
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 14 | 2014年6月22日 21:01 |
![]() |
4 | 6 | 2012年8月20日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Harbeth > Monitor 20.1 [ペア]
Marketingがうまくないのか、知名度もありませんし、東京まで出かけても実際に置いてある所を探せませんでした。一方、クリーム、ローリングストーンズ、ポール・マッカートニーのライブDVDを見ると、Harbethが置いてあるのを見かけます。不思議です。なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーが、好まれるのでしょうか?個人用と業務用では違うのでしょうか。それも変な話しだと思いますが。
分かりません。何なのでしょうか。皆さん、勝手に思い込んでいるのか(それはそれでいいのでしょうが)、又は思い込まされているのでしょうか?
繰り返しですが、聞いたこともないので分かりませんが、不思議です。
0点

20.1は覚えがないけど(あったようななかったような)秋葉のヨドバシに他の機種がいくつか置いてあります。Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーは単に昔からの馴染みや露出の多さから販売数が多いだけでしょう。置いてなければ聴けないし、聴かなければ魅力も分からないし。単純な話で。オーディオ誌では高い評価されてますね。でも確かにショップには置いてないし薦められないですね。出会った人は運が良かったということでしょう。
書込番号:17630128
3点

聴いたことはないが・・・
>Marketingがうまくないのか、知名度もありませんし
そんなことは、ないぞ
雑誌のベストバイでは、つねに上位だし、評論家も使っているし
>東京まで出かけても実際に置いてある所を探せませんでした
秋葉原 ダイナミック5555 1・2Fには、なかったかな
>クリーム、ローリングストーンズ、ポール・マッカートニーのライブDVDを見ると、Harbethが置いてある
見たことないから、わからん
>なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーが、好まれるのでしょうか?
音と価格で選んだ結果であろう
>個人用と業務用では違うのでしょうか。
個人用は、音楽鑑賞向けだが、
業務用は、スタジオでの検聴用や、コンサートで多人数に届けるために、音質より浸透力など、用途が決まっている
>皆さん、勝手に思い込んでいるのか(それはそれでいいのでしょうが)、又は思い込まされているのでしょうか?
よくわからんが
以上だ
失礼する
書込番号:17630157
3点

参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000469680/SortID=16318080/#tab
http://artcrew.sblo.jp/article/62012533.html
http://www.ippinkan.com/harbeth_monitor301-201.htm
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/digitalside/diary/detail/201304120000
>なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーが、好まれるのでしょうか?
Daliはデノンが取り扱いのため、B&Wはマランツが取り扱いのため量販店を中心に取り扱い店が多いですね。
JBLは、昔から強いですが、タンノイは大型スピーカーは専門店しかないと思いますが、そんなに好まれていますかね?
最近だとKEFやディナウディオ、フォステックスも健闘していると思いますよ。
ハーベストと場合、デノンやマランツ辺りが取り扱いなら取り扱い店舗も多いかも知れませんが、完実電気やメース等の卸問屋経由だと思いますから、DaliやB&W辺りと比較すると営業力というか取り扱い店舗の数が開きがあるかと思います。
展示店舗の件ですが、輸入代理店に問い合わせてみたら如何でしょうか?
エムプラス コンセプト
電話番号:045-845-7639
>東京まで出かけても実際に置いてある所を探せませんでした。
どちらに行かれましたか?
テレオンやヨドバシアキバの真空管アンプコーナーに陳列されていませんでしたか?
また、お住まいの地域を教えて頂ければ、県内のオーディオショップを調べてみますよ。
そこに問い合わせて頂ければ、展示機があるかも知れません。
一応、念のためハーベスを降ろしてる完実電気の販売店リストです。
そこに問い合わせて頂ければ、展示品があるか確認出来ると思います。
http://kanjitsu.com/shoplink
書込番号:17630233
2点

HL-P3 ESRのユーザーです。
それなりに歴史のあるメーカーですが、確かに知名度はいまいちかもです。
輸入代理店の規模が小さいのでマーケティングも限界があるのではないでしょうか?
UKのクラフトマンのハンドメイドなので中国製造品などに比べると割高に感じるかも知れません。
オーソドックスな外観で派手さもないですが、通好みの良いスピーカーだと思います。
書込番号:17630254
3点

三多摩地区、山梨県、神奈川県、または埼玉県で圏央道が走ってる側にお住まいなら、オーディオスクエア 相模原店に行けませんかね?
http://www.nojima.co.jp/shop/kanagawa/sagamihara_audio.html
https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0Av0-AczeC3F2dEx1Q0NZYmtIc0dnY3ZHb2ZBMGlfaUE&output=html
展示されているみたいですから、問い合わせてみたら如何でしょうか?
書込番号:17630267
0点

まぁ〜日本人って著名人が良いと言えば 自身好みの音じゃないと思っても自分の耳・感性が悪いんだろうって思うところがあるんじゃないかな?
小生もJBLは数機種(低価格品の安い機種ばかりだが)持ってはいるけど好みの音を出す機種ばかりでは無いし音楽ジャンル、用途によって使い分けてるし、他メーカー(ヤマハ、スペンドール)も使ってる。
スペンドールなんて同じイギリス製だけどハーベスよりマイナーでどちらも田舎では出会いが少ないのも確か。
自分がそうだからとは一概に言えないけどハーベス=小編成のクラシックや女性ボーカルって思い込みもあるかも。
小生が偏屈なせいもあるが、ダリやB&W、タンノイの音は好みには合わない・・合う機種があるかも知れないが今までのところ出会いは無い。
思いついたことを書いてみました。
書込番号:17630904
1点

>なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイの
>スピーカーが好まれるのでしょうか?
それは営業力によるものでしょう。それらのブランドは家電量販店にも置いてあります。しかもそれぞれ複数の機種が並べられてあります。ユーザー側としては、店頭で目に付く製品から候補に入れていくのも当然でしょう。
対してHarbethは代理店がマイナーだし、置いてあるところは限られますね。家電量販店に置かれている例もありますが、製品数は少ないようです。
また、DALIやB&W、JBL、TANNOY等はハイエンド機からエントリークラスまで機種数(および形態)が揃っています。Harbethはモデル数が少ないし、価格も決して安くないです。形態も(少なくとも、日本に入ってくるのは)ブックシェルフ型のみです。
しかも、Harbethの製品は専用スタンドを併用しないと真価を発揮しないと言われているようですし・・・・。
いろいろ書いてきましたが、Harbethのサウンドは好きですね。派手さは無いけどいわゆる「大人の音」で、ディーラーのスタッフ曰く「人生の最後に手に入れたいブランド」だそうです。
ともあれ、代理店に聞けば、置いてあるディーラーを教えてくれるでしょう。
書込番号:17630988
3点

拝啓、今日は。
マイナーだが好印象の型番のお題に釣られて(笑)返信指せて頂きした!。
先ず最初に出た疑問点ですが、果して此を見てる方の何人が、"モニター20:ハーベス"の音色とコンセプトを理解されてますでしょうね?。第一世代発表時も地味だった物でした。
多分、ハーベスのブランドイメージ曰く(5・コンパクト・P3)辺り同社のコンシューマータイプの音造りが強いのでは考えますが?、どうでしょうか?。
一方、"モニター20"は完全に元がコンソールモニター(BBC基準グレード2)ですので、要は"3/5Aの直系の次世代モデルに為ります。
ですので多分、ショプ店頭での比較試聴では?、ビギナーさん受けし辛く、地味で冴え無い音色との感想に為るだろうな?と危惧致しますね!。(笑)
然し逆に、趣味等で"DTM・宅録"で長時間の音源再生で利用等のユーザー諸氏には非常に最適な一品に為る筈です!、私の好感モデルで御推薦品出来ます。
宜しければ参考にでもして頂き試聴お試し下さいませ。(笑)
長文でしたが悪しからず、敬具。
書込番号:17633006
3点

こんばんは
一回だけ聴いたことありますがいい音でしたよ。とてもこんな小さなスピーカーから鳴っているとは思えないようなという感じの音でした。上流を確認してない(軽く100万くらいいっていると思う)のですが、音は結構モニター調だと思います。というか、モニターと名前が付いている通りの音で、自分の音色をあんまりつけなかったと思います。結構エラック(アルミボディーの310あたりと似た感じ)なんかと近い印象を受けました。ただ、買うのであれば実物は見て置いた方がいいです。個人的には音は確かにいいんだけど、20万のスピーカーと考えると・・・みたいな感じでした。塗装の品質は絶対にチェックしておくべきです。なぜチェックしておくべきかは、持っている人もいると思うのでここではあえて書きません。
書込番号:17634070
2点

>東京まで出かけても実際に置いてある所を探せませんでした。
一般向けにHL-P3 ESRがありますから、Monitor20.1は最初置いて
いても、HL-P3 ESRだけが残されるのでは?
仕上げにチェリーもあるMonitor30.1なら大抵の所に置いてある
はずです。
HL-P3 ESRを聴かれては?
同じハーベス、同じサイズなのでそう大きく違いはないです。
>なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーが、好まれるのでしょうか?
その4社共にエントリー向けの製品展開も積極的ですからね。
比べるとハーベスは一番安いモデルがHL-P3 ESRかMonitor20.1
で20万円台ですからね。
製品もブックシェルフばかりですし。
書込番号:17635377
2点

皆様、
真剣に、ご意見頂き、どうもありがとうございました。
当方、日本の南端に住んでおり、何故か北端の学校に行っている娘の下宿を訪ねた飛行機の待ち時間の間に秋葉原に行きました。
未熟な質問で失礼しました。参考になりました。
書込番号:17636386
1点

おはようございます。今回のスレ、大変興味深く拝見しました。ハーベスはマーケティングなどとは関係なく、オーディオファンならば一度は所有したいスピーカーではないでしょうか。では、失礼します。
書込番号:17638480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


セルマー2さん、こんばんは。失礼します。
ヨッシーさん、ナイスです。
写真からですが、状態は良さそうですね。アンプは何がいいんでしょうね。鳴らし込むのが難しそうですね。では。
書込番号:17655665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]
アンプ:ラックスマン L-550AX
CDP:ラックスマン D-05
上記で試聴しました。
ソースは女性ヴォーカル。
これぐらい鳴れば十分という感触です。
初代HL Compactよりも甘美さは薄らいでいると
思いますが、初代HL Compactも視聴時は同様な
感想と感触でした。
Compact 7やCompact 7ES-2より印象はいいです。
アンプの試聴も兼ねていたので、DALI ZENSOR 5でも
鳴らしてみましたが、ハーベスの方がやはり上手です。
L-550AXも甘過ぎる音という評が一部ではありますが、
DALIでもそんな音は出なかったので安心です。
ラックスマン+ハーベスは昔を懐かしんでの組合わせですが
(L-509Sと初代HL Compactで6年鳴らしていました)、
ラックストーンが音をぼかす事もないので、550AXでもいいかも
しれないですね。
3点

デジタル貧者さま
こちらでレビュー読みました。私も今日、聴きました。すばらしい鳴り方で、うっとりしました。
あのコンパクトさで、あの鳴り方はずるい!(笑)これを先に聴いていたら、こっち買ったかな〜
うらやましいです。
書込番号:14948205
0点

chounanさん、レスありがとうございます。
このスレの内容とレビューに補足すると最初の試聴では
7ES-3は汎用のSPスタンドに載せられていました。
2回目の試聴では純正のSPスタンドで、プレーヤーもD-05
ではなくアキュフェーズ等のD-06クラスのプレーヤーと
L-550AXで試聴すると、アンプの良さも7ES-3の良さももっと
ストレートに音に出ましたね。
書込番号:14950213
1点

いいですね。最初からポンと好みの音が出るのがすばらしい。レコードもお聴きになりましたか?
書込番号:14956905
0点

デジタル貧者様 私もほかの機種(HL-P3ESR、HL−5)は聴いていないのですが、それらに比べて、7ES-3を選択された理由をもしよかったら教えていただけますか?
書込番号:14956955
0点

>レコードもお聴きになりましたか?
まだです。
というのもいまだAV環境に仮住まいの状態なので。
L-550AXが発熱多いので、従来のラックの最上段にLP12を
設置するスタイルは今回は取らない事にしましたしね。
また7ES-3は出来るだけ空間を確保した方が良さそうなので、
秋以降涼しくなったら色々とやるつもりです。
>ほかの機種(HL-P3ESR、HL−5)は聴いていないのですが、それらに比べて、
>7ES-3を選択された理由をもしよかったら教えていただけますか?
特に理由というほどのものはないです。
HL-P3ESRは小型過ぎ、HL-5は少し大きいから、でしょうか。
書込番号:14958469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





