
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 21 | 2025年3月24日 08:28 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2025年3月6日 09:24 |
![]() ![]() |
31 | 20 | 2025年2月26日 10:46 |
![]() |
26 | 13 | 2025年2月1日 17:00 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2025年1月8日 11:54 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2024年11月26日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > Evo4.2 [ウォールナット ペア]
他人に見せる必要がない場合はホームセンターで販売している踏み台でもいいと思います
人間が乗るので頑丈・剛性が高いから音質的にも効果があるでしょう
書込番号:26097322
7点

安く済ませるならIKEAのスツールという選択肢もあります。
硬い無垢材です。一度ご確認ください。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/skogsta-stool-acacia-00305478/
https://digital-to-analog-conversion-life.jp/2021/06/27/loudsperker_ikea_stand_210627/
このシリーズは3種あったのですが、座面高いのは廃盤になってしまいました。
書込番号:26097369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>40321さん
こんにちは。
ハヤミ工産の商品が安くて割としっかりしていて良いと思います。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=1071&series=on§ion=2&serieNo=117
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=1064&series=on§ion=2&serieNo=116
高さは4種類ありますので、リスニングポイントで座った際に、スピーカーのツイーターが耳の高さにくる感じで選ばれたらと思います。剛性だの鳴きだのうるさいことを言い出すときりがないですが、まずはブックシェルフは耳の高さ程度に設置するのが前提ですからね。
スピーカースタンドは底板が付いている方が良いですよ。でないとガタガタしますので。
書込番号:26097430
1点

>40321さん
安く上げたいなら、木材を買ってきて自作する手もあります。
ネットで検索すればたくさん出てきます。例えばこれ。
https://yusan-soba.com/2020/06/30/speaker/
音に対する影響が大きいので、あまりケチるのは避けたほうが良いですね。
書込番号:26097627
7点

>40321さん
こんにちは
一番安いのはホームセンターの丸椅子で当面はOK、敷いたり挟むものは100均でも調達できます。
ハヤミ工産の木製はアマゾンでも売っていますがコスパは良いと思います。
ハードオフ、アバックWEB中古や他サイトで鉄製の中古品で程度の良いのを待つのもありと思います。
自作の場合は地震時等安定性面からできるだけ重心を低くする工夫は必要と思います。
書込番号:26097665
8点

有難うございます。
今までより若干大きいサイズなので今使っているもの変更したいと思いました。
とりあえず自作や脚立など含め検討したいと思います。
まずは、現在のもので試してからあれやこれやトライしてみます。
今のところ、(機能とコスパなどで) ”これだ! おすすめ!”というものはハヤミでしょうか。
また、選択肢はあまりないのが現実の様ですね。
※オリジナルのメーカー品はスピーカー本体価格に対し、なぜこんなに高価なのか?どれほどの効果があるか?と思っている方は多いかと思います。
皆様、沢山のコメント誠に有難うございました。m(__)m
書込番号:26098632
0点

>40321さん
純正はビックリするくらい高いですよね〜。厳密に言えば違うのかもしれませんが、アマチュアはそこまで気にしないでいいかと思います。
なお、私はどこからか聞いたので実行してるのが、インシュレータ代わりに100均で売ってる木製のサイコロを使ってます。フロント2、リア1の3点支持です。3点支持に関してはオーディオショップで聞いたと思います。
スピーカー自体が振動するほど大音量で聞くことは無いので、これで十分かと思ってます。
難点はサイコロが10個入りくらいだったので、余った4個の使い道が無いことくらいですかね(笑)
書込番号:26099248
4点

全くの素人での発言ですみません。
インシュレータは付けるとして、高さ調節、共鳴(振動)のための硬さ、後ろからの反響(壁に当たってから正面に戻る)を遮らないとか、
何を重要とするのか購入する判断などわからないですね。
プロでないので、とりあえず高さが調節し易いものでチャレンジしてみます。
サイコロも試してみます。
書込番号:26099422
0点

231757先生はスピーカースタンドの形状をイメージしているので
他の日常品の話題を出しても無視される
書込番号:26099434
3点

40321さん
>何を重要とするのか
音を重視するなら
剛性があって、ガタつきなく
スピーカーを安定して設置できるもの
脚部の反射が少ない形状
金属と木材の複合とか
振動しにくい金属を使った
重いものが多いです。
市販品は値段なりなので
自作される方もいます
安価に木材を多く使え、
自分で重くしっかり作れるため。
>インシュレータは付けるとして
金属、木材、ゴムなど材質はいろいろ
無しで聞いて、不満があれば
解消する方向の材質で当たりを付けて
入れるとよいでしょう
入れて効果無い、またはわからない場合は
もったいなくても、外すが基本だと思います。
書込番号:26099736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>40321さん
こんにちは。スピーカースタンドは、ハードオフや
ヤフオクの中古を多く利用している者です。
ハヤミ工産のはコスパも良く、ヤフオク等でも良く出品されてます。
中古なので安価に入手しやすいことから新品は費用面で躊躇されるならば検討されるのも良いかと。
書込番号:26100035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカースタンドについて前から思ってたのですが、天井からピアノ線かなにかで「吊るす」方法で聴くとどうなるか興味があります
スピーカーを宙に浮かす
オーディオボードやインシュレーター不要で、スタンドやデスク等の影響も受けないのでは?と
ただ、天井の工事の手間は置いとくとして、大きな音量で聴く場合ブランコとまでは行かずとも微妙に揺れそうではある
小型ブックシェルフなら音質的にいい線いきそうだけども
とくにデスクトップ使用でデスクの影響減らせるのとスペース有効活用できるのが大きなメリット
ちゃんとしたキットが出ればそこそこ売れたり?
書込番号:26102520
1点

すいません
このトピックはEvo4.2用のものでしたね
一般カテの質問へのコメントとして投稿してしまいました
消せないのでおわびにて失礼します
書込番号:26102526
2点

>maitemaiteさん
地震の多い日本国内でその方法はちょっと怖いと思います。
ブックシェルフスピーカーの中でも割と小型になる私のスピーカーでも4kg/個あります。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/menuet/index.html
壁に直接取り付ける場合もあるようですが、バスレフのポートがリアにある製品(私のもそう)とかだと影響あるんじゃないかなとか思ったりしますがどうでしょう。
とにかくぶら下げるのは安全面やケーブルの取り回しとかから難しいと思います。ぶら下げることを大前提にしたような製品はあるんじゃないかと思いますけどね。
書込番号:26103061
1点

スレ主様、少しお借りします。
>maitemaiteさん
天吊りの発想に近いスピーカースタンドです。
https://www.family-arts.com/
以前はサイドプレスがクチコミ掲示板でも、時々話題になっていました。
書込番号:26103114
2点

>GENTAXさん
その予算があるなら
もう特許も切れたでしょうから
https://story.nakagawa-masashichi.jp/81462
これを
自作するとか?
書込番号:26103159
2点

皆様、コメント有難うございます。
面白いお話有難うございます。
革新的で、こういう方向があってもおかしくはないですね。
私は今までのものに上下の板を張り付けてみようと思います。
書込番号:26104295
1点


>40321さん
私はフロントスピーカー台は
中古で買った今は無きワカツキ製作所のセンタースピーカー台使ってるんですが
https://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/f2569671/
Evo4.2には少し大きいですね
背の高いスピーカー台は固定しないと怖いので
斜面のあるタイプの低い台は安心感があります
で
少しググるとこんなんのありました
https://m.media-amazon.com/images/I/61gDMNcuq0L._AC_SL1500_.jpg
角度調整もできるし、いかがでしょう?
スピーカー下面よりはみ出ないほが良い気もするので
木製なので半分にぶった斬って色を塗るのも良いかも?
子供用に
タンスの上に置いた高所スピーカーの下向け設置に
私も買おうかと思います
書込番号:26121552
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]
どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
あれから間にテレビを入れて
オーディオラックにはゲームは置かずにオーディオのみ置きました
どうでしょうか?
書込番号:26096422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりマヨ丼さん
使いやすくなったのでは?
しばらく楽しまれてはいかがでしょうか
この先、やるとしたらネット配信を見れると
よいでしょう。
書込番号:26096720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいによしさん
ありがとうございます。今は好きなミュージシャンやアニメのブルーレイを見てその音をスピーカーで流して楽しんでます。
書込番号:26096743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
オーディオ店の試聴ルームみたいですね。自分もスピーカーを結構集めているので、
見ていると物欲が湧いてきます。
ひと段落したら、スチールラックをオーディオ用のラックにされてはいかがでしょう。
制振も結構大事ですので。あと、これは見た目ですが、インテリア的にもいいです。
海外製のものはお値段高めですが、朝日木材、TAOCとか国内メーカーは比較的手頃な
価格のものあります。
書込番号:26097051
3点

>求道者Kさん
オーディオ用ラック良いですね!
お金が溜まったら是非検討してみようと思います。
個人的にハヤミ工産信者なのでハヤミ工産で探してみます!
書込番号:26097088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハヤミは良いですね
俺もメタルラックだが
どこのメーカーでもこぶしで軽く叩いて響きの少ない商品がいいでしょう
書込番号:26097325
3点

>とりマヨ丼さん
ハヤミも昔に比べるとだいぶラインナップが整理されて、今では大きく7種類しかありません。
剛性と使いやすさとコスパで言えば下記GLENNシリーズがお勧めです。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=849
書込番号:26099754
0点

>プローヴァさん
おすすめ頂きありがとうございます
書込番号:26099769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]
どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
最近ブラック・サバスやLed Zeppelin、Deeppurpleなどのハードロックをきくようになったのでまたスピーカーの位置を改良してみました!
全てのスピーカーを同じ位置から聞けるようにしました!
狭いなりに頑張って考えて配置しました!
オーディオ上級者の皆様の感想やご指導お願いします!
うつ病患者なので優しめにお願いします!
書込番号:26088341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DAコンバータの型番もお願いします
デジタル入力のない約3万の旧型PMA-390REとそのクラスのCDプレーヤを使ってます
アンプの音はいいがCDプレーヤの音は良くない
DAコンバータを使うと上位機種と同等になりそうなので
書込番号:26088365
3点

>ウルフローンVさん
すみません。知識不足でして…
DAコンバータとはなんでしょう?
このヘッドホンアンプならifi ZEN air CANです。
書込番号:26088379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウルフローンVさん
この機種はアンプとプレーヤーは光デジタルケーブルで繋いでデジタル出力も可能です
書込番号:26088381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
こんにちは。
写真を見る限り、前よりは使い勝手はよいように見えますね。
スレ主さんの意向に沿うかどうかはわかりませんが、3組あるスピーカーは3組必要ですか?
2組や1組に減らしてスピーカーの周りに空間をとったほうが定位感がよくなりますよ。
試しに一時的にスピーカーを1組だけに減らして音を聞いてみればよいと思います。
書込番号:26088532
3点

とりマヨ丼さん
左のJBL、DALIは壁ぎわ、
机反射で音はよくないかも
wharfedaleがお気に入りなら、
それで詰めた方がよいのでは?
書込番号:26088593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいによしさん
>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
スピーカー3組もいるのかというご質問ごもっともかと思います。
でもこのスピーカーたちはどれもお金を貯めて貯めて買ったものですので愛着もあるしなかなか手放すことは今は考えられそうにありません。
それに、互いに三者が他のものの短所を補完できる関係の三兄弟ですので
出来たら今のまま日によってセレクターでスピーカー変えて使いたいですね。
書込番号:26088627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
スピーカー3台が並んでいるのを、眺めているのが楽しいというのであれば、以下は読まなくて良いです。
3種類のスピーカーを日替わりで聴いて楽しみたいだけなら、3台同時に並べる必要はないわけです。
あいによしさん、プローヴァさんが書かれていますけど、スピーカー周りの空間を広く取って反射を抑えたいです。
そのためには、スタンド1組だけでベストポジションを確保することをお奨めします。
残り2組のスタンドを撤去し、2組のスピーカーは残したスタンドの両横等の床に直置きし、聴くときは都度スタンド
に乗せ換えます。
接続はバナナプラグの抜き差しを基本とし、セレクタは使用しないほうが音質的には良いはずです。
とまあ、思いついたことを書きました。試してみてメリットを感じなければ元に戻せば良いかと。
書込番号:26089639
4点

>GENTAXさん
ありがとうございます
自分も1組にした方が良いかなあと思いつつも
オーディオ初心者あるあるで最初は何でもかんでもスピーカーを買って、セレクターも買って試したくて
ひとつに絞れなかった結果今の状態になってしまいました
うつ病による買い物の爆買いも多少あります。
今はもう病気で仕事もできてないので現在の機器は手放したくなくて
3本のスピーカーが並んでいるのが気持ちいいので出来ればこのままいきたいのですが、
このままだと損しますか?
書込番号:26089713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その日の気分・体調や音源によりスピーカーを切り替えて聴く
よろしいと思います
総額100万円以上の人はその人の世界として別扱いでいいでしょう
CDプレーヤはデジタル接続可能は了解しました
書込番号:26089753
2点

>ウルフローンVさん
>GENTAXさん
>あいによしさん
>プローヴァさん
皆様、今のセッティングだとそんなにダメでしょうか?
皆様はこういうセッティングをする時期は無かったのでしょうか?
僕はどこで間違えたのでしょうか。
鬱がまた来ました
書込番号:26089769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
こんにちは
こちらの写真を見ると3種類のスピーカーを一列に並べられるスペースがあるみたいですね
生活しやすくなっていいと思います
前回の助言コメントが分かりにくかったようですみません
一番伝えたかったのは、「せっかく3つ稼働するのだから1つはTVモニター脇に設置するのはどうか」という提案でした
書込番号:26089813
2点

>maitemaiteさん
コメントありがとうございます。
そうだったんですね。結局意味がわからずでしたすみません。
はい。横1列に並べれたのでひとまずは音源を均等な位置で聞けるようになりました。
書込番号:26089820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのままでもいいですよ
スタンド上設置ですから
世の中には色々な人がいて
スピーカーの上にスピーカーを置く人
本棚の中に置く人:ブックシェルフとは本棚のこと
畳みの上に置く人
天井吊り下げや天井埋め込みの人
DTMのように机の上に置く人
書込番号:26089828
2点

>ウルフローンVさん
ありがとうございます。スピーカースタンド設置なので特に今のままでも
有識者の方々が仰るような不具合はでてないのでこのままでもいいかもと思ってます
でも引っ越した時はオーディオ用の部屋にしたいですね。
書込番号:26089831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりマヨ丼さん
ステレオの基本は
左右スピーカーが同じ音を出し
音が遮られないこと
AVの場合、
たくさんスピーカーを使いますが
それでも、左右均等配置が原則です
机は他の場所にして
左スピーカーの音に影響しない検討
隣室への通路は中寄りにして
通路を挟むように左右均等に
スピーカー配置を検討
又は、通路がない壁の面に
ステレオをセットもよいでしょう
今は模様替えしたばかりなので
いったん休憩
スピーカーをながめ、音をきいて
問題を抽出
次の作戦を考える時間としたら
いかがでしょうか
行き止まりだと鬱になりますが
更によくしていくなら
単なる通過点のひとつです。
書込番号:26089903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巨大スピーカーではなく
そのスピーカーは軽量だから試せばいいし
アンプの左右にスピーカー1セット
TVの左右にスピーカー1セット
PCの左右にスピーカー1セット
書込番号:26089915
2点

>あいによしさん
ありがとうございます。
優しいコメントにホッコリします。
ゲーミングデスクの位置を変えるのは難しく、隣室の通路を塞ぐと妻から大クレームがくるのでなかなか厳しいですね笑
でもそういうのを考えるのは楽しいです
洋楽でも聴きながらまた検討してみます
書込番号:26089920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
>>皆様、今のセッティングだとそんなにダメでしょうか?皆様はこういうセッティングをする時期は無かったのでしょうか?僕はどこで間違えたのでしょうか。
当方はダメとは一言も言っておりませんが、感想や指導を求められているので前回のコメントとなりました。
前回のコメントの趣旨は、3組スピーカーを並べていることに対する批判ではなく、3組も並べていることでスピーカーの周囲に空間があかなくなるので音が悪くなってますよ、と言う指摘です。だから一旦2組をどけてみて音を聞いてみたらいかがです?という提案をしているわけです。
オーディオは試行錯誤であり人によってたどる道筋は違います。スレ主さんのように似たようなグレードのスピーカーを何本も並べたい人もいるでしょうが、方向性として間違いとは言えません。マニアの中にもスピーカーを並べちゃう人は結構いらっしゃいますしね。
私の場合は考え方が違います。似たようなグレードのスピーカーだと本質的なグレードアップにはならないので、買い替える際は、より上位のスピーカーへの買い替えをしてきています。当然お金がかかるので頻繁な買い替えはできません。何本も並べると音が悪くなるのでメインは常に1組です。これは考え方の違いですから正解は無いと思います。
それに、あくまで部屋での生活がありますからオーディオだけに全振りすることはできません。そういう意味で常にオーディオは妥協の産物ですね。妥協したくなければ専用ルームを作るしかありませんが、十分広い専用ルームを持つにはお金がかかります。
書込番号:26090044
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ご指導いただいているのは理解してるんですけど
自分の買い方を間違えたのがなんか悔しくて…
でも僕のやり方も間違いではないんですね。
ありがとうございます。
ちなみにDALIのSPEKTOR2からwharfedaleのDiamond220へは価格もアップしてるのでグレードアップさせてるつもりです
書込番号:26090129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]
どうもとりマヨ丼です!
皆様からスピーカーの位置が悪いとのご指摘がありましたので、DALI、JBL、wharfedaleのスピーカーの位置を
干渉しないように工夫しておいてみました!
ご意見お願いします!
書込番号:26042647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視聴位置がスピーカーのど真ん中でユニットがだいたい耳の高さにあってスピーカーの前に邪魔な物がないことが、まともに聴くための最低条件。
書込番号:26042686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>XJSさん
だからあんたはコメントしてくんな
このオッサン
50超えてこんなことして恥ずかしくないのか
スペース的に仕方ないんだよ。
狭いなりに工夫してんだよ
あと、回転する椅子があるからどのスピーカーも正面から聞けんだよ
書込番号:26042702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
>置き方を工夫してみました
スピーカーが増殖していますね。
そろそろアンプの交換時期では。
PMA-A110なんかいかがですか。
設置場所に悩みますが。
書込番号:26042794
2点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
そうですね。いずれはアンプ買い替えたいですね!
CDプレーヤーも買い替えたいですね!
PMA-A110いいですね。
あこがれだなぁー!買い替えたいなあ。
個人的にはアキュフェーズやラックスマンなどの目盛り針がついたアンプも欲しいですね。
まずはwharfedaleのスピーカーで、小遣い5ヶ月分前借りしてるのでそのあとゆっくり悩みます。
DENONでいくか、他メーカーにするか!
ありがとうございました!
書込番号:26042803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
ちなみにスピーカーセレクターはLUXMANのAS-50RをCANAREのバナナケーブルで3つのスピーカーを使用しています。
書込番号:26042841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
DAC・L-507uXIIから自作エンクロジャーにFW168HR+T250D
で鳴らしています。
SL-1200G-S・SOULNOTE E-1・USB DAC/ADC Nu 1
でDSDで保存。
歳ですので楽して聞いています。
ウーハーは場所と重さで諦めました。
書込番号:26042907
4点

>湘南MOONさん
自作されるのは凄いですね…
自分もいつかそんなふうになりたいです!
書込番号:26042913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
ご苦労様です。
スピーカーは、左右の壁や後ろの壁などへの周囲の距離を取った方が空間再現に優れます。
テレビもあるようなので、3組のうち1つはテレビの左右に置く手もあるかも知れません。
部屋が狭いとのことなので、ピュアオーディオとAVを分けるのではなく統一した方が空間利用効率は良くなる可能性はあります。要はテレビの左右にスピーカーを置くという意味ですが。
書込番号:26043593
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。数ヶ月前ならゲーミングモニターだけだったのでそれでも可能だったのですが
数ヶ月前にテレビを買いまして
のんびりゲームしながらテレビ見たりするために2台置きしてしまったので
デスクの上にスピーカーを置くことは現状厳しそうです。
一応なんですが、左のDALIのスピーカースタンドがまえにかった高さの低いものだったので
他のとおなじ60cmを買って、椅子に座った時にツイーターが耳の位置に来るようにしました
書込番号:26043748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
全体的に空間を作られて工夫されたのがよく分かります。
ちなみになのですが、右側のワーフェデールはデノンのピユア用だと思うのですが、
左側のダリは何用なのでしょうか。
書込番号:26044623
1点

>ミントコーラさん
お褒めいただきありがとうございます
大変嬉しいです。DALIもピュアオーディオ用なんです(SPEKTOR2です)
買った順番ではDALI(最初はこれがいいとネットで見たから)→JBL(アメリカのダイナミックなスピーカーが欲しかったから)→wharfedale(とはいえやはりイギリスメーカーが欲しかったから)の順で買ったのですが
スピーカーセレクターの許容個数が3セットまでなのと
お小遣いを叩いて買ったスピーカー達なので絶対売りたくないんです。
イメージとしてはアメリカのノリの良い音楽を聞く時はJBL、寝る前などゆったり聞きたい時はDALI、ビートルズなどのイギリスアーティストをガッツリ聞きたい時はwharfedaleで聞いてます。
書込番号:26044655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりマヨ丼さん
はじめまして
現行だと買ったばかりの220をメインにして集中して聴き込みたいという考えと思われます
自分のアイデアですが、
・今のデスク脇のSPとソファの前にあるSPをTV脇用に使う。設置は◯●TV◯●か◯●TV●◯のようにします。TV音声のグレードアップが図れるのが大きいです。
・上のモニター(+モニターラック)とSPx2は後述のために右側に移動します。もしくは左側へ移動します。
・デスクはオーディオラックを置いてあった位置へ移動します。
Aラック|◯●TV◯●/220デスク220
◯●TV◯●|Aラック/220デスク220
オーディオの操作は頻繁に行わないものですし遠くてもいいでしょう。リモコンもありますし。
実際の距離感や大きさや人の動線がわからないので、あくまで参考です。これから更に改善できるようならそれもいいですね。
あ、さらに追加案で
上のアイデアでさらに、
・正面グループと右側グループで反転させた配置案
ももしかしたらいけるかも
書込番号:26058140
0点

>maitemaiteさん
ありがとうございます
すみません、よく仰ってることがわからないです
書込番号:26058309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]
毎度お世話になっております。とりマヨ丼です。
ただ今DENONのPMA600NE、DCD600NEにDALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGE A130、セレクターはLUXMANのAS-50R、ケーブルは全てCANAREの4S6を使っている新米ピュアオーディオオーナーです。
年末年始で昔使ってたSONYのSS-CS5を売却予定で、新しく念願のイギリスメーカーのwharfedale Diamond220の本機を導入することができました。(小遣い5ヶ月分月賦で、妻に土下座済み)
そこでなんですが、3つ目のスピーカーということもあり、スピーカースタンドは使うスペースがないのでこちらのメタルラックの上に設置しようと思うのですが
妻が妊娠中(僕も免許持ってますが基本妻が運転)で遠出できない上にお金もあまりかけられないので今は安上がりで耐震マットを敷くだけで置こうかなと思ってるのですが
安上がりで良い置き方はございますでしょうか?
個人的にインシュレーターは苦手意識があるのですがそれを導入した方が良いですか?
それとも御影石?などを使った方が良いのかなど教えていただきたいです。
この本機のスペックを十二分に活かしたいとおもいます。
よろしくお願いします。
批判コメントは、鬱を患っているためご遠慮願います。
書込番号:26025356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
オーディオ始めたてで、今うつ病を、患っているのでオーディオしか趣味がないんです
それに小遣いでやりくりしてますし
夫として妻のフォローもしてます。
何も知らないあなたに批判される筋合いはありません
書込番号:26026031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです
道楽は必要ですし
趣味・道楽は症状の進行をやわらげ・回復に向かわせるものです
他人を基準にするのは普通であり
自分自身のくだらない人生を基準にしてはいけません
うつとかはジャンクフード、ファストフードは良くないかも
書込番号:26026087
3点

>ローンウルハさん
ありがとうございます。
音楽聴いて癒されて、ぼちぼち頑張ろうと思います!
書込番号:26026098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんすみません、僕の書き込みが嫌なら辞めます
すみませんでした…>黄金のピラミッドさん
書込番号:26026167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
GAありがとうございます。
邪道な方法かも知れませんが、お使いの上の方のスピーカーの上に重ねてはどうでしょう?
書込番号:26026450
1点

オーディオの基本は、
「オーディオ機器」30%
「セッティング」30%
「部屋の環境」40%
と言われていますので、
「機器」と同等以上に「セッティング」、そして「部屋の環境」が重要になります。
なので、セッティングが不完全だとスピーカーのポテンシャルを活かしきれません。。
それとオーディオといっても色々ありますから、部屋の環境に限界がある/ごちゃごちゃしている場合は、無理にスピーカシステムに拘らなくても良いでしょう。
原理的にヘッドフォンの方が共鳴や反射音が少なく音質が良いので、スピーカシステムに拘る場合は、ルームチューニング、セッティング含めての音質になるのでコスパ悪くなります。
https://youtu.be/JEKzTbTtLAo?si=A4MDTRH9maS8Fjf-
書込番号:26026494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
黒いJBLのスピーカーの上にでしょうか?
それはいい案ですね!
スピーカーが到着が明後日なので、来たらやってみようと思います!
書込番号:26026508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリカタフルレンジさん
ありがとうございます。やはり部屋が大事でしたか…薄々分かってはいましたが苦笑
もうwharfedaleのスピーカーは注文してしまったので
数年後に戸建てに越すのでその時はオーディオ部屋を確保してしっかり鳴らしてあげようかと思います
書込番号:26026510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
そうです、JBLの上です、どちらか大きい方を下にすれば安定します。
テストでやってみるのはいいでしょう。
当方もWHARFEDALEは好きで、最後に残ったのはMONITOR AUDIOと2本です。
書込番号:26026532
0点

>里いもさん
ありがとうございます。wharfedaleように買ったケーブルが3mなので、届くか若干不安ですが
やる価値は十分にありそうです。
モニターオーディオも良い評判聞きますよね。
やはりイギリスメーカーのスピーカーは良いですか?
書込番号:26026541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオの基本。カネを使いたくない人の場合
「スピーカー」80%
「アンプ」10%
「聴く人の馴れ」10%
暇の人の場合はセッティングが出てきて
カネを使いたい人の場合は高価オーディオアクセサリーが出てきます
アクセサリーに5万使うなら、サブスク・CD・LIVEにカネを使うか
食事などに使うか
アイドル・アニメなどオタク・推し活に使うか
書込番号:26027396
1点

■オーディオ年齢層別シェア
ピュアオーディオ/40代-70代/80%
ヘッドフォンイヤホンオーディオ/20代-40代/80%
ピュアオーディオ市場のシェアは、オーディオ全体の中では比較的小さい部門とされています。具体的な数字は地域や調査機関によって異なりますが、以下のような特徴があります。
1. 全体の割合
ピュアオーディオ市場は、オーディオ全体(AV機器、ワイヤレススピーカー、イヤホン・ヘッドホン、スマートスピーカーなどを含む)の5%-10%程度と推定されています。
特に、ワイヤレスオーディオ製品(Bluetoothスピーカーやワイヤレスイヤホン)が急速に成長している中で、ピュアオーディオはニッチな市場として位置づけられています。
2. 市場の特性
ピュアオーディオは高価格帯製品が中心であり、コストを惜しまないオーディオマニアに支えられています。
一部の地域、特に日本や欧米市場では根強い人気があり、特化したブランド(Accuphase、Luxman、McIntoshなど)がシェアを維持しています。
3. 近年の動向
若年層を中心に利便性の高いストリーミングやワイヤレス機器が主流となり、ピュアオーディオ市場は縮小傾向にあるとされています。
ただし、高音質のハイレゾ音源や専用ストリーミングサービスの普及により、一定の需要が維持されています。
もしより具体的なデータを知りたい場合、例えばオーディオ業界の市場調査レポートやメーカーの年次報告を確認するのが良いでしょう。
ピュアオーディオは金があって暇な老後の趣味でコスパ悪すぎるので、実際はオーディオ全体の5%ぐらいしかいないでしょう。
金のない若者がハマる趣味じゃ無いのだが(笑
書込番号:26027642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリカタフルレンジさん
金のない若者でも好きなものは好きなんだからしょうがないです笑
書込番号:26027644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーセッティングや部屋がごちゃごちゃしていると音質は濁りまくるので、アクティブスピーカーなどのDSP/小型アンプ使った、デスクトップオーディオの方が音質的にはまだマシになるでしょうね。。。
まあ、趣味なのでお好きにどうぞですが(笑
書込番号:26027665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリカタフルレンジさん
PCを使ったデスクトップオーディオはどうも僕には合わなくて笑
なんか金は無いくせにCDを入れてわざわざ聞くアナログな行程がすきなんですよね。
オジサマ方からすると今どきじゃない変な若者に映ると思います笑
はい。好きにやってみます。
書込番号:26027671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんか金は無いくせにCDを入れてわざわざ聞くアナログな行程がすきなんですよね。
オジサマ方からすると今どきじゃない変な若者に映ると思います笑
それは別にいいんだけど、基本的なスピーカーセッティングが非常に問題なので。
下側のスピーカーとか椅子よりも下にあるけど、どうやって聴いているのかな。。。
アンプのラックに直撃してるし(笑
ピュアオーディオ/音質に拘るならそこをまずは改善し方が良いでしょうね。
ちなみに私は、ストリーミング辞めてCDリッピング/NASから聴いてますので一番面倒くさいですが(笑
その方が、音質的にも音楽的にも楽しいですね。
書込番号:26027683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
その下の方のDALIのスピーカーなんですけど置き場所に困ってるんですよね笑
でもまあ音は出るし今はいいかなって思ってます。
生憎耳はまだ老化してないのである程度スペースを取ってあげればセッティング考えなくても良く聞こえるので笑
セッティングを変えるのは戸建てに引っ越してからでもいいかなーと思ってます。
数年後に実家をリフォームしてただで引き継げるのでローンなどの金もかからないですし笑
今は結婚三年目なので賃貸ですがやりたいようにやってる感じです笑
書込番号:26027692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でもまあ音は出るし今はいいかなって思ってます。
生憎耳はまだ老化してないのである程度スペースを取ってあげればセッティング考えなくても良く聞こえるので笑
それならそのまま楽しめば良いでしょう(笑
ある意味、正解です(笑
書込番号:26027718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリカタフルレンジさん
>ローンウルハさん
>里いもさん
>黄金のピラミッドさん
>あさとちんさん
届きました!
さすがwharfedale!
英国紳士のいい音を鳴らしてくれます!
書込番号:26028895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
>ローンウルハさん
>里いもさん
>黄金のピラミッドさん
>あさとちんさん
届きました!
さすがwharfedale!
英国紳士です!
いい音で鳴ってくれます。
書込番号:26028899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 210 [ウォールナット ペア]
現在PMA600NEとDCD600NEを使用して
DALIのSPEKTOR2やJBLのSTAGE A130で音楽を聴いているものです。
次に欲しいスピーカーとしてイギリス製のこちらのスピーカーが気になっているのですがスペック的には大丈夫でしょうか?
ワーフェーデルのこのスピーカーはレビューも少なく、店頭で試聴も出来ないため困っています。
スペック的に相応か教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:25973025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりマヨ丼さん
スペック的には特に問題なく音も出るでしょう。
何を懸念されているのか、現状の不満は何かで
選択が変わってくると思います。
スピーカーはシステムの音のべースとなるので
同ランクのスピーカーを
あれこれ変えるより
音の気に入ったグレードの高いものにして
長期に付き合った方がコスパがよいかもしれません
書込番号:25973061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいによしさん
ありがとうございます
メーカーが英国製でって言うのがポイントなんです
イギリス製のスピーカーをひとつ持っておきたいけどそこまで高いお金は出せないなっていうのでワーフェーデルさんのこのスピーカーなら手が届きそうだなと思い質問させて頂きました!
スペック的には大丈夫そうなんですねありがとうございます
手持ちのスピーカーと比べてDiamond210は少しか本体が軽いので
ちゃんと価格なりの音が出るか不安はあります
書込番号:25973125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりマヨ丼さん
軽くても箱が小さいので
剛性はとれてそうだと思います。
もし質量が気になるのなら
ペットボトルに水入れて乗せ
効果があるなら、鉛インゴットに
乗せ変えてみるのもよいでしょう
値段は上がりますが
英国代表なら、
次はB&W606も検討されては
いかがでしょうか
買い替えスピーカーの音色は
くっきり方向になっているので
音の違いを、より楽しめるかと思います。
書込番号:25973184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
ありがとうございます。
あいによし様からみて、このブランドのこのスピーカーは品質的にも特段悪いと感じませんか?
あまり聞いた事のないメーカーなので慎重に買いたいです
書込番号:25973187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりマヨ丼さん
品質わるい話は聞かないので
それなりだと思います。
ワーフデールは老舗ですが
音で評判と言う話はあまり聞きません
上級のリボンツィーターを付けたタイプで
比較されたり名前が出てたくらい
>とりマヨ丼さん
あまり聞いた事のないメーカーなので
隠れた銘品を見つけるのは大変なので
評判から絞った方がよいかもしれません
書込番号:25973261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
こんにちは
以前ダイアモンド225を使っていましたが、220は評判が高かったです。210はBGM的な感じと思いますが、ワーフェデールはロッキーインターナショナルのHPを見ると色々なシリーズがでていますので検索してご覧ください。
聴かれる傾向でさらに上を目指すなら、B&Wも使っている方のクチコミでは価格的にもダイアモンド12.1はコスパ面でも素晴らしい機種のようで、クラッシクからロックまでジャンルを選ばないようです。
書込番号:25973351
1点

>とりマヨ丼さん
スペック的には何の問題もないでしょう。
ハイコスパなイギリス製スピーカー/5万円以内で検討なら、他にも候補があります。
Mission/LX2 MK2
https://youtu.be/AtnkWObKzdk?si=goIQHXfSRNwbcUUy
POLKよりも高評価なので、参考にすると良いでしょう。
過去ログ探せば、Wharfedaleの空気録音もあったかも。
書込番号:25973560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
こんにちは。
スペック的にはお使いのアンプで十分鳴らせますが、聞いたこともなくスレ主さん的に試聴もできないこのスピーカーにするのはリスクが大きくないですか?
今お持ちのSPEKTOR2やA130と比べてもグレードアップとは言えない価格帯ですよね。
音質グレードアップをはっきり感じたいなら次はペア10万程度はかけた方がよいと思います。
高いものが音がよいとは限りませんが、安いものではユニットやエンクロージャにかけられるコストが限られるので得られる音質にも限界があります。
英国のメーカーであっても本機は中国製ですよ。
英国製がポイントといっても、本社所在地と音質の傾向にはさほど相関はありません。特に安いラインは。
英国の有名ブランド同士の比較でもブランドや型式が違うと驚くほど音の傾向は異なるものです。
書込番号:25973651
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます
そうですよね。
試聴出来ないのでリスクも大きいし、価格帯が同じなので
少しお金を貯めて10万円台をめざした方が良いかもしれないですかね
ちなみに今はダリはSPEKTOR2にしてますが
これをOBERON1にしたところでも、音質アップはさほど望めませんかね?
試聴した時はスペクター2の方が耳にあってたので購入したのですが
それから数ヶ月、買ったスペクターの方は値引かれるし
一方でOBERON1の方は価格コム人気上位から漏れないしで
選択間違えたかな?と少し思っているんです
書込番号:25973691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
ありがとうございます
オーディオ沼につかり、何のスピーカーにしていいか分からなくなってきちゃいました笑
220でも予算内で何とか行けるかもなので少し考えてみます
書込番号:25973717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
そうなんですね。このメーカーは音の評判はあまりなんですね
頭に入れておきます
ありがとうございます!
書込番号:25973724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
再度になりますが、英国のスピーカーで有名なのはタンノイです。そのタンノイの技術者が創業したのがファインオーディオというメーカーです。伝統ある英国の音だと思います。下のクラスのF300よりもウーファーも大きいF301が良いと思います。少し値上げになっていますが、ご予算があれば候補にと思います。
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/8718
書込番号:25973864
1点

>cantakeさん
ありがとうございます
検討してみます
書込番号:25973871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
このブランドいいですね!!
ぜひ前向きに検討しようと思います
書込番号:25973931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
イギリスブランドで安いのは、タンノイとKEFもあります。
量販店にも置いてあったりするので、視聴しやすいでしょう。
スピーカーを視聴せずに買うのは、ギャンブルなのでお勧めしません。
書込番号:25974114
0点

>あさとちんさん
そのふたつのブランドも見てみたのですが
エントリーモデルがまず高すぎて手を出せそうにありません…泣
書込番号:25974190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
>>ちなみに今はダリはSPEKTOR2にしてますがこれをOBERON1にしたところでも、音質アップはさほど望めませんかね?
はい。望めません。
スピーカーユニットの構成も重量も値段もほぼ同じものを併売しているDALIの意図がわかりませんね。
>>一方でOBERON1の方は価格コム人気上位から漏れないしで
価格コムの人気上位は殆ど意味がないので気にする必要ないと思います。
私も英国製のスピーカーは好きな方ですが、最新の英国製プレミアムブランドの音は、英国臭さ、みたいなものは一切なく、広帯域で低歪、定位や音場感もよく出る王道路線です。
英国メーカーで私が好きなのはKEFですね。最近出た廉価版のQ3 Metaや、Q Concerto Metaなどはかなりなものですよ。同軸タイプなのでQ3は2way、Cooncertoは3wayです。
書込番号:25974516
1点

>プローヴァさん
やはりうちのSPEKTOR2とオベロンは大差ないですか!
わかりました。自分の耳を信じて買ったものを大切にしようと思います。
ランキングも気にしなくていいんですね!
自分のSPEKTOR2はもう圏外なので気にしてましたが気にしないでおきます。ありがとうございます。
KEFはいつかお金が貯まればQ350の茶色いやつを買いたいです。
ビジュアルがかっこよくて!!
書込番号:25974564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





