
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2018年2月21日 09:41 |
![]() |
10 | 8 | 2018年1月18日 22:54 |
![]() |
10 | 6 | 2018年1月18日 17:26 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年12月20日 22:38 |
![]() |
47 | 42 | 2017年12月17日 10:28 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年11月27日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
私が勝った時からすると220も大分安くなりました。それにしても225の人気はすごいですね。私は220で満足しているのですが、安いサブウーファー付きの220で聞いた場合と225単体ではどちらがいいかも気になるところです。どちらが得したとおもえるでしょうか。ほかの人の意見を聞きたいです。
3点

>yosho440さん こんにちは
225ユーザーですが、220も結構上手く鳴るのでサブウーハーは必要ないかと思いますが如何でしょう。
以前10.1をウーハー無しで使ってましたが、それはそれで充分良かったと思います。
220になって、箱の容積も大きくなり、ユニットも良くなったと思います。
低音は指向性があまりないと言われますが、音質の相性も気になります。
仕様上の低域は10数ヘルツ伸びますが、果たして聴覚的にどの位の違いでしょうか?
書込番号:21126523
2点

早速の書き込み有難うございます。ただすでにサブウーファーは買ってあります。225は220の低音が出ないという評判のために開発されたとおもっているものですから、意見を聞きたいだけなのです。
書込番号:21126581
1点

>yosho440さん
10.1ユーザーです。220や225は試聴している者です。225は低音は220よりでます。
10.1はバック2バスレフで低音出すぎの感ありでしたが220は低音がおとなしくなり225だと良い感じになってると思いました。でサイズが少し大きくなりますが225がお薦めです。
書込番号:21126735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難うございます。そういう経緯があるんですね。220所有者としては残念ですが、やはり225はいいみたいですね。220もいいですけどね。低音がおとなしいと言われれば、そうだよなと納得してしまいます。聞いてるCDもそんなのをきいていますね。
書込番号:21126813
1点

こんばんは
一番はご自身がどう感じられるか、あと好みの問題もあると思います。
特に今回の場合低域を気にされているようですので、これは部屋の広さや
セッティング等によって結構変わります。
なので答えはどちらが良いとは言えないとは思いますが、優位差で言うと
225だと思います。やはり低域の充実感は個人的にも良く感じます。
ただコンパクトSPにウーファーという使い方は経験上でも上手く好みに
合う様に決まればこれはこれでありだと思いますよ。
書込番号:21129764
4点

好みにはあっています。セッチングは人工大理石を買い足してからはかなり改善しました。個人的には満足しています。部屋は狭いです。素人のために20Hzの出るサブウーファーがないといけないと思い込み早いうちにデノンの下向きのやつを買ってありました。使い方はミニコンポ風です。バイワイヤリングの音にかなり満足しています。ただ、低音の出るスピーカーならサブウーファーはいらなかったかと思っているところです。
書込番号:21130584
0点

両機種とも、CD持ち込んで聴き比べました。
サブウーファなしでしたが、自分は 220 を選びました。
低域で比較すると、
220 : ふわりと膨らませて頑張った感じ
225 : 余裕はあるが、量は多くない感じ
でした。
どうしても低域が欲しければサブウーファで何とかすればよいですし、
自分の用途は PC 用のニアフィールドなので、低域が不足している気はしません。
元々、Focal などと比較して、低域をふくらませるメーカなので、音量を上げないなら、220 で十分と思います。
PC脇に設置する前、オーディオシステムにも繋げてみましたが、低域をふくらませ過ぎている感じはしません。
リスニング距離2メートルまでなら、設置次第でサブウーファ不要かな、と思います。
書込番号:21618052
4点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]
これ迄、オンキョーのD509E、ダリのセンソール7、モニターオーディオのSilverシリーズと試聴してきました。オンキヨーは安っぽい音、センソールはウオーミイな音、モニターオーディオはロック系、POPS、演歌にも向いているジャンルにこだわりのないスピーカーでモニターオーディオのSilverを買おと思っていました。ただ、気になったのはこのサイトでのワーフェデールのdaimondシリーズでした。私が試聴しに行った店舗は評判が良くないのでワーフェデールのスピーカーは置いてませんと言われました。フォーカルも聴いてみたかったのですが。あとキャッスルも。そこで教えて頂きたいのですがこのスピーカーはロック、ポップス、演歌に向いてますでしょうか。ジャンルに拘らず鳴らしてくれるスピーカーでしょうか。
書込番号:21498952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初級者太郎さん こんにちは
「評判がよくないので置いてません」ですが、輸入代理店との取引ルートが無いからでしょう、決して悪いからじゃないと思いますよ。
さて、Wharfedaleですが、DIAMOND225をお気に入りで使っています、240はこのウーハーを2本パラレルにしてると思います。
そのためインピーダンスが半分の4オームになっています。
音はユーザーレビューへ詳しくかきましたが、響きがよく、弾力のある音なのでロックに向いてると思います。
当方主にジャズですが、ベースのはずむ音にはリアルさを感じます。
再生周波数も40Hzからなので、迫力もあることでしょう。
Monitor Audio のフロア型16.5cm 2本も使ってますが、これと似通ってると思います。
書込番号:21498983
0点

>里いもさん
モニターオーディオのブロンズ6や、Silver300と比べたら音の傾向(明るい音、クリアな音等々)はどうでしょうか?里いもさんはブロンズ6を持たれてるんですよね。そこら当たりを教えて頂ければtp思います。
書込番号:21499007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組み合わせてるアンプやCDPも違うし、部屋も違うので、一概に言えませんが、モニオはやや明るめ、Diamondは特に明るい訳ではないが、音楽表現がとてもしっかりしており、いい味があります。
どちらもバイワイアリング接続です。
書込番号:21499073
0点

>初級者太郎さん
こんばんは。
ヨドバシアキバに展示してあるので、試聴されてはいかがでしょう。
過去スレを拝見しましたら、ヨドバシアキバも行ってらっしゃるようですし。
ただ、Silver10を購入しようとされていらっしゃったようですが、10や300と比較すると、本機は今一つに感じるかもしれませんね。
私は本機購入の際、Silver6も候補にしておりましたが、予算と音の落としどころで本機にした次第です。
予算はアンプの買い替えまで考えてのことですが、アンプが貧弱だと、いくらスピーカーが良くても、トータルでは今一つになったりしますので。
実際に家で使用しての感想としては、ポップスメインで聞いてますが、いい感じです。
書込番号:21499798
1点

こちらの少し小さなシリーズしか試聴した事がないのですが、部屋の響きが少ない場合は良いかもしれません、お部屋で手拍子の反響がはっきりと聴こえる環境でしたら、もう少し響きを抑えた製品の方が良いのではと思います。
上記はキレの良いなどと表現される音を求めている場合です、重視する楽器がありましたら実際に試聴されての確認をお薦めします。
書込番号:21500363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初級者太郎さん
もう一つのお勧めはこちらです、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793820&pd_ctg=V012
小音量でも音痩せせず、いい音を奏でてくれています。
書込番号:21510901
1点

>初級者太郎 さん
こんばんは。
おまけです。(笑)
あちらは「ダリ」のスレなので、こちらに書きますね。
あくまでも私見ですが、このシリーズは「Diamond 250」が、完成度は1番だと思います。
この価格と思えない、重量のある、シッカリした作りの箱で、良いスピーカーだと思いますが、
楽器の音色を愉しめる、クラシックで、1番チカラを発揮するスピーカーだと思います。
ボーカルが前に出て、スピード感、低域の量感、押し出し感。
モニターオーディオの方が、聴かれるジャンルに合うと思います。
浮気しないで、正解だったと思います。(笑)
書込番号:21519097
1点

そうですよね、もう浮気はしません。今日モニターオーディオのSilver10が我が家に。兎に角重いです。一人でのセッティグは無理ですね。セッティグ方法は今晩考えます。本当に有難うございました。感謝、感謝です。
書込番号:21521852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ウォールナット ペア]
>ookmasaさん こんにちは
Wharfedale Diamond225のユーザーです。
ネットはサランネットでアルミではありませんので、サビなどのご心配はご不要かと思います、
外すには指で簡単にできますが、普段はネットのまま音を出していますが、ネットの違和感なく使えています。
低域再生の馬力があって、自然で聞き疲れしない音が特徴です。
書込番号:21520772
1点

早速ご解答ありがとうございます。
グリルの外の光ってるところでございます。
言い方をまちがえました。
すみません。
書込番号:21520782
3点

>ookmasaさん
エッジの周囲の白く光ってる部分はアルミだと思いますが、以前これの前に5年程使ったDiamond10.1も錆たりしなかった
ので表面加工されてるのではないでしょうか。
お使いになる環境はどんなところでしょうか?
書込番号:21520846
0点

>里いもさん
設置場所はリビング予定ですが
以前使ってました国産3ウェイスピーカーが10年でウーハーやツィーター
の外側のふちのアルミ部分がさびてひどくなったので・・・
材質が気になりまして質問させていただきました。
書込番号:21520866
2点

>ookmasaさん
更にご心配でしたら、防錆に透明ラッカ―を塗ることをおすすめします。
DIYショップやプラモデル店にあります。
書込番号:21520909
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]
当方、マニアではないので音質はそこまで求めないですが、このスピーカーで、25畳LDKで出力は足りますでしょうか。ウォールドア開けると30畳になります。
戸建から、マンションに引っ越すため、
ホームシアターを7.1から3.1にしなければならず、スピーカーを新規に購入を考えています。
候補のスピーカーは、
diamond 220
diamond 225
JBL studio 230
の3つです。センターは、現状のkef Q9
サブウーファーは、パイオニアのSW-22
を使用予定。マンションなので、サブウーファーは使わないかもしれませんが上記で、3.1chを構築予定
実際のリスニングポイントは、4mぐらいです。アンプは、パイオニアのVSA921です。
オーディオについては、初心者ですが、よろしくお願いします。
書込番号:21443914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出力が足りるかと言うのは、音が十分聞こえるのかって事なので足りるでしょう。
書込番号:21444374
1点

拝啓、今日は。
空くまでも、私個人の主観の範囲ですが?、
ソモサン(問) 「このスピーカー"225"で、25畳で事足りるか?。」
セッパ(答) 「書面だけの状況で判断すれば?、多分足り無いとの判定する回答者が多く居るとは思いますが?、
私がもしスレ主様の立場で行うならば?、書かれて居る様に"特にオーディオ的クオリティーを求めずBGMレベルの使用"との割り切り?、"SWの併用の可能性"等の対策も有りならば?、出来無い事も無い(対応可)かと?思いましたよ!。」
* 要は個別の部屋の広さだけで無く、壁・天井の材質等(素材)の影響(鳴き)に、床の状態(強度)等の弊害で現地毎での反応(部屋毎の癖)もハッキリして以内に?、迂闊(知っ高)で安易な回答との返答で?(笑)、
「トールボーイスピーカーを選びなさい!」的な軽薄な返答は流石に出来ませんですが‥‥‥?。(笑)
まあ〜!、空くまでも主観的な持論ですが!。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:21444452
2点

お二人ともご返信ありがとうございます。
スピーカー本来の自然な音で聴きたいという表現が良いかもしれません。
小さいスピーカーで音量上げて聞くのは
歪みが生じて、不自然になるのではと危惧してます。部屋の広さにあった適正なサイズがあまりよく分かっていません。
一般論で構わないのですが、25畳の広さだと、トールボーイなどもう少し大きい物にすべきなのでしょうか?
書込番号:21444707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22畳程度の部屋でDiamond 225を使用しています。
何の問題もないですよ。
当然スタンドのセッティングとかはちゃんとする必要はありますけど、いい音出してくれますよ。
書込番号:21444753
0点

拝啓、今晩は。
スレ主様からの質問も有り、ご追伸致します。
セッパ 「部屋の広さとスピーカーのサイズに不安を覚えるのも?
有る意味ここ最近の"ネット時代のイメージ伝播の弊害"ですね〜!。(笑)」
多分?、"225"のスピーカーを"25畳"で鳴らすレベルだと?、精々"数wの出力"で満腹だと思いますよ。多分"10w"も入れると?、直ぐに気付く(驚く)筈ですよ!。とても室内では聴いて居て辛く為る程の音量にですから!。(汗)
まあ〜!、大きさとかの"イメージの弊害"等を気に為されずに。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:21445551
2点

>Tommy0304さん
こんばんは。
>一般論で構わないのですが、25畳の広さだと、トールボーイなどもう少し大きい物にすべきなのでしょうか?
部屋が狭い場合は、トールボーイや大型のスピーカーにすると低音の量が多過ぎて制御出来なくなる場合があるので、制限はあるかと思いますが、部屋が広い場合は制限がなくなると思いますので、Tommy0304さんのお部屋なら一番大きいDIAMOND 250でも問題ないです。
お部屋が広い場合は、トールボーイにした方が低音の量感やスケール感が出ますので、条件はよくなるかと思いますが、ご予算や引っ越し先の環境の関係もあるので、225でも問題ないと思います。
オーディオの試聴会に行くと、大きな会場や複数の来客者の前でも、このクラスサイズのスピーカーでデモしてる機会に出くわしますが問題ないですよ。
ただ、部屋の広さや人の多さで低音が吸われる場合がありますので、デモの場合大型のアンプで鳴らしますが、1人で4mのリスニングポイントなら全然気にすることもないかと思います。
3.1chでマンションでもQ9使用しても、問題ないかと思いますが?
書込番号:21445925
1点

>Tommy0304さん
こんにちは。環境が不明で確実ではありませんが
聴く位置はどの位ですか。スピーカーから数メートル先なら問題なく良く聴けると思います。
私の広い方のリビングだと20畳はありますが
スピーカーの前の3mほどでソファがありここで聴くのでYAMAHA 10M等の小型スピーカーでも良い聴けています。
広い部屋だと、部屋の作りや家具等の配置もありますが設置はしやすいのではと思います。
書込番号:21446651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメントありがとうございます。
環境によりけりだとは思いますが、広い部屋で使われてる方もいっしゃるようですし、私の使い方であれは。Diamond225でも必要十分だと分かりました。
最終的には、近場で視聴できるところ探して決めたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21447901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]
皆さんこんばんは。wharfedale diamond 225が年末位に届く予定なのですが既に使用されてる先輩方にスピーカースタンドについて伺いたく投稿させていただきました。
ずばり皆さんどんなスピーカースタンド使用されてますか?天板サイズとの兼ね合いや、インシュレーターなんかについてもどんなもの使ってるか教えて頂きたいです。私自身スピーカースタンドをまだ決める事が出来ず…今後の参考にさせて下さい。
イメージしやすいので、可能であれば写真なんかアップしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21315531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rockrockさん
写真有難うございます!こんなやつが見たかったです。凄くカッコイイですね!スタンドの天板幅174mmのようですが196mmの225が綺麗にツラツラでおさまってるように見えますね。後方は260mmですがおさまり具合はどんな感じですか?
書込番号:21334658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天板の実寸はW200×D240でした。SPの幅に対してほぼ近く奥行きはSPより20ミリ小さいようです このスタンドは
TAOC SST-50Hとゆうものらしく訂正します。床の白いシートはサンシャインの超薄型制振シートです。オーディオアクセサリーとして効果的と思われるものは積極的に導入しています.
書込番号:21335519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rockrockさん
正式な型番有難うございました。幅、奥行きともジャストなやつを探してるのですがなかなかないものですね。ある程度妥協しなくてはならないようです。インシュレーターを使うと仮定した場合奥行きもジャストサイズのやつが欲しいところです。素材は金属製のもので絞っていこうかと考えてます。
書込番号:21337964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

木製ですが、ハヤミのSB-631っのが 天板200✖270であります 総荷重50キロくらいまで なのでしっかりしてかもです。光沢仕上げなので高級感あるかもです。
書込番号:21338858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

225の底面サイズにジャストなSPスタンドは、ほとんどないんじゃないでしょうか?
家は、猫がいるので同じように当初は天板サイズが小さい事がかなり不安でしたが、AT6099等の若干粘着性のある
ゴムを使用したインシュレーターを挟む事で、猫が飛び乗っても問題ない状態になりました。
なお、SB-525は現在もDiamond10.1で使用していますが、下から、SB-525 / 厚さ1cmのソルボセイン / 厚さ3cmの御影石 / AT6098 / Diamond10.1 と重ねる事で、ノーマルと比較すると引き締まった感じになります。
ご参考までに。
書込番号:21339454
1点

>3104460さん
スピーカースタンドなんか使わない。スピーカーの下には、ブロックとかレンガを敷いとけは良い(笑)
書込番号:21340757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じょうだん よしおさん
情報有難うございます。サイズいいですね。見た目も高級感あり問題無しです。購入候補にいれます!
書込番号:21341149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinpa68さん
猫が飛び乗っても大丈夫なんですね。結構安定してると言うことですね。サイズに関しては底面に対してそこまで小さくなければシビアにならなくても良いかもしれませんね。どちらにせよ子供がアタックしてしまえば面積が大きかろうが落ちるのは目に見えてますしね。
書込番号:21341158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
高さを必要とする為スタンドは必須なんです。あと多少見てくれにも拘りたいもので…。
書込番号:21341164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 子供がアタック
そういう場合は、見た目がちょっとアレになりますが、TIGLON TB-MG15W等のチューニングベルトを巻くしかないですね。
225の色が黒であればそこまで目立たないかな。
書込番号:21341172
1点

木目調だと、SB-521ってのが天板ピッタリですが、
黒で統一したかったので。
書込番号:21341564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kinpa68さん
チューニングベルトは見た目がアレですね笑
225の色が白なんで目立ちまくります笑
>じょうだん よしおさん
SB-631価格が非常に魅力的ですね!後々はリアもブックシェルフにしようと考えてますので持ってて損は無いかもです!
書込番号:21342253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はスピーカー台とスピーカーの間に強力両面テープで接着しています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008EOWC2I/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21343908
1点

仕方ないので ここらで 私の秘儀を教えますね(笑)
スピーカースタンドの底板にペットボトル2L1個
1.5L 2個 900ミリL 2個 計5個 パンパンに水を入れて 周りをビニールテープで軽く巻いてます。計7kgで押さえてます。確実に歯切れは良くなります。
書込番号:21344892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fumotonoさん
粘着テープですか!確かに安定感はましますが塗装等が剥げそうで強力なやつは難しそうです^^;
>じょうだん よしおさん
歯切れは良くなるようですがいかんせんペットボトルは見た目が…笑
安定感については妥協する予定です。子供が倒したら倒したであきらめます。
書込番号:21345341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3104460さん
塗装は大丈夫ですよ
1年ぐらいテープを貼っていたのを、指で剥がしましたが
ノリも残らず問題無かったです
書込番号:21345376
1点

皆さん長々とお付き合い有難うございました。正直まだスタンド選び最終決断は下せない自分がおりますがそろそろ引っ張らずにと思いまして…本当はお付き合い頂いた皆様にベストアンサーを差し上げたいのですが今回は写真を掲載していただきました>rockrockさんを選ばせていただきました。やっぱり写真があると凄くイメージしやすかったです。あと型番は最終的に違っていましたがtaocのEST-50HLが現在第1候補となっておりまして。興味を持つきっかけを与えていただきましたので選ばせていただきました。まだ、225到着まで1ヶ月以上ありますが最後まで悩んで最終決断を下したいと思っています。お付き合いいただきました皆さん有難うございました。そして今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:21351078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうどなたも見ていないかとは思うのですが、最終的にスタンドを何にしたか報告しておこうと思いまして、、、
リアで使うスピーカーもブックシェルフ型ということを前提と致しまして、今回スタンドを2種類購入しました。taocのEST-60HLをリアで使用予定、フロントは同じくtaocのAST2-50HBを購入しました。
天板サイズで悩んでおりましたがAST2が、225とほぼジャストサイズである為凄く満足しています。まだスピーカー自体届いてないのでどんな音を奏でてくれるか分かりませんが楽しみにしております。
ご意見いただいた皆様改めて有難うございました。
※因みにインシュレーターは馴染みもありますので最初はオーテクの6099を使用する事にしました。
書込番号:21437581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3104460さん
ご購入おめでとうございます。
しっかりしたスタンドですし、画像を見ると足元、背面壁の対策もきちんとされているので、SPの性能を十分に発揮できそうですね。
インシュレータは色々試されて好みのものを見つけてください。
それでは、良いオーディオライフを。
書込番号:21438013
1点

>GENTAXさん
コメントありがとうございます。スピーカー届くまでルームチューニングアクセサリーを弄りつつ楽しみたいと思っております。インシュレーターも数種試してみます。今後も色々とお世話になるかと思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:21438605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Wharfedale > REVA 2 [ピアノローズウッド ペア]

>ビーグルchanさん
説明はめんどくさいので省略。
全く問題ありません。
書込番号:21387949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
* 少し持論ですが!、
勿論、「ハイレゾ販促手法」を否定はしませんが!(笑)、
@ 根本的にスペックの計り方が?、メーカー毎の都合に因る事が多い。
A 一般的な成人だと?、聴覚的に感知出来る上限は、"16〜18kH位"が精々の筈ですよ!。(涙)
単純に音質的に納得出来るなら?、全く持って問題無く使える筈ですよ!。
参考迄に、お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:21388055
1点

自分も単音では15kHZまで聴こえるかどうか・・
20kHzを超える帯域は倍音成分で、身で感じる奥行き感だと聞いたことがありますが。
ご回答を頂いてありがとうございました。
書込番号:21389831
0点

>ビーグルchanさん
こんばんは。
>再生周波数帯域が20KHzまでという点において、
ハイレゾは、再生周波数帯域が高いだけのイメージかも知れませんが、けしてそれだけでなく情報量とか音の粒子の細かさ等が含まれる音源だと思ってます。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/192/192990/
http://www.e-earphone.jp/high-resolution-about
http://www.sony.jp/high-resolution/about/
スピーカーの帯域が20kHzしかないのはハイレゾが聞けない訳でなく、メーカーによっては帯域を欲張らず聞かせ所上手く再現したスピーカーもあるかと思います。
また、ハイレゾは昔からありSACDもハイレゾに該当しますが、皆さん普通に20kHzぐらいのスピーカーでも楽しんでましたよ。
http://www.sa-cdlab.com/about/files2/file10.html
要は、問題なくCDより情報量や音が細かい音が楽しめると思います。
書込番号:21389838
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





