このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 26 | 2012年8月7日 02:46 | |
| 1 | 2 | 2011年10月1日 09:18 | |
| 0 | 3 | 2011年9月25日 18:18 | |
| 0 | 1 | 2011年9月18日 17:56 | |
| 0 | 6 | 2011年5月3日 15:52 | |
| 12 | 6 | 2011年4月15日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]
DIAMOND 10.1を購入したら
センターとサラウンドスピーカーも欲しくなったので
海外通販で 10.SRと 10.CC 購入しました。
総額 45,249円(送料、消費税込)でした。
1点
購入おめでとうございます。
以前、DIAMOND 10.1を試聴して気に入ったのと、同シリーズの価格も手頃だったので
5.1ch分揃えてみたくなったのですが、代理店にTELで尋ねたところ「現状、予定ナシ」
とのことでした。
スレ主さんのように海外通販も考えたのですが、やはり敷居が高く感じられて・・・
結局あきらめて他機種を購入してしまいました。
折角ですから、入手「方法」というか、利用した店舗も教えていただけると、情報として
このスレを見ている他の方にも、今後の役に立つと思いますよ。
書込番号:13667411
0点
こんにちは、flipper1005さん
ホームシアターが普及してきた今、最低でも代理店で5.1ch分は販売して欲しいですね。
個人的にはトールボーイもラインナップに入れて欲しいところです。
もし購入を考えている方がいれば、円高の今が買い時でしょう。
購入したお店は、イギリスの「STONE AUDIO UK」で支払いはクレジットカードのみ
VISAやMasterCardでも日本のカードは、セキュリティの確認が出来ないようで
必ずと言って良いほど、利用明細書をファックスで送れと言ってきます。
ある程度英語が理解できないと難儀します
私は注文から発送までの間、約2ヶ月間メールのやりとりをしましたので。
個人での海外通販はリスクを伴います、心配でしたら輸入代行出来るところを利用した方が良いかもしれません。
書込番号:13667812
1点
>購入したお店は、イギリスの「STONE AUDIO UK」で支払いはクレジットカードのみ
>VISAやMasterCardでも日本のカードは、セキュリティの確認が出来ないようで
>必ずと言って良いほど、利用明細書をファックスで送れと言ってきます。
↑こういう↑「生の情報」が役に立つと思います。
わざわざリクエストにお応えいただき有難うございましたm(_ _)m
書込番号:13672627
1点
もう見ていらっしゃらないかと思いますが…
Wharfedale Diamond 10.DFSというリアスピーカーを検討しております。
http://www.stoneaudio.co.uk/?product=wharfedale+diamond+10%2edfs
送料は幾ら位掛かりましたか?
お答え頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:14113973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バスケットに入れて delivery destination を
Japan にすれば送料出ます。
152.34+95.45=247.79ポンド
現在1ポンド120円ぐらいだから(カードのレートはもう少し高いかも)
総額 3万円ぐらいかな?
FedExは後で消費税の請求書が届きますよ。
書込番号:14116487
1点
お返事有難うございます!
他ショップも探していたら送料含め約25000円程で
購入出来そうな所があったので購入してみました。
http://www.audioaffair.co.uk/Wharfedale-10.DFS-Speakers-Pair/product_4807
一応カード決済は通りましたよ〜的なメールは来ました。
アメリカからの時計やアクセサリーは幾度も(主にebayでショップを見つけ直接取引)は経験はありますがイギリスからしかもスピーカーの
個人輸入なので結構不安もありますが高額では無い為トライしてみました。
結果報告も到着後させて頂ければと思います。
書込番号:14117242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハッピーアイランド 様
朗報に感謝いたします。
シアター入門の売れ筋2.1ch機種購入後、3.1ch願望が膨らみ掲示板で
ご教授を頂きながら迷走の末にあなたの掲示を発見しました。
ご紹介のあった Audio Affairは Stone Audoより価格、送料とも安くていいですね。
イキリス製だけあって国内製のWharfedaie製品すべて揃っていました。
また売れ筋人気の Dailも全製品あるようでした。
まずは CS だけのつもりが、FS、RSともシアターシリーズが全部揃っている
diamond10シリーズを、5chを送料含めて410.16ボンド(現在のレートで50.000円程度)
でしたので、さっそく好みのWinter Mapleで発注いたしました。
船便のようですが、Stone Audio社のFedex航空便とは、2~3週間程度の差だと思います。
日本の通関時に、製品購入価格の5%の日本の消費税の請求払いでドアまで配達してくれると思います、
評価の高い Diamond10.1 10cc 10sr の音色が楽しみです。
英語の能力はありませんが、発注のやり取りも簡単で国内ネット販売と同じです。
いたって簡単な2~3回の確認メールのやり取りで済みました。
その前に掲示板の韓流もチェックしましたが、製品が限定的と色が選べない上に
代理輸入では問い合わせが微妙?で、サイトが解れっていればさらに追加費用を払って、
代理を通しは疑問ですね、「かゆい所に手が届かない」とはこの事です。
大変貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:14185123
2点
ギターのジロー様
この朗報のきっかけを掲示いただきありがとうございます。
英国直接輸入を最初にお知らせいただいた、
あなたに最初に感謝を表すべきでした。
書込番号:14192293
0点
55asahiさん、こんばんは。
お気遣いは無用に願います。
このスピーカー最初は残念な音ですが
エージングが進むと、だんだん良い音が出るようになります。
書込番号:14194386
0点
ギターのジロー様
こんばんは、はじめまして
エンディングの件承知いたしました。
質問させてください、
リアスピーカーケーブルは添付されているのでしょうか?
されていれば、どの程度の長さでしょうか?
書込番号:14195108
0点
スピーカーケーブルは入ってなかったと思います。
自分はいつも付属のケーブルは使わず
CANARE 4S6を使うので正直入っていたか覚えがないです。
書込番号:14198057
0点
ご返答ありがとうございます。
やはりそうでしてか、メーカーの詳細でも不明でした。
リア設置まで10M程度ありますので、別途購入予定で調べておりましたが、
なにせセット物購入した初心者で決めかねておりました。
他の掲示版を見てベルデンや業務用のAE線1.2mmも視野にいれておりますが、
カナレ4S6も評判よさそうでお手ごろのようですね。
フロント、セーンター、リアとも4S6で繋がれているのでしょうか?
私見で結構ですのですのでご教授いただれけばと思います。
書込番号:14200608
0点
55asahiさん、初めましてm(__)m
5.1ch一式ご購入おめでとうございます(^_^)
私の注文したリアスピーカーはまだ未到着…(^-^;
発送したらメールすると連絡がありましたが、
注文後約1週間過ぎても音沙汰が無いのでこちらから連絡しました。
すると驚く程早い返信でニュアンス的には、
「まずはお詫びしなければなりません。
メーカー(問屋?)に在庫が無く既に発注済み。
23日にはメーカーに到着するからその日に発送します。
2月中には届くと思います。
ご迷惑をお掛して申し訳ありません。」
との返事が…(在庫在りの表示だったんですけどね…(苦笑))
まぁ、1ヶ月位は見積もっていたので気長に待ちます。
因みにDiamond 10.1には4~5mのケーブルが1本付属してましたよ。
Made in Korea、dyccord社という聞いた事もないメーカーですが(^-^;
見た目はそこそこ(onkyoのシアターセット物より見た目は良い)、
ご丁寧に流れを示す矢印付き(笑)
私は偶然にもギターのジローさんと同じカナレ4S6をフロント、センターに使用してます。
安価ながら4芯で一応1本でバイワイヤ接続可能です。
(メーカー的には推奨していない様ですが)
ネックは4芯なので芯線をむきむき(笑)するのが倍に…
音は比較した事が無いのでノーコメントで…(^-^;
一般的にはクセが少ない様ですね。
私は前知識無く見た目、カナレという安心感、そして価格で
選らんじゃいましたので他の方のコメントに委ねます。
早く到着すると良いですね(^_^)v
書込番号:14200982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハッピーアイランド様
私には数日してから在庫切れで「出荷が最大5週間になりそう、オーダーに変更がありますか?」と丁寧なお詫びメールが来ました。
「OK、待ちます」と返信しましたところ私の決定を販売チームに送ったとのメールが来ました。
HIで始まるフリンドリーなメールに苦笑しましたが、在庫切れでもオーダーは通っているようです。
送料が安いからてっきり船便と早合点しておりましたが、同じサイトから入手されて別の書き込みですと、飛行機便のようです。
音楽の分野は素人です、今でも良い音していますが家には20年前に買ったAiwaのミニコンポでCD、FMをたしなむ程度です。実はケーブルで音が変わることさえ知れませんでした。(汗,,)
ふと魔がさして購入した2cHのシアターで、俄然興味が沸いてきております。
購入した2.1ch添付のスピーカーが20年前のミニコンポ程度でしたので、5.1まで拡張できるならこれをリアにして後フロント、センターと思案、迷走している時におかげさまで運良く今回のシリーズ5ch購入にいたっております。
ド素人の私がこのような名品を聞けるとは、皆様には「感謝、感謝です」
到着したら、余った2個で今度は7chにするには ?
次はアンプ購入か~とまたまた迷走がは始まっております。
こんなことなら最初から単体アンプにしておれば良かったと思ってもいます,,,,(笑)。
このぶんだと到着は1ケ月後のようですので、とりあえずケーブルは現在のフロント分を差し替えてみます。
リアの設置個所が10M程度ありましすが、知り合いの電設業さんから入手して屋内専用 EM-AE1.2mmをつなげてみます。
早々と「好きなだけ切っていいよ」と150m程度残っている使用中の巻きを置いてくれました。
これもご縁ですから、CANAREの4C6も入手して聞いて見ようと思います。
書込番号:14201766
0点
55asahiさん
そうです、すべてカナレ4S6でつないでいます。
以前ベルデンやモンスターケーブルの細いやつ太いやつ
いろいろ試しましたが違いがわかりませんでした。
AVアンプを替えた方が違いがわかりますよ
ちなみに今使っているのは SONYのTA-DA5600ES
サラウンドバックだけ audio proのMONDIAL M.1で7chです。
書込番号:14202950
0点
ギターのジロー様
どこかにアンプ3、スピカー7と書いてありました、やはりアンプなんですね。
カレナ4S6はフロント、センターはどのくらいの長さで使用されておられますか?
4芯のようですが、1/2でアンプスピカー共に+−につなげは良いのでしょうか?
質問ばかりで恐縮です。
書込番号:14204617
0点
フロント約1.5メーター センター約1メータ
サラウンド、サラウンドバックはそれぞれ7メータ10メーターぐらいかな
長さはあまり神経質にならなくても良いかと思います
自分は100メター巻きを購入して使っています。
自分の接続は、赤系統2本を+側、白系統2本を−側に
スタンダード接続しています
バイワイヤリング接続などはしていません。
書込番号:14205514
0点
ギターのジロー様
ありがとうございます。
知らないことばかり助かります、私も真似させていただきます。
ただテレビ音声改良為に、大した思いもなく気軽に買った2.1chセット物から
思わぬ良品が購入できましたので、せっかくなら最良にと色々検索して混乱しておりました。
音には人それぞれ好みがあるでしょうが、経験者が時間と経費をかれられた手法を聞けるのは有難いことです。
使用されているアンプ SONYのTA-DA5600ES 検索で拝見いたしました。
値段もいいでかすが、音の繋がりが最良のようですね、俄然ほしくなってしまいました。
Diamodセットしたら結果アンプに行ってうのでしょうね(汗)
かみさんをとう言って騙そうかと考えはじめています。
書込番号:14205957
0点
55asahiさん
注文から約1ヶ月やっと発送の連絡がありました(^_^)
2/23日に発送すると言っていたのにも関わらず3/1になっても
連絡が無い為こちらから連絡したら
「ちょうど今日メーカーに確認していた所です〜」みたいな
本当かよ!(笑)といかにも海外的な返事でしたが
翌日本当に発送確認が取れました。
55asahiさんももし余りにも連絡が遅かったらハッパ掛けた方が
良いかも(^_^;)
>Diamodセットしたら結果アンプに行ってうのでしょうね(汗)
私も55asahiさんと同じく昨年11月にテレビの音を少しグレードアップ!と思いフロントサラウンドのバータイプを購入。
何かしっくりせず2.1chの廉価シアターセット購入。
次にセンター、やっぱ5.1chにしたくスピーカー追加。
そうすると今度は映像に不足を感じacerH5360BDという
買いやすい値段の3Dプロジェクターを購入。
そうすると今度は音とのバランスが悪くなりDiamond 10.1を購入。
そうすると(笑)アンプが非力に…(アホですね)
で、今日Pioneer SC-LX85を購入してしまいました…
今度はアンプのランクが上がり過ぎますがDiamond 10.1に対し
力不足にはなりませんしむしろ持て余すと思いますが、
Diamond 10.1の力を限界まで出せると期待してます。
またDiamondシリーズのフロアタイプや他メーカーのミドルクラスなら
鳴らせると思い購入しました。(当分変える気はありませんが)
55asahiさんのも早く到着するといいですね(^_^)v
書込番号:14235963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハッピーアイランド 様
私も月末まで待って音信がないなら、問い合わせてみます。
やはり人は欲望に負けて同じ轍を踏むのですね(笑い)
既に私も主要製品チェックしておりましたが、先週半ばから
昨夜まで意識はナデシコJPとUSAのポルトガル決選にありまして、
昨夜の決着でここへ戻ってきました。
パイオニアLX85は優れもので、ピァーな音質のようですね。
私は2ch音質も捨てがたく、マランツとやらに傾いております。
視聴するにも一面田園地帯の田舎暮らしでままなりません。
LX85の感想ぜひお聞かせください、楽しみです。
書込番号:14249699
0点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [シナモンチェリー ペア]
オーデオ鑑賞歴はなんとなく聞いていると言った時間は長いのですがユニットの組み合わせに関しては全くの素人です。
この度寝室用コンポにDENON RCD-CX1を購入予定です。 スピーカーを探していますが皆様の評価を見てDIAMOND10.1にする方向に傾いていますが、組み合わせの相性に関しどなたかご存知のかた教えて下さい。
また、DENON スピーカーSC-CX101との相性はいかがですか。
尚、音楽のジャンルはクラシックからジャズ・ラテン・ボーカルまですべてなんとなく聞いています。
1点
Woodlandさん、こんにちは。
このスピーカーは聴いたことがありませんが、わかる部分だけレスします。
>DENON スピーカーSC-CX101との相性はいかがですか。
艶と潤いのある暖かい音になります。厚み感もあります。
(ただしハッキリした音が好みの人には向きません)。
ちなみにRCD-CX1とSC-CX101を組み合わせて試聴したときの印象は、以下のような感じでした。
(否定的な表現もありますが、個人的な感想ですから気にしないでください)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-57.html
書込番号:13557548
0点
Dyna-udiaさん
早速の御返事有り難うございました。
購入の参考になりました。
書込番号:13568969
0点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]
このスピーカーは、オンキヨーのCD/FMチューナーアンプCR-D2で鳴らしきれますか?また、無理な場合オンキヨーのアンプ、A933かA-5VLだと大丈夫のような気がしますが、この二つのアンプは、どのように違い、どちらが良いのでしょうか?
0点
おはようございます。
そちらスピーカーとの組み合わせは聴いた事がないのでわかりませんが、CR-D2のパワーはかなり高いです。
試聴できる所があればいいですね。
A-5VLとA-933の違いなど、特徴を箇条書にします。
A-5VL
・フルサイズで無理がない。
・DAC内蔵
・EIトランス
A-933
・ハイコンポであり275mmに詰め込まれている
・DACなし
・トロイダルトランスでノイズに強い
・メインイン端子がありパワーアンプとして使える
・プリアンプを他の製品にしている人がいる
どちらもオンキヨーのデジタルアンプで駆動力がありますが、所持しているA-933を押しておきます。
それはD-312Eをパワーの面で鳴らせているからです。
ボリュームを9時以上にするには再生機器の音量を下げなくてはいけません。
焦らずじっくりご自身にあった環境になるとよいですね。
書込番号:13501764
![]()
0点
カットマン2号機さん、はじめまして。
いま現在、CR-D2を所持されていてDIAMOND10.1をご購入予定なのでしょうか?
それとDIAMOND10.1のどのあたりが好みに合われたのでしょうか。
DIAMOND 10.1は、コストパフォーマンスがとても高く低音から高音までたっぷりと伸びてお値段以上のスピーカーだと思います。
が、一方でキレ味だとかタイトさは今イチでセッティングによっては低音も膨らみすぎるきらいがあるかなと思います。
聴かれる音楽の種類によっては、合わない場合も考えられます。
で、CR-D2ですと、スッキリしてますし、低音も膨らまないので、良いバランスで鳴るのではないでしょうか。
ちょうどお互いを補完して、バランスのとれた音になりそうな気がします。
と申しましても、この組合わせで聴いたことがないですし、何よりカットマン2号機さんのお好みの音かどうかが問題ですし。
DIAMOND10.1でしたら、結構あちこちで試聴可能かと思われますし、是非ともご試聴の上でご購入下さい。
書込番号:13502259
![]()
0点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]
富士通BIBLOのパソコンにこのスピーカーとprodino KAF-A55アンプをつなげました!
なかなか相性は良いとおもうのですが
さらなる音質向上のためにしたほうがいいことが会ったらおしえていただきたいです
些細なことでも結構です
よろしくお願いします
0点
なにはともあれまず最初にスピーカー端子のジャンパープレートを取り外して自作ケーブルで
繋ぐところからスタートです。ケーブルは近場で入手しやすい安い物でかまいませんが私は
AETのPRIMARY F125を使用してます。これだけで随分と音がスッキリします。
このスピーカーは価格的に手頃な事からPCの近くに設置してスピーカースタンドを使わない
ケースも多いと思われますが、机にベタ置きですと低音が膨らんで肉声の帯域を邪魔しがちなので
足場は可能な限りしっかり固めたいところです。あまり重いスピーカーでは無いのでサイズの
大きいインシュレーターより支点が小さいスパイクによる三点支持がオススメです。
オヤイデ電気のINS-US&SPが手頃ですが左右分揃えるとそれなりの価格になってしまいますね。
設置面側の振動対策はミニSPサイズの人工大理石板なども試してみましたが、むしろ入手が確実な
サンシャインの超薄型制振シートでミニSP向けに二枚組になっているB-20もしくはB-25を敷くと
それ単体だけでもかなり効果的で安心感を得られます。
我が家の環境では先述の人工大理石板に山本音響工芸のセーム皮スペーサーを貼り付けてAVラック上に設置。
その上にB-20とB-25を二枚重ねてスパイク前1後2の三点支持でワーフェデール10.1を24インチ液晶モニター
の脇に設置してます。左右のウーファー中心軸間が約80センチとあまり褒められた状況ではありませんが
芯の入ったボーカルにふくよかでも音の分離の良い低音、そして意外とヘビメタとかも聴ける歯切れ良さと
結構セッティングを追い込めたんじゃないかと思ってます。やっぱ素性の良いスピーカですよ、コレw
書込番号:13516158
0点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]
こういったオーディオ関係については初心者ですので、愚問かもしれませんがお付き合い願います
現在、KENWOODのK-521というミニコンポを使用しています
付属スピーカーからのグレードアップを図ろうと思っているのですが、このスピーカーをK-521で鳴らせますか?
完全に鳴らしきるまでは行かなくても、ある程度の音量を楽しめればいいのですが
部屋は6畳ほどです
あとこれはまだかなり先の話になりますが、ミニコンポ自体もマランツのm-cr603に変えたいと思ってます
m-cr603はバイアンプ出力できるミニコンポなので、このスピーカーでバイアンプ接続したいと思ってます
上記2機種のミニコンポでこのスピーカーを鳴らせるか教えてください
0点
SYO@さん、はじめまして。
WharfedaleのDIAMOND 10.1は、サイズの割にスケールの大きい鳴り方をして、低音もたっぷりと出るスピーカーですね。
ご質問のミニコンポ、どちらでも充分に鳴りますが、では魅力を存分に引き出せるかと言うと別ではないかと思います。
両コンポともCPの高い機種で、それぞれ性格は違うので違った鳴り方になるとは思いますが。
もし今後、買い換えをお考えなら、せっかくでしたら単品のCDP、アンプへグレードアップされたらいかがでしょうか。
バイワイヤ接続などよりも、さらにグレードの高い出音が楽しめるかと思います。
書込番号:12950047
![]()
0点
espoir_gameさん
ご回答ありがとうございます
充分鳴るとのことですので、とりあえず購入する方向で考えます
しばらくの間はK-521に繋いで使ってみます
その後CDP&アンプを揃えるか、m-cr603を購入するか検討します
音も大事ですが見た目、デザインも割と重視するタチなもんで^^;
CDPやアンプだとあまり好みのデザインのものが無いんですよね、ケーブルも増えるし
書込番号:12950165
0点
こんにちは。
グレードアップは、大体買い替える前の機器の、倍位の価格のものでないと買い替えて良かったという印象を得難いとも言います。
お考えのスピーカーや一体型レシーバーアンプ、いずれも音の傾向は変わるかも知れませんが、音の”質感”アップとまではいかないかと思います。上手い例えではないかも知れませんが、車で言えばフィットからカローラに乗り替えるとでも言いましょうか・・・。
従って、後悔しない為には事前に試聴して音の変化を確認する方が良いかと思います。
書込番号:12954352
![]()
0点
586RAさん
うーん、やはり音もグレードアップさせたければミニコンポではなくアンプやCDPを揃えたほうがいいってことですよね
もう少し色々とオーディオについて勉強したり考えてみます
本当は近くに視聴できる環境があればいいんですけど、住んでるとこ群馬という糞田舎なもので;
書込番号:12955854
0点
音の出口を変えると激変すると思います。
>完全に鳴らしきるまでは行かなくても、ある程度の音量を楽しめればいいのですが
との事なのでこのスピーカーを買って楽しんで下さい。
それから色々グレードアップを考えれば良いと思います。
書込番号:12965467
0点
どういった理由でこのスピーカーを候補にされたのかは分かりませんが、もし未試聴なら試聴したほうが良いと思います。
もちろん実際に耳に届く音は、店舗と自宅ではかなり変わります。スピーカーから出た音が部屋の容量や壁や家具の影響を大きく受けるからです。でも試聴でそのスピーカーの傾向を知ることができます。
可能なら、自分の良く聴く音楽が楽しく聞ける音を出すスピーカーを探してみてください。
また、K-521はかなり価格に見合わない解像度、音像の定位を実現しているアンプだと思います。定格出力は低めですが、実際自宅で試聴するのはぜいぜい1W程度でしょうから、十分ともいえます。もしアンプを買い換えるのなら10万以上のアンプにしないとあまり意味がない気がします。
書込番号:12965834
![]()
0点
スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]
まだまだビギナーです。
少しずつレベルアップしたいと思い、まずスピーカーを替えることにしました。
で、これを買ってしまいました。
既存の機材は、ONKYO CR-D2、DENON SC-M37、SPケーブルはAudiotechnica AT6158です。
スピーカーの設置環境は、床の上に厚めの木板(約2cm厚のMDF),インシュレーターAT6099 です。
予算は6万円でした。メーカーHPや当サイトで気になる製品を調べ、
以下の製品を候補にして試聴をしました。上2つ、下2つで、別の店での
試聴です。
DALI LEKTOR2
B&W 685と686
MONITORAUDIO Bronze BX2
CAV V-70NW
いずれもビギナーの私には素晴らしいスピーカーでした。
下2つを試聴した際に、似た価格帯という事で本DIAMOND 10.1を紹介され試聴したところ、とても気に入り、購入しました。
CR-D2は良く言えばクリア、悪く言えばギラギラしてる印象だったので、本製品の柔らかめな音がマッチすると感じました。
当初候補の中では「LEKTOR2かな」という感じでした。本製品との直接比較が出来なかったですが、
見た目が気に入ったこともあり本製品に決めちゃいました。
(後から知ったのですが、有楽町ビックカメラで比較可能だったみたい)
6万円出す気だったので4万円のモノに行き着くとは、またノーマークだった製品という事も、何もかも想定外でした。
スピーカーケーブルに関し、既設のAT6158とジャンパプレートでしたが、
ジャンパプレートがただ何となくイヤで、BELDEN Classic14を購入して、
シングルワイア接続、SP端子間はこのケーブル10cmくらいで接続。
結果、音の解像度というのでしょうか、細かい音まで聞こえるようになった一方で、いくらか暗い雰囲気の
音になったような気がします。
初のケーブル比較で違いを実感することとなり、勉強になりましたが、
私のようなケースの場合、どのようなケーブルが候補になるでしょうか?
あまり高額なモノは厳しいので、メートル2,000円くらいまでかな、という感覚です。
元に戻せばいいのかもしれませんが、何事も勉強だと思い、投稿させていただきました。
ビギナー故の、つたないボキャブラリーをご容赦ください。
1点
オーディオ楽しそうですね。私も最初、スピーカーケーブルでいろいろ勉強しました。
その後、電源ケーブルも追加、オーディオボードも追加で、意外と泥沼に・・・。
でも今は自分の音にほぼ近づいて1年くらい同じシステムで聴いています。
ところで、スピーカーケーブルは、相性もあるので何とも言えませんが、
オーディオテクニカは日本製の中ではクリアーで明るい音になります。
1メートル1000円くらいの物で問題なしです。
外国のケーブルでは、KIMBERケーブルが私は好きです。クリアーで明るく、でも、
キンキンしない音は良いです。私は1mあたり1000円くらいのですが、
一度1m5000円くらいの他者のメーカーを買ったことがありますが、大失敗。
あまり太くて、高価なケーブルも扱いづらいので、気を付けましょう。
高ければ高いほど良い音がするとは限りませんので。
以上簡単なお話でした。参考までに・・・・。
書込番号:12895245
3点
まとめると
既存の機材からスピーカーをDIAMOND 10.1に変えたのでスピーカーケーブルをどうしようか?というところでしょうか。
とりあえずはスピーカーのエージングが済んでないのなら済ませてから、
セッティングが煮詰まってないのならセッティングを煮詰めてからが前提になります。
Audiotechnica AT6158とBELDEN Classic14を既に持っていて別のケーブルに購入するなら
カナレとゴッサムを用意されるのがいいでしょう。
高いケーブルが良いものとも限らないので安いものから揃えていって高いものに手を出したほうが安全。
場合によっては安いものを数多く使う間に悟りをひらいて高いものに手を出さない内に
スピーカーまたはアンプを変える時が来るかも。
チャレンジするにしてもケーブル沼にはまってスピーカーより高いケーブル・
アンプより高いケーブルに手を出して失敗して泣いた人をたくさん見ているのでお気をつけて・・・。
書込番号:12895262
2点
なんというか、自分は沼にはまる前に抜け出した口です
(沼にはまれるほどお金がなかったとも言う)
ケーブルで音が変わるのは否定できないですが。
馬鹿高いケーブルのコストパフォーマンスにはやはり疑問を感じます。
まあ趣味の世界なのでなんでもあり!みたいなところでしょうが。
個人的にはカナレの4s8で安定しています。
銀コーティング?の線やら、アクロリンクやらも使いましたが
なんだかんだで200円/mくらいのカナレが一番しっくりきました。
音的には、最初のうちは少し低域よりの音が出ていましたが
時間がたつにつれ、バランスが良くなって
最終的には高域も出過ぎない程度に出てきました。
あまり派手じゃない音が好きな自分としては
なかなか好みの音が出ていると思います。
個人的なことを勝手にかきましたが、
自分はこんな感じです。
書込番号:12895556
1点
えどがわじごろさん、こんばんは。
ビギナーさんとのことなので書きますが、スピーカーケーブルによって音が変わるのかどうかということは、世界中で長いこと議論の種になっています。科学的には、極端に長いとか細いとかでなければケーブルを交換してもひじょうに小さな差でしかなく、実際、きちんと管理されたテストで聞き分けできた例はないとか、針金ハンガーを電線代わりにしても区別できなかった、などはよく言われることです。
AT6158 であればじゅうぶん立派なケーブルですので、他のものに交換しても人間が知覚できるほどには音は変わりませんが、人間の知覚は心理的な要因などによって影響を受けやすいので、予備知識によって音が変わったと感じたり、また音を正確に記憶することも難しいので、音が変わって聞こえたのはケーブルで音が変わったせいだ、と思い込みをすることは、よくあることです。「ケーブル比較で違いを実感」とおっしゃっているかたに向かってこんなことを言うのは失礼かもしれませんが(どうもすみません)。
まあ、そうしたことまで織り込んだ上でケーブルを交換するという行為自体を楽しまれるのもアリかも知れませんが、もしスピーカーから出てくる音を変えるのが目的であれば、それは無理ですので、ケーブルにこだわらず、予算は音源やセッティングなどに回されて、いまのケーブルで音楽を楽しまれることをお勧めします。
書込番号:12896338
3点
DIAMOND 10.1はコンパクト型のスピーカーですよね。これを直接床にセットされているのですか? ならばNGです。
スピーカースタンド(置き台)を導入されて下さい。たとえ板とインシュレーターを敷いていても、床に近ければ低音が全域に被ってモワッとした音の出方になります。
スピーカーケーブル交換よりもスタンドの購入の方が断然効果があります(すでに購入済、または購入検討中だったらゴメンナサイ)。
なお、スピーカーケーブルはAudio-technicaとBeldenを揃えられているのならば、取り敢えずは十分でしょう。高価なケーブルはクセも強い場合が多々あるので、ヘタすると泥沼にハマり込むことがあります。お使いのClassic14は汎用性が高くていいケーブルだと思いますよ。
書込番号:12896744
1点
みなさま、コメントいただきありがとうございます。
短時間に、こんなにレスをいただけるとは思っておらず、感激しています。
みなさまのご意見が参考になり、またおっしゃる通りだと思いました。
オーディオに限らずですが、違いを知ることから面白さや楽しさを感じる
一方で、泥沼に突き進んでしまう危険さもあるな、と思っていました。
いまのケーブルを使っていって、適当な時期に気分転換くらいの気持ちで
ご紹介いただいたケーブルを試してみるって感じかもしれませんね。
忘れようにも憶えられないさんのコメントは、私をさとしてくれたものと
理解しました。
誤った解釈かもしれませんが、忘れようにも憶えられないさんもケーブルで
多少の違いがあることを分かってらっしゃる上で、それが本質ではないでしょ、
という事なのかと理解しました。
元・副会長さんのコメントは、すごく言い得ています。記述しておりません
でしたが、次に「買い足す」モノはSPスタンドになるなぁと思っていました。
機材全てについてそうですが、「自分の出来うる範囲」で、より機材の能力を
発揮させるようにしてからでないと意味がないと思っています。
100%まで発揮させることは無理でも、近づける努力はしないと。
そうでないのに、あれが欲しい、これがダメなんじゃないか、というのは
ナンセンスだと考えます。
座椅子で聞いてるのですが、低めのSPスタンドが少ないようで、
色々探してみようと思います。
書込番号:12897459
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








