Wharfedaleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Wharfedale のクチコミ掲示板

(1855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 320 [ブラックウッド ペア]

クチコミ投稿数:98件

デスクトップ用としてニアフィールド環境で使用してます

エントリーモデルなので、質感はそれなりです

もう、発売からしばらくたつのに、口コミが少ないですね。
これの前モデル(ですよね?)DIAMOND220は口コミもレビューも多いのに・・・。

1件だけしかないけどレビューも高評価だし、ユーザーとしてはもっと盛り上がってほしいと思っているので
なぜ、あまり盛り上がってないのかを質問形式で書き込みさせてもらいました。

ずばり、イマイチ注目されてないのは何が原因だと思いますか?

スタイルが大きく変わってしまったせい?
それとも、価格が上がったから?
もしかして、ここに書き込みがないだけで、本当は大人気だったりしますか?

外見についてですが
DIAMOND200シリーズともDIAMOND11シリーズとも違う個性的なスタイルなので
結構、好き嫌いがわかれそう!

値段は、海外のサイトのレビューなどみると、同価格帯ということで
DaliのSpektor2やAcousticsの3000iシリーズと比べていたりしてますが
日本ですと、完全に1つ上のクラスの価格帯に(希望小売価格、実売価格ともに)
なっちゃってますよね・・・。

というわけで本題にもどり
ユーザーのかた、試聴したことがあるってかた、試聴したことはないけど興味のあるかた
D320に関心があるわけじゃないけど、質問のスレだったのでたまたま見たというかた
などなど
【人気がないのはなにが原因だと思いますか?】
に思った事を書いてくれると嬉しいです。

書込番号:22861205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/16 13:50(1年以上前)

人気の旧モデルの在庫が残っていて、安価に販売されているからではないでしょうか。
220はもちろん、上位の225も在庫が有り、この2モデルが上位人気です。

より人気の高いDALIの「Oberon」も安価な「Zensor」の在庫が終了してから注目されて来た印象が有ります。

書込番号:22861304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/16 14:09(1年以上前)

>ソーダ味さん こんにちは

225ユーザーです、理由は幾つか思い当たりますが、
1 この機種より一年前発売の200シリーズより割高感があること。
2 200シリーズは7機種ありますが、300はまだ二機種だけです。
3 ユーザーレビュー含め、書き込み数がすくないこと。

しかし、フォルムやコーンの製作にもコストがけけられており、試聴などで音の魅力を感じる方が増えることで、書き込み数や売り上げも上がって行くのではないでしょうか?

書込番号:22861329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/08/16 14:11(1年以上前)

>ソーダ味さん
こんにちは。単なる推測ですが
価格コムの人気=評価の高い良い音質の商品では無いと思います。

人気は、販売力、薄利多売商品など、絶対数から都市部の販売数などの影響が大きいと思います
それと廉価でコスパ商品が多いのは、日本人の住環境とかデザインを含めた好みの製品が売れてるような感じですね。

オーディオは趣味の世界ですから、スレ主さんが良い音だと思って聴かれるのが一番合った良いスピーカーなので、人気は他人事とあまり気にしなくてもよいと思います。

書込番号:22861335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2019/08/16 18:29(1年以上前)

>KURO大好きさん、
昨日に続き、ありがとうございます。

>人気の旧モデルの在庫が残っていて、安価に販売されているからではないでしょうか。
あぁ。
その説明でストンと腑に落ちました。
前モデルが、普通に安く売ってますもんね。
というか、ユニットもエンクロージャーも大きくかわってしまったので
D320が後継機って認識してない人も多そう・・・。
ただ、音のキャラクターはDIAMOND220に似てる気がします。
俺のイメージするDIAMONDシリーズの音って感じです。


>里いもさん
ありがとうございます。

>225ユーザーです
おお、そうなんですか。
僕も、短い期間ですがDIAMOND220を使ってました。

>1 この機種より一年前発売の200シリーズより割高感があること。
>2 200シリーズは7機種ありますが、300はまだ二機種だけです。
>3 ユーザーレビュー含め、書き込み数がすくないこと。
DIAMOND220が3万円ちょっとで購入できるのに、320は5万円台後半とかなり差がありますよね。
レビューや試聴記などで興味を持つ人もいるだろうし
そういったものが少ないのも注目されない理由なんだろうなぁ。


>cantakeさん
ありがとうございます。

>価格コムの人気=評価の高い良い音質の商品では無いと思います。
うんうん
いくら、ここでの評価が高くても、自分の好みの音じゃなければ意味がないですし
部屋によっても、全然変わるので評価も参考程度にしかならないですよね。

ただ、自分の所有しているオーディオ機器の掲示板が活発だと単純にうれしいです!
ここは参考になる書き込みも多いし。

>オーディオは趣味の世界ですから、スレ主さんが良い音だと思って聴かれるのが一番合った良いスピーカーなので、人気は他人事とあまり気にしなくてもよいと思います。

評価はそれなりだけど、ああ良い音だなと思うスピーカーも多いですよね。

書込番号:22861754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2019/08/16 18:54(1年以上前)

前に使っていたDIAMOND220です。質感は320より上のような・・・

D320。220と比べウーファーもツィーターも変わりました。

前にDIAMOND220も使っていた事があって
その時の画像が残ってたので、比較のために写真を載せます。

ウーファーもツィーターも新しくなって、エンクロージャーのイメージも一新されましたが
音のキャラクターは似ている気がします。
派手さや軽快感はなないけど、厚みのある音、安心感のある音。
上のレスにも書きましたが、俺のイメージするワーフェデールの音って感じです。

画像を見て思ったのですが
バッフルの質感は、なんか220の方が上のような・・・。
さらに、スピーカーターミナルもシングルになっているので
人によっては、価格が上がったのにグレードが落ちたと感じるかもしれません。

書込番号:22861791

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/16 20:03(1年以上前)

>ソーダ味さん


ターミナルですが、個人的には、バイワイアリング接続が欲しいので、それが出来ることが選択の一つの基準となっています。
それにインピーダンス8オームも。

書込番号:22861926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/16 21:04(1年以上前)

ソーダ味さん、こんばんは。

ユーザーの質問には書きにくいですが。

>ウーファーもツィーターも新しくなって
ベースになっているのはDIAMOND 11シリーズで別系統なので、
新しくはなっていないと思います。

>価格が上がったのにグレードが落ちたと感じるかもしれません
少なくとも現地では同価格帯の製品のようですね。

一番気になるのは価格の高さですね。
WHAT HIFI?のレビューでは、
Diamond 11.1→270£
Diamond 220→180£
D320→199£
こんな価格でレビューされているわけですが、
日本では、
Diamond 11.1→(税別):\64,000(実売は約20%OFF)
Diamond 220→(税別):\55,000(実売は約33%OFF)
D320→(税別):\65,000(実売は約20%OFF)

しかも、本家のD320の商品説明では、Diamond 11と比べて
>低価格で高性能のスピーカーコンセプト
みたいなことが書いてあるわけですから、
Diamond 11シリーズより価格設定が高いというのがもうすでにどうかと。
少なくとも、比較されているDali Spektor 2と同じ価格帯にしないと。
WHAT HIFI?のレビューでは、
Spektor 2→200£
日本では、
Spektor 2→(税別):\42,000(実売は約33%OFF)

実売価格では、DALIと比べるとOBERON1と3の中間価格になるので、
この金額を出すのなら、OBERON1/3のどちらかを選ぶ人が
多いのではないかと思います。
1本10万以下のDALI、10万以上のB&Wということで、
D&Mのシェアは圧倒的に高いようですし。

ちなみに、これは「D300シリーズ」と呼ばれていて、
日本のように「DIAMOND 320」という名称ではないようですね。
だから、DIAMOND 200シリーズの後継なのかどうかはよくわからないですね。

http://www.wharfedale.co.uk/d320/
https://www.whathifi.com/dali/spektor-2/review
https://www.whathifi.com/wharfedale/diamond-111/review
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-d320
https://www.whathifi.com/wharfedale/diamond-220/review

書込番号:22862045

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2019/08/16 22:15(1年以上前)

>里いもさん

>個人的には、バイワイアリング接続が欲しいので、それが出来ることが選択の一つの基準となっています。

なぜ、ターミナルをシングルにしたんですかね。
ベーシックグレードってことで、コスト削減?
ターミナルやジャンパープレートで、多少のコスト削減にはなるかもしれないけど
グレードダウンのイメージがついたり、バイワイヤが出来ない事で
購入候補からはずれたりと、デメリットも多そう!

書込番号:22862207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2019/08/16 22:42(1年以上前)

>blackbird1212さん
興味深い話、ありがとうございます。

>ベースになっているのはDIAMOND 11シリーズで別系統なので、
>新しくはなっていないと思います。
あ、すみません。
ちょっと書き方が悪くて誤解させちゃったみたいです。

ユニットの新規開発という意味ではなく、前にDIAMOND220も持っていたので
それと比べ、(たぶん)後継機であるDIAMOND320では
違うウーファーとツィーターになっているという意味で、新しくなってると書きました。

>Diamond 11.1→(税別):\64,000(実売は約20%OFF)
あぁ、冷静に考えてみるとDiamond 11.1と同程度の価格じゃ(というか、ちょっと高い)
誰も購入候補に入れようとは思わないですよね・・・。
Diamond 11シリーズは11.0を戦略的価格で展開しているみたいだし。

>ちなみに、これは「D300シリーズ」と呼ばれていて、
>日本のように「DIAMOND 320」という名称ではないようですね。
これ、検索するとDIAMOND 220はDIAMOND 220ばかりなのですが
DIAMOND 320は、なぜかD320と出る事が多く、なぜなのかと思ってました。

>だから、DIAMOND 200シリーズの後継なのかどうかはよくわからないですね。
あぁぁ。
そうなんですか・・・。
まあ、後継機かどうかよりも
Diamond 11.1より小売り希望価格を高く設定してる時点で
あまり日本で売る気はないのかと思い、ちょっと残念です。

書込番号:22862266

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/17 07:58(1年以上前)

>ソーダ味さん

>ベーシックグレードってことで、コスト削減?
詳しい理由は分かりませんが、これより安い225はしっかりセパレートになっていますし、、、、

あるフロアタイプと、225のツイーターを一緒に鳴らして楽しんでます。

書込番号:22862758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2019/08/17 09:35(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。

>あるフロアタイプと、225のツイーターを一緒に鳴らして楽しんでます。
おおっ、バイワイヤリングの接続に対応していると、そういった使い方もできるんですね。
フロアタイプは普通に接続(ツィータにも接続)し、225のツイーター追加というような接続ですか?
それとも、フロアタイプはウーファーとしてのみ利用ですか?

もし、フロアタイプも普通に接続の場合は
フルレンジにツィーター追加のような効果になるんでしょうかね?
ウーファーとしてのみの場合は、225にサブウーファー追加ってイメージかなぁ。

書込番号:22862888

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/17 09:41(1年以上前)

>ソーダ味さん

>フロアタイプは普通に接続(ツィータにも接続)し、225のツイーター追加というような接続ですか?

お書きの通りです、音場が広くなってクラシックからジャズまでうまく聞こえます。

書込番号:22862897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2019/08/17 10:03(1年以上前)

>里いもさん

>音場が広くなってクラシックからジャズまでうまく聞こえます。
前、16cmのフルレンジスピーカーの上にツィーターを載せて鳴らした時は
音の輪郭が明確になって、定位もすっきりしてより立体感がでました。
たぶん、フロアスピーカー+225ツィーターでも同じような効果がでてるんでしょうね。

書込番号:22862930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2019/08/17 10:20(1年以上前)

質問の【人気がないのはなにが原因だと思いますか?】は
すっきりと納得できたので解決済みにしました。
皆さま、ありがとうございます。

前モデル(?)のDIAMOND220が半額近い価格で買える。
上位モデル(?)のDIAMOND11.1が同じような価格で買える。
ユーザーレビューや書き込み、試聴記や紹介記事などがほとんどない。

とまあ、納得できる理由がありすぎて、悲しすぎです!!



書込番号:22862963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2019/08/25 22:05(1年以上前)

>ユーザーレビューや書き込み、試聴記や紹介記事などがほとんどない。


これが1番じゃないですかね。
数千円の商品でもレビュー記事などは見たいです。
数万円とかになれば試聴はしたいものです。

試聴して初めてわかる違いとかもあったりしますので、自ずと試聴が出来る製品から選ぶことになります。
すでに同じ系列のモデルの経験がある人ならばスペックの違いによる差を想像できたりするのかもしれませんが、、、


まぁ、でも私もブックシェルフスピーカーなんですが、ネットで評価の高かったDALIのゼンサー1を試聴に行ったら思ったより良くなくて、同じくそこで試聴することが出来たDALIのMENUETの良さに感動し、完全に予算オーバーでしたが購入した経緯があります。
MENUETは音の良さもさることながらとても小さいのが購入要因の大きなポイントです。

本製品もかなり小さい感じですが、スペック上ではMENUTのほうが一回り小さいです。
こういうサイズとかも実際見ないとなかなかわかりませんしね。

書込番号:22879746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2019/08/26 14:53(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。

マイナーな機種は、レビューなどで興味をもってもらわないと
どうにもならないですよねー

僕は地方に住んでいるので
近くのオーディオショップまで車で片道1時間ぐらいかかるんですが
田舎の為、そのショップでも試聴できる機種は少なくて
聴けた機種のみで選ぶと、かなり選択の範囲が狭くなります。

それで、低価格の機種などはレビューなどを参考にして直観で選ぶ事もあります。

レビューや紹介記事などがないと、候補にも入らないので
ますます売れないの悪循環になってそう・・・。

書込番号:22880852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャズとの相性はいかがでしょうか?

2019/07/27 20:44(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > Denton [ペア]

こちらのスピーカーを検討しております。
オーディオショップではなかなか音がつかみづらいので質問させていただきます。
6畳の部屋が専用のオーディオルームです。
現在トールボーイスピーカー オーディオプロのfs-20 ですが、やはり小さな部屋に合うブックシェルフを検討しております。
アンプは、ラックスマンL-505uxです。
主にジャズを聴いております。
50年代から現在まで幅広く聴くのですが、
ブックシェルフで今より高音質で且つ飽きの来ないスピーカーを望んでおります。
スピーカースタンドは、新たに購入予定です。
予算は、dentonと同じくらいです。
良い環境の店やご自宅などで聴かれた方がいらっしゃれば、ご意見などお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:22823896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/28 13:08(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん


やはり音を聴く以上、一日中聞いても、もっと聴きたくなる音が欲しいです、長い時間がかかりましたが、最近ようやく到達できました。
お書きの通りブリテッシュサウンドのモニターオーデオSilver300です、詳しくはユーザーレビューをご覧頂きたいと思いますが、
濁りのない(歪みのない)、立ち上がりがよく、しかも中高域が張り出すことで明快に音楽を再生します。

それまではJBL4318やONKYO セプター10、ヤマハFX-3など大型を使ってましたが、求めていた音ではありませんでした。
モニオは一番安いBronze6を試聴してバイオリンやチェロの素晴らしい響きに惚れ込み、これはセカンドシステムで主にクラシック
を聴いています。
6畳間でもフロアタイプが大き過ぎるなど無いと思います。
ワーフェデールはメインシステムのサブとそしてDiamond225を主にジャズやポピュラーのボーカル用に気に入ってます。
是非一度試聴されてみてください。

書込番号:22825312

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/28 13:31(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
一応、条件記載頂いているので再定義した方が良いかもです。

今回はブックシェルフ限定、予算15万前後 等。。結局、スレ主さんの趣旨から外れるとどんな良い製品でも意味が無いような。。
流石に予算の倍になったら考慮外ですよね。それとも、一応お勧めは聞いた方が良いでしょうか? などなど。

似たようなスレでは予算度外視のお勧めで発散することが多いです。
(今回は条件も予算も最初に書いてあるんですが。。トールボーイやら予算の倍以上やら。。)

書込番号:22825347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 13:39(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうござます。
レビュー拝見させて頂きました。
広々したリスニングルームに音楽によってスピーカーを聴きわけされているのは楽しそうですよね(^^)

書込番号:22825358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/28 13:41(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
お返事ありがとうございます。

スワンは秋葉原のコイズミ無線さんで聴いたことあります。ユニットもすばらしいのお持ちですね。うらやましいです。
私はメインはモニターオーディオのSilver200という小型トールボーイとSONYのTA-A1ESアンプですが、年齢とともにスッキリ・ハッキリ系が良く聴きとれて良いです。時々は旧いJAZZレコードも聴いてます。

良いアンプの力を発揮させるには、やはりスピーカーが重要なんですね。
ヨーロッパ系SPといっても色々あるようですが、友人宅でQUADのSP聴いたときクラシック向きだとは思いました。やはりメーカーによってジャンルにあったSPはあると感じました。

書込番号:22825362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 13:46(1年以上前)

>kockysさん
お心遣いありがとうござます。
皆様の体験のもと貴重なご意見ありがたく思っております。
今までトールボーイを使っておりましたので
ブックシェルフになった場合にスッパリ低音が無くなるのも寂しくなると思います。
やはりバランスの良い且つ質感が向上するのものを求めたいと思っております。

書込番号:22825371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 13:54(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうござます。
自作スピーカーは思い入れがありますので
なかなか手放せないですね(^^)
オーディオプロfs-20もハイCP機ですが、
やれるだけでの事はした感がありますので
最近音質が向上している小型スピーカーが
魅力的になってきております。

書込番号:22825386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/28 15:32(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
お返事ありがとうございます。

質問とは逸れますが
よく聴かせて頂く友人は、メインはFOSTEX GX250というフロアSPで、通常使いのサブは他に10〜20万クラスのSP5組からカンスピまで所有してるマニアですが、良いSPでも、やはり飽きるのサブSPは周期的に取替えながら聴いてると言ってました。

スレ主さんの場合、悩まれた末に、ブックシェルフ型SPということですが、このクラスのSPでは、やはり満足よりも不満点が多くなると推測されます。
(SP性能は良くなってるとは思いますが、製造国の人件費高騰でBOXは品質が落ちてると感じます。)

JAZZの場合はクリアーで厚い音が前に出るというイメージがありますが、
聴かれるポイントや楽器でも人夫々の着目点、重視する点がかなり違いますので、
じっくり試聴されて焦らないで選ばれるのが良いと思います。

書込番号:22825566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/28 16:47(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

フロアタイプでは低音のふくらみの抑え込みに配慮が必要な場合がありました、20pユニット2本搭載のタンノイXT 8Fがそうでした。
最終的に床との間へ厚さ3センチの大理石を敷くことで解決されました。

モニオは直置きで全く問題ありませんでした。
このことは、お店での試聴状況と自宅設置が同じと理解できます。
DENTONは試聴されたのでしょうか、結果は如何でしたか。

書込番号:22825689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 18:00(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうござます。
ジャズもブルーノートからECMまで幅広く聴いております。
分厚い音からクリアな音まで幅広くこなすスピーカーが理想ですが、なかなか難しいものですね(^^)。
fs-20がメインスピーカーでしたが、これに取って代わるものを探しておりました。
fs-20 の時は試聴を繰り返して予算の範囲で妥協して購入し、初めて部屋にセットした時はガッカリしたものです。
電源ケーブルやスピーカーケーブルの組み合わせやスペーサーまで毎日取っ替え引っ換えしているところです。
なかなか店舗では判断が難しい部分もありますよね(^^)




書込番号:22825830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 18:11(1年以上前)

ありがとうござます。
私もスピーカーの下には、コンクリートのドブ板に化粧したものを敷いて、スピーカーにはスパイクをかましております。
店舗では30万円くらいのトールボーイを勧められました。
確かに良いのですが、30万も出せないので
さらっと聴き流しました。
dentonは棚の上にあり、小型の割には低音感がありました(^^)

書込番号:22825856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/28 19:31(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん
音源は、レコードですか?
レコードはMM型で私も聴きますが、鮮度はよい音と感じます。(録音状態にもよりますが)

私には古くからJAZZ=JBLという意識がありますが、ホーンのリアル感はお好きでないのですか?
(JBLは所有してないですが)

確かに全部カバーできるSPは無いでしょうね。(やっかみもありますが)
高額なSPでも自動車に比較すればハイテク感はありませんので、音質には限界はあると思います。
(他のスレでも書いてありましたが、SPは音になるのは1%で99%は熱となるようですよ。驚きました。)

今のメーカーはコンピューター解析で開発してるようなので、特徴が薄れて傾向が似た音なのかもしれません。
そのような話からも、SPの材料とか方式に着目されて選定するのも良いかもしれないですね。







書込番号:22826017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 19:55(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうござます。
私がオーディオを始めた頃にCDがメジャーになっていたのでアナログプレーヤーはカセットテープレコーダーしか持っておりませんでした。
今はCDプレイヤーもあまり使ってなく、パイオニアのN70Aというネットワークプレイヤーです。
私の耳が老化したのか、圧縮音源でAirplayで聴いても無圧縮音源と大きな差を感じません。
しかし、不思議な事に、電源ケーブルや電源プラグ、スピーカーケーブルの差には敏感ですので、取っ替え引っ換え遊んでおります(^^)
そういう意味では、fs-20もしっかり差が感じられるスピーカーとも言えます。
しかし何か物足りなく "おいしい音"では無いのです。(^^)

いいスピーカーに巡り会えるよう、皆様のご意見を参考にしばらく探し直してみます。^_^

書込番号:22826061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/28 20:29(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

FS-20も大衆的な人気はありますが、音楽鑑賞用としては、果たしてどうでしょうか。
スペーサーやいろいろ工夫されたようですが、その効果の程は推して知るべきかと思います。
やはり元となる性能に限界があったのではないでしょうか。
元となるものを持っていれば、ケーブルその他の変更に対しても機敏に反応してくれるかと思います。
当方もJBL4318については、スタンドの高さや背面との距離の変更やバイワイアリング、更にケーブルの変更など数年かけて
取り組み、最後はアンプをマッキントッシュに替えましたが、冷たい中音が変ることはありませんでした。
やはり持ち前の音を替えるには限界があると知り、ブリテッシュサウンドへ変えたところ、見事に希望の音となりました。
生音の鑑賞のため、年に数回はジャズやクラシックのコンサートへ行って確認をしています。

書込番号:22826144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/07/28 20:56(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうござます。
里いもさんもfs-20 についてそう思われますか(^^)
ブックシェルフが良いかなと私は、言っておりますが、実はワーフェデール240も気にな
ります。
一度、店でダイヤモンドシリーズのトールボーイを聴いたことがありますが、店の人からfs-20 からの買い替えだとすぐに不満が出るとの事で、30万のフォーカルトールボーイを勧められてから、ダイヤモンドシリーズはノーマークでした。
サブでワーフェデールのブックシェルフをお使いとの事ですが、メインのアンプの能力も引き出してくれてますでしょうか?
よろしければ、ご感想をお聞かせください。

書込番号:22826229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/29 01:11(1年以上前)

>ジャスティンファイヤーさん

洋室6畳の短辺にブックシェルフで聴いています。以前はトールボーイでした。

>私もスピーカーの下には、コンクリートのドブ板に化粧したものを敷いて、スピーカーにはスパイクをかましております。
FS-20の低音が解像しないのは、これが原因だと思いますよ。
コンクリート板の上にスパイクで直置きですか。振動を抑えられるスパイク受やボードを試されていますか。

それと自作スピーカーも並べられているようですが、6畳短辺では2組以上の設置は無理です。
スピーカーの周りには、できるだけ物を置かないのが基本です。

ここの掲示板でも2組も3組もスピーカーを寄せて設置した画像を貼り付けて、良い音で鳴っているという方もいますが、
人の好みはそれぞれとは言え、私はそういう方のアドバイスを聞こうとは思いませんね。


書込番号:22826676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2019/07/29 07:56(1年以上前)

>GENTAXさん
ありがとうござます。
もう一度セッティングを見直してみます。

書込番号:22826900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/30 03:27(1年以上前)

GENTAXさん

>振動を抑えられるスパイク受やボードを試されていますか。

チョット分からないのですが、スパイク受けの材質でどれだけの効果をもたらすのでしょうか?
コンクリート板の材質がなぜダメなのか知りたいです。
それと併せて低コストでどの家庭でも実現できる設置方法を紹介していただけないでしょうか、

イマイチなスピーカーでもセッティングで化けるという話しは面白そう
ただ、余りにも現実から離れたような話しならダメかも...
なんせ、限られた空間で生活しているんだから、家具もあれば生活必需品も部屋に置かなければならないからね。

因みに我が家では
8畳の寝室にRogers LS2という古いスピーカーを使っていますが、
設置方法はホームセンターで購入したゴム足をインシュレーターとして、和風の違い棚にポン置きです(笑
それまで専門メーカーのインシュレーターやスタンド、ボードなど色々試したけど、効果は得られませんでした。
生演奏と同じ程度の音量ならスピーカーから出る振動はそれなりにあるけど、普段聞く音量と言えばソコまで上げることは余り無いよね、
壁の反射とか振動に対して普段聞く音量でもシビアに考えなければならないのかというのが質問の趣旨です。

書込番号:22828703

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/30 20:41(1年以上前)

>痛風友の会さん

>チョット分からないのですが、スパイク受けの材質でどれだけの効果をもたらすのでしょうか?
私は音質向上効果を感じているけど、どれだけの効果というのは、部屋環境、使用機器も違うので言葉では言えません。TAOCのPTS-N(ステンレス)、PTS-G(鋳鉄)両方使用しましたが、PTS-Gのほうが解像度を含めて向上したということです。

>コンクリート板の材質がなぜダメなのか知りたいです。
スレ主さんは和室ですから、安定させるためのベースには良いと思いますが、スパイク直置きした場合振動吸収性は無さそうなので、その上に何か置いたらとの判断です。色々試された上でのコンクリート板が良いとの結論であれば、それを否定するものではありません。

>それと併せて低コストでどの家庭でも実現できる設置方法を紹介していただけないでしょうか
ある程度の金はかかると思っています。低コストで効果のある設置方法は知りません。

>イマイチなスピーカーでもセッティングで化けるという話しは面白そう
勝手に拡大解釈するのはやめてください。趣旨はセッティングが出来ていないと能力が十分発揮できないということで、セッティングの見直しを提起しただけです。

>設置方法はホームセンターで購入したゴム足をインシュレーターとして、和風の違い棚にポン置きです(笑
>それまで専門メーカーのインシュレーターやスタンド、ボードなど色々試したけど、効果は得られませんでした。
効果は得られないと書きながら、ゴム足インシュレーターを使っているんですね。
専門メーカーでなければ、効果があるってことですか? 

>生演奏と同じ程度の音量ならスピーカーから出る振動はそれなりにあるけど、普段聞く音量と言えばソコまで上げることは余り無いよね
あなたの寝室でBGMとして聴く場合を想定していません。
スレ主さんは前スレでこう書いています。
>音量を上げて聴くと(10時位のボリューム位置)ウッドベースなどの輪郭が見えてこなくなります。
>自作の10cmバックロードホーンは低音が下まで伸びて無いせいか、大音量で床が振動してもウッドベースの輪郭は出ております。

書込番号:22829894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/07/30 21:31(1年以上前)

>痛風友の会

色々試して効果を感じなかったのになぜお前はゴムのインシュレーターを使っているんだ?ゴムだけは効果を感じたのか。
そもそも今の家具に置いた状態と専門メーカーのインシュレーターやスタンド、ボードを使った状態も変わらないと感じるならお前はそれでいいだろ。しかしGENTAXさんは違いがわかるんだよ。だからスレ主にももっと気を配ればいい音になるのではないか?そういう趣旨のアドバイスをしているだけだろう。
お前が効果を感じなかったから他人もそうだとは限らない。スポーツでも勉強でも自分が出来ないから他人も出来ないわけではない。部屋も実際に音を鳴らしてみなければわからない。TVの音量でも響く部屋もあれば大音量でも聴きやすい部屋もある。小音量だから影響がないとは言えない。

GENTAXさん本人は書きづらいだろうから代わりに書くが、GENTAXさんがシビアになるということは、違いを感じる感性と耳と向上心があるからであり、お前にはGENTAXさんほどの感性と耳と向上心は持ち合わせていなかった。ただそれだけのこと。周りが皆、自分と同じスペックだと思って話をしていることが間違い。

書込番号:22830001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/31 12:49(1年以上前)

GENTAXさん

タオックの鋳鉄のインシュレーターだけど、あたいも持ってるよ。
使ったけど効果を得ることは出来ませんでした。
色々試した結果でゴム足(笑

>ヲマエの寝室の話しなんて知らんがな
確かに質問の趣旨から外れた話しだよね、
店とかオーディオが好きな人に質問するのですが、
理想の空間だけを前提として話が出来るのと、
いろんな空間に対してアドバイスできるのでは経験値がなんとなく見えてくるっす。
同じオーディオを趣味としている方のお宅を訪問すると、ゴチャゴチャした中でも良い音を出す人もいれば
シンプルで高級な機材を使っているにも拘わらず、今ひとつ良さが伝わらないときもありました。
ここらへんは本当に難しい...

下らない質問に真摯に答えていただきましてありがとうございました。

書込番号:22830990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

購入された方いますか?

2019/07/09 12:41(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 11.4 [ブラックウッド ペア]

クチコミ投稿数:8件

DENON DCD800NE、DENON PMA1600NEによりDIAMOND220で音楽鑑賞しています。
音質は気に入っているのですが、もっとライブ会場で聴いているような音を求めて、
11.4を取り寄せ中です。
そこで、既に購入済みの方がおられましたら、ブックシェルフと比べて如何か?と思い
投稿しました。
予算内での購入ですので、同金額帯なら、こっちの方がいいよ、という
アドバイスもお願いします。

書込番号:22786664

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/09 13:46(1年以上前)

>ワーフデさん
ご購入おめでとうございます。

私も以前225所有してました。今はモ二オのトールボーイ使用です。

トールボーイタイプは音場型なのでライブ感は素晴らしいと思います。

箱も大きくてアンプもデノンですし中低音もかなり充実して、満足して音楽を楽しめると思います。

書込番号:22786761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 14:28(1年以上前)

>cantakeさん
早速の書込み、有難うございます。
近くのヨドバシにはワーフエーデルが置いてなくて、
DIAMOND220もこちらの評判だけを参考にネット購入した経緯があり、結果、満足なんですが、
11.4は高額なので、どんな音が出るか分からず、
ソワソワしてしまって、つい価格コムデビューをしてしまいました。
トールボーイは音場型と言うんですね。
勉強になります。
今度、ヨドバシに行った際はモニターオーディオも聞いてみます。
有難うございました。

書込番号:22786813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/09 15:36(1年以上前)

>ワーフデさん こんにちは

11.4ではありませんんが、以前10.1を使っていました、共通するのがセンターにあるとんがりです。
初めて10.1を鳴らした時の驚きは今も鮮明に覚えています、中域が部屋中に拡散されたからです。
バイオリンやボーカル帯域がとても迫力がありましたが、決して耳へ刺激になる音ではありません。
それが15cm2本と十分なバッフル容量を持つトールボーイと相まって、低域も期待出来ます。
ワーフェデールの売り言葉は「ライブからSPへブラインドで切り替えた」ですから、きっとライブを彷彿とさせてくれるでしょう。

書込番号:22786903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 17:25(1年以上前)

>里いもさん
書込み、有難うございます。
謳い文句が「ライブからSPへブラインドで切り替えた」なんですね。
スピーカーを作られた方達は余程の自信作なのでしょうね。
中央の突起については現物を見たことがないので分かりませんが、
ワーフエデの証の様なものなのでしょうかね。
私も弦楽四重奏や女性JAZZボーカル等などを聴いていますので、
里いもさんの書き込みをみて安心しました。
今しがた、商品出荷のメールが届きまして、
音を出すのが楽しみで楽しみで、堪りません。
貴重な情報を頂き有難うございました。

書込番号:22787059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/07/09 20:21(1年以上前)

https://m.youtube.com/channel/UCLleWZ74MYiSxG31BkmBnvQ/videos?view=0&sort=da&flow=list

いい音で録音されているようですが、ワーフエルデが1台もないという、残念。

書込番号:22787407

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/09 20:56(1年以上前)

コンパクトなスピーカーは少し詰まった音がしますね。

書込番号:22787485

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/07/10 21:58(1年以上前)

>ワーフデさん
こんにちは。10.1ユーザーです。

大阪なら
https://www.ippinkan.com/wharfedale_diamond11.htm
ですね。11.4の試聴録音もあります。

書込番号:22789709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/07/10 23:10(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんにちは。書込み有難うございます。
逸品館さんは知っていますが、残念ながら私が九州住まいなものでして。
逸品館さんのYouTubeで、11.4がアップされたものを聴いたのですが、
なかなか、イメージするのが難しく・・・
といううちに、12日に納品とのメールが来ましたので、
後1日、妄想にふけってみます。
貴重な情報を有難うございました。

書込番号:22789861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3機種で検討中です。

2019/06/30 14:25(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]

クチコミ投稿数:8件

いま選択してる商品とJBL STUDIO230とヤマハNS-B330ですがどちらが中域が綺麗に出ますでしょうか?
低音と高域はとくに気にしません AMP パイオニアA-50DA・プレーヤーN-50A・DAC DENON DA310USBです。
DACからAMPにアナログで繋いでます。
試聴できる場所がございませんので
皆様方のご意見をお聞きしてくだされば 参考になりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22768888

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/06/30 16:32(1年以上前)

>ゴダイゴ8さんこんにちは

このクラスは、いい製品が目白押しで、競争が激しい価格帯ですが、いいものも確実に存在します。
以前の書き込みの時はStudio230をおすすめしましたが、Bronze2にしました、理由は音楽全体の表現や響きが更に欲しかったからです。
さて、今回のお尋ねの中ではありませんが、Studio230より1680円だけ高いDiamond225 40.680円がおすすめです。
理由は、小型のコンポのアンプでも上手く鳴らせるインピーダンス8Ωであること、ウーハー16pであること、バスレフポートが底にあって全面に放出されるため背面との間隔をあまり気にせず設置できること、ベースの最低音42Hzから再生できること、
全体のバランスがよく、聴き疲れしないことなどです。
聴いて気に入らないと取り換えますが、225だけは発売以来飽きずにそばに置いてます。
画像のフロアタイプではジャズやクラシックを、ポピュラーでは225で聞くことが多いです。

書込番号:22769099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/06/30 18:06(1年以上前)

>ゴダイゴ8 さん

こんばんは。
お店に行って試聴出来ないとの事なので、
以下で比較試聴してみて下さい。同じ曲と環境なので違いは分かり易いと思います。


Monitor Audio「Bronze 2」

https://m.youtube.com/watch?v=PhPeBwXkW5A

https://m.youtube.com/watch?v=4NMqaB78aA8



Wharfedale「Diamond 225」

https://m.youtube.com/watch?v=pZNCTyz3-To

https://m.youtube.com/watch?v=ytvtJfIfJcw



JBL「Studio 220」

https://m.youtube.com/watch?v=1NqFIC4CHXM

https://m.youtube.com/watch?v=nmU_-OXbgLE


個人的には80年代のJ-POPで、そのアンプとの相性も勘案すると、
メリハリがあってボーカルが前に出る「Bronze 2」をお薦めします。

書込番号:22769278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/06/30 19:41(1年以上前)

里いもさんお返事ありがとうございます
Diamond225がお勧めなのですね私が購入する通販だと金額的に無理そうなので220なら何とか購入出来る為
こっちを選びました すみません
レオの黄金聖闘士 さんお返事ありがとうございます
Bronze2がお勧めですか こちらも考えてましたが金額的に無理そうなので候補から外しましたすみません
You Tuveの試聴を貼りつけていただきありがとうございました
早速試聴しましたが3機種共良かったと思いました 私の耳では違いが判らずでした
色々と相談にのってもらって助かりました 参考にします
重ねてありがとうございました。
 

書込番号:22769468

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/30 20:58(1年以上前)

お疲れ様です。解決済みですが。
スコーカー(ミッドレンジ)を用いたスピーカーが必然のような?気がします。(現モデルは少なく中古3wayも選択肢に入ります)
もしくは、フルレンジ一発も中域重視なら良い選択でしょうね。失礼しました。

書込番号:22769633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

今度こそ本当に販売終了?

2019/01/29 18:37(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

スレ主 『 』さん
クチコミ投稿数:6件

ヤフーショッピング等を見ても「生産終了した商品の為在庫がなくなり次第お取り扱いが出来なくなります」との表示を見かけるようになりました。今まで取り扱いのあったBAEストアさんでももう取り扱わなくなるのでしょうか、11シリーズの発売によるものですかねぇ…

書込番号:22428965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/31 20:55(1年以上前)

>『 』さん
こんにちは。10.1ユーザーです。在庫限りでどこも在庫無くなったのでしょう。

いい製品でしたので、中古でもあまり見かけないですね。

書込番号:22433714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エイジングによる音の変化について

2019/01/09 14:56(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]

クチコミ投稿数:66件

昨年の春に買ってから毎日のように音楽を聞いて鳴らしていますが、まだエイジングによる音の変化が感じられません。
音出しの時間が足りていないのでしょうか。使っているうちにこれから音の変化があるのでしょうか。

書込番号:22382198

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:66件

2019/01/09 16:49(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

>@starさん
少しずつ変化しているものだから毎日のように聞いていると気付きにくいものなのですね。
「はっ!」と驚きを感じる瞬間が訪れるのが楽しみです。

>里いもさん
アンプは本格的なものではなくて、ミニコンポなのですがONKYOのCR-N765です。

書込番号:22382377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/09 18:21(1年以上前)

>flower.flowerさん

昨年の春に買ってから毎日のように音楽を聞いて鳴らしているなら、もうすでにエージングは終了していると思われます。

音にまだ不満点があるなら、スピーカーのセッテイング変更やインシュレータ、スピーカー台の交換などを検討されてはいかがでしょうか?

このまま待ち続けても良い結果が得られない気がします。

書込番号:22382531

ナイスクチコミ!12


旅日記さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/09 20:22(1年以上前)

はじめまして
今の状態を録画(録音)等しておいて
時間がたってから、もう一度録画(録音)してみて
比べてみたらわかりやすいかもですね(^^)

違うスピーカーですが
そうやって、録画(録音)したものを比べてみた事ありますけど、結構変わってましたよ。
ちなみに、約100時間後です。

自分の場合は
良い意味で優しい音になってました。

実際に直接、聴いた感じでは音場の広がりが良くなり、バランスが良くなったように感じてます。

書込番号:22382758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/09 21:55(1年以上前)

>flower.flowerさん、こんばんわ。

既にアドバイスがあるように、エイジングは少しずつ進行してそれに伴って音も少しずつ変化するものなので、毎日聞いていれば音の変化には気付きにくいかもしれないですね。

昨年の春からのご使用だと、一日の使用時間にもよりますが、私もエイジングはほぼ終了しているのではないかと思います。

ご購入前の試聴で聞いた際の印象と、今の音の印象の違いはどんな感じでしょうか。
店舗での試聴とご自宅では環境が全く異なるので単純比較はできませんが、エイジングが終わっているであろう試聴用スピーカーの音の印象と比べて、今の印象が大きく違わないなら、これ以上鳴らしても明確に音が変わることはないかもしれませんね。

DIAMOND 220は試聴したことしかありませんが、比較的おとなしい音の印象だった(聞きやすい、心地よいという良い意味でです)ので、エイジングによる音の変化が分かりにくいタイプのスピーカーなのかもなどとと思ったりもします。

書込番号:22382959

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2019/01/10 08:02(1年以上前)

>flower.flowerさん
こんにちは

月日のエイジングの変化は分からなくても、毎日聴いていて、聴きはじめてから30分〜小一時間くらい経った時の音のキレ、コクの変化は分かるのではないでしょうか

書込番号:22383605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2019/01/10 08:06(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>聴きはじめてから30分〜小一時間くらい経った時の音のキレ、コクの変化

それはスピーカーではなくてアンプの暖機完了による変化では?

書込番号:22383614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]のオーナーDIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2019/01/10 08:19(1年以上前)

>flower.flowerさん
おはようございます。

私も220を1年近く使ってきましたが、エイジングによる音の変化はあまり感じられません。
やはり、皆さんがおっしゃるように少しずつ起こっている変化には毎日聴いていると気付きにくいのか、220はエイジングによる音の変化自体が少ないのかも知れません。

全く別のスピーカーになるので参考になるか分かりませんが、私が使っているB&W 684S2は、4か月ほど使った時点で音の変化に気付きましたが、結構分かり易い音の変化がありました。
その他、これまでに使ってきたスピーカーについては、音の変化は分かりにくかったですね。
スピーカーによっても音の変化の分かりやすさが違うかも知れないですね。

書込番号:22383628

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2019/01/10 10:13(1年以上前)

>@starさん
そうですね
その変化が分かるような耳でしたらエイジングの変化は心配しなくても良いではないのでしょうかって意味でした
失礼しました

書込番号:22383773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2019/01/10 10:25(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

そういうことですか
こちらこと突然失礼しました・・・

鳴り出すのに大抵の機種は通電してから1時間くらいはかかりますよね
面倒なので24時間通電したまま・・・ という方も多いと聞きます

書込番号:22383795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2019/01/10 12:11(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

>Minerva2000さん
確かにエイジングは終わっているかもしれませんね。
このスピーカーに不満はありません。エイジングとはどういうものかを知りたかったので質問させていただきました。

>旅日記さん
録音、確かに良い方法ですね。
鳴らし始めの音を録音しておけば良かったとちょっと後悔。

>江戸川コナンコナンさん
私もこのスピーカーの音は、おとなしめだという印象を持っています。
試聴したときと今とでは、このような音の印象はあまり変わらないかもしれないです。

>スプーニーシロップさん
聴きはじめてから30分〜小一時間くらい経った時の音のキレ、コクの変化ですか。
そこまで神経を集中して音を聞いているわけではないので、そのような変化は分かりませんでした。

>DELTA PLUSさん
同じスピーカーをお使いの方のコメント、とても参考になりました。

書込番号:22383947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/10 15:38(1年以上前)

>flower.flowerさん

スピーカー購入直後の音
・高域が耳に刺さる、滑らかさが不足して乾いた音
・中域に切れが無く、もごもごした感じ、抜けが悪い音
・低域の量感が無く、詰まった感じの音、最低域が出ない

スピーカーのエージングが終わった音
・上記の不満点、気になる点が無くなり、試聴で聞いた音に極めて近い音

スピーカーによっては購入直後からエージングが終わったような音になっているものもあります。

書込番号:22384246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/01/10 21:55(1年以上前)

スピーカーの強制エイジング

エイジング=劣化 

徐々に変化はしてると思われます。

どうしても直ぐに結果を引き出したいのであれば・・・ やり方はあります。

下の絵を参照。 URLは
https://www.ippinkan.com/cm/setting_1/setting_new1.htm

スピーカーを向かい合わせに置きます。 アンプとの接続は片側だけ+−を逆にします。

向かい合わせに置くだけでも音が打ち消しあい、カナリ小さくなります。

フロント側(合わせ面)に毛布などを挟み 更に外側には毛布で囲みます。  それが厚ければ厚いほど音漏れはしません。 周りを紐などでガッチリと締付ければなお更です。  1週間も続ければ十分劣化、オッと失礼 エイジングが進みます。


** 私的にはエイジング(劣化)は必要は無く 自然に(勝手に)なってゆくものです。   エイジングが済まないと まともな音が出ないなんて製品は 不良品ですよ(笑)  結果(劣化)が好みなのかは知りませんが・・・

スピーカーはセッティング次第で化けます。  テキトーな置き方では 音もテキトーですから。

書込番号:22384945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/10 22:46(1年以上前)

JVCとビクタースタジオの共同開発により誕生したスタジオモニターヘッドフォン、HA-MX100-Zは、出荷時にエイジングを実施しています。
スピーカーでも出荷時にエイジングしていれば問題無いのですが、していない場合はユーザが実施して安定した状態にする必要があります。
----------------------------------------
ビクタースタジオ仕様エイジング
長年のスタジオの経験の蓄積から解析した独自のエイジング技術
を出荷時に施工。一定の楽曲や信号で行うだけでなく、数種類の
ソースを切り替えエイジングを実施、導入後すぐに安定したモニター
が可能です。
----------------------------------------

スピーカーケーブルでもエイジング実施済と未実施のものが販売されている場合があり、両方を試したことがありますが、大きな違いがあり、未実施のものが実施済と同じ良い音になるまで100時間かかりました。もちろん実施済のほうが価格が高いです。

初めに実施済のものを購入し、追加で購入する時、実施済といっても未実施とほとんど変わらないだろうと思い安い未実施のものを購入しましたが、あまりの違いにのけぞりました。(笑)

書込番号:22385061

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/11 07:10(1年以上前)

おはようございます。
誰だったかな?スピーカーはエージング済みで売れ、というぐっどあんさーな意見があったのを思い出しました。

書込番号:22385483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/11 08:45(1年以上前)

flower.flowerさん、こんにちは。

エージングは、自然に音楽を楽しんでいるうち勝手に進みます。

気にせず音楽を楽しみましょう。

書込番号:22385593

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/11 10:16(1年以上前)

>flower.flowerさん

225を使っての感想からすれば、このシリーズは最初の粗さも感じないし、エージング後の変化が少ないと思います。
別の見方をすると、最初から音楽を楽しめる音を出してくれていたと思います。

書込番号:22385714

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/11 20:06(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
真面目な話、スレ主さん耳が肥えてきたのでしょう。アンプのステップアップ、いろんなアンプを試聴されて下さい。

書込番号:22386627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2019/01/15 13:50(1年以上前)

毎日、ならしておられるのでしょうか? そうすると機材が帯電します。音が飽和してきます。 電源でうまくアースがとれているのであればその心配も低いのですが、機材のアースをコンセントのアース付きにアース線でしっかりつないでみる、CD、レコードをかける前に、帯電除去ブラシで除電すると音がすっきりします。このテーマとは少し違いますが、実践されてみることをおすすめします。あとは1週間ぐらい、電源をきっておくと除電がされます。

書込番号:22395566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2019/01/15 15:23(1年以上前)

diamond220が大したことないスピーカーなのにいいスピーカーだと思い込もうとする、思いこませようとするから変な話になってるようにしかみえない。

書込番号:22395681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2019/01/15 20:19(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様、
初心者のつまらない素朴な疑問に答えていただ、本当にありがとうございました。
エイジングがどういうものか、とても勉強になりました。

書込番号:22396227

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング