KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

1.6mの正三角形では小さすぎますか?

2018/07/19 23:52(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q350 [ヨーロピアンウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:565件

本日、ウォールナットのこれが届きました。
タンノイのMercury7.1からの買換えなので、その大きさに戸惑っているところです(笑)。

特に奥行きが10cm増しなので、後ろの壁との距離を40cm確保すると、スピーカーがぐんと前に出てきてしまい、リスニングポジションとしては、1.6mの正三角形を確保するのがやっとという状態です。

自分としては、これでは小さいような気がするのですが、皆さんはどのくらいの距離で聴かれていますか?

書込番号:21974912

ナイスクチコミ!3


返信する
bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/20 16:26(1年以上前)

シュアシュワさん  音場型の良いスピーカーですね♪ しかもウォールナット ^^

> 自分としては、これでは小さいような気がするのですが、皆さんはどのくらいの距離で聴かれていますか?
シュアシュワさん邸のリスニングルームの広さ、それにSP⇔側面の壁とリスニングポジション⇔背面の壁間のクリアランスが分かりかねますが、なかなか贅沢な配置だと思いますよ。
あらためて拙宅の距離を実測してみましたところ、SP軸間約195cm、バッフル面からリスニングポジションまで約215cmで、リスニングポジションに正面向けてます。ちなみに、DYNAUDIO FOCUS 110で中音量よりも多少ボリューム上げ気味で聴いてます。

書込番号:21976123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/20 19:22(1年以上前)

>シュアシュワさん
聴いてて違和感ありますか?ないならあまり気にされない方が良いかと。環境の制約はしかた無しで可能な範囲での調整しか出来ませんので。

試聴しかしてませんが同軸の2ウェイですので、ニアフィールドでも良く鳴るかと思います。

書込番号:21976399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2018/07/20 23:54(1年以上前)

>bpm117さん
コメントありがとうございます。
今、Q350のもりもりの低音の制御に格闘しているところです(笑)。

リスニングルームの状況ですが、
@8畳間を横長に利用してスピーカーを設置。スピーカーは高さ45cmのハヤミのスピーカースタンドに載せています。
 インシュレーターはオーテクの定番AT6099を逆さにして使用しています。
A2つのスピーカーとリスニングポジションで、一辺が1.6mの正三角形になります。
Bスピーカーは、リスニングポジションの若干後方で交差するように内側に振っています。
Cスピーカー背後は、壁からバッフルポートまで45cm確保。
 右側は厚手のカーテン、左側はカーテンがないので、厚さ2cmのスポンジシートを貼り付けています。
Dリスニングポジション背後は石膏ボードの壁ですが、物干しスタンドを置いて、厚手のカーテンをぶら下げています。
E床はフローリングなので、ラグマットを敷いています。

自分なりにいろいろと対策は施しているつもりですが、低音がぼわついて抜けが悪く、若干こもっています。
スピーカーがまっさらということもあると思いますので、少しずつ対策を施しながら、聴き続けたいと思っています。

>fmnonnoさん
いつもありがとうございます。
違和感というか、スピーカーが新品なせいか、抜けが悪いというか、こもった感じがするんです。
何が原因か分からないので、まずは第一弾として、オールインワンのCDレシーバーをやめて、ケンブリッジオーディオのTOPAZ AM5とマランツのCD5005に入れ替えてみます。CDプレイヤーは以前から使っていたものですが、アンプは新規導入です。どうなることやら。

書込番号:21976931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2018/07/20 23:58(1年以上前)

訂正します。
バッフルポート→バスレフポート

書込番号:21976939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/21 02:34(1年以上前)

1.6mでどの位の音量が出せますかね?  せいぜい数Wでしょう。  
スピーカーの本来の特性が出ませんよ。アンプにしても同じです。

例で言うと・・・・・1500ccの自動車で30km/hの速度でドライブしてるようなものです。 1000cc未満の軽自動車で十分でしょ!
中には・・・・3000ccなのに、エンストしない程度に30km/hでドライブして満足する人もいます。
1500ccだと市街地の50km/h位で実力を発揮し無駄ないと思うし・・・・・3000ccは高速道路で100km/hで全く加速のレスポンスも安定感も好調って事ですよね。 

書込番号:21977112

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/21 05:04(1年以上前)

>シュアシュワさん
小型マーキュリーとの比較になるかと思いますので特に低音の差は気になるかも。

19日にきたばかりとの事でしばらく鳴らしてあげるしかないと思います。エージング進めてから調整ですね。穴塞ぐスポンジとかも試されるとよいかと。

書込番号:21977169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2018/07/21 11:23(1年以上前)

>blackwriteさん
3000ccのほうがトルクがあるから、低速でエンストしにくいんですけど。
それに、いい車は、高速乗らなくても、街乗りから楽しいんですけど。
貴方の例えは意味がありそうで、実は中身が空っぽです。

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
穴ふさいだんですけど、私の感覚には合いませんでした。
blackwriteさんの言う、低速でちんたら走る状況ですけど、まずはエージングからですね。

書込番号:21977657

ナイスクチコミ!6


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/21 16:52(1年以上前)

シュアシュワさん レスありがとうございます ^^
ところで、いくつかお伺いしたいことなどございます。

> スピーカーは高さ45cmのハヤミのスピーカースタンドに載せています。
SPユニットの中心を耳の高さに揃えていらっしゃいますか。
また、スピーカーグリルを取り付けてはいらっしゃらないですよね。

> オールインワンのCDレシーバーをやめて、ケンブリッジオーディオのTOPAZ AM5とマランツのCD5005に入れ替えてみます。
アンプにつきましては、PM5005でも同6006でもなく、TOPAZ AM5にご変更なさったのですか。
いずれにしましても、エージング/セッティングともに仕切り直しということになりますね。

これは余談ですが、ビクターのSPは現在でもメーカーでのオーバーホールを受け付けている例もあるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000973394/SortID=21348679/#tab
ご興味がございましたら、↑をご参照のうえ一度問合せてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21978243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2018/07/22 10:14(1年以上前)

>bpm117さん
コメントありがとうございます。
耳の高さに合わせることとグリル外すのは基本ですよね。もちろん、やっております。
アンプは、見た目的に5005のほうが良かったかも。昨日届いたんですけど、一緒にして置いてみたらバラバラ感丸出しでした(笑)

ビクターのスピーカーは、私の環境では鳴らし切れないと思ったので、業者に買い取ってもらいました。
アドバイスありがとうございました。


書込番号:21979734

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/22 23:06(1年以上前)

>シュアシュワさん
もう解決済になってるのに今更ですが
低音に関してはたぶんハヤミのスタンドが原因じゃないかと思うのです

昔ZENSOR3のスタンドにハヤミのを使ってたのですが
ブォーブォーとそれはそれは酷い低音でそれはそれで面白い音だったと思うのですが
いかんせん低域が解像しない
スタンドをそれなりの金属製のに変えたらびっくりするぐらいスッキリしました

Q350は低音が結構出るのにエンクロージャーの剛性がRシリーズより低いせいか
家電量販店で聴いた限りではだいたいどこでも低音が暴れてる印象です
スタンドだけで振動を逃がせるかはなんとも言えませんが
試せるショップがあれば試してみる価値はあるんじゃないかと思います

アコースティックリバイブなんかは全商品のレンタルもやってるみたいですから
スタンドをレンタルする事もできると思いますし
試聴が難しい環境では少ない投資で効果を確認できるのでオススメです
逸品館の方だとフローティングボードのレンタルもやってるのでこちらも
試してみるといいかもしれません

ブックシェルフスピーカーにとってスタンドはかなり重要な機器だと思いますので
ここはしっかりした物を入手する事をオススメします
あとスタンドは劣化しにくい機器ですから嫌じゃなければ中古も視野に入れるといいかもしれません
結構いいのが安く手に入りますよ


書込番号:21981479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件

2018/07/23 09:03(1年以上前)

>鯖缶録さん
なるほど。確かと意外と軽いですよね、ハヤミのスタンドは。その分、価格もリーズナブルですから仕方ないのですが。
アドバイス、ありがとうございます。
私はスピーカースタンドの高さが低めの45cmであることも影響してそうだな。。。と思っているのですが、そのあたりは、どうでしょうか?もし、ご経験がおありでしたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:21981980

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/23 22:54(1年以上前)

>シュアシュワさん

こんばんは、はじめまして

私は、6畳でトールボーイ(その前はブックシェルフ)を鳴らしていますが、スビーカー間は中心から測って140cm、
聴取位置は210cm位で聴いています。概ね満足する音で鳴っています。
行きつけのオーディオショップの店員さんは、家は部屋が狭いからと言うと、狭いほうがアンプのパワーを必要としなくて良いと言われましたよ。

ところで、スレ主さんはSPの位置とか音の反射については随分気を遣っておられるのに、振動対策はあまりされてませんね。
鯖缶録さんも書かれていますが、スタンド、スタンド下、インシュレータは大事だと思います。
45cmと60cmの差よりも振動対策をしましょう。
AT-6099は私も持っていますが、低域を強調する方向なのでやめてみたらどうですか。

書込番号:21983757

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/24 01:28(1年以上前)

シュアシュワさん 晩くにこんばんは。

> 耳の高さに合わせることとグリル外すのは基本ですよね。もちろん、やっております。
承知しました(ただ、グリルを外すことが必ずしも正とは限らないことも…

鯖缶録さんやGENTAXさんが言及なさっていますが、
MDF製?の軽量級スタンドはSPの振動を制し切れず、音がふやけてしまうことがあります。
なので拙宅では、振動対策・共振防止のために、TAOC HST-60HBと創造小屋さんのZタイプというスタンド
https://sozokoya.ocnk.net/product-list/11
を使用していますが、これらの共通点として、
@支柱に鋳鉄粉や硅砂などが充填されており、かつ重量があること
A天板があって、インシュレーターやスペーサーの配置に自由度があること(天板のない構造のスタンドもありますが
B脚部は支柱となっており、音の「回り込み」を極力阻害しないこと
などが挙げられます。
個人的には、スタンドはとても重要なオーディオ機器のひとつと看做しています。 では ^^

書込番号:21984052

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/25 02:20(1年以上前)

>シュアシュワさん
家のはスタンドの天板の高さが床から50cmですが今のところ低音のボアつきは特に気にならないですね
これはボード+スパイク+スタンドの高さなんでスタンドだけだと40cmです
これが理想的かと言われると音的にはもう少し高さがあった方ががいいとも思いますけど
聴く環境的にちょっと上げづらいので躊躇してます
なので高さによる違いに関してはよくわからないというのが本音です

低音は床から離した方がスッキリさせられると思いますが
まずは無駄な振動をいかに逃がすかを考えるとスタンドを変えるのが一番楽なんじゃないかと思います
ただこれも金属製ならなんでもいいというわけじゃないのが難しいところで
そういう事もあって試聴するのが一番確実だと思います

書込番号:21986513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2018/07/26 22:37(1年以上前)

>GENTAXさん
アドバイス、ありがとうございます。
私の部屋はQ350を活かせるスペースではないと思ったので、マーキュリー7.1に戻しました。
スピーカースタンドの天板が頼りないのは気になっていたので、花崗岩の30mm板を発注しました。
どのくらい効果があるのか楽しみです。

>bpm117さん
ヘビー級のスピーカースタンドにするということですね。
私はスピーカーをミドル級のQ350からライト級のマーキュリー7.1に戻す方向に舵を切ることにしました。まずは花崗岩の板をスピーカースタンドの天板に載せることで様子を見たいと思います。

>鯖缶録さん
スピーカースタンドの高さは、それほど影響してなさそうですね。
そもそも、スピーカーとの距離が1.6mというのは、Q350を聴くlにはちょっと厳しかったのかもしれません。
マーキュリー7.1ならば、奥行きが10cmくらい小さくなりますし、Q350ほど壁から離す必要もなさそうなので、マーキュリーで設定を煮詰めていくことにします。

ありがとうございました。



書込番号:21990344

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/26 23:06(1年以上前)

シュアシュワさん、こんばんは。

Q350の音が気に入らなかった様で残念ではありますが。

個人的には、リアバスレフは必ずしも理想値の距離以上壁から離さないといけないと決め付けるのはいかがなものかと。

特に日本家屋は、メーカーが推奨するような空間を無条件で確保できる程の余裕が持てる方が稀かと。

スピーカーの真後ろに吸音処理などの何らかの工夫を取ることで、理想値よりも壁に近接して設置し、リスニングスペースをより広く取れるように工夫してみても良いのではないかと、ちょっと思ってしまいました。

我が家もリアバスレフスピーカーを使っていますが、4畳半で使っていると言う事もあり、壁面から15センチほどの近接に設置しつつも、スレ主さんと同じ様にポート塞ぎが気に入らないのでポート全開で使ってます。

我が家のスピーカーはユニットサイズはQ350より一回り小さいし、Qシリーズは箱鳴りしやすいなど条件が異なっているので、単純に同一対策でどうにかなると断言は出来ません。

ただ、折角手に入れられたのでしたら、スピーカー背面にタオルを吊るして見るとか、音響チューニングを取りつつ、有効なリスニングスペースを取れるような工夫をされて見てはいかがでしょうか?

書込番号:21990421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2018/07/27 00:01(1年以上前)

解決済みのつもりが、どんどん続いてますね。
スレ主の私がコントロールしなくてはいけないんでしょうけど、このまま、ずるずるいきましょうか(笑)

>ましーさん
コメントありがとうございます。
私も一応、スピーカーの後ろには厚手のカーテンをぶら下げたり、気休めかもしれませんが(笑)、ウレタンの分厚いシートを貼り付けたりしています。

私がスピーカーを壁から離すのは、低音のぼわつきを防ぐためだけではなくて、音の広がりも欲しいからです。
後ろの壁に近づければ近づけるほど、広がりが失われて、閉塞感のある音になってしまいますよね。
音は鳴っているけど、奥行のない平板な音にはしたくないんですよね。

音の良さだけですと、イヤホンの方がずっと繊細で綺麗な音を聴くことができます。それもローコストで。
私がスピーカーに期待しているのは、イヤホンにはない骨太さと臨場感で、それを標準的な8畳間で実現させようと思っています。
Q350は、もっと大きなスペースで大音量でドライブさせてこそ、楽しめるスピーカーだと思います。選択をミスりました。

書込番号:21990546

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/27 00:07(1年以上前)

シュアシュワさん こんばんは。  ちょっと整理してみますと…

鯖缶録さんは『昔ZENSOR3のスタンドにハヤミのを使ってたのですが ブォーブォーとそれはそれは酷い低音でそれはそれで面白い音だったと思うのですが いかんせん低域が解像しない スタンドをそれなりの金属製のに変えたらびっくりするぐらいスッキリしました』と仰ってます。

GENTAXさんは『鯖缶録さんも書かれていますが、スタンド、スタンド下、インシュレータは大事だと思います。45cmと60cmの差よりも振動対策をしましょう。』と仰ってます。

私は『鯖缶録さんやGENTAXさんが言及なさっていますが、MDF製?の軽量級スタンドはSPの振動を制し切れず、音がふやけてしまうことがあります。』と申してます。で、花崗岩(私は「御影石」と呼びます)は低域は締まりますが、高域はキンキンとギラついて、私なら決して使いません。ましてやスタンドの天板上ですと、重量バランス的にもグラつき易いですよね。

また、ましーさんは『ただ、折角手に入れられたのでしたら、スピーカー背面にタオルを吊るして見るとか、音響チューニングを取りつつ、有効なリスニングスペースを取れるような工夫をされて見てはいかがでしょうか?』とも仰ってます。

なので、シュアシュワさんには、ぜひともQ350を使い倒していただくようお願いしたいところではあります ^^(もったいないので

書込番号:21990553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2018/07/27 09:23(1年以上前)

>シュアシュワさん
初めまして、こんにちは。

当方、最近システムを揃えて悪戦苦闘してるのですが、スピーカー下にfoQ(フォック)という制振材を敷いたところ、抜群に良かったです。ケーブル交換やローボードやめて丸椅子設置、スピーカーの位置など色々やりましたが、foQの制振材が一番効果的でした。

書込番号:21991073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/27 12:59(1年以上前)

>シュアシュワさん

マーキュリー7.1もQ350も今月買われたばかりですよね。
あまり結論を急がずに、3か月くらい(1台あたりですから半年?)は様子を見てください。

bpm117さんも書かれていますが、折角買われたSPですのでお好みに応じて2台とも活用されてください。
御影石ですが、天板上ではなくスタンド下がよろしいかと思います。
私はTAOCのオーディオボードを使用しているので、御影石の音はわかりませんが、bpm117さんが懸念されている「低域は締まりますが、高域はキンキンとギラついて」という話はよく聞きます。
ベテランの方は御影石単体使用ではなく、厚板、ゴムシート等と複合的に組み合わされて好みの音調に仕上げているようです。

繰り返しになりますが、じっくり向き合っていかれるのがよろしいかと。

書込番号:21991424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件

2018/07/27 13:48(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございました。
自分の中で一応の結論が出ましたので、このスレッドは終わらせていただきます。

またお聞きしたいことが出てきましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:21991505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信31

お気に入りに追加

標準

ボーカルの口の大きさ

2018/07/09 18:23(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

スレ主 khkhkh5155さん
クチコミ投稿数:17件

数日前(2018.7.7)にひょんなことから、まったく試聴せずにR300を新品で購入しました。

一応、今までのスピーカー歴は、DALI ZENSOR 1 ⇒ ZENSOR 3 ⇒ OPTICON1 ⇒ B&W CM1S2 です。
実は B&W CM6S2を中古で購入したのですが、運搬中にトゥイーターが大きく凹んでしまい返品し、R300を購入した次第です。

また、現在の機器は以下の通りです。

アンプ:Marantz PM-14S1
CDP:Marantz SA-13S2
※料機器のケーブルをluxman jpa-15000に変更

私の聞く音楽は、ピアノソロやジャズ、女性ボーカル(ジャズ系が多い)、(たまに)クラシックで、
CM1S2は、それなりに満足していたのですが、生演奏を聴くことが多いピアノの音が繊細というか
細い感じで、生の演奏を感じられないところが不満でした。
そこで、CM6S2ならと思い購入しましたが不運に見舞われ、以前から気になっていたKEF R300 をクチコミ
を頼りに導入しました。

まだ、数時間しか聞いていないのですが、不満だったピアノの音も、CM1S2と比べると生演奏に近づいている
と感じているのですが、(いわゆる)ボーカルの口の大きさが結構大きいと感じています。
音場が広いと思うので、そのせいかと思うのですが、もう少し口は小さいほうが好みなのです。
(ちなみにCM1S2と比べて音場はかなり優秀で、濃厚な感じがしています。解像度はちょっと負けてるように聞こえます)

そこで、質問をお願いしたいです。
・エージングが進むと変わりますか?
・セッティング(スタンド、内向き等)によって変えれますか?
・何かいい方法がありますか?

よろしくお願いします。



書込番号:21952155

ナイスクチコミ!2


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/09 19:45(1年以上前)

khkhkh5155さん、こんにちは。

生憎とR300のオーナーではないし、正解かどうか分かりませんが、KEFのUni-Qのツィーターはホーン効果があるので、平行置き等で射線が直接リスナーに向かないようにしてみたら、多少改善したりとかしませんか?

また、エージング待ちという事は、新品での購入でしょうか?

私の使っているモデルであれば、時間が経てば帯域的に馴染んで、変なコントラストは無くなったので、しばらく聴き込んでいれば、多少は改善する可能性はあるでしょうか?

ただ、KEF社は人の声の再生に力を入れているようですし、Marantzはちょっと声が目立つ様な印象を個人的に持っているので、悪い方向に強調とかされている可能性も?

とりあえず、せっかく手に入れた訳ですので、セッティングやスタンドの使用など設置方法で今しばらく、頑張ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:21952303

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/07/09 20:29(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
スピーカーの左右の間隔、(スタンドはお使いでしょうか?)高低、耳に届く位置でボーカルの位置・ニュアンスは変わると思いますよ。
もしかしたら?耳より低い高さの方が口元は小さくなる印象かもしれません。
それよりも解像度を含め、スレ主さん自身が新しいスピーカーに慣れる事が必要かもしれませんね。
まずは音楽を楽しみましょう♪

書込番号:21952386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 khkhkh5155さん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/09 21:08(1年以上前)

>ましーさん
早速、コメントありがとうございます。
R300は、新品で購入しましたので、最低限の聞き込み(エージング)は必要ですよね。
ましーさんは、『LS50』をお持ちなのでしょうか。そうであればコントラスト軽減が期待できるとのことなので、
もう少し聞き続けてみます。KEF&Marantz・・合わないですかね。。
また、セッティングも煮詰めてみます(現在、鉄製スタンド&少しだけ内向き)

>達夫さん
早速、コメントありがとうございます。
現在スピーカースタンドは、オーディオボードの上に、高さ20cmの鉄製のものに置いています。そのスタンドに
CM1S2を置いていたので、R300よりも耳とトゥイーターの位置が下でした。スタンド変更や向き等、色々試したい
と思います。とはいえ、素直に音楽を聴くことが重要ですね。

書込番号:21952491

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/10 00:10(1年以上前)

khkhkh5155さん、こんばんは。

はい、私が愛用しているのはLS50になります。

Marantzとの相性云々に関しては、オーナー本人の好みの問題なので、断定的にこのメーカーと云々と言う事は無いと思います。

ただ、個人的な印象では、KEF社のスピーカーは変な色づけも無くナチュラルになる上に、Marantzはどちらかと言えば軽快かつ煌びやかな感もあるみたいなので、しっとりとしていたり重厚であったりと言う音色を好む方には敬遠されがちかなとは思います。

保有はしていませんが、R300は何度か試聴した事があり、スピーカーサイドで変に重厚さを強調する性格も見られませんでしたので、概ね外れてはいないと思います。

(と言うか、愛用の真空管アンプではウーファーを満足に動かせませんでしたので、かなりアンプの性格や馬力に依存するような気も?)

ただ、メーカーカラーを外れて大きく激変と言う事はないですが、ケーブル類を含めたシステムチューニングで幾分かの方向性の矯正が不可能と言うことも無いですし、セッティングは元より、手間は掛かるかとは思いますが、現有アクセサリーに固執せずに、R300が良い感じに鳴る様にシステム改善でもしてやってください。

書込番号:21952919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/07/10 00:58(1年以上前)

>khkhkh5155さん
ボーカルの口元を引き締めるスピーカーセッテイングとしては、
スピーカーとリスニングポイントを正三角形に近づける。
スピーカー間隔を2m程度以上にする。
スピーカー軸の交差を鼻先10cmにする。
とすればかなり改善されるでしょう。

書込番号:21952992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/07/10 01:02(1年以上前)

それと、スピーカー間には何も置かず、前方の壁から50cm以上離すと良いです。

書込番号:21952997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/10 14:36(1年以上前)

khkhkh5155さんへ

・エージングが進むと変わりますか?

エージングで音が変化するとき、ほとんどの場合で言われるのは硬い音から柔らかい音になる。それまでより低音が出るようになる。などといったもので、解像度が上がるとか、音像がシャープになるとか、低音のキレが増すとかいわれることは非常に少ないです。変わるとしても好みの方向へ行く可能性は低いでしょう。

・セッティング(スタンド、内向き等)によって変えれますか?

ある程度は可能です。スタンドで同軸ユニットの中心が耳の高さにくるように設置して、スピーカーの間隔を1メートルから1メートル50p、内振り、視聴距離を1メートル前後にしてヴォーカルだけ入っているソースで口の大きさを確認します。そういった二ア・フィールドで出せる大きさが最小となり、それ以上にシャープにするためには機器の変更が必要になるかも知れません。もともと、R300は音像のシャープさより温度感を出すのが得意なスピーカーなので、声の色っぽさ、艶めかしさ、そういう方向へ行くなら向いていると思います。

・何かいい方法がありますか?

あくまで個人的な意見ですが、もっとも効果がありそうなのは機器の変更です。すべての組み合わせの結果、音像が広がりすぎているので、好みの範囲に収まるように変更する。ただし、お金がかかることなのでなるべく低価格でできることを試してからですかね。あと、全体的に好みだがあとちょっと口が小さくなれば満足なのか、全体の傾向としても好みから外れている部分があるのかどうかなども確認しながら進めた方がいいです。

視聴しないで評判で買ったということですが、個人の好みによって評価される部分が異なってくるため、製品の良い悪いではなく好みの違いによって合わない部分が出てくる可能性はあります。具体的にクチコミで確認することがあったとしたら、口の大きさが具体的にどれくらいになっているのかとか、R300所有者に呼びかけてみるのもいいかと思います。組み合わせる機器によって音像の大きさは変わるのですが、情報を積み重ねれば傾向としてどうなっているかというのは掴めるかも知れません。

書込番号:21953826

ナイスクチコミ!5


スレ主 khkhkh5155さん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/10 18:55(1年以上前)

>ましーさん
今のアンプ(PM-14S1)は、denon、yamahaを経て、一番ナチュラルだと思って
たどり着きました。しかし、仰る通り、軽快かつ煌びやかな感、かもしれません。
ケーブルも色々やってきましたが、これもナチュラル(生音)を基本にやってきました。せっかく購入したR300なので、色々、やってみたいと思います。
ありがとうございました。
※ちなみに、個人の感覚や環境もあるを重々承知の上で、『LS50』は口は大きくないでしょうか。


>Minerva2000さん
コメントありがとうございます。
現在のスピーカー間隔は、2m弱ですが、TVが間にあります。
また、以前のスピーカーで色々試して、少しだけの内向きとしていましたが、
スピーカーも変わったので、色々試したいと思います。

>家電大好きの大阪 さん
コメントありがとうございます。
エージングでは期待できないということですね。また、セッティングでも
限界がありそうですね。そうなると機器の変更ですよね。私はお店で試聴も
しますが、実際自分の環境での視聴が重要なので、散財し色々試してきましたが
いい加減、御上が目を光らせてまして・・・。せっかく新品で買ったR300
なので、なんとかと考えていますので、色々試してみたいと思います。

R300をお持ちの方が、(個人の感覚があると思いますが)『このスピーカーは
口が大きい』という感想をもらえたら、こういうもんだと思えるのですが・・・


書込番号:21954236

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/10 21:35(1年以上前)

khkhkh5155さん、こんばんは。

LS50では、口の大きさはどうかと言うことですが、上流の性格やボリュームの大きさでガラッと印象が変わるので、どうしても気になる様でしたら、試聴できるショップさんを探して、これはと思う機材の組み合わせを、ご自身の標準と思っている音量で聴いて判断していただくしかないかなと。

ただ、人の声は割りとハッキリと表現されるので、どちらかと言えば大きく感じられやすいのかなと言う感じはします。

私自身としては、俗に言う口の大小は特に意識してませんし、組んでいる機材の方向性を、シャープで微細表現優先にしているのと、LS50が反響等の付帯音を伴わないのもあり、ヴォーカルの鳴り方に違和感を感じると言う事はありません。

ただ、付帯感を伴わないので、ただ綺麗なだけのくそまじめな音(あくまでも我が家の方向性)を受け入れられる感性が持てるか否かが一番の問題ですが。

我が家のLS50で、簡易的なレベルで前焦点と後焦点をやってみましたが、KEF社の特性はどちらかと言えば音場型なので、前面に集約させてしまうよりは、後焦点(もしくは平行置きなど近隣交差させない)で、音を散らした方が、豊かな音場空間を保ちつつ変な押し出し感を避けられるのではないかと愚考します。

あと、もしスピーカー間にモニター等の障害物が在ると、前面への押し出し感は強くなる様ですので、そのような環境でご利用の場合、機材云々と別の対策も必要になるかと進言しておきます。

書込番号:21954614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/07/10 22:30(1年以上前)

>khkhkh5155さん
スピーカーの中心軸間の距離が195cmの場合、スピーカーとリスナーの距離は210〜220cmくらいが良いです。
間にTVがある場合はなるべく奥側に配置して、スピーカーを前に引き出した方が良いです。

わたしも各楽器の音像の大きさ、特にボーカルの口の大きさは一番気になります。ボーカルの口の大きさは機材によるよりも部屋の音響特性の影響が大きいです。

書込番号:21954749

ナイスクチコミ!3


スレ主 khkhkh5155さん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/11 00:56(1年以上前)

>ましーさん
確かに自分の耳で聞かなければですよね。なかなか時間が取れないので、皆さんに聞いてしまいました(R300も試聴なしで
購入してしまったぐらいなので)。時間を作ってR300を店舗にて試聴したいと思います。
R300の定位や音場、付帯音なし、というクチコミで購入しましたが、定位(左右だけではなく前後も)は、もう少し煮詰めなければ
ならない気がしてます。今はボーカルだけがど真ん中で巨大な顔が浮かんでしますので。
機会をつくってLS50も聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

>Minerva2000さん
>スピーカーの中心軸間の距離が195cmの場合、スピーカーとリスナーの距離は210〜220cmくらいが良いです。
>間にTVがある場合はなるべく奥側に配置して、スピーカーを前に引き出した方が良いです。
⇒現在の環境は丁度上記ぐらいの配置です。またTVに干渉しないように出来るだけスピーカーを前に出してます。
 R300の音場や音の繊細ながら太さは気に入っていますが、音像定位が左右はあるのですが、前後がまだまだ
なので、なんとか改善しなければと思ってます。そこに、巨大な顔が現れたので、皆さんに質問してしまいました。
せっかく購入したR300なので、試行錯誤したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21955032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2018/07/11 01:57(1年以上前)

>khkhkh5155さん
こんにちは。

マランツのSA14S1とPM14S1で音楽を楽しんでいる者です。宜しくお願いします。

電源ケーブルを一度純正ケーブルに戻してみて下さい。もしかしたら良くなるかも知れません。改善できなければ済みません。

書込番号:21955077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/07/11 03:19(1年以上前)

>khkhkh5155さん
巨大な顔とは変ですね。スピーカーケーブルが左右で逆相になっていませんか?

書込番号:21955108

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2018/07/11 07:17(1年以上前)

khkhkh5155さん、おはようございます。

現在マランツSA-14S1、ラックスマンL-507uXでR300を鳴らしています。
尚、アンプの電源ケーブルはJPA-15000、プレーヤーの電源ケーブルはアンプに付属のJPA-10000です。

さて、表題の「ボーカルの口の大きさ」ですが、私は普段聴いていてそのように感じたことは一度もありません。
以前に古いデノンのアンプPMA-1500RUとオンキョーのD-77MRXを使っていましたが、その組み合わせの方がずっと口が大きく近くで歌っている感覚でした。
実際、機器をマランツのPM8005とR300に入れ替えた時には「あれ?口が小さくボーカルが引っ込んだな」と思ったくらいですから…(私はそれにはすぐ慣れてしまいましたが 笑)

因みにアンプをマランツからラックスマンにした時はボーカルの大きさにあまり変化はありませんでした。

スレ主さんの今まで使われていたスピーカー達はどれも聴いた事がありますし、ZENSOR3とR300とは比較試聴した事もありますがR300だけボーカルが大きいと感じた事はありませんでしたね。
スレ主さんが今までお使いだったスピーカーはそれぞれ能率の高低がありますから同じ音量で聴こうとするとボリューム位置に変化が出ると思うのですが、その辺りは試されましたでしょうか。

有益な情報も解決策もありませんで申し訳ないですが、個人的には今感じていらっしゃる口の大きさはR300だけの原因とは思えないですね。

書込番号:21955256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/07/11 17:01(1年以上前)

>khkhkh5155さん


ボーカルの口が大きくなるのは、耳のところで左右の特性がキレイにそろっていないためだと思います。


反射音含め、耳のことろで全周波数の位相と音圧が完全にそろっていると、

スピーカーの少し奥の中央に針先のような音像が定位するはず。しかし、なかなかそういうSPはありません。


耳のころで左右から来た音圧と位相がそろってないと合成された音圧が左右どちらかに傾きます。

そしてそれが周波数によって違い、そのばらつきが、口のサイズとなって表れる。


これに対しユーザー側でできる改善策は、

反射音含め耳まで等しい音が届くよう、左右の条件を同じにすること。

リスニングポジションをできるだけ近くにすることでしょうか。


SPに問題があるとするなら、私的にはリブ付きのツイーターが気になります。

書込番号:21956164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2018/07/11 19:00(1年以上前)

R300持ちです
サランネット越しだとそう感じない事も無いです、中音域がやや不鮮明に引っ込んだ感じになります
それとこのSPのジャンパー部分は使わず、ジャンパー線かバイワイヤした方が良いですよ

書込番号:21956349

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/11 20:44(1年以上前)

khkhkh5155さん、こんにちは。

オーナーであるJ-BILLYさんからも私が思った事と同じ進言があってちょっと安心してますが、スピーカーからリスニングポジションまでの距離に対し、スピーカーに最適な音量以上の音が出ている可能性が一番高いのかな?と、自分のシステムをちょっと触りつつ感じました。

我が家のメインボリュームは、今主流の無段階リニア可変ではなく段階調式でして、おとなし目でスマートな鳴り方の所、1ステップ上げただけで途端に音圧激増(当社非w)で押し出しがグイグイきたり(当然結像は大きくなる)するのに気がつきました。

J-BILLYさんの仰る、前使用機種と同じ感覚での使用の結果、スピーカーの特性差による差異が悪い方向に出ている可能性と共に、KEF社のSPは変に強調がないので、過剰にインパクトを求めて音圧(音量)を上げ過ぎていると言う事もあり得るのかなと?

後、ちょっと脱線的な流れにならないか気になったのですが、ツィーター周囲の部品はタンジェリンウェブガイドと言って、高域の特性を向上させる音響スタビライザーとの事で、その物ズバリは無いにしても、音響レンズなどスタビライザーの類は過去にも存在してますし、今まで類を見た事が無い異質な部品と言うものでもないと思います。
(KEF社のサイトの構造図を見て頂ければ一目瞭然ですが、あくまでもツィーターの外についている部品で、ツィーターが変則形状をしている訳ではありません)

KEF社は、業務用スピーカーを担う事に端を発し、50年に及ぶキャリアのあるメーカーですし、他のオーナーの方に異常な症状は見られないとの事ですので、SPその物は安心して使われて良いと思います。

書込番号:21956557

ナイスクチコミ!1


スレ主 khkhkh5155さん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/11 21:27(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん
ご意見ありがとうございます。電源ケーブルの件ですが、標準のものは音質的に違うと感じ、交換した経緯があるので、
このままで色々試したいと思います。


>Minerva2000さん
逆相ですか・・・。確かに前スピーカーの設置場所にポン置きでしかありませんが、前スピーカーはちゃんと?鳴ってたのと
片方逆相であれば、ど真ん中のボーカルではないような気が・・。一応、バイワイヤ接続と共に確認してみます。
ありがとうございました。

>J-BILLYさん
ご回答ありがとうございます。今のアンプ(PM−14S1)の前は、PM8005でした。どちらかというとPM8005の方が、
口が大きい感じがしていたので、やはりR300の問題ではないのですね。安心しました。
また音量ですが、どちらかというと前スピーカー(CM1S2)より、小さくしました(前-45db〜-50db、R300 -50db〜55db)ので
そんなに大きな音ではない気がしてます。
R300のオーナーの方が『大きくない』といって頂いたので、他方面で色々試したいと思います。


>創造の館さん
ご回答ありがとうございます。確かに前スピーカーの環境にポン置きしただけなので、環境面を中心に試していきたいと
思います。


>SameSameSameさん
ご回答ありがとうございます。サランネットなし&バイワイヤとしています。バイワイヤはLINKというつまみを回しているので
(あまりなれない構造なので)不安ですが、バイワイヤとなっていると思います。


>ましーさん
音量については、前スピーカー(CM1S2)より、小さくしました(前-45db〜-50db、R300 -50db〜55db)ので
そんなに大きな音ではない気がしてます。やはりスピーカーではないようなので、他方面で色々試したいと思います。





実は、日曜に設置し、月曜から仕事の都合で家に帰れなくなってしまい、皆様のご意見を試すのが週末になります。
なんだかモヤモヤしているので、今、貧弱なスタンドなので新しいのを購入してみました(口の大きさとは関係ない
のかもしれませんが)。またインシュレータも違うものを購入しました。金銭面では沼にはまらぬよう、色々と試して
みたいと思います。



書込番号:21956662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/11 21:35(1年以上前)

ましーさんへ

いつもそうだけどKEFがいかにメーカーとして問題がないかについて気にしすぎ。ある程度売れて生き残っているメーカーは何かしらの長所は必ず持っているから、製品としてしっかりしているのは間違いない。

でも、現状でスレ主さんが気にしているのは口の大きさ。オーディオにおける音像定位の大きさがどうなっているかということ。LS50も定位は良いと定評のある製品なので、そこを出しに行けばニアフィールドで小さめの音像はR300より簡単に出る筈。バッフル面を曲線にして反射を抑えたり、他にもモニターを意識した作りになっている部分が多い。

だから、本当は定位をバッチリ出した状態で音像の大きさを教えていただければ一番良いのですが、今は違っていても過去の機材の組み合わせで出ていたことはないでしょうか?

書込番号:21956686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/11 22:44(1年以上前)

スレ主さん、スレ拝借失礼。

家電大好きの大阪さんへ、一点だけ回答。

まぁ、あまり細かく言っても始まらないのですが、ただでさえレビューは主観全開の好き勝手であって公益情報ではないと囁かれる昨今、我が家のごく限られた条件下の結果のみでもって、軽々しく断言する事に意味があるのでしょうか?

なにより、スレ主さんの興味を満足させるという事はかなうとは思いますが、現実的に機種の違うR300を生かす上での特効薬に繋がる情報でもありません。

後、先に『上流の特性に左右される』という旨の回答をしていますが、今のメインシステム内のある真空管アンプで、載っている球の銘柄を変更するだけで、ボリューム位置に対するゲイン値も変わって来ますし、音像の押しが強くなったり引っ込んだり、ボーカルが浮き出たり伴奏が前面に出たりと、スピーカーの固有特性として単一視できる情報では無いと言うのが、正直な自己判断です。

まぁ、この辺りは、実際に真空管アンプを用いて複数の銘柄の真空管入れ替えを経験しないとイメージできない内容かとは思いますが。

その位、LS50はアクと言うか癖が強いので、多少の方向性を助言することは出来ても、本人が指定するシステム構成下で、実際に耳に入った結果こそが全てだとしか言いようがありません。

書込番号:21956848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/11 23:09(1年以上前)

ましーさんへ

うーん、これはまったく何も伝わってませんね。私もここまでとは予想していませんでした。正しい使い方とか情報としての正確性とか、まったく関係ないのですけどね。指摘自体がどうも無意味なようです。大変失礼しました。

書込番号:21956899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/07/12 21:04(1年以上前)

こんにちは
まず、SPケーブルプラスマイナス逆接続の症状と思いました。
問題なければ何でしょう。
R300はとても良いSP です。同軸なので若干内向きにする程度で
シビアに考えることもないでしょうから。

書込番号:21958677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/07/18 22:42(1年以上前)

新品スピーカー買って数時間鳴らしただけならまだまだでしょ。

もう少し鳴らしてみてから、色々考えた方がいいと思いますがー。

書込番号:21972693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/07/19 13:51(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
>khkhkh5155さん
私は本機を使用した事がなく分からないのですが、おそらく「鳴りっぷり」のよい優秀機だと思うのですよ。サイズ以上に広い部屋をカヴァーできるスピーカーではないでしょうか(自ずとリスニングポイントは後方になります)
そこで思うのは低出力アンプを使ってみる事。10〜20w程度の球でもDクラスでも安価なアンプでも構いません。特別、買う必要もないと思いますので、もしご友人でも所有していれば試されるのも宜しいのかなと思います。

書込番号:21973754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/19 19:15(1年以上前)

kefってなんでしょう?ケンウッドですか?

書込番号:21974247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/07/19 21:09(1年以上前)

>99.9パーセントのさん

>kefってなんでしょう?ケンウッドですか?

KEFってイギリスのスピーカーメーカーです。
ケント・エンジニアリング&ファウンドリー(Kent Engineering & Foundry)という会社の敷地に、元々あったみたいです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/KEF_(企業)

書込番号:21974503

ナイスクチコミ!0


スレ主 khkhkh5155さん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/31 21:55(1年以上前)

皆様、色々なご意見を頂いたにも関わらず、この投稿に時間があいてしまい
申し訳ありませんでした。

それではまず始めにお願いしたいことは、この投稿は、私の家の環境(設置状況・
ハード(R300は未エージング)・ソフト(主にCD))での私の超主観的な内容となる
ことをご承知ください。

皆様の様々なご意見を元に設置状況の変更、ハード交換(スタンド交換・
インシュレータ交換)、チェックCD(NORDOST・sony)を使用した位相や
音質チェックを行いました。結果、(当然ソフトにより多少の違いはあり
ましたが)当初の『口の大きさ』と同様の感じ方でした。また、色々はソフト
を聞いていると、ピアノの音(ある音域(中音))が音が丸いというか、包み
こんでくるというかうまく表現ができませんが、太い感じがして、実際の
ピアノの音(一応アップライトのピアノが家にあり、コンサートも結構行きます)
はもう少し解像度がある感じがしました。また、ジャズトリオ等を聞いた時、
シンバル等の高音よりの音は結構解像度があり、ピアノの音は太い感じがして、
ウッドベースの低音は、量感は大きいのですがちょっとボアつく感じで、
3つの楽器が同一の場所の録音とあまり感じられませんでした(当然、CD等
の音源もEQ等加工されていることは分かっています)。

R300を各レビューのみで(試聴せず)購入したわけですが、今思うと各レビュー
にある『ボーカルがはっきりと目の前に・・』は、確かに口の大きさを気にしなければ、
目の前にかなり主張してきますし、『ピアノが生演奏のよう・・』は、解像度がある
よりは、丸い太い包み込む音が人によっては生演奏に聞こえるかもしれません。
また、低音もすごい量感なので、実際のベースでは出ない音も、人によっては、
低音がすごいと感じるかもしれません。このように当たり前ですが、言葉には限界
がありますし、一番は人により感じ方は違うということを改めて認識しました。

それでも一応、店舗におもむき試聴させて頂きましたが、同様の感想でした。
その際、比較試聴したスピーカーに monitor audio gold 100/50がありましたが、
私には、こちらのほうが好みに近かったです(私は俗にゆう解像度があるほうが
好みなのかもしれません)。

蛇足ですが、私の家の環境はテレビを視聴する際もスピーカーを使用しています。
(AVアンプからプリメイン(PM-14S1)をパワーとして使用)
R300では、とても人がしゃべる声が通って、目立って、大きく聞こえ、家族も
音量を下げるくらいでした。聞き取り易くなっていいのですが、実際TVを見ながら
その音を聞くと、なんだか声だけが独り歩きしているようなのです(映像では、
口をパクパクしているが、そこから出ている音(声)と思えない)。これもボーカル
の口の大きさに通ずるかもしれません。

まだまだエージングが終了していないスピーカーに対して、結論を出すことは
お叱りを受けそうですが、R300は、私のイメージする音は奏でてくれませ
んでした。しかし、量感・音場の広がりは目を見張るものがあり、とてもいい
スピーカーで、高コストパフォーマンスだと思います。が、今回は残念ながら
手放そうと思います。

私ごとですが、R300を試聴した際、私的には結構理想的に奏でてくれた
スピーカーを中古ですが購入しました(PMC Twenty 22)。モニター的な音と
いうことでしたが、程よく音に丸みもあり、低音も引き締まった感じで気に
入っています。あまり日本ではメジャーではないスピーカーなので、聞き込ん
だ後、レビューをしたいと思います。

最後に、沢山のご意見を頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:22000735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件 R300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2018/08/01 18:51(1年以上前)

口が大きいとは、中音域の張り出しとネット無しの音の直進性からの表現だったのですね、これは思い当たりがあります
R300のスコーカーは微妙に分解能が今一歩な所があるとも感じます
同時期のLS50の方が評価が高いのはこの部分にあるんだろうと思います

自分がスレ主さんのように口が大きいと感じないのは、大体はサランネット越しで90pのスタンドで耳高さより上にスピーカーを置いてるからでしょうか
10帖ほどの空間でニアリスニングで直接音がバシバシに耳に入るのが好かないのでこのスタンドを使っています、ライブに振れてしまうので部屋の反響をデッドに追い込む必要はありますが、その調整は好き好きですね

書込番号:22002359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/03 18:29(1年以上前)

本当ボーカリストいるみたい。
歌手志望なんですか?

書込番号:22006183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/03 18:33(1年以上前)

重厚さは、pm10、SX1等ですぬ。

書込番号:22006188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/04 12:49(1年以上前)

khkhkh5155さん、こんにちは。

R300が良き相棒になり得なかったようで非常に残念ですね。

購入候補の相談という形ではなかったので、お勧めするという機会に巡り合えませんでしたが、スレ主さんおよびご家族の要望的には、R300よりはLS50の方が向いていたのかなと言う気がします。

何らかの機会があったら、一度は試聴して見ても良いかとは思います。
(※オーナーとして言わせていただきますが、実体験を持って納得していない限り、絶対に手は出してはいけません)

何はともあれ、新しいスピーカーを導入されたようですので、そちらを使いこなせる様に頑張ってください。

書込番号:22007821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画、サブウーハー

2018/02/15 16:15(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 [ブラックオーク ペア]

スレ主 キツーさん
クチコミ投稿数:4件

私は、Q900を検討しているのですが、映画を鑑賞したりするときに、サブウーハーはなしで低音はどの程度出ますか。
またサブウーハーをつけるとしたら、どのサブウーハーがおすすめですか。(ちなみに4万円以下で購入できるものがいいです。)

書込番号:21601728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/15 16:48(1年以上前)

>キツーさん
私はフロントにKEFのiQ70、サブウーファにビクターのSX-DW75を6畳間で使ってきました。
アクション映画鑑賞でサブウーファの有り無しの比較を長期間行ってきましたが、iQ70の低音で十分という結論に達し、サブウーファは撤去しました。
サブウーファについては色々な意見があると思いますが、4万円以内で購入できるサブウーファでKEFのQ900に対して満足できるものは無いと思います。

書込番号:21601813

ナイスクチコミ!4


スレ主 キツーさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/15 16:51(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました

書込番号:21601821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/15 17:32(1年以上前)

>キツーさん こんにちは

当方も同じブリテッシュサウンドのQ900とサイズが同じ20cmのスピーカーを使ったフロアタイプをメインにしています。
Q900では全くサブウーファーの必要はないでしょう、むしろ出過ぎる位でしょう。

下記のページは出過ぎる低音を如何にしておさえるか?を書いたものです、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992439/SortID=21601230/#tab

ところで、Q900がとてもお安くなりましたね、一時の1/3程度です。

書込番号:21601901

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/02/15 19:33(1年以上前)

 海外のサイトですが、Q900の周波数特性が載ってます。
https://www.soundandvision.com/content/kef-q900-speaker-system-ht-labs-measures
 このグラフの測定は、たぶん無響室かそれに準ずる設定での周波数特性だと思いますが、Q900の低音はフラット再生(-3dB程度)で50Hz。サブーファーQ400bを使うと40Hzくらいになってます。
 実際の部屋での設置では、反射による低音の増幅と、定在波の発生もあるので、Q900のみでも30Hzから40Hz位の低音の再生なら余裕だと思います。たぶんサブウーファーは要らないと思います。

書込番号:21602222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/02/15 21:05(1年以上前)

家が壊れそうな位出ます。900は。
アンプ次第ですが。

書込番号:21602483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/16 00:08(1年以上前)

1人だけ違う意見で恐縮ですが
映画鑑賞においてはサブウーファーはあった方がよいと思います。

インターステラーのロケット打ち上げのシーンなんか
あるのとないのとでは迫力が違います。

書込番号:21603048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/16 01:53(1年以上前)

>なぜかSDさん

同感です。音量上げすぎると確かに変な感じですが。

低音を聞くというより空気感、臨場感が、あって楽しいです。

書込番号:21603224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q350 [サテンブラック ペア]

先日ヨドバシカメラのKEF LS50で、コクリコ坂からの「さよならの夏」を聞きました。フワッとしたと言うか音に包まれるような綺麗な音がして音が広がる?スピーカーが欲しいと思いました。
今は4312Eを使っておりロックが好きなので満足しているのですが綺麗なポップスやバラードなど聞くのに綺麗系のフワッと音が広がり包まれるようなスピーカーが欲しいと思い調べたらあるサイトでQ300を見つけました。そして今は新しいモデルでこちらのQ350が出ていると分かりどちらが広がる音が出るのか気になっております。Q350は今度ヨドバシに言ったら聞いてみようと思います。

それとは別にこの価格帯で綺麗で音が広がるスピーカーは他にあるでしょうか?
あればヨドバシで視聴したいと思うので分かる方よろしくお願いします。

書込番号:21245923

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/02 16:51(1年以上前)

B&Wを処分して

Diamond 225へ替えました

>よっちゃん@ささらさん こんにちは

Q300も好評なスピーカーですが、おすすめは、ワーフェデール Diamond 225です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964228_K0000973392&pd_ctg=2044
おとの広がりにつきましては、同社の前製品Diamond 10.1を使った時に驚きました、MJQのビブラホンの中音が部屋中にみたされました。
その新型の225はウーハーが16.5cmとなり、45Hzからの再生も可能となりました。
自然で誇張がなく、キンキンしないので長く聞いてても聞き疲れしません、音楽そのものの響きが気に入ってます。
詳しくは当方ユーザーレビューをご覧ください、その他の方も満点を付けています。

書込番号:21246092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/03 06:50(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
ヨドバシなら、KEFもワーフェデールもあるかと思いますので、試聴してみてください。
どちらも、英国の綺麗系の音質で甲乙つけがたいかも。KEFは同軸なので、位置があうと素晴らしい音ですね。

KEF Q350は、先月くらいの雑誌ステレオの
7万円以下のスピーカーで、No.1でした。
Q300よりプロは良くなったとの評価でしたよ。
No.2はタンノイのマーキュリー7.1です。

書込番号:21247682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2017/10/03 22:26(1年以上前)

>里いもさん
ワーフェデール Diamond 225ですね。貴重なお話ありがとうございます。
今度お店に行きDiamond 225も一緒に視聴してみようと思います!!

>fmnonnoさん
ヨドバシに置いてあるのなら安心しました。
Q300よりも良さそうなのですね。タイノンのスピーカーに音の広がりがあるのか分かりませんが物はとても良さそうですね。
今週ヨドバシに行ってみようと思います!

書込番号:21249635

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/04 07:34(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
予算がもう少しあるならモニターオーディオ シルバーやDALI MENUETなども良いです。ついでに試聴してみてください。

書込番号:21250236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/05 10:37(1年以上前)

拝啓、お早う御座います。

余りご回答が続か無い様なので?、私也な主観です?。

* 問:"Q300 vs Q350"の空間表現力の差異は?

多分?、勿論多少違いは出ると思うが?、何処までスレ主様が気にするか?(判別付くか?)位の違いだと想いますよ!。
所謂パジェット(入門)クラスだと?、
"KEF"だけで無く、各社のパジェットクラスはC/P比的には高いレベルは作って来て居る筈ですよ!。

注:但し如何せん!、コンソールモニターレベルの"LS50"との比較と為れば?、
流石に、造りのお金の掛け方(キャビネットの素材選び)や、チューニングの手間(ネットワークの厳選)等を鑑みると?、
自ずと限界は顕著に在るので!(汗)、ある程度は割り切って(妥協)頂き、気軽に聴く物として位置付けとの割り切りが?、懸命だと想いましたよ!。(笑)

* 参考に成りまか?。
お邪魔しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21253015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/06 19:57(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
この週末、試聴楽しみですね。
試聴され、感想書かれたら
ユーザー様の古いもの大好きさんからもコメントあると良いですね。

書込番号:21256604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/07 11:06(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
判別がつかないくらいですか、自分自身良い耳でもないので判別ができないかもしれませんね;;
色々アドバイスありがとうございます!

>fmnonnoさん
新都心のヨドバシに行ってきたのですがQ350も225も置いてありませんでした;;
やはりアキバの方まで行かないと視聴できなそうですね;;
取りあえずまた時間が取れるときにでも東京の方に行ってみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:21258187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 Q350 [サテンブラック ペア]のオーナーQ350 [サテンブラック ペア]の満足度4

2017/10/11 20:18(1年以上前)

コストの壁か

表面バッフル

ベニアで中間バッフル

>よっちゃん@ささらさん

すみません 解決済ですが、ちょっとこの場をお借りします。

>fmnonnoさん
『ユーザー様の古いもの大好きさんからもコメントあると良いですね。』

実は、Q300を購入して、旧型のQ100を聴くと ちょっと音が「ボケ」ている様に感じ初めまして、ゆえにQ350とQ300の比較が
出来ないなと、Q100もQ300もバージョンUPして、Q100V&Q300Vとかになってしまいましたし。

なので、ここへの書き込みもできない状況でした。

で、今更なにを? 実は、現在Q100(旧型)の大改造行っております。
音のボケが、どうも箱の影響 Q100は叩くと ポコポコと軽い音がするのに、Q350はコンコンと硬めの音がします。
で、Q100を分解 すると材質が…どうも紙を圧縮したようなものが使われていましたので、MDFやシナベニアで硬質化を図り
そのほかの部分も18mmのベニアで作り替え中です。
さてどんな音が出てくるやら

なので、旧型の Q300は、お勧めでできないかな。

Q300Vは、どうなのか判りませんが、やはりQ350が良いかな。

書込番号:21270353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/17 17:00(1年以上前)

>古いもの大好きさん
スピーカーいじれるなんてとても羨ましいです!
僕がみた音の広がりがすごいと乗っていたサイトではQ300ではなくQ300Vの方でした!
時間ができたらQ350聞きに行きたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:21285466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5ウェイについて

2017/09/05 21:36(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q550 [サテンブラック ペア]

クチコミ投稿数:108件

上から1つ目と3つ目からしか音は出てないのでしょうか?。
素朴疑問です、2つ目と4つ目から音が出てないなら要らないのでは?と思ってしまいました。
2つ目と4つ目が有ると何が良いのでしょうか?。

書込番号:21172689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/05 21:54(1年以上前)

>kumirimaritoさん
パッシブラジエーターとは で検索してみてください。
回答がすぐわかるかと。ドロンコーンとも呼びます。

書込番号:21172748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/05 21:54(1年以上前)

>kumirimaritoさん こんばんはです。

『上から1つ目と3つ目からしか音は出てないのでしょうか?。』

その通りですね。
『素朴疑問です、2つ目と4つ目から音が出てないなら要らないのでは?と思ってしまいました。』

『2つ目と4つ目が有ると何が良いのでしょうか?。』

俗にドロンコーンと呼ばれるものですね。

スピーカーユニットは、駆動されると、前面に音が出ますが、同じように背面(後方)にも出ます。
それを利用するものに、バスレフポートと言う「穴及び筒」が、よく使われてますが、少し「鳴き」と言う現象(ボー・ボー)と言った
ものが起きたりします。

そこで、駆動部を持たないコーンだけのユニットをつけて、背面から出る音をこのドロンコーンで利用してます。
筒でないので、低音鳴きなどが起きませんの締った低音になるのかなあ(ドロンコーンの付いたスピーカー使った事がないので
そのあたりは良くわかりませんのでご容赦を)

また、完全な密閉箱だと、駆動ユニットのコーンの動きを、箱の中の空気がバネとなって邪魔になります。
しかし、このドロンコーンが駆動されているユニットのコーンと、反対の動きをして、抵抗を和らげ、しかも低音の疑似再生ユニット
としても働くと聞いた? 何が記事を読んだことがあります。

バスレフポート仕様より、このドロンコーン仕様の方が良いとメーカーが判断したものと思われます。










書込番号:21172751

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2017/09/05 22:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
>古いもの大好きさん

同じ時間で驚きました!こんな事があるなんて奇跡が起きた気持ちになりました、ありがとうございます。

「ドロンコーン」は初めて聞く言葉でした、買ったスピーカーの事が分かって愛着が湧きました、結構低音が出てるなと思っていたんですがそういう事だったんだと理解できました。


書込番号:21172902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/09/06 20:57(1年以上前)

こんにちは
残念ながらKEF のドロン型は締まった音色に
至ってないですね。少し飾り気にも感じます。

書込番号:21175153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

標準

バスレフポートの中に異物?

2017/06/23 14:50(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

スレ主 Szamboさん
クチコミ投稿数:12件

中に白いスポンジ様のもが!

もう片方です。

数ヵ月前にオークションでR300を落札しました。この度、パスレフポートから中を覗くと白い大きめのスポンジ様のものが見えました。もう片方も覗いてみましたが、そのようなものは見えません。前の所有者がバスレフポートを塞ぐために付属のスポンジ以外のものを詰め込んだ時に、中に押し込み過ぎて取れなくなったものなのでしょうか?本来の構造が分からないので、取り除いていいものかどうか迷っています。誰か本来の構造を理解している方がおられましたら、ご教示して頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:20989602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:530件

2017/06/23 14:54(1年以上前)

前の所有者に連絡は取れないのでしょうか?

本来の構造は所有者の他、メーカーや販売店に尋ねてみるのも。

書込番号:20989610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/06/23 15:09(1年以上前)

こんにちは

気になる項目ですよね。
中に放置しておくのはよくないと思います。

対処法を確認される意味でも一度メーカーに
連絡されるのが良いと思います。

KEF JAPAN
https://www.kef.jp/contact

書込番号:20989636

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/23 15:59(1年以上前)

>Szamboさん こんにちは

ターミナルボードのネジ4本外すことで確認出来ると思います。
若しかしたら内部へ張り付けのものがはがれた可能性もありますので、左右とも開けてみるのがいいと思います。

書込番号:20989712

ナイスクチコミ!5


スレ主 Szamboさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/23 18:29(1年以上前)

みなさん、早速ご意見頂いて有り難うございます。
実は、ターミナルの交換をKEF JAPANに依頼していたのですが、修理から帰ってきて梱包を開けたらその状況だったので電話で確認しました。
すると「それは消音材であり、本来はもう少し下の位置にあるもので固定されているものではないので何か棒状のもので下に押し付けてください。」との回答!しかし、上下指定の梱包だったにもかかわらず、私が梱包を開けたときは上下逆さまだったので、それを指摘したところ「それが原因ですね。申し訳ありません。」それに対して私が「元々の構造が分からないのに自分でやるんですか?さじ加減が分かりません。」と返すと「ご希望であれば着払いで送ってください。」との回答でした。
解決したと言えば解決したのですが、悪びれていない語り口と対応に何か釈然としません。また丁寧に梱包する手間を考えるとターミナルの周りのネジを開けて自分でやった方がいいのか悩みます。

書込番号:20990005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/23 18:41(1年以上前)

>Szamboさん

当たり前でしょ。オークションで落札したものに、どうしてメーカーが責任を負うのですか?
お門違いも甚だしいです。自己責任です。

メーカーの対応に感謝こそあれ、批判、疑問とは勘違いも甚だしいです。
悪質クレーマーの部類ですよ。


もし、新品で購入の場合はスレ主様の言い分は正しいです。

書込番号:20990026

ナイスクチコミ!12


スレ主 Szamboさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/23 20:40(1年以上前)

すみませんが、勘違いされています。代理店が修理上がりの際の梱包を上下逆さまにしたのが原因だと説明を受けたのです。オークションから購入したときは正常でしたから、オークションは関係ありませんよ。

書込番号:20990277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/23 22:13(1年以上前)

>Szamboさん
林家ビヨンセさんは早とちりでしょう。

今回は修理したメーカーの落ち度ですね。代理店が介したとしても指導不足ですから。
着払いなら頼んだ方が良いかと思います。

書込番号:20990546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/23 22:23(1年以上前)

>Szamboさん

まぁ結論からして経過が分かって良かったです。
十分なご説明がなく書き込むと、ここは結構怖いところですよ。

書込番号:20990569

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/23 22:53(1年以上前)

>Szamboさん
代理店が信頼おけなくても再修理依頼をだすのが良いかと思います。ださないと
うやむやになり、代理店担当者の落ち度か指導もないメーカーの落ち度か相手に取っても記録も何も残らず改善にならないので。
心配なら出す前に各6面の写真をとり印刷して添付すると相手も相当配慮して扱うかと思います。

まあ正しく箱詰めでも、吸音材が下へ降りてしまい
音が変わってしまっていたかも。再修理してもらえるなら不幸中の幸いと考えた方が気は楽かと。

書込番号:20990654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Szamboさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/23 23:47(1年以上前)

私の説明不足もありましたが、皆様からの貴重な意見を参考にして再修理に出すことにしました。本当に有り難うございました。

書込番号:20990780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/24 19:19(1年以上前)

>Szamboさん

これは申し訳ない。
UPが前後しましたが、私の書き込み[20990026]は、貴殿の書き込み [20990005]がUPされる前に書いていたものです。
メーカーに修理発送する前は正常だったという事を知りませんでした。
あくまでも貴殿の質問中の

>前の所有者がバスレフポートを塞ぐために付属のスポンジ以外のものを詰め込んだ時に、中に押し込み過ぎて取れなくなったものなのでしょうか?

という部分に対する意見です。
勘違いでも早とちりでもありません。
どうかご容赦を。

書込番号:20992693

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/25 05:45(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
スレ主様の最初の投稿は、どんな構造かを質問しているだけにしか読めません。 メーカーに責任など問われてないです。全文を読まれてないのですか。
また、
返信4件目を全く読まれないで返信5件目を投稿されたということですか。タイム12分も差あります。

相手に批判文を書き込み場合は、特に注意しないと。
部分だけみる癖をつけたり、スレ主様の回答にならな
文しかないものは投稿は避けるべきですね。

>Szamboさん
修理は無事出されましたか。吸音材が正しい位置へ
戻ると良いですね。今回は無事良い状態のままで
戻ることをお祈りしてます。

書込番号:20993676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Szamboさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/25 09:31(1年以上前)

ご心配お掛けしました。ご教示して頂いたとおり、昨日中に発送して再修理を依頼しました。とにかくKEF JAPANの誠実な対応を期待します。ご親切なアドバイスを有り難うございました。

書込番号:20994051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/25 16:51(1年以上前)

>fmnonnoさん

自分のレスを読み返してみました。
完全に気が狂っていますね。
自分で読んでいて恥ずかしくなりましたよ。

一つ目の私のレスは[20990005]を読んでいないと書き込めない内容ですね。おそらくは書いている途中で別のウィンドウを開いて読んでいたのでしょう(ななめ読みで)。
時間的な問題は、別な事をしながら書き込む事が多いので、あの程度の文字数でも2〜30分掛けて書くことが多いですね。書いている途中で話題が新展開していることもしばしばあります。

二つ目の私のレスは自ら墓穴を掘るアホレスになっていますね。
一体どうしたのでしょう?現在は回復傾向にあります。

ご指摘ありがとうございました。

余談ですが、一つ目の私のアホレスに多くのアホナイスが付いていますが、やはり一昨日は日本中で多くの方の心が荒れていたのかもしれませんね。



>Szamboさん
大変、不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
メーカーが発送状態に非を認めているのであれば、それに乗っかって良いと思います。

書込番号:20995107

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング