Harbethすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Harbeth のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Harbeth」のクチコミ掲示板に
Harbethを新規書き込みHarbethをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプを検討しています

2018/01/03 21:27(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > P3ESR [ペア]

スレ主 oto-kumaさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。サンスイα907iを30年近く愛用し、3年前にP3ESRをマランツCDP8005と同時購入。CDPはデノン1650seに替え満足していましたが、最近907がPHONO時、ノイズが発生するようになり、アンプ購入を検討しています。 よく聴くのはトムウェイツ、ボブディラン、ジョニーキャッシュの癖有りのヴォーカルです。予算は中古を含め15万内。デノン2000re.seが第一候補。ローテル1570が気になりますが、近郊では視聴は難しそうです。907並の満足ができ長く愛用できるものを求めます。アドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:21481582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/01/03 21:57(1年以上前)

拝啓、今晩は。

少しだけお邪魔致します。

☆ もし?修理が可能性が有るのなら、
「"907i"をメンテナンスして使い続ける」に、
一票かな?と思いますよ!。
現在の物価想定でこのアンプに匹敵するグレードを検討したとすると?、
"最低40〜50万円台のAB級アンプ"で交換出来無いと?、
明らかに残念乍!、グレードダウンの憂き目に遇うかな〜?と考察できますが!。(涙)


*まあ〜!、空くまで主観的な持論ですけどね!。
参考迄に。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21481666

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/01/03 22:00(1年以上前)

>oto-kumaさん

2つ方法があるかと思いますが、1つはサンスイを修理に出してみる。

http://www.idkcorp.com/tokushukikijigyoubu/sansuicustomercenter.html

もう一つは、単体フォノイコライザーを購入する。

https://www.ortofon.jp/product/8
http://www.luxman.co.jp/product/e-250
http://www.phasemation.jp/product/ea-200.html


サンスイに惚れ込んでいるなら、変わるアンプはサンスイしかないと思いますが、単体フォノイコ導入した方が現在の音を保ちながら、アナログの音質アップが出来ると思います。

書込番号:21481676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2018/01/03 22:13(1年以上前)

新たに購入するなら、PMA-2000シリーズか2500になるでしょう。
でも907iの音とは違うので試聴することを勧めます。
今の音を維持したいなら、既にコメントが付いているように、修理かフォノイコ購入ということになるでしょう。

書込番号:21481696

ナイスクチコミ!2


スレ主 oto-kumaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/03 22:30(1年以上前)

たなかかたなたか 様

ありがとうございます。いままでに購入したアンプは907のみです。ハーベスは名前も知らず、最初に出会ったときに直感で一生モノと感じ、即購入。 そうですね、サンスイともう少しつきあってみるのも検討ですね。オーバーホールもふまえて調べてみます。

書込番号:21481745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oto-kumaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/03 22:43(1年以上前)

圭二郎 様

ありがとうございます。
CDを聴くには不具合はないのです。フォノイコライザーでアナログ音質向上はとても喜ばしいことです。 レコードも20〜30年聴き続けている盤が多く、再発見が楽しみです。
新たにアンプ購入は出会いがあればその機会ということにします。

書込番号:21481785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oto-kumaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/05 22:01(1年以上前)

>圭二郎様

回答に対するお礼が遅くなら失礼いたしました。何度か圭二郎さんのコメントを拝見し、知識と哲学に敬意をもっておりました。今回初めて書き込みましたところ、圭二郎三はじめ、皆様のアドバイスに感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:21486390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

私のハーベス

2017/03/15 22:48(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > Monitor 30.1 CH [チェリー 単品]

クチコミ投稿数:186件

HARBETH社HL-compact7を1996年末に買った。
それまでJBLやTANNOYばかり聞いてきた私に、HARBETHのアルミ・ドーム・ツィーターの奏でる弦の音に惹かれたからだ。
もうひとつは、下から上まで同じような音を出し、よくハモるから。
SANSUI907ではうまくならなかった。VICTORのプリメインでも魅力は引き出せなかった。
しかしLUX L-500では、まるで合唱団が横に整列したのごとく、いい響きを出すことに成功した。美しい音だった。
それからLUX L-509fでは、奥行きが出て、スケールが一段と大きくなりオーケストラを鳴らしてやっと満足な音となった。
当時LUXとHARBETHは、業界でクラシックには最高のコンビだったらしい。
伊SONAS FABERのMUSICAには期待したが、明るさは良かったが、今一つスケールとか、スピーカーの駆動力に物足りなかった。
LUXより、味わい優先と考えた私は、KRELLのプリ PAM7を買い、509fのメインに繋いだ。
すると、harbeth7は、金管がよく鳴る状態に変わり、あまりの変化にびっくりした。
こうなると、メインもKRELLということでKSA-80Bを追加した。A級アンプだが、どちらかというと引っ込んだ音場を作るのに
長けているHL-compact7を、オーケストラで、最大にドライヴしてくれたのはKRELLコンビだった。
チャイコフスキーの交響曲第5番なんか忘れられない。
そうしている内に、HL-K6を予備として買った。これはJAZZなんかによく似合う、でも7と同じユニットだ。ユニットの確保のため。
さらにモニター20を買った。これは、かっちりとまとまった音のスピーカーだ。KRELLコンビだと、まるで30cm級のスピーカーと間違うようだ。
さらに悲願のモニター30も手に入れた。実は大阪でモニター30.1を聴き、あまり気にいらなかった。30の方がばりばりと音が前へ出てくる。
そういうところを7よりかっていたのだ。でも高価なので手が出せなかった。
7を台から下して、30に替えた。そのころ、KSA-80Bが壊れて音がでなくなった。
困った私はマランツのA級モノラルアンプMA-7Aを買い、KRELLのプリと音出しさせてきた。
MA-7Aは、確かに美しい高域を出し、パワーもあるが、音のバランスが高域に偏っているところが不満だった。
とはいえ決して悪いアンプではない。
そういう中に、2017年3月にSOULNOTE sa1.0を買い込んだ。10w*2の、非力なアンプと思っていたが、音出してびっくり。
S/N良し、低域が柔らかいので、とてもいいバランスだ。ブラスの炸裂もいい。音場として最高にいい。
ティンパニーはしっかりなる。その響きの良さ。これがクラシックに華を添える。
内田光子とクリーヴランド管弦楽団のモーツァルトの協奏曲なんか聞いてみてください。
これ以上の音楽は得られないだろう。
でもモニター30の片方は、びりつきが出た。エムブラスに聞いたら、片方だけ送ってくださいとのことだった。
さて私は、モニター30.1にするべきか、HL-5super plusにするか、大好きなモニター30を修理して使い続けるか、
楽しみですね。SOULNOTE sa1.0をプリとして使うのもあり。PAM7も待ってるし。オーディオってHARBETHに魅入られただけで、
楽しみはつきません。
でも今の結論は、SOULNOTEとHARBETHは、ことクラシックに関しては無敵のコンビでしょう。

書込番号:20741655

ナイスクチコミ!7


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/03/16 05:13(1年以上前)

おはようございます。
sa1.0と47研で聴いたモーツァルトも艶っぽくてなかなか良かったですね。では。

書込番号:20742073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 07:57(1年以上前)

>ハーベリーノさん
こんにちは、今年はHarbeth40周年記念としてHL5 plusのスペシャルバージョンが発売されますよ。
これが一番推しです。

書込番号:20742203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2017/03/17 09:22(1年以上前)

おはようございます。

ハーベリーノさん

>そういう中に、2017年3月にSOULNOTE sa1.0を買い込んだ。
>SOULNOTE sa1.0をプリとして使うのもあり。

私も現在HL Compact 7ES-3をSOULNOTE sa1.0BとSA4,0Bの
プリ・パワーで鳴らしています。
HL Compact 7ES-3に最初に宛がったのはラックスマンL-550AX。
次にラックスマンの真空管プリとパワーのCL-38uとMQ88uでした。

書込番号:20744932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/18 22:02(1年以上前)

>ハーベリーノさん
>デジタル貧者さん

HARBETHとSOULNOTEの相性が良いという意見は、とても興味深く聞かせていただきました。
私は、コンパクト7ES3とNmode X-PM2の組み合わせで4年間楽しみました。
たった8Wのデジタルルアンプでしたが、とても良い音でした。
途中、電源をアップグレードしてWREITHというモデルにしたら、全域が太くしっかりして、グンとよくなりました。
今の、X-PM7に相当しますが、電源がより強化されているので、更にX-PM7のほうが良くなっていると思います。

また、プライマーもハーベスと非常に合うと言われています。22の方です。
プライマーとSOULNOTEは、同じような音調ですので、SOULNOTEがマッチするのもわかります。
いずれにしても、ハーベスは、能率が低く、瞬間的には大きなパワーを要求するので電源がしっかりしたアンプを要求すると思います。

ハーベスのスピーカーはどれも良いと思いますが、あまり持っている人がいない、評価も分かれるモニター30.1が私は一番興味のあるスピーカーです。

書込番号:20748876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2017/03/19 23:52(1年以上前)

皆様方、私のだらだらしたハーベス好き論にお付き合いくださりありがとうございました。
SOULNOTEにつきましては、4.0に興味があります。3.0も試してみたいところです。
私の遍歴も、LHH700から始まっていますので、鈴木様の作品でうめつくされてきています。
一方PHONOにつきましては、SL1200Vのアームを取り外し、滋賀県の方に特別なアームベース作ってもらい、
AUDIOCRAFTのAC300Uを取り付け、ORTOPHONEのMC-30Uをつけています。
SL1200の台を、ごりごり削ってゆくのは、大変でした。PANASONICの社員の方も、
あれは特殊樹脂なので、ちょっとやそっとでは工作できませんよといわれました。(笑)
MCトランスは英パートリッジ社のものです。
その後AC3000を数本手に入れまして、THORENS 320や、DENON、VICTORなどのモーターもゲットしています。
さあどれから作ってみようか?というところです。
脱線しました。SOULNOTEにSL1200Vをつなぐには、イコライザーが必要ですね...
それはそうと、春に大阪でハーベスの新型を視聴してきましょう。

書込番号:20752039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2017/03/21 17:01(1年以上前)

こんにちは。

German short-haired pointerさん

>HARBETHとSOULNOTEの相性が良いという意見

SOULNOTEは小型SPには相性が良いのではないでしょうか?
元々HL Compact 7ES-3用に購入した訳ではなく、ウィーンアコースティクス
のハイドン グランド SE用に一緒に購入したのですが、ハイドンの入荷遅れで
HL Compact 7ES-3をしばらく鳴らしてみた事が後のラックス真空管アンプから
メインアンプ入れ替えに繋がった経緯があります。
購入前の試聴はソナス・ファーベールのアウディトールMでしたが、それまでの
アウディトールMの試聴では聴けない鳴りっぷりに惚れましたね。

源流にビクターの血統を宿すSP、クリプトンのKX-5を最近注文し、先週末に納品
されましたが、このSPもメイン環境=SOULNOTE sa1.0Bとsa4,0Bで今鳴らしていますが、
相性は良いですね。

書込番号:20756198

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Harbeth

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

ハーベス代理店「エムプラスコンセプト」が、待望のHP開設です。

https://www.mplusconcept.com/

これで商品の詳細や新製品情報などが、すぐに分りますね。

書込番号:20681394

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/24 00:01(1年以上前)

>圭二郎さん こんばんは

心温まるニュースです。
これから充実して行って欲しいですね。

本国のHPでばフォオーラムのページがあって、
合わせるアンプの話題とか色々書いてありますね。
あんなのをやって欲しいです。

書込番号:20685099

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/02/28 21:49(1年以上前)

>German short-haired pointerさん

こんばんは。

そういえば、今年はハーベス40周年だそうです。
限定モデルも発売するそうで、色々ニュースが出てくると思いますよ。

http://www.harbeth.co.uk/40th-anniversary/40th-anniversary.php

書込番号:20699074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/28 23:39(1年以上前)

>圭二郎さん

うわー、楽しみです。
40周年記念ページがあるなんて、気がつきませんでした。
記念のスピーカーはHL5と40.2みたいですね。
大きなのではなく、HLP3ESRのスペシャルバージョンとか出てほしいものです。

どうもMプラスコンセプトは零細なイメージがあって、判官贔屓的に応援したくなります。
今後もあまり無理せず頑張ってほしいです。

書込番号:20699512

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2017/03/08 22:12(1年以上前)

3月21日発売

SuperHL5plus-A

国内限定40セット

販売価格\738,720円

http://www.shimamusen.com/shopdetail/000000010135/055/Y/page1/order/

書込番号:20722079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

monitor20.1と迷っています

2017/01/30 21:01(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > P3ESR [ペア]

スレ主 呑べえさん
クチコミ投稿数:6件

P3ESRとmonitor20.1の違いを教えてください。
塗装か突き板か箱の仕上げの違いだけでしょうか。
購入で迷っています。
お願いします。

書込番号:20616694

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/30 21:13(1年以上前)

>呑べえさん

こんばんは、両方共比較したことありませんが、その両者で検索すると幾つか出てきますね。
いわゆる音質の違い、好みでしょうか。

書込番号:20616736

ナイスクチコミ!1


スレ主 呑べえさん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/30 21:25(1年以上前)

>里いもさん
どうもありがとう。
スピーカーユニットも異なるのですね。

書込番号:20616769

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/01/30 21:55(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます。
モニタースピーカーがいいか、一般用がいいか、好みが分かれるところではないでしょうか。
当方JBL 4318コントロールモニターを数年間使いまして、希望の音にすべくアンプはLuxman 505u-DENON PMA2000RE, Macintosh MA5200まで替えてみましたが、希望の音にならず、売却しました。
具体的に申しますと、生の音に比べて硬過ぎることです。
それで今回、Tannoyに替えたところ、希望の音になりました。
モニターは粗を探すためのものであり、音楽鑑賞には向かないと思いました、しかしそれはハーベスのことではありませんので
誤解のないようお願いします。
サブを含め、我が家の3つのスピーカーはブリテッシュサウンドになりました。

書込番号:20616882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/01/30 22:45(1年以上前)

部屋に置いて雰囲気がいいのはこっち。モニターの方はアルミのエンクロージャーにペンキを塗ったスピーカーなので、質感は高くない。ただ、上流に投資して力を出せるのはモニターの方。あまりお金をかけないでまとめるなら、こちらの製品の方がいい。

書込番号:20617085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 呑べえさん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/30 23:18(1年以上前)

>里いもさん
オーディオお詳しいですね。お話参考にさせていただきます。
同じお顔ですので替えさせていただきました

>家電大好きの大阪さん
どうもありがとう。エンクロージャーの材質も異なるのですね。
関西のお店のホームページには20.1のほうが音質が良いとのことでしたので迷っていました。
金属の箱なので無駄な響きが少ないのかもしれませんね。

よろしければ20.1はどのようなアンプが合うか個人的な見解でかまいませんので教えてください。

書込番号:20617195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/01/30 23:40(1年以上前)

関西のお店というとマランツ推しですね。どんなジャンルを聴いて、どんな特徴を求めるのかにもよりますが、マランツで悪くないと思いますよ。

書込番号:20617255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/01/30 23:44(1年以上前)

拝啓、今晩は。

主観的な基準判断です。

◎P3ESR⇒此方は、典型的なハーベスサウンドのタイプで!、"HL5・コンパクト7ESV"の系統のコンシューマースピーカーの流れのモデルです。
多分?、大多数の方が"ハーベスサウンドのイメージ"と言うと?、此方の音色だと想いますよ!。(笑)

◎モニター20.1⇒此方は、完全に"ハーベスサウンド"とは別物ですよ!。
"BBC(アナンス)モニター"で有名な"LS3/5A"の後続モニターに為りますよ。
プロ現場(コンソール)のモニターですから!、音色の味(癖)が有りませんよ。
楽器のプレイバック等のチェック用途がメインです!。

*因みに!、私は"コンソールモニター好き"なので"モニター20.1"は?、評価してますが!。(笑)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20617262

ナイスクチコミ!5


スレ主 呑べえさん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/30 23:47(1年以上前)

マランツですね。20.1聴けるお店を探してマランツのアンプで聴いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20617267

ナイスクチコミ!2


スレ主 呑べえさん
クチコミ投稿数:6件

2017/01/30 23:49(1年以上前)

>たなたかたなたかさん

聴けるお店さがしてみます。どうもでした。

書込番号:20617273

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/31 00:15(1年以上前)

>呑べえさん

こんばんは。

この質問に対して的確に回答出来るのは、一人しかいないのではないでしょうか?
輸入代理店に電話で聞いた見たら如何でしょうか?

http://www.phileweb.com/news/audio/200304/08/3908.html

>どうもありがとう。エンクロージャーの材質も異なるのですね。

ハーベスの場合、色の違いも音が違うみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000469680/SortID=16318080/

要は、音のチューニングの仕方、方向性が違う思いますので、その辺の解説は代理店の人に聞いた方が確実かなと思います。

アンプ関しては、輸入代理店はアキュフェーズをデモで使ってますね。
私のお勧めは、ラックスマンにしときます。

http://www.luxman.co.jp/product/lx-380

書込番号:20617340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/01/31 02:16(1年以上前)

あ、ごめん。塗装が硬めなだけで、エンクロージャーは木製です。記憶違いしてました。見た目と音の印象について、感想は変わりません。

書込番号:20617472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 呑べえさん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/01 06:59(1年以上前)

圭二郎さん、家電大好きの大阪さん

そうですね輸入商社で確認してみます。

またP3、モニター20同時視聴できるお店が近隣にはなさそうです。

圭二郎さん
ラックスマンのアンプご紹介ありがとうございます。音は分かりませんがビジュアル的にはかなりナイスな感じです。
もう少し安ければいいのですが・・・

自分なりに調べた結果スターリングブロードキャストhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228799/も購入候補となりました。
この機種も視聴できそうなお店は絶望的です。
ハーベスにしろあまり人気ないのは高いからですかね。

書込番号:20620320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/01 16:26(1年以上前)

拝啓、今日は。

主観的な推論ですが、

*問 「ハーベススピーカーが人気が無いのは、高いから?」

*答 「先ず、ハーベスが高く為ったのは?、為替(円/ユーロ)が変わった事も影響しますが、
代理店が有名大手(信用や取引実績が長い)から、中小代理店に代わったから!だとも想いますよ?。
同様に、
"LS3/5A(SB)"にも言える状況ですよ!。(注意)


*多分?、ある程度のオーディオ経験(約30年位)の私から観れば?、
"ハーベス"だと?十分の、
「人気・実績・評価」が高いブランドだと!想いますよ?。(笑)

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20621217

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/02 20:06(1年以上前)

>呑べえさん

>この機種も視聴できそうなお店は絶望的です。
>ハーベスにしろあまり人気ないのは高いからですかね

ヨドバシアキバの真空管アンプコーナーに置いてなかったですか?

後、オーディオユニオン御茶ノ水店にあります。

http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000004308/


ちなみに、これもありますよ(笑)

http://www.rogers-japan.com/1_1.html

書込番号:20624249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2016/12/18 21:42(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > P3ESR [ペア]

スレ主 K伸一さん
クチコミ投稿数:16件 P3ESR [ペア]のオーナーP3ESR [ペア]の満足度4

価格ドットコムの皆さまの書き込みはいつも楽しみに拝見してます。
4年前初めてこのスピーカーを見たときは小型で密閉、この値段はいらないと全く興味がありませんでした。
が、エラックBS312を持って良い音でしたが個人的に聴けば聴くほど神経質になってどうしても好きになりきれず手放しました。それでもうすこし柔らかく良い物はないかと思い、聴いてみてビックリしました、
これでJBL4318と時間帯や気分で使い分け出来そうです。おそらくオーディオはこれで完結かなと思います(^-^)
サランネット外すの1時間近くかかりました(笑)いくらネット付きで聴く設計だとしてももう少し外しやすかったらいいのですけどね(>_<)今は外しやすい様に奥まで入れず半分くらい差し込んですぐに外せるようにしてます。

書込番号:20495034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

で、どうなんでしょう?

2016/02/01 13:17(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

逸品館の製品テストに再び、Harbethが取り上げられました。
前回、コンパクト7の評価が低くて、それに対して色々言われたらしく、改めて、きちんとセッティングして評価し直したものです。
結果は、だめなものはやはりだめ、というところでしょうか。
今回は、比較できるよう、映像がついています。

清原氏が指摘してることは、実際その通りだと思います。
音場はスピーカー間から外に広がらないとか、中音と高音の境目の大事なところが奥まってるとか、音がスピーカーにまとわりつくとか。
ところが、録画の音を比べると、やっぱり、コンパクト7は、優しくて、まろやかで、聴きやすくて、僕は魅力を感じました。
みなさんは、コンパクト7についてどう思われますか?

書込番号:19545193

ナイスクチコミ!4


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/01 17:40(1年以上前)

こんばんは。
このスピーカー、聴きましたね。スレ主さんと同じ感想です。良いスピーカーだと思います。
ショップさんのご意見は、そのままこのスピーカーの特徴にあたりますね。それを自分の耳に合わないからと言って、苦言を呈するのは筋違いと思いますよ。

書込番号:19545724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件

2016/02/01 20:03(1年以上前)

この評価はHarbethの、それもコンパクト7を愛する者にとっては、厳しいのですが、冷静になってみると、確かにその通りと納得するところがあります。
私は、コンパクト7を6年間使ってみて、音色に惚れる一方で、ある種のもどかしさを感じるスピーカーだと思ってきました。
そのもどかしさの正体をズバリ指摘されたので、反発したくなったのですが、今回は、あくまでも評価は個人の感覚であることを丁寧に説明してくれています。それに清原氏の評論は、経験に基づく信頼性の高いものだと思います。

で、どうなんでしょう。
ちょっともどかしいところがあって、手がかかるスピーカーですが、音色に惚れ込むと、他には変えがたいスピーカーなんだよな、と思うのですが
どうでしょうか?

書込番号:19546154

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/01 20:20(1年以上前)

こんばんは。
私に聞いているのでしょうかね?
私はスレ主さんより少し年下になりますが、失礼でしたらお詫び申し上げます。

私はある方に、気に入りのスピーカーを長く使用している事をいい事だと言われました。決して高価な品ではありませんが、嬉しかったですね。
話しは逸れますが、私は物を育てる仕事をしています。私事ですが、子供もおり、まだ手が掛かります。それは私にとっての喜びでもあります。私も成長してると感じます。

オーディオがそれと同じと言いませんが、ご自分のオーディオをある意味育てるのと同じなのではないでしょうか。
支離滅裂、生意気を申しましてすみません。

書込番号:19546235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/01 22:10(1年以上前)

Germanさん
お久しぶりです(^∇^)

達夫さんもこんばんは (^ー^)ノ

私は本機のオーナーではありませんが、私の通う売り場に本機があり…
金額的なところからか、展示から1年以上経ってもなかなか嫁ぎ先が現れなかったので、本機は良く聞いてました(o^^o)

確かに…音離れ、CPと言う点で言えば、言われるような高精度なスピーカーではありませんが…
私や店員で私の師匠格の方が表現する祭は、このスピーカーは水墨画と言う表現をしていました。

B&Wは写実的な水彩画。
JBLはノッペリした油絵。
このCompact7は雰囲気を楽しむ水墨画。

絵画もスピーカーも好みがありますから、写実的な水彩画の専門家から見れば抽象的な油絵や水彩画は、評価が低くても仕方ないのではないでしょうか(≧∇≦)w

でわでわ

みなさま、お休みなさい( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19546719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/02/01 23:13(1年以上前)

それはそれ、これはこれ。

書込番号:19547013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2016/02/01 23:40(1年以上前)

達夫さん、往年のぷれーやーさん、御返信ありがとうございます。
私は、何年か経つと、音に飽きてしまって、いつの間にか次のスピーカーを探してショップに試聴に通ってしまいます。
なので一つのスピーカーを長く保つことができないのです。
と言っても、そんなにたくさんのスピーカーを所有したわけではありませんが。
でも、このHarbethコンパクト7だけは特別ですね。性能ではない魅力が確かにあります。
似たようなスピーカーでスペンドールがありますが、比べるとHarbethのほうが女性的に感じます。
どっちに惹かれるかといえばHarbethですね。
清原さんの批評に関して思うのは、Harbeth コンパクト7を良いスピーカーだと褒めることが多い風潮にあって、
ダメなとこはここ、ときちんと指摘した人は私の知る限り初めてです。
スタンド込みペア40万円スピーカーへの専門店としての客観的な評価とも言えます。

それでも、やっぱり、好きなスピーカーだと思ってしまうところがHarbethの不思議な魅力です。


書込番号:19547121

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/02 01:00(1年以上前)

>私は、何年か経つと、音に飽きてしまって、いつの間にか次のスピーカーを探してショップに試聴に通ってしまいます。
>なので一つのスピーカーを長く保つことができないのです。〜でも、このHarbethコンパクト7だけは特別ですね。

そうですよね。 本妻が居て、愛人だけは入れ替わる。 
松方弘樹、森本 毅郎、宮迫 博之、島田紳助、小栗旬、後藤田正純、森喜朗 親子にも代表されるように 次々と
オンナをとっかえひっかえして楽しんでる人は多いいですね。

自分のような庶民はオンナでなく精々スピーカーとかバイクですが、多くが入れ替わる中、一生置いておきたい物って
有りますよね。 自分にとってのHarbethコンパクト7は、Electro-Voice T251+ですが・・

Harbethについて詳しくありませんが、やはりスピーカー は英国、フランスと思います。

書込番号:19547366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2016/02/02 05:14(1年以上前)

HDMstさん、ナイスです。

書込番号:19547537

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/02 05:45(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

往年のプレイヤーさん、おはようございます。
ちょうどその日は、水彩画と水墨画に出合いました。実はここだけの話し、水墨画にちょっと一目惚れしました。
私の財布の中身では、片思いに終わりそうですが(笑。
では、良い1日を。

書込番号:19547547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/02 07:12(1年以上前)

みなさん おはようございます。
達夫さん 相変わらず早起き(^∇^)!

HDMstさん
本妻、愛人ときましたかw
ベッキー騒動なんで愛人、不倫はタブーですよ(≧∇≦)笑

私やリアル仲間うちでは…
主食のお米がメインのスピーカーと表現します。
お米は普段当たり前に食べますが、たまにはパンだったり…パスタだったりって、至極当たり前に食べるじゃないですか(o^^o)!
毎日、毎日、ご飯ばかり食べてると飽きるのが当たり前なので…たまにはパン、たまにはパスタ…
だから色んなスピーカーに手を出す事は、別段浮気だと思っていません( ´ ▽ ` )ノ

またお米以外のパンや麺類を食べる事によって、お米を食べた時の美味しさを再認識させられたり、ホッと出来るのがメインのスピーカーだと思っていますw

それでは…今日も1日ご安全に(^ー^)ノ


書込番号:19547655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 HL-Compact7ES-3 [ペア]のオーナーHL-Compact7ES-3 [ペア]の満足度5

2016/02/02 09:22(1年以上前)

おはようございます。

German short-haired pointerさん

>で、どうなんでしょう。
>ちょっともどかしいところがあって、手がかかるスピーカーですが、
>音色に惚れ込むと、他には変えがたいスピーカーなんだよな、と思うのですが
>どうでしょうか?

私は「ちょっともどかしいところがあって、手がかかるスピーカー」という段で
ちょっと首を傾げましたが、それなりにエージングされるまでの時期の音が
「ちょっともどかしいところ」に相当するのかな、とも思いますし、結構アンプ
とか換えているので、目指すレベルによってもそれなりに手がかかるのかも
しれません。
「音色に惚れ込むと、他には変えがたいスピーカー」と言うのには同意です。

逸品館の評価もGerman short-haired pointerさんが頷くところがあって、しかし
完全に同意するでもないのでしょう?
私は逸品館に清原氏お奨めのウィーンアコースティクスを聴きに行った事が
ありますが、上位機種だとハーベス持っていると必要ないと思いましたよ。
German short-haired pointerさんは今はハーベスからフォーカルに換えている
と記憶していますが、最初はウィーンアコースティクスも検討されていたでしょ。
でもフォーカルを選ばれた。
清原氏はお奨めでない7ES-3にも魅力を感じても別にいいのでは。

で、どうなんでしょう?
再び7ES-3が恋しくなって再度購入とかお考えなのでしょうか?
でも逸品館の評価が気になる?
ならば、

・逸品館以外の店で7ES-3を再度購入する。
・清原氏お奨めのHL5 plusを逸品館で購入する。

ですかね。

書込番号:19547926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2016/02/02 22:59(1年以上前)

んーっと、まだ戻ることはないですね。今はフランスの能天気な明るさが気に入ってます。でも何年かしたら、確実に悩むと思います。
FAPSの鉄製スタンドにしたらどうだろう、とかアンプはマッキンかなとか、Nmodeかな、とか楽しそうです。

ところで、HL5plusは聞いたことがありません。plusがつく前も聞いたことがないので、どう変わったかも謎です。
私がよく行くオーディオすくえあは、トライオードと仲が良いので、スペンドールはよく置いてあります。HL5に対応するのは、SP2/3R2ですが、これは聴いたことがあります。ゴージャスな音がするスピーカーです(個人の感想です)
逸品館の映像ではHL5plusは、くっきりした音に聞こえますが、こればかりは実際に聞いてみないとわかりません。

それか、Monitor30.1ですね。私はとても好きです。次にHarbethにするなら、やっぱりこれですかね。

書込番号:19550487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 HL-Compact7ES-3 [ペア]のオーナーHL-Compact7ES-3 [ペア]の満足度5

2016/02/03 09:04(1年以上前)

おはようございます。

>HL5plusは聞いたことがありません。plusがつく前も聞いたことがないので、

私も同じですね。
オリジナルのHL5もまともには聴いた事がありません。

>Monitor30.1ですね。私はとても好きです。次にHarbethにするなら、やっぱりこれですかね。

Monitor30.1は私も好きですが、世間的には人気なくて売れていないようですね。
Harbethっぽくないという事で人気いまいちという感じですか。

書込番号:19551544

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Harbeth」のクチコミ掲示板に
Harbethを新規書き込みHarbethをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング