Wharfedaleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Wharfedale のクチコミ掲示板

(1855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

試聴しました。

2013/05/06 00:22(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > Denton [ペア]

ELO

ヨドバシ梅田で試聴してきました。
ワーフェデール DENTONです。

Wharfedaleはイギリスの伝統あるメーカーであることしか知りません。
有名なDIAMOND10.1もこれまで聴いたことがないのですが、たたずまいに凛としたところがあって、気になって試聴しました。
大きさは(H×W×D)320×200×305です。B&WのCM5ぐらいの大きさですが、奥行きはけっこうあります。
濃い茶色は、ビンテージマホガ二−とのことです。指先でノックしてみましたが、箱が響く感じもありません。
塊感があって中身がギュッとつまった感じがします。ゆるい感じがしないのが好印象です。
こういった印象のトータルとして高級感があります。さうが80周年記念モデル。期待してしまいます。

アンプはLUXMANの真空管セパレートCL38U+M88U、CDプレーヤーは同じシリーズのD-38Uです。
まずはELOのアルバムから聴き始めました。コーラスやシンセがたくさん入っている曲ですが、ごちゃついた感じがせず、ボーカルをくっきりと浮かび上がらせてくれました。
音場はスピーカーの外側まで広がりますがボーカルは中央にしっかり定位します。バランスよく聴かせるというよりは、ボーカルを立たせてきかせてくれるようです。どうやら、このボーカルのくっきり感がこのスピーカーの持ち味のようです。
CD自体は80年台の古いものですが、まるでAPPLEのコマーシャルのようなおしゃれな雰囲気で鳴りました。
ですが、決して軽い感じではなく、音が太く重心も低かったです。ただ、これはアンプのキャラクターもあると思います。CL38U+M88U素晴らしいです。

続いてオリビアニュートンジョン、私はほとんど80年代しか聴きませんのでお許しください。
名曲D'ont Cry For me Argentinaを聴きました。楽器はアコースティックだけ。さらに雰囲気が増し、音楽に浸ることができます。

これでペア14万円。80周年記念モデル。限定品に弱い日本人としては、たいへん魅力的なスピーカーだと思いました。


書込番号:16099883

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/07 12:45(1年以上前)

125mmのウーファーに対し8kgもある三層サンドイッチ構造採用のキャビネットは凝ってますね。
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/denton/denton.html
KEF、Rogers、Tannoyにしろ英国のスピーカーメーカーはいいですね。
http://www.mission.co.uk/

書込番号:16105409

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 16:29(1年以上前)

こんにちは。

凄く視聴してみたいですね。
このサイズの小型っていいんですよね。
良いスタンドで良いアンプだと快活で。

LS50もあったし、英国は限定流行かな。

書込番号:16105928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2013/05/07 22:35(1年以上前)

こんばんわ

HDMaister_さん
仰るとおりです。とてもイギリスらしいスピーカーです。まず外観。写真ではサランネットが黒に見えますが、実際はブラウンがかったツイードのような質感で、見た目からしてイギリス紳士です。
音は、全てを出すのではなく、出すところに主張があって、ま、気にいったらどうぞ、と言ってるようです。

ところで、リンクでご紹介いただいたMissionは現在は日本に輸入されていないのですね。
ツイーターとウーハーを上下逆さまにしたスタイルはデンマークのスピーカーだけと思っていました。
いつか聴いてみたいです。ご紹介ありがとうございました。

はらたいら1000点さん
ぜひ聴いてみてください。見た目は渋いですが、音は渋くありません。
イギリスのスピーカーのイメージのわかる方なら、感心するんじゃないかと思います。
私はとても好ましいスピーカーだと思います。
ハーベスMonitor30.1も良いですが、これで十分と思いました。
個人的にはスピーカーは一人で動かせるサイズ、重さにしておこう、と思うのですが、
これは、適度な大きさ、重さで、自分の部屋にあっても、セッティングで楽しめると思いました。

あともう一点、スピーカー背面まですごく気を使われているのがわかります。
ターミナルが美しく、デザインも良かったです。
手抜き無しの印象でした。

書込番号:16107404

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/08 08:54(1年以上前)

こんにちは。

KEF、クオード、ワーフェ、タンノイなどなど、どれも英らしいですよね。
デンマークも優しい造りがありますし、イタリアもソナス筆頭にアンティーク
な椅子みたいな楽器っぽさ感じます。

何か処分して購入してみたい、そんな気がしてます。

書込番号:16108599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/05/08 21:41(1年以上前)

こんにちわ


所有しております。ルックスに惚れて、勢いで買っちゃいました。音はLS3/5a 系ですね、変に音に着色してなく魅力的ですねぇー。最近の透明感と美音系とは、一線を解するスピーカーだと思います。高音も耳に衝くことなく、バランス良いです。そして凄いのが低音です。低音好きな方にお勧めできますよ、ボディーの剛性なのか割れて変にボコボコすることなく質の良い重低音を聞かせてくれます。ウーハーは必要ないですね! 

レトロモダンって感じで、いいんじゃないぃぃー!

書込番号:16110868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件

2013/05/08 21:54(1年以上前)

はじめまして〜。

限定150台の所有者のお一人ですね。
やりがいのありそうな、というか楽しそうなスピーカーですね。うらやましいです。
といってもDENTONにこんな感覚を持つ人は少ないかもと思いつつ、レスも限られた方からしかなく、
マニアックなスピーカーなのかな、と不安になっていましたが、
作りも音も80周年記念にふさわしい、英国スピーカーですね。

よろしければ、これからもレポートをお願いします!!

書込番号:16110932

ナイスクチコミ!3


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 Denton [ペア]のオーナーDenton [ペア]の満足度5

2013/05/09 07:50(1年以上前)

はじめまして。

DENTONに興味が有ります、視聴したいのですが、私の住んでいる

市内のオーディオショップに置いてなく確認ができません。

そこで、質問をしたいのですが、

ボーカル物は良い感じだと想いますが、音像は前に出る感じですか、

それとも後ろの方でしょうか?

書込番号:16112286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2013/05/09 08:41(1年以上前)

こんにちは

音像は大きめですが前に張りだしてくることはなく、スピーカー間の線上にありました。
試聴位置はスピーカーから1.5mぐらいでしたが圧迫感はなかったです。
一歩引いたところから見るパノラマ感は、英国スピーカーの特徴の一つだと思います。

書込番号:16112373

ナイスクチコミ!1


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 Denton [ペア]のオーナーDenton [ペア]の満足度5

2013/05/09 12:35(1年以上前)

スレ主さま。

素早くお答えいただきありがとうございます。

私 限定品に弱い人で欲しい商品の一つです、

ハーベスの7ESは視聴して言い感じでしたので、このDENTONも

良いのかな・・・・

たぶん数ヶ月後には、購入してしまうかも。

書込番号:16112923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2013/05/09 20:17(1年以上前)

こんばんは

良い悩みですね。
どちらを選んでも後悔は無いと思います。

7ES3は、サイズが大きく、専用スタンドも欲しくなります。
箱鳴りがあるので、好みの音調にするには、アンプを含めセッティングを吟味する必要がありますが、音色が気に入ったのなら他を選ぶ理由は無いかも知れません。

DENTONはハーベスより中音域が張り出す印象です。
ハーベスよりサイズが小さいですが、箱がしっかりしているせいで、音がくっきりしています。

共通しているのは、英国スピーカーらしい奥ゆかしさがあるところでしょうか。
押し付けがましいとか聴き疲れするといったことは無いと思います。

オーナーさんからもアドレスがあるといいですね。
ねっ、隼 二郎さん。

書込番号:16114152

ナイスクチコミ!2


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 Denton [ペア]のオーナーDenton [ペア]の満足度5

2013/05/10 08:23(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さんの
> 音像は大きめ
> DENTONはハーベスより中音域が張り出す印象です。
> 音がくっきりしています。

隼 二郎さんの
>低音好きな方にお勧めできますよ、

二人の話で気持ちはDENTONに傾いています。
6畳の部屋で使うのでスピーカーの大きさと
今使用している、スタンドが使える点も考えの中に有ります。

視聴が出来ればいいのですが・・・

書込番号:16116073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2013/05/10 12:38(1年以上前)

少し無理してでも試聴はした方がいいです。
個性のあるスピーカーですから、人によって評価は別れると思います。

ネット検索すると大阪のオーディオショップの試聴記や同店のWEB通販ページのコメントなどが見られますが、評価は高くないです。

やはり購入前には試聴した上で、ご自身で判断されるのが良いですね。

書込番号:16116654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/10 19:21(1年以上前)

pointerさんts s6さん こんにちわ!

TS S6さんLS3/5a の音は聞かれたことはあるのですか?
聞かれたことがあり、この音が好みと言うのであればお勧めします。

僕が思うにこのdentonはLS3/5aの音を模写して作られた気がしています。あくまでも私論ですが。

雰囲気であり、限定品と言う事で購入を考えているのでしたら、pointerさんがおっしゃっているように
視聴はすべきですね。

この価格帯は激戦区ですよね、他にも沢山良い製品がありますので、色々聞かれる事をお勧めします。

際立った特徴が無いので、お勧めしずらいのです。

書込番号:16117718

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/11 09:31(1年以上前)

こんにちは。

LS3系ですか。英国伝統のコンパクト方向を踏襲でしょうかね。
無理せず、自分の中の音域をきつくなく出そうというのはメーカー
良心といいますか、好きですね。
ハーベスの小型、ロジャースの小型などちょっとLS系の出方の
ものが多くなっているでしょうか。

書込番号:16120061

ナイスクチコミ!1


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 Denton [ペア]のオーナーDenton [ペア]の満足度5

2013/05/13 07:33(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さん・隼 二郎さん、返信が遅くなり スミマセン。

LS3/5aは聴いた事が無いです、
オーディオの雑誌に掲載している記事を見ました。
見た目言い感じですね、この機種も視聴したく成りました。

DENTONに興味を示した最初の理由は、
高音が控えめに設定されて刺激感が少ない(ネットでの視聴記)
大阪のオーディオショップの記事を読んでからです、
それまではハーベスで検討していました。

小型木目タイプ、レンジ感は控えめで中低域に厚みとが有る物を探していました。
今回はスピーカーの買い替えではなく、2セットを使い分ける予定です、
(2系統のスピーカーを接続でき、それらを選択出来るプリメインアンプを使用中)

昨年購入したスピーカーが、限定モデルでポテンシャルが高く、良い買い物が出来たので、
今回も限定モデルの言葉に惹かれています・・・

二人の助言どおり視聴して決めます。(札幌のショップに早く入ればいいのですが)

書込番号:16127724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2013/05/17 05:59(1年以上前)

TS S6さん、こんにちは

試聴時に同じアンプで比較したのはハーベス7ES3でした。
全体的なバランスの良さでは、ハーベスのほうが良いと感じましたが、自宅で使っているスピーカーなのであえて書きませんでした。

であるにしても、DENTONは良かったです。だからこそ是非試聴して決めていただきたいと思います。
それに、円安でハーベスの価格が上がっています。DENTONは、実売価格を考えると非常に良いスピーカーと言えますね。

書込番号:16141805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/17 17:24(1年以上前)

Celestion Dittonだとか Wharfedale DENTONだとか 名は体を表すと言いますが
ネーミングからして趣きがありますね。

書込番号:16143376

ナイスクチコミ!0


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 Denton [ペア]のオーナーDenton [ペア]の満足度5

2013/05/18 07:53(1年以上前)

スレ主さん、

おはようございます。

ハーベスをお使いですか、 良いですね、 羨ましいです!

オーディオは6畳の部屋に設置しているため、小型を検討していますが、

部屋が大きければ7ES3にしたいです。(設備も変更しないと駄目かな)

書込番号:16145594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2013/05/18 12:36(1年以上前)

TS 06さん、こんにちは

限定品ですから、あと半年間ぐらいでなくなりますよ。。。。
と、ショップ店員が言ってました。

そう言われるグラッとしてしまいますよね!

書込番号:16146411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2013/05/18 13:27(1年以上前)

度々すみません。

6畳間でしたら、やはりDENTONの大きさがいいと思います。
ハーベスでしたらP3ESRです。
P3ESRは、サイズこそ小さいですが、7ES3にまったく引けを取らない、これもすごいスピーカーです。
DENTONもそうですが、いずれにしても、長所も短所もあるスピーカーです。そこを気に入って自分の好みに合うようにセッティングしていくのが楽しいスピーカーだと思います。

書込番号:16146576

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [クールメープル ペア]

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

現用のK521CD レシーバは綺麗に鳴ってくれますが、奥深さがない平板な音に飽きて来ました。
当方、室内楽、ピアノ、木管楽器の曲、女性ジャズボーカル、メサイアなどの宗教曲を多く聴きます。
TEAC LS-H265-B の掲示板で小型スピーカーのグレードアップのご相談させて頂きました。多くのご推薦を頂き、机上の検討ですがサイズ、価格、評判をみて、
Wharfedale DIAMOND 10.1 と
DALI ZENSOR1の2製品に絞り込みました。
とくにWharfedale DIAMOND 10.1に気持ちが動いていますが、一抹の不安があります。
当方、数ヶ月はK521のアンプを使い続けることになります。

1.出てくる音の特徴?
2.K521に力不足を感じますか?
3.得意な音楽ジャンルは?
4.ご不満点があるとすると?

書込番号:15947827

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/28 17:46(1年以上前)

NerimaPaPaさん、こんにちは。

>当方、数ヶ月はK521のアンプを使い続けることになります。
>K521に力不足を感じますか?

実売2万を切るミニコンポのアンプ部ですから力不足といえば力不足でしょうが、使用期間が数ヶ月程度ならば、アンプとのバランスよりスピーカーを優先(好みのスピーカーを買うこと)されたほうがよろしいですよ。

またスピーカーも可能ならばショップで実際に音を聴いてみることをおすすめします。以下にオーディオショップのリストを上げますから、最寄りの店を探してみてください。ではご成功をお祈りしています。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:15949205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/29 00:43(1年以上前)

このスピーカーを増設するなら、同価格帯のコンポを購入した方が良いと思います。
K521のアンプを使ってコチラのスピーカーを鳴らすより良い音に成るのでは?

KENWOODの音の良さを知っている方でしたら、K731シリーズにすべき!(セットで3万6千円強)
http://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube動画)
コチラは、LS-K731とLepai デジタルアンプ LP-2020A(+電源)の組み合わせ!
http://www.youtube.com/watch?v=Yli6NWb2OUM (3千円位の激安アンプで成らした音)
本人が低音はもっと出ている気がすると書いてます。

KENWOODの方が音は自然で聴き易い音だと思います。
発泡スチロールを下に敷けば重低音〜高音まで輪郭がハッキリします。(低い音も良く聴こえ奥行き感も出ます)

書込番号:15951019

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/03/29 11:13(1年以上前)

Dyna-udia さん、AV ノスタルジーさん
情報提供有難うございます。
昨日、渋谷東急ハンズ前の DMR で Wharfedale DIAMOND 10.1 と ZENSOR1 の試聴をして来ました。お店のアドバイザのお薦めの Kripsch RB-41 も聴いて来ました。
音源は iPod Touch に保存した ACC 320Kbps。お店のアンプはデノン 1650 でした。
試聴したのは、女性ボーカル Diana Krall 、Argerich のピアノ三重奏、コーラスと独唱が入った宗教曲。
第一候補にしていた Wharfedale DIAMOND 10.1 よりも ZENSOR1 の方が控えめながら細やかに音形を伝えてくれ好感を持ちました。
驚いたのは Kripsch RB-41 。DIAMOND 10.1 から切り替えた瞬間に音がパッと目の前に飛び出してくる感じで能率の高さと明るさが際立ったスピーカーだと感じました。箱が小さいので低域不足、それにかなりの予算オーバなので見送り。

今回は予算、音質の好みとサイズを満たすZENSOR1を選択するつもりです。

K731 シリーズは K521 からのグレードアップ候補として真っ先に検討しました。アンプ部を買い替えるとするとネットワーク対応にしたいです。オンキョー、デノンとマランツ製品を検討しています。

書込番号:15952121

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/29 11:48(1年以上前)

NerimaPaPaさん、こんにちは。

>驚いたのは Kripsch RB-41 。

はい。元気がよくパンチの効いたよい製品ですね。

>今回は予算、音質の好みとサイズを満たすZENSOR1を選択するつもりです。

コストパフォーマンスが高く素直な音の製品ですね。よい選択だと思います。試聴なさった上での納得のお買い物でおめでとうございます。

>アンプ部を買い替えるとするとネットワーク対応にしたいです。オンキョー、デノンとマランツ製品を検討しています。

ネットワーク系は詳しくありませんのでお役に立てそうにありません。どなたか詳しい方のレスを待ちましょう。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:15952204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/03 00:23(1年以上前)

ZENSOR1をお奨めしなかったのは、低音がアマリ得意では無いと思ったからです。
クラシック等のオーケストラの奥行きとか広がりと言う点では不利だと思いました。

ただ、人それぞれ好みが違いますので!好みの音を選択した方が良いと思います。
ZENSOR1は私も嫌いでは有りません!(ドチラかと言うと、POPやロック向け)
ZENSOR1はセッティングで音が大きく変ってしまいますので注意が必要だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (低い音は出ている様で!バスドラがトッ・トッ・トッと言う音)
http://www.youtube.com/watch?v=qRaa6SR8SI4 (TV台に直置きの為、低音が尚更軽い音に成っている!特に視聴位置で)
http://www.youtube.com/watch?v=ZDGA1eb345A (床に直置きで、更に低音が出なくなる)

価格では、音は決まりませし!お店で聴くのと家で聴くのでは音が全く違ってしまいます。
YouTubeの音も、音の良いイヤホン等で聴けば参考に成ると思います。(色々なスピーカーの音が聴けます)

YouTubeでRB-41の上級機の61U・81Uの音を聴きました。(RB-61Uは落着いた私好みの音でした!81Uより良く感じました)
http://www.youtube.com/watch?v=1z_OyC4VDdA (YouTube動画 61Uは16.5cmウーファー)
帯域の広い音でクラシックにも合う音だと思いました。多分LS-K731も近い音だと思います。(セッティング次第)
能率にに関してはボリューム次第だと思います。K731は能率は悪いですが低音は同等かそれ以上だと思います。
61UとK731はオールマイティータイプ!

低音は、スピーカーや箱の大きさより構造だと思います!K7O1の方が明らかに低音が出ます。
音の好みの問題なので、気に障ったら聞き流して下さい。

書込番号:15971152

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/04/03 10:39(1年以上前)

AVノスタルジーさん、ご親切にありがとうございます。
Youtube の音は結局は私の再生環境の中で聞くことになりあまり参考になりません。
ER4S が好みですが、でてくるのは ER4S の音です。

試聴をしてきてZENSOR1に決めたのですがレシーバも更新したい思いがあり、デノン、マランツ、オンキョーの選択で迷っています。
まだまだ悩みが続きそうです。

書込番号:15972144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/03 11:08(1年以上前)

こんにちは。

価格、ご予算面ありますが、ここからセンソール1を揃えられて
しっかり聴いてみようというお考えには「オンキョーCR-N755」
がよろしいかと思います。

一体型のタイプでオーディオ的なものは少ないですが、オンキョー
やケンウッドは頑張ってきたメーカーさん達かと思います。
755は特にオンキョーらしくシャキッとした感もあり、アンプ
など拘りが見えますね。
センソール1の柔らかさをうまくこなしてくれるかと。

他、ヤマハの550もなかなか良いです。

書込番号:15972213

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/03 13:15(1年以上前)

YouTubeで試聴が成立したらすごい話ですよね(笑)

書込番号:15972619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/03 19:30(1年以上前)

YouTubeでも試聴は成立します!最近のPCのDACは大変良い性能に成っています。(勿論、参考程度いやそれ以上)
音楽は全てマイクで録音された音です。

録音で音が極端に変ると思っているのでしょうか?
録音機材の性能がカナリ悪くない限り、録音の音質の差は差ほどありません。

コンデジの音もデジタル録音の音も基本的な音質はそれ程変りません。
ノイズで高音がシャカシャカする事が有りますが、ノイズのセイでそう言う音に成っているのが分ります。
実際、私が録音した音を再生して聴いた結果です。

YouTube動画も、同じスピーカーの音は同じ様に聴こえます。(セッティングに左右されますが!)
あくまでも、録音機材による音の差ではありません。その証拠に同じセッティングでは、ほぼ、近い音です。
録音機材も、私の使っている物より良いと思われます。
ビデオカメラで撮った音が、現実の音と差ほど変らないのを実感した事が有ると思います。

同じ曲で同じ録音条件でデジタル録音機器(10機種以上)の音質の差を調べているページが有りますが、音はホボ同じです。

私が持っているPCスピーカーの音は、コチラの音とホボ同じ音質です。
http://www.youtube.com/watch?v=FGJsvlaJ6QY (ウーファー横向きセッティング)
現実に参考程度には成ります。(お店で聴くより現実に近い音に成っていると思います?)
前にも書きましたが、イヤホン等の音質次第です!(スピーカーは駄目、それ以上の音に成りません)
私のお奨めはイヤホンです。(音の輪郭や生々しさ等、構造上有利)
PCの差は、PCのイコライザで近い状態に出来ます。(私の場合、富士通・SONY)

記憶など曖昧です!音色は少し違っても、YouTubeには音の良し悪しを判断する情報が沢山詰まっています。

書込番号:15973731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/04/03 20:48(1年以上前)

↑大丈夫か?
世の中のイヤホンすべてが同じ音だと思ってるんだね。

書込番号:15974061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/03 23:28(1年以上前)

壬生の大神さん  (本題に関係ない感想書くなら、チャント!読みましょ。)

そんな事は有りませんよ!(音の良いイヤホン等と書いていますよ)
私は、クチコミで視聴用に必ずお奨めしているイヤホンが有ります。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901/
私がお奨めしてるセイか、もう赤と白しか残っていませんが!

レビューの882件中663人の人が5点と4点を付けています。(5点が338人です)
点の悪い人も、殆どは音のセイでは有りません!

書込番号:15974882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/27 09:40(1年以上前)

K-521というと付属スピーカーの特性に
合わせてイコライジング(CONEQ)をしています
この機能はOFFに出来ないので、別のスピーカーだと
バランスが崩れるので、コンポを一緒に買った方がいいです
R-K711はボリューム調整が細やかでトンコンの効きが
R-K731より良く感じたのでお勧めです
デザインでオンキヨーとかデノンを選んでもいいと思います

書込番号:16064399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/04/27 10:19(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
少し脱線お許しを。

sasahirayuさん、どうもでした。
R-K731、本当にトンコンが微妙なんですよねぇ。
標準のLS-K731との使用ですが、
D-BASS+2 BASS+1 MID+2 TREBLE0と言う感じに落ち着きました。
デスクトップでは十分すぎる音質で聴けています。

あと、AVノスタルジーさん。
以前あなたの書き込みを読んで気になっていた「発泡スチロール」
ダイソーのレンガ型を横にしてSP(LS-K731)の下に敷いてみました。

ただ、響きが無く鳴る分アタック感は薄れるので、あまり高さを取るとロック・ポップス向きでは無いような印象でしたが、音圧を求めない聴き方なら、十分「有り」と感じました。
最初は高さ10cmでやりましたが、あきらかに低音がなくなるので今は5cmの横置きで。
確かに楽器の定位とか分離はハッキリしますね(^^)

感想は人それぞれだとは思いますが、面白いことを教えていただき感謝。
420円で遊ばせて貰ってます。

スレ主さん、脱線失礼しました。

書込番号:16064505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/28 11:22(1年以上前)

メタリスト7900さん
発泡スチロールの感想、有難う御座います。

スチロールは、平面状の物が良い様です。(私は高さ5cm程度のスチロール箱の蓋を使用しています)
低音が無くなると言う事は無いと思います!かえって低音は低い音が聴こえる様に成りました。(重低音と言う感じ)
逆に低音が反響して元気の良い音に聴こえていたのだと思います!(PCならイコライザで微妙な調整が出来るのですが!残念)
発泡スチロールは低音の苦手なスピーカーには効果が少ない様です。

多分私の使っているK701がK7シリーズの中出は低音が一番出るスピーカーだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=GcOmxFlTPvg (全体的にもっと自然です、低音はもっと重低音)
高音のシャカシャカした感じは録音のセイ!(ノイズが乗った状態)
コチラのページはインシュレータを使っていますが、効果が出ていません!(反響して低音が打ち消されています)
20cm以内のウーファーでしたら、負けない位の低音は出ます。(量感では無く重い音)
音としては、完全にオールマイティーな音!(バスドラ・ベース・声・シンバル全てリアルです)

コチラのスレ主さんは、放置プレイが好きな様で!前にも同じ事がありましたが皆さんが書いている事、無駄に成ると思います。
最初はその位の価格と思いK731のセットをお奨めしたのですが、レシーバーも変えたいと言う話になって分りません!
多分、自分で完結してしまっているのでしょう!!(もう既にZENSOR1をお使いの様です)
私の様な意見を持った人の交流の場的な感じ・・・?(全然脱線とかじゃないと思います)

書込番号:16068518

ナイスクチコミ!0


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/04/28 14:39(1年以上前)

AV ノスタルジーさん、メタリスト 7900 さん
放置したわけではありません。
ZENSOR1 に決めたところまではご報告しましたが、そのごネットワーク対応のレシーバ選定で二転三転。一昨日デノン CR-N755 を注文しました。ZENSOL1 は、パソコンデスクに特設した棚の上でも良くなってくれました。アンプは K-521 。
現在は ZENSOL1 を新来の CR-N755 につなぎ、ZENSOL の本来の音を出してあげるために数年前に自作した重量級 (片側で 7.5 Kg 、砂充填) 重いだけかも?)を物置から運び出して使っています。ZENSOL のエイジングは 200 時間ほど進み、ジャンル万能ぶりを発揮。むしろ CR-N755 のちょっときつ目な音に戸惑いが。
自作スタンドに乗せた ZENSOL は、見違えるほど見通しの良い音に変わりましたが、低域の量感はちょっと物足りません。

CR-N755 の音を評価するのに耳慣らしに退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして ZENSOL を鳴らしました。これが驚くほどの素晴らしい音。イ・ムジチの四季を繰り返し聴きましたが、大型のフロアスピーカーを彷彿とさせるような鳴りっぷりでした。低域の不足も感じさせません。

今まではアンプによる音の差に懐疑的でしたが、この2、3日の体験 (記憶音)が残っている間に CR-N755 + ZENSOL+ 自作スタンドのセッティングを物にしたいと思っています。
なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。

書込番号:16069096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 19:28(1年以上前)

こんばんは

>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして ZENSOL を鳴らしました。これが驚くほどの素晴らしい音。イ・ムジチの四季を繰り返し聴きましたが、大型のフロアスピーカーを彷彿とさせるような鳴りっぷりでした。低域の不足も感じさせません。

それなら、このままで良いのではないでしょうか?
せっかく良いアンプとSACDプレーヤーを所有しているのに、わざわざ安物買いの出費して、音質的満足感を得られるかどうかの冒険そする必然性があるとは思えません。

>なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。

勿体無いですね。

書込番号:16069913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/04/29 01:10(1年以上前)

放置と言って申し訳ないですが!
同じ様なスレを沢山同時に立ち上げてはいけません。(一つ一つ解決してから立ち上げましょう)

もう一度、クチコミ掲示板のルールをよくお読み下さい。

書込番号:16071243

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/29 14:04(1年以上前)

>>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、とかなり立派な SACD プレーヤを引っ張りでして
>
>せっかく良いアンプとSACDプレーヤーを所有しているのに、

さすが「デノン耳」の方の「個人的なこだわり」は頷けるものがありますね。

ひいきの引き倒しをするだけで、スレ主さんの利益など眼中にないことがよくわかります(笑)

書込番号:16072780

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/29 16:02(1年以上前)

NerimaPaPaさん、こんにちは。

>退蔵していたデノン PMA-S10 V L 、
>
>なお、デンノなどの大型機器は置き場にも困っていたので手放しました。

デノンのように低域を膨らませた音は、パッと聴きでは耳へのインパクトが強く、「おお!」となります。ですが、飽きも早いですね。

このパッと聴きのインパクトで、初心者さんはすぐデノンに飛びつきます。ですが、いずれはデノンを「卒業」するときが来ます。スレ主さんがデノン PMA-S10 V Lを死蔵なさっていたお気持ち、よくわかります。

書込番号:16073081

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/04/29 17:30(1年以上前)

Dyna-udia さん、
ひとり事を言います。
S10 V L は Dyna-udia さんのご評価よりも良いアンプだったと思います。数年以上前になりますが、JBL のフロア型を鳴らしたことがあります。主にジャズを聴いていましたが、レイ・ブラウンのウッドベースの深く沈み込む音が忘れられません。今もCDがあるの CR-N755 + ZENSOL1 でかけてみましたが、格が違うと思いました。
手放したのは置き場の問題と、やたらな電気食いだから。A級動作で無音時でも320ワット超え。
とはいえ CR-N755 + ZENSOL1 は好みです。バロックや小編成の器楽曲は聞き飽きません。ただ何かが足りないような気がしています。CR-N755 をネットワーク対応プリアンプとして使い DAC 付きのデジタルアンプをつなぐことを考えています。ラステームは手頃な価格ですが、よくしでかす何とかの銭失いにならないか心配です。

書込番号:16073410

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セッティング&チューニング

2013/03/25 23:57(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:20件

10.2 を使っていて、
上にも手を加えると、
下のガタつきに対処した時と同じ様に音がよくなるのですが、
10.1 の上に対処をしてる人の話は、聞きませんね。

ほとんど無料にて音がよくなるのに、勿体無く感じ、書き込みました。

書込番号:15938857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/26 09:23(1年以上前)

こんにちは。

「上側にも手を」といいますと、どのようなイメージでしょうか。

ツィーターにフェルト被せてみるですとか。そのような。
SP上部への施し策は少ないかと思います。

ワーフェのSPに限らないですね。でも上部などに何か対策されて
効果を得ている方もおられるかもしれませんから、ここは興味
あります。

書込番号:15939843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/27 00:23(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。



> 「上側にも手を」といいますと、どのようなイメージでしょうか。

家の対策の内容はお恥ずかしいので書けませんが(見た事も聞いた事も無い変な手法ですので…)、

とても簡単に音の違いを感じられる実験の方法を書きます。

@十円玉を前方近くの中央に置く。
A錘を置く。(1kg位の文鎮か何か。)

以上で終わり、簡単です。

下のガタつきに対処した時と同じ様に音(特に中高域)がよくなるのが分かると思います。

実験が終了したら、落ちると危険ですので、錘等は即座に取り除いてください。

他にも、色々な方法にて好みの音へアプローチする事ができます。

色々なメーカーから、その手のアイテムも出ています。

今回の実験に限っても、コインを一円や五円に換えたり、錘を材質を変えたり、置くポイントを変えたり、数を変えたり、更に中間に他の物を載せたり、更に上に他の物を載せたり、縛ってみたり、等々と、色々な工夫が可能です。


> ワーフェのSPに限らないですね。

今回の実験は、他のスピーカーでは、ほとんど効果が見受けられないケースも有りました。(おそらく、スピーカーの構造に起因する事かも知れません。)

ただし、その場合でも、他の方法にて上に対策を施すと、効果を期待できるかと考えます。


以上です。



それでは、長文失礼しました。

書込番号:15942958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/27 08:11(1年以上前)

こんにちは。

SPてっぺんの前側にコイン、重りを載せるという事ですね。
10.2ですからタワーの背の高いモデルご使用ですね。

箱の共振抑えなど何かしら要因があるでしょうから、その構造面
からもあり得ます。

書込番号:15943595

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/27 08:51(1年以上前)

Emeraldhawkさん、こんにちは。

文意が少し読み取れませんので確認させてくださいな。

>@十円玉を前方近くの中央に置く。

「前方近くの中央」というのは、どこでしょうか? 両スピーカーの前方の中央ですか。それともスピーカーの上に十円玉を置く、ということでしょうか。

>A錘を置く。(1kg位の文鎮か何か。)

スピーカーの上に置いた十円玉の上に錘を置く、という意味でしょうか? 質問ばかりでスミマセン(^^;

書込番号:15943702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/27 23:10(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。


10.2は、こちらですね。
http://www.wharfedale.co.uk/Products/Product/tabid/78/PID/166/CID/172/language/en-GB/Default.aspx#detail



Dyna-udiaさん、こんばんは。


> スピーカーの上に置いた十円玉の上に錘を置く、という意味でしょうか?

そうです。



この実験を、音の変化をたのしむ一つの要素として見て貰えたのなら幸いです。

書込番号:15946655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/28 08:19(1年以上前)

こんにちは。

私 10.3と勘違いしていましたね。10.1の上にまだ小型(ミドル)
型あったのですね。

書込番号:15947664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/28 19:29(1年以上前)

こんばんは

スピーカーの背面と天板は微振動で相当震えています。
家の場合、天板中央付近には発泡プロヒィレピレン

少しずらして後方水昌チップを乗せています。

歪みが取れて視界良好な音になります。

因みに重いインシュは駄目
軽いマグネシウムあたりが良いとされてます。。
フォックが出してる制振シートあたりでも効果ありそうですが
私は使ってはありません。


書込番号:15949562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/28 23:31(1年以上前)

ローンウルフさん、こんばんは。



家のチューニング法の説明、感謝です。

> 歪みが取れて視界良好な音になります。

いいですね。


> フォックが出してる制振シートあたりでも効果ありそうですが

効果は有りますね。

書込番号:15950718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグの接続について

2013/03/02 10:51(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

オーディオ初心者です。10.1を購入しバナナプラグで接続しようと試しましたが、できませんでした。
どのようにつなぐのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15837423

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/02 10:59(1年以上前)

まず、お使いのスピーカー端子がバナナプラグに対応していないと出来ません。
プラスチックのカバーなどで栓がしてある場合は取り除いて下さい。

対応しているとすれば、端子の真ん中の穴に真後ろから真直ぐ付き刺します。

書込番号:15837453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/03/02 11:00(1年以上前)

キャップがついたままになっているなら外してください。

書込番号:15837458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/02 11:14(1年以上前)

早速接続方法を、教えていただきありがとうございました。キャップの外し方がわからずに困惑しています。よろしくお願いします。

書込番号:15837521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/02 12:10(1年以上前)

締めつけるネジの部分を緩め続けると外れますか?
外れれば中から棒などで突けば良いと思うのですが。

書込番号:15837792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2013/03/02 12:16(1年以上前)

設置場所が別なので、夕方帰ってから試してみます。
素人質問に答えていただきありがとうございました。
たぶん成功すると思います。

書込番号:15837813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/04 20:43(1年以上前)

バナナプラグで接続できませんでした。というより
スピーカーのプラグのナット側の芯に入っているプラスチックの
栓をどのように取るのかわかりません。
添付の取説は英語で理解できません。
御手数ですが、わかる方がおりましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15848821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 21:01(1年以上前)

端子とプラスチック部品の間に
マイナス精密ドライバーかニッパーを押し入れ、強引に取るんだが
ナット側に傷を付けるのが心配なら、Yラグ(端子)に変更だな。

書込番号:15848899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 21:05(1年以上前)

強引に取るは後にして・・・

裏から棒状の物で押して(突いて)取れないか?

ナットがどちらの部位か言葉では不明なので
撮影し、一旦画像をアップロードするのが早道かも

書込番号:15848928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/04 21:59(1年以上前)

拙者この製品のオーナーでは無いので詳しくは分かりませんが、

書き込み番号[14271593]にバナナが刺さった画像がアップされてますヨ。

書込番号:15849260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/04 22:13(1年以上前)

普通はナットの穴の部分にキャップが付いているのですが、
この製品は、どうやらナットは関係無く本体側のバナナを差し込む穴に栓がしてあるようですね?

それだと、ちょっとやっかいですね。

栓の材質が硬く無ければ針などでつついて引っぱり出すしかないかも?

書込番号:15849353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/05 07:35(1年以上前)

私の説明文が間違っていましたので訂正いたします。
スピーカー側の本体の接続部分(ボルト部分)です。
取り外せるナット部分ではありません。
このボルトの芯にプラスティックがはめ込まれています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15850751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2013/03/05 16:25(1年以上前)

DMR ONLINESHOPでチャットで質問できました。その結果芯のプラ栓は、爪か、ペンチのような
もので引き抜けるそうなので、自宅に戻ったら試してみます。
この欄の親切な皆さんに、いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:15852249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/06 20:05(1年以上前)

DMRオンラインショップの説明の通り、ターミナルのプラ芯の抜き取りを行ったのですが
固くて抜き取ることができませんでした。説明では、指の爪を立てて抜き取れるという
ことでしたが、無理でした。工具も使いましたが、ターミナルから出ているプラの頭部分
が1ミリ以下ですので、工具で掴むことができませんでした。
どなたか、良い方法を、教えていただきたい。 よろしくお願いいたします。

書込番号:15857562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/06 20:43(1年以上前)

@は可能でしょうか?

@デジカメで撮影し、画像をアップロード後アドバイスを待つ
A針状の物を刺して強引に抜く(危険)
BY端子にする(おすすめ)

他メーカーATC、PMCなどは、栓部品にフランジがあり奥まで入らないので
爪でつまんで外せますが、今回はストレート形状らしいので
奥に入りすぎて難しい状況みたいですね???。

書込番号:15857762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/03/06 20:50(1年以上前)

『毛抜き』使えませんか?

書込番号:15857808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/06 22:13(1年以上前)

細い木ネジをねじ込んで、ペンチでネジの頭を掴んで引き抜く。

書込番号:15858306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/06 23:37(1年以上前)

こんばんは

通常は金属ネジ部と1mmとかのプラスチック栓の隙間に
ニッパーを水平に差し込んで 軽くそのプラスチック部分を挟んで引っ張れば取れます

このメーカーのスピーカは使用してませんが 他スピーカと同じと思いますので
試されたら 如何かと・・・

書込番号:15858741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/07 19:25(1年以上前)

写真a:普通に何もしてない状態。

写真b:プラスチック部分を回して外します。

写真c:キャップの端にカッターの刃を当てて軽くこじります。

写真d:キャップが浮いた状態。

(´・ω・`)すでに解決してるに1000ペリカ。

まあ、ちょうどワーフェ10.1届いて、これから設置するのでバナナプラグ取り付け写真を添付しますね。
私はカッターの刃で外しました。刺抜きでも良さそうですが・・・
ニッパーはモデラー用途のような精密工作用じゃないと刃が掛からなくて無理かもです。

写真a:普通に何もしてない状態。
写真b:プラスチック部分を回して外します。
写真c:キャップの端にカッターの刃を当てて軽くこじります。
写真d:キャップが浮いた状態。

写真dの後は、指で引きぬいた後、プラスチック部分を回しこんで元通りに。
あとは穴ポコにバナナプラグ挿して糸冬。

片手で撮ったからピンボケは許してね!

書込番号:15861558

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/07 21:25(1年以上前)

ついでに、シングルワイヤー接続の場合です。

書込番号:15862166

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2013/03/07 22:49(1年以上前)

Super Bonbeeさん 画像での取り付け方を載せていただきありがとうございます。
頭脳も回転が効き、手先も器用で羨ましく思いました。カッターを使うことは
思いつきませんでした。早速接続に取り掛りたいと思います。
今度は、バナナプラグを活かせると思います。
また今回は、多くの皆さんに、書き込みをいただき感謝致します。
見ず知らずのものに、親切にしていただき、オーディオファンの
心広さに、自分の心が温かくなりました。懐は寒いのですが。
たいへんお世話になりました。

書込番号:15862659

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスコン

2013/01/10 11:34(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]

クチコミ投稿数:25件

DIAMOND 10シリーズは、とうとうディスコンになりました。

後継機種は、100シリーズのようです。

バスレフポートは背面でなく底面に変更されました。

書込番号:15597732

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/10 12:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2013/01/10 13:46(1年以上前)

↑それです。

Audio Affair に 正規輸入品に無いウォールナットのDiamond 10.CS を注文したら

ディスコンで製造中止、在庫も無いと言われたよ。

書込番号:15598164

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/10 20:41(1年以上前)

今度は、80周年記念モデルが発売されるみたいですよ。

http://joshinweb.jp/audio/15785/4546063250700.html

書込番号:15599542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買え変え!!

2012/09/04 23:51(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

現在デノンの33シリーズでシアターを組んでいるのですが・・・
音質アップのためスピーカー選びをしているのですが(フロント&センター)予算7万くらいで、フロント&センターのおすすめのスピーカーありますか?

私の候補は、Wharfedale DIAMOND10.1&センター、ダリZENSOR5&センター、エラックFS.57.2&センター
店頭でWharfedale以外は聞けました。デノンを使っていた事もあり、ダリのスピーカーが好印象でしたが、店頭ので聞いたので実際家だと違うと思うのでなやんでいます。現在シアターを置いている部屋が350cmの正方形の部屋なのであまり大きいのは置けません。
Wharfedaleだけ試聴できなかったので、このスピーカーがシアターなどに向いているかや、簡単でいいので音色を教えて頂きたく質問しました。
音は好みの問題なので、意見としてで結構です。
Ps AVアンプはonkyoの609です。

書込番号:15023471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/05 01:59(1年以上前)

>jtrvsshさん

ダリLEKTOR2もぜひ候補に入れてみてください。
私は店頭でZENSOR5と聴き比べ、私にはLEKTOR2の方が好みでした。
LEKTOR6も持っていますので普段はサラウンドで使用していますが、たまにフロントへつなぎ換え2CHで音楽を聴いています。

ただしトールボーイスピーカーの方が設置するとかっこいいです。

私は自室のメインシステムが
アンプ:デノン AVR-4311
フロント:ダリLEKTOR6
センター:ダリLEKTOR LCR
サラウンド:ダリLEKTOR2

リビングのサブシステムが
アンプ:デノン AVC−1570
フロント:Wharfedale DIAMOND10.3
センター:デノン SC-C11R
サラウンド:Wharfedale DIAMOND10.1

というスピーカーを所有しています。
現在はサブウーハーなしで使用しています。
ダリとWharfedaleを所有していますが、
素人ですので詳しくはないのですがダリの方がシアター向きではないかと思います。
フロント2CHのみで聴くとダリの方がボーカルやセリフがよく聴こえます。
ボリュームを下げてもダリは聴きやすいです。

すみません、エラックは全く興味がなかったため分かりませんが、参考になりますでしょうか?




書込番号:15023885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/05 08:08(1年以上前)

>(フロント&センター)予算7万くらいで、
>候補は、Wharfedale DIAMOND10.1&センター、ダリZENSOR5&センター、エラックFS.57.2&センター

ダリZENSOR 5とZENSOR VOKALを使っています。
予算9万円にアップする必要がありますが、フロントを
ZENSOR 5にするならZENSOR VOKALがお奨めです。

書込番号:15024408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング