このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年6月7日 22:40 | |
| 0 | 5 | 2008年6月11日 04:48 | |
| 1 | 7 | 2008年6月8日 14:31 | |
| 0 | 0 | 2008年5月29日 19:08 | |
| 4 | 8 | 2008年6月4日 09:16 | |
| 1 | 1 | 2008年5月19日 01:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近発売になったKHT3005SEを使っていますが、センターのこのタイプの
スピーカーの設置で悩んでいます。
スクリーンを壁伝いに下ろしてきていて高さ約40cmのところに置いていますが
スタンドのいいのがないのでこの製品の入っていた箱を利用しています。(泣)
DIYも簡単に出来るかもしれませんが、この商品に向いたスタンドを誰かご存じないでしょうか?
性能はせりふの明瞭感がすごくいいですね。
まともなスタンドになればもっと鳴るかも。
0点
まーさむさん、はじめまして。
座りの悪い部分にソレックス系のスペーサーを挟んでTAOCの300DLC(定価25,000円)を使用するのがお勧めです。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/base.html
仰角も上手くつけて設置できます。
書込番号:7910108
1点
どのスピーカーにするか悩んでおります。
AVアンプはPioneerのVSA-AX1AHです。
スピーカーは7年位前のDENONの5.1chセット5万弱位ので、センターだけJBLのSV400Cに、変えております。
フロントスピーカーを変えたいと思っています、予算が5.6万位で、今候補なのがこちらなのです。
バイアンプで繋いでみたいと思います。
KEF iQ3 6万以下
CAV V-70 6万以下
DENON SC-CX101 5万以下
DENON SC-CX303 7万位 予算オーバー
Highland ORAN4301 5万以下
B&W 686 7万以下
後バイアンプは出来ませんが。
JBL A640 5万以下
映画7:音楽3と言った所です。
ボーカルが艶やかに鳴ってくれたらと思いますが、この中からならどれがお勧めでしょうか。
田舎なもので視聴も出来ないので、宜しくお願いします。
0点
お返事有難うございます。
サイズ的に高さが500位までなので、ちょっと無理ですね。値段もかなりオーバーなので、
iQ3の横幅220でも、少し大きいかなと思うんですが、評価がいいので気になってます。
CAVのV-70の音の傾向はボーカルよりでしょうか?
これも気になっていますが、評価があまり見かけないものでして、ご存知の方宜しくお願いします。
書込番号:7902278
0点
CAV V-50の仕上げの美しいタイプは
ボーカルや軽めのジャズはいい感じでした。
V-70は置いてありませんでした。
主観ですが
SPの後方からボーカルが聴こえるタイプは
映画とか遠慮したいです。
書込番号:7902839
0点
有難う御座います。
そうですか、いい感じなのですか。
V-70のレビューで、リボントゥイーターが良さそうな感じだったので、
期待出来そうですね。
書込番号:7903217
0点
iQは高温が強めに感じました。なので自分の好みに合いませんでした。音響器機を試聴しないで買うのは本当にやめたほうがいいです
書込番号:7925269
0点
キャホーさん こんにちは。 A-933のヘッドホン端子とiQ3の入力端子を繋ぐ、、、だけどA-933は元々スピーカー出力端子があります。
そこへアンプ内蔵してないスピーカーを繋ぐのが良いのでは?
A-933
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm
書込番号:7899817
0点
普通にスピーカーターミナル同士をスピーカーケーブルを使い接続で宜しいのでは?
書込番号:7900127
0点
キャホーさん、iQ3を選んだのですね。A-933と繋いだときの音は聴いたことはありませんが、上級のA-1VLとの相性は良かったので、たぶん満足できる音が出ると思います。
iQ3とA-933とを繋ぐには、スピーカーケーブルが必要です。iQ3には付属していませんので別途購入しなければなりませんが、ここは「購入済」という前提で話をします。まず、ケーブルの被膜を両端1cmぐらい剥きます。芯線を切らないように注意して剥いて下さい。A-933の背面にスピーカー端子が付いていますから、そこに芯線を差し込んでネジを回して固定します。
さて、悩ましいのはスピーカー側の方です。iQ3はバイワイヤリング対応で、接続端子が2組付いています。購入当初はその2組の端子はジャンパーケーブルと呼ばれる10cm強のケーブルで繋がれています。とりあえず、下の1組の端子のネジを緩め、ジャンパーケーブルを一度引き抜いてから、ケーブルの芯線とジャンパーケーブルを一緒に差し込んでネジを回して固定します(もちろん、プラスとマイナスを間違えないようにして下さい)。そうすれば、音が出るようになります。
また、上の1組の端子に繋げてもいいです。下の端子に繋いだ時と少し音が変わります。そこは好みの問題で・・・・。
スピーカーケーブルの端を10数cm切って、両端を1cmぐらい剥き、それをジャンパーケーブルの代わりにする方法もあります。こっちの方が若干音がスムーズになる場合が多いようです。
スピーカーケーブルを2組、つまり左右2本ずつ使ってバイワイヤリング接続も出来ます。A-933にはスピーカー端子が2組装備されていますから、それぞれにケーブルを繋ぎ、iQ3の2組の端子にそれぞれ繋ぎます。この場合はジャンパーケーブルは不要ですから外して下さい。そしてA-933のスピーカー切り替えはスイッチは「A+B」にします。
シングル接続とバイワイヤリングはどちらが音が良いか・・・・それはやってみなければ分かりません。
なお、ケーブルをまだ未購入の場合は、iQシリーズには高域にクセがあったり硬めの味付けがあるケーブルは合いませんので注意して下さい。その意味でオルトフォンとオーディオテクニカは避けた方が賢明です。分解能の点でモンスターケーブルもオススメできません。それ以外のケーブルだったらどれでもいいと思います。
書込番号:7900479
1点
BRDさん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
元・副会長さんA−933の時も詳しい説明ありがとうございます。接続方法は詳しい説明のおかげでわかりました。ケーブルのことでもう少し聞きたいことがあるのですが、高域にクセがあったり硬めの味付けがあるケーブルは合わないと説明くださって有難いのですが、ケーブルの方もまったくの素人なのでおススメがあれば教えてほしいのですが、おススメはないでしょうか?
書込番号:7905430
0点
私もiQ3を使っていまして、スピーカーケーブルはBeldenの8460というものをバイワイヤリングで繋げています(他にもサブ用として何種類か所有していますが ^^;)。しかし、私の場合スピーカーとの距離が短く、またアンプも1組の端子にそれぞれ2本突っ込まないといけない事情があり、芯線の太いケーブルは接続するのは無理なのであえて細い8460を選んでおります。A-933にはスピーカー端子が2組装備されていますから、特段細い芯線のものを導入する必要はなく、同じBeldenならば8470の方が安くていいです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/046006000004/brandname/
Beldenの8470はネット通販での調達になりますが、店頭で売っているケーブルならばKIMBER KABLEの4PR
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556996/567592/867921/
VAN DEN HULのVDH-T8
http://www.teac.co.jp/audio/vdh/speaker/index.html#vdh-t8
SAECのSPC-510
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/spc510.html
MONITORのAtmos Air309C
http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/speaker_set.html
・・・・などが候補になると思います。
蛇足ながら、プレーヤーとアンプとを結ぶRCAケーブルにはMOGAMIのNEGLEX 2534と、
http://www.procable.jp/products/mogami.html
CHORDのCRIMSONの2本を保有し、気分によって時折付け替えて音の違いを楽しんでいます(^^)。
http://chord-com.ocnk.net/product/46
書込番号:7907090
0点
またまた蛇足ながら、シングル接続とバイワイヤリング接続で繋いだときのスピーカー側の写真を載せておきます。
なお、シングル接続の写真では、付属のジャンパーケーブルは使わず、ケーブルの端を10数センチ切ってジャンパーケーブルの代わりにしております。
書込番号:7907119
0点
元・副会長さん詳しい説明ありがとうございます。たいへん参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:7912943
0点
中古ショップで¥75,000でした。
程度も良くて購入を考えていますが、このスピーカーをお持ちの方で
どなたか音の特徴を教えていただけませんか?また、下記の状況でこのスピーカーは実力を発揮できるものなんでしょうか?
・求める音はシャープな音。楽器の音とか声が主張するような解像度の高い音が理想です。
・ディスプレイはパナのTH-37PX80
・ソースは映画(BD、DVD)8割の音楽(ロック、POPS)2割
・AVアンプはTX-SA606Xで、PS3とHDMI接続です。
・とりあえずセンターとあわせて3chから揃えようと思います。
・部屋は6畳
・将来はミドルクラスのプリメインアンプも購入予定です
今のシステムがパッケージタイプなのでパワーアップは期待できますが、せっかくなら自分の理想の環境を作りたいと思っています。よろしくお願いします。
0点
TX-SA805を現在所有しています。メインスピーカーはBOSE301Vですが、スピーカーの選択を誤ったようです。
表現が非常に難しいのですが、オーケストラの音が貧弱に聞こえます。覚悟はしていたのですが。安物買いの銭失い状態です。
そこで当IQ9を検討していますが、今度はアンプの力不足が懸念されます。
どなたかTX-SA805とiQ9の構成で試聴されたか使用されていましたら、感想をお聞かせ下さい。秋葉原まで行けば試聴出来るのでしょうが、なかなか行けず悶々とした日々を過ごしております。
0点
書込番号:7842379
1点
あさとちんさん
過去レポート紹介有難う御座います。
自分はもっぱらDVD映画鑑賞(時々Blu−Ray)、時々音楽DVDでオーケストラ音楽を楽しんでいます。DVDプレーヤーはPS3です。
BOSE301V使用前はCELESTION A1スピーカーを使用していたのですが、どうもこのスピーカーの方がオーケストラ演奏には良かったようです。もう処分してしまい手元にはありませんが。
エイヤ!でiQ9買っちゃおかな。少なくとも今よりは音が良くなることを期待して。と言うかやはり秋葉原まで出かけて試聴するのが一番ですね。なんとか時間を、いや休暇を取って自分の耳で確かめてみます。お勧めのお店があったら教えて下さい。
アンプはアバックで購入したのですが、このお店にはKEFは置いてないようです。
書込番号:7842828
0点
私はIQ9をSA805で鳴らしてます。KEFの朗らかだ拡散的な音色に、ONKYOの力強く引き締まった音が加味されてイイ音してます。SA805でIQ9鳴らし切れないなんて事は全くありません!SA805のパワー部の強力さを知らない人が多すぎますね。
あと秋葉でKEFを視聴するなら、テレオンかRefino&Anheloをお勧めします。
書込番号:7847043
1点
ラクリネさん、がくわりさん
親切なご回答有難うございます。気分が晴れやかになりました。
是非試聴するべく時間をつくります。
あと、ACOUSTIC REVIVE アンダーボード YST-64 なる代物を設置
検討しております。
墓石屋で、厚さ40mm縦横400mmの御影石を譲り受け、ゴム
スポンジマット2mmを床に敷き、御影石の上にスピーカースタン
ドを置きBOSE301Vを鳴らしております。現在ビビリ音無く
使用しています。
音質のさらなる向上をめざしておりますが、はたしてYST-64は我が
墓石に勝るものか、評判が当サイトで拝察するかぎり、かなり良好
のようです。
iQ9+YST-64+\1,000/mスピーカーケーブルで思い切ってシステムを
改善する予定ですが、皆様のご意見を賜りたく存じ上げます。
当システムを視聴している部屋は8畳間を二つ足した16畳のフロ
ーリング床の8畳を使用しております。壁、及び天井は石膏ボード
なんとも中途半端な部屋でAVライフを楽しんでおりますが、左右
対称でないため音場作りに苦労しております。下図(線がずれていますが)
_____________
| S TV WS|
| CS |ベランダ
| |窓扉
| 自分 |
________S____S |
Sはスピーカー、Wはウーファー、TVの位置に
システムアンプ等をラックに設置しております。
一応5.1chになっておりますが・・・・・・
部屋の左半分はダイニングと称して女房に占拠さ
れており、不可侵条約が締結されております。
我が家の38°線は部屋を二分する形で見えない
壁を作っておりますが、システムを使用する際は
女房は二階へ避難いたします。
離婚されない程度にシステム向上を図っております。
幸い一戸建てのため、比較的隣家と距離があります
が、午後9時以降はシステム使用を控えております。
あーしんど。
書込番号:7854607
0点
結果報告いたします。
Bowers & Wilkins CM7 を購入してしまいました。
秋葉原の石丸電気本館7Fに3日連続で通い、iQ9と散々悩みましたが、自分の耳にはCM7が合っていたようです。
iQ9の豊かな音も魅力でしたが、CM7にメリハリ感に好感を持ち、クラシック,JAZZ,POP,自分の好きなCDを持ち込み比較試聴した結果です。
3日間連続で試聴させていただき、担当者のIさんには大変親切に対応いただきました。価格も¥184000+インシュレーター+スピーカーケーブル5m(¥3000/mの4芯)までサービスで付けていただけました。「あーして、こーして」と当方の我がまま言い放題によくぞ耐えてくれました。5月31日までの特価セール期間でしたので相当気合が入った商談になりましたが、久しぶりのハードネゴシエートに快感さえ感じました。(いやな客ですね。)
多分、自宅では違う音になるでしょうが、自分の好みの音が発揮できそうです。「あーでもない、こーでもない」「こーしてみようか、あーしてみようか」がまた楽しみです。
商品が到着するのは来週の金曜日になりますが、設置完了いたしましたらご報告したいと思います。
以上、途中経過報告まで失礼いたしますが、ご助言いただいた皆様には大変感謝しております。この場をお借りして改めて御礼申し上げます。有難う御座いました。
PS.睡眠不足でぶっ倒れそうです。
書込番号:7876580
0点
ナムサン01さん
CM1も試聴させてもらったのですが、CM7と比較すると音の厚み、奥行き及び低音がCM7が勝ってました。
しかし、すぐ比較したので、その差が判明した程度ですから、CM1はサイズから言うと優秀なスピーカーのひとつと言えると思います。低音はサブウーファーで補えば選択の範囲内でした。
ちなみに、CM7もいまひとつ低音が足りないように感じましたので、サブウーファーの使用を考えています。スパイクインシュレーターをはかせようとも思いますので、その効果も楽しみです。
価格から言うとCM1のコストパフォーマンスは抜群だと思います。
以上はあくまでも私の主観ですから、是非ナムサン01さんの耳でも確かめて下さい。
書込番号:7895114
0点
はじめまして。
iQ1をリアスピーカーの候補にと考えていますが専用スタンドってあるのでしょうか?
またスピーカーの底面を台座とネジ止め固定が可能かどうか及び高さなど
KEFのサイトにはそこまで記載が無いようでした。
御存知の方がおられましたらお教え願えればと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




