところまでたどり着くのを目標に頑張りたいと思っています
日々現在ほとんどクラッシクを中心に楽しんでおります
ヤマハ A-S801が届きましてまた疑問な点が多々浮かんでくると思いますのでその折は宜しくお願いいたします 勝手なことでいつも強縮の至りです
書込番号:20782822
0点

>taroringnet さん
ユニットの配置が左右非対称のスピーカーや、背面に「L」「R」の表記があれば、
左右がありますが、2台とも、全く同じスピーカーには左右は、まず、ありません。
スタンドは、天板のサイズがスピーカーと同じか、少し大きい事。
音楽を聴く椅子に座った時に、スピーカーの上のユニットが、耳の高さになる位の物を
選ばれると良いと思います。インシュレーターは、エージングがある程度進んで、
音の傾向を掴んでから、どういう傾向の音にしたいのか?が決まってから、
購入した方が良いと思います。1、2週間位経過した時点で、
音にメリハリが欲しい、音が篭った様に聞こえるなら、
10円玉を四隅の4点支持か、前、2枚、後ろ1枚の3点支持にしてみて下さい。
昔から、10円玉は、コスパ最強のインシュレーターです。
四隅で効果が強すぎる、と感じたら、3点支持や、薄いので、前だけにしたり微調整が効きます。
私は、4点では効果が強すぎると感じたので、前だけにしてドンピシャです。
今、主に使用している、ペア 100万クラスのスピーカーにも使っている、有効な方法です。
(トールボーイタイプですが...)
スピーカーケーブルは、付属して無いなら「カナレ」辺りから試されるといいかな、と思います。
USBケーブルは、私は、ガチガチのCD派なので、他の方に聞いて下さい。すいません。
書込番号:20783229
0点

僕はdiamond220を山水の古いアンプ(当時15万円)に繋いでたのですが、ノイズが酷くて中華アンプに変更しました。1万円程のアンプでも音質の違いがわかりませんでしたw
デノンの安いアンプから山水に替えた時は随分違うなと驚きましたが、中華アンプというかデジタルアンプの性能って半端ないのかなと感じています。
小さくて軽くて安い。FX-AUDIO- D302J+というアンプで光・USB・同軸・RCAの4系統入力端子がある関係でこれにしましたが、RCAだけのアンプなら数千円で買えてしまいます。
まあTEACの優秀なUSB-DACのおかげで音質が良いのかもしれませんがw
あとは音源ですね。音質の一番の問題は音源なんだと気付かされました。MP3はもう聴けません…DSDじゃないと嫌なくらい雲泥の差です。
無料でDLしたバッハのチェンバロ協奏曲が信じられない音で鳴っています。チェンバロ、ヴァイオリン、フルートの音色に感動して震えました。
お金貯めて高級アンプを買うまでは中華アンプで楽しもうと思って買いました。コスパ的に満足しています。
もう注文されたようで今更ですみませんが、中華ってのが賭けですけども、嫌でなければ試してみるのも勉強になって良いかもしれませんよ。
オーディオ素人が失礼しました。
書込番号:20783312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taroringnetさん
クラシックがお好きなんですね。このスピーカーは
多分、弦楽器は得意かと思います。ちょうどドラマ
カルテットの曲がe-onkyoに登録され、私のワーフデェール10.1でもなかなか良い感じで鳴ってます。
あと、渡辺香津美さんのギター曲もお薦めです。
アンプはABスピーカー端子がありますので、AB同時再生のバイワイヤリングが良いかと。スピーカーのジャンパプレートを外し高位A,低位Bに接続されると
バイワイヤリングになります。スピーカーケーブルが
2セット必要ですが。先ず同じモンスターで合わせても良いです。
書込番号:20783635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taroringnetさん
e-onkyoですと、クラシックや邦楽といったジャンル別に登録されています。
さらに部門ごとに人気順位がでていますので人気の上位のものを1つ2つ購入
してみてください。DSDが最高ですが音楽の世界も金額しだいでDSD曲は割り高です。
PCMだと96KHz以上が真のハイレゾでしょうか。
今だとクラシック部門のシングルでは、サラオレインさん(女性ボーカル
天使の声1/fのゆらぎの美声の方で、唯一関ジャニの歌番組でM.Jに勝った方)
の「タイム・トウ・セイ・グッバイ」です。ぜひこの方のアルバムも購入され聴いてみてください。
このスピーカーの実力がよくわかるかと思います。
書込番号:20783683
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





