
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2025年2月1日 17:00 |
![]() |
3 | 11 | 2023年1月2日 06:42 |
![]() |
13 | 9 | 2022年11月13日 12:45 |
![]() |
11 | 8 | 2022年9月28日 16:21 |
![]() |
8 | 3 | 2022年9月24日 01:36 |
![]() |
19 | 4 | 2022年5月5日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]
どうもとりマヨ丼です!
皆様からスピーカーの位置が悪いとのご指摘がありましたので、DALI、JBL、wharfedaleのスピーカーの位置を
干渉しないように工夫しておいてみました!
ご意見お願いします!
書込番号:26042647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視聴位置がスピーカーのど真ん中でユニットがだいたい耳の高さにあってスピーカーの前に邪魔な物がないことが、まともに聴くための最低条件。
書込番号:26042686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>XJSさん
だからあんたはコメントしてくんな
このオッサン
50超えてこんなことして恥ずかしくないのか
スペース的に仕方ないんだよ。
狭いなりに工夫してんだよ
あと、回転する椅子があるからどのスピーカーも正面から聞けんだよ
書込番号:26042702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
>置き方を工夫してみました
スピーカーが増殖していますね。
そろそろアンプの交換時期では。
PMA-A110なんかいかがですか。
設置場所に悩みますが。
書込番号:26042794
2点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
そうですね。いずれはアンプ買い替えたいですね!
CDプレーヤーも買い替えたいですね!
PMA-A110いいですね。
あこがれだなぁー!買い替えたいなあ。
個人的にはアキュフェーズやラックスマンなどの目盛り針がついたアンプも欲しいですね。
まずはwharfedaleのスピーカーで、小遣い5ヶ月分前借りしてるのでそのあとゆっくり悩みます。
DENONでいくか、他メーカーにするか!
ありがとうございました!
書込番号:26042803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
ちなみにスピーカーセレクターはLUXMANのAS-50RをCANAREのバナナケーブルで3つのスピーカーを使用しています。
書込番号:26042841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
DAC・L-507uXIIから自作エンクロジャーにFW168HR+T250D
で鳴らしています。
SL-1200G-S・SOULNOTE E-1・USB DAC/ADC Nu 1
でDSDで保存。
歳ですので楽して聞いています。
ウーハーは場所と重さで諦めました。
書込番号:26042907
4点

>湘南MOONさん
自作されるのは凄いですね…
自分もいつかそんなふうになりたいです!
書込番号:26042913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
ご苦労様です。
スピーカーは、左右の壁や後ろの壁などへの周囲の距離を取った方が空間再現に優れます。
テレビもあるようなので、3組のうち1つはテレビの左右に置く手もあるかも知れません。
部屋が狭いとのことなので、ピュアオーディオとAVを分けるのではなく統一した方が空間利用効率は良くなる可能性はあります。要はテレビの左右にスピーカーを置くという意味ですが。
書込番号:26043593
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。数ヶ月前ならゲーミングモニターだけだったのでそれでも可能だったのですが
数ヶ月前にテレビを買いまして
のんびりゲームしながらテレビ見たりするために2台置きしてしまったので
デスクの上にスピーカーを置くことは現状厳しそうです。
一応なんですが、左のDALIのスピーカースタンドがまえにかった高さの低いものだったので
他のとおなじ60cmを買って、椅子に座った時にツイーターが耳の位置に来るようにしました
書込番号:26043748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
全体的に空間を作られて工夫されたのがよく分かります。
ちなみになのですが、右側のワーフェデールはデノンのピユア用だと思うのですが、
左側のダリは何用なのでしょうか。
書込番号:26044623
1点

>ミントコーラさん
お褒めいただきありがとうございます
大変嬉しいです。DALIもピュアオーディオ用なんです(SPEKTOR2です)
買った順番ではDALI(最初はこれがいいとネットで見たから)→JBL(アメリカのダイナミックなスピーカーが欲しかったから)→wharfedale(とはいえやはりイギリスメーカーが欲しかったから)の順で買ったのですが
スピーカーセレクターの許容個数が3セットまでなのと
お小遣いを叩いて買ったスピーカー達なので絶対売りたくないんです。
イメージとしてはアメリカのノリの良い音楽を聞く時はJBL、寝る前などゆったり聞きたい時はDALI、ビートルズなどのイギリスアーティストをガッツリ聞きたい時はwharfedaleで聞いてます。
書込番号:26044655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりマヨ丼さん
はじめまして
現行だと買ったばかりの220をメインにして集中して聴き込みたいという考えと思われます
自分のアイデアですが、
・今のデスク脇のSPとソファの前にあるSPをTV脇用に使う。設置は◯●TV◯●か◯●TV●◯のようにします。TV音声のグレードアップが図れるのが大きいです。
・上のモニター(+モニターラック)とSPx2は後述のために右側に移動します。もしくは左側へ移動します。
・デスクはオーディオラックを置いてあった位置へ移動します。
Aラック|◯●TV◯●/220デスク220
◯●TV◯●|Aラック/220デスク220
オーディオの操作は頻繁に行わないものですし遠くてもいいでしょう。リモコンもありますし。
実際の距離感や大きさや人の動線がわからないので、あくまで参考です。これから更に改善できるようならそれもいいですね。
あ、さらに追加案で
上のアイデアでさらに、
・正面グループと右側グループで反転させた配置案
ももしかしたらいけるかも
書込番号:26058140
0点

>maitemaiteさん
ありがとうございます
すみません、よく仰ってることがわからないです
書込番号:26058309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]
久しぶりにこのスピーカーとサンスイ AU-α907Limtedで宇多田さんの君に夢中を聴きました。
20畳ほどのリビングでですが低音がかなり出ますね。音源はAmazon MusicのULTRA HDです。
30cmウーファーある3ウェイよりこの曲は合うかも。低音から高音のバランスある鳴りの感じです。
書込番号:25075112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも
面白そうなのでサブスク(ストリーミングオーディオ)のやり方は調べてみます
今はアマゾンエコー2台+サブウーハーでそこそこ聴ける音質
プライムミュージックですから強制シャッフルで色々勝手に流れて面白い
アンリミテッドは以前1年間契約したことがあるので「最初の3か月無料で音楽聴き放題」は適用されないだろう
アーチストがアルバムを解説しながら曲を流すのが今でもあるのかHPで表示されないのでアンリミテッドにするか迷い中
年間USEN J-POPリクエストランキング10位のSTU(瀬戸内)48
シンガーソングライターUru、大原櫻子、柴田淳
手嶌葵、高畑充希などを良く聴きます
書込番号:25075282
0点

>ダースウルフさん
Amazon プライム会員だったのでHDも契約してます。あとSpotifyも。
Amazon のハイレゾまで鳴らせるネットワークアンプはTX-8390しか持ってないので先程の曲は
PCにSMSL D300というUSB-DACのXLR経由でサンスイのアンプへ接続して鳴らしていました。
このスピーカーは最近のJ-Popも合うようですね。
書込番号:25075352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう
WinPC動画再生用にNR1200ありますが
サブスク再生を調べてみますと
一部では高音質再生ができる
一部ではAMラジオの音
私の環境では
HEOS再生でAMラジオの音
ブルートゥース再生で電話の音
無線LANではAMラジオの音でしたのでアマゾン.エコースピーカで鳴らしてます
RMEのオーディオインターフェース(約20万円)やマランツのCINEMAではどうなるか調ますが
20万円÷サブスク月1000円=200ヵ月ですので音が悪くてもサブスクプレミアム契約の方が得な気がします
書込番号:25075373
0点

>ダースウルフさん
NASには、e-ONKYO やmoraから集めたハイレゾ曲が1TBちかくありますがネットワークからのダウンロードでの購入は最近ではしなくなっています。
Amazon Musicで96KHz以上の曲は排他設定もあるので(毎回が面倒ですが)利用してるPC-USB-DACの構成だとNAS内の96KHz/24bitクラスの曲であればあまり遜色なく聴けてます。192KHzやDSDの曲とでは少し劣る感じかなです。
ULTRA HDで96KHz以上の曲はまだ少ないのが少し残念ですが。
書込番号:25075445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1日になりましたのでアンリミテッド年間契約に再登録。30日間はお試し
サービス開始時に年間契約しましたがポッドキャスト(相当)は少なかったと思います
楽器店扱いのUSB-DACを調べてみます。RME約20万円の機能・仕様は不要と思いますが
書込番号:25077434
0点

アンリミテッド適用後、設定音質は標準
エコードットSP+SUBで再生したらプライムより音質悪化、周波数帯域が狭く(籠った感じ)迫力が低下した感じになりました
HDにしてみますが回線がWIMAX2+なのでどうなるか
書込番号:25077436
0点

ウルトラHDアプリをダウンロードしましたのでNR1200でいい音が出るか確認します
書込番号:25077438
0点

ウルトラHD、利用可能デバイス_マランツ(NR1200)で再生すると
綺麗な音にしようと努力してる感じだが迫力がない平坦
排他的を切り替えても同じ
中華USB-DACを検討します
書込番号:25077440
0点

>ダースウルフさん
あけましておめでとうございます。
Amazon Music は排他制御設定てきるかの有無で
SN比がかなり違うようで音質感もかなり変わるかもです。
ともかくこのスピーカーは、力あるアンプで鳴らすと
生きますね。今はLUXMAN L570で鳴らしてます。
書込番号:25077618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あけましておめでとうございます。
PCにWinアプリインストール後再生、排他的ONで音がごく僅かにチカラが出てきますが
何かが2,3点足りない音。アマゾンエコードット旧タイプ+subの様な揺らぎ感(空気感?)が出ない
奥の部屋の棚にノーススターの384-32 DSD DACがありました(買ったの忘れてた)がドライバのインストールが必要な予感
音が出ましたらアマゾンMは今月末でプライムに戻しappleMでも試します
音が出なかったら
アマゾンエコードットの太いタイプを物欲で検討します。(価格が高い)
書込番号:25078851
1点

上水道が突然軟水になり検査キットで測定したら硬度0.2_PH6.4で白神山地の水と同じ、出き過ぎ_怪しいが
裸眼で新聞株式の小さい文字まで見える様に回復しましたのでゲーム機PS4とX-BOXを復活
NR1200はゲーム機用としPCで音楽サブスクとYouTube再生用に何か構築します
デノンAVアンプ3800辺りではデカ過ぎるし余計な機能満載で変だけど楽するにはいいかも
USB入力付きEveAudioのパワードSC203では音が出てもSPが小さいので低音不足になりそう
書込番号:25078863
0点



スピーカー > Wharfedale > Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]
メインスピーカーはひょんなことから手に入れた「LINTON Helitage」ですが、大変気に入りまして
アトリエ用のSPのグレードアップとしてとしてこちらを手に入れ、早速鳴らしてみました。
鳴らしこみがまったく進んでいない状態での感想ということをご理解ください。
Helitageとの違いですが、想像していた以上に差がなく驚いています。
全体を通してのイメージですが、同じスピーカーが鳴っています(笑)
3Way対2Way ユニット構成の違いが音に現れると予想していましたが、音色の差はなく
よくもこれだけ合わせられるなと驚いています。
HelitageからDentonに切り替えますと、音楽の重心が少し上がります。
低音の中でも特に低い部分の伸びと量感が少し不足しますが、
ウーファの口径、エンクロージャの容積などが違いますから当然ですね。
中音域は少し活発かもしれませんが、艶や弾力はHelitageと同等以上です。
中高域はやや硬く聞こえますがエージングの不足によるものだろうと思います。
この影響で少し賑やかに聞こえるのかもしれません。
メインルームで少し鳴らしこんでから、アトリエのDiamond11.1と交換します。
11.1は小音量時のリアリティにやや不満がありました。
価格帯を考えればしかたないのですが、同じ価格帯の中ではトップクラスの優秀なSPかと思います。
LINTONもDentonも外観が醸し出す佇まいと、音楽を聴かせるサウンドは、
スリムなSPが多い現在では稀有な存在かと思います。
永く付き合える存在となるでしょう。
蛇足ですが、未塗装の突板、オイルフィニッシュのエンクロージャは日光による退色や水滴によるシミなど
ダメージを受けやすい仕上げのため、私は手に入れるとすぐに、天然素材のみつろうワックスを塗布しています。
少し濡れ色になり3〜4分の上品な艶がでます。定期的にメンテナンスすることで永く美しい状態を保てますので
おすすめします。
8点

>n-pokkeさん こんにちは
Wharfedaleフアンとして情報ありがとうございます。
当方も加齢による高域感度の低下で高域がくっきり出るスピーカーが欲しくなり、LINTONも有力な候補でした。
LINTONとDENTONは同じツイーターにみえますが。
書込番号:25001513
0点

Helitage
↓
Heritage
書込番号:25001646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
私も加齢をひしひしと感じています。そんな中、5インチ前後のELAC,DALI、YAMAHA、Wharfedaleなどを手に入れては
聞き比べていましたが、一番聞き取りやすくクリヤーなのがWharfedaleでした。
耳にささるどころか、サ行が気にならないやさしいサウンドなのに、細部まで聞こえる不思議なSPかと感じます。
LINTONとDENTONのツイーターは外観はまったく同じです。パーツとしては同じものじゃないかと推察します。
>不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございます。たしかにスペル間違っていますね。
PCの変換候補に出てきたので、気がつかずに確定していました。これも加齢に伴う障害の一種ですね(笑)
書込番号:25001947
1点

>n-pokkeさん
こんにちは。DENTON 85thユーザーの者です。
LINTONはやはり同じ感じの鳴りなのですね。
少しの試聴しかしてないのですがそんな感じでした。
DENTON はボーカルが前にでる感じで聴き疲れもしなく音の立体表現が上手いスピーカーですね。私もお気に入りの1台です。
書込番号:25002718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
LINTONとは中低域の量感と密度に多少差はありますが、音色は一緒です。
DENTONの低域に不満がなければ、LINTONにする必要はないと感じました。
どちらもヴォーカルは絶品ですね。
以前はJBLでのJAZZ一辺倒でしたが、LINTONを手に入れてからは、R&B、Jazzボーカル、シティポップなど
ジャンルを選ばず、ボーカルが鳴っている時間が増え、至福の時を過ごしています。
書込番号:25004009
1点

当方も加齢による高域感度の低下の場合は爆音で何とかする?
書込番号:25004210
0点

>n-pokkeさん
>以前はJBLでのJAZZ一辺倒でしたが〜それは当方も同じです、生意気に聞こえるかもしれませんが、ウイーンでモーツアルトのバイオリン協奏曲を聞いて以来、すっかりクラシックフアンになりました、クラシックはJBLで聞いてもつまらなく、試聴の結果、ブリテッシュオーデオの一角モニターオーデオのsilver300にしました、これで細かな音も聞き取れるようになり、ジャズも吹奏楽器の息遣いなどよく
聞き取れています。
アンプはDENON PMA-2500NEです。
書込番号:25004401
0点

>明るい低音さん
高域感度の低下は仕方ないですよね。対処はいろいろありますが、我が家は爆音が許される環境なので
ついついボリュームを上げてしまいます。
ただ、大きな音にしても煩くないシステムにしようとすると、天使の音に少しずつ近づくの気がするのですが、
財布の中身にも天使の羽が生えてしまうのがつらいです((+_+))
>里いもさん
本場での生音、素晴らしい経験をされてうらやましいです。
モニターオーディオは息子が使っていますので聞いたことがありますがいいSPですね。
クラシックも聞く機会が増えました。加齢とともに視聴する音楽ジャンルの垣根がどんどんなくなってきているのが
不思議です。
書込番号:25004880
1点

音量を上げて聞くとの書き込みがありましたので、いつも聞くボリューム9時から10時程度まで上げてみました。
すごくいい音で聞こえます、スピーカーが歌いだします、まるで水を得た魚のようです。
書込番号:25007636
0点



スピーカー > Wharfedale > Evo4.4 [ウォールナット ペア]
Bowers &Wilkins 705 S2 (2年落ち中古)を購入した自転車仲間と、Wharfedale Evo 4.4との比較試聴会 (& 映画鑑賞会)を行い、自宅環境でじっくり聴くことが出来ました。
アンプはTechnics SU-G700m2ですが、705 S2は解像度重視で、弦を弾く音やハイハットなどきらびやかで、ヴォーカルも美しく音も立体的でした。
低音はさすがにEvo 4.4には及びませんが、重心低くブックシェルフと思えない位量感たっぷりに出ていました。
ただ1年間Evo 4.4の優しくマイルドでエアリーな音に慣れている私には、音量を上げるとトゥイーターがキンキンして聴き疲れしてしまうのと、立体的な分、一部の楽器や音が強調されて本来の自然な音のバランスではないように感じました。
例えると705は光沢のあるグロス、Evo 4.4はしっとりマットカラーのようなイメージを持ちました。
結果としては私はEvo 4.4の音が好きと確認できたのですが、当初よりは出てくるようになったものの、優しいAMTトゥイーターの音が気持ち前に出てくると更に良いなと感じています。
低音がたっぷりでるのと、50mmのソフトドームスコーカーの中域が元気に前に出てくる分、高域は長時間音楽を楽しめるよう、あえて後ろから優しくサポートするようなコンセプトになっていそうです。
かなり対照的な2機種の比較でしたが、違いが楽しめました。
書込番号:24940033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今のオーディオは全く分からないのですが、もの凄く贅沢な視聴環境なのは写真で分かります。
素晴らしいですね〜、メッチャ羨ましいです。
音、良いんでしょうね。
トップガン マーヴェリックもプライムビデオで4Kの販売開始しましたね。
意外とお安く2,546円。
購入するか悩みますが、映画館で見たしなぁ、と思案中・・・でもこのお写真の環境が我が家にあれば、迷わずポチってるだろうなぁ、と想像して溜息ついてます。(^^ゞ
くだらない返信、スミマセンでした。m(_ _)m
書込番号:24940121
0点

>ダンニャバードさん
恐縮してしまうコメント、ありがとうございます。
私も映画が好きなので、以前はホームシアター派でAVアンプを計3回買って、5.1ch,7.1chまでは実践していたのですが、フォーマットがどんどん変わりますし、2chで良ければピュアオーディオ用のステレオアンプの方が音が良いとお店で言われ、その道に入った次第です。
勿論、AVアンプと同じ価格帯のものでも、実際音が良いです。
映画もサラウンドやサブウーファーが無くても普通に楽しめますし、部屋もすっきりするので充分満足です。
貧乏サラリーマンなので、少しずつ機器をアップグレードしている状況ですが、ダンニャバードさんも過去されていて今はオーディオをされていていないのであれば、久々にいかがでしょうか?
ちなみに私はドイツに住んでいるのですが、映画館は基本全てドイツ語吹替になってしまいます(苦笑)
ヨーロッパはそういう国が多いようです。
Amazonも自動的にドイツアカウントになり、日本のものは使えないので、私はGoogleアカウントを日本のままにして、 Google Play Moviesで購入しました。
Maverick、泣けました。
書込番号:24940572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
スピーカーの出音を色彩イメージで表現。素晴らしい。
オーディオ評論家は以前は寒色、暖色と言うかアバウトな表現を使い読者を悩ましたもんです。
解る方は解ると言うか悩ましい表現方法。
主さんのB&W出音の色彩表現は的を得てますね。
自分なりに音作りをしてて
好きな音色を色彩に例えたらいぶし銀なイメージ。
ふん?ちょっと違うなぁ。
難しい。(笑)
書込番号:24942045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テット:)さん
ドイツにお住まいでしたか。
どうりでスッキリとおしゃれにまとめられているわけです。
映画は基本、吹き替えになるんですか?「へぇ!」な情報ありがとうございます。
私は日本語字幕でないと観る気が起きないのでヨーロッパでは映画見れませんね〜・・・って、ドイツ語はおろか英語もダメですが・・・(^^ゞ
私のオーディオ歴って言っても高校生の頃でして、もう40年近く前ですがパイオニアのA120というアンプとS180IIIというスピーカー、それとプレーヤーはPL707をセットして、レンタルレコードでレコードを借りてきては聴いていました。
その後、CDプレーヤーやイコライザなども追加したりしましたが、次第に興味が離れてしまって今に至ります。
オーディオには今でも興味が強いのですが、50代で耳に自身がなくなってきていることと、そのためにオーディオルームに着手するほどの余裕がないため諦めています。
しかし羨ましいなぁ〜・・・
情報ありがとうございました。
楽しまれてください。(^^)v
あ、私も結局マーヴェリック購入しちゃいました。
この週末にゆっくり観ようと思います。
書込番号:24942060
0点

>ローンウルフさん
はじめまして。
こちらのクチコミ掲示板を参考にしており、お名前をよく拝見しております。
嬉しいコメント、ありがとうございます。
具体的な色での例えとなると、なかなか難しくなりますね。
シルバーとかゴールドだとモニターオーディオを思い浮かべてしまいます(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24942623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
はい、古いアパートなのですが、ドイツはイギリスなどに比べても広めの部屋が多いですね。
映画館ですが、ハリウッド大作に限ってOV (Original Voice)で期間限定で上映してくれるところもあります。
でも上映時間が長い作品だと、突然映像が切れて故障かと思ったら強制休憩時間があって、アイスクリーム販売がされたりします(笑)
Maverickも130分なのでたぶん休憩あるでしょうね。
あと、夜観に行くと廊下とかにポップコーンが散乱して汚かったりと自宅の環境の方がよっぽど寛いで集中出来ます。
以前の機材、ネットで拝見しましたが、とても素晴らしいものを高校生の頃に既にお持ちだったのですね!
私は40代後半なので、ダンニャバードさんの方が少し先輩ですが、私が高校生の頃はパナソニックのCDラジカセでしたよ。
名前が思い出せず今調べたらコブラトップでした。
我ながら懐かしいです。
カメラや時計など嗜好品もお持ちのようなので、少し整理されると簡単にシステムが組めると思います。
Maverickも購入されたとのことで、鑑賞前に是非オーディオ専門店にも足を運んで最新の機器を見てみてください!
Top Gun世代ですね。
書込番号:24942635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
ありがとうございます。
そんな・・・また新たな物欲スイッチを入れるようなことを・・・(^^ゞ
コブラトップ!
「懐かしい!」と思ってググると、メルカリとかで売ってますね。
私はこの画像のものと全く同じモデルを持ってました。
当時、友人達と徹マンをよくやってまして、負けが込んで手持ちが足りないから、「もうこれ持ってけ!」と半ば冗談で言ったら、ホントに持って帰られちゃった懐かしいラジカセです。
私がオーディオに興味を持った頃はまだCDはありませんでした。レコードは良い音で聴くための工夫がとても多様で、レコード盤の扱いからプレーヤーの設置方法、カートリッジの扱いなどいろいろ工夫しながら楽しめました。
CDになり、それらの工夫が全く必要なくなったことが興味を失う理由だったような気がします。
そんなことを考えると、今さらになってレコードが細々と復権をしているのも理解できます。
盤に針を落としたときの「ボッ」・・・「チ・・・チ・・チ・・」のノイズ、そして音源が流れ始める感動は、CDやデジタル音源では決して味わえない良さがありますね。
なんて書いてると、久しぶりにレコードを聴いてみたい気分になってきてしまいました・・・
書込番号:24942688
0点

>ダンニャバードさん
おー、コブラトップお持ちでしたか。
借金の形に持っていかれてしまったのですね。
私のはこのモデルでした。
流線型で今見てもラジカセの割には悪くないデザインかと思います。
レコードは子供の頃家にはありましたが、聞くのはカセットテープの方が多かったですね。
CDになって音がきれいになってびっくりした派です。
ターンテーブルは音楽に向き合って楽しむ儀式に憧れるものの、人気が出てきたからか肝心の音源が高いので、一から始めるのが大変です。
でも見て聞いて触ってまではただなので、購入予定がなくても是非Maverick観るの前にオーディオ店に行ってみてください。
念のためですが、お持ち帰りも踏まえて車で行ってください(^^)
書込番号:24943250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Wharfedale > Denton 85th Anniversary Limited Edition [マホガニーレッド ペア]
存在を知るのがちょっと遅かったが、まずその顔立ちと佇まいが琴線に触れてしまった。そして迷ったのが色。ウチにはウォールナットが似合うのだが、英国製なのでその雰囲気を味わう意味でも英国人が好むマホガニーレッドを選んだ。
現在、SPENDOR SP3/1P と JBL S3100(大型フロアスピーカー)を使用している。Denton85thはSPENDOR系かと思っていたが意外や意外S3100寄りではないか。まずはじめに試聴したのは手嶌葵「テルーの唄」。その粒立ちに驚いた。すぐ目の前でささやくように唄っている生演奏のよう。ともかく音が前に出てくる。かといってうるさくない。左右の広がり感も良い。そんなにボリュームを上げなくても音が明確で新鮮。そう、新鮮なのだ。この感覚は初体験だ。ポール・サイモン、カーペンターズ、ジョー・サンプル等々、みな新鮮に聴こえる。クラシックも、大昔貴族たちは宮殿でこんな音を楽しんでいたんだなと想像させるに十分な生々しさだ。ちょっと褒めすぎかw
セッティングをいろいろ工夫しエージングも進めば、さらに良い方に変化していくかもしれない。
やさしくまったり気分にさせてくれる SPENDOR SP3/1Pとは聴く音楽と気分で使い分けようと思う。
個人的にこの85thモデルの顔と音にハマってしまったので、近いうちに Denton 90th が発売されてもチェンジすることはない。
3点

>333ESさん
こんにちは。同じスピーカーを利用している者です。
購入おめでとうございます。
暫く鳴らされたらレビューもお願いしますね。
書込番号:24935980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
こんばんは。
老化現象が顕著になってきた今日この頃、耳が聞こえるうちに最後の贅沢をしてしまおうと、遅ればせながら買ってしまいましたw
ちまちまとオーディオ歴50年ですが、皆さんが語っているような専門的なことは分かりません。ただスピーカーはアンプとの相性やセッティングで大きく表情を変えるのでいろいろ工夫は必要かと思いますが、第一印象のDenton85thは正に自分好み。しかもさまざまなジャンルの味を損ねることなく聴かせてしまう器の大きさには言葉もありません。出会った喜びをかみしめています。
まあ、惚れた弱みというか、あばたもえくぼ ってところでしょうか。オーディオは錯覚と自己満足の世界ですし。
レコード、CDは各1000枚以上たまってしまいましたがちゃんと聴いたのはごく一部だけ。Denton85thが仲間入りしたのでこれから徐々に聴き込んでいきたいと思っています。fmnonnoさんお持ちのオーディオ機器とリスニング環境にはびっくり。ただただ羨ましいかぎりですw
書込番号:24936648
3点

>333ESさん
こんにちは。私のはウォールナットですが
このスピーカーは実物で聴くと、音の空間表現とかも
上手くてコストパフォーマンスの良さが実感できますよね。
私のは下にインシュレーターを挟んでるのとエージングが進んでるので、低音の締まりもあり良い感じで鳴るのでお気に入りの1台です。
書込番号:24936979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Wharfedale > Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]
入手しました。
ワーフェデールは10.1を持ってますが
より大きいこともあり、鳴りもより力強く低音もより自然に鳴りますね。クラシックにも合う感じです。
暫くエージングで鳴らしてからレビューします。
書込番号:24226841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Spotifyの曲を流して30hほどエージング
アンプはSONY TA-F555ESL
良い感じになりました。
ボーカルで陽水のハイレゾ曲だとドラムの響きもベースの音もよくわかります。
今は10畳ほどのルームで試聴ですが、20畳ほどの
広い部屋でも良い感じで聴けるかも。
書込番号:24227923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20畳程の部屋へ移動させ、アンプは
サンスイAU-α907Limtedに接続し、鳴らしてみました。
セッテングはまだ未完ですが、なかなかの鳴り。
左右の空間の表現がより感じられますね。
10畳以上の広さありで、2ウェイのブックシェルフ
を探してる方は、是非候補に入れて検討されるのも
面白いかもしれません。
書込番号:24232082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンプはサンスイとLUXMAN L550AIIで
音源はPC経由のUSB-DACのバランス接続でそれぞれ切替ができ比較も出来る形で接続しました。
クラシック系はLUXMAN,JAZZ系はサンスイで聴く用にしてます。
書込番号:24489794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この連休は、男性ボーカルのオフコースや井上陽水さんの曲をサンスイのアンプで聴きました。
後ろの空間をとると適度な低音から声も前にでるのでこれらの曲も合うようです。
今かなり安価で購入可能(10万円内)なのでお薦めの1台です。
書込番号:24732550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





