
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]

sinnkaiさん、こんにちは!
Moitor Audioには、以下2機種似た名称の機種があります。
・Bronze BX1(BR1の後継)←10.1と同価格帯
・Silver RX1←おおよそ8万円前後
文中では混同されていますが、どちらをご希望でしょうか?
せっかくですので、ここでは先日視聴したBX1と手持ちの10.1との比較をしてみます。
・Wharfedale DIAMOND 10.1
BX1に比べてウェットな傾向。(湿っぽく艶やか)
ピアノソロやクラシック、女性ボーカルとの相性が良い印象。
反面、音の切れやスピード感に欠ける為、ロックやジャズには向かない。
低音の量感・質感は共にそこそこ。
・Monitor Audio Bronze BX1
低音の再現に優れたSP。
クラシックなど、高い解像度が求められる楽曲の場合、粗が目立つが、
基本的にどのジャンルもそつなくこなす。
人によっては、ボーカルのサ行が気になる場合も…。
得意な低音を伸ばすという観点から、予算と設置場所に余裕があれば、
上位機種Bronze BX2を視野に入れてみてもいいかもしれない。
こんな感じです。それぞれ機種ごとに大きな特色があるので、
ぜひ一度試聴なさってください!
書込番号:12548028
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]
このスピーカを本日、視聴して参りました…
このスピーカーのパフォーマンスに驚愕させられました。
ただ安いアンプではおそらく鳴らない…
今日はラックスマン505uと繋がれてましたが、抜群の相性でした!!(ひょっとしたらラックスマンのスピーカより相性が良い?)。
いろんなスピーカを聞きましたが、このスピーカは中級機まで比べても全くひけをとらない!
低音に関しては名前だけのブランドとは雲泥の差です。
全く投稿が無い寂しい状況に怒りを感じ我慢ならず応援投稿をしました。音質はややウエットで柔らかさをもってますが、解像度も高いです。
低音はブックシェルと呼ばれる中級スピーカでは最強クラスに質の良い音鳴らします。
後だしじゃん拳で出したスピーカだけに先にでたライバルスピーカを良く研究してます!それらの弱点を改善してさらにコストさえも落とす並々ならぬ努力を感じるスピーカです。
歴史を変えるスピーカかもしれません。
3点

ジョバンニの銀河さん、こんにちは。
かなり心を動かされたようで、感動が文章から伝わってきます。このスピーカーに大変興味がわきましたので、いくつか教えていただけるとうれしいです。
>音質はややウエットで柔らかさをもってますが、解像度も高いです。
参考になります。ぜひ一度試聴してみたくなりました。
>いろんなスピーカを聞きましたが、このスピーカは中級機まで比べても全くひけをとらない!
具体的には、どのブランドのどの機種あたりと同レベルだとお感じになりましたか? それを書いていただけると、このスレを読まれている方々もこのスピーカーのレベルをイメージしやすくなり、大変参考になると思います。
>低音はブックシェルと呼ばれる中級スピーカでは最強クラスに質の良い音鳴らします。
「低音の質が良い」とは、具体的には低音のどこがどういうふうに質が良い、とお感じになりましたか? たとえば「量が多いだけでなくスピードがある」とか、゜「低音の輪郭がにじまずハッキリ出る」など、具体的に教えていただけると参考になります。
>ただ安いアンプではおそらく鳴らない…
これはどういうところからそうお感じになったのでしょう? 実際に低価格のアンプと組み合わせ、比較試聴されたのでしょうか? (もしそうでないなら、あまり軽々に「鳴らない」とお書きになるのはどうかな、と)
>歴史を変えるスピーカかもしれません。
ますます興味がわきました。機会があればぜひ聴いてみたいと思います。ではでは。
書込番号:12238832
0点

ご返答ありがとう御座います(*^-^*)
まず視聴した場所はヨドバシカメラ秋葉原店です!スイッチ一つでいろんなスピーカに変えれます(ワーフェデールとオーディオプロをメインに今は展示していて、店員さんはワーフをごり押ししてます)。
比べたスピーカは王道のB&Wの売れ筋3機種、フォステックスのGX100GX102、モニターオーディオ、ピュアモルト、ビクターのウッドコーン、JBL(高いのは凄かった)、ダリ、ラックスマンその他にもかなり聞きました。
安いアンプではの下りは…ヨドバシさんの話から解像度を上げるためやや能率が悪いとの事で幾らかアンプを試したなかではパワー有するアンプが無いと上手く鳴らない結果がでてる…ラックを使用してるのもその為…。
一応は店員さんとのやり取りも含めなかでもやはりヨーロッパスピーカのなかでは一番耳に心地よい音ならすスピーカではないでしょうか…との事で。
こんな感じでいかかですか?
書込番号:12242656
3点

低音の質
こちらについてお答えしてませんでした…。
このスピーカの低音は一言で言えば柔らかみがあります。
ただCMー1のようなボヤケではないです。
ボーズなどの直線的にぶつかる感じでは無くて全体的に包囲するような鳴りに感じます。
ヨドバシの視聴CDにドラムソロも入ってますよ♪
踊るように優雅になってます。
モニタースピーカの部類に入ると思うのですが、この低音の質が他のスピーカとの圧倒的違いだと思います。
ただ、ごめんなさい…
私が買ったスピーカはオーディオプロのwigo130なんです(とにかく純粋で澄んだ音で、これについてはまたレビューします)。
他のスピーカ買った奴が誉めても説得力ないですよね(^_^;)…
書込番号:12242922
2点

ジョバンニの銀河さん、こんにちは。
ありがとうございます。参考になりました。
>視聴した場所はヨドバシカメラ秋葉原店です
オーディオプロと一緒に展示してあるということは、QUADやFOCALがあるブースでしょうかね(JBLブースの隣の)。機会があれば聴いてみたいと思います。ではでは。
書込番号:12243281
0点

確かにこのスピーカーは良い!
ヨドバシ梅田で視聴して唸ってしまいました。
この価格この大きさで良くもここまでって感じでした。
近々買うつもりです^^
書込番号:12264647
2点

このスピーカを聴くと、スピーカとはブランドや価格、大きさ、見た目だけでは決まらないと実感しましたね!!
視聴しに行かなければ出逢えなかったブランドです。
価格コムランキングも人気であって決して中身の伴う物ではないなと…
言い過ぎたか…ゴメンなさい。
しかし最後に物を言うのは目と耳と足ですと私は言いたい!。
書込番号:12268112
2点

ジョバンニの銀河さん、こんにちは。
無茶苦茶間延びしたレスで申し訳ありません。
当方、B&W CM−5を使用しており、そちらの掲示板で、このSPのコメントを拝見し、
一度視聴できないかと、考えているものです。(住処は名古屋です。)
ビッグカメラの駅前店は探したのですが、置いてませんでした。
大須辺りに出てみようかと思いますが、要領を得ません。
このメーカー、タンノイにユニット供給していた老舗のメーカーだそうですね。
4万円というのは、SP1本当りの値段なのでしょうか?(どうもSPの価格コムは、シングルなのか、ペアなのか、よく分からない表示になっており、戸惑います。)
CM−5も大変安定した音質で、目下、CECのCDP、AMPとLPで鳴らしています。
このSPが中級機(多分価格帯で10〜15万円/ペアくらいを指しておられるのだと思いますが)と遜色ない音質であれば、大変興味があります。
東京の方のようですから、名古屋の事情を照会することに無理を感じていはいますが、
CPの良いものにはそそられます。この先は、試聴してからのコメントになりますね・・・
ではでは、先見の明のあられた貴殿に敬意を評して、失礼致します。
書込番号:13025964
0点

>4万円というのは、SP1本当りの値段なのでしょうか?
たぶん、ペアでの価格ですよ。
価格comにリンクされた掲載店舗の実際の販売サイトで見ても「ペア」表示されていますし、
自分が実際に店頭(下記リンク先)で見たときも約4万円/ペアという提示を受けました。
http://www.nojima.co.jp/shop/kanagawa/audio.html
書込番号:13028288
1点

ペアで4万円前後、大手の店であれば取り扱っています。
現在、このスピーカーを使用しています。
他にも9種類のスピーカーを所有していますが、桁違いのコストパフォーマンスです。
このスピーカーの性能はアンプ、アンプの設定、CDプレーヤー、アーティストの録音状態などで全て音が違ってきます。こんなスピーカーは初めてです。
従って、インシュレーター、ケーブル、設置場所などにも左右されます。
音の評価はなかなか難しいですが、ブックシェルフの大きさから出てくる音とは思えません。
よくアンプが良くなければ・・・とか、効率が悪いといった書き込みがありますが、音出しに問題になるアンプはないと思います。あとは個人の感じ方次第です。
このスピーカーを導入してからアーティストの録音スタジオの違いを感じるようになりました。私の所有している名だたる有名ブランドメーカーのスピーカーの出番がなくなりました。
書込番号:13031725
3点

このスピーカーのCPは高いです。私はQUADの球アンプで聞きましたが、低音もかなり出る方ですし、ワイドレンジと感じました。その他、私的にはQUADやフォーカル、クアドラルなどのスピーカーもお勧めですね。あとは、ドイツのカントンというメーカーのスピーカーも濃い音をならします。実際に、聞いてみるのが一番でしょう。
書込番号:13161275
2点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [シナモンチェリー ペア]
圭二郎さん、ヨウ素液さん
はじめまして。
書込を参考にさせていただき、本日発注いたしました。
ちなみに発注金額は¥39,000です。
ポイントをつけない代わりに現金値引きをしてくれました。
組み合わせる機器は 、
Marantz NA7004(ネットワークオーディオ)
Marantz PM7004(アンプ)
audioquest TYPE-2(スピーカーケーブル)
ヨウ素液さんのおすすめ通りマランツのアンプとなりました。
2年ほど前からネットワークオーディオに興味を持ち、
ようやくマランツから魅力ある製品が出たので、
これを機に初めてコンポやラジカセでないオーディオを購入します。
(超初心者ですがよろしくお願いします)
アンプについては、オーディオショップの店主に組み合わせの相談をしたところ、
「このスピーカであれば、価格を抑える意味でワンランク下のPM5004が調度良いと思うよ。」
とのアドバイスを頂きましたが、将来のアップデートを夢見てPM7004としました。
11月2日に到着予定です。
当初は、マランツのM-CR603に組み合わせるスピーカーとして
考えていましたが、みなさんの書込を読んでいるうちに
歯止めのタガが外れてしまいました。
1点

わんふぃにさん 初めまして。
ピュアオーディオデビューおめでとうございます。
組み合せを見ると初心者の方なのに、なかなかセンスの良い組み合せですね。
私がオーディオ初めて頃の組み合わせと比べると、自分のセンスの悪さに恥ずかしいぐらいです。
>2年ほど前からネットワークオーディオに興味を持ち、
昨日、ヘッドホン祭りに行ってきましてNA7004を試聴してきました(もちろんヘッドホンですが)中々スッキリした音調で聴きやすい音ですね。
本体のヘッドホン出力から聴きましたが、出来ればちゃんとしたヘッドホンアンプやスピーカーから改めて聞いてみたいと思いました。
しかし、会場中ネットワークオーディオ花盛りで、オーディオの展示会でこんなに若い人がいるなんてびっくりしました(普通は50代ぐらいの人ばかりです)
わんふぃにさんみたいな若い人がオーディオに興味持ってくれると、まだまだオーディオ業界も明るいかなと思いました。
書込番号:12141583
0点

圭二郎さん こんにちは。
センスなんてナイですよ。恥ずかしいです(汗)。
このスピーカーにしたのは、ネットラジオを検討していているとき、
Maranzs M-CR603 が発売されたのでレビューを調べました。
しかし発売されたばかりでコメントがありませんでしたから、
既存のM-CR502のレビューを読ませていただいたんです。
そこでマランツ製品とワーフェーデルの組み合わせをおすすめされている
”ウキウキ1”さんのスレを見かけたわけです。
それからですね。
「Wharfedaleってどう呼ぶんだろう」から始まり、圭二郎さんやヨウ素液さんの
書込をよんで、さらにショップの方に電話相談して・・・。
お店の方が言われるには、
私の組み合わせだとアンプのほうが優っているので
もうワンランク上のスピーカーにしたほうがベター。
予算を抑えるのであれば、アンプをワンランク落としたほうがコスト的にも
バランスが取れるとのことでした。
但し前述しましたが、将来スピーカーのアップグレードもありならば、
初心者には申し分ない組み合わせだろうとのアドバイスでした。
本当に初心者なので、オーディオ関係の書込を見ていると
知らない単語が色々出てきます。
”エージング”なんていうのは仕事で使いますがオーディオ関係でも使うんですね。
(言われてみれば電気電子機器なので同じですね)
ちなみに私が聞くのは主にジャズかな。
NA7004が来らネットラジオをかけ流しで聞けます。
PM7004とWharfedaleのおかげで気持ちよく聞くことができます。
ひとつの夢がかないました。
最近独立起業し自宅が事務所です。なので気兼ねなく仕事中に
好きな音楽を聞くことができます(笑)。
独立したあかつきには絶対やりたいことの最優先事項でした。
あ〜楽しみだな。
書込番号:12143420
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウエンジ ペア]
先日、韓国経由にて購入手続きを済ませましたので、報告いたします。
…といってもまだ到着前ですので、
購入までの過程と価格等、参考になりそうな情報を以下に書き込みます。
商品のレポにつきましては後日!
韓国語が理解できない自分にとって、代行サイトは必須です。
QUAD 11L2(書き込み番号[11237692])
http://bbs.kakaku.com/bbs/20443211130/SortID=11233779/を参考に、
韓ショップ
http://kanshop.com/bbs/view.php?id=pick&
amp;no=44&PHPSESSID=a121ad9584ec8069
52e5a55691e60626
に代行依頼をしました。
(依頼の際には韓国の販売店のURLが必要ですが、
DIAMOND 10.1は既に何度か取引例があるとのことで、商品名だけでOKでした。)
2010-08-24 15:22:06 下記のとおり連絡有り(一部改変)
・商品代=20920円
(261500ウォンx0.08=20920円)
・代行手数料=1200円
・配送保証金=3448円(送料の類とのこと)
(43100ウォンx0.08=3448円)
お振込み総額=商品代+代行手数料+配送保証金=25568円
2010-08-24 18:11:20
ショッピング(決済)完了のお知らせ
個人輸入ということもあり、敷居が高く感じていましたが、
日本語で何度かやりとりするだけで、かなりスムーズに手続きができました。
迅速な対応をしていただいたショップの方には感謝です。
42000円-25568円=16432円安く買えたことになります。
11L2に比べるとお得感は高くありませんが…
現在のレートなら、選択肢の一つとして良いのではないでしょうか。
日本代理店のロッキーインターナショナルの販売製品は比較的マージンが高いのか、
内外差(日本と諸外国の価格差)が広いように感じます。
未確認ですが、audio proやFOCALの製品も個人輸入を活用すれば安く買えるかもしれません。
当然、保証がなく(あるにはあるのだが…韓国語でのやり取りができない)
初期不良以外の交換・修理が出来ないことはネックですが、
納得できればありかもしれません。
1点


参考になる情報をありがとうございます。
かなりオイシイ価格ですね。
よろしければ、その後どうなったかも聞かせていただけないでしょうか。
書込番号:11982669
0点

一ヵ月後に返信がくる…だと!?
ちょいとびっくりしましたが、
覚えている範囲で書き込みますので参考になれば幸いです。
前回の書き込みから、
数日後、オンラインショップから韓ショップ代理店に届き、
EMS(国際スピード郵便)にて発送したとの報告。
ここからは郵便局のHPから追跡が可能でした。
翌日か翌々日に到着。(8月中には届いたはず)
早速開封しましたが、傷一つ無く動作にも問題ありませんでした。
代理店によれば、オンラインショップ→代理店の過程で一回、
韓国→日本の際、税関で一回(すべてではない)開封するそうですので
未開封品を望む場合は避けたほうがいいと思います。
書込番号:11983350
1点

早速のお返事ありがとうございます。
米国からの個人輸入ならしたことがあるのですが、
ハングルがさっぱりなので、色の選択とかはまだちょっと不安です。
私もこのスピーカーに惚れてしまったので、なんとか購入したいです。
書込番号:11983752
0点

色の選択ですが、
自分の場合、最初の代行依頼の際に、
商品名の隣に「ウエンジが欲しい」との趣旨を書くだけでOKでした。
ハングルは、知らなくても大丈夫ですよ。
代行以来からEMSの配達まで、
ハングルを使用する過程はありませんでした。
送り状もカタカナが添えてありましたし。
掲示板方式の買い物は珍しいですが、
それほど難しい過程ではありませんので是非挑戦してみてください^^
書込番号:11984063
0点

ありがとうございます。
挑戦したらこちらで報告させていただきます。
円高チャンスを逃すまじ。
書込番号:11990347
0点

購入依頼を出しましたが、色が黒・ローズウッドしか無いようです。
他のショップも同じらしく、色が限られてるらしいです。
色展開が補充されればいいのですが。
書込番号:12014862
0点

どうも日本のショップよりも
商品の補充に関してはルーズな印象です。
商品は違いますが(QUAD 22L2)
1年以上品切れをしているモノもあるそうです(笑)
安い分その辺は割り切らないといけないのかも…
自分が購入した際は、色を選ぶことができたのですが、
ある意味ラッキーだったのかもしれないですね
最安値で入手したいのであれば、個人輸入には敵いませんが…
国内のショップでも、
ここのサイトより安値で売っているところもありますので、
予算が許せば、探してみるのもいいかもしれません。
書込番号:12015183
0点

10.2、10.1、10.CSで5.0ch環境を作ってみようと思い韓ショップさんに10.2は購入可能か問い合わせてみたところ、韓国ではもう輸入されておらず、入手困難との返事をいただきました。
韓国の通販サイトでは客引きのために、在庫の無い商品もあるようにみせかけているとのことです。
10.1と10.CSは問い合わせてません。
書込番号:12024588
1点

イギリスには、
Diamond 10.0-10.7、サブウーファー、センタースピーカーまでありますね。
ホームシアターを組みたい人にとっては夢のようなラインナップです^^
[wharfedale 公式サイト(※英語)]
http://www.wharfedale.co.uk/Products/ProductSeries/tabid/77/PID/166/language/en-GB/Default.aspx
自分も最初は、10.4辺りのフロアー型を狙っていたのですが、
韓国にはなく、本国からの輸入は送料が高額になってしまうため諦めました。
映画やテレビ番組を視聴する際も中々使えるSPですので、
多少高額になっても、日本(韓国)で販売してほしいものです。
(客引きは向こうでは、日常茶飯事みたいですね^^;
その辺は日本とは違うと割り切らなくてはいけないのかも…。
本当に日本の通販環境は恵まれていますよね)
書込番号:12024647
0点

購入しました。
こちらでの書き込みを参考に、輸入代行サイトにて購入いたしました。
色がローズウッドしか無かったため、在庫品を注文しましたが
「実は在庫そのものが無かった」という問題のため、注文から届くまで
2週程またされました。
安い分、そこら辺のリスクも覚悟すべきなので文句は有りません。
DENONのPma-390AE+DCD-755SEの組み合わせで使っています。
詳しくはレビュー欄に書こうかと思っています。
>>ぽんごんさん
色々ありがとうございました。
書込番号:12189178
0点

購入おめでとうございます!
この価格帯では、頭ひとつ飛びぬけた、良いSPですので、
是非、思う存分楽しまれてください。
書込番号:12189203
0点

韓ショップさんから返答で10CSやSX-SUBは韓国には入ってきているそうです
また調べた所MX-SUBも入荷しているそうです
WharfedaleのDiamondシリーズで5.1chを組みたいと思い調べた所、何故か日本では10.1以外輸入されていないのですが、韓国ではそこそこ入荷しているみたいですね…
また調べたショップでは未だにDiamond9シリーズならほぼ揃う模様(値引きが全くされていない為、客引きパンダの可能性も否めませんが…)
何故日本の輸入代行者はこの素晴らしいシリーズをきちんと輸入してくれないのでしょうか…><
書込番号:13465252
0点

追伸(朗報!?)
ロッキーインターナショナルに問い合わせた所、12月を目処にDiamondシリーズの国内発売を検討中…との事
ただしウーファーに関しては安全規格取得の必要があり数ヶ月遅れます…との事
書込番号:13466545
1点

ぽんごんさん
情報提供ありがとうございました。
当方も総額26,900円で購入出来ました。
スピーカーケーブルは付いておりませんでしたけど!
木曜日に注文、送金。 金曜日には発送されて、日曜日の昼過ぎには到着しました。
国内の通販とほとんど代わらないスピードには、ちょっと驚きました。
初期トラブルや保証の問題はありますが、製品によっては良い選択肢だと感じました。
書込番号:14678825
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウエンジ ペア]
なぜクチコミがない!
レビューにも書いた者ですが、さらに書いてみます。
デザインはもちろん好き嫌いあるとおもいますが、自分は正面とその他の仕上げが違うのが、ちょっと嫌です。
カラーに関わりなく正面はピアノ仕上げですので、明るい色を選ぶとすこし浮いて見えるように感じます。それが嫌で私は暗いウエンジを選びました。
サランネットをつけた状態は非常にシンプルで高級感あります。「Wharfedale」の文字が映えてかっこいい!!
ネットをはずしたときとのデザインの雰囲気の差が激しく、ネットをはずすと本気感が伝わってきていいかもです(?)
やはり、ピアノ仕上げ×スピーカーフレームのアルミのヘアライン的な金属感×ウーファーに施されたダイヤモンドパターンの質感で、いかにも音が「よさそう」です。
音質もネットなしのほうが鮮明で密度が高く、「音を聞く」ならはずしたほうがいいでしょう。
音の傾向としては、いい意味でthe中間です。すべての帯域をバランス良く鳴らします。へんな味付けはなされておらず、ジャンルを選びません。
かといって、再現だけに重きを置いたモニターの冷たい音色とは違い、不思議と暖かさがあります。
主観ですが、美音・暖色系のスピーカーの解像度をものすごく上げた感じです。
でも分類するならば、モニター系かな・・・と、まったく困っちゃうスピーカーです。
べた褒めではありますが、あえて言うとすれば、定位間、音場はそんなに期待しちゃだめです。
セッティングに難があるのかもしれませんが、やはり「スピーカーが鳴ってる」感は否めません。
もうすこし、奥行きと、ヴォーカルが迫ってくるような音が欲しかった。
スピーカーとアンプの値段はほぼ同等か、アンプが少し下回るくらいがベストといわれてますが、このスピーカーのコストパフォーマンスはここにも影響してきちゃいます。8,9万のスピーカーとして考えて、それに伴うアンプを選べば幸せになれるかもしれません。
自分はONKYOのA-973で鳴らしてますが、やや不釣合いな気がしてます。もう1,2ランク上のアンプが良かったなと。まぁ、金無いからしょうがないけど。
マランツらへんのアンプを組み合わせると、すごく美しい音だしそうな気が・・・。
ま、迷ったら、これ買っとけ、と人に勧められるスピーカーです。
2点

ヨウ素液さん はじめまして。
Wharfedaleを登録依頼を掛けた者です。
>なぜクチコミがない!
ヨウ素液さんがレビュー、クチコミのお陰で初心者の方のスピーカー選びにかなり参考になると思います。その内お仲間も増えると思いますから、それまでしばらく我慢して下さい。
Wharfedaleは私も試聴しましたが、高域が綺麗に延びていいですね。
ただ、まだエージング不足のせいか隣に置いてあったQUAD L-iteの方が解像度があるなと思った次第ですが、同じ代理店が扱っているaudio proの方が寒色系で好みでした。
ロッキーインターナショナルはフォーカルしても良いスピーカーを取り扱っていて、選り取りみどりでどれか選ぶのは困りますね(笑)
書込番号:11770410
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





