Wharfedaleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Wharfedale のクチコミ掲示板

(1855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]

スレ主 horanoさん
クチコミ投稿数:17件

ロックやダンス系の曲のバスドラムに、ノイズというやつでしょうか?ザラザラした雑音のようなものが混じってしまい聞くに耐えません。どうすれば改善されるのでしょうか?

低音はあまり得意なスピーカーでないことは試聴して把握していたのですが、試聴の段階ではこのノイズのような音には気がつきませんでしたので当方の設置環境が悪いからなのだと思いますが~_~;
超の付くオーディオ初心者でして、身近に詳しい友人もおらずだったので、配線も色んなブログの写真を参考に格闘しておりました(・・;)

環境は画像の通りです。十円玉インシュレーターなるものにもトライしてみましたが今ひとつ音の変化はわかりません。ケーブルはカナレの4s8でバイワイヤリングをしております。敷いている木の板は合板のようです。余っていた本棚の棚板を流用しております。


中高音が非常に綺麗なだけにもったいなく感じます(´・_・`)
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:17027142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/03 14:15(1年以上前)

なるほど!
ユニットが止まってるネジが緩んでないか確認してみて下さい。
さすがルーズさん。

書込番号:17029603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 horanoさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/03 14:15(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございます。
こんなに早く回答が付くと思っておらず感激しております。

最初にも述べましたが、当方超オーディオ初心者でございます。ケーブルの配線も素手でやっていましたし、被膜を除く時点で何本か銅線を切ってしまっているかもしれません(特に注意はしておりましたが…)。
また、配線する際に右のスピーカーの端子が緩んでいたので、フタを外してナットを締め直しています。中の金属類はわりと汚れていたように感じます。
読んでお分かりでしょうが、スピーカーは二年間使われていた中古品でございます。今更で申し訳ありません(・_・;
こちらで考えられる原因としたらこんなところです。

ご指摘いただいたことはできる限り直したいと思いますが、ただいま家を空けておりますのですぐにはご返信できないかと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:17029604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 horanoさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/03 14:24(1年以上前)

Strike Rouge 様

丁寧なご回答ありがとうございます。
ABの切り替えは先ほど試してみました。
ローでで鳴らしても高音でノイズが混じることがありました。
ツィーターで鳴らすと高音でノイズが混じりましたが、低音はほとんど聞こえないのでノイズが鳴っているかどうかは判断できませんでした。

帰宅しましたら触って確認してみたいと思いますが、どのようになれば異常共振が起きていると判断できるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。

書込番号:17029624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 horanoさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/03 14:25(1年以上前)

帰ってきた岡ちゃん 様

ありがとうございます。
帰宅したら早速確認したいと思います。

書込番号:17029633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/03 14:37(1年以上前)

ネジが緩むとルーズに(お

horanoさん

中古でしたか・・・・・
こりゃ色んなケースが考えられます(^_^;)

ユニット取り付けガタ以外に、エッジのダメージはありませんか?
ガン見して下さい。

一部破損?(凹み等)に近いとかですと確実にビビります。

ビビり確認は、ノイズとシンクロした振動発生の有無を聴きながら指先で感じて下さい。

書込番号:17029668

ナイスクチコミ!1


スレ主 horanoさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/03 14:45(1年以上前)

Strike Rouge 様

迅速なご返信感謝いたします。

エッジというのはコーンのフチということでよろしいでしょうか?
帰宅しましたらガン見して確認致します(笑)
共振の確認についてですが、普通に曲を流しているときと、ノイズが発生しているときで振動に違和感や違いがあれば異常共振という判断でよろしいでしょうか?

書込番号:17029695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/03 15:11(1年以上前)

horanoさん

エッジとは縁、ヘリ、コーンの最外周の境界部分です。

異常共振の確認法はそれでオケです。

で、ハイロー切り替えにて、双方でノイズを確認とのことですね・・・・・・・
どちらのユニットに問題があるかを切り分ける方法でしたが・・・・

両ユニット共に不具合発生の可能性もありますが、電気系統も確認対象になるかもしれません。

アンプが何かは分かりませんが、以前は別スピーカーを接続していたのでしょうか?
その場合、ノイズは如何でした?
それともスピーカーと同時購入でしょうか?

スピーカーユニットに問題が無い場合は、アンプ或いはスピーカー内蔵ネットワークを疑う必要もあります。

因みに、本スピーカーのクロスは1.8K。
ウーハー単独からも2Kあたりまでの音が出ます。
1Kの音とは、時報の「ピッピッピッポーン」の「ポーン」ですから、2Kはそれ以上に高い音になります。


書込番号:17029765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/03 18:41(1年以上前)

スピーカーに原因があるのか、それ以前のアンプ及びソースに原因があるのか確認しましょう。

アンプはTX-8050(S)のようですから、ヘッドホン端子にイヤホンやヘッドホンを繋いで、くだんのバスドラム曲を聴いてみてください。

音割れやノイズ、ひずみが聞こえないなら、スピーカーに問題ありの可能性大です。
イヤホンなどでも聞こえるなら、ソースとアンプどちらかがヤバイのでそのへんを突き止めます。

書込番号:17030402

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/03 19:24(1年以上前)

まずは、以前のSPではノイズを感じられなかったかどうか、また一度前のSPに戻してみて検証でしょう。

前のSPで問題無ければアンプが原因では無いと判りますから、次は、バイワイヤリングを止めた状態で検証してみるかな。
左右 どちらか消音若しくは無結線状態での検証も必要でしょう。

あとは、ユニット固定状態の確認・・これは最初にやっておいても良さそう。

これだけやって原因不明のノイズが出る様ならSPの不具合なんだろうが、両チャンネル共に不具合の出る可能性は少ないかもとも思う。


書込番号:17030566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/03 19:39(1年以上前)

棚が原因でないとわかりましたから、次はアンプ側かスピーカー側の
故障を切り分ける必要があります。

他にスピーカーをお持ちでしたら、同じソースを再生することで、
アンプが原因かどうか判断できます。

スピーカー側の問題である場合は、中古で購入とのことですので、
ますは購入店に事情を説明して対応をお願いしてはいかがでしょう。
中古でも3ヶ月保障とか付けているお店もございますので。

前オーナー様もこの問題があるために手放されたのかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:17030607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/03 23:51(1年以上前)

horanoさんこんにちは。

『ロックやダンス系の曲のバスドラムに、ノイズというやつでしょうか?ザラザラした雑音のようなものが混じってしまい聞くに耐えません。』

『高音のほうでもその周波数があるようで、女性ボーカルの高音に音割れのようなノイズが混ざることがあります。』


音源、直接パソコンからのUSB接続では?

“USBメモリ”にコピーした音源があればそれをアンプに挿して確認されみては?
もしくは、“パソコン以外のプレーヤー”と接続して確認しては?


同じ音源でもパソコンとUSB接続時、音の聞こえ方共振チックに聞こえなくもない…。シャシャくれビビり感あり。



書込番号:17031642

ナイスクチコミ!0


スレ主 horanoさん
クチコミ投稿数:17件

2014/01/04 16:52(1年以上前)

皆様に今更ながらお伺いしたいことが……

このスピーカーは赤白一組だけのケーブルにも対応していて、その場合は付属のジャンパープレートを付けないと音が鳴らないということでよろしいのでしょうか?

とりあえずバイワイヤリング接続をやめるべく、アンプ側は画像のとおり濃い赤と白を残しまして、スピーカー側は端子を上から1234とすると、1と2に接続して鳴らしたのですがツィーターからしか鳴らず…
今度は3と4に接続したらウーファーだけが鳴ったのでそういうことなのかと思いまして(・・;)
相変わらず稚拙な文章で申し訳ありません。

先ほど帰宅しまして、今から皆様からのアドバイスのとおり順次検証して返信させていただきますのでもう少々お待たせすることになるかと思いますm(_ _)m

書込番号:17034115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/04 17:08(1年以上前)

こんばんは。

そうですね、バイワイヤリングで繋がないときは付属のジャンパーかご自分で短い線を作って繋ぐかですね。

早く解決すると良いですね。ではでは。

書込番号:17034169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/04 17:28(1年以上前)

こんばんみ

シングル時は、

+(赤)同士、−(黒)同士をジャンバーケーブル(自作)で短絡させて下さい。

で、シングルケーブルをハイローどちらかに接続です。

書込番号:17034262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/04 17:31(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

ルージュさんの解答が正しいです。
そのやり方ならジャンパー要りません。
失礼しました。

書込番号:17034279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/04 17:39(1年以上前)

〉バイワイヤリングで繋がないときは付属のジャンパーかご自分で短い線を作って繋ぐかですね。

岡ちゃんのコメント間違ってませんよ。

老婆心ながら、ジャンバーよりケーブルの方が音質的に有利な場合があるのでコメントしました(^_^;)

書込番号:17034304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/04 18:18(1年以上前)

またはケーブルの端を長く剥いて、Hi,Lo両方に跨るように繋ぐかですね。

まあ、どの方法にせよそれがノイズなどの原因に係わっていることは無いでしょうけど。

とりあえず、ソース自体にノイズが乗っていたら骨折り損ですから、まずはソースにはノイズが乗っていないことの確認からはじめると良いです。

書込番号:17034455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/01/04 18:53(1年以上前)

私も初級者ですから偉そうなことは言えませんが・・・・

まずは接続を確実なものにしてみてください。非常に地味に、時間をかけて、絶対に間違いのない配線をしてみてください。最初は混乱するかと思いますが、アンプとスピーカーが意図通りに確実にケーブルで繋がれている状態でないと、原因を特定する上で最大の障害となります。その過程で、どうも特殊な配置のターミナルがスピーカーに採用されているようなので、銅線の部分がほかのケーブルやターミナルに接触しないように細心の注意を払って接続してみてください。絡まったりするのも、できる限り回避して、すっきりとした状態にするのが望ましいです。

高音の音割れやビビリについては、何らかの原因で音が歪んでいます。ただ、買ってすぐの場合は、少し鳴らし込んでみた方がよいです。信じがたいことかもしれませんが、エージングによって改善される場合があります。初期のエージングは一週間くらいでしょうかね。

バスドラムの音については、はっきり叩いているとわかるような音がおかしいのか、空間全体に全方位から振動(反射)が伝わってくるような音がおかしいのか、特定できればより的確なアドバイスがもらえるかもしれません。低音は周波数が下がっていくほど、音の方位を認識できなくなっていきます。わかるところから「ドン」なのか、部屋全体が「ドス」なのかで、低音でも上の方が問題なのか、下の方が問題なのか、詳しい人ならわかるかもしれません。

とにかく時間をかけて、焦らずに、ゆとりを持って慎重に配線するのが肝心だと思います。

書込番号:17034584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/04 21:57(1年以上前)

>エージングによって改善される場合があります。

スレ主さんでもないのに余計なことかもしれませんが、

少なくともスピーカーは「二年間使われていた中古品」とスレ主さんがおっしゃっていますから、エージング不足のせいでは無いですね。

書込番号:17035345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/01/04 22:09(1年以上前)

すみません、中古品というのは見逃していました。ご指摘ありがとうございました。

私はダリは展示品をいくらか鳴らし込んでいるという説明を受けて買いましたが、最初の一週間くらいは変な音でしたから、使用品でも慣らし運転のようなものは必要ではないかと思い、エージングという指摘をしてしまいました。。。。

書込番号:17035410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-152Eと比較して

2013/09/21 15:45(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウエンジ ペア]

スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

ND-S1000コアキシャルA-5VLxpケーブルD-152E
でJPop JRock JHiphop聴いてます
このスピーカーを買おうか悩んでいるのですが
D152Eからランクダウンになるのでしょうか?
音の空間表現の広さなどD-152Eより広いのでしょうか?
またA-5VLで十分このスピーカーを鳴らせるでしょうか?

ご教授お願いします

書込番号:16614858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/09/21 17:55(1年以上前)

>D152Eからランクダウンになるのでしょうか?
>音の空間表現の広さなどD-152Eより広いのでしょうか?

音調が好みにあえば、ランクダウンは気にしなくても良いかと思います。
音の広がりは比較したことないので、試聴して判断された方が良いと思います。

ただ、音の広がりよりも音が前に来るような音だった印象があります。

>またA-5VLで十分このスピーカーを鳴らせるでしょうか?

D-152Eは、ウーハーが硬くて重いためONKYOのアンプでないと鳴らしにくいと思いますが、Wharfedaleは気にしなくても大丈夫ですよ。

音の広がりを重視するなら、DALIのZENSORの方が宜しいのでは?

http://kakaku.com/item/K0000264759/
http://kakaku.com/item/K0000566457/

書込番号:16615222

ナイスクチコミ!0


スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

2013/09/21 18:21(1年以上前)

ありがとうございます
前に似たような質問をして圭二郎さんが大幅な音質向上は望めないと書いてあるのを見ました
スピーカーは諦めようと思います

そこでこのスピーカーと同価格帯のCDプレーヤーにするか
スピーカースタンドプラススピーカーケーブル
にするか迷ってますがどちらの方が音質向上見込めるでしょうか?
インシュレーターはひいています

書込番号:16615293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

2013/09/21 18:43(1年以上前)

あともう一つすいません
D-212EXでも音質向上は乏しいでしょうか?

書込番号:16615361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/09/21 22:38(1年以上前)

>D-212EXでも音質向上は乏しいでしょうか?

同じ価格帯でまして同じメーカーのスピーカーなら、向上というより横滑りって感じでしょうか。
スピーカーは、システムの中で音の方向性決める要ですから、色々と試聴して判断するのがベストです。

ショップのリストを貼り付けて起きますので、色々と試聴してみたら如何でしょうか?

http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

>どちらの方が音質向上見込めるでしょうか?

両方音質向上は望めると思います。特にスタンド導入等セッティングはベーシックな部分での音質アップは基本的な一番大事な所です。参考までですが、セッティングの見直しもスピーカー音質アップが一番な所です。

http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm

>ND-S1000コアキシャルA-5VLxpケーブルD-152E

今回は、私ならCDPの導入を考えるかと思います。
単純な話で音の入り口としては、やや非力な感じしますからCDPを導入することで情報量や解像度が上がると思います。

書込番号:16616370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/09/22 00:34(1年以上前)

>D152Eからランクダウンになるのでしょうか?
金額的にランクダウンでも音には関係ありません!

>音の空間表現の広さなどD-152Eより広いのでしょうか?
D-152Eの方が低音の量感はあると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=jLPMphbfZw4 (低音が反響している為に空間が狭く聴こえる)
DIAMOND 10.1は解像度が高いので空間が広がった様に聴こえるかも知れません。
http://www.youtube.com/watch?v=QimmL8hWrWg
http://www.youtube.com/watch?v=NgSP-dr2jag

音に関しては、セッティングでかなり違うのでD-152Eは音の改善が可能かも知れません!
それに比べてDIAMOND 10.1はセッティングの影響を受け難い機種だと思います。
ただ、セッティングは大事です!

>またA-5VLで十分このスピーカーを鳴らせるでしょうか?
アンプに関しては問題ないと思います。
DIAMOND 10.1の2番目の動画は4,500円位の安いデジタルアンプです。(2,500円のアンプでも変わらないと思います)

書込番号:16616812

ナイスクチコミ!0


スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

2013/09/22 05:16(1年以上前)

圭二郎さん
AVノスタルジーさん
ありがとうございます(≧∇≦)
D-152Eこれからも使って行きたいと思います
CDPにしようかなと思ってます
ありがとうございました

書込番号:16617234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーについて

2013/09/04 10:09(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]

クチコミ投稿数:3件

初めまして!質問させて下さい!!
 
現在、このスピーカーを所有してましてアンプにつないで音楽を聴いているんですが
この度、新しいスピーカーを購入することになり
このスピーカーをTVの2.1chシステムのフロント側に
接続する予定です。
そこで、センタースピーカーの選定なんですがこの機種の同一シリーズである
DIAMOND.10.ccかDALIのZensolVokalかで迷っています。
DIAMONDは口コミもなく、この機種を購入した店舗にも実機はないので実際の音は聞けない状態です。
DALIは口コミの評価がかなり高いのでこちらにしようかなと思っています。(金額はほぼ同価格です)
しかしやはり同一シリーズで揃えたほうがいいのかなーって気持ちもありよく分からなくなっています。

そこでこちらにしたほうがいいよ〜的なアドバイスを頂けないでしょうか
宜しくお願いいたします。

書込番号:16543162

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/09/04 13:57(1年以上前)

2.1Chとは、フロント2 ウーハー1の事です

プロジェクター等で、声が中央に聞えない等でなければ
音質的には低下するであろう センタースピーカーを入れる意味は無し。

書込番号:16543865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/09/04 16:17(1年以上前)

Musa47  様

返信ありがとうございます。
2.1chではなく3.1chの間違いでした。

書込番号:16544188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/09/04 16:35(1年以上前)

お使いのスピーカーが気に入っているなら、同一シリーズで揃えた方が無難だと思いますよ。

書込番号:16544232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/04 17:53(1年以上前)

T-ジューシーさんに賛成〜

書込番号:16544470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/04 22:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/04 22:35(1年以上前)

あとこれの1本使いも定番ですね。http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html

書込番号:16545610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/06 08:19(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます!

やはり同一機種でそろえたほうがよさそうですね!
見た目も落ち着きますし・・・

そちらの方向でいろいろ検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16550517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [クールメープル ペア]

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

現用のK521CD レシーバは綺麗に鳴ってくれますが、奥深さがない平板な音に飽きて来ました。
当方、室内楽、ピアノ、木管楽器の曲、女性ジャズボーカル、メサイアなどの宗教曲を多く聴きます。
TEAC LS-H265-B の掲示板で小型スピーカーのグレードアップのご相談させて頂きました。多くのご推薦を頂き、机上の検討ですがサイズ、価格、評判をみて、
Wharfedale DIAMOND 10.1 と
DALI ZENSOR1の2製品に絞り込みました。
とくにWharfedale DIAMOND 10.1に気持ちが動いていますが、一抹の不安があります。
当方、数ヶ月はK521のアンプを使い続けることになります。

1.出てくる音の特徴?
2.K521に力不足を感じますか?
3.得意な音楽ジャンルは?
4.ご不満点があるとすると?

書込番号:15947827

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/03 00:23(1年以上前)

ZENSOR1をお奨めしなかったのは、低音がアマリ得意では無いと思ったからです。
クラシック等のオーケストラの奥行きとか広がりと言う点では不利だと思いました。

ただ、人それぞれ好みが違いますので!好みの音を選択した方が良いと思います。
ZENSOR1は私も嫌いでは有りません!(ドチラかと言うと、POPやロック向け)
ZENSOR1はセッティングで音が大きく変ってしまいますので注意が必要だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (低い音は出ている様で!バスドラがトッ・トッ・トッと言う音)
http://www.youtube.com/watch?v=qRaa6SR8SI4 (TV台に直置きの為、低音が尚更軽い音に成っている!特に視聴位置で)
http://www.youtube.com/watch?v=ZDGA1eb345A (床に直置きで、更に低音が出なくなる)

価格では、音は決まりませし!お店で聴くのと家で聴くのでは音が全く違ってしまいます。
YouTubeの音も、音の良いイヤホン等で聴けば参考に成ると思います。(色々なスピーカーの音が聴けます)

YouTubeでRB-41の上級機の61U・81Uの音を聴きました。(RB-61Uは落着いた私好みの音でした!81Uより良く感じました)
http://www.youtube.com/watch?v=1z_OyC4VDdA (YouTube動画 61Uは16.5cmウーファー)
帯域の広い音でクラシックにも合う音だと思いました。多分LS-K731も近い音だと思います。(セッティング次第)
能率にに関してはボリューム次第だと思います。K731は能率は悪いですが低音は同等かそれ以上だと思います。
61UとK731はオールマイティータイプ!

低音は、スピーカーや箱の大きさより構造だと思います!K7O1の方が明らかに低音が出ます。
音の好みの問題なので、気に障ったら聞き流して下さい。

書込番号:15971152

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/04/03 10:39(1年以上前)

AVノスタルジーさん、ご親切にありがとうございます。
Youtube の音は結局は私の再生環境の中で聞くことになりあまり参考になりません。
ER4S が好みですが、でてくるのは ER4S の音です。

試聴をしてきてZENSOR1に決めたのですがレシーバも更新したい思いがあり、デノン、マランツ、オンキョーの選択で迷っています。
まだまだ悩みが続きそうです。

書込番号:15972144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/03 11:08(1年以上前)

こんにちは。

価格、ご予算面ありますが、ここからセンソール1を揃えられて
しっかり聴いてみようというお考えには「オンキョーCR-N755」
がよろしいかと思います。

一体型のタイプでオーディオ的なものは少ないですが、オンキョー
やケンウッドは頑張ってきたメーカーさん達かと思います。
755は特にオンキョーらしくシャキッとした感もあり、アンプ
など拘りが見えますね。
センソール1の柔らかさをうまくこなしてくれるかと。

他、ヤマハの550もなかなか良いです。

書込番号:15972213

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/03 13:15(1年以上前)

YouTubeで試聴が成立したらすごい話ですよね(笑)

書込番号:15972619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/03 19:30(1年以上前)

YouTubeでも試聴は成立します!最近のPCのDACは大変良い性能に成っています。(勿論、参考程度いやそれ以上)
音楽は全てマイクで録音された音です。

録音で音が極端に変ると思っているのでしょうか?
録音機材の性能がカナリ悪くない限り、録音の音質の差は差ほどありません。

コンデジの音もデジタル録音の音も基本的な音質はそれ程変りません。
ノイズで高音がシャカシャカする事が有りますが、ノイズのセイでそう言う音に成っているのが分ります。
実際、私が録音した音を再生して聴いた結果です。

YouTube動画も、同じスピーカーの音は同じ様に聴こえます。(セッティングに左右されますが!)
あくまでも、録音機材による音の差ではありません。その証拠に同じセッティングでは、ほぼ、近い音です。
録音機材も、私の使っている物より良いと思われます。
ビデオカメラで撮った音が、現実の音と差ほど変らないのを実感した事が有ると思います。

同じ曲で同じ録音条件でデジタル録音機器(10機種以上)の音質の差を調べているページが有りますが、音はホボ同じです。

私が持っているPCスピーカーの音は、コチラの音とホボ同じ音質です。
http://www.youtube.com/watch?v=FGJsvlaJ6QY (ウーファー横向きセッティング)
現実に参考程度には成ります。(お店で聴くより現実に近い音に成っていると思います?)
前にも書きましたが、イヤホン等の音質次第です!(スピーカーは駄目、それ以上の音に成りません)
私のお奨めはイヤホンです。(音の輪郭や生々しさ等、構造上有利)
PCの差は、PCのイコライザで近い状態に出来ます。(私の場合、富士通・SONY)

記憶など曖昧です!音色は少し違っても、YouTubeには音の良し悪しを判断する情報が沢山詰まっています。

書込番号:15973731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/04/03 20:48(1年以上前)

↑大丈夫か?
世の中のイヤホンすべてが同じ音だと思ってるんだね。

書込番号:15974061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/03 23:28(1年以上前)

壬生の大神さん  (本題に関係ない感想書くなら、チャント!読みましょ。)

そんな事は有りませんよ!(音の良いイヤホン等と書いていますよ)
私は、クチコミで視聴用に必ずお奨めしているイヤホンが有ります。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901/
私がお奨めしてるセイか、もう赤と白しか残っていませんが!

レビューの882件中663人の人が5点と4点を付けています。(5点が338人です)
点の悪い人も、殆どは音のセイでは有りません!

書込番号:15974882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/27 09:40(1年以上前)

K-521というと付属スピーカーの特性に
合わせてイコライジング(CONEQ)をしています
この機能はOFFに出来ないので、別のスピーカーだと
バランスが崩れるので、コンポを一緒に買った方がいいです
R-K711はボリューム調整が細やかでトンコンの効きが
R-K731より良く感じたのでお勧めです
デザインでオンキヨーとかデノンを選んでもいいと思います

書込番号:16064399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/04/27 10:19(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
少し脱線お許しを。

sasahirayuさん、どうもでした。
R-K731、本当にトンコンが微妙なんですよねぇ。
標準のLS-K731との使用ですが、
D-BASS+2 BASS+1 MID+2 TREBLE0と言う感じに落ち着きました。
デスクトップでは十分すぎる音質で聴けています。

あと、AVノスタルジーさん。
以前あなたの書き込みを読んで気になっていた「発泡スチロール」
ダイソーのレンガ型を横にしてSP(LS-K731)の下に敷いてみました。

ただ、響きが無く鳴る分アタック感は薄れるので、あまり高さを取るとロック・ポップス向きでは無いような印象でしたが、音圧を求めない聴き方なら、十分「有り」と感じました。
最初は高さ10cmでやりましたが、あきらかに低音がなくなるので今は5cmの横置きで。
確かに楽器の定位とか分離はハッキリしますね(^^)

感想は人それぞれだとは思いますが、面白いことを教えていただき感謝。
420円で遊ばせて貰ってます。

スレ主さん、脱線失礼しました。

書込番号:16064505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/28 11:22(1年以上前)

メタリスト7900さん
発泡スチロールの感想、有難う御座います。

スチロールは、平面状の物が良い様です。(私は高さ5cm程度のスチロール箱の蓋を使用しています)
低音が無くなると言う事は無いと思います!かえって低音は低い音が聴こえる様に成りました。(重低音と言う感じ)
逆に低音が反響して元気の良い音に聴こえていたのだと思います!(PCならイコライザで微妙な調整が出来るのですが!残念)
発泡スチロールは低音の苦手なスピーカーには効果が少ない様です。

多分私の使っているK701がK7シリーズの中出は低音が一番出るスピーカーだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=GcOmxFlTPvg (全体的にもっと自然です、低音はもっと重低音)
高音のシャカシャカした感じは録音のセイ!(ノイズが乗った状態)
コチラのページはインシュレータを使っていますが、効果が出ていません!(反響して低音が打ち消されています)
20cm以内のウーファーでしたら、負けない位の低音は出ます。(量感では無く重い音)
音としては、完全にオールマイティーな音!(バスドラ・ベース・声・シンバル全てリアルです)

コチラのスレ主さんは、放置プレイが好きな様で!前にも同じ事がありましたが皆さんが書いている事、無駄に成ると思います。
最初はその位の価格と思いK731のセットをお奨めしたのですが、レシーバーも変えたいと言う話になって分りません!
多分、自分で完結してしまっているのでしょう!!(もう既にZENSOR1をお使いの様です)
私の様な意見を持った人の交流の場的な感じ・・・?(全然脱線とかじゃないと思います)

書込番号:16068518

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/04/28 14:39(1年以上前)

AV ノスタルジーさん、メタリスト 7900 さん
放置したわけではありません。
ZENSOR1 に決めたところまではご報告しましたが、そのごネットワーク対応のレシーバ選定で二転三転。一昨日デノン CR-N755 を注文しました。ZENSOL1 は、パソコンデスクに特設した棚の上でも良くなってくれました。アンプは K-521 。
現在は ZENSOL1 を新来の CR-N755 につなぎ、ZENSOL の本来の音を出してあげるために数年前に自作した重量級 (片側で 7.5 Kg 、砂充填) 重いだけかも?)を物置から運び出して使っています。ZENSOL のエイジングは 200 時間ほど進み、ジャンル万能ぶりを発揮。むしろ CR-N755 のちょっときつ目な音に戸惑いが。
自作スタンドに乗せた ZENSOL は、見違えるほど見通しの良い音に変わりましたが、低域の量感はちょっと物足りません。

CR-N755 の音を評価するのに耳慣らしに退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして ZENSOL を鳴らしました。これが驚くほどの素晴らしい音。イ・ムジチの四季を繰り返し聴きましたが、大型のフロアスピーカーを彷彿とさせるような鳴りっぷりでした。低域の不足も感じさせません。

今まではアンプによる音の差に懐疑的でしたが、この2、3日の体験 (記憶音)が残っている間に CR-N755 + ZENSOL+ 自作スタンドのセッティングを物にしたいと思っています。
なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。

書込番号:16069096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 19:28(1年以上前)

こんばんは

>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして ZENSOL を鳴らしました。これが驚くほどの素晴らしい音。イ・ムジチの四季を繰り返し聴きましたが、大型のフロアスピーカーを彷彿とさせるような鳴りっぷりでした。低域の不足も感じさせません。

それなら、このままで良いのではないでしょうか?
せっかく良いアンプとSACDプレーヤーを所有しているのに、わざわざ安物買いの出費して、音質的満足感を得られるかどうかの冒険そする必然性があるとは思えません。

>なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。

勿体無いですね。

書込番号:16069913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/29 01:10(1年以上前)

放置と言って申し訳ないですが!
同じ様なスレを沢山同時に立ち上げてはいけません。(一つ一つ解決してから立ち上げましょう)

もう一度、クチコミ掲示板のルールをよくお読み下さい。

書込番号:16071243

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/29 14:04(1年以上前)

>>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして
>
>せっかく良いアンプとSACDプレーヤーを所有しているのに、

さすが「デノン耳」の方の「個人的なこだわり」は頷けるものがありますね。

ひいきの引き倒しをするだけで、スレ主さんの利益など眼中にないことがよくわかります(笑)

書込番号:16072780

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/29 16:02(1年以上前)

NerimaPaPaさん、こんにちは。

>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、
>
>なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。

デノンのように低域を膨らませた音は、パッと聴きでは耳へのインパクトが強く、「おお!」となります。ですが、飽きも早いですね。

このパッと聴きのインパクトで、初心者さんはすぐデノンに飛びつきます。ですが、いずれはデノンを「卒業」するときが来ます。スレ主さんがデノン PMA-S10 V Lを死蔵なさっていたお気持ち、よくわかります。

書込番号:16073081

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/04/29 17:30(1年以上前)

Dyna-udia さん、
ひとり事を言います。
S10 V L は Dyna-udia さんのご評価よりも良いアンプだったと思います。数年以上前になりますが、JBL のフロア型を鳴らしたことがあります。主にジャズを聴いていましたが、レイ・ブラウンのウッドベースの深く沈み込む音が忘れられません。今もCDがあるの CR-N755 + ZENSOL1 でかけてみましたが、格が違うと思いました。
手放したのは置き場の問題と、やたらな電気食いだから。A級動作で無音時でも320ワット超え。
とはいえ CR-N755 + ZENSOL1 は好みです。バロックや小編成の器楽曲は聞き飽きません。ただ何かが足りないような気がしています。CR-N755 をネットワーク対応プリアンプとして使い DAC 付きのデジタルアンプをつなぐことを考えています。ラステームは手頃な価格ですが、よくしでかす何とかの銭失いにならないか心配です。

書込番号:16073410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/29 20:52(1年以上前)

遊び心も必要です

弦の響き&音場が素晴らしい

レイ・ブラウンですか良いですね。
私は、ジミー・ギャリソンです。
Jazzは、Classicと違って好みが違っても論争にならないですね(^^)

S10 V L・・・昔のアンプは、各社が中身を競っていました。
今は、・・・
≪無音時でも320ワット超え≫
辛いですね〜
球アンプのT-50並み・・

≪ただ何かが足りないような気がしています≫
デジタルアンプに何が足りないか・・・

♪すでに気が付かれていることと思えます
♪遣り残されているように思えますね

★答えは、「世界的流行の球アンプ」&「SP自作」じゃないですか?
http://www.youtube.com/watch?v=k5OacZIUk5c

私も遅ればせながら遣り残したことに取り組み始めました。
50年も前のユニットで↓が聴きたくて
http://www.youtube.com/watch?v=jo80idOJjSw
http://www.youtube.com/watch?v=NkfiQsq8cwE
Fender 65'Twin Reverbの真空管6L6GC&SP Jensenフルレンジ
+ホーン・・・(笑)

≪バロックや小編成の器楽曲≫

いきなり自作に自信がなければ研究用に
デノンさんに販売代理が変わる前の「木キャビDALI Tower」中古を狙っては如何でしょうか?
EL34球トカデ

書込番号:16074250

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/04/30 21:10(1年以上前)

ちょろ Q パパさん、こんばんは。
左のスピーカーが Jensen フルレンジ+ホーンですか?木工の腕もすごいですね。木キャビ DALI Tower は魅力大ですが、置き場なくて同じようなサイズ構成スピーカーを手放したばかりです。

60代はじめに脳内出血で片麻痺になり、木工ができなくなりました。それでも液晶テレビの音の惨めさに我慢できず、3年前に3.1chスピーカーを組みました。AVアンプはオンキョー。フロントは Bose 33wer 。センターはコイズミ無線で素晴らしい8cmフルレンジを見つけ、工作は東急ハンズで MDF 材を買ってトールボーイを自作しました。
幅 12cm 、高さ 75cm のノッポバスレフ、8cm一発ですが、オーデイオSPとしても通用する音を出してくれます。

昔、40年以上前には秋葉原には、なんとか工芸という箱屋さんが沢山あり、スピーカーを取っ替え引っ替え試すことができました。ナショナル8PW1を大きな密閉箱に入れて最初の音出しの感激は今でも覚えています。
アンプの自作もやりましたが、シャーシ加工が難儀で、それでも有楽町の電気ビル(だったか?)に通って球用のシャーシを加工しました。シャーシ加工よりも苦労したのは多段ロータリースイッチやレバースイッチでした。ラジ無の特集でマランツ7の製作記事があり、無謀なチャレンジを行い無残な結果でした。当時は国産にはプリアンプの良い製品がなく、テクニクスブランドの管球式プリを買ったことがります。技術の結集とかの前宣伝でしたが残留ノイズレベルが高くて情けない高額商品でした。テクニクスの後段はラックスのキットで組み立てた 3 極管 6RA8PP を数年使いました。その時のスピーカーはタンノイ・アーデン。へなへな床の共振を抑えるのにコンクリートブロクを大量に持ち込んだこともあります。

もともと音楽素養がなく、耳も良くなく、ゴトーユニットのホーンシステムにはえらく感動するのですが、自分の音を完成することができずいつも右往左往しています。
現在はCR-N755+ZENSOL1でなんとか納得の音を出したいと思っています。

書込番号:16078269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/30 21:31(1年以上前)

NerimaPaPaさん こんばんは

なんと百戦錬磨の大先輩ですね(^^)♂

こちらでケーブルの異種混合の妙義をやっていますので覗いて下さいませ(中ほどです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329075/SortID=15800056/#15800056

書込番号:16078387

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/05/02 06:16(1年以上前)

ちょろQパパさん
拝見しました。お二人ともものすごい情報量と追求の情熱。
音の特徴を記憶する特別な才能をお持ちのよう。
私は、音を生で脳に刻むことができず、観念で覚えるし可能がありません。
お二人のやり取りは興味をひくものの、別世界の感があります。

書込番号:16083905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグの接続について

2013/03/02 10:51(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

オーディオ初心者です。10.1を購入しバナナプラグで接続しようと試しましたが、できませんでした。
どのようにつなぐのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15837423

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 21:01(1年以上前)

端子とプラスチック部品の間に
マイナス精密ドライバーかニッパーを押し入れ、強引に取るんだが
ナット側に傷を付けるのが心配なら、Yラグ(端子)に変更だな。

書込番号:15848899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 21:05(1年以上前)

強引に取るは後にして・・・

裏から棒状の物で押して(突いて)取れないか?

ナットがどちらの部位か言葉では不明なので
撮影し、一旦画像をアップロードするのが早道かも

書込番号:15848928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/04 21:59(1年以上前)

拙者この製品のオーナーでは無いので詳しくは分かりませんが、

書き込み番号[14271593]にバナナが刺さった画像がアップされてますヨ。

書込番号:15849260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/04 22:13(1年以上前)

普通はナットの穴の部分にキャップが付いているのですが、
この製品は、どうやらナットは関係無く本体側のバナナを差し込む穴に栓がしてあるようですね?

それだと、ちょっとやっかいですね。

栓の材質が硬く無ければ針などでつついて引っぱり出すしかないかも?

書込番号:15849353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/05 07:35(1年以上前)

私の説明文が間違っていましたので訂正いたします。
スピーカー側の本体の接続部分(ボルト部分)です。
取り外せるナット部分ではありません。
このボルトの芯にプラスティックがはめ込まれています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15850751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2013/03/05 16:25(1年以上前)

DMR ONLINESHOPでチャットで質問できました。その結果芯のプラ栓は、爪か、ペンチのような
もので引き抜けるそうなので、自宅に戻ったら試してみます。
この欄の親切な皆さんに、いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:15852249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/06 20:05(1年以上前)

DMRオンラインショップの説明の通り、ターミナルのプラ芯の抜き取りを行ったのですが
固くて抜き取ることができませんでした。説明では、指の爪を立てて抜き取れるという
ことでしたが、無理でした。工具も使いましたが、ターミナルから出ているプラの頭部分
が1ミリ以下ですので、工具で掴むことができませんでした。
どなたか、良い方法を、教えていただきたい。 よろしくお願いいたします。

書込番号:15857562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/06 20:43(1年以上前)

@は可能でしょうか?

@デジカメで撮影し、画像をアップロード後アドバイスを待つ
A針状の物を刺して強引に抜く(危険)
BY端子にする(おすすめ)

他メーカーATC、PMCなどは、栓部品にフランジがあり奥まで入らないので
爪でつまんで外せますが、今回はストレート形状らしいので
奥に入りすぎて難しい状況みたいですね???。

書込番号:15857762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/03/06 20:50(1年以上前)

『毛抜き』使えませんか?

書込番号:15857808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/06 22:13(1年以上前)

細い木ネジをねじ込んで、ペンチでネジの頭を掴んで引き抜く。

書込番号:15858306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/06 23:37(1年以上前)

こんばんは

通常は金属ネジ部と1mmとかのプラスチック栓の隙間に
ニッパーを水平に差し込んで 軽くそのプラスチック部分を挟んで引っ張れば取れます

このメーカーのスピーカは使用してませんが 他スピーカと同じと思いますので
試されたら 如何かと・・・

書込番号:15858741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/07 19:25(1年以上前)

写真a:普通に何もしてない状態。

写真b:プラスチック部分を回して外します。

写真c:キャップの端にカッターの刃を当てて軽くこじります。

写真d:キャップが浮いた状態。

(´・ω・`)すでに解決してるに1000ペリカ。

まあ、ちょうどワーフェ10.1届いて、これから設置するのでバナナプラグ取り付け写真を添付しますね。
私はカッターの刃で外しました。刺抜きでも良さそうですが・・・
ニッパーはモデラー用途のような精密工作用じゃないと刃が掛からなくて無理かもです。

写真a:普通に何もしてない状態。
写真b:プラスチック部分を回して外します。
写真c:キャップの端にカッターの刃を当てて軽くこじります。
写真d:キャップが浮いた状態。

写真dの後は、指で引きぬいた後、プラスチック部分を回しこんで元通りに。
あとは穴ポコにバナナプラグ挿して糸冬。

片手で撮ったからピンボケは許してね!

書込番号:15861558

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/07 21:25(1年以上前)

ついでに、シングルワイヤー接続の場合です。

書込番号:15862166

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2013/03/07 22:49(1年以上前)

Super Bonbeeさん 画像での取り付け方を載せていただきありがとうございます。
頭脳も回転が効き、手先も器用で羨ましく思いました。カッターを使うことは
思いつきませんでした。早速接続に取り掛りたいと思います。
今度は、バナナプラグを活かせると思います。
また今回は、多くの皆さんに、書き込みをいただき感謝致します。
見ず知らずのものに、親切にしていただき、オーディオファンの
心広さに、自分の心が温かくなりました。懐は寒いのですが。
たいへんお世話になりました。

書込番号:15862659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/07 23:11(1年以上前)

成功を祈る!
これでダメなら訪問して取り付けちゃいますよ(嘘

PS:by余計なお世話
シングルワイヤ接続の場合ですが、上記画像のようにプラスをツイーター端子に。
マイナスをウーハー側に接続するのがセオリーだそうです@受け売り。

書込番号:15862770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/09 07:38(1年以上前)

Super Bonbeeさんをはじめ、つなぎ方を教えてくださいました皆さんにご報告いたします。
バナナプラグによる接続ができました。ホームセンターで、カッター等を買い込んできて
昨夜工作をいたしました。最初に行ったのは5ミリぐらいのL形6角レンチをプラ栓の下側
から入れてプラ栓を上に押し上げてみました。(この方法はDMRショップのサポートによる
方法です)このやり方で簡単に抜くことができました。カッターを使わずに済みました。
とにかく初心者で何もわからずに、バタバタと設置を行い失敗だらけです。皆さんのおかげで
スピーカーを壊さずに、設置できました。ありがとうございました。

 
Super Bonbeeさん 10.1の音についての感想はいかがでしょうか。お聞かせ願えれば
素人の私の参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。お忙しいとは思いますが
可能であればで結構です。

書込番号:15867811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/09 20:54(1年以上前)

オブストラクションさん、こんばんは。

音楽聞くのは好きですがオーディオ関連は疎くてよく解りません(恥)
今、ここ見て必死に聞いてました。感想書きますが能書き長いので、先に聞いた感想を書きますね。

高域:意外に伸びず、刺さるような耳に痛い感触はありませんでした。
中域:若干引っ込み気味ですが、まあ良い塩梅。
低域:ちょっと出すぎですかね、SW要らないほど。
設置当初、側面が壁に近かったので反射したのか初日はボワついて聞こえましたが、既にボワつきは取れています。

総体的にはピラミッドバランスと感じました。

-以下、言い訳とか能書きとか-
普段は通常のリスニングセッテングではなく、PC用に購入したため、ニアフィールド(LR間2M 耳まで1Mちょい)での使用です。
なので、低域はてんで聞こえません。バスドラムなんて半分も聞こえてきません。100hzくらいを境にカットされた状態なんじゃないかな。

でも、それじゃ身も蓋もありませんので、とりあえず2.5Mほど後方に下がって、10.1のみの2chで試聴してみました。
スピーカーはツイーターが耳を狙った状態にオフセットしました。

PC:(SE-200PCI) > RCA接続 > AMP:CR-D2 > SP:Diamond10.1(シングルワイヤ)
ケーブル類はワイヤリングに至るまで全てBelden8470を使っています。

聞いた曲
SADE - Smooth Operater
Paul Hardcastle - Children Of The Ghetto・Do It Again
Adele - Rumour has it
Norah Jones - It's Gonna Be
Michael Jackson - Billi Jean・Smooth Criminal
OSIBISA - サンシャイン・デイ
Katie Noonan - Crazy
Basia - Cruising for Bruising
地獄の黙示録
ノクターン第20番嬰ハ短調(ピアノソロ)

普段は他に邦楽は、宇多田ヒカル・高橋洋子・今井美樹・鈴木雅之・YAKKO・安室奈美恵・西野カナ・JUJU・AI etc....女性ボーカルが多いです。

演歌は苦手!!..........orz

書込番号:15870665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/09 21:52(1年以上前)

追記
定位は[良] 更に言うなら横に広く定位して感じます(曲により)。
解像度は全域に渡って[並]。価格なりかな(普段、HP使用が多いので辛い採点かもしれません)。

こんなの作ってみました。
インシュレーターとして、
真鍮 袋ナットφ16mm X H10mm 18k金メッキ / 真鍮 貫通丸ナットφ16mm X H12.5mm 18k金メッキの接着(各々100個売りで購入)

接続ワイヤ BELDEN8470 リング端子(内径8.4mm)

書込番号:15870969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/11 20:51(1年以上前)

Super Bonbeeさん こんばんは

余計なことをお聞きしたにもかかわらず、いろいろ教えていただきありがとうございます。
オーディオ初心者にとって参考になることばかりです。
アンプ、cdプレーヤー、ネットワークラジオ、とこの10.1を購入してまだ2週間です。
クチコミを参考にして、どうにかリスニングできるようになりました。
主に聞いているのは、ネットワークで、jazz、クラシック等です。
自身にとっては、良いスピーカーに当たったと思っています。ほかのスピーカーを
全く知らないためです。

インシュレーターの作り方も大変参考になりました。真似事をしてみたいと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:15879775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/12 14:43(1年以上前)

遅くなりましたが、解決のお礼をいたします。多くの皆さんにご指導をいただき
ありがとうございました。この経験を生かし、今後お困りの方がおりましたら、
わかる範囲でお伝えしたいと思います。

書込番号:15882671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買え変え!!

2012/09/04 23:51(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

現在デノンの33シリーズでシアターを組んでいるのですが・・・
音質アップのためスピーカー選びをしているのですが(フロント&センター)予算7万くらいで、フロント&センターのおすすめのスピーカーありますか?

私の候補は、Wharfedale DIAMOND10.1&センター、ダリZENSOR5&センター、エラックFS.57.2&センター
店頭でWharfedale以外は聞けました。デノンを使っていた事もあり、ダリのスピーカーが好印象でしたが、店頭ので聞いたので実際家だと違うと思うのでなやんでいます。現在シアターを置いている部屋が350cmの正方形の部屋なのであまり大きいのは置けません。
Wharfedaleだけ試聴できなかったので、このスピーカーがシアターなどに向いているかや、簡単でいいので音色を教えて頂きたく質問しました。
音は好みの問題なので、意見としてで結構です。
Ps AVアンプはonkyoの609です。

書込番号:15023471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/05 01:59(1年以上前)

>jtrvsshさん

ダリLEKTOR2もぜひ候補に入れてみてください。
私は店頭でZENSOR5と聴き比べ、私にはLEKTOR2の方が好みでした。
LEKTOR6も持っていますので普段はサラウンドで使用していますが、たまにフロントへつなぎ換え2CHで音楽を聴いています。

ただしトールボーイスピーカーの方が設置するとかっこいいです。

私は自室のメインシステムが
アンプ:デノン AVR-4311
フロント:ダリLEKTOR6
センター:ダリLEKTOR LCR
サラウンド:ダリLEKTOR2

リビングのサブシステムが
アンプ:デノン AVC−1570
フロント:Wharfedale DIAMOND10.3
センター:デノン SC-C11R
サラウンド:Wharfedale DIAMOND10.1

というスピーカーを所有しています。
現在はサブウーハーなしで使用しています。
ダリとWharfedaleを所有していますが、
素人ですので詳しくはないのですがダリの方がシアター向きではないかと思います。
フロント2CHのみで聴くとダリの方がボーカルやセリフがよく聴こえます。
ボリュームを下げてもダリは聴きやすいです。

すみません、エラックは全く興味がなかったため分かりませんが、参考になりますでしょうか?




書込番号:15023885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/05 08:08(1年以上前)

>(フロント&センター)予算7万くらいで、
>候補は、Wharfedale DIAMOND10.1&センター、ダリZENSOR5&センター、エラックFS.57.2&センター

ダリZENSOR 5とZENSOR VOKALを使っています。
予算9万円にアップする必要がありますが、フロントを
ZENSOR 5にするならZENSOR VOKALがお奨めです。

書込番号:15024408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング