
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 19 | 2018年7月26日 06:46 |
![]() |
22 | 12 | 2018年3月17日 21:02 |
![]() |
24 | 11 | 2018年2月22日 22:30 |
![]() |
10 | 8 | 2018年1月18日 22:54 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年12月20日 22:38 |
![]() |
47 | 42 | 2017年12月17日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 250 [ブラックウッド ペア]
AV・2chともに超初心者です。
ひょんなことからこのスピーカーが手に入りました。現状フロントにこれを据えて、同シリーズセンターと天井×4、サラウンド×4の11chでの配置を考えております。天所はSpeakerCraft AIM5three × 4 壁埋め込みは JBL studio2 6iw×4です。 主に映画と音楽(Jazz,Jazzボーカル、クラシック、POPSなどです。ロックはほとんど聞きません)の半々くらいの利用を考えています。 アンプはどのように選択したらいいのでしょうか?11chのAVR-X6400H もしくはSC-LX901・・または9CHのヤマハ3080(3070)にプリアウトのプリメインアンプ?マランツの11chやDRX-R1.1予算の都合上無理っぽいです。どのような基準で選んだらいいのでしょうか?お詳しい方、ご教授いただけると幸いです。なお、試聴できれば一番いいのですが、周りにAVアンプを試聴できる環境がなく、困っております。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>さざれいしさん
>>>主に映画と音楽(Jazz,Jazzボーカル、クラシック、POPSなどです。ロックはほとんど聞きません)の半々くらいの利用を考えています。
ホームシアター用途では、ヤマハの来月発売予定での”ヤマハ > AVENTAGE RX-A3080”にスピーカーは NS-F700、NS-C700、NS-B700、NS-SW700 と購入の段取りをしてます。
オーディオ環境では、プリメインアンプをデノンの”PMA-2500NE ”CDデッキは、”DCD-100”、ネットワークオーディオってのは”DNP-800NE”、ラジオチューナーはヤマハでの T-S1100、アイ・オー・データ機器「RAHF-S1」(同社製でのBRP-UT6ALKからせっせと手持ちのCDをリッピングしてきました)に保存してる楽曲の再生って””DNP-800NE”を介して””PMA-2500NE””にて再生できるみたいなんです、スピーカーはヤマハのNS-F901 サブウーハー DSW−7L ってな構成なんですが。
上記のオーディオ環境では、鳴らすジャンルは、トランスでのSun Project やロックのリンキンパークやボン・ジョヴィや地元のFM802などです。に加えて趣味でやってますジャズのセッション(因みに担当はピアノとドラムです)を録音したのを再生してチェックしてます。
個人の主観では、低音の効きも及第点にて満足してます。
>>>アンプはどのように選択したらいいのでしょうか?
DIAMOND 250 って、筐体もゴツい印象ですし重量も29.4kg(1本)でしたら、
>>>予算の都合上無理っぽいです。どのような基準で選んだらいいのでしょうか?
予算の上限にてデノンないしヤマハ、オンキョーなどでのフラッグシップモデルにすべきかと。
書込番号:21983529
2点

アンプはどちらでも良いですが、どちらかと問われたらパイオニアですかね。。
経験の中で自動音場補正性能がパイオニアの方が長けていると思ってるだけです。 と言っても私はマランツなのでDENONと同類なのですが(笑) よって補正・調整は全て実測で行っています。
超が付くほどの素人がスピーカーをどうやってセッティング(埋め込む)するのですか? 大工仕事も楽じゃありませんからね。 要は配置ですよね。 穴開けて付けてしまえば動かせませんから(笑) 部屋の構造や大きさ、もしかしたら質問者さんは建設関係? などなど分からない事だらけですが、まぁー 7.1.4はとっても良いと思います。 素人(=初心者)には比較のしようが無いでしょうが、セッティングと調整がバッチリと決まればカナリ優秀なホームシアターが完成します。 もちろん映像はスクリーンですよね (^_^)/
試聴はあまり意味がないです。 特にサラウンドはね・・・ サラウンドに関してはセッティングと調整の出来が90%占めます。 よって比較は難しいです。 まぁー 単純に2chで聴かれて好みを見つけるのは良いことですが、スピーカーが違えば参考にもなりません。
スピーカーがてんでバラバラなんでつながりは難しいですね。 サラウンドの場合、センタースピーカーがメインになるので、センターに他を合わせて行くのが良いです。 ただしセンタースピーカーはどう置けるかで微妙な立場です。 メインであるセンタースピーカーがテキトーにしか置けないのならサラウンドは崩壊ですから、一層のこと外して下さい。 左右のフロントスピーカーにその役目を担わせましょう。
頑張って!!
書込番号:21984287
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ありがとうございます。YAMAHAの3080いいですよね〜〜私も興味津々なのですが、いかんせん9chなので初心者にとってプリアウトは敷居が高いかなぁと悩んでいるところです。
>>予算の上限にてデノンないしヤマハ、オンキョーなどでのフラッグシップモデルにすべきかと。
ですよね、現状デノンの6400に傾きつつあります。ありがとうございました。
書込番号:21984317
0点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
マランツですか、、、私もプリメインアンプの音を聞いてAVアンプはマランツにしたかったのですがSR8012・・・30諭吉越えはさすがに無理でした、、、うらやましいです。
>>超が付くほどの素人がスピーカーをどうやってセッティング(埋め込む)するのですか?
(;^_^A 実はリフォームしてまして、設置は大工さんにお願いしてすでに埋め込まれています。(;^_^A
>>要は配置ですよね。
はい、超素人ながらなんとかドルビーアトモスのサイトとにらめっこしながら天井4か所、サラウンド、サラウンドバック各2か所の埋め込み位置を決めて大工さんにお願いしました。
実は当初フロントは(スピーカーなら憧れのJBL)と思い込んでいて、studio 290を考えていたので、あまり考えずサラウンドを先に埋め込んでしまったのですが、その後290を試聴した際???と思ってしまい、それからフロント探しの旅が始り、なんとか今回このスピーカーを手に入れたという次第です。
>>もちろん映像はスクリーンですよね (^_^)/
!(^^)! はい100インチですけど・・・
>>どちらかと問われたらパイオニアですかね。。
ありがとうございます。映像ならパイオニア・・・ですよね、それに自動音場補正性能も優秀だとの書き込みも多数見受けますし、、、値段が拮抗しているようなら間違いなくパイオニアを選んだところなのですが、最近6400Hがちょっと安くなってきているようで・・・ほんと悩んでおります。
>>頑張って!!
がんばります!!アドバイスありがとうございました。
書込番号:21984355
0点

>さざれいしさん、こんにちは、
現物聞いてヤマハがあたま2つ分抜けていいです。
2chだけならパイオニアも勝負になりますが、サラウンドだと全く勝ち目なしです。パイオニアはAIサラウンドみたいなのを早くのせないとじり貧だと思います。
書込番号:21984367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さざれいしさん
>>> >>もちろん映像はスクリーンですよね (^_^)/
!(^^)! はい100インチですけど・・・
オイラも、件のヤマハのAVアンプにソニーの”VPL-VW745” 150型の4K・HDR対応のスクリーン 電動でのだと40万JPYくらいしたのはトホホでした。
書込番号:21984555
0点

>あいによしさん
ありがとうございます。サラウンドならヤマハ・・・実は知り合いの方からもそのようなご指摘をいただいております。ですがいかんせんフラッグシップでも9ch・・・プリアウト、パワーアンプダイレクトイン・・・。3080や3070にした場合のフロントプリアウトに対応させるパワーアンプ等がよくわからないのです。私の調べ方が悪いのかパワーアンプダイレクトインという機能を持つパワーアンプってどうして調べたらいいのでしょうか?またアンプを2種類にしてセッティングや操作が煩雑にならないのか・・・そんなことを思い悩んでいるうちに「邪魔くさいから11chのAVアンプで・・・」となってしまいました。
確かにヤマハは捨てがたいのですが・・・
書込番号:21984753
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>>オイラも、件のヤマハのAVアンプにソニーの”VPL-VW745” 150型の4K・HDR対応のスクリーン 電動でのだと40万JPYくらいしたのはトホホでした。
それって映画館ですか?(笑)めちゃくちゃうらやましい・・・私の場合は居眠り十兵衛ちゃんさんの5分の1以下のシステムです。3080クラスになればそれくらいのPJとスクリーンが必要ですもんね。
書込番号:21984772
0点

>さざれいしさん
>>>3080クラスになればそれくらいのPJとスクリーンが必要ですもんね。
トリヴィアで以外だったのが、ヤマハ AVENTAGE RX-A3080 と ソニーでの”VPL-VW745” を接続します20メートルでの18Gbps対応の光HDMIコード(ADTECHNO製での「AHT-20B」)が、5万JPYするのには閉口しましたが、仕方ありませんで購入してます。
リヴィングは直接照明から、間接照明に変更もしてます。
書込番号:21984971
1点

>さざれいしさん
>>>>音楽(Jazz,Jazzボーカル、
https://www.youtube.com/watch?v=litQNblifPg
明日の天神祭りでの花火の後に、上記の””Caravan””をセッション予定です。 僕はピアノですが。
書込番号:21985766
0点

私、RX-A3040で6-0-4の10chを構成しております。
足りない分はFX-98Eという小型アンプで天井(壁)スピーカーを駆動してます。(このアンプはACアダプターとセットで買っても1万円くらいです)
さて、この機種はスペックが6Ω・89db・200wですね?私のアンプの場合、定格出力が6Ω・160w(20Hz-20kHz・2ch)ですので少し不足です。
この場合、この機種はバイワイヤー接続が出来るので、アンプの方はバイアンプ駆動すれば十分に駆動出来る訳です。その場合、フロントスピーカーで4ch使用するので、FX-98Eが2台あれば11ch使える事になります。
さざれいしさんご自身でセッティングされるなら、サラウンド用のセットアップCDなどの音源を入手すると良いと思います。
書込番号:21986019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さざれいしさん、こんばんは
私はパイオニアを使ってますが、
今年買うなら、ヤマハ、一択だと思います。
理由はAIサラウンドにあります、
映画には、シリアスな場面や、格闘などのアクション、墜落や爆発など、いろんな場面で構成されてます。従来アンプは、エフェクトを沢山持っていても、映画全体ではどこか不自然になるので無難なエフェクトを選ぶしかなかったです。
簡単に言うと、ミサイルがいるシーンでライフルを使い、接近戦で格闘するのでナイフがほしいのにライフルを使うみたいな
ところがAIサラウンドは場面に最適なエフェクトをかけるので、どのシーンも雰囲気MAXです。
比較視聴をしましたが上記の、簡単に言うと、みたいな、ひきょうな戦いでした。
追加アンプは、効果音なので中華デジタルアンプか
ヤフオクの程度のよさそうなパワーアンプでいいのでは、AVなんてあちこちスイッチ入れるので1つ増えても手間は大したことないと思います。
書込番号:21986465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LWSCさん
ご指導ありがとうございます。
>>この場合、この機種はバイワイヤー接続が出来るので、アンプの方はバイアンプ駆動すれば十分に駆動出来る訳です。その場合、フロントスピーカーで4ch使用するので、FX-98Eが2台あれば11ch使える事になります。
FX-98E・・・なかなか評価の高いデジアンのようですね。バイワイヤ検討します。ありがとうございます。
書込番号:21986728
0点

>あいによしさん
情報ありがとうございます。
>>今年買うなら、ヤマハ、一択だと思います。理由はAIサラウンドにあります、
Aiサラウンド・・・初めて聞きました。アンプにもAIが入ったのですね。聞いてみたくなりました。 3080にLWSCさんご推薦のFX-98Eをプラスするというのも一つの案かもしれません。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:21986740
0点

>さざれいしさん
>>> 3080にLWSCさんご推薦のFX-98Eをプラスするというのも一つの案かもしれません。検討してみます。ありがとうございます。
是非、AVENTAGE RX-A3080を購入すべきかと。
ヤマハは都度でのヴァージョンアップを期待できますし。
書込番号:21986878
0点

皆様ありがとうございました。短い期間でしたが、都合で早急に決めなくてはいけなくなりましたので、皆様のご意見を参考に決めさせていただきます。超初心者にいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:21987805
0点

>さざれいしさん
>居眠り十兵衛ちゃんさん
ヤマハの新アンプですが所謂、人工知能・学習能力としてのAI機能はありませんよ?
少し前にNHKが広義のAIで番組を作ったところ、「そんなのAIとは呼べないじゃろ!」と炎上した事件がありました。それと似たような感じです。
AI自体は定義もなく広い意味で使われますので、まあ間違いではありませんが敢えて言うなら、ヤマハが予め設定しておいた「動的DPSプリセットの変更」くらいの意味でしかありません。やっているのはブラックボックスのパターンニングです。間違っていないけど本当のことも言っていないのです。キャッチーな宣伝効果が欲しかったのでしょうが、ちょっとヤマハらしくない嫌らしさですよね。
ヤマハのサラウンドや音作りに期待するならいいですが、AIに期待するのならちょっと違うでしょう。ヤマハも馬鹿ではないので補正の微補正程度に収めて違和感のない仕上がりになるとは思いますけどね(そういう宣伝にもなっています)。
書込番号:21987845
2点

>針の先さん
クチコミも初心者なので仕様が分かっておらず失礼しました。ヤマハのaiについてもしっかり情報収集して決めます。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21987983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
>>>ヤマハの新アンプですが所謂、人工知能・学習能力としてのAI機能はありませんよ?
”AI機能”が須らく人工知能ってな括りにはなりえませんでしょう。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/13/68355.html
上記では 曰く
「>>SURROUND:AIとは、映像(シーン)に合わせた音場を判別し、シーンごとに適した音場空間をリアルタイムで創生する技術だ。」
と技術ってな話になってます。
>>>AIに期待するのならちょっと違うでしょう。ヤマハも馬鹿ではないので補正の微補正程度に収めて違和感のない仕上がりになるとは思いますけどね(そういう宣伝にもなっています)。
来月の発売以降には、上記の考え方がフツーになってきますでしょうかねぇ。
まぁ、デノンのAVR-X6400Hとの比較も一興かと。
書込番号:21988777
3点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]
ワーフェデールdiamond240のスピーカーの下にインシュレーター先のとがったものが、ついてますが、そのままフローリングに置いたら傷がつきませんか?それとも、スパイク受けも付属してるのでしょうか?別にスパイク受けを購入しないといけないのでしょうか?
書込番号:21682857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっ君。さん
傷つきます。
基本的には、別途スパイス受けを購入だと思います。
付属では、ついていないと思いますので、詳しくは代理店に問い合わせて頂けたら。
書込番号:21682880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有難う御座います。明日届く予定なんですが、今、電気屋にきいている所であります。有難う御座います
書込番号:21682905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ君。さん こんにちは、
スパイク受けが付属してるか確かなことは分かりかねますが、タンノイのフロアタイプには付属してましたが、それを使って
最も床から離しても低音のかぶり(出過ぎ)があって、最終的に大理石板に載せて解決出来ました。
その時は高さ調整用ネジは使わず、大理石へ直置きです、スパイク受けは使いませんでした。
まぁ、お住まいの床の状況などで変わると思われるので、ご参考の一端まで。
書込番号:21682921
1点

>あっ君。さん
スパイク受けは付属していますよ〜
書込番号:21682923
5点

里いもさん。有難う御座います。大理石のスピーカーの台も考えます。
書込番号:21682925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います。めちゃくちゃ嬉しいです。スパイクは、自分でスピーカーにつけないといけないのでしょうか?
書込番号:21682932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ君。さん
はい。自分で取り付けです。
ネジに固定用のリングがはまってます。
リングをスパイク側に寄せておいて、少し余裕を残して絞めこみます。
設置後、スパイクを回転させて、水平をとってから、リングを本体側に絞めこんで固定です。
書込番号:21682990
4点

有難う御座います。明日スピーカーがくるのですが、スパイク受けを購入してません。当分スパイクなしで、置こうかとおもいます。
書込番号:21682995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ君。さん
スパイク受け、ついてますって汗
書込番号:21683006
3点

>あっ君。さん
スピーカーを傾けると、どちらか2か所へ受けを敷くことが出来ます、反対側へ片手で傾けて更に2箇所へ敷きます。
書込番号:21683012
1点

有難う御座います。さっき、ヨドバシかめ●に電話できいたら、在庫がなく、調べてもらったら、ないかもと言う返答でした。付属してるなら、買います!有難う御座います
書込番号:21683015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難う御座います。明日買います!有難う御座います
書込番号:21683018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]
このスピーカーの購入を検討中です。
主に女性ボーカル用にJVCのウッドコーンスピーカーを既に持っていますが、このワーフェデールのスピーカーをオーケストラなどの大きなスケールの音楽に購入しようと思い試聴も済ませました。
そこで質問ですが、並行輸入品と正規品では(品物は同じとは思いますが)、どのような違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21603972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん こんにちは
当方Diamond225の国内販売が待ちきれず、イギリスのショップから購入しました。
購入後1年以上たって国内販売が始まりました、並行輸入がそれより少し早かったかもしれません。
商品自体の違いは無いとおもいますが、保証書がありません、また万が一新品不良の場合の交換対応など、
正規代理店でやってくれない心配があります。
まぁ、スピーカーはそれがとても少ないのですが。
書込番号:21604007
1点

>里いもさん
こんにちは、早速のレスありがとうございます。
そうなんですね、了解しました。
いやー、あまりにも正規品との値段の差があるもんで、貧乏人の私には並行輸入品選ぶしか有りませんが、
里いもさんのおっしゃる通りスピーカーにはほとんど不良品が無いのでそちらにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:21604087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、随分の差ですよね。
まあ、コスパは非常に高いスピーカーなので正規品でも損は無いのですが、あまりにも値段の差がありすぎですよね。
書込番号:21604161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
英国物はクォードにしても並行輸入品が良く出てきて
興味を沸かせます。まず同じものですが、中国系から
きた場合、扱いが余り良くなく埃が入ってたとか、
角が落ちてととか、聞いたりします。
あまり価格差が大きくないのなら正規商社扱い品が良いと思います。
書込番号:21605117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はらたいら1000点さん
こんにちは、レスありがとうございます。
そうですか、そんな事もあるんですね。正規品ならやはり安心ですよね。
それにしても、少し前と比べるとけっこう値段が高くなったのは高い人気のせいでしょうか?
また値段は下がりますかね?
書込番号:21605304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで並行ものの出品を見かけることがあります。購入されたかたの評価の中に、そんな内容の事がありました。
11L は37000円とかプライスだけみると魅力的なのが発見できましたが。
書込番号:21606056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はらたいら1000点さん
こんにちは、ご親切にどうも。
現在JVCのウッドコーンがエージング中なので、もう少し様子を見てから再度考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21606347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスピーカーを買いました。
配達時、受け取りの際に配達員の方が落下させてしまい、接続しましたが、ウーファから音が出ませんでした。
正規輸入品でしたので、発送元の輸入代理店(ロッキーさん)と宅配会社(佐川さん)の間でやり取りが行われ、直ぐに代品が到着しました。
トラブルの時のリカバリが早い方が、何かあった際のストレスは無いと思います。
後は、修理や売却時に、正規輸入品か否かで価格が異なったり、そもそも修理出来なかったりというぐらいですかね。
保険料として見れば、価格差はあまり適正ではありませんが、リラックスする為のものにストレス貰うのは馬鹿らしいです。
書込番号:21618033
6点

>Qua Adenauerさん
こんにちは、ご親切にありがとうございます。
実はその後、最安値のお店にオーダーして、もう家に有ります。忙しいのでまだ箱から出してません。
聴くのを楽しみにしてるところです。
スピーカースタンド、そして、このスピーカーはバイワイヤリングにすると良いとの事をこの板で聞いてますので、バイワイヤリングのバナナ端子も用意しました。
あとは、箱を開けて聴くのみです。
この場をお借りして、、、
皆様いろいろなご忠告ありがとうございました。
書込番号:21619330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Qua Adenauerさん
>はらたいら1000点さん
>里いもさん
こんばんは、おかげさまでスピーカーは何も問題無く無事にスピーカースタンドに鎮座させました。
まだバイワイヤリング接続はしていませんが、皆様の評判通り素晴らしい音色です。
エージングが済んだらバイワイヤリングで繋ごうと思います。今まで聴いていたCDがとても新鮮で家に帰って聴くのが楽しみです。
それでは皆様も快適なオーディオライフをお楽しみくださいませ。
書込番号:21622576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]
これ迄、オンキョーのD509E、ダリのセンソール7、モニターオーディオのSilverシリーズと試聴してきました。オンキヨーは安っぽい音、センソールはウオーミイな音、モニターオーディオはロック系、POPS、演歌にも向いているジャンルにこだわりのないスピーカーでモニターオーディオのSilverを買おと思っていました。ただ、気になったのはこのサイトでのワーフェデールのdaimondシリーズでした。私が試聴しに行った店舗は評判が良くないのでワーフェデールのスピーカーは置いてませんと言われました。フォーカルも聴いてみたかったのですが。あとキャッスルも。そこで教えて頂きたいのですがこのスピーカーはロック、ポップス、演歌に向いてますでしょうか。ジャンルに拘らず鳴らしてくれるスピーカーでしょうか。
書込番号:21498952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初級者太郎さん こんにちは
「評判がよくないので置いてません」ですが、輸入代理店との取引ルートが無いからでしょう、決して悪いからじゃないと思いますよ。
さて、Wharfedaleですが、DIAMOND225をお気に入りで使っています、240はこのウーハーを2本パラレルにしてると思います。
そのためインピーダンスが半分の4オームになっています。
音はユーザーレビューへ詳しくかきましたが、響きがよく、弾力のある音なのでロックに向いてると思います。
当方主にジャズですが、ベースのはずむ音にはリアルさを感じます。
再生周波数も40Hzからなので、迫力もあることでしょう。
Monitor Audio のフロア型16.5cm 2本も使ってますが、これと似通ってると思います。
書込番号:21498983
0点

>里いもさん
モニターオーディオのブロンズ6や、Silver300と比べたら音の傾向(明るい音、クリアな音等々)はどうでしょうか?里いもさんはブロンズ6を持たれてるんですよね。そこら当たりを教えて頂ければtp思います。
書込番号:21499007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組み合わせてるアンプやCDPも違うし、部屋も違うので、一概に言えませんが、モニオはやや明るめ、Diamondは特に明るい訳ではないが、音楽表現がとてもしっかりしており、いい味があります。
どちらもバイワイアリング接続です。
書込番号:21499073
0点

>初級者太郎さん
こんばんは。
ヨドバシアキバに展示してあるので、試聴されてはいかがでしょう。
過去スレを拝見しましたら、ヨドバシアキバも行ってらっしゃるようですし。
ただ、Silver10を購入しようとされていらっしゃったようですが、10や300と比較すると、本機は今一つに感じるかもしれませんね。
私は本機購入の際、Silver6も候補にしておりましたが、予算と音の落としどころで本機にした次第です。
予算はアンプの買い替えまで考えてのことですが、アンプが貧弱だと、いくらスピーカーが良くても、トータルでは今一つになったりしますので。
実際に家で使用しての感想としては、ポップスメインで聞いてますが、いい感じです。
書込番号:21499798
1点

こちらの少し小さなシリーズしか試聴した事がないのですが、部屋の響きが少ない場合は良いかもしれません、お部屋で手拍子の反響がはっきりと聴こえる環境でしたら、もう少し響きを抑えた製品の方が良いのではと思います。
上記はキレの良いなどと表現される音を求めている場合です、重視する楽器がありましたら実際に試聴されての確認をお薦めします。
書込番号:21500363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初級者太郎さん
もう一つのお勧めはこちらです、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793820&pd_ctg=V012
小音量でも音痩せせず、いい音を奏でてくれています。
書込番号:21510901
1点

>初級者太郎 さん
こんばんは。
おまけです。(笑)
あちらは「ダリ」のスレなので、こちらに書きますね。
あくまでも私見ですが、このシリーズは「Diamond 250」が、完成度は1番だと思います。
この価格と思えない、重量のある、シッカリした作りの箱で、良いスピーカーだと思いますが、
楽器の音色を愉しめる、クラシックで、1番チカラを発揮するスピーカーだと思います。
ボーカルが前に出て、スピード感、低域の量感、押し出し感。
モニターオーディオの方が、聴かれるジャンルに合うと思います。
浮気しないで、正解だったと思います。(笑)
書込番号:21519097
1点

そうですよね、もう浮気はしません。今日モニターオーディオのSilver10が我が家に。兎に角重いです。一人でのセッティグは無理ですね。セッティグ方法は今晩考えます。本当に有難うございました。感謝、感謝です。
書込番号:21521852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]
当方、マニアではないので音質はそこまで求めないですが、このスピーカーで、25畳LDKで出力は足りますでしょうか。ウォールドア開けると30畳になります。
戸建から、マンションに引っ越すため、
ホームシアターを7.1から3.1にしなければならず、スピーカーを新規に購入を考えています。
候補のスピーカーは、
diamond 220
diamond 225
JBL studio 230
の3つです。センターは、現状のkef Q9
サブウーファーは、パイオニアのSW-22
を使用予定。マンションなので、サブウーファーは使わないかもしれませんが上記で、3.1chを構築予定
実際のリスニングポイントは、4mぐらいです。アンプは、パイオニアのVSA921です。
オーディオについては、初心者ですが、よろしくお願いします。
書込番号:21443914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出力が足りるかと言うのは、音が十分聞こえるのかって事なので足りるでしょう。
書込番号:21444374
1点

拝啓、今日は。
空くまでも、私個人の主観の範囲ですが?、
ソモサン(問) 「このスピーカー"225"で、25畳で事足りるか?。」
セッパ(答) 「書面だけの状況で判断すれば?、多分足り無いとの判定する回答者が多く居るとは思いますが?、
私がもしスレ主様の立場で行うならば?、書かれて居る様に"特にオーディオ的クオリティーを求めずBGMレベルの使用"との割り切り?、"SWの併用の可能性"等の対策も有りならば?、出来無い事も無い(対応可)かと?思いましたよ!。」
* 要は個別の部屋の広さだけで無く、壁・天井の材質等(素材)の影響(鳴き)に、床の状態(強度)等の弊害で現地毎での反応(部屋毎の癖)もハッキリして以内に?、迂闊(知っ高)で安易な回答との返答で?(笑)、
「トールボーイスピーカーを選びなさい!」的な軽薄な返答は流石に出来ませんですが‥‥‥?。(笑)
まあ〜!、空くまでも主観的な持論ですが!。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:21444452
2点

お二人ともご返信ありがとうございます。
スピーカー本来の自然な音で聴きたいという表現が良いかもしれません。
小さいスピーカーで音量上げて聞くのは
歪みが生じて、不自然になるのではと危惧してます。部屋の広さにあった適正なサイズがあまりよく分かっていません。
一般論で構わないのですが、25畳の広さだと、トールボーイなどもう少し大きい物にすべきなのでしょうか?
書込番号:21444707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22畳程度の部屋でDiamond 225を使用しています。
何の問題もないですよ。
当然スタンドのセッティングとかはちゃんとする必要はありますけど、いい音出してくれますよ。
書込番号:21444753
0点

拝啓、今晩は。
スレ主様からの質問も有り、ご追伸致します。
セッパ 「部屋の広さとスピーカーのサイズに不安を覚えるのも?
有る意味ここ最近の"ネット時代のイメージ伝播の弊害"ですね〜!。(笑)」
多分?、"225"のスピーカーを"25畳"で鳴らすレベルだと?、精々"数wの出力"で満腹だと思いますよ。多分"10w"も入れると?、直ぐに気付く(驚く)筈ですよ!。とても室内では聴いて居て辛く為る程の音量にですから!。(汗)
まあ〜!、大きさとかの"イメージの弊害"等を気に為されずに。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:21445551
2点

>Tommy0304さん
こんばんは。
>一般論で構わないのですが、25畳の広さだと、トールボーイなどもう少し大きい物にすべきなのでしょうか?
部屋が狭い場合は、トールボーイや大型のスピーカーにすると低音の量が多過ぎて制御出来なくなる場合があるので、制限はあるかと思いますが、部屋が広い場合は制限がなくなると思いますので、Tommy0304さんのお部屋なら一番大きいDIAMOND 250でも問題ないです。
お部屋が広い場合は、トールボーイにした方が低音の量感やスケール感が出ますので、条件はよくなるかと思いますが、ご予算や引っ越し先の環境の関係もあるので、225でも問題ないと思います。
オーディオの試聴会に行くと、大きな会場や複数の来客者の前でも、このクラスサイズのスピーカーでデモしてる機会に出くわしますが問題ないですよ。
ただ、部屋の広さや人の多さで低音が吸われる場合がありますので、デモの場合大型のアンプで鳴らしますが、1人で4mのリスニングポイントなら全然気にすることもないかと思います。
3.1chでマンションでもQ9使用しても、問題ないかと思いますが?
書込番号:21445925
1点

>Tommy0304さん
こんにちは。環境が不明で確実ではありませんが
聴く位置はどの位ですか。スピーカーから数メートル先なら問題なく良く聴けると思います。
私の広い方のリビングだと20畳はありますが
スピーカーの前の3mほどでソファがありここで聴くのでYAMAHA 10M等の小型スピーカーでも良い聴けています。
広い部屋だと、部屋の作りや家具等の配置もありますが設置はしやすいのではと思います。
書込番号:21446651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメントありがとうございます。
環境によりけりだとは思いますが、広い部屋で使われてる方もいっしゃるようですし、私の使い方であれは。Diamond225でも必要十分だと分かりました。
最終的には、近場で視聴できるところ探して決めたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21447901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]
皆さんこんばんは。wharfedale diamond 225が年末位に届く予定なのですが既に使用されてる先輩方にスピーカースタンドについて伺いたく投稿させていただきました。
ずばり皆さんどんなスピーカースタンド使用されてますか?天板サイズとの兼ね合いや、インシュレーターなんかについてもどんなもの使ってるか教えて頂きたいです。私自身スピーカースタンドをまだ決める事が出来ず…今後の参考にさせて下さい。
イメージしやすいので、可能であれば写真なんかアップしていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21315531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3104460さん
設置条件やご予算を書かれた方が良いと思います。
デスクトップやテレビボードの上なら低いスタンドだろうし、床に設置なら椅子で聴くか座布団で聴くかなどで必要な高さは変わってくるでしょう。
書込番号:21317938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ご意見有難うございます。
私自身はソファーに座って音楽を聴いたり映画を見たりする為ツィーターの位置が床から1メートルの位置くらいになるよう設置出来たらと考えております。価格等については2万円程度で考えています。
価格や状況に捉われず皆さんの意見を聞けたらと考えていた為初文投稿した次第です。
宜しくお願い致します。
書込番号:21317992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3104460さん
タオックのWST-C60HBを使用しています。
天板サイズはインシュレータを使用するのであれば、多少の大小はあまり気にしなくて良いかと思います。
インシュレータもスタンドも材質により音が変わります。一般的に金属は硬く締まった音に、木は響きが良くなります。
スタンドの下に敷くものも含めて、自分好みの音を探してください。
お手頃なオーダー品もあります。
https://sozokoya.ocnk.net/
https://naturalcraft419.cart.fc2.com/
http://www.samurainohako.com/
自作もあります。
http://kanaimaru.com/0905OSAKA/SS11.htm
書込番号:21321204
1点

>GENTAXさん
返信が遅くなりました。内容リンク先全て拝見させていただきました。凄く参考になりました既製品でしか探してなかったのですが、オーダー品も特別価格が高いわけでもない事を知り候補の一つとなりそうです。
ついでにGENTAXさんはインシュレーターは使用されてますか?
書込番号:21323232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3104460さん
使用したことのあるインシュレータは以下です。
audio-technica AT-6099
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539
山本音響工芸QB-2
http://userweb.117.ne.jp/y-s/base-1P-j.html
同PB-22
http://userweb.117.ne.jp/y-s/base-3P-j.html
AT-6099は上下の接地部に粘着性があり、低域の量感が増す方向ですが団子になりやすいです。
粘着性があるので、地震には強く東日本大震災の時でも(都内マンション1階)問題ありませんでした。
QB-2にすると低域がすっきりして響きが良くなりました。解像感もアップしました。
PB-22はさらにすっきりして解像度も上がりましたが、摩擦係数がすごく低いです。
地震ではありませんが、自分で横を通ったときに接触してスピーカーを落下させました。
以来、聴くときだけセットするようにしていました。
金属または木製でスパイクと受けの組み合わせが良いと思うのですが、
現在はトールボーイをメインにしているので、それ以上は試していませんね.。
書込番号:21323585
2点

>GENTAXさん
返信有難うございます。私も下記の2点は現在愛用中でして重宝しております。
audio-technica AT-6099
山本音響工芸QB-2
同PB-22 に関してはスピーカーが何かの拍子に落ちてしまいそうで私は使う勇気が出ないです。子供がぶつかりそうで…。
スピーカースタンド、インシュレーターしかり種類がたくさんあるんで悩んでしまいます。
225の大きさに合う天板を有するスピーカースタンドが欲しいのですが多少天板が小さな物を選んでも問題ないのですかね。落ちるのが怖いです。
書込番号:21324005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3104460さん
ハヤミ工産のスピーカースタンドはどうですか。
作りもしっかりしてますしコストパフォーマンスが良いです。
http://hamilex.hayami.co.jp/products/index.php?pro=1&item=11
デザインやサイズや高さで選択できますし。
書込番号:21324804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fmnonnoさんお久しぶりです。
私はハヤミのNX-B300を使ってます ATの6099とセットで。天板の奥行が230ですが、225はスピーカーターミナルを除けば、箱自体は262位なので問題無いです。
書込番号:21325047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
ハヤミのスピーカースタンドは私も気になっていたところです。リンク先後程チェックしたいと思います。有難うございます。
>じょうだん よしおさん
具体的な型番情報有難うございます。奥行きが多少足りなくても問題ないとの事ですが三点支持ではなく四点支持でインシュレーター置いてる状態ですか?
書込番号:21325415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3点ですが 問題無いです。割と安定してると思いますよ。レビューにも書きますが、100時間超えてから低音など、良くなりますよ。
書込番号:21325442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じょうだん よしおさん
三点支持なんですね情報有難うございます。低音にもある程度期待出来るようですのでマンション住まいの私はサブウーファーを手放そうかと考えています。フロントをブックシェルフ型にするのが初めてなので凄く楽しみです。
書込番号:21325545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3104460さん
私は、10.1ですが、4つで手間左右2つ、奥固めて2つの3支点でしょうか。サイズがAT6098くらいの小さめのインシュレータ利用してます。
書込番号:21327035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハヤミと225の組合せでは、音がぼやけます。
金属製のスタンドをお勧めします。
私はSB-525からB&W STAV24S2に替えたところ、音がかなりすっきりしました。
安いところでは2万ちょっとで買えますし、スパイク有無や、砂の充填など、色々調整も可能なので
ハヤミよりいいですよ。
書込番号:21327040
2点

>kinpa68さん
ハヤミは金属スタンドもありますよ。
環境や人の好みよりますで、木製がダメとか決めつけられ無いと思います。
書込番号:21327207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3104460 さん
こんばんは。
聴かれるジャンルと、お好みの音傾向によって、金属製か?、木製か?、が決まってくると思います。
又、スタンドに設置して、ある程度エージングが進んだ音を聴いてから、
インシュレーター等の選定をする事をお薦めします。
お子さんがいて、落下が心配なのは、良く分かります。
「DIAMOND 225」このスピーカー、底板と土台に隙間があって、土台とスタンドの天板を
紐等で縛ってしまえば、目立ち難く、落下のリスクは大きく低減出来ると思います。
それよりも、「DIAMOND 225」は、6.5kgもあって、
「SB-525」は、約6kg。スピーカーより軽いスタンドは転倒のリスクが高いのでは?、と思います。
どんなスタンドを購入されても、スタンドの土台部分に「重り」になる様な物を置いて、
倒れ難くするのが良策と思います。
>fmnonno さん
>木製がダメとか決めつけられ無いと思います。
kinpa68 さんは、一言も「木製がダメ」とは書かれていません。
「DIAMOND 225」で、ハヤミ「SB-525」とB&W「STAV24S2」の
比較した感想を書かれているだけです。
fmnonno さんは、「225」で「SB-525」と「STAV24S2」の比較試聴をした事も無いのに、
「木製がダメ」こんな言葉を捏造して否定するのは御門違いでしょう。
他の回答者の書き込み内容を歪曲して否定する前に、他スレで「ステマ」と指摘される、
御自身の襟を正すのが先でしょう...
書込番号:21327752
3点

>レオの黄金聖闘士さん
そうですね。木製でも環境や人の好みによるのでぼやけるとは限らないと思います。
です。
持っているものや薦めたものが否定さるようなことになると、つい言葉が出てしまいますね。以後気をつけます。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21328096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんレスが遅くなりすみません。
>fmnonnoさん
小さなインシュレーターを通常より多く使っての三点支持ですね。斬新なアイデアですね!有難うございます。サラウンドはハヤミ、フロントはB&Wでいこうかなんて考えています。
>kinpa68さん
STAV24S2に凄く興味が湧きました!価格もドンピシャなんでこれが今のところ第1候補となりました。見てくれもとても気に入りました。
>レオの黄金聖闘士さん
仰る通りスタンドはエージングが進んでから考えてもよいかもしれませんね。落下防止の方法私も取り入れさせていただこうと思います!私は映画7音楽3くらいの割合でオーディオを利用してまして、音楽のジャンルはジャズやボサノバ、ピアノを使用した曲を聴くことが多いですね。
書込番号:21329687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3104460 さん
こんばんは。
>スタンドはエージングが進んでから考えてもよいかもしれませんね。
いえいえ、私が書きましたのは、インシュレーター等の敷物の事で、
「スタンド」はスピーカーが届く前に購入して、組み立て、設置迄しておくと良いと思います。
聴かれるジャンルが、そういったものなら、私も、B&W「STAV24S2」に一票です。
「DIAMOND 225」。とても良いスピーカーだと思います。届くの楽しみですね。
書込番号:21329924
1点

>レオの黄金聖闘士さん
すみません勘違いしておりました。インシュレーターのことだったのですね。まだ225到着までにしばらく時間がありますので気長に考えてみたいと思います。スタンドについてはSTAV24S2に気持ちがだいぶ固まってきました。
書込番号:21330897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STAV24S2は天板が小さい&金属製で滑りますので、何かズレ防止になるものを挟んだ方がいいですよ。
スピーカー底面の傷も防止できますし。
私はとりあえずAT6099を挟んでいますが、これからいろいろ変えてみる予定です。
書込番号:21331053
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





