Harbethすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Harbeth のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Harbeth」のクチコミ掲示板に
Harbethを新規書き込みHarbethをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプとDACを検討してます

2015/10/16 18:17(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

みなさん、こんにちは。

この度、Compact 7ES-3を購入しすごい気に入って使用しています。
購入してまだ1周間も立っていませんが、それでもいい音で鳴ってくれてます。
まさかこの値段のスピーカーを買うことになるほどオーディオにハマるとは思いませんでした(笑

DALIのMenuetSEからの買い替えなんですが、ボーカルがすごい自分好みになっていい感じです。
手を伸ばせばボーカルに触れそうでドキドキします。
MenuetSEも気に入ってたんですが、このスピーカーは別格でした。
しかし、透明感?みたいなものはMenuetSEのほうが良く、できればその透明感をこのスピーカーでも再現したいです。

そこでアンプとDACを交換してみようと考えています。
予算は100万以内です。もちろん安ければ安いほどいいです(笑
50万以内が理想です。

経験が浅く、自分の望む音をうまく表現できないせいで
みなさんにはご迷惑をおかけしますが、お力になっていただけると助かります。

ちなみにAVアンプ(デノンX4100W)もあるので、プリメインにはバイパス機能があるとうれしいです。
DACにはUSBでPCM192、DSD128が入力可能なものを探しています。
あと好きな音楽系統は、アコースティックな感じのバラードものです。
男性女性ともに聞きます。女性のほうが比率は多いです。

アドバイスよろしくお願いします。

-------------
現在は以下のような構成です

PC->HD-DAC1->in50se->Harbeth
RCAケーブルはQEDの REFERENCE AUDIO 40
SPケーブルはChordのodyssey2
部屋は8畳ほどです。

書込番号:19232190

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/16 19:42(1年以上前)

f5abelleryさん
こんばんは(^ー^)ノ

縁側…チラッと確認しましたが、コメントに至らず申し訳ありません(^^;;

エレベーターからのノイズ、残念でしたねヽ(;▽;)ノ
後ほど縁側に行きますが…

ハーベス購入おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ

ハーベスのスピーカーは、やはり真空管アンプだと思います。
現行のプリメインアンプで真空管ならば…
ラックスマンのLX32u
http://www.luxman.co.jp/product/lx-32u

ご予算の金額的に、セパレートも可能だと思いますが、気性の荒いスピーカーではありませんので…プリメインアンプの真空管を選び、しっかりしたスタンドをオススメします(⌒▽⌒)


書込番号:19232379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/16 20:04(1年以上前)

良いスピーカー買われましたね!

余ったお金で是非ともアナログ聴いてみて下さい!
違う世界がひらけますよ!

書込番号:19232430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/16 20:06(1年以上前)

f5abelleryさん こんばんは。

>できればその透明感をこのスピーカーでも再現したいです。

透明感ですか。それならエソテリック辺りは如何でしょうか?


http://kakaku.com/item/K0000403870/
http://www.phileweb.com/review/article/201208/14/785.html
http://www.phileweb.com/review/article/201405/23/1195.html

DACは、アキュフェーズで決まりかな?

http://www.accuphase.co.jp/model/dc-37.html
http://kakaku.com/item/K0000699509/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.pc-audio-fan.com/review/pcaudio/20150530_74264/

書込番号:19232433

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/16 20:49(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

お世話になってます!
エレベータのノイズは解決しそうにないです(笑

ラックスマンのLX32uはいろいろ調べてた時に目につきました。
ハーベスと合わせてる人も多いみたいですね。


>りょうたこさん

返信ありがとうございます。
アナログというとレコードとかってことですかね?
レコードはちょっと憧れがあります(笑
やっぱCDとかハイレゾ音源とでは全然違うんですかね?


>圭二郎さん

返信ありがとうございます。
いつも口コミや新情報を参考にさせて頂いてます。

自分なりにも探してたんですが、エソテリックは盲点でした。
あとDACでアキュフェーズも考えていませんでした。アキュフェーズはプリメインかなって思ってました。

あと透明感に関してですが、自分が望んでるのがみなさんがおっしゃってる透明感と同じものなのか自信ないです(笑

書込番号:19232561

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/10/16 21:20(1年以上前)

こんばんは。

DAC搭載アンプがシンプルで良いと思います。

予算を少しオーバーしますが、下記のプリメインアンプがスピーカードライブ力も、音質面でも優れていて、他を圧倒しています。
搭載DAC部分も、よくある『おまけ』的なモノではなく本格的なので、単体DACと遜色はなく、取り廻しやスペース効率も優れています。
これ買っておけば、買い替えなんて決して考えないでしょう。
つまり、買い替えや買い増しをしなくて良い分、結果的に安上がりになります。

http://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no585

これの中古品でこんなのがありました。

http://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=1209

私もここのプリアンプを使っていますが(パワーアンプはマッキントッシュ)、ニュートラルな傾向が強く、上流の音色をそのままスピーカーに導く事が出来ます。

書込番号:19232659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/16 21:33(1年以上前)

f5abelleryさん

あまりパソコンを立ち上げないので、縁側に寄り付いていませんが…(^^;;

ハーベスは真空管アンプでこそ真価を…って話を良く聞きます。

メジャーなメーカーで真空管プリメインアンプって、ラックスマンならば安心だと言う事で、ハーベス+現行ラックス真空管プリメインアンプと言う図式になるのではないですか( ´ ▽ ` )ノ

私はトライオードTRV88SEを持っているので…まずはそのプリメインアンプで鳴らしてみます。
実売価格で14万くらいですが、プリ球、出力球もイジれますので、ハーベスの膨らみのある音に合わせてみますo(^▽^)o

私の手持ちスピーカー、JBLの4312 4311 ならば、問題なく良い音を鳴らしますよ(^∇^)

なので…私ならば、真空管プリメインアンプに1票!

余った予算でスタンド、インシュレーター、スピーカーケーブルを購入し、DACはいかがですか(^ー^)ノ



書込番号:19232707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/16 22:20(1年以上前)

>f5abelleryさん

そうです。レコードです。

CDやPCオデオと比べるものではないですが、別世界です。アナログで10万も予算があればハーベスと合わせて、天上の世界へと!
とりあえず5万でも大丈夫かな?

アンプはメジャーどころで、女性ヴォーカルメインということでこれ

http://s.kakaku.com/item/K0000320446/

もしくはプリアンプ買ってAVアンプをパワーアンプに。プリアンプはフォノ入力あるもので!

DACはわかりませんが、アナログはまってしまうと、お金かける気にはなりません(笑)

書込番号:19232875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/16 23:26(1年以上前)

ハーベスに透明感と言うと、アキュフェーズか、octaveでしょうか。primareも相性が良いと聞きますが、ハーベスと組み合わせては聴いてません…悪しからず。

書込番号:19233064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/16 23:44(1年以上前)

>kika-inuさん

返信ありがとうございます。
確かにスペースが節約できるのはいいですね。
予算オーバーですけど、聞いてみて気に入ったら買っちゃいそうです。
たしかに結果的にはお得になります。
でも今オーディオ始めたばかりで、これやったら音が変わった!とかいろいと試行錯誤して
楽しんでますので、これ1台買って完結しちゃったらちょっと寂しい気もします(笑



>往年のプレーヤーさん

ハーベスにLX-32uを使ってる人が多いみたいなんで
ちょっといいなぁって思ってました。デザインもアンティーク感があっていいし、バイパス機能もあるみたいですし。
ただ真空管って素人にはキツイのかなって思ってます。
なんかいろいろいじるんですよね?
2台目として一個あるとおもしろいかもしれないですね。
あと、スタンドはハーベス専用のやつを購入しました。
このスタンドに変えたら音が軽やかに響くようになって驚きました。
相談に乗ってもらったSD-5はMenuetSEと一緒にリアスピーカーに移籍しました(笑
SPケーブルもあれからChordのオデッセイ2を購入しました。
ボーカル特化を目指したんですがいい感じです。アコースティック系は抜群です。



>りょうたこさん

たしかに真空管とかアナログはすごい興味をそそられます。
真空管の光とかレコードのコレクションとかかっこいいですし(笑
でもPCオーディオの選曲の手軽さは便利です。

書込番号:19233118

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/16 23:52(1年以上前)

>Drifter0112さん

返信ありがとうございます。
自分もプライマーと相性がいいというのを見かけて
ちょっと候補に入ってました。
octaveはたしか真空管ですよね?何度か見かけたことがあります。たしか高かったはず(笑
ユニゾンリサーチってとこのもハーベスに合うって言われてました。
やっぱりハーベスには真空管がいいんですかね。
AVアンプもあるからちょっと悩みます。

書込番号:19233147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/10/17 00:13(1年以上前)

ラックスのA級かな。

書込番号:19233211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/17 00:55(1年以上前)

ハーベスで透明感も、とうことでしたらまずはアキュフェーズE360でしょうか。
ラックスマンならL505UXだと思います。
50万円かけるならラックスマンの590がふさわしいかと思います。
真空管は、どれでもハーベスらしく鳴ってくれるでしょう。
ですが、本当のおすすめはヨーロッパのプリメインアンプを丹念に試聴して気に入った機種を購入することです。
イギリスに限ってもけっこうな種類が輸入されていて、それぞれに 魅力があります。
じっくり選んでみるのもまた楽しですよ。

書込番号:19233312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/17 01:18(1年以上前)

>f5abelleryさん
アナログは不便極まりないですが、興味あるなら予算3万ぐらいは残しといて下さいね(笑)

往年ちゃんも僕も真空管アンプ、しかもプリとパワーともに真空管なんです。

往年ちゃんはアナログ師匠なんですよー(笑)

まあとりあえず色々聴いてきてください!

書込番号:19233371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/17 01:25(1年以上前)

>午後の世界さん

返信ありがとうございます。
590AXはレビューとかみて気になってました。
もっとボーカルが良くなりそうな気がします。


>German short-haired pointerさん

返信ありがとうございます。
透明感だとやっぱりアキュフェーズが有名なんですね。
あとやっぱりスピーカーに合わせた国籍がマッチするんですかね。



自分で言っておいてなんですが、透明感を求めるとこのふんわりした空気感もなくなっちゃうんでしょうか?
ハーベスのこのふんわりした感じは好きなのでなくなっちゃうのはショックです。

書込番号:19233379

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/17 01:28(1年以上前)

f5abelleryさん  こんばんは。

往年のプレーヤーさんから真空管アンプ押しがあったので、透明感がある真空管アンプを考えてみました。
Drifter0112さんからも提案ありましたが、やはりオクターブだと思います。

http://www.fuhlen.jp/octave/products/v40se.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/octave_premain_report.html

ただ、問題はオクターブ場合、確か60万弱ぐらいの販売価格ですから、DACがアキュフェーズだと予算オーバーになるかと思います。
そこで改めてDACの方を再提案しますが、ノーススターデザインならトータル100万円以内に抑えることが可能かと思います。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=3199&pdf_Spec004=1
http://naspecaudio.com/north-star-design/


書込番号:19233383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/17 01:31(1年以上前)

>りょうたこさん

3万くらいでスタートできるんですね!
ちょっと初めてみようかな。
変に凝り性なんでハマるとどんどんやっちゃいそうで怖いですが(笑

今調べてみたらさっきおすすめされたTRIODEのRubyってのが安いけど評価いいみたいですね。
本命のDACとプリメインが決まるまで、これ買って遊んでみようかな

真空管始めたらいろいろ教えて下さい!

書込番号:19233391

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/10/17 01:50(1年以上前)

>圭二郎さん

再提案ありがとうございます!
紹介されたページみると真空管のやつでもバイパス機能あるものがあるんですね。
デザインもかっこいいし。

NorthStarDesignも調べた時気になってました。
ほしい条件もクリアしてますし。
ただここ値段設定が絶妙じゃないですか?
もうちょっと出すと上のランクが買えるんで、あれよあれよというまにスプリーモ?が候補に来ちゃいます(笑

それぞれ音が違うと思うんで視聴したらそうはならないのかもしれませんが(笑

書込番号:19233424

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/17 02:02(1年以上前)

>自分で言っておいてなんですが、透明感を求めるとこのふんわりした空気感もなくなっちゃうんでしょうか?

前回の試聴会ではアキュを使ってましたが、特段そんな印象は受けなかったと思います。
もう随分前なので、記憶が曖昧ですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749677/#tab

透明感に関しては、エソテリック、PRIMARE等も定評があるかと思いますが、エソテリックは温度感一番低く無機質に映るかも知れません。
PRIMAREに関しては、北欧の色香というか、音が消え入る余韻が素晴らしいかと思いますが。


後、オクターブ関して販売価格は、70万円前後ですね。
確か値上がりしたのかな?
失礼しました。

しかし、さすがに高すぎるので、真空管アンプのようなデジアンを再提案。

http://kakaku.com/item/K0000553610/
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1306

一聴だけだとデジアンだと見抜けない音だと思いますが、真空管アンプに近い感じに印象受けますが、ラックスやトライオード系でなく、オクターブやEARに近い印象は個人的に受けます。

書込番号:19233444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/17 02:09(1年以上前)

こんばんは

ハーベスの購入おめでとう御座います。

>しかし、透明感?みたいなものはMenuetSEのほうが良く、
>できればその透明感をこのスピーカーでも再現したいです。

予算がかなりありますので、良いアンプが組めますね。
私からは、アキュフェーズのE470をお勧めしておきます。

50万以下のプリメインでは恐らくこの機種が解像感とクリアな音調は随一だと思います。
真空管も相性的には良いと思いますが、メヌエットの様なクリアな音調を求めるならE470が
ベストの様に思います。実売だと40万前半で購入出来ると思いますよ。

それとDACですがE470のスロットにオプションのデジタルボードDAC-40を
差し込めばUSB-DACの完成です。PCオーディオ可能ですね。

これで合計50万位で収まると思います。

書込番号:19233453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/17 02:09(1年以上前)

アンチアキュフェーズな僕ですこんばんわw

なんでアンチなのかは置いときましょう。まあ、カンタンに言えば、嫌いだから嫌い。
ハーベスは高校生ぐらいの時におじさんが使っていました。
甘い雰囲気があるんですが、さすがイギリスの名門、きっちり出すところは出して、ボーカルの声はものすごく綺麗ってイメージですね。モニター調にかっちり鳴らすならレビンソンは悪くない、ガッツリとスピーカーをつかんでコントロールするのがレビンソンの良さでもあり、悪さでもあると思います。

まあ、そんな定番的なアイテムなんて僕が推薦するわけもなく、マイナー路線を突っ走ってみましょうか。
まず、とにかく、重要なのは上流機器だと思います、予算配分的には1にDAC 2にプリアンプ 3パワーアンプって感じだと思います。

DACは、今回は一番重要なアイテムだと思っています。
予算が100万なら、こいついっちゃいましょう
http://www.axiss.co.jp/brand/msb-technology/analog-dac/
価格表はこちら
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2013/10/MSB-retailprice_JP.pdf

一番ベーシックなタイプだとデジタル1系統しか入力がありません、オプションで入力とかボリューム機能を足していく感じです。
値段が値段ですし、かなりマイナーなメーカーですが、僕は、アクシスが代理店になる前に聞いていますが、とにかく説得力が凄い、音楽に説得力というのもどうかと思いますが、それ以外に説明できません。

あとは、もうなんでもいいんじゃないw
というのは、ちょっと尖りすぎたお勧めなんで、もう少し・・・・・・・
DACのお勧め、その2
http://aitlabo.net/
ここのDAC、基本的にはキットですが、組み立て済もあります、ここは貸出してくれるので一度借りてみてください。
ただし、組み立ては割と高めのお値段なので、自力組み立てをお勧めします。
とにかく、ジッターに拘った設計で、こいつも「説得力」が高いDACです。

と、まあ、ハイエンドからいきなりガレージメーカーをお勧めしたら、どちらも参考にならないかもしれないので、スレ主さんとの今までのやり取りの中で思ったのは、ボーカルなのかなぁと、最後はまともというか中庸なお勧め
http://naspecaudio.com/north-star-design/supremo/

書込番号:19233454

ナイスクチコミ!5


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信0

お気に入りに追加

標準

原音再生よりも雰囲気再生。

2015/05/25 00:53(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > Super HL5 plus [単品]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 Super HL5 plus [単品]の満足度5

本日、ハーベスの試聴会に参加しましたが、機材はアキュフェーズです。

プリ C-2400 パワー A-70 プレイヤー DP-720

前日、フォステックスの試聴会でもほぼ同じ機材で試聴しましたが、ややアキュフェーズだと真面目過ぎてつまらないかと不安に思っていましたが、そんなこと杞憂に終わるぐらいの素晴らしい音でした。

今回、モデルテェンジまでかなり時間が掛かったみたいですが、実際の一般家庭に持って行って試してチューニングしたそうです。

原音再生よりも生の音楽を雰囲気再現して、後は受け手に判断して貰えたらと代理店の社長は言ってましたが、低域はハーベスらしくややソフトですが脹らまず、高域は強調感はないが過不足なく気持ちよく聞けます。

ボーカルは、囁く様に語り掛けるように歌ってくれますし、穏やかな音調だけどエネルギュシュな部分はちゃんと持ち合わせ、POPSでも気持ちよく聞けます。

また、フルオケは音場が広く包み込むようなスケール感がありましたが、室内楽は爽やかな朝な感じすぎて自分には好みに合いませんでしたが(笑)
アキュフェーズでここまででしたから、真空管やA級アンプではやりすぎてしまう感じ受けましたので、逆にデジアンでもいいぐらいかも知れません。

いたずらに艶っぽくなく、真面目過ぎなくて優等生すぎず、聞き易いけどソフト過ぎなく絶妙なバランスのハーベスですが、年配の方の方がファンが多いかも知れませんが、若い人にも是非とも聞いて欲しいメーカーだと思いました。

書込番号:18807521

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴しました

2015/05/24 17:35(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > HL-Compact7ES-3 [ペア]

クチコミ投稿数:1件

かなり以前、初代コンパクトHLを数年使用し、その後B&W804,PL300,ウィーンアコースティック、ベートーベンコンサートグランド等を使用し、
現在はB&W CM-6S2を使用しています。このスピーカーの評判が相変わらずよいので、久しぶりに試聴に出かけました。以前コンパクトHL
を手放したのは、確かチェロの音が気にいらなかったからと記憶しています。今回もビルスマの弾くバッハの無伴奏組曲のCDをメインにモーツアルト
ピアノ協奏曲等を聴きました。同時に、スーパーHL5プラスも聞くことができました。結果は、バッハの無伴奏で私には違和感を感じました。
具体的には、ポリプロピレン素材固有の生固い響きと、ある特定の音域で箱が共鳴し強調された響きを出すことです。この響きのおかげで、バッハの
もつ静謐な世界が大きく損なわれ、弦楽器が得意と言われている本機ですが、私には受け入れられない製品です。スーパーHL5プラスにも同じ響きを感じました。B&Wも決して弦楽器は得意ではありませんが、箱の共振音が乗らないので不自然な強調による音楽の阻害は少ないと思います。
モーツアルトのピアノコンチェルトでは箱の共振音がいい雰囲気を出しているのは分かりましたが、無伴奏のチェロ組曲で破綻するのは困ります。

書込番号:18806074

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ハーベスの新製品と値上げのお知らせ。

2015/02/25 00:50(1年以上前)


スピーカー > Harbeth

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

オーディオ雑誌にて取り上げられてご存知の方も多いかと思いますが、ハーベスから新製品の「SuperHL5 plus」が発売されました。

http://www.harbeth.co.uk/uk/index.php?section=products&page=superhl5plus&model=Super%20HL5plus


残念なお知らせですが、3月1日分から値上げだそうです。
すみません。先ほど知ったばかりで遅過ぎますが。

HL-P3ESR  現価格240,000円 → 新価格290,000円 
HL-Compact7ES-3 現価格330,000円 → 新価格396,000円
Monitor20.1HG 現価格240,000円 → 新価格320,000円
Monitor30.1 現価格460,000円 → 新価格540,000円
Monitor30.1HG 現価格460,000円 → 新価格600,000円

http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2015/01/harbethsuper-hl5-plus.html

値上げ情報や新製品情報がまったくアナウンスされていないのは困り物ですが、輸入代理店がHP作ってくれると助かるですけどね。

書込番号:18515464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/25 02:45(1年以上前)

こんばんは

>オーディオ雑誌にて取り上げられてご存知の方も多いかと思いますが

ステレオサウンド 春号 3/2発売 予約注文 なんで、まだ知りませんが?


>残念なお知らせですが、3月1日分から値上げだそうです。
>すみません。先ほど知ったばかりで遅過ぎますが。

今日は、まだ、2月25日なんで、遅過ぎでもないですが?


>値上げ情報や新製品情報がまったくアナウンスされていないのは困り物ですが、
>輸入代理店がHP作ってくれると助かるですけどね。

輸入代理店「M-plus Concept」が設立、英Harbeth Audio製品の取り扱いを開始
http://www.phileweb.com/news/audio/200304/08/3908.html

なんやら、個人輸入レベルの、小さな会社みたいですが?

新製品情報なんか、オーディオ専門店のwebを、常にチェックしていれば、見つかりますけどね

書込番号:18515617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2015/02/25 11:49(1年以上前)

圭二郎さんこんにちは、情報ありがとうございます。

HL-Compact7ES-3 現価格330,000円 → 新価格396,000円
このあたりは1ランク変わってしまうような印象ですね。

先日、モニオを買い足そうかと思って見積もり取ったところ、
数年前の価格が懐かしくなるような上げ幅だったので断念しました。
仕方が無いといえ値上げはキツイなぁ。。。

書込番号:18516454

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/25 15:34(1年以上前)

輸入品は為替に影響されますから 円安の時は買うのを控えたほうがいいでしょうね。
それにしてもハーベスとかJBLとか商売上手・・ いや人気を保つのが上手いメーカーは強気です。

書込番号:18517004

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2015/02/25 23:32(1年以上前)

JBLさん

自分にしたら目面しく情報をキャッチするのが、遅過ぎました。
偶々、ハーベスの新製品を登録依頼をしようと思ったら、情報をキャッチしたぐらいなので。

>なんやら、個人輸入レベルの、小さな会社みたいですが?

家族経営です。
元々、ノアから独立されたらしいです。



梅こぶ茶の友さん こんばんは。

輸入オーディオ好きの私には辛い時代です(苦笑)

話はそれますが、また輸入オーディオ導入しました(爆)
その話は、また改めて。


HDMstさん こんばんは。

>ハーベスとかJBLとか商売上手・・ いや人気を保つのが上手いメーカーは強気です。

本当にそんな商社ないです。
家族経営の零細企業な感じでした。

細々と継続的売れてくれればいいみたいな感じで、社長が言ってましたから(笑)

書込番号:18518685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2015/03/02 01:06(1年以上前)

買いましたか。(笑)
レビュー待ってます。(*^^*)

書込番号:18533805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカースタンドについて

2015/01/17 19:07(1年以上前)


スピーカー > Harbeth > P3ESR [ペア]

クチコミ投稿数:100件

皆さん、こんばんは。
この前、秋葉原のヨドバシで真空管アンプとHarbethスピーカーの組み合わせの鳴りっぷりを聴いてから、その時の音がどうにも頭の片隅から離れません。
早い話が若干欲しくなっている訳ですが、前から候補にしているJBL4429が欲しいのも変わっていないので、頭を悩ませているところです。
いずれ時が来たら(お金が溜まったら)、他の機種も含めて試聴して後悔のない選定をしたいと思います。

前置きが長くなりましたが、今回はJBLとHarbethのどちらにしたら良いかという質問ではありません。
店内では「P3ESR」だけが、Harbeth製品の中で棚にポン置きされており、他は専用スタンドに乗っていました。
Harbeth製品は専用スタンドに乗せて真価を発揮ということを聞きますし、確かにあの箱の震え具合は下手に制震してはいけないようにも思います。
ネットで、「P3ESR」の専用スタンドを探してみたのですが見付かりませんでした。

専用スタンドならあるよ、自分はこんな風に使っている、或いは他の店ではこんな風にしていた等、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
逸◯館のように他社のスピーカースタンドに乗せれば良いのか、他にも良い方法があるのか気になっています。
下らない質問で申し訳ありません。

書込番号:18379705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/17 19:25(1年以上前)

こんばんは

>この前、秋葉原のヨドバシで真空管アンプとHarbethスピーカーの組み合わせの鳴りっぷりを聴いてから、
>その時の音がどうにも頭の片隅から離れません。
>早い話が若干欲しくなっている訳ですが、前から候補にしているJBL4429が欲しいのも変わっていないので、頭を悩ませているところです。


では、4429といっしょに、ハーベス購入されたらどうでしょうか?

4429の上に、P3ESRに載せれば良いです

昔、KEF LS3/5A http://audio-heritage.jp/KEF/speaker/ls3_5asignature.html
持っていて、JBL 4312Aの上に載せてましたから

音も、問題無しでしたよ

書込番号:18379749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2015/01/17 19:52(1年以上前)

>JBL大好き二世さん

早速の書き込みありがとうございます。
二つ買いは無理です。
何を買うかは分かりませんが、一機種に選定します。

書込番号:18379841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/01/17 20:21(1年以上前)

>他社のスピーカースタンドに乗せれば良いのか、他にも良い方法があるのか気になっています。

Harbethのスタンドですが、HL-COMPACT7-ES3やMonitor 30.1ような大型モデルには専用スタンドは販売していますが、Monitor 20.1やP3ESRのタイプは純正は出てないですね。

大型モデルは、多分市販品が使えないため、メーカーから専用スタンドも販売しなければいけないと思いますが、逆にこのクラスなら市販品が使えるため、選択肢が多いためお好きなのを選べるのではないでしょうか?

>逸◯館のように他社のスピーカースタンドに乗せれば良いのか

逸品館で使ってるスタンドは、AD-35Aだと思いますが、

http://www.yst.jp/images/images/ystimages/stories/AcousticDesign/ACOUSTICDESIGN-PHOTO2.jpg

BBC用スピーカーLS3/5a用のスタンドですから、BBCのスタジオモニタースピーカーの流れを汲むHarbethなら、使用するなら問題ないかと思います。

後は、木製スピーカーなら山本音響が有名ですね。

http://kakaku.com/item/K0000697722/
http://www2.117.ne.jp/~y-s/base-5P-j.html

書込番号:18379952

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2015/01/17 21:06(1年以上前)

>圭二郎さん

参考のスピーカースタンド多数紹介ありがとうございます。
見させていただきました。
色々な候補から選べそうですね。
木製スタンドの方が、見た目的にもやわらかい響きになりそうな気がします。

書込番号:18380139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/17 21:09(1年以上前)

木製だと柔らかくなるんですかー?

書込番号:18380153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/01/17 21:13(1年以上前)

>おか3さん

「やわらかくなる」ような気がするというイメージ的なものです。
科学的根拠はありません。

書込番号:18380172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/17 21:16(1年以上前)

そーなんだー

書込番号:18380185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2015/01/17 21:27(1年以上前)

一部訂正します。
「科学的根拠はありません。」→「科学的根拠を踏まえて書き込んだ訳ではありません。」

書込番号:18380228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/17 22:17(1年以上前)

先生、どっちでもいいよ

書込番号:18380447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/18 06:19(1年以上前)

ハーべスの箱はカバ合板をMDFにサンドイッチして作ったものだから他のSPと違って木とか金属の
スタンドではSPの本領発揮は難しく専用スタンド込みの価格で考えた方が良い。

ハーべスはSPの概念の真逆な方向で作られてるものだから、よく響いてくれる板でスタンドを自分で作る。
SPというのは板厚が厚ければ厚いほどエンクロージャーは響かない。 
だから、板厚の細い板でラックのようなスタンドを作ればMDF6mmとかで

書込番号:18381347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2015/01/18 07:39(1年以上前)

>tikaftjiさん

自作へのアドバイスありがとうございます。
ネットでも、パイン材を使って純正品そっくりなスタンドを作っているのを見たことかあります。
あえて薄い板を使って、スタンドもスピーカーの
延長と考えるのもありですね。

書込番号:18381433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/18 08:11(1年以上前)

アイコンが悲しい顔になってるけど何かあったの?

書込番号:18381476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/01/18 08:56(1年以上前)

>おか3さん

特に何もありません。
前の質問からの変更し忘れです。

書込番号:18381584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/01/18 11:12(1年以上前)

こんにちは。

電話帳を重ねる
木製(様々な材質)で自作
金属自作
etc


スタンドに関してはこれまで色々苦戦してきました。

今 小型SPを鳴らすにあたってはTAOCの高さ60センチタイプを
使用しています。
自分としてはスタンドに関しては「カチッと」しておいてほしい派です。
スタンドは金属製の重めでガッチリ共振せず、高さのみ調節してくれる感じ。

一方、クリプトンのように金属+木製類をうまく複合していわゆる
柔らかさも入れてくれているメーカーもありますね。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/speaker_stand/sd-1

評価も高いようです。

ハーベスクラスをちゃんと鳴らしたいならば、スタンドが出す音色と
スタンド+間に挟むインシュレーターの材質類まで加味して考えた
ほうが良いです。

エラックやB&Wなどの製品で天板サイズ等が多少あえばそれらを
考えることも一考と思います。

SP上にSPを載せるなど考えもしません。

外観や予算などで色々検討できますので、雑誌のオーディオアクセサリー
など参考にされて選抜されてはいかがでしょう。

スタンドは奥が深いですよ。

迷ったらTAOCかクリプトンの上記品をまず選んでおけば大きな
外れにはならないと思いますが。

書込番号:18381994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/01/18 11:54(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

書き込みありがとうございます。
「P3ESR」にも、純正スタンドを用意しておいてくれれば悩まなくても良いのにと思います。
おっしゃる通り、色々なメーカーのスタンドを見て、合いそうなものをピックアップするのが一番手っ取り早いし、自作に比べて失敗も少ないかもしれませんね。
AETの4枚千円のゴム製インシュレーターを持っているのですが、こんなのを使ってしまうと制震効果でせっかくの箱鳴りが台無しになりそうです。

書込番号:18382169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おか3さん
クチコミ投稿数:35件

2015/01/18 12:05(1年以上前)

こんにちは。

私はタオックのスタンドを使ってましたが、響きがなくなって低音はスカスカになったので手放しました。

好みは人それぞれですので実際に試聴して決めるのが宜しいかと存じます。
良いスタンドに出会えると良いですね。
ではでは。

書込番号:18382206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/01/18 14:05(1年以上前)

>おか3さん

具体例を挙げての感想参考になります。
ありがとうございます。
低音スカスカということですが、いずれ自分もしっかり試聴してみます。

書込番号:18382573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/18 15:01(1年以上前)

こんにちは、

ハーベスの音色と響きを生かすスタンドとしては、バック工芸社のBasicシリーズが良いと思います。
http://audiolab.co.jp/bachkogei/basic/05.html
実際に聴いてみると、音が伸びやかにほぐれて聞こえます。
小〜中型SP用のBassic-1と、小型SP用のBasic-05がありますが、大は小を兼ねますのでBasic-1が良いと思います。
天板位置の高さはそれぞれ60センチ、56.5センチです。

ソファに座って音楽を聴くなら、この高さで問題ないですね。
ですが、デスクトップでの使用の場合は、どうでしょうか?

はらたいらさんもおっしっていますが、スタンドを使用する目的のひとつに高さ調節があると思います。
たとえば、高さ70センチのデスクの両端に高さ60センチのスタンドを設置して、その上に高さ30センチのSPを載せると天板の上にはスピーカーが20センチ上に出ますが、10センチは机の下です。
この状態で机に座って音楽を楽しんだ場合、どうなのでしょうか?

実は私は今、まさにこの状態に設置して音楽を聴いていますが、悪くありません。ツイーターの位置は耳の位置からかなり下になりますが、別に気にならないです。

でも、やはりスピーカーは全体が机の上に出ているべきだ、と考えるなら天板高さ70センチ以上のスタンドを選択する必要があります。ティグロン、サウンドマジック、エラック等から選ぶことができます。

いろいろな高さを選べるのは、KRYNAのStageシリーズです。音も良いですが、値段も張ります。



書込番号:18382721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2015/01/18 15:31(1年以上前)

>German short-haired pointerさん

バック工芸社のスピーカースタンドの紹介ありがとうございます。
確かノジマオーディオスクエアでも展示で使っていたような気がします。(記憶違いであったらごめんなさい。)
当方、こたつで座椅子に座って聴くスタイルですので、ツィーターの位置と耳の位置ということで考えれば、せいぜい高さ50センチ位までのスタンドにしておいた方がいいのかもしれません。
厳密に高さを揃えることは難しくても、ある程度でも揃えておけば聴感は大分変わってきますからね。

実例まで挙げて頂き大変参考になりました。

書込番号:18382801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/18 15:52(1年以上前)

バック工芸社程度のものなら材木に凝っても数分の一程度のコストで簡単に自作できますよ。
ただ自分ならバック工芸社の製品以上のものを作りますが・・

ただ金属モノだと自作のハードル上がりますから、買うなら金属製、作るなら木製と考えたらいいでしょう。

書込番号:18382864

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Harbeth > Monitor 20.1 [ペア]

クチコミ投稿数:11件

Marketingがうまくないのか、知名度もありませんし、東京まで出かけても実際に置いてある所を探せませんでした。一方、クリーム、ローリングストーンズ、ポール・マッカートニーのライブDVDを見ると、Harbethが置いてあるのを見かけます。不思議です。なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーが、好まれるのでしょうか?個人用と業務用では違うのでしょうか。それも変な話しだと思いますが。
分かりません。何なのでしょうか。皆さん、勝手に思い込んでいるのか(それはそれでいいのでしょうが)、又は思い込まされているのでしょうか?
繰り返しですが、聞いたこともないので分かりませんが、不思議です。

書込番号:17629993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/15 18:43(1年以上前)

20.1は覚えがないけど(あったようななかったような)秋葉のヨドバシに他の機種がいくつか置いてあります。Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーは単に昔からの馴染みや露出の多さから販売数が多いだけでしょう。置いてなければ聴けないし、聴かなければ魅力も分からないし。単純な話で。オーディオ誌では高い評価されてますね。でも確かにショップには置いてないし薦められないですね。出会った人は運が良かったということでしょう。

書込番号:17630128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/15 18:55(1年以上前)

聴いたことはないが・・・

>Marketingがうまくないのか、知名度もありませんし

そんなことは、ないぞ
雑誌のベストバイでは、つねに上位だし、評論家も使っているし

>東京まで出かけても実際に置いてある所を探せませんでした

秋葉原 ダイナミック5555 1・2Fには、なかったかな

>クリーム、ローリングストーンズ、ポール・マッカートニーのライブDVDを見ると、Harbethが置いてある

見たことないから、わからん

>なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーが、好まれるのでしょうか?

音と価格で選んだ結果であろう

>個人用と業務用では違うのでしょうか。

個人用は、音楽鑑賞向けだが、
業務用は、スタジオでの検聴用や、コンサートで多人数に届けるために、音質より浸透力など、用途が決まっている

>皆さん、勝手に思い込んでいるのか(それはそれでいいのでしょうが)、又は思い込まされているのでしょうか?

よくわからんが

以上だ

失礼する

書込番号:17630157

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 Monitor 20.1 [ペア]の満足度5

2014/06/15 19:21(1年以上前)

参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000469680/SortID=16318080/#tab
http://artcrew.sblo.jp/article/62012533.html
http://www.ippinkan.com/harbeth_monitor301-201.htm
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/digitalside/diary/detail/201304120000

>なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーが、好まれるのでしょうか?

Daliはデノンが取り扱いのため、B&Wはマランツが取り扱いのため量販店を中心に取り扱い店が多いですね。
JBLは、昔から強いですが、タンノイは大型スピーカーは専門店しかないと思いますが、そんなに好まれていますかね?

最近だとKEFやディナウディオ、フォステックスも健闘していると思いますよ。

ハーベストと場合、デノンやマランツ辺りが取り扱いなら取り扱い店舗も多いかも知れませんが、完実電気やメース等の卸問屋経由だと思いますから、DaliやB&W辺りと比較すると営業力というか取り扱い店舗の数が開きがあるかと思います。

展示店舗の件ですが、輸入代理店に問い合わせてみたら如何でしょうか?

エムプラス コンセプト
電話番号:045-845-7639

>東京まで出かけても実際に置いてある所を探せませんでした。

どちらに行かれましたか?
テレオンやヨドバシアキバの真空管アンプコーナーに陳列されていませんでしたか?

また、お住まいの地域を教えて頂ければ、県内のオーディオショップを調べてみますよ。
そこに問い合わせて頂ければ、展示機があるかも知れません。

一応、念のためハーベスを降ろしてる完実電気の販売店リストです。
そこに問い合わせて頂ければ、展示品があるか確認出来ると思います。

http://kanjitsu.com/shoplink

書込番号:17630233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/15 19:30(1年以上前)

HL-P3 ESRのユーザーです。

それなりに歴史のあるメーカーですが、確かに知名度はいまいちかもです。
輸入代理店の規模が小さいのでマーケティングも限界があるのではないでしょうか?

UKのクラフトマンのハンドメイドなので中国製造品などに比べると割高に感じるかも知れません。
オーソドックスな外観で派手さもないですが、通好みの良いスピーカーだと思います。

書込番号:17630254

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 Monitor 20.1 [ペア]の満足度5

2014/06/15 19:33(1年以上前)

三多摩地区、山梨県、神奈川県、または埼玉県で圏央道が走ってる側にお住まいなら、オーディオスクエア 相模原店に行けませんかね?

http://www.nojima.co.jp/shop/kanagawa/sagamihara_audio.html
https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0Av0-AczeC3F2dEx1Q0NZYmtIc0dnY3ZHb2ZBMGlfaUE&output=html

展示されているみたいですから、問い合わせてみたら如何でしょうか?

書込番号:17630267

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/06/15 22:27(1年以上前)

まぁ〜日本人って著名人が良いと言えば 自身好みの音じゃないと思っても自分の耳・感性が悪いんだろうって思うところがあるんじゃないかな?

小生もJBLは数機種(低価格品の安い機種ばかりだが)持ってはいるけど好みの音を出す機種ばかりでは無いし音楽ジャンル、用途によって使い分けてるし、他メーカー(ヤマハ、スペンドール)も使ってる。

スペンドールなんて同じイギリス製だけどハーベスよりマイナーでどちらも田舎では出会いが少ないのも確か。
自分がそうだからとは一概に言えないけどハーベス=小編成のクラシックや女性ボーカルって思い込みもあるかも。

小生が偏屈なせいもあるが、ダリやB&W、タンノイの音は好みには合わない・・合う機種があるかも知れないが今までのところ出会いは無い。

思いついたことを書いてみました。

書込番号:17630904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/15 22:49(1年以上前)

>なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイの
>スピーカーが好まれるのでしょうか?

 それは営業力によるものでしょう。それらのブランドは家電量販店にも置いてあります。しかもそれぞれ複数の機種が並べられてあります。ユーザー側としては、店頭で目に付く製品から候補に入れていくのも当然でしょう。

 対してHarbethは代理店がマイナーだし、置いてあるところは限られますね。家電量販店に置かれている例もありますが、製品数は少ないようです。

 また、DALIやB&W、JBL、TANNOY等はハイエンド機からエントリークラスまで機種数(および形態)が揃っています。Harbethはモデル数が少ないし、価格も決して安くないです。形態も(少なくとも、日本に入ってくるのは)ブックシェルフ型のみです。

 しかも、Harbethの製品は専用スタンドを併用しないと真価を発揮しないと言われているようですし・・・・。

 いろいろ書いてきましたが、Harbethのサウンドは好きですね。派手さは無いけどいわゆる「大人の音」で、ディーラーのスタッフ曰く「人生の最後に手に入れたいブランド」だそうです。

 ともあれ、代理店に聞けば、置いてあるディーラーを教えてくれるでしょう。

書込番号:17630988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/16 17:41(1年以上前)

拝啓、今日は。
マイナーだが好印象の型番のお題に釣られて(笑)返信指せて頂きした!。
先ず最初に出た疑問点ですが、果して此を見てる方の何人が、"モニター20:ハーベス"の音色とコンセプトを理解されてますでしょうね?。第一世代発表時も地味だった物でした。
多分、ハーベスのブランドイメージ曰く(5・コンパクト・P3)辺り同社のコンシューマータイプの音造りが強いのでは考えますが?、どうでしょうか?。
一方、"モニター20"は完全に元がコンソールモニター(BBC基準グレード2)ですので、要は"3/5Aの直系の次世代モデルに為ります。
ですので多分、ショプ店頭での比較試聴では?、ビギナーさん受けし辛く、地味で冴え無い音色との感想に為るだろうな?と危惧致しますね!。(笑)
然し逆に、趣味等で"DTM・宅録"で長時間の音源再生で利用等のユーザー諸氏には非常に最適な一品に為る筈です!、私の好感モデルで御推薦品出来ます。
宜しければ参考にでもして頂き試聴お試し下さいませ。(笑)
長文でしたが悪しからず、敬具。

書込番号:17633006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/06/16 22:43(1年以上前)

こんばんは

一回だけ聴いたことありますがいい音でしたよ。とてもこんな小さなスピーカーから鳴っているとは思えないようなという感じの音でした。上流を確認してない(軽く100万くらいいっていると思う)のですが、音は結構モニター調だと思います。というか、モニターと名前が付いている通りの音で、自分の音色をあんまりつけなかったと思います。結構エラック(アルミボディーの310あたりと似た感じ)なんかと近い印象を受けました。ただ、買うのであれば実物は見て置いた方がいいです。個人的には音は確かにいいんだけど、20万のスピーカーと考えると・・・みたいな感じでした。塗装の品質は絶対にチェックしておくべきです。なぜチェックしておくべきかは、持っている人もいると思うのでここではあえて書きません。

書込番号:17634070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/06/17 10:18(1年以上前)

>東京まで出かけても実際に置いてある所を探せませんでした。

一般向けにHL-P3 ESRがありますから、Monitor20.1は最初置いて
いても、HL-P3 ESRだけが残されるのでは?
仕上げにチェリーもあるMonitor30.1なら大抵の所に置いてある
はずです。
HL-P3 ESRを聴かれては?
同じハーベス、同じサイズなのでそう大きく違いはないです。

>なぜ、Dali、B&W、JBLやタンノイのスピーカーが、好まれるのでしょうか?

その4社共にエントリー向けの製品展開も積極的ですからね。
比べるとハーベスは一番安いモデルがHL-P3 ESRかMonitor20.1
で20万円台ですからね。
製品もブックシェルフばかりですし。

書込番号:17635377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/06/17 17:41(1年以上前)

皆様、
真剣に、ご意見頂き、どうもありがとうございました。
当方、日本の南端に住んでおり、何故か北端の学校に行っている娘の下宿を訪ねた飛行機の待ち時間の間に秋葉原に行きました。
未熟な質問で失礼しました。参考になりました。

書込番号:17636386

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/18 06:07(1年以上前)

おはようございます。今回のスレ、大変興味深く拝見しました。ハーベスはマーケティングなどとは関係なく、オーディオファンならば一度は所有したいスピーカーではないでしょうか。では、失礼します。

書込番号:17638480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/22 18:10(1年以上前)

中古でました〜どなたかいかが〜

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/102496/

書込番号:17654951

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/22 21:01(1年以上前)

セルマー2さん、こんばんは。失礼します。
ヨッシーさん、ナイスです。
写真からですが、状態は良さそうですね。アンプは何がいいんでしょうね。鳴らし込むのが難しそうですね。では。

書込番号:17655665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Harbeth」のクチコミ掲示板に
Harbethを新規書き込みHarbethをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング