このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年4月2日 03:21 | |
| 27 | 38 | 2014年1月4日 22:09 | |
| 1 | 6 | 2013年9月22日 05:16 | |
| 2 | 7 | 2013年9月6日 08:19 | |
| 61 | 30 | 2013年6月10日 23:49 | |
| 25 | 24 | 2013年5月2日 06:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Wharfedale > Denton [ペア]
バンコクの伊勢丹のある セントラルワールド4階のオーディオ店で試聴してきました。アンプ、CD はマランツで
曲はいろいろとためしてみました。音の重心は低く、かつ重い。あまり鳴らしてないのか、音が重いです。高音は伸びず、中低域の密度がこい、まったりとした音でした。ボーカルは艶やかで色気があります。高域は伸びず広がらず、なんか籠り気味。値段ですが、タイバーツ税込みで24900 でした。円になおすと約75000ほどです。人気がないらしく在庫はまだあるみたい。ちなみに10.1 が9600 バーツですよ。もちろん本物でした。
2点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]
ロックやダンス系の曲のバスドラムに、ノイズというやつでしょうか?ザラザラした雑音のようなものが混じってしまい聞くに耐えません。どうすれば改善されるのでしょうか?
低音はあまり得意なスピーカーでないことは試聴して把握していたのですが、試聴の段階ではこのノイズのような音には気がつきませんでしたので当方の設置環境が悪いからなのだと思いますが~_~;
超の付くオーディオ初心者でして、身近に詳しい友人もおらずだったので、配線も色んなブログの写真を参考に格闘しておりました(・・;)
環境は画像の通りです。十円玉インシュレーターなるものにもトライしてみましたが今ひとつ音の変化はわかりません。ケーブルはカナレの4s8でバイワイヤリングをしております。敷いている木の板は合板のようです。余っていた本棚の棚板を流用しております。
中高音が非常に綺麗なだけにもったいなく感じます(´・_・`)
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:17027142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
合板ごとスチール棚から降ろして音を再生してみてください。
同じ症状が出ないようでしたら、スチール網棚の強度不足で、
スチール棚自体が振動して、付帯音が付いてしまっていると
推測されます。
スチール棚を強度のあるものに変更できれば良いのですが、
そのまま流用する場合には、構造上無理の無い程度にボードを
大理石に変えてみるのが良いかもしれません。
もっとも大理石では解決しない可能性も大きいと思いますので、
スピーカースタンドを別に設置することをお薦めいたします。
サイズ的に乗りそうなスタンドを貼っておきます。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_475.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17027353
2点
こんばんは。
本体前面にスピーカー切り替えボタンがあると思いますが、「AとB」になってますか?
間違ってたらスミマセン。
書込番号:17027430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投すみません。
それでもダメなら「AT6098」というインシュレーターをオススメします。
お安いので試してみて下さい。
書込番号:17027451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイワイヤリング接続ですよね?背面の写真をみたところ、スピーカーケーブルの接続が間違えていますよ。
スピーカーは1セットだけですよね?と言うことは、Aの端子しか使用出来ませんので、AとBの端子に一本ずつ繋ぐのではなく、Aの端子に+とーに2本ずつ接続します。スピーカーの繋ぎ方は合っています。B端子は使用しません。
このままだと、ノイズ処か、アンプかスピーカーのどちらかが、壊れてしまいます。早急に対処して下さい。
書込番号:17027469
2点
一応、参考まで。
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
書込番号:17027471
3点
もしかしたらですが
写真で判断すると左のスピーカーの−線が反対に接続されてるかも
上の端子に赤と乳白色で下の端子にピンクと白の組み合わせになってる様に見えます
違ってたらごめんなさい
書込番号:17027522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ああ、左のスピーカーケーブルの結線で間違いないですね!
書込番号:17027533
1点
horanoさん
私の認識不足で申し訳ありません。
A+Bでワイヤリング接続でも大丈夫のようです。失礼致しました。
書込番号:17027628
3点
スチールラックかラックの上の箱等が共鳴してる可能性が大の様な気がします。
ёわぃわぃさんが書かれてる様にラックから降ろし、ラックは部屋の外に出して聴いてみるとラックが原因かどうか判ります。
書込番号:17028461
1点
まず、皆さんのおっしゃるように、ラックから床や机の上にじかに置いて聞いてみましょう。
スチールラックはアンプ類には構いませんが、スピーカーには音響的に向いていません。
敷いている木の板もパーティクルボードなのであまり良くありません。
MDFボードといわれるもっと粒が細かくて密度の高いやつか合版(コンパネなど)のほうがマシです。
バスドラムのドカンという音だけにノイズが乗るなら、アンプでクリップしているのかもしれません。
その場合はトーンコンで低音を下げて聴いてみてください。
書込番号:17028909
1点
ёわぃわぃ 様
ご指摘の通りメタルラックから降ろして、机に直置きして再生してみましたが、症状の改善はみられませんでした。
それどころか女性ボーカルの高音にジリジリという音割れのようなノイズが混じるようになってしまいました。もしかしたらラックに載せていたときからこの症状もあったのかもしれませんが……
ラックから降ろす際にケーブルを引っ張ってしまったため、ヒゲが出ないように配線し直しましたが改善されませんでした。
リンク貼っていただいてありがとうございました^ ^
下に敷くもの次第で音が変わるなんて未だに信じられませんが(・_・;
予算に都合がつけば是非検討させていただきます^ ^
書込番号:17029485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰ってきた岡ちゃん 様
ご返答ありがとうございます。
AとBになっております。
画像見づらくて申し訳ございません。
ご紹介いただいたインシュレーターですが非常に評判がいいですね!
是非検討させていただきます。
書込番号:17029495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
圭二郎 様
とても参考になるページでした。
部屋のスペースと相談しつつ試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17029500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
満腹さん 様
画像が見にくくて申し訳ありません(・_・;
配線は画像のとおりです。
スピーカーのほうの配線の画像が片方しかありませんが、もう片方も同じように配線されているのとを確認しました。
間違いがあればお手数ですがどこを直せばよいのか教えていただけたら幸いです。
書込番号:17029517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミントコーラ 様
ご返答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、TX-8050のクチコミの投稿にもバイワイヤリング可能と書いてありましたのでおそらく大丈夫かと思います^ ^
しかし一度普通の配線も試してみますね。
書込番号:17029525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LE-8T 様
メタルラックから降ろしてみましたが、残念ながら症状の改善は見られませんでした。
ラックを部屋の外に出すのは現在厳しいのでスピーカーの後ろの離れたところに設置しなおしましたが、やはり外に出したほうがよいのでしょうか?
お手数ですがёわぃわぃ様への返信にも一度目を通していただけると幸いです。
書込番号:17029537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツキサムanパン 様
皆様のご指摘のとおり、ラックから降ろしてみましたが症状の改善はみられませんでした。
バスドラムと言いましたが、よく聞いてみるとノイズのするバスドラムとしないバスドラムがあるようです(・_・;
ノイズのする特定の周波数があると言えばよいのでしょうか、この曲のバスドラは綺麗に聞こえるけど、こっちは気持ち悪いなあ、と言った具合です。
高音のほうでもその周波数があるようで、女性ボーカルの高音に音割れのようなノイズが混ざることがあります。
バスブーストをアンプで若干かけておりましたので切ってみましたが、相変わらずノイズが混ざったままです。音量を絞ってみても変わらず…
稚拙な文章で申し訳ありません。
自分でもどうお伝えしてよいのか今ひとつわからないので、ご不明な点があればおっしゃってくださいm(_ _)m
書込番号:17029581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
一連拝見しますと、ユニット自体のビビりや共振が発生している可能性もあるのかな、と感じました。
ノイズが発生するパートでスピーカーバッフル面やユニットグリルに触れてみて下さい。
異常共振はありませんか?
別途、アンプ側でスピーカーAB切り替えが可能なら、ローのみ、ハイのみ再生も試してみて下さい。
書込番号:17029596
2点
なるほど!
ユニットが止まってるネジが緩んでないか確認してみて下さい。
さすがルーズさん。
書込番号:17029603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様たくさんのご回答ありがとうございます。
こんなに早く回答が付くと思っておらず感激しております。
最初にも述べましたが、当方超オーディオ初心者でございます。ケーブルの配線も素手でやっていましたし、被膜を除く時点で何本か銅線を切ってしまっているかもしれません(特に注意はしておりましたが…)。
また、配線する際に右のスピーカーの端子が緩んでいたので、フタを外してナットを締め直しています。中の金属類はわりと汚れていたように感じます。
読んでお分かりでしょうが、スピーカーは二年間使われていた中古品でございます。今更で申し訳ありません(・_・;
こちらで考えられる原因としたらこんなところです。
ご指摘いただいたことはできる限り直したいと思いますが、ただいま家を空けておりますのですぐにはご返信できないかと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:17029604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウエンジ ペア]
ND-S1000コアキシャルA-5VLxpケーブルD-152E
でJPop JRock JHiphop聴いてます
このスピーカーを買おうか悩んでいるのですが
D152Eからランクダウンになるのでしょうか?
音の空間表現の広さなどD-152Eより広いのでしょうか?
またA-5VLで十分このスピーカーを鳴らせるでしょうか?
ご教授お願いします
書込番号:16614858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D152Eからランクダウンになるのでしょうか?
>音の空間表現の広さなどD-152Eより広いのでしょうか?
音調が好みにあえば、ランクダウンは気にしなくても良いかと思います。
音の広がりは比較したことないので、試聴して判断された方が良いと思います。
ただ、音の広がりよりも音が前に来るような音だった印象があります。
>またA-5VLで十分このスピーカーを鳴らせるでしょうか?
D-152Eは、ウーハーが硬くて重いためONKYOのアンプでないと鳴らしにくいと思いますが、Wharfedaleは気にしなくても大丈夫ですよ。
音の広がりを重視するなら、DALIのZENSORの方が宜しいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000264759/
http://kakaku.com/item/K0000566457/
書込番号:16615222
0点
ありがとうございます
前に似たような質問をして圭二郎さんが大幅な音質向上は望めないと書いてあるのを見ました
スピーカーは諦めようと思います
そこでこのスピーカーと同価格帯のCDプレーヤーにするか
スピーカースタンドプラススピーカーケーブル
にするか迷ってますがどちらの方が音質向上見込めるでしょうか?
インシュレーターはひいています
書込番号:16615293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あともう一つすいません
D-212EXでも音質向上は乏しいでしょうか?
書込番号:16615361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D-212EXでも音質向上は乏しいでしょうか?
同じ価格帯でまして同じメーカーのスピーカーなら、向上というより横滑りって感じでしょうか。
スピーカーは、システムの中で音の方向性決める要ですから、色々と試聴して判断するのがベストです。
ショップのリストを貼り付けて起きますので、色々と試聴してみたら如何でしょうか?
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
>どちらの方が音質向上見込めるでしょうか?
両方音質向上は望めると思います。特にスタンド導入等セッティングはベーシックな部分での音質アップは基本的な一番大事な所です。参考までですが、セッティングの見直しもスピーカー音質アップが一番な所です。
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
>ND-S1000コアキシャルA-5VLxpケーブルD-152E
今回は、私ならCDPの導入を考えるかと思います。
単純な話で音の入り口としては、やや非力な感じしますからCDPを導入することで情報量や解像度が上がると思います。
書込番号:16616370
0点
>D152Eからランクダウンになるのでしょうか?
金額的にランクダウンでも音には関係ありません!
>音の空間表現の広さなどD-152Eより広いのでしょうか?
D-152Eの方が低音の量感はあると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=jLPMphbfZw4 (低音が反響している為に空間が狭く聴こえる)
DIAMOND 10.1は解像度が高いので空間が広がった様に聴こえるかも知れません。
http://www.youtube.com/watch?v=QimmL8hWrWg
http://www.youtube.com/watch?v=NgSP-dr2jag
音に関しては、セッティングでかなり違うのでD-152Eは音の改善が可能かも知れません!
それに比べてDIAMOND 10.1はセッティングの影響を受け難い機種だと思います。
ただ、セッティングは大事です!
>またA-5VLで十分このスピーカーを鳴らせるでしょうか?
アンプに関しては問題ないと思います。
DIAMOND 10.1の2番目の動画は4,500円位の安いデジタルアンプです。(2,500円のアンプでも変わらないと思います)
書込番号:16616812
0点
圭二郎さん
AVノスタルジーさん
ありがとうございます(≧∇≦)
D-152Eこれからも使って行きたいと思います
CDPにしようかなと思ってます
ありがとうございました
書込番号:16617234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]
初めまして!質問させて下さい!!
現在、このスピーカーを所有してましてアンプにつないで音楽を聴いているんですが
この度、新しいスピーカーを購入することになり
このスピーカーをTVの2.1chシステムのフロント側に
接続する予定です。
そこで、センタースピーカーの選定なんですがこの機種の同一シリーズである
DIAMOND.10.ccかDALIのZensolVokalかで迷っています。
DIAMONDは口コミもなく、この機種を購入した店舗にも実機はないので実際の音は聞けない状態です。
DALIは口コミの評価がかなり高いのでこちらにしようかなと思っています。(金額はほぼ同価格です)
しかしやはり同一シリーズで揃えたほうがいいのかなーって気持ちもありよく分からなくなっています。
そこでこちらにしたほうがいいよ〜的なアドバイスを頂けないでしょうか
宜しくお願いいたします。
0点
2.1Chとは、フロント2 ウーハー1の事です
プロジェクター等で、声が中央に聞えない等でなければ
音質的には低下するであろう センタースピーカーを入れる意味は無し。
書込番号:16543865
1点
Musa47 様
返信ありがとうございます。
2.1chではなく3.1chの間違いでした。
書込番号:16544188
1点
お使いのスピーカーが気に入っているなら、同一シリーズで揃えた方が無難だと思いますよ。
書込番号:16544232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同一シリーズで揃えないなら・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125869_20443211219&spec=101_1-1_2-1-2-3-4-5-6_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:16545574
0点
あとこれの1本使いも定番ですね。http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html
書込番号:16545610
0点
皆様、たくさんの返信ありがとうございます!
やはり同一機種でそろえたほうがよさそうですね!
見た目も落ち着きますし・・・
そちらの方向でいろいろ検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16550517
0点
スピーカー > Wharfedale > Denton [ペア]
ヨドバシ梅田で試聴してきました。
ワーフェデール DENTONです。
Wharfedaleはイギリスの伝統あるメーカーであることしか知りません。
有名なDIAMOND10.1もこれまで聴いたことがないのですが、たたずまいに凛としたところがあって、気になって試聴しました。
大きさは(H×W×D)320×200×305です。B&WのCM5ぐらいの大きさですが、奥行きはけっこうあります。
濃い茶色は、ビンテージマホガ二−とのことです。指先でノックしてみましたが、箱が響く感じもありません。
塊感があって中身がギュッとつまった感じがします。ゆるい感じがしないのが好印象です。
こういった印象のトータルとして高級感があります。さうが80周年記念モデル。期待してしまいます。
アンプはLUXMANの真空管セパレートCL38U+M88U、CDプレーヤーは同じシリーズのD-38Uです。
まずはELOのアルバムから聴き始めました。コーラスやシンセがたくさん入っている曲ですが、ごちゃついた感じがせず、ボーカルをくっきりと浮かび上がらせてくれました。
音場はスピーカーの外側まで広がりますがボーカルは中央にしっかり定位します。バランスよく聴かせるというよりは、ボーカルを立たせてきかせてくれるようです。どうやら、このボーカルのくっきり感がこのスピーカーの持ち味のようです。
CD自体は80年台の古いものですが、まるでAPPLEのコマーシャルのようなおしゃれな雰囲気で鳴りました。
ですが、決して軽い感じではなく、音が太く重心も低かったです。ただ、これはアンプのキャラクターもあると思います。CL38U+M88U素晴らしいです。
続いてオリビアニュートンジョン、私はほとんど80年代しか聴きませんのでお許しください。
名曲D'ont Cry For me Argentinaを聴きました。楽器はアコースティックだけ。さらに雰囲気が増し、音楽に浸ることができます。
これでペア14万円。80周年記念モデル。限定品に弱い日本人としては、たいへん魅力的なスピーカーだと思いました。
8点
125mmのウーファーに対し8kgもある三層サンドイッチ構造採用のキャビネットは凝ってますね。
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/denton/denton.html
KEF、Rogers、Tannoyにしろ英国のスピーカーメーカーはいいですね。
http://www.mission.co.uk/
書込番号:16105409
5点
こんにちは。
凄く視聴してみたいですね。
このサイズの小型っていいんですよね。
良いスタンドで良いアンプだと快活で。
LS50もあったし、英国は限定流行かな。
書込番号:16105928
3点
こんばんわ
HDMaister_さん
仰るとおりです。とてもイギリスらしいスピーカーです。まず外観。写真ではサランネットが黒に見えますが、実際はブラウンがかったツイードのような質感で、見た目からしてイギリス紳士です。
音は、全てを出すのではなく、出すところに主張があって、ま、気にいったらどうぞ、と言ってるようです。
ところで、リンクでご紹介いただいたMissionは現在は日本に輸入されていないのですね。
ツイーターとウーハーを上下逆さまにしたスタイルはデンマークのスピーカーだけと思っていました。
いつか聴いてみたいです。ご紹介ありがとうございました。
はらたいら1000点さん
ぜひ聴いてみてください。見た目は渋いですが、音は渋くありません。
イギリスのスピーカーのイメージのわかる方なら、感心するんじゃないかと思います。
私はとても好ましいスピーカーだと思います。
ハーベスMonitor30.1も良いですが、これで十分と思いました。
個人的にはスピーカーは一人で動かせるサイズ、重さにしておこう、と思うのですが、
これは、適度な大きさ、重さで、自分の部屋にあっても、セッティングで楽しめると思いました。
あともう一点、スピーカー背面まですごく気を使われているのがわかります。
ターミナルが美しく、デザインも良かったです。
手抜き無しの印象でした。
書込番号:16107404
5点
こんにちは。
KEF、クオード、ワーフェ、タンノイなどなど、どれも英らしいですよね。
デンマークも優しい造りがありますし、イタリアもソナス筆頭にアンティーク
な椅子みたいな楽器っぽさ感じます。
何か処分して購入してみたい、そんな気がしてます。
書込番号:16108599
5点
こんにちわ
所有しております。ルックスに惚れて、勢いで買っちゃいました。音はLS3/5a 系ですね、変に音に着色してなく魅力的ですねぇー。最近の透明感と美音系とは、一線を解するスピーカーだと思います。高音も耳に衝くことなく、バランス良いです。そして凄いのが低音です。低音好きな方にお勧めできますよ、ボディーの剛性なのか割れて変にボコボコすることなく質の良い重低音を聞かせてくれます。ウーハーは必要ないですね!
レトロモダンって感じで、いいんじゃないぃぃー!
書込番号:16110868
6点
はじめまして〜。
限定150台の所有者のお一人ですね。
やりがいのありそうな、というか楽しそうなスピーカーですね。うらやましいです。
といってもDENTONにこんな感覚を持つ人は少ないかもと思いつつ、レスも限られた方からしかなく、
マニアックなスピーカーなのかな、と不安になっていましたが、
作りも音も80周年記念にふさわしい、英国スピーカーですね。
よろしければ、これからもレポートをお願いします!!
書込番号:16110932
3点
はじめまして。
DENTONに興味が有ります、視聴したいのですが、私の住んでいる
市内のオーディオショップに置いてなく確認ができません。
そこで、質問をしたいのですが、
ボーカル物は良い感じだと想いますが、音像は前に出る感じですか、
それとも後ろの方でしょうか?
書込番号:16112286
1点
こんにちは
音像は大きめですが前に張りだしてくることはなく、スピーカー間の線上にありました。
試聴位置はスピーカーから1.5mぐらいでしたが圧迫感はなかったです。
一歩引いたところから見るパノラマ感は、英国スピーカーの特徴の一つだと思います。
書込番号:16112373
1点
スレ主さま。
素早くお答えいただきありがとうございます。
私 限定品に弱い人で欲しい商品の一つです、
ハーベスの7ESは視聴して言い感じでしたので、このDENTONも
良いのかな・・・・
たぶん数ヶ月後には、購入してしまうかも。
書込番号:16112923
2点
こんばんは
良い悩みですね。
どちらを選んでも後悔は無いと思います。
7ES3は、サイズが大きく、専用スタンドも欲しくなります。
箱鳴りがあるので、好みの音調にするには、アンプを含めセッティングを吟味する必要がありますが、音色が気に入ったのなら他を選ぶ理由は無いかも知れません。
DENTONはハーベスより中音域が張り出す印象です。
ハーベスよりサイズが小さいですが、箱がしっかりしているせいで、音がくっきりしています。
共通しているのは、英国スピーカーらしい奥ゆかしさがあるところでしょうか。
押し付けがましいとか聴き疲れするといったことは無いと思います。
オーナーさんからもアドレスがあるといいですね。
ねっ、隼 二郎さん。
書込番号:16114152
2点
おはようございます。
スレ主さんの
> 音像は大きめ
> DENTONはハーベスより中音域が張り出す印象です。
> 音がくっきりしています。
隼 二郎さんの
>低音好きな方にお勧めできますよ、
二人の話で気持ちはDENTONに傾いています。
6畳の部屋で使うのでスピーカーの大きさと
今使用している、スタンドが使える点も考えの中に有ります。
視聴が出来ればいいのですが・・・
書込番号:16116073
2点
少し無理してでも試聴はした方がいいです。
個性のあるスピーカーですから、人によって評価は別れると思います。
ネット検索すると大阪のオーディオショップの試聴記や同店のWEB通販ページのコメントなどが見られますが、評価は高くないです。
やはり購入前には試聴した上で、ご自身で判断されるのが良いですね。
書込番号:16116654
2点
pointerさんts s6さん こんにちわ!
TS S6さんLS3/5a の音は聞かれたことはあるのですか?
聞かれたことがあり、この音が好みと言うのであればお勧めします。
僕が思うにこのdentonはLS3/5aの音を模写して作られた気がしています。あくまでも私論ですが。
雰囲気であり、限定品と言う事で購入を考えているのでしたら、pointerさんがおっしゃっているように
視聴はすべきですね。
この価格帯は激戦区ですよね、他にも沢山良い製品がありますので、色々聞かれる事をお勧めします。
際立った特徴が無いので、お勧めしずらいのです。
書込番号:16117718
3点
こんにちは。
LS3系ですか。英国伝統のコンパクト方向を踏襲でしょうかね。
無理せず、自分の中の音域をきつくなく出そうというのはメーカー
良心といいますか、好きですね。
ハーベスの小型、ロジャースの小型などちょっとLS系の出方の
ものが多くなっているでしょうか。
書込番号:16120061
1点
おはようございます。
スレ主さん・隼 二郎さん、返信が遅くなり スミマセン。
LS3/5aは聴いた事が無いです、
オーディオの雑誌に掲載している記事を見ました。
見た目言い感じですね、この機種も視聴したく成りました。
DENTONに興味を示した最初の理由は、
高音が控えめに設定されて刺激感が少ない(ネットでの視聴記)
大阪のオーディオショップの記事を読んでからです、
それまではハーベスで検討していました。
小型木目タイプ、レンジ感は控えめで中低域に厚みとが有る物を探していました。
今回はスピーカーの買い替えではなく、2セットを使い分ける予定です、
(2系統のスピーカーを接続でき、それらを選択出来るプリメインアンプを使用中)
昨年購入したスピーカーが、限定モデルでポテンシャルが高く、良い買い物が出来たので、
今回も限定モデルの言葉に惹かれています・・・
二人の助言どおり視聴して決めます。(札幌のショップに早く入ればいいのですが)
書込番号:16127724
1点
TS S6さん、こんにちは
試聴時に同じアンプで比較したのはハーベス7ES3でした。
全体的なバランスの良さでは、ハーベスのほうが良いと感じましたが、自宅で使っているスピーカーなのであえて書きませんでした。
であるにしても、DENTONは良かったです。だからこそ是非試聴して決めていただきたいと思います。
それに、円安でハーベスの価格が上がっています。DENTONは、実売価格を考えると非常に良いスピーカーと言えますね。
書込番号:16141805
1点
Celestion Dittonだとか Wharfedale DENTONだとか 名は体を表すと言いますが
ネーミングからして趣きがありますね。
書込番号:16143376
0点
スレ主さん、
おはようございます。
ハーベスをお使いですか、 良いですね、 羨ましいです!
オーディオは6畳の部屋に設置しているため、小型を検討していますが、
部屋が大きければ7ES3にしたいです。(設備も変更しないと駄目かな)
書込番号:16145594
0点
TS 06さん、こんにちは
限定品ですから、あと半年間ぐらいでなくなりますよ。。。。
と、ショップ店員が言ってました。
そう言われるグラッとしてしまいますよね!
書込番号:16146411
3点
度々すみません。
6畳間でしたら、やはりDENTONの大きさがいいと思います。
ハーベスでしたらP3ESRです。
P3ESRは、サイズこそ小さいですが、7ES3にまったく引けを取らない、これもすごいスピーカーです。
DENTONもそうですが、いずれにしても、長所も短所もあるスピーカーです。そこを気に入って自分の好みに合うようにセッティングしていくのが楽しいスピーカーだと思います。
書込番号:16146576
2点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [クールメープル ペア]
現用のK521CD レシーバは綺麗に鳴ってくれますが、奥深さがない平板な音に飽きて来ました。
当方、室内楽、ピアノ、木管楽器の曲、女性ジャズボーカル、メサイアなどの宗教曲を多く聴きます。
TEAC LS-H265-B の掲示板で小型スピーカーのグレードアップのご相談させて頂きました。多くのご推薦を頂き、机上の検討ですがサイズ、価格、評判をみて、
Wharfedale DIAMOND 10.1 と
DALI ZENSOR1の2製品に絞り込みました。
とくにWharfedale DIAMOND 10.1に気持ちが動いていますが、一抹の不安があります。
当方、数ヶ月はK521のアンプを使い続けることになります。
1.出てくる音の特徴?
2.K521に力不足を感じますか?
3.得意な音楽ジャンルは?
4.ご不満点があるとすると?
0点
NerimaPaPaさん、こんにちは。
>当方、数ヶ月はK521のアンプを使い続けることになります。
>K521に力不足を感じますか?
実売2万を切るミニコンポのアンプ部ですから力不足といえば力不足でしょうが、使用期間が数ヶ月程度ならば、アンプとのバランスよりスピーカーを優先(好みのスピーカーを買うこと)されたほうがよろしいですよ。
またスピーカーも可能ならばショップで実際に音を聴いてみることをおすすめします。以下にオーディオショップのリストを上げますから、最寄りの店を探してみてください。ではご成功をお祈りしています。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:15949205
0点
このスピーカーを増設するなら、同価格帯のコンポを購入した方が良いと思います。
K521のアンプを使ってコチラのスピーカーを鳴らすより良い音に成るのでは?
KENWOODの音の良さを知っている方でしたら、K731シリーズにすべき!(セットで3万6千円強)
http://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube動画)
コチラは、LS-K731とLepai デジタルアンプ LP-2020A(+電源)の組み合わせ!
http://www.youtube.com/watch?v=Yli6NWb2OUM (3千円位の激安アンプで成らした音)
本人が低音はもっと出ている気がすると書いてます。
KENWOODの方が音は自然で聴き易い音だと思います。
発泡スチロールを下に敷けば重低音〜高音まで輪郭がハッキリします。(低い音も良く聴こえ奥行き感も出ます)
書込番号:15951019
0点
Dyna-udia さん、AV ノスタルジーさん
情報提供有難うございます。
昨日、渋谷東急ハンズ前の DMR で Wharfedale DIAMOND 10.1 と ZENSOR1 の試聴をして来ました。お店のアドバイザのお薦めの Kripsch RB-41 も聴いて来ました。
音源は iPod Touch に保存した ACC 320Kbps。お店のアンプはデノン 1650 でした。
試聴したのは、女性ボーカル Diana Krall 、Argerich のピアノ三重奏、コーラスと独唱が入った宗教曲。
第一候補にしていた Wharfedale DIAMOND 10.1 よりも ZENSOR1 の方が控えめながら細やかに音形を伝えてくれ好感を持ちました。
驚いたのは Kripsch RB-41 。DIAMOND 10.1 から切り替えた瞬間に音がパッと目の前に飛び出してくる感じで能率の高さと明るさが際立ったスピーカーだと感じました。箱が小さいので低域不足、それにかなりの予算オーバなので見送り。
今回は予算、音質の好みとサイズを満たすZENSOR1を選択するつもりです。
K731 シリーズは K521 からのグレードアップ候補として真っ先に検討しました。アンプ部を買い替えるとするとネットワーク対応にしたいです。オンキョー、デノンとマランツ製品を検討しています。
書込番号:15952121
1点
NerimaPaPaさん、こんにちは。
>驚いたのは Kripsch RB-41 。
はい。元気がよくパンチの効いたよい製品ですね。
>今回は予算、音質の好みとサイズを満たすZENSOR1を選択するつもりです。
コストパフォーマンスが高く素直な音の製品ですね。よい選択だと思います。試聴なさった上での納得のお買い物でおめでとうございます。
>アンプ部を買い替えるとするとネットワーク対応にしたいです。オンキョー、デノンとマランツ製品を検討しています。
ネットワーク系は詳しくありませんのでお役に立てそうにありません。どなたか詳しい方のレスを待ちましょう。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:15952204
2点
ZENSOR1をお奨めしなかったのは、低音がアマリ得意では無いと思ったからです。
クラシック等のオーケストラの奥行きとか広がりと言う点では不利だと思いました。
ただ、人それぞれ好みが違いますので!好みの音を選択した方が良いと思います。
ZENSOR1は私も嫌いでは有りません!(ドチラかと言うと、POPやロック向け)
ZENSOR1はセッティングで音が大きく変ってしまいますので注意が必要だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (低い音は出ている様で!バスドラがトッ・トッ・トッと言う音)
http://www.youtube.com/watch?v=qRaa6SR8SI4 (TV台に直置きの為、低音が尚更軽い音に成っている!特に視聴位置で)
http://www.youtube.com/watch?v=ZDGA1eb345A (床に直置きで、更に低音が出なくなる)
価格では、音は決まりませし!お店で聴くのと家で聴くのでは音が全く違ってしまいます。
YouTubeの音も、音の良いイヤホン等で聴けば参考に成ると思います。(色々なスピーカーの音が聴けます)
YouTubeでRB-41の上級機の61U・81Uの音を聴きました。(RB-61Uは落着いた私好みの音でした!81Uより良く感じました)
http://www.youtube.com/watch?v=1z_OyC4VDdA (YouTube動画 61Uは16.5cmウーファー)
帯域の広い音でクラシックにも合う音だと思いました。多分LS-K731も近い音だと思います。(セッティング次第)
能率にに関してはボリューム次第だと思います。K731は能率は悪いですが低音は同等かそれ以上だと思います。
61UとK731はオールマイティータイプ!
低音は、スピーカーや箱の大きさより構造だと思います!K7O1の方が明らかに低音が出ます。
音の好みの問題なので、気に障ったら聞き流して下さい。
書込番号:15971152
1点
AVノスタルジーさん、ご親切にありがとうございます。
Youtube の音は結局は私の再生環境の中で聞くことになりあまり参考になりません。
ER4S が好みですが、でてくるのは ER4S の音です。
試聴をしてきてZENSOR1に決めたのですがレシーバも更新したい思いがあり、デノン、マランツ、オンキョーの選択で迷っています。
まだまだ悩みが続きそうです。
書込番号:15972144
2点
こんにちは。
価格、ご予算面ありますが、ここからセンソール1を揃えられて
しっかり聴いてみようというお考えには「オンキョーCR-N755」
がよろしいかと思います。
一体型のタイプでオーディオ的なものは少ないですが、オンキョー
やケンウッドは頑張ってきたメーカーさん達かと思います。
755は特にオンキョーらしくシャキッとした感もあり、アンプ
など拘りが見えますね。
センソール1の柔らかさをうまくこなしてくれるかと。
他、ヤマハの550もなかなか良いです。
書込番号:15972213
1点
YouTubeで試聴が成立したらすごい話ですよね(笑)
書込番号:15972619
4点
YouTubeでも試聴は成立します!最近のPCのDACは大変良い性能に成っています。(勿論、参考程度いやそれ以上)
音楽は全てマイクで録音された音です。
録音で音が極端に変ると思っているのでしょうか?
録音機材の性能がカナリ悪くない限り、録音の音質の差は差ほどありません。
コンデジの音もデジタル録音の音も基本的な音質はそれ程変りません。
ノイズで高音がシャカシャカする事が有りますが、ノイズのセイでそう言う音に成っているのが分ります。
実際、私が録音した音を再生して聴いた結果です。
YouTube動画も、同じスピーカーの音は同じ様に聴こえます。(セッティングに左右されますが!)
あくまでも、録音機材による音の差ではありません。その証拠に同じセッティングでは、ほぼ、近い音です。
録音機材も、私の使っている物より良いと思われます。
ビデオカメラで撮った音が、現実の音と差ほど変らないのを実感した事が有ると思います。
同じ曲で同じ録音条件でデジタル録音機器(10機種以上)の音質の差を調べているページが有りますが、音はホボ同じです。
私が持っているPCスピーカーの音は、コチラの音とホボ同じ音質です。
http://www.youtube.com/watch?v=FGJsvlaJ6QY (ウーファー横向きセッティング)
現実に参考程度には成ります。(お店で聴くより現実に近い音に成っていると思います?)
前にも書きましたが、イヤホン等の音質次第です!(スピーカーは駄目、それ以上の音に成りません)
私のお奨めはイヤホンです。(音の輪郭や生々しさ等、構造上有利)
PCの差は、PCのイコライザで近い状態に出来ます。(私の場合、富士通・SONY)
記憶など曖昧です!音色は少し違っても、YouTubeには音の良し悪しを判断する情報が沢山詰まっています。
書込番号:15973731
1点
壬生の大神さん (本題に関係ない感想書くなら、チャント!読みましょ。)
そんな事は有りませんよ!(音の良いイヤホン等と書いていますよ)
私は、クチコミで視聴用に必ずお奨めしているイヤホンが有ります。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901/
私がお奨めしてるセイか、もう赤と白しか残っていませんが!
レビューの882件中663人の人が5点と4点を付けています。(5点が338人です)
点の悪い人も、殆どは音のセイでは有りません!
書込番号:15974882
0点
K-521というと付属スピーカーの特性に
合わせてイコライジング(CONEQ)をしています
この機能はOFFに出来ないので、別のスピーカーだと
バランスが崩れるので、コンポを一緒に買った方がいいです
R-K711はボリューム調整が細やかでトンコンの効きが
R-K731より良く感じたのでお勧めです
デザインでオンキヨーとかデノンを選んでもいいと思います
書込番号:16064399
2点
スレ主さん、こんにちは。
少し脱線お許しを。
sasahirayuさん、どうもでした。
R-K731、本当にトンコンが微妙なんですよねぇ。
標準のLS-K731との使用ですが、
D-BASS+2 BASS+1 MID+2 TREBLE0と言う感じに落ち着きました。
デスクトップでは十分すぎる音質で聴けています。
あと、AVノスタルジーさん。
以前あなたの書き込みを読んで気になっていた「発泡スチロール」
ダイソーのレンガ型を横にしてSP(LS-K731)の下に敷いてみました。
ただ、響きが無く鳴る分アタック感は薄れるので、あまり高さを取るとロック・ポップス向きでは無いような印象でしたが、音圧を求めない聴き方なら、十分「有り」と感じました。
最初は高さ10cmでやりましたが、あきらかに低音がなくなるので今は5cmの横置きで。
確かに楽器の定位とか分離はハッキリしますね(^^)
感想は人それぞれだとは思いますが、面白いことを教えていただき感謝。
420円で遊ばせて貰ってます。
スレ主さん、脱線失礼しました。
書込番号:16064505
1点
メタリスト7900さん
発泡スチロールの感想、有難う御座います。
スチロールは、平面状の物が良い様です。(私は高さ5cm程度のスチロール箱の蓋を使用しています)
低音が無くなると言う事は無いと思います!かえって低音は低い音が聴こえる様に成りました。(重低音と言う感じ)
逆に低音が反響して元気の良い音に聴こえていたのだと思います!(PCならイコライザで微妙な調整が出来るのですが!残念)
発泡スチロールは低音の苦手なスピーカーには効果が少ない様です。
多分私の使っているK701がK7シリーズの中出は低音が一番出るスピーカーだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=GcOmxFlTPvg (全体的にもっと自然です、低音はもっと重低音)
高音のシャカシャカした感じは録音のセイ!(ノイズが乗った状態)
コチラのページはインシュレータを使っていますが、効果が出ていません!(反響して低音が打ち消されています)
20cm以内のウーファーでしたら、負けない位の低音は出ます。(量感では無く重い音)
音としては、完全にオールマイティーな音!(バスドラ・ベース・声・シンバル全てリアルです)
コチラのスレ主さんは、放置プレイが好きな様で!前にも同じ事がありましたが皆さんが書いている事、無駄に成ると思います。
最初はその位の価格と思いK731のセットをお奨めしたのですが、レシーバーも変えたいと言う話になって分りません!
多分、自分で完結してしまっているのでしょう!!(もう既にZENSOR1をお使いの様です)
私の様な意見を持った人の交流の場的な感じ・・・?(全然脱線とかじゃないと思います)
書込番号:16068518
0点
AV ノスタルジーさん、メタリスト 7900 さん
放置したわけではありません。
ZENSOR1 に決めたところまではご報告しましたが、そのごネットワーク対応のレシーバ選定で二転三転。一昨日デノン CR-N755 を注文しました。ZENSOL1 は、パソコンデスクに特設した棚の上でも良くなってくれました。アンプは K-521 。
現在は ZENSOL1 を新来の CR-N755 につなぎ、ZENSOL の本来の音を出してあげるために数年前に自作した重量級 (片側で 7.5 Kg 、砂充填) 重いだけかも?)を物置から運び出して使っています。ZENSOL のエイジングは 200 時間ほど進み、ジャンル万能ぶりを発揮。むしろ CR-N755 のちょっときつ目な音に戸惑いが。
自作スタンドに乗せた ZENSOL は、見違えるほど見通しの良い音に変わりましたが、低域の量感はちょっと物足りません。
CR-N755 の音を評価するのに耳慣らしに退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして ZENSOL を鳴らしました。これが驚くほどの素晴らしい音。イ・ムジチの四季を繰り返し聴きましたが、大型のフロアスピーカーを彷彿とさせるような鳴りっぷりでした。低域の不足も感じさせません。
今まではアンプによる音の差に懐疑的でしたが、この2、3日の体験 (記憶音)が残っている間に CR-N755 + ZENSOL+ 自作スタンドのセッティングを物にしたいと思っています。
なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。
書込番号:16069096
0点
こんばんは
>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして ZENSOL を鳴らしました。これが驚くほどの素晴らしい音。イ・ムジチの四季を繰り返し聴きましたが、大型のフロアスピーカーを彷彿とさせるような鳴りっぷりでした。低域の不足も感じさせません。
それなら、このままで良いのではないでしょうか?
せっかく良いアンプとSACDプレーヤーを所有しているのに、わざわざ安物買いの出費して、音質的満足感を得られるかどうかの冒険そする必然性があるとは思えません。
>なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。
勿体無いですね。
書込番号:16069913
1点
放置と言って申し訳ないですが!
同じ様なスレを沢山同時に立ち上げてはいけません。(一つ一つ解決してから立ち上げましょう)
もう一度、クチコミ掲示板のルールをよくお読み下さい。
書込番号:16071243
1点
>>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして
>
>せっかく良いアンプとSACDプレーヤーを所有しているのに、
さすが「デノン耳」の方の「個人的なこだわり」は頷けるものがありますね。
ひいきの引き倒しをするだけで、スレ主さんの利益など眼中にないことがよくわかります(笑)
書込番号:16072780
1点
NerimaPaPaさん、こんにちは。
>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、
>
>なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。
デノンのように低域を膨らませた音は、パッと聴きでは耳へのインパクトが強く、「おお!」となります。ですが、飽きも早いですね。
このパッと聴きのインパクトで、初心者さんはすぐデノンに飛びつきます。ですが、いずれはデノンを「卒業」するときが来ます。スレ主さんがデノン PMA-S10 V Lを死蔵なさっていたお気持ち、よくわかります。
書込番号:16073081
1点
Dyna-udia さん、
ひとり事を言います。
S10 V L は Dyna-udia さんのご評価よりも良いアンプだったと思います。数年以上前になりますが、JBL のフロア型を鳴らしたことがあります。主にジャズを聴いていましたが、レイ・ブラウンのウッドベースの深く沈み込む音が忘れられません。今もCDがあるの CR-N755 + ZENSOL1 でかけてみましたが、格が違うと思いました。
手放したのは置き場の問題と、やたらな電気食いだから。A級動作で無音時でも320ワット超え。
とはいえ CR-N755 + ZENSOL1 は好みです。バロックや小編成の器楽曲は聞き飽きません。ただ何かが足りないような気がしています。CR-N755 をネットワーク対応プリアンプとして使い DAC 付きのデジタルアンプをつなぐことを考えています。ラステームは手頃な価格ですが、よくしでかす何とかの銭失いにならないか心配です。
書込番号:16073410
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)














