Wharfedaleすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Wharfedale のクチコミ掲示板

(1855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信46

お気に入りに追加

標準

天井吊り

2016/12/18 16:02(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]

クチコミ投稿数:62件

今度新居を建てるにあたり、このスピーカーを天井吊りで設置したいと考えています。どなたか経験者がいたら、感想や設置金具を教えてください。

書込番号:20494081

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/18 16:18(1年以上前)

>ふじぶなさん こんにちは

Diamond220のメーカー情報ページの動画(What Hi-Fiかな?)見ると分かりますが、背面へねじ穴はありません。
当方225ですが同様です。
そこで天吊りするには金具に合わせた穴あけが必要となります。
金具の一例です
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7&biw=753&bih=571&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiVyOXel_3QAhX

書込番号:20494129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2016/12/18 18:42(1年以上前)

>里いもさん
早速の返信ありがとうございます。やはり穴あけするしかないのですね。穴あけは経験がないのと、例えば底面に穴あけして逆さに設置した場合に何か影響はあるのでしょうか。吊ること自体がもう音を犠牲にしているので細かいことを気にしても仕方がないのかもしれませんが。金具も見させていただきました。参考になります。

書込番号:20494556

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/18 21:06(1年以上前)

>ふじぶなさん

>底面に穴あけして逆さに設置した場合に何か影響はあるのでしょうか?
それはお考えになる必要はないと思います。
背面、底面どちらも問題無いかと思います。
Wharedale Diamondの音が好きとおっしゃる方が増えて喜んでいます。

書込番号:20494929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/12/19 06:01(1年以上前)

余計なお世話ですが、天吊りするにはあまりにも重すぎると思いますが?
2KG程度のSPでも素人加工では難しいのに倍以上の重量(5.3KG)が在りますよ。
適当に加工して、もし落下したら?とは考えませんか・・・・。
新築で在るならば施工業者の大工さんに頼むなりして確実に取り付けないと。
その場合でもSPに「穴開け」などしたら下取りや買い取り査定に大きく響きます。

このSPに拘るのはそれなりの理由が在るからでしょうが、「天吊り可能」のSPを
最初から選んだ方が、幾分でも「ハードル」は下がるように思います。

書込番号:20495818

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件

2016/12/19 16:02(1年以上前)

>浜オヤジさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。一応家の設計時から設計士の方と相談していて、天井補強やスピーカー設置も建築している工務店の大工さんにしていただくことになっています。ただおっしゃるようにやはり5キロを超えるのは自分でももしもの時を考えると心配ではあります。最終的に設計士の方と相談して危険なら機種変更をしようと思っています。

書込番号:20496923

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/19 16:57(1年以上前)

>ふじぶなさん

設計さんと事前にお話しになり、天井には補強材などの施工があれば問題ないでしょう。
普通、天井裏には修繕工事などで人間が入れる強度があるので、10Kg程度でへたることはないでしょう。
ブラケットについては、耐荷重が明記されるかと思いますので、その中からお選びになられたらよろしいかと。

書込番号:20497020

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/19 20:49(1年以上前)

>ふじぶなさん
国内ならどこでも、地震がありますので万が一に備え
十分丈夫な枠や台にて設置ください。311の地震にて
スピーカー1セット本棚ごと倒したことあります。不在で怪我なくよかったですが。2.5キロほどの小型でしたがフローリングの床は大き目の穴があきました。

書込番号:20497593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/12/19 21:15(1年以上前)

止めた方が賢明です。
何としてもこのSPを天吊りにしたい理由って何ですか ? サラウンド用ですか ? メインSPですか ? 先ずはそこから書かないと。
サラウンド用程度なら我が家ではBOSE 101 を4発、新築時に天井内の配線も含めてその当時の純正天吊り金具で設置していますが、せいぜいでこの程度のSPでも十分でしょう。それなりの補強等をすれば吊る事も出来るでしょうが、そこまでするメリットってありますかね ? 天吊りを想定したSPでもなさそうですし。

里いもさんには失礼ですが、この3万件を超す投稿数から想像するに、あまりにも憶測や場当たり的な書き込みは如何なものかと・・・。
amazon内にはSP用吊り下げ金具が沢山出てきますが、それこそ立派な物から見るからに粗悪品までいろいろ出ているはずです。このクラスのSPに耐えるだけの金具をamazonで見つけるには至難の業だと思います。

他を選定しましょう。

書込番号:20497700

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/19 21:34(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>YS-2さん  当方書き込み数3万超え→それはひがみと言うものです、ご自分の書き込み数に比べて少ないから多い当方を懲らしめてやろうとのねたみが見え隠れします。
当方一件一件を丁寧にスレ主さんの問いに答えるべく書き込みをしています。
お陰でグッドアンサー2.271件、フアン数約300名の方から頂いています、これが憶測や場当たり的では成しえないことはお分かりですね。
他人への非難ではなく、如何にスレ主さんのためになるかをお考えください。失礼しました。

書込番号:20497753

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/12/19 22:14(1年以上前)

>ふじぶなさん ごめんなさいね。荒れてきそうですが、でも一言。

"当方書き込み数3万超え→それはひがみと言うものです、ご自分の書き込み数に比べて少ないから多い当方を懲らしめてやろうとのねたみが見え隠れします。"

"お陰でグッドアンサー2.271件、フアン数約300名の方から頂いています、これが憶測や場当たり的では成しえないことはお分かりですね。"

正にこの文言こそがご自慢ですよね。残念ながら、私は全くひがみやねたみは持っていません。 ましてや、ここの書き込みは書き込み数やグッドアンサーを競うところではないと考えてますから。質問者に対して、適切かつ適確な答えを書き込むところと思っています。

最近の他の書き込みで、SPのアッテネーターの「ガリ取り」についての初心者の質問に、機器類に対するうんちくはとても多い方とはお見受けしますが、接点復活剤やKURE CRC 556 を薦めるなんて本当に詳しい方なのか、ご自身の実体験に基づいた書き込みなのか疑問を持つ事が多いからです。

もしかすると一日中、ここを見ていらっしゃるんでしょうね。

書込番号:20497877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/19 22:17(1年以上前)

雑談お許しください。

>YS-2さん
馬の耳に念仏
猫に小判
豚に真珠

判って拝見する分にはお笑いの様な感覚で見れるのですが、初めてこちらのサイトをご覧になる方は十分に注意していただきたいと感じています。

失礼致しました。

書込番号:20497888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/12/19 22:23(1年以上前)

>すいらむおさん
失礼いたしました。

書込番号:20497903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2016/12/19 23:01(1年以上前)

皆さん、ご意見いろいろありがとうございます。自分と異なる意見をいただけることが違う観点で考えられるもとにもなりますので感謝しています。
YS-2さんの質問にお答えしますと、まずサラウンドではないです。純粋にクラシック、ポップス、ジャズ、あとはインターネットラジオを聴くためです。独身、特に学生の頃はけっこうオーディオマニアだったのでそれなりにアンプなりスピーカーなりに凝りましたが、今は家族があり仕事も忙しいので落ち着いてリスニングルームで聞く時間を持つのはほぼ不可能です。それでもそこそこいい音で音楽を聴きたいということで、邪道だとはおもいますが一番いる時間が長いと思われるダイニングにスピーカーを設置し、ちょっとしたコーヒータイムでも気軽に聞けるといいなあと思った次第です。ただスペース等からダイニングにスタンドを設置してスピーカーを置くわけにはいかず、仕方なく天吊りを考えました。たしかに天吊り用のスピーカーもありますが、ボーズは昔の経験からですが脚色されたような音がすきになれず、このスピーカーにたどり着きました。ちなみにちょうど設計士の方に連絡する機会があり伺うと、それ用に天井周囲を補強しているので5キロぐらいはまったく問題ないとのお返事でした。ただfmnonnoさんのおっしゃるように天災は予期できませんから、視聴して音にそれほど違いがなければ200なども候補に考えようと思っています。

書込番号:20498023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/19 23:27(1年以上前)

失礼致します。

もし、壁に穴を開けて良いのでしたらL字ステーの様な金具の上に板を置くなど、下から支える事も考慮されてみてはいかがでしょうか?

再度雑談お許しください。

>YS-2さん

私も同様な書き込みをするのですが、どの様な助言もどうも曲解されてしまうと言いますか、自分を神か何かと勘違いされている様な記述が得意な方ですね。

書き込み件数やポイントの数が多い程偉いという自分ルールも、自己を棚に上げ他者を非難する姿勢に関しても、多くの記述から幾つかの疾患名を思いつくのですが、当てはまっていれば他者の指摘では治り辛いものです。

運営さんには初心者向けにお笑いメダルやバッドアンサーを本気で考えていただきたいと感じます。本日も笑わせていただきました、心の中で苦笑いですが。

YS-2さんのお気持ちは理解しています、糠に釘は置いておき、参考となる情報交換を期待したいです、こちらこそ失礼致しました。

書込番号:20498105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/12/19 23:59(1年以上前)

220カットモデル

ふじぶなさん、こんばんは。

相変わらず、無責任な書き込みをする里いもさんが、
ろくでもないことを書いているのでお邪魔します。
他の方からも批判的なことが書き込みされていますが、
それがなぜかという実例でもあるので指摘しておきます。

>背面、底面どちらも問題無いかと思います。

こういう嘘を平気で書き込みするからです。
これが「如何にスレ主さんのためになるかをお考えください」と
どのようにつながるのか、まったく不明で笑うしかないです。

添付したカットモデルの写真を見るとわかると思いますが、
このスピーカーの背面は、下半分が接続端子で、上半分の内側にはネットワークがあります。
ですから、背面にネジ穴を開けて固定するのはまず無理です。
そして、このスピーカーは底面が二重構造になっていて、本体底面下向きにバスレフダクトがついていて、
二重になっている底面のスリットからバスレフの音が出るようになっています。
ですので、底板が上部にある本来のスピーカー筐体と分離していて隙間があり、
バスレフダクトがほぼ前後左右の中央付近に取り付けられているので、
これまたネジ穴を開けて固定するという方法には強度不足の可能性も有り向いていません。

天吊り用の固定ネジをつけるとしたら、天板もしくは側板で横向きしか選択肢はありません。
同じ構造の225を所有しているのですから、調べるまでもなくわかりきっているはずのことなのに、
そんなことの配慮もなく適当なことを書くのが里いもさんなのです。
こういう人の書き込みには大変注意が必要で、本来回答者となるべきではない人なのです。

さて本題ですが、金具を使うとして、どのような固定方法を考えているのでしょうか?
天井側の強度が確保されているといっても、スピーカー側はどうでしょうか?
天吊り用のネジ穴がついている機種は、もちろん強度も考えて作られているわけです。
ですが、そうではない機種を無理矢理天吊りする場合、
ネジを取り付けた部分の強度がどの程度確保出来るのかが問題です。
地震で振られるのはスピーカーの側ですから、天井取り付け部分が大丈夫でも、
天板ネジ穴で取り付けると、一番重いウーハーが天井と遠くなるので振られる影響が大きくなり、
スピーカー側がちぎれて落下するという可能性を考える必要があります。
固定には木ネジでしょうか?
それとも貫通穴を開けて、内側から鬼目ナットを打ち込んでボルト固定でしょうか?

書込番号:20498204

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/20 01:36(1年以上前)

やるなら、真面目な話し、スピーカーの強度を考えて、スピーカーも改造するつもりでやることになるかと思います。

ディナウディオは、6キロぐらいまでのスピーカー用のウォールマントを用意しています。
http://dynaudio.jp/?page_id=1289

天井ではなく、壁ですが、これ、ディナって・・・・・と思うのが、対応するスピーカーにはネジ穴無いんです、なので、やるなら、自分でボルトいれないとならないんですが・・・・・・

https://www.avac.co.jp/contents/340

こんな感じで、805を天つりしている所もあります、これはアバックというAVショップで、こういう事を専門としているお店です。
でもみて、すんげーボルトつかってるでしょ。これは、ボーズのマウンターを流用しているみたいですね。
餅は餅屋ですから、一度アバックに相談してみても良いと思います。



書込番号:20498408

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/20 06:45(1年以上前)

>ふじぶなさん
>Whisper Notさん
確かになりアバック秋葉原本店さんのホームシアターの工事例が参考になりますし問い合わせしてみるのも良いかと。
私も数年前ホームシアターを検討したことがあります。後からの取り付けのため、安全を確保するには天井の作り変えも必要で工事費が高額で諦めました。スピーカーは天吊りのイクリプスで3.5kgくらいのだったかと。

書込番号:20498597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2016/12/20 07:19(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。天井側は一応大丈夫そうなので今はご指摘のようにスピーカーとブラケットの接続を一番心配しています。blackbird1212さんのこのスピーカーの構造は非常に勉強になりました。なかなかねじを打つ場所も厳しそうですね。ねじは鬼目ナットを用いるつもりでいました。
工務店にそのような経験があるか確認中ですが、おそらく一般の工務店では専門ではないのでWhisper Notさんのおっしゃるように専門店に相談してみようかと思います。

書込番号:20498620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/20 07:42(1年以上前)

直線ステー

もう少し長いステー

>ふじぶなさん

おはようございます。

色々な事を考えて、天吊りは安全重視が良いと思います。

このたび、AVシステム改修で、ハイトスピーカーを考えて選んだ、モニターオーディオの ブロンズ1ですが、メーカー標準で
金具も準備されていますので、ご参考に書き込みます。
先端は黒い球状で角度を色々変化できます。
白い方が、2枚構造で、1枚が壁、天井などに取り付け、もう1枚をネジで締め込む、そうすると黒い球体部分が固定されます。

2種類のステー(こんな名称で良いのかな)が付属した、金具セットが準備(本体とは別途購入ですが)されてます。
他にも、同じような天吊り考慮されたスピーカーセットあるとおもいますので、探された方が…と

SP本体の重さなども、メーカーは考慮して、取り付け穴、ビス径なども設計していると思いますので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20498663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/12/20 08:54(1年以上前)

JBL・ARENA-120

U時金具を背板に。

鉄パイプにSPを固定。

組み上がった櫓+SP4本

お早うございます。

 blackbird1212さん&Whisper Notさんのアドバイスもありましたが「天井の強度」は当たり前で
 私の言いたかったのも「SPのBOXの構造&ブラケットとBOXの関係」なんです。
 小型でも大型でもSPのBOXは「ただの箱」ではありません。
 小型になればなるほど構造状の問題や内部に配置すべきパーツを無駄なく置けるように考えて作ってあります。

 乱暴な方法で天吊りにした事例をご紹介しましょう。

ATOMOS対応AVアンプを導入した時に「TOP-SP」を設置したくアレコレ考えましたが我が家の天井は
 強度的には天吊り不可!と自分なりに判断しました。
 幸いにも天井高が「2.6m」あったので「鉄パイプで櫓を組む」という暴挙に出ました。
 そのパイプにどんなSPを吊すか?が問題でしたが「薄型・小型」のJBL・ARENA-120を
 4台購入、パイプに吊すべく自分で加工しました。
 このSPは小型故に内部構造を確認する方法は「分解」しか無いと判断したので構造のことは
 無視して「吊しやすい方法」を最優先し、加工後「音が出ない」等の損傷があっても「諦める」
 事で実行に移しました。
 幸い異常も無く「音」が出ておりますのでラッキー!と言う事です。
 そういう風に決断できたのもSPの重量が1個あたり「3.5KG」と軽くは無いが許容範囲内で、
 且つペアで2万円未満というお安い製品であることが実行!できた本音です。

 施工後1年経ちますが今のところ大きな地震も無く崩壊!と言う様な事はありません。が
 何時大きな地震や自然落下さえあり得ますから、怪我をしても「自業自得」というわけです。

 AVACさん等の専門業者以外だと普通の大工さんはオーディオを知らない方が多いので
 後から「不具合発生」と言うことも聞いています。
 
 強いて言えば「天吊り」よりは「壁掛け」の方がリスクも工作の難易度も数段下がるとは思います。

書込番号:20498823

ナイスクチコミ!4


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーについて。

2018/03/17 20:04(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]

クチコミ投稿数:150件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度1

ワーフェデールdiamond240のスピーカーの下にインシュレーター先のとがったものが、ついてますが、そのままフローリングに置いたら傷がつきませんか?それとも、スパイク受けも付属してるのでしょうか?別にスパイク受けを購入しないといけないのでしょうか?

書込番号:21682857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/03/17 20:16(1年以上前)

>あっ君。さん

傷つきます。
基本的には、別途スパイス受けを購入だと思います。

付属では、ついていないと思いますので、詳しくは代理店に問い合わせて頂けたら。

書込番号:21682880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度1

2018/03/17 20:25(1年以上前)

有難う御座います。明日届く予定なんですが、今、電気屋にきいている所であります。有難う御座います

書込番号:21682905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/17 20:32(1年以上前)

>あっ君。さん  こんにちは、

スパイク受けが付属してるか確かなことは分かりかねますが、タンノイのフロアタイプには付属してましたが、それを使って
最も床から離しても低音のかぶり(出過ぎ)があって、最終的に大理石板に載せて解決出来ました。
その時は高さ調整用ネジは使わず、大理石へ直置きです、スパイク受けは使いませんでした。
まぁ、お住まいの床の状況などで変わると思われるので、ご参考の一端まで。

書込番号:21682921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度5

2018/03/17 20:33(1年以上前)

>あっ君。さん

スパイク受けは付属していますよ〜

書込番号:21682923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度1

2018/03/17 20:34(1年以上前)

里いもさん。有難う御座います。大理石のスピーカーの台も考えます。

書込番号:21682925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度1

2018/03/17 20:35(1年以上前)

有難う御座います。めちゃくちゃ嬉しいです。スパイクは、自分でスピーカーにつけないといけないのでしょうか?

書込番号:21682932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度5

2018/03/17 20:53(1年以上前)

スパイクです。

>あっ君。さん

はい。自分で取り付けです。

ネジに固定用のリングがはまってます。

リングをスパイク側に寄せておいて、少し余裕を残して絞めこみます。

設置後、スパイクを回転させて、水平をとってから、リングを本体側に絞めこんで固定です。

 

書込番号:21682990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度1

2018/03/17 20:55(1年以上前)

有難う御座います。明日スピーカーがくるのですが、スパイク受けを購入してません。当分スパイクなしで、置こうかとおもいます。

書込番号:21682995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度5

2018/03/17 20:58(1年以上前)

>あっ君。さん

スパイク受け、ついてますって汗

書込番号:21683006

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/17 20:59(1年以上前)

>あっ君。さん

スピーカーを傾けると、どちらか2か所へ受けを敷くことが出来ます、反対側へ片手で傾けて更に2箇所へ敷きます。

書込番号:21683012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度1

2018/03/17 21:00(1年以上前)

有難う御座います。さっき、ヨドバシかめ●に電話できいたら、在庫がなく、調べてもらったら、ないかもと言う返答でした。付属してるなら、買います!有難う御座います

書込番号:21683015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 DIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]のオーナーDIAMOND 240 [Walnut Pearl ペア]の満足度1

2018/03/17 21:02(1年以上前)

有難う御座います。明日買います!有難う御座います

書込番号:21683018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

バナナプラグ接続するかたへ

2018/03/01 15:07(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]

いやー苦労しました、新規でバナナプラグを差すためスピーカー端子から赤と黒のちいさな端子カバーを外そうとしたらカバーが食い込んでいてなかなか外せません。
皆さんも苦労なされた方いらっしゃいませんか?

散々試しましたが、発見しました外し方を、、、

まずねじ込み式の丸いプラスチックのカバーを外し、スピーカー端子の穴に小さなドライバーなどを入れ、小さな赤と黒のカバー方向に向かって押し、カバーの頭が出て来たら人差し指と親指の爪で挟み引っこ抜きます。
くれぐれもアンプのスイッチはオフにしておいて自己責任でお願いします。


ひょっとして他にもっと簡単な方法があるのでしょうか???

書込番号:21640862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/01 15:39(1年以上前)

>さくらはさいたかさん こんにちは、

当方のはDiamond225ですが、画像2枚目の赤黒のプラスチックが無かったように思います。
ターミナルネジをゆるめるだけで外れましたが、、、、
最近のものは変更されてるみたいですね。

書込番号:21640901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/01 16:01(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは、レスありがとうございます。
その節はお世話になりました。

えーっ! そうなんですか?端子のプラスチックカバーのネジを緩めても付いたままでした。
同じ悩みをお持ちの方もいらっしゃると思い投稿しましたが、私のは仕様が違うのですかねー。

書込番号:21640946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 10:01(1年以上前)

すみません、私の投稿の1番上の写真のようにターミナルのプラスチックのカバーはバナナプラグを刺す時は外すのでしょうか? それとも付けたままにしておくのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21642766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/02 10:27(1年以上前)

バナナプラグお使いの時は外したほうがいいと思います。
バイワイアリング接続するときは、ショートさせてる金属も外します。

書込番号:21642808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 10:39(1年以上前)

>里いもさん

さっそくのレスありがとうございます。
了解しました。
はい、ショートさせてる金属はすでに外しました。
毎度お世話になります。

書込番号:21642833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/02 11:01(1年以上前)

バイワイアリング接続することで、それまで低音に隠されていた中高音がキレイに出てくるでしょう?

書込番号:21642875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 13:13(1年以上前)

>里いもさん

> 中高音がキレイに出てくるでしょう?

たしかに。バイワイヤリングにして中高音の解像度が上がりました。
そして ひとつひとつの楽器が別れる感じがします。

書込番号:21643124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/02 17:52(1年以上前)

>さくらはさいたかさん
私のみた220はやはり赤黒の蓋ありましたよ。
220の方の参考になるかと思います。

私のは中古の10.1だったので接続口は同じ作りですが
金属ショートもなく、赤黒の蓋も無かったです。

書込番号:21643585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 19:05(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんにちは、レスありがとうございます。
そーですか、いろいろな仕様が存在するのでしょうか?

里いもさん に言われて気がついたのですが、結局 苦労して赤黒の小さなカバーはバナナプラグを刺す時にプラスチックカバーを外すならわざわざ取らなくても良かったようなので無駄な作業のようでした。
とほほ、、、(笑)

とりあえず、音は出るのでプラスチックの端子カバーは付けたままにしてあります。

書込番号:21643751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/03/02 22:48(1年以上前)

さくらはさいたかさん、こんばんは。

>プラスチックの端子カバーは付けたままにしてあります

それが当然で正しい方法です。
プラスチックのカバーは、第一に不慮の接触によるショート事故を避けるためのものです。
金属部分をむき出しにしてバナナプラグを挿すなどあり得ません。
金属部分がむき出しだと、ケーブルを足に引っかけるなどして万が一端子から抜けた場合、
他の端子に接触して簡単にショート事故を起こす可能性があるからです。

里いもさんは、おそらく赤黒のキャップと勘違いして回答したと思われます。
>バナナプラグお使いの時は外したほうがいいと思います。
この回答は危険なデタラメですので無視してください。

参考
http://yomesannosake.blog.shinobi.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124787/SortID=15837423/ImageID=1480095/

書込番号:21644377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 23:34(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは、ネット拝見しました。
えっ! やはりそうだったんですね。
2本/4本のバナナプラグを使用してますが、刺しっぱなしならショートの危険は有りませんが、私の場合はアンプにスピーカーの切り替えが無い為220の時は4本刺してますが、もうひと組のスピーカーは端子が二個しかない為二本しか刺してません。
その時あとの二本はショートしないように写真のようにしてあります。(100円ショップで売ってるコードを整理するカバー)

きっと 里いもさん は小さいカバーと勘違いしたのでしょう。

教えて頂き有り難うございました。

書込番号:21644514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/03 08:17(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

当方、240,220,220Cを使用していますが、すべてキャップはありましたよ。

抜くときですが、わずかに飛び出した部分を小さいニッパーで横から軽くつまみ、てこの原理で持ち上げてからつまんで抜きました。

頭が出ていない時には、スレ主さん同様、下からわずかに持ち上げてからです。

ちなみに、以前使用していた10.2、10.1、10.CSもキャップはありました。

書込番号:21645005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/03 09:16(1年以上前)

>BORIRINさん

おはようございます。レスありがとうございます。
赤と黒の小さいキャップはプラスチックのカバーから少し頭を出してるのも有りましたが、ほとんどはカバーにめり込んでました。外すのに一苦労しました。
メーカーにはもう少し簡単に外せるようにして欲しいものです。

書込番号:21645146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/03/04 13:52(1年以上前)

ターミナルはこのように完全に抜いてしまうことができる。ものもある?

仮に残ったとしても露出するのでラジオペンチなどで抜くことができる。

>さくらはさいたかさんへ

同じ製品を所有しているわけではないので違う部分もあるかと思いますが、ターミナルってどこまでも回していくと抜けませんか? 私が所有しているスピーカーにもプラスチックのカバーがついていて抜くのに苦労しましたが、あるときターミナルを緩めていくと一緒に抜けていくことを発見しました。画像にあるように完全に抜いてしまうと一緒に取れます。もし、取れずに残った場合でも露出部分が多くなり、ラジオペンチで簡単に取れるのではないかと思います。私はこの事実を知ったとき、誰でも知っているものと思って特に何もしませんでしたが、こういう方法がありますよと書いたりすると誰かの役に立つかも知れませんね。

どんなターミナルでも抜けるのかとか、そういうことまではわかりかねます。あと、ストッパーなどで止まるようになっている製品でも、大きく緩めればカバーは外れてくるので、そこから奥へ締め込んでいけば頭が出てきます。私は最初抜けるとは知らなかったので、強い抵抗がかかったところで壊れると思ってやめました。でも、それはカバーの抵抗であって、ちょっと力を込めて回すとあっさり取れました。しかし、これは私が所有する数少ない製品での事例であり、強引に回してターミナルを破損するといったこともあるかも知れません。よって、実行される場合は自己責任でお願いします。

書込番号:21648431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/04 16:25(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

レスありがとうございます。

ご親切に写真まで貼って頂き恐縮です。
家電大好きの大阪さんのピーカーは親切な設計だと思います。

私のスピーカーの端子のネジを緩めるとやはりプラスチックの端子カバーは完全に外れますが、赤と黒の蓋は金属のバナナプラグを刺す穴に残ってました。
きっとバナナプラグを刺すかたは少数派なんで説明書にも丁寧に説明しないのでしょうね。

書込番号:21648827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/03/04 17:27(1年以上前)

>さくらはさいたかさんへ

画像で比較すると、カバーの背面にあるストッパーの大きさがちょっと小さすぎて、プラスチックカバーの穴にグリップせず抜けてしまうのかも知れませんね。道具としては毛抜きなどがもっとも良いのではないかと思います。最初にターミナルを外してしまって、わずかに出ているストッパー(突起部分)を毛抜きで挟み込んで抜く。バナナプラグを使用する人はけっこういると思うし、カバーを取り外すのに苦労している人も多いのではないかと思います。こういう体験談や解決方法の情報は役に立つと思いますよ。実際、私もどうやって外したものかとかなりこずりました。

書込番号:21648973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/04 18:27(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

あー! その手が有りましたね。
毛抜き、、、考えつかなかったです。
ここをご覧になってるかたがたにとっても参考になったと思います。
それでも駄目なら端子のスピーカーのケーブルを挿し込む穴に細いドライバーを入れ赤と黒の蓋を押し出すしかないですね。

ありがとうございました。

書込番号:21649147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

並行輸入品と正規品。

2018/02/16 12:33(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]

このスピーカーの購入を検討中です。

主に女性ボーカル用にJVCのウッドコーンスピーカーを既に持っていますが、このワーフェデールのスピーカーをオーケストラなどの大きなスケールの音楽に購入しようと思い試聴も済ませました。
そこで質問ですが、並行輸入品と正規品では(品物は同じとは思いますが)、どのような違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21603972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/16 12:45(1年以上前)

>さくらはさいたかさん こんにちは

当方Diamond225の国内販売が待ちきれず、イギリスのショップから購入しました。
購入後1年以上たって国内販売が始まりました、並行輸入がそれより少し早かったかもしれません。

商品自体の違いは無いとおもいますが、保証書がありません、また万が一新品不良の場合の交換対応など、
正規代理店でやってくれない心配があります。
まぁ、スピーカーはそれがとても少ないのですが。

書込番号:21604007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/02/16 13:42(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは、早速のレスありがとうございます。
そうなんですね、了解しました。
いやー、あまりにも正規品との値段の差があるもんで、貧乏人の私には並行輸入品選ぶしか有りませんが、
里いもさんのおっしゃる通りスピーカーにはほとんど不良品が無いのでそちらにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:21604087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/16 14:09(1年以上前)

約1万円違いますね。

書込番号:21604133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/02/16 14:30(1年以上前)

はい、随分の差ですよね。
まあ、コスパは非常に高いスピーカーなので正規品でも損は無いのですが、あまりにも値段の差がありすぎですよね。

書込番号:21604161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/02/16 21:20(1年以上前)

こんにちは
英国物はクォードにしても並行輸入品が良く出てきて
興味を沸かせます。まず同じものですが、中国系から
きた場合、扱いが余り良くなく埃が入ってたとか、
角が落ちてととか、聞いたりします。
あまり価格差が大きくないのなら正規商社扱い品が良いと思います。

書込番号:21605117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/02/16 22:38(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちは、レスありがとうございます。
そうですか、そんな事もあるんですね。正規品ならやはり安心ですよね。
それにしても、少し前と比べるとけっこう値段が高くなったのは高い人気のせいでしょうか?
また値段は下がりますかね?

書込番号:21605304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/02/17 09:23(1年以上前)

ヤフオクで並行ものの出品を見かけることがあります。購入されたかたの評価の中に、そんな内容の事がありました。
11L は37000円とかプライスだけみると魅力的なのが発見できましたが。

書込番号:21606056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/02/17 11:49(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちは、ご親切にどうも。
現在JVCのウッドコーンがエージング中なので、もう少し様子を見てから再度考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21606347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/02/21 09:32(1年以上前)

このスピーカーを買いました。
配達時、受け取りの際に配達員の方が落下させてしまい、接続しましたが、ウーファから音が出ませんでした。

正規輸入品でしたので、発送元の輸入代理店(ロッキーさん)と宅配会社(佐川さん)の間でやり取りが行われ、直ぐに代品が到着しました。
トラブルの時のリカバリが早い方が、何かあった際のストレスは無いと思います。

後は、修理や売却時に、正規輸入品か否かで価格が異なったり、そもそも修理出来なかったりというぐらいですかね。
保険料として見れば、価格差はあまり適正ではありませんが、リラックスする為のものにストレス貰うのは馬鹿らしいです。

書込番号:21618033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/02/21 19:51(1年以上前)

>Qua Adenauerさん

こんにちは、ご親切にありがとうございます。
実はその後、最安値のお店にオーダーして、もう家に有ります。忙しいのでまだ箱から出してません。
聴くのを楽しみにしてるところです。
スピーカースタンド、そして、このスピーカーはバイワイヤリングにすると良いとの事をこの板で聞いてますので、バイワイヤリングのバナナ端子も用意しました。
あとは、箱を開けて聴くのみです。
この場をお借りして、、、
皆様いろいろなご忠告ありがとうございました。




書込番号:21619330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/02/22 22:30(1年以上前)

>Qua Adenauerさん
>はらたいら1000点さん
>里いもさん

こんばんは、おかげさまでスピーカーは何も問題無く無事にスピーカースタンドに鎮座させました。
まだバイワイヤリング接続はしていませんが、皆様の評判通り素晴らしい音色です。
エージングが済んだらバイワイヤリングで繋ごうと思います。今まで聴いていたCDがとても新鮮で家に帰って聴くのが楽しみです。

それでは皆様も快適なオーディオライフをお楽しみくださいませ。

書込番号:21622576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]

スレ主 yosho440さん
クチコミ投稿数:122件

私が勝った時からすると220も大分安くなりました。それにしても225の人気はすごいですね。私は220で満足しているのですが、安いサブウーファー付きの220で聞いた場合と225単体ではどちらがいいかも気になるところです。どちらが得したとおもえるでしょうか。ほかの人の意見を聞きたいです。

書込番号:21126470

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/18 17:49(1年以上前)

>yosho440さん こんにちは

225ユーザーですが、220も結構上手く鳴るのでサブウーハーは必要ないかと思いますが如何でしょう。
以前10.1をウーハー無しで使ってましたが、それはそれで充分良かったと思います。
220になって、箱の容積も大きくなり、ユニットも良くなったと思います。
低音は指向性があまりないと言われますが、音質の相性も気になります。
仕様上の低域は10数ヘルツ伸びますが、果たして聴覚的にどの位の違いでしょうか?

書込番号:21126523

ナイスクチコミ!2


スレ主 yosho440さん
クチコミ投稿数:122件

2017/08/18 18:13(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。ただすでにサブウーファーは買ってあります。225は220の低音が出ないという評判のために開発されたとおもっているものですから、意見を聞きたいだけなのです。

書込番号:21126581

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/18 19:19(1年以上前)

>yosho440さん
10.1ユーザーです。220や225は試聴している者です。225は低音は220よりでます。

10.1はバック2バスレフで低音出すぎの感ありでしたが220は低音がおとなしくなり225だと良い感じになってると思いました。でサイズが少し大きくなりますが225がお薦めです。

書込番号:21126735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yosho440さん
クチコミ投稿数:122件

2017/08/18 19:54(1年以上前)

有難うございます。そういう経緯があるんですね。220所有者としては残念ですが、やはり225はいいみたいですね。220もいいですけどね。低音がおとなしいと言われれば、そうだよなと納得してしまいます。聞いてるCDもそんなのをきいていますね。

書込番号:21126813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/08/19 22:22(1年以上前)

こんばんは

一番はご自身がどう感じられるか、あと好みの問題もあると思います。

特に今回の場合低域を気にされているようですので、これは部屋の広さや
セッティング等によって結構変わります。

なので答えはどちらが良いとは言えないとは思いますが、優位差で言うと
225だと思います。やはり低域の充実感は個人的にも良く感じます。

ただコンパクトSPにウーファーという使い方は経験上でも上手く好みに
合う様に決まればこれはこれでありだと思いますよ。

書込番号:21129764

ナイスクチコミ!4


スレ主 yosho440さん
クチコミ投稿数:122件

2017/08/20 08:59(1年以上前)

好みにはあっています。セッチングは人工大理石を買い足してからはかなり改善しました。個人的には満足しています。部屋は狭いです。素人のために20Hzの出るサブウーファーがないといけないと思い込み早いうちにデノンの下向きのやつを買ってありました。使い方はミニコンポ風です。バイワイヤリングの音にかなり満足しています。ただ、低音の出るスピーカーならサブウーファーはいらなかったかと思っているところです。

書込番号:21130584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/02/21 09:41(1年以上前)

両機種とも、CD持ち込んで聴き比べました。
サブウーファなしでしたが、自分は 220 を選びました。

低域で比較すると、
 220 : ふわりと膨らませて頑張った感じ
 225 : 余裕はあるが、量は多くない感じ
でした。

どうしても低域が欲しければサブウーファで何とかすればよいですし、
自分の用途は PC 用のニアフィールドなので、低域が不足している気はしません。
元々、Focal などと比較して、低域をふくらませるメーカなので、音量を上げないなら、220 で十分と思います。

PC脇に設置する前、オーディオシステムにも繋げてみましたが、低域をふくらませ過ぎている感じはしません。
リスニング距離2メートルまでなら、設置次第でサブウーファ不要かな、と思います。

書込番号:21618052

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

現代音楽を聴くなら。

2018/02/07 19:28(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]

11シリーズは試聴感想ですが、diamond225ユーザーからすると、diamond11シリーズの方が歯切れよくテンポの良い音が出るんで普通にオススメです。

書込番号:21579242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/07 19:46(1年以上前)

>ディープリズムさん
こんにちは。
11シリーズは11.1でしょうか。11.2でしょうか。
どこで試聴されましたか。私も時間が、取れたら試聴したいですね^_^

書込番号:21579289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度3

2018/02/07 20:07(1年以上前)

225と11.2の比較になります。

試聴環境はあまりよろしくないかもですが、秋葉原のヨドバシで聞きました。
普通にポップスとか流すとdiamond225より歯切れよく透明感あるボーカルが楽しめると思います。

マーキュリーも売れてますが、ハイテンポな現代音楽を好む、予算に余裕があるという条件なら僕は225よりもマーキュリーよりもこっちを推します。

もっと評価されるべきかなと。



書込番号:21579349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度3

2018/02/07 20:11(1年以上前)

マーキュリーが今売れ筋1位ですが、その音をベースに考え、11シリーズを試聴できる環境が整えば、増えれば、形勢は逆転すると思います。

225との違いは低音が連続する音源を持っていけばわかりやすいと思います。
マーキュリーとは単純に表現力が違うかなと。

質感も高いですし、良品ですよ11シリーズ。

書込番号:21579362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度5

2018/02/07 20:49(1年以上前)

>ディープリズムさん こんにちは

WharfedaleはDiamond10.1と225を使っています、11シリーズは聞いたことがありませんので参考になります。
言われてみると、10.1の方がダンピングが効いてるような気がします。
多分、特殊なエッジの構造によるものかも知れません、それと音響レンズによる部屋一杯に広がる中高域もいいですね。
225のベースの最低音まで再生出来る魅力も捨てがたいですが。

書込番号:21579489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件 DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]のオーナーDIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]の満足度3

2018/02/07 21:09(1年以上前)

大きな違いはエッジです。

11系はウレタン、220系はゴム。
ウレタンは10年ほどで劣化するとはききますが、低音のレスポンスは別物と考えていいと思います。

書込番号:21579562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/07 23:09(1年以上前)

>ディープリズムさん
私は10.1ユーザーなので型番からは11.1が後継ですね。225と11.2は少し11.2のサイズが大きいですが
形状が違うのであまり差ないのかな。

新機能の分11シリーズの音が向上してるようですね。
10とはバスレフの作りが全く違うので特に低音の鳴りも違うのでしょね。試聴楽しみです。

書込番号:21579984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/02/17 11:35(1年以上前)

こんにちは
11シリーズ興味ありますね。
特にバスレフが底掃きの11.2以上。
ワーフは元々メリハリ型と感じますが、さて新シリーズ
での方向はいかに。
小型は大好きなのでまずは購入して家に入れてみます
が。B&Wにしても英国はホントに小型が上手いです
ね。
小型機を生活の中に入れこめているのでしょうね。

書込番号:21606315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Wharfedale」のクチコミ掲示板に
Wharfedaleを新規書き込みWharfedaleをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング