KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

九州で試聴出来る所。

2010/08/26 16:58(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:7件

すみません。
題名どうりなのですが、九州内にて試聴を出来る所があるのか無いのか。どなたかご存知の方。
ご返信お願いします。

書込番号:11816139

ナイスクチコミ!0


返信する
飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 18:48(1年以上前)

佐賀:朝日電器 0955-72-6294*
熊本: ダイナミックス 096-383-6109*
鹿児島: 明昭堂 099-225-2020

KEFのHPの販売店リストには、上記3件載ってますので、
問い合わせてください。
売れ筋だから置いてあるんじゃないでしょうか。
「*印はCi(カスタムインストレーション)シリーズ認定店」
なんて書いてあるんで、力入れてるでしょう!

書込番号:11816587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 18:51(1年以上前)

追加です。

ビックカメラ
小倉南店 093-474-1111
天神2号館 092-732-1111
鹿児島中央駅店099-814-1111
も載ってました。

書込番号:11816600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/27 03:01(1年以上前)

飾り耳様。
ご返信ありがとうございます。

大変良い情報をいただき心より感謝します。

あらかじめHPを調べるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:11819335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズがでかすぎて・・・

2010/08/20 15:51(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ60c

クチコミ投稿数:78件

お店でIQ90のセットで映画を少し見て正直すげーと思い欲しくなりましたが
現実的にこれでかいなーと思いテレビの台と画面の間にはいらないよ・・・と思いました。

これぐらいのスカッとした音が出てかつサイズ(高さが)が手ごろなものは無いでしょうか?
フロントにはIQシリーズを付けたいなとは思っています。

書込番号:11787873

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/21 00:09(1年以上前)

アンテナ.comさん 

KEF以外のアイテムだったらということでご了解下さい。
PIEGAのTMicroシルーズのトールボーイでTMicro5は如何でしょう。
個人的に往年のKEFからPIEGAのミドル・クラスの製品にスイッチしたものでご紹介させて頂いてます。
http://www.piega.jp/products/tmicro_series.html
http://www.piega.jp/products/tmicro5_01.html

AVユースがメインターゲットの製品ですがバランスが良くて繊細で広がりのあるサウンドが魅力です。
小口径のダブル・ウーファーが効いて低音域はスピーディな展開ですが量感も不足感がありませんし、
巧みな音響設計のアルミ製エンクロージャーのおかげで、再生レンジ、スケール感ともなかなかです。
IQシリーズから比べるとかなりクリーンな鳴り方に感じるかもしれませんが耳に痛いタイプではありません。
PIEGAのユーザ対象の代理店主催のプレミア試聴会で聴く機会があり印象に強く残った製品です。
1クラス上位のシリーズとの価格差を考えるとC/Pの高い製品だと思っています。

書込番号:11790048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/27 11:11(1年以上前)

こんにちは(^o^)/

このクラスのシアターシステムのセンタースピーカーはデカイですね

(^_^;)

オイラはiQ60C使ってますが、最初はテレビ台のデッキ置き場に、
最近オプションのガラスラック追加してテレビ台の上に置いてます。
(テレビ台はハヤミのBRシリーズです)

iQ90もこれからですよね?

個人的にiQ60Cはお勧めですが、(ツインウーファーで爆発音や地響きが
サブ・ウーファーが無くてもそこそこ凄いです)
iQシリーズなら定位が良いのでセンター無しのファントムでもソコソコ
いけますし、iQ90なら低音もでるから、置場が難しければとりあえずiQ90
使ってみて、不満なら小さいセンター買うか、テレビ台を買い換える等して
iQ60Cを置くことを考えては如何でしょうか?

良いお買い物が出来ると良いですね!

では♪

書込番号:11820343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ラヴァさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 06:22(1年以上前)

iQ60cを購入する際やはり置き場所で悩みました。
このサイズが入るラックは中々無いですからね。
もっと広々した専用ルームがあれば解決策も増えるのですが。
で結局オーダーメイドのラック屋さんに依頼し製作して貰ったのが画像です。
堅牢な作りなので大音量でも鳴きは殆ど発生しません。サイズはW1130×H480×D450。
大き目のセンタースピーカーを画面の邪魔にならずポンと乗せられるようなラックを
メーカーはもっと用意するべきだと思うのです。
iQ60c予想以上に実力あります。全て同一シリーズ、口径のスピーカーで
揃えたので音の繋がりも申し分ないです。
映画のセリフなど実にリアル、鮮明に聴く事が出来ますね。

書込番号:11857652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選びについて

2010/07/26 23:50(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90 (特製つき板仕上げ)

スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

現在、アンプはDENON PMA-2000SEを使用しています。
PMA-2000SEとの組み合わせはこのスピーカーの引き締まった低音と
アンプ側は中低域の芯がぼやけ気味で量が多い為、
バランスがとれていて大変気に入っています。

ただ、ショップで聞くともっと繊細だったり、
解像度が高かったりとアンプによって
音がかなり変わることを体感してしまいました。

PMA-2000SEは音が元気良く前に出てくるタイプなので、
もう少ししっとりしていてクラシックが聞き疲れしないタイプの
アンプを買いたいと思っています。

できれば、iQ90 (特製つき板仕上げ)はiQ90とキャラクターが結構違うので、
ショップでアンプとのマッチングが確認できません。

iQ90 (特製つき板仕上げ)を使用されている方で、
使用されているアンプの感想やマッチングをお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:11682152

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/07/29 23:02(1年以上前)

このスピーカーはあまり台数が販売されていないようですね。
とても良いスピーカーで気に入っているのに同士がおらず残念です。

考えいているアンプはDENON PMA-SA11,LUXMAN L-505U,L550AIIの
20〜30万クラスの価格帯で考えています。
低域が豊かで、解像度が高いモデルがあれば良いのですが…

今週末オーディオショップで試聴し、
持って帰ってこれれば最高です。

書込番号:11694453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/01 08:07(1年以上前)

オーディオショップに行ってきました。

違うスピーカーで色々なアンプを聞き比べしました。

スピーカーが現在販売されていないからアンプの試聴ができないと嘆いていたのですが、
そもそもショップによってはアンプとスピーカーのランクが近い物は視聴できますが、
ランクが違っていると売り場が異なる場合が多いためこちらが買おうとする組み合わせでの
試聴が困難な場合がある(多い)と感じました。


結局購入したアンプはLUXMAN L-590AIIです。
LUXMAN L-550AIIに決まりそうでしたが、店員の罠でL-590AIIを試聴したばかりに…
自分の買う事が可能な範囲で一番高いアンプになってしまいました(汗)

現在設置中なので、音出しは本日行えるはず。楽しみです!

書込番号:11704634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/08 23:56(1年以上前)

LUXMAN L-590AIIの使用が1週間程度経過しました。

DENON PMA-2000SEはL-590AIIに比べて、音が前に出てくる上低音の量が多く迫力があるので、
映画鑑賞用として使用します。
ボーカルメインの曲も好印象で、若干音源が劣化していてもL-590AIIだと耳につくのですが、
PMA-2000SEは中低音重視の為あまり気になりません。

L-590AIIで映画を見ると小さな効果音や爆発音の後ろに流れているバックミュージックが
聞き取れて(気になって)しまうので迫力を楽しむのではなく分析的になってしまいます。

音楽はユニQのお陰か定置感というか音像が決まり、
突き板のお陰か、iQ90で感じたゆるい(ダンピングが弱く、量の多い)低音が出ず
高音を濁らせず心地良いです。

使用するアンプで高分解能で上品に鳴ったり、AVシステムに適した低音や迫力が
出せたりと、性能の良いスピーカーで気に入りました。

書込番号:11737203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスについて

2010/07/07 00:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90 (特製つき板仕上げ)

スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

特製ウォールナットつき板仕上げを使用しております。

つき板は一般的なクリアが塗装されておらず、どうメンテナンスを
行って良いかわかりません。
他のユーザのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:11593879

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/07/07 01:12(1年以上前)

ニラgdbaさん、はじめまして。

ヴァイオリン族、ギター族のフィンガー・ボードのメンテナンスに使うものを流用するのがお勧めです。
レモン・オイルあたりが一般的なんですが粘度の高いものをお選びになって下さい。
つき板の場合はどうしても薄いものなので粘度が低いと浸透が早過ぎて剥離の原因になります。
あるいは天然油脂で希釈した蜜蝋ワックスもお勧めです。
お値段もほどほどですし革製品のお手入れにも使えますから汎用性はこちらの方がありますね。
くれぐれもシリコン系のポリッシュだけはお使いになりません様に。
特にウオルナットは必要以上に保水分を吐き出せてしまい先々クラックを招くこともあります。

書込番号:11593960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/07/09 04:21(1年以上前)

>redfoderaさん
アドバイス頂きありがとうございます。

レモン・オイルは手に入りませんでしたが、「未晒し蜜ロウワックス(Aタイプ)」を
購入し使用してました。
自然の艶と肌触りで良い感じなりました。

アドバイス頂いていなければ、プレクサスやポリマー系のケミカルを
試してしまう所でしたよ。
ありがとうございました。

書込番号:11602174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 スパイクについて

2010/06/24 20:16(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ70

クチコミ投稿数:18件

この製品、スパイクがついておりますが、プラスチック製の台座の下に取り付ける
仕様ですが、やはりスパイクを使用したほうが、いいでしょうか?
使用するにあたり初めてなので上手な取り付け方などあるのでしょうか?
ユーザーの方どなたか、ご指導ください。

書込番号:11539433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/25 07:07(1年以上前)

和室に設置しています

僕とチコさん、おはようございます。

スパイクは通常は使ったほうが良いでしょう。スパイクはねじ込み式ですので、回すことで高さ調整ができます。意外と傾くものですので、慎重に高さ調整をした後、ガタが無いことを確認し、最後にナットを締め付けてしっかり固定します。

私は、スピーカーの下に厚さ5cmの板を敷き、その上にスパイクを直差ししています。
下が大理石等の場合、スパイク受けを使うと良い場合がありますが、スパイク受けの材質特有の響きが載ってくることがあります。材質としては、硬い木かマグネシウムが良いでしょう。

写真のスピーカーの後ろに見えるのは、自作した柱状音響拡散体です。

書込番号:11541427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/06/25 09:34(1年以上前)

Minerva2000さん、おはようございます。早速のご返信有難うございます。
そうですか、やはりつけたほうが良いですね。
設置場所が、フローリングなので、仰るようにアフリカ製黒檀のスパイク受けを
発注しました。しかしMinerva2000さんの設置環境、シックで格調高いですね。憧れます。
音響拡散体ですが、どうやって作られたんですか?
私の部屋はどうも角の音のこもりが気になります。
現在、吸音材で対処してますが、いまいち...です。よろしければ、お聞かせ願えないでしょうか?不躾で申し訳ありません。

書込番号:11541674

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/06/25 13:29(1年以上前)

こんにちは。

>私の部屋はどうも角の音のこもりが気になります。

コーナーの音響処理は中々大変ですね。チマチマ色々なもので実験しながらやるのが一番CPは高いですが、時間が惜しければこういうものもあります。
http://www.porcaro-line.co.jp/arte_tetra.htm

コーナータイプではなく、壁掛けタイプ(http://www.porcaro-line.co.jp/arte.htm)は試聴した事がありますが結構効果がありました。値段は高いですが、ルックスも良く、予算があればどうぞ。

書込番号:11542281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/25 19:44(1年以上前)

僕とチコさん、こんばんは。

自作の音響拡散体ですが、Minervanという名前をいただいています。
材料と作り方を紹介します。

材料(2台分)
1.40Φ、32Φ、24Φの900mm丸棒(檜の集成材)をそれぞれ6本、8本、6本
2.300mm×200mmの板が4枚
3.頭の平たいネジが40本
4.頭の丸いネジが6本

作り方
1.2枚の板の間に計10本の丸棒を挟みこむ。その時、40Φの丸棒3本を底辺の長い三角形状に配置し、その丸棒だけネジ止めする。
2.下の板から頭の丸いネジを取り付け、この丸い頭3点のところで全体を支える。このネジも丸棒まで届くようにし、棒の回転を防止する。
3.残りの丸棒は間に紙をはさんで仮止めする。
4.この状態で聞いてみて、他の7本の丸棒の位置をずらして調整してみる。
5.位置が決まったら、すべてネジ止めする。

配置の基本はランダムかつ正面から見て、隙間がほとんどない状態です。

私は上下に黒御影石(300mm×250mm×50mm、100mm×100mm×30mm)を置いてサンドイッチ状態にしています。

仮止めは3日もすれば緩んできて、音がしっかり拡散しなくなり、軟弱な音になります。
また3ヶ月後には一度増し締めをしましょう。

私は黒の艶消し塗装するため、墨汁を使いました。乾かないうちは、少しふやけたような音ですが、乾けば全く問題ありません。

Minervanの効果はすばらしく、中高域にきりっとした高解像度の響きが載り、低域は定在波が取れて、すっきりと引き締まった高解像度の力強い音になります。

書込番号:11543381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/26 09:39(1年以上前)

おはようございます。586RAさんご返信有難うございます。Minerva2000さん
再度、ご返信有難うございます。
586RAさん、拝見させていただきました。なかなか高価ですねー。
でも、インテリア性抜群ですね。物欲がわきます。
Minerva2000さん、丁寧な製作方、有難うございます。
私には、難しいかもしれませんが、また未知なる世界の体験ができそうで早速Minervanの具現化にむけてがんばりたいと、思います。
途中また質問させていただいた時はどうか宜しくおねがいします。
お二人共、ご指導有難うございました。

書込番号:11545769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/26 10:52(1年以上前)

僕とチコさん、

組み立てはそんなに難しくないですよ。基本的にネジを回すだけです。材料はホームセンターで簡単に入手できますが、丸棒の長さがぴったり900mmに揃っていないことがあります。

その場合は、ホームセンター据付の大型電動工具で長さを揃えてもらいましょう。板のカットも必要なら頼みましょう。ネジ用の穴あけは頼む必要はありません。私はきりとドライバーですべてのネジを締めました。

でも電動ドライバーがあれば楽でしょう。最初の仮止めまでは、どうということはないですが、最後に28本のネジを一挙に締めたところ、少しくたびれました。

私がこのMinervanを作成したのは最近で、iQ70の私のレビューは、もちろんMinervan設置以前のものです。Minervanの設置でiQ70の音質は飛躍的に向上しました。プリメインアンプをセパレートアンプに変えたくらいの違いがありました。

書込番号:11546029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/26 11:39(1年以上前)

Minervaさん度々有難うございます。またもや質問ですが稚拙な私には、少しわかり辛いところがありまして。概要としては、丸ネジ3本で(三点支持)ということですよね?
丸ネジ直径はいかほどのものを?
また、丸ネジをとめた棒にも平ネジを、止めるんですよね?
そのとき、丸ネジを中心として両サイドにということですか?
申し訳ありません、お時間空いた時、宜しくお願いします。
今のスケジュールのままなら来週、早速Minervanの製作にとりかかろうかとおもってます。完成の暁には感謝の意をこめ画像も掲載したいと、おもいます。

書込番号:11546225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/26 13:39(1年以上前)

僕とチコさん、こんにちは。

>概要としては、丸ネジ3本で(三点支持)ということですよね?

説明不足ですみません。そのとおりです。
平ネジは丸棒の中央にくるように、しっかり止めます。その丸棒の中央から少し離れたところに丸ネジがくるようにします。安定感を増すため、三角形の中央から離れた方向にずらすのが良いでしょう。丸ネジは「ステンなべタッピング 3.5 ×25mm」が家にありましたので、それを使いました。もっと大きなサイズでも良いと思います。

ネジの頭は、2,3mmしか出ませんが、下が硬い平面であれば十分です。もしそうでなければ、より大きな頭のネジにするか、ネジを少し緩めて頭を出します。下が絨毯であれば、ネジを板に下向きに付けてスパイクのようにして使うこともできます。この場合丸棒の回転を止めることは当然ながらできません。

ちなみに板は桐の集成材で14mm厚を使いましたが、別の素材でもっと厚いものでもOKです。
平ネジのサイズははっきり覚えていませんが、35mm〜40mmくらいだったと思います。材質はステンレスを選びました。

塗装の件ですが、檜の集成材の色が気に入られたら、別に塗装する必要はありません。

できましたら、画像をぜひ拝見したいですね。

書込番号:11546662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/27 11:02(1年以上前)

Minerva2000さん、おはようございます。再度ご丁寧な説明ありがとうございます。
完全にイメージできました。また、いただいた文面をプリントアウトし説明書として頑張りたいと思います。
色は、とりあえず完成して考えるつもりです。
不器用ですので、時間はかかるとおもいますが、頑張ります。
画像掲載のおり、改めてご挨拶もうしあげます。
Minerva2000さん、有難うございました。

書込番号:11551001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件 iQ70のオーナーiQ70の満足度5

2010/06/27 14:16(1年以上前)

僕とチコさん、こんにちは。

それでは製作のほう、頑張ってください。
設置位置と設置方向ですが、我が家の環境では、スピーカーの後ろで部屋のコーナーが一番良かったです。また三角形に配置した太い3本のうちの頂点にあたる1本が手前にくる向きが良かったです。これらは環境によりますので、いろいろな配置や向きにトライしてみてください。

書込番号:11551699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2010/06/04 13:01(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:49件

つい先日、念願のiQ90を購入いたしました。
まだ、使用して数日ですが、こちらの皆さんがおっしゃるとおり、とても素敵なスピーカーだと思います。

まだまだ、オーディオ関係については勉強中で、試行錯誤の毎日です。

さて、本スピーカーには台座とスパイクが付属しており、現在はスパイク無しで台座のみで使用中です。時間がとれず、週末にはきちんとしたセッティングを考えなければと思っているところですが、皆さんはどのように設置なさっているのか参考にしたく質問させていただきました。

ご存知のとおり台座はプラスチック製のため、スパイクを使用する際は「台座にスパイク」か「スピーカーに直付け」かも迷っています。

今のところ、3センチ厚程度の御影石を購入し、その上に山本音響工芸の木製のスパイク受で設置しようと考えているのですが、何しろ素人考えなもので、この形が適切なのかどうかも微妙です。

ちなみに、床はごく一般的なフローリングです。

稚拙な質問ですが、ぜひお聞かせ下さい。












書込番号:11450124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:01(1年以上前)

iQ90のご購入おめでとうございます。

私もフローリングなので「がみすけさん」と環境は似ています。
「3センチ厚程度の御影石」も同じです。
私は「ムカイ株式会社」で厚み3cm、縦横30cm×35cmの山西黒御影石を購入しました。
その上にiQ90を設置しています。
上からスピーカー本体→プラ台座→付属スパイク→御影石→フエルト→フローリングです。

当初は、スピーカー本体(台座なし)にオーディオテクニカの
ハイブリツドインシユレーター AT6099を3点配置し床に設置しましたが、
音がぼやけたので上記設置方法に変更しました。
スパイクで支えることにより音が非常にクリアーになりました。

フローリングの上に御影石を設置すると多少ガタつくので、隙間にフエルト(厚さ1mm程度)を挟み込むことをお勧めします。

スパイク受け(オーディオテクニカのAT6294)も購入しましたが、現状の音に満足しているので未使用のままです。

他のクチコミ[10415674]では
「木の輪切り」にスパイクを突き刺して設置されている方もいるようです。
御影石についても「金属的な音になる」とか人によっては好みの音にならない場合もあります。

音色については人それぞれ好みがあるので、私の方法が正しいとは限りませんが参考になれば幸いです。

またスパイクを使用する際の「台座にスパイク」か「スピーカーに直付け」かについては
実際に試して自分好みの音になった方を選択すれば良いと思います。

設置環境を整えるのも楽しいひと時です。好みの音になるように頑張って下さい!

書込番号:11452381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/06/05 08:14(1年以上前)

がみすけさん、iQ90ご購入おめでとうございます。

当方もこの4月に購入で、現在もエージングの最中ではありますが、本当に見て良し、聞いて良しといった感じで惚れ込んでおります。

さて当方の設置状況ですが、床がカーペットフロアということで状況が異なりますが、本体−台座−スパイク−人工大理石(コーリアンボード)−床 というシンプル構成です。
当初、ディアッカさんのように黒御影石を購入しようと考えておりましたが、購入時に店員さんがコーリアンボードでも結構いけますよとおまけで付けてくれたので、今のところそのまま使用しております。
あと、購入の際に強く勧められたのが石と床の間の振動を抑えるため、スパイダーシートなるものを紹介されました。多分、ディアッカさんのフェルトに相当するのかもしれませんが、オーディオ専用のものもありますが、本来は家庭の滑り止め用としても出ているのでホームセンター等でも取り扱いがあるそうです。
なお、当方は床がカーペットということを伝えると店員さんもあまり意味はないかもということで今のところ使用しておりません。ちょっと小耳に挟んだ情報ということで、ご参考まで...


皆様もおっしゃられているように、このスピーカーの角度や壁からの位置関係でも聞こえ方が結構変わってくるように思います。そういったことを含め、自分なりに色々と手を加えて行くのってハマりますよね!(ちなみに私も山本音響工芸の黒檀製のスパイク受けは検討中です。どなたか使用されている方がいらっしゃればご意見を伺いたい...)

がみすけさんもこのスピーカーを存分にご堪能下さい。

書込番号:11453745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/06/11 08:56(1年以上前)

ディアッカさん、わくわく不惑さん、大変参考になるコメントありがとうございました。

オーディオの楽しみは、もちろん「好きな音楽を良質の音で楽しむ」に尽きると思うのですが、こうして同じ趣味をお持ちの方と意見交換するのも醍醐味のひとつですね。

私はまだまだ、知識も経験も片足突っ込んだ程度しか持ち合わせておりませんが、試行錯誤する作業を楽しんでいます。経済的な理由から、なかなか「実践」とはいきませんが、お金のかからない工夫はいろいろ頑張りたいと思います。

本当に貴重なご意見、ありがとうございました。



書込番号:11480269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/06/24 06:52(1年以上前)

スレ主さん。初めまして。
 クチコミ[10415674]で「木の輪切り」にスパイクを突き刺して設置してる者ですが格安で入手できたのは「訳あり」で、この春から中にいたニョロ虫達が大量に出てきたのと娘が作品作りで白いペンキを塗って使いたいとのことで学校に持って行かれました。(T_T)
 スピーカー台の効果はスピーカーの振動を床に伝えないこと、それから床から離すことができるため低域の量感の調整ができるメリットがあります。 現在は「台無し」のため、本体からスパイクを生やし床に直接設置していますがベストとは思ってません。今後は付属のプラ製スピーカー台を復活させスパイク付けてみようかと思っています。お金を余りかけずに試行錯誤する課程が楽しいのも事実です。
 たぶんスピーカー台に決定打はなくケースバイケースかと思いますが、TAOCのサウンドクリエートボードは効果がありそうなので狙っています。もちろん定価で買わずにハードオフなどの中古点を気長に回って格安品を入手したいと思っています。

書込番号:11537174

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング