Technicsすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Technics のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Technics」のクチコミ掲示板に
Technicsを新規書き込みTechnicsをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

知ってる?

2004/02/17 20:10(1年以上前)


スピーカー > Technics > SB-M500M2

スレ主 さとけーさん

現在MB-M300を2chで音楽&映画を楽しんでいます。しかし、最近”映画”で物足りなさを感じています。そこでウーハーを追加し、合わせてスペース的に細身の2chに変えたいと考えています。そこで気になっているのがPanasonicブランド名でSB-PF500というトールボーイSPが出ています。所有している方おられましたらインプお願いします。
言い換えると、SWを追加し、2chを細身トールボーイに変更した時に、音楽&映画がレベルUPできるSPを探しています。
レス無いかなぁ。。

書込番号:2481815

ナイスクチコミ!1


返信する
mako3200さん

2004/02/19 00:47(1年以上前)

まずは予算を書かれた方がいいと思います。
後、細身と言うのはどの位のサイズ(幅)を考えているのでしょうか?
極端に細身のスピーカーを望む場合、選択肢が少なくなりますから

書込番号:2487315

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとけーさん

2004/02/19 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。早すぎにつきビックリです。
予算的にはペアで約10万。SWは約5万で考えています。
思いとしてはいずれ5.1ch(できれば同一メーカー)を目標にしています。
大きさですが、寸法的には何ともいえないのですが、現在スタンドにMB300を乗せて使用しています。置いたときの存在感を今以上にしたくないです。目標であるセンターやサラウンドSPの大きさも気にしており、全体的にあまりSPの存在感を出したくありません。
しかし、コンパクトすぎると2ch音楽に物足りなさが出てしまうと感じてます(お金があれば・・)。
そうなると、フロントLRは低音を出すのに必要なキャビネット容量を持つトールボーイ(細身?)にたどり着いた訳です。
今気になっているのは、
 BOSE 555WER
 HECO Cerion Tower
 KENWOOD 9070
 DENON SCT5L
 JBL TZ2 (SWの138がお気に)
 PANASONIC SBPF500 こんなところです。
細身のトールボーイを外した場合、寸法&見た目の存在感が一杯一杯ですが、DENON/SCT555もありかなと考えたのですが、このシリーズのSWとサラウンドがデカ過ぎ!
2chだけだったらMB500M2で決まりなんだけどなぁ。

書込番号:2490238

ナイスクチコミ!1


mako3200さん

2004/02/20 11:41(1年以上前)

このクラスのスピーカーは詳しく聞き込んだ事が無いので、あまりアドバイスは出来ませんが、一つだけ。

・サブウーファーとスピーカーは同一メーカーでなくてもいい
見た目さえ気にならなければ、サブウーファーの音色の違いは少ないので、メーカーが異なっていても気にならないと思います。

書込番号:2491901

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/02/20 11:55(1年以上前)

後、いきなり全部買い換えるのではなく、手始めにSWだけを現在のスピーカーに追加してみるのもいいと思います。
物足りなさが映画だけでしたら、それだけで解決する可能性もあります。

書込番号:2491933

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとけーさん

2004/03/02 12:19(1年以上前)

遅れて失礼しました。アドバイスありがとうございます。
そうですね。先ずはSWから着手してみよっと!
SWかぁ。これだけでも悩みますね。

書込番号:2537154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/04 14:43(1年以上前)


スピーカー > Technics > SB-M500M2

スレ主 takamamiさん

昔のターンテーブルを今になってひっぱりだしてきたのですか、直接スピーカーに接続できますか?それともミキサーやアンプが必要になるのですか?
もし直接接続できるスピーカーがありましたら即教えてください。

書込番号:2426422

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2004/02/04 19:48(1年以上前)

音を出すために何が必要かは、ターンテーブルの形態に依ります。
質問するときは、メーカー名と型番くらいは書きましょう。

一般に、ターンテーブル → イコライザ → アンプ → スピーカーという順に信号は
伝わります。これら全ての機能は必要ですが、別筐体になっているとは限りません。
イコライザ内蔵のアンプ、イコライザ内蔵ターンテーブル、アンプ内蔵スピーカー、
アンプ・イコライザ内蔵ターンテーブル、など複合機能を持ったものがあるからです。

だから、ターンテーブルの型番が判らないと、あと何が必要かわかりません。

書込番号:2427261

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/02/05 02:03(1年以上前)

takamamiさん、こんばんは

ご質問の件ですが、Alfredoさんが仰られている通りです。
ターンテーブルにもさまざまなタイプがあるので、型式を書いていただかないと、
正確な答えを得るのは難しいです。

ただ、イコライザー内臓のスピーカーというのは聞いた事が無いので(少なくとも
家庭用は)、恐らくスピーカー直付けは無理でしょう。
最低でもミキサーがいると思います。(その場合のスピーカーはモニタータイプ
のような、アンプ内蔵型スピーカーを使用します)

書込番号:2429074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

エ−ジング

2004/02/04 10:39(1年以上前)


スピーカー > Technics > SB-M01

スレ主 VL1000Nさん

エ−ジングに時間が掛かりそうですが、8センチ口径とは思えない
良質の低音が豊かです。ロマン派以前のクラシックなら大丈夫そうです今のところ鳴らし始めたばかりで、鼻ズマリ状態ですが
期待できそうです・・・・
そろそろM300みたいに製造中止になりそうなので
欲しい人は今のうちにゲットしたほうが懸命かも?

書込番号:2425759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SB-M500M2とSB-M500の違い

2003/12/20 21:40(1年以上前)


スピーカー > Technics > SB-M500M2

スレ主 なべ〜さん

どなたかSB-M500M2とSB-M500の具体的な違いがわかる方いらっしゃい
ませんか。あと、所感などお教えいただければグ〜なのですが。
SB-M500は知り合いが保有しており聞いた事がありますが、SB-M500M2
はどこにも現物が無く聴けないので是非!m(__)m

書込番号:2252824

ナイスクチコミ!0


返信する
takaponponnさん

2004/02/15 14:51(1年以上前)

レスないですね、当方もM2を探しているものですが、
本当にないですよね…
とりあえず500と500M2は全然違い別物な仕上がりになっている
と様々な所では評価されていますよ。

書込番号:2472550

ナイスクチコミ!0


マック5さん

2004/02/17 20:47(1年以上前)

M2は
低音がしまって、タイトな低音(ハイスピード)に改良されているほか
バランスが整っている。
ウーハとツイータが全作より近づいていて
点音源化を狙っています。
SB−M500MとSB−M500M2の音は別物です。
すばらしい音です。スペイン製で海外での評価も
高いようです。所有する喜びがあります。

書込番号:2481954

ナイスクチコミ!0


スレ主 なべ〜さん

2004/02/17 22:19(1年以上前)

takaponponnさん、マック5さんご親切にありがとうございます。(T^T)
SB-M500は当時としてはレンジ、解像力があり良かった印象があります。
SB-M500M2はさらに良いとの事で、すごく聞いてみたいです。
トールボーイってのも良さげですね。衝動買いしそう・・(^_^;)

書込番号:2482388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

SBM1000

2003/07/05 01:32(1年以上前)


スピーカー > Technics > SB-M800

スレ主 オーディオ初心者ジュンさん

価格comにはないのですが、SBM1000を買いました!もともとそんなにオーディオの知識がなかったのですが、引越しにあわせてホームシアターをバージョンンアップの際、お店の人に予算内でのお勧めをきいたところ、このSBM1000が良いとのことでこれを買いました。クラッシックをおもにきいておりますがとても満足しております。
だけど先日月刊STEREO 六月号のベストバイコンポプライベーツには、このSBM800やSBM500、SBM300が上位に食い込んでいたのですが、SBM1000は記載されておりませんでした。世間的には評価が低いものなのでしょうか?

書込番号:1729805

ナイスクチコミ!1


返信する
バウンスさん

2003/07/05 19:04(1年以上前)

おいおい、初心者と書いてる割には凄い渋いもん買ってんなぁ。

ほとんど売れてないんじゃないの?
受注生産だしね。
それとステレオ誌のベストバイは、スポンサー料に比例するというのが
通説なので、購入する人が少なそうなこの機種は載ってないんでしょうな。

自分が気に入ってれば、評価なんかどうでもいいじゃん。

書込番号:1731895

ナイスクチコミ!0


NGA2さん

2003/07/06 01:09(1年以上前)

オーディオ初心者ジュンさん
雑誌の評価なんて気にせん方が良いですよ。
どうせ高域聞えてない爺ばかりだし。

バウンスさん
自分もオーディオ誌の評価は信用していません。
評価はカラー広告、ぺージ数に比例してると言われても仕方ないですね。
私の場合、ステレオサウンドを写真集として購入してます。
それにしても、SB-M1000って受注生産だったのですね。
SB-M10000だけかと思ってた。SB-M10000、DS-V9000、S-F1は一度は所有してみたいですね。
宝くじ当たらんと無理だけど。(笑)

書込番号:1733227

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/07/06 02:37(1年以上前)

NGA2さん。
>私の場合、ステレオサウンドを写真集として購入してます。
そうですなぁ。大半の人がそうではないかと。
もっとも最近は購入することすらありませんが。。。

SB-M10000はでか過ぎです(^^;
音は知らないけどね。。。

書込番号:1733520

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオ初心者ジュンさん

2003/07/11 23:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
今後は雑誌の評価はあくまで参考にし、自分の耳で聞くよう心がけることとします。
ところで、今このSBM1000にあうセンタースピーカーを探しております。
テクにクスにはSBMシリーズにはセンタースピーカーがないため、お店のひとに聞いたりしていますが、いまのDナミックOーディオのかたが、Sonus faberのsolo homeが良いのではといっておりますが、実際に実物をみたことがないので聞くことができません。どなたかお勧めはありますでしょうか?

書込番号:1751253

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/07/12 15:03(1年以上前)

>Sonus faberのsolo homeが良いのでは
あっ、このセンターはかなり良いです。定価で10万以下では、隠れた名品
だと思ってます。

環境としては良くないけど、新宿ヨドバシマルチメディア南館4Fのシアター
コーナーではセンターはだいたいこれで鳴らしてます。
量販店でソナスのセンターを鳴らしてるのは、他では見たこと無いです。
かなり好きな人がいるのかなと感じました。

書込番号:1752948

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオ初心者ジュンさん

2003/07/12 22:46(1年以上前)

バウンスさん
情報ありがとうございます。早速視聴したいと思います。

書込番号:1754219

ナイスクチコミ!0


あいうえお99さん

2003/09/04 05:06(1年以上前)

>>1
いいスピーカーをお使いですね。
どっかの雑誌で高評価されていましたよ。
間違いなく良いものだと思います。安心して使ってください。

書込番号:1912336

ナイスクチコミ!1


今頃おじゃましますさん

2003/11/20 01:02(1年以上前)

今頃なんですがSBM1000持ってるので・・。一聴してフラット&ワイドレンジ、テクニクス的な癖のない清涼感のある、悪く言えば没個性的な音です。今年のオーディオフェスタ横浜でも5本並べてDVD-AUDIOのデモに使ってました。センターに使っていて笑ってしまいましたが、実勢価格もさがり、とてもCP比の高い製品です。欠点は2点、ワイドレンジと引き替えに中域がやや薄く分解能も最近のに比べると今ひとつ。ユーザー要望があったようでスコーカーを改良し胴体を鏡面仕上げにした上位モデルを試作開発しましたが(予価35万円/本)結局商品化されませんでした。厚みのある中域を求めると少しがっかりです。もう一点は低域。アンプにもよりますが、ちょっと重低音は無理。SBM10000の弟分というより孫くらいですね。少しソフトというかもったりした感じの低音です。でもオーディオ的にはとても優秀なスピーカーであることには違いありません。

書込番号:2143640

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオ初心者ジュンさん

2003/12/03 02:30(1年以上前)

>今年のオーディオフェスタ横浜でも5本並べてDVD-AUDIOのデモに使っ>てました。
そうですか、私も見に行ったのですが、SACDのコーナーのほうを重点的に見ていたのでDVD-audioのコーナーにあったのは気づきませんでした。
将来的にはSACD用にリアもそろえたい(できなければSBM800か)とおもっていたので、ぜひ聞いてみたかったです。でもリビングにあるうちはリアは小型しか無理ですね。さすがにセンターはホームシアターもかねることを考えるとSBM1000はちょっときびしいですね(笑)

書込番号:2189946

ナイスクチコミ!0


Sony、Philipsファンさん

2004/02/29 05:45(1年以上前)

SBM1000はスペイン製なんですね。私も購入しましたが凄く良い音がします。困る事は夜、小音量で音を出してもかなりの低音が出る為、夜はBOSE 101MM+BOSE AM-02を使用しております。低音についてはもったりした低音とは感じませんでした。土台部分は黒御影石を使用してTAOC製TITE-46PINを4個使用しております。オーディオ初心者ジュンさんはいきなりSBM1000ですが、いろいろとセッティングされる事でさらに良くなるなるのでセッティングを楽しむのも良いと思います。

書込番号:2527963

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオ初心者ジュンさん

2004/03/04 00:53(1年以上前)

<土台部分は黒御影石を使用してTAOC製TITE-46PINを4個使用しております。
→そうですか。今はハンズで買ったゴムを四隅に敷いているだけなので、ちゃんとしたインシュレーターやボードを使うと音は変わりますか。
実は今、結婚後にこづかい制になる前に悔いの残らないようオーディオをバージョンアップしたいと考えてます。今はアンプはLUX509Fなので、専用のSACDプレヤーを買うか(今はSONY DVDP NS999ESなのでDENONSA10へ)、スピーカーを変えるか(SBM1000→B&W Signiture805を候補)と考えていたところです。Sony、Philipsファンさんが言うように、インシュレーターやボードを買ったりすることのほうが、音に影響するのではれば、そちらのほうを考えてみたいと思います。やはり違いますか?

書込番号:2543651

ナイスクチコミ!1


Sony、Philipsファンさん

2004/03/04 11:06(1年以上前)

B&W Signature 805+スタンドを使用するとさらにセッティングが難しくなります。専用のスタンドで満足出来ず、TAOCのスタンド、黒御影石スタンド等、スタンド+インシュレータセッティングに苦労されるかもしれません。オーディオ初心者ジュンさんの今現在(SBM1000)のセッティングですと全体的にソフトな音が出る傾向だと思います。それと中音が弱く感じていると思われます。私感ですが黒御影石ボード(500×350×30)の上にインシュレータ無しの場合でもソフトな音が出ます。黒御影石ボード+TAOC製TITE-46PINを使用した所全体的に中音、低音も硬い音になりハッキリした音に変化します。スパイクインシュレータだけでも試す価値はあると思います。

書込番号:2544381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Technics」のクチコミ掲示板に
Technicsを新規書き込みTechnicsをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング