このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2010年2月27日 06:47 | |
| 2 | 5 | 2009年4月4日 15:30 | |
| 3 | 6 | 2009年2月15日 17:06 | |
| 0 | 6 | 2009年2月18日 08:37 | |
| 2 | 2 | 2009年2月8日 15:16 | |
| 0 | 0 | 2009年1月29日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
先日、ヤフオクでiq30 1月末購入で20時間使用の商品が、¥49,000スタートで出品されていたので、最終ぎりぎりまで我慢をして入札しましたが、最終¥56,000まで跳ね上がり断念しました。よくよく考えてみたら価格コムで再度口コミ掲示板をチェックしたところ、オーディオユニオンさんで、¥55,400(税込み)送料無料で。。。。早速、問い合わせをしたところ、この金額で購入出来る事になりました。やれやれでした〜〜<汗!!>
本日、無事到着しました。そこで皆様にご質問なんですが、先ほどセッティングも完了してテスティングしましたが、多分エイジングの問題もあると思うのですが、今一つ店頭で試聴した時の感じと違います。何と言いましょうか、音がクリアーでないんです。こもる様な音?付属品のスポンジも試しましたが。。。効果は望めませんでした。部屋の環境は画像を見て頂けたらと思い添付しました。AVアンプ、sony TA-DA3200ES DVD PLAYER PS3、AVボード1800o、スピーカー接続(シングルワイアー)インシュレーターはオーディオテクニカの物です。
主に聴くのがクラッシック、オペラです。映画はジャンル問わずです。以上、突然ですがアドバイスをお願い致します。
0点
zanpakutoさん こんにちは!
画像観ました。テレビラックの上では、音が籠ります。スピーカースタンドを購入(KEF専用)した方がベストです。 スピーカーからディスプレイの距離が50センチは離して欲しいところです。
スピーカースタンド設置後、後ろの壁もあまり近づけないことをお進めします。
設置後スピーカーをリスニングポジションにやや内側に向けてみて下さい。
最低限これだけはしてほしいところです。
あと床の中央付近に、テレビラックの同サイズのラグ又は絨毯を敷くのも効果あり。
暫くスピーカーのエージングしてまだしっくりこないようなら、AVアンプの能力がそこまでの音と思っていいでしょう。
書込番号:9148401
2点
後ろの壁が薄い感じでしたら、
後ろの壁にラグ付けた方が
効果高いかもです。
すいません、ちょっと急いでまして
レスが良くないですが、取り急ぎ。。
書込番号:9148603
1点
zanpakutoさん、こんばんは。
Rickenbackerさんが帰還されたらいいレスがつきそうですが(笑)、ひとまず前座で失礼します。自己流ですので、万一、私のレスのどこかがまちがっていたら、どなたか遠慮なくご指摘ください。
(1)スピーカースタンドを買う予算がある場合
当然ながらスタンドを買います(笑)。ただしスピーカースタンドの天板とスピーカーの間に何をかますかによっても、音はかなり変わります。たとえばゴム系のものだと、低音がムチムチした感じになり弾力と量感が出ます。逆にこういうインシュレータ↓の場合、低音を散らして締まる方向になります。
http://www.krynapro.jp/HTM/m.html
まずお手持ちのインシュレータで試し、それでも不満が残ればいろいろ実験してください。高いものを買えばよくなるとは限りません。ちなみに手持ちのインシュは、低音を低減させる方向に働いていますか? ものによっては逆に響きが増し、膨張させるものもあります。なおスピーカーはなるべくテレビより手前に出してください。
(2)スピーカースタンドを買う予算がない場合
まずテレビボードを叩いてみてください。軽い音がしませんか? ならスピーカーの下にボードを敷きましょう。
スピーカーボードはそれなりのブランド物だと、すぐ2〜3万円以上いっちゃいます。節約するならホームセンターで人造大理石や御影石などを買い、スピーカーの下に敷きましょう。ボードとスピーカーの間には、とりあえずお手持ちのインシュレータをかまします。ボードの材質によっても音は変わりますから、トライ&エラーしてみてください。
(3)スピーカーの設置法について
スピーカー同士の間隔が広いとステレオ感が増します。またスピーカーは正面に向けるほど音場が広くなり、ただしフォーカスは甘くなります。逆に内振りにすると定位がよくなり、直接音を聴く比率が高まります。
好みの問題ですが、私は広がりのあるほうがリラックスできて好きなので、さほど内振りにはしていません。この状態でスピーカーは消えています。ここから内振りにするほどに、消える感じがなくなっていきます。
ではご健闘をお祈りしています。
書込番号:9149265
2点
zanpakutoさん、こんばんは!
捕足しときます。今家に帰ってもう一度画像観ました。スピーカーとボードと高さ足しても
75センチくらいじゃないですかね? 椅子またはソファーで聞く場合スピーカーの位置が低い感じがするのですが、、!(特にツイーター)
もし スピーカースタンドが買えない場合、ボードプラスウッドブロック又は大型スパイクインシュレーターで高さを調整してみてはどうですかね?
あとプレステとAVアンプをデジタルケーブルで繋いでいるのであればアナログラインケーブルに変えるのも一つの手ですね(^_^)
書込番号:9149893
1点
ローンウルフさん、Rickenbackerさん、Dyna-udiaさん、
こんばんは!。。。本当に皆さん色々アドバイス有難うございました。一先ず、AVボードを壁から少し距離を離しました。意外とこれだけでも音が変化するんですね?。。。驚きました。
それから、生意気かも知れませんが、どうしてもスピーカースタンドを設置したくないんです。シンプルな部屋にしたい為です。きっと、制約付きですから妥協しないとダメですよね?<汗!!>
Dyna-udiaさんのアドバイス通り、一度ボードの上に人造大理石等&インシュレーターでトライしてみます。皆さんからの詳しいアドイアスを頂戴して感謝の気持ちで一杯です。本当に有難うございました。
書込番号:9150300
0点
う、終了?(笑)
サーバーのディスク障害が起こってて
やっと処置終わりました。。
ハイ皆様のご指摘どおりで何も言うことない..
あ、テレビラックに気になる点が2、3あるので
書き込んでみます。
ラックには機材を収納している空間が3箇所と
床を底辺とする隙間が2箇所あって、キャビティ(対向する
壁に囲まれた空間のこと)を形成しています。現状壁に
近づけているため、ここから音を篭らせる原因になる共振音
(これくらいのキャビティ容積でしたら中低音かな)が音を
出している間絶えず発生するハズです。
対策としては、ウレタン等の吸音材を用意して、
・ラックの背面に覆うのと
・ラックの2枚ある横板の裏に貼り付ける
とすると篭りは軽減すると思います。
理想を言うとスピーカーはラックの上には置かないほうが
音質は向上しますが、絶対とは言えません、
ライフスタイル優先ですね!
インシュレータは、ラックの柱となっている垂直の
板材の真上に置くと音が締まります。スピーカーの
写真を見ると、置けないかなあ、ちょっと厳しい?
ラックと床の間にもインシュレータを挟むと吉かも
しれません。
しかし夕方に書いたスレですが、壁にラグは貼りませんよね(笑
ウレタンは理想的にはスピーカーの背後にも展開するといいの
ですが、見た目に駄目となります。実はこのウレタンに絵を飾ると
壁が白で、ウレタンがグレーで絵が映えて見えますので
インテリア的に良かったりするかもです。
単純にエージングが足りてないだけという気もしますね。。
少し様子を見てもいいかもです。
書込番号:9151403
2点
もし余ってるケーブルがあれば、バイワイヤ駆動でAVアンプと接続してみてください。
自分は前機種のIQ3ですが、結構良くなりましたので。
あとオーテクのインシュレータ(たぶん?同じのをホームセンターで買った石板の上で
使ってます)は4点でしたら3点にしてみてください。
書込番号:11004680
1点
現在以下のような構成でシアターを楽しんでいます。
フロント:古いKENWOODのスピーカ
センター:iQ6c
サブウーハ:PSW2500
サラウンド:LINN CLASSIK UNIK
サラウンドバック:LINN CLASSIK UNIK
資金がたまったらフロントをiQ9に交換しようと思っていたのですが、
いつの間にか新しいモデルiQ90に変わっていました。
そろそろ交換しようと思うのですが、iQ9とiQ90は大きく違うでしょうか?
中古iQ9と新品or中古iQ90どちらを選択しようかまよっています。
1点
あ、あとアンプはPioneerのVSA-AX2AVです。
用途は映画鑑賞です。
細かい音へのこだわりがあるほうではないのでどちらを選んでも満足できますかね。
書込番号:9111286
0点
センタースピーカーに合わせてiQ9が良いのではないでしょうか?
将来センタースピーカーを買いなおしても良いなら、音質が向上しているiQ90が良いでしょう。
上位機と下位機にはさまれて、iQ7やiQ70の注目度が低いですが、試聴の結果、私はiQシリーズのベストだと思っています。
書込番号:9173556
0点
Minerva2000さん
ありがとうございます。
iQ7やiQ70もいいんですね。
私はとりあえずiQ9の中古を探してみようと思いまーす。
書込番号:9175656
0点
こんにちは。
私もKEFが気になって、いくつか視聴してみました。Minerva2000さんのコメントにもありますが、iQ70って侮れませんね。私にはこちらの方が合っているように感じました。下位機種なのですけど、両方視聴された方はどうお感じになられましたか?
書込番号:9320448
0点
オーディオベーシックの冬号で、iQ70を評価しているオーディオ評論家2名のiQ30およびiQ90に対する評価は、下記のようでした。 ご参考まで。
iQ70 iQ30 iQ90
A氏 ★ ◎ ◎
B氏 ◎ ○ −
★ 特選、 ◎ 準特選、 ○ 推薦
書込番号:9347600
1点
IQ90の最安価格はペアで19万5000円で、定価が21万ですが、フォーカルのChorus 826Vは定価が31万ですが、最安価格は21万とIQ90と1万5000円しか変わりませんソ
この場合、新発売で値段があまり下がっていないIQ90を買うより、フォーカルの826Vを買ったほうがお得だと僕は思いますますが皆さんはどうですか[[
0点
サスケ☆さん、はじめまして。
お値段の換算でいえばサスケ☆さんのお話の通り割引率の大きい方がC/Pは高くなりますね。
ただ相手はオーディオ・セットの音質/音調に一番大きな影響(支配的というべき?)を与えるスピーカーです。
それぞれ試聴経験がありますがIQ90とChorus 826Vではずいぶん鳴り方が違うと感じました。
サスケ☆さんのお好みの音質/音調どの様なものかわかりませんが・・・
仮にC/Pが高くともご自身の趣味/趣向に合わないものを我慢してお使いになりますか?
すぐに買い替えたくなったり、いつの間にかそのスピーカーで音楽を聴かなくなったりしては意味がない気がします。
価格と製品のグレード、あるいはブランド・ネームだけが決定要因ならば話は別ですが。
書込番号:9093461
1点
redfoderaさん、回答ありがとうございましたュ
僕はHipHopの曲をよく聞くのですが、低音の音圧があり、締まりがきちんとしていて、リスナーの胸に「ズシンッ!」とくる感じの低音が大好きです
なのでこの条件でしたら、どちらがいいですかね826Vは下にもフレアポートが付いているので、低音が部屋中に広がるかんじがするのですが、実際はどうですかね[
つかり僕は低音命ですh
回答よろしくお願いしますュ
書込番号:9093553
0点
サスケ☆さん、おはようございます。
>低音の音圧があり、締まりがきちんとしていて、リスナーの胸に「ズシンッ!」とくる感じの低音が大好きです
>なのでこの条件でしたら、どちらがいいですかね
2択ならFOCALになりますが、欧州系ミドルクラスでは上品過ぎませんか?
Snoop Doggの牙が抜けて、ギャングものに凄みがなくなっちゃう様な気がします。
解像度が高いのに芯の太さと重量感を失わない低域再生はなかなか難問ですよ。
アンプとの兼ね合いがありますから何で鳴らすかにもよりますがクラブのPA的なニュアンスは皆無だと思います。
書込番号:9097092
1点
redfoderaさん回答ありがとうございましたュ
ぼくは8畳の部屋で聞くつもりなんですけど、その狭い部屋の中で聞くには、この位の価格で十分じゃないかなと思っています
代々アンプ18万、CDP15万、スピーカー20万〜30万位で組めればいいかなぁと思ってます
それ以上に高級になると、揃えるのに大変になるのでこのぐらいがいいと思ってます
アンプはYAMAHAのA-S2000かLuxmanの505uにしようと思うのですが、どうですかね[
スピーカーはトールボーイ型で能率がよくて、20万台のもので探していたらこの二機種が候補に入りました
書込番号:9098181
0点
サスケ☆さん、こんにちは。
>アンプ18万、CDP15万、スピーカー20万〜30万位で組めればいいかなぁと思ってます
潤沢な予算ですから絞り込んだアイテムの他もいろいろ試聴して比較してみて下さい。
お好きな音楽からいくとJBL辺りも面白いと思いますが、Q90やChorus826Vの方が確かに汎用性は高いですね。
>アンプはYAMAHAのA-S2000かLuxmanの505uにしようと思うのですが、どうですかね
YAMAHAの方がすっきりシャープな表現、LUXMANはウエットで穏やかな表現になると思います。
低域方向の音の出てき方がかなり違うアンプだと思いますので、
スピーカーは候補の2機種を指名してアンプをそれぞれ切換えてもらって試聴してみて下さい。
実売ベースで予算より少し高くなるかもしれませんが念のためSOULNOTEのda1.0もテストしてみて下さい。
再生帯域全域で音の輪郭ににじみがなくてスピーディな表現をします。
候補のアンプ2機種よりも低域方向の表現がサスケ☆さんのお好みにより近いかもしれません。
書込番号:9099311
1点
redfoderaさん回答ありがとうございますュ
826VとIQ90はデザインがとても気に入ってるので、きちんと試聴して決めたいと思います
JBLは横幅が広いタイプで場所をとると思い候補には入れませんでしたが、一応試聴してみたいと思います
アンプはYAMAHAのA-S2000かLuxmanの505Uにしたいと思います
Soulnoteはデジタルアンプなので、少し不安ですソ
これから宇都宮にあるのだやに行って、ピュアオーディオの音を聞いてみます
書込番号:9099525
0点
iQ3のユーザーです。
臨時収入がありスピーカーのグレードアップを検討しています。
現在iQ3に大きな不満は無いのですが、上位ランク(価格)のスピーカーは更に
良い音がするものだと期待しています。
iQ90の評判が良さそうなのですが、iQ9(90)はiQ3と同傾向の音質で低音が豊か
になっているという記事を読んだことがあります。現在iQ3の低音に大きな不満
は無いので、変えても大きな変化が無いのでは?と、ちょっと心配しています。
せっかく大金を払って購入するので、一聴してわかるような感動(変化)が欲し
いと思います。(iQ3購入時はヤマハのサラウンドセットからの入れ替えでした
ので、ものすごく良くなったと感じました。)
iQ3からiQ90への変更で大きな違いはあるのでしょうか?それとも他のスピーカを
検討したほうが良いのでしょうか?
(ELAC BS243LTDも気になっています。)
映画と音楽が1:2で、特にこれが中心といったジャンルはなく、ロック以外何でも
聴きます。
試聴すれば良いのはわかっているのですが、中々時間がとれません。経験豊かな
先輩方のアドバイスをお願いします。
0点
視聴はしました。かなり良いです。金が有れば欲しいですね。値段は約4倍でしょうか? でも…自分はとりあえずiQ30で満足です。まずは視聴してみては?
書込番号:9078638
0点
自己レスです。
ヤフオクでiQ90の中古品を落札してしまいました。
セッティングが終わったら、違いを報告したいと思います。
書込番号:9087809
0点
143800円で落札された方ですか?
このショップのこの中古はよく見ますが、これは開封のみで中身は新品ですか?それとも普通に中古なのでしょうか?
以前から気になっています。
書込番号:9107497
0点
つよつよよつよつ さん、その通りです。
私の元に届いたのは、外箱は一度開けた形跡はあるものの、中身は
全くの新品でした。(箱からも出していないと思います。)
中古品ということで購入したので、非常にラッキーだと思います。
ただこの出品者からの商品が、すべて同様の商品かどうかはわかり
ませんのでご注意ください。
書込番号:9108523
0点
今出品されてるのも同じお店でしょうか?
うーん。欲しいかも・・・。
書込番号:9112016
0点
スレ主です。
私が購入したのと同じお店ですね。
発売後あまり時間の経っていない、iq90の中古品がそんんなにあるとは
思えませんので、私のと同様の商品であると思われます。
でも購入はあくまで自己責任でお願いしますね。
ところで、iQ90ですがとても良いです。
エージングも全然で、とりあえずつないだだけの状態ですがiQ3とは全く
違います。表現がうまく出来ませんが、空気感というか音の厚みというか、
とにかく違いますね。
これからが楽しみです。買ってよかったと本当に思います。
書込番号:9113726
0点
初めまして。
レスがつかないようなので少しだけ(^^;
iQ30は未試聴ですが、iQ3なら聴いています。その印象でいえば、アコースティック楽器のソースを聴くのにいいスピーカーだと思います。
原音を硬く精密に描き出すのではなく、柔らかく聴き疲れのしない音ですから、お好みに合っているのではないでしょうか。あくまでご参考まで。
書込番号:9028487
2点
現在、AVアンプTA-DA5300でiQ9を鳴らしています。
そろそろ2chの強化と思い、相性の良いプリメインを探しています。
デノン2000AEとの相性が良いと聞いていますが、当方の好みはどちらかというと
フラットタイプです。
iQ9の持ち味を壊さず全体的に力強く鳴らしたいですし、高音にキレが欲しいです。
候補は、A-1VLを挙げていますが、977も気になります。
上記の機種で鳴らされている方、聞いた事のある方の感想をお願いします。
この他のお勧めでも構いませんが、5300からプリアウトしますので、
メインインの端子が必要となります。
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



