KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーからのビビり音

2011/11/09 23:48(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 [ブラックオーク ペア]

スレ主 jungwaさん
クチコミ投稿数:10件

今年の春に購入して60時間程使用しています。主に映画70音楽30の割合で聴いておりました。ところが最近低音が鳴ると、スピーカーからビビり音が出ます。下から2番目のコーンからビビり音が出ています。これって解決策はありますでしょうか??

書込番号:13745445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/10 01:00(1年以上前)

今年の春に購入だとまだ保証期間内でしょうから、
一度購入店に相談されたらいかがでしょうか?

ユニットの取り付けネジがゆるんでいるとか?
内部配線が干渉しているとかかも知れません?

書込番号:13745769

ナイスクチコミ!1


スレ主 jungwaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/10 21:37(1年以上前)

ヨッシー441さん返信有難う御座います!早速明日にでも販売店に連絡します!

書込番号:13748814

ナイスクチコミ!0


awabi97さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/23 19:15(1年以上前)

はじめまして。ビビリ音はその後、解決いたしたのでしょうか?よろしかったら結果をお知らせいただければ幸いです。実は私もQ900の購入検討しております。よろしくお願いいたします。

書込番号:13931594

ナイスクチコミ!0


スレ主 jungwaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/23 19:39(1年以上前)

awabi97さん今晩は☆昨日修理から帰ってきましてLFドライバを交換してもらい、今のところ順調です♪やっぱりいいスピーカーだと思います(^-^)

書込番号:13931684

ナイスクチコミ!1


awabi97さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/24 19:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。修理完了したとのこと、よかったですね。ところで質問なのですがLFドライバーとはスピーカーそのもののパーツなのでしょうか?それとも電気部品のことなのでしょうか?そしてそのLFドライバーのなにかがぶらついて?ビビリ音になってたのでしょうか?たびたびの質問申し訳ありません。話は変わりますが小生クラッシックを中心に聞いておりますが今のスピーカーはまず低音が薄く、あとピアノの臨場感がありません。今までにダリ、タイノン、など試聴しましたがいまいちでした。KEFを試聴したいのですが近場にあつかっている店がなく残念に思っておるところです。

書込番号:13936132

ナイスクチコミ!0


スレ主 jungwaさん
クチコミ投稿数:10件

2012/01/11 16:08(1年以上前)

awabi97様、返信が遅れまして大変申し訳ございません。自分もあまり詳しくは無いのですが、LFドライバは電気系の部品だと思われます。破損していたため、交換と書いてありました。今のところビビリ音はありません。自分はクラシックはあまり聞かないのですが、低音はよく出てます。ウーファーを外しました^^;

書込番号:14009725

ナイスクチコミ!0


awabi97さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/13 19:13(1年以上前)

返信ありがとうございました。お手数をおかけし申し訳ありませんでした。

書込番号:14018177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

2つの違いについて

2011/08/20 17:03(1年以上前)


スピーカー > KEF > HTS3001SE [ペア]

スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

フロントハイに使用する予定です。

HTS3001SEとHTS3001で値段が違うし悩んでいます。
現在使用中のフロントとセンターは同じくKEFのQシリーズですので、”3001SE”のほうがよいでしょうか?
それともどちらも大差無いでしょうか?

又、サラウンド及びサラウンドバックにはHTS2001を使用する予定ですが、そうなると全てHTS2001で揃えても音質の違いは大差無いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13396990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2011/08/21 18:06(1年以上前)

多少費用はかかっても、いっそのこと全てHTS3001SEで揃えられた方が後で後悔しないと思いますが。

書込番号:13401705

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2011/08/22 11:09(1年以上前)

Minerva2000さん 返信ありがとうございます。
もちろんそれがいいのは十分承知しておりますが、
お財布がついていきませんでしたので、質問させて頂きました。
HTS3001SE×6本と HTS2001×4本+HTS3001SE×2本との差額が6万程になりますから。

そこで、3001SEを6本揃える程の違いが感じられるのか?お分かりの方がいらっしゃいましたらしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13404414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2011/08/22 19:15(1年以上前)

sukkie50さん、

サラウンドバックとフロントハイが同時に鳴らせるAVアンプをお持ちなんですね。
9.1chとなり意外と対応機種は少ないのですが。

お持ちだとしても、サラウンドバックは止めて3001SEを4本購入するのはいかがでしょう?

サラウンドバックよりフロントハイの方が効果が大きいように思います。

HTS3001SE×6本とHTS2001×4本+HTS3001SE×2本の違いがどれほど感じられるか把握している方は少ないでしょう。

書込番号:13405803

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2011/08/23 09:09(1年以上前)

Minerva2000さん 再度お返事ありがとうございます。
現在アンプはDENON AVR-4311で、フロントハイは外部アンプを使用し9.1ch環境です。

アドバイスを受けている最中で恐縮なのですが、じつは、この掲示板でやりとりをしている間にHTS2001×4本が格安で手に入りそうで急いで質問していましたが、結論を出すのに間に合わず購入してしまいました。
それをサラウンドとサラウンドバックに使用します。

いまのところ、フロントハイをHTS3001SEにしようと思っていますが、違和感が発生してしまうでしょうか?

>HTS3001SE×6本とHTS2001×4本+HTS3001SE×2本の違いがどれほど感じられるか把握している方は少ないでしょう。
確かにそうですね。
HTS3001SEとHTS2001比較視聴された方はいらっしゃらないでしょうか?



書込番号:13408206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2011/08/24 00:15(1年以上前)

sukkie50さん、

HTS3001は6本使っていますが、HTS3001SEとHTS2001は残念ながら聞き比べたことはないです。

HTS3001SEとHTS2001を比較視聴された方を待ちましょう。

でもこの2機種間の違いより、この2機種とQシリーズ間の方が、違いが大きいように思います。

HTS2001×4本+HTS3001SE×2本で問題ないように思いますが、もし繋がりが悪いと感じられた時、その選択が原因では無く他に原因があったとしても、HTS3001SE×6本にしておけば良かったと後悔されるかもしれません。

書込番号:13411259

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2011/08/24 16:52(1年以上前)

Minerva2000さん お付き合い頂きありがとうございました。
興味をもちプロフィールを拝見させていただきました。
IQ70をお持ちだそうで。
それとHTS3001 6本で構築されているのでしょうか
もしそうだとしたら、相性等はいかがなものでしょうか?

>HTS3001SE×6本にしておけば良かったと後悔されるかもしれません。
怖いですね。でも私はAV初心者で音の違いに気づくかどうか微妙なところです。

ありがとうございました。



書込番号:13413271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2011/08/24 17:57(1年以上前)

sukkie50さん、

HTS3001の6本のうち2本は別の部屋で使っています。メインの部屋ではiQ70が2本にHTS3001が4本の6.0ch構成です。センタースピーカーは設置していませんし、サブウーファの結線はしてありますが、ほとんど使うことは無いです。

音のつながりですが、iQ90は3ウェイですが、iQ70は今度のQシリーズと同じく2ウェイです。下のウーファにはクロスオーバネットワークが入らず直結になっています。
HTS3001も2ウェイですので、音のつながりは良好だと思います。

書込番号:13413437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの音が鳴りません。

2011/07/28 00:28(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ60c

クチコミ投稿数:16件

KEF iQ60cですが

センタースピーカーは鳴りますが、左右のスピーカーが鳴りません。

原因は何が考えられるか教えて下さい?

宜しくお願いします。

書込番号:13303909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/07/28 01:47(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

考えられる原因

・バイワイア端子である場合、ハイにのみスピーカーケーブルを接続し、ハイロージャンパーを取り付けていない。

・ローのネットワーク回路が内部で断線している。

・ローのボイスコイルが左右両方断線している(考えにくい)

あたりかな?

書込番号:13304090

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/07/28 12:28(1年以上前)

こんにちは

>センタースピーカーは鳴りますが、左右のスピーカーが鳴りません。

センタースピーカーを使う事から見て、AVアンプを使ったサラウンド・システムとお見受けします。

ですと、ソース(番組)によってはモノラル音場で、左右のスピーカーから音がせずセンタースピーカーからしか音のでないものもあります。例えばニュースとかバラエティーなど。

左右や後方から派手に音の出る、例えばアクションや戦争物などの映画でチェックしてみて下さい。

書込番号:13305106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/07/28 19:00(1年以上前)

まず左右のスピーカーが正常かの確認のため、
センタースピーカーに繋いでいるケーブルを、
左(または右)のスピーカーに繋いでみて下さい。

正常に音が出ればスピーカーの故障ではなく、
他の原因が考えられます。

スピーカーが悪いのか、アンプが悪いのか、
はたまたケーブル類の接続が悪いのか、ソフトのせいなのか、
原因を絞り込む必要があると思います。

書込番号:13306147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/07/28 19:04(1年以上前)

うん?
何?
5.1サラウンドの話?

このピースカとは無関係?

トホホ(^_^;)

先ずはシステム構成と接続の詳細をプリーズ。

想像ならなんぼでも原因が山程(あ

書込番号:13306166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/08/03 13:53(1年以上前)

Strike Rougeさん 586RAさん ヨッシー441さん
ありがとうございました。


知り合いの詳しい人に見てもらったところ、
ハンダ付けの不良が原因でした。


諦めかけていましたが、解決してホットしてます。



書込番号:13330479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音の違いについて

2011/07/03 14:13(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

クチコミ投稿数:56件

これからテレビボードとKEF iQ90とiQ30を購入予定なのですが、 小さめのテレビボードを買い両脇フロントにトールボーイのiQ90、リアにiQ30を置くか大きめのボードを買い、ボード上にiQ30を置きリアをiQ90にしようか迷っています。


フロントにトールボーイ、リアにブックシェルフを置く場合とフロントにブックシェルフ、リアにトールボーイを置いた場合の音の感じ方や聞こえ方の違いはどういう風になるのか教えて下さい^^;

ちなみにブックシェルフはスタンドも設置します。


ご教授お願い致します!

書込番号:13209247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/07/03 18:09(1年以上前)

新型RS乗りさん、はじめまして。

何よりもテレビボードにスピーカーを置くのは、よろしくないと思いますよ。
ブックシェルフを使用するなら、スピーカースタンドを使うことを前提に考えられた方が良いと思います。
ただ、スタンドも設置と書かれてますので・・・。これはリア用にってことでしょうか?
とにかく、スタンドを利用するにしてもボードの上に載せるのは、音質上好ましくありません。

どちらにしてもボードはテレビにジャストフィットのサイズを選ばれた方が良いことになりますね。

フロントとリアのお話をされてますが、映画などを見る場合にはセンターも必要になるかと思います。
また、サラウンドでテレビを楽しまれたいのかと思いますが、アンプは何をお使いでしょうか。
その辺の機材の種類をお教え頂ければ、さらにアドバイスも早く貰えるかもしれませんね。

書込番号:13210005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/07/03 23:07(1年以上前)

espoir_gameさん初めまして。

返信有り難うございます^^

私の説明が至らなかったようでしたので、もう少し詳細を書きますね。


まずアンプはヤマハRX-V767
センタースピーカーKEF iQ60C
TVパナのVT3の42型
TVボードは117pか173p


映画7音楽3割の使用


長いテレビボードの上にiQ30を置く場合、スピーカースタンドや御影石やインシュレーターを使用する予定です

ちなみに両者のTV台の値段差はたった1200円です

テレビボードの長さの選択に迷っている理由は、いつかプリメインアンプとCDプレーヤーを購入した際にも全てラック内に納める事が可能だからです。


しかし!そうすると部屋のスペースの関係で、フロントにはトールボーイ型のスピーカーは置けなくなってしまうんです(T-T)


なので、もしフロントにブックシェルフをリアにトールボーイを設置した場合には、音の聞こえ方はどうなるんだろう!?
と疑問を抱き質問させていただきました(^_^;)


書込番号:13211360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/04 01:35(1年以上前)

こんばんは

何を重視するか? になるのではないでしょうか ^^

TVボードの上に置くのは、位置、ボードの上から考えて音質的にはかなり良く無いです

映画を見るだけでしたら、特に気にならないと思いますが
いつしかプリメインと言われているので、音質にもこだわるのでしたら
フロントにはスタンドの上のプックシェルフの方が良いかなって思います

ただ、音質に拘るとなると部屋はもうスピーカーが邪魔な位置にしか・・・
って結構なりますので、新型RS乗りさんが どこまで拘るかですね ^^

書込番号:13211961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/07/04 06:20(1年以上前)

ゆっこんさん返信有り難うございます^^


長いテレビボードを選択した場合、テレビボード上に短めなスタンドを置きその上にスピーカーを設置します


テレビボードの厚みは4.6pとなります

ボードがかなり厚みがあると思ったので、音質は大丈夫かな?と思っていました

やはり音質重視にする場合は短めのTVボードを選択し、ボードの両脇(床)に御影石を設置してトールボーイを乗せ、リアにスタンド&iQ30のスタイルの方が良いみたいですね…。


現在短めのボードを買う方向で気持ちが傾きかけていますが、仮にフロントをトールボーイ、リアをスタンド&ブックシェルフにした場合と、フロントに…テレビボード上にスタンド&ブックシェルフ、リアにトールボーイを設置した場合の音質の違いや聞こえ方の違いはどういう風になるのかがやはり気になります


書込番号:13212224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/07/04 14:57(1年以上前)

新型RS乗りさん

ご事情など、分りました。
ボードの上に御影石やインシュレータなどを置くよりは、床にスタンドの方が良いと思いますよ。
また、今後のグレードアップを考えておられるなら、ゆっこんさんも仰ってます通りだと思います。

ちょっと気になりましたのが、どうしてもトールボーイをお使いになりたいのでしょうか?
スペースが大きくないのでしたら、無理にトールボーイをお使いにならなくてもと思います。
ただ、試聴をされて、どうしてもこのスピーカーを使いたいと仰るのであれば別ですが。

また、リアにトールボーイ、フロントにブックシェルを設置した音は聴いたことがございませんが、最近のBlu-rayなどの傾向からリアの音やサラウンド音は、以前の派手なものと違い自然になってますから、リアにトールボーイを置くメリットも少ないのかなと思われます。

書込番号:13213463

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/07/04 15:52(1年以上前)

こんにちは。

サラウンドの理想は全チャンネル同一スピーカーですが、それが出来ない場合にはフロントによりグレードの高いスピーカーをもってくるのが王道です。この場合はフロントにiQ90、リアにiQ30になります。

これは何故かというと、多くの場合フロントSPがメインの音響を再生し、リアではその反射音とか付帯する効果音を出す場合が多いからです。ちょっと考えれば分かりますよね。映画でも目の前の俳優の台詞からアクションの銃の発射音、右や左から迫る車の音など、フロントSPから再生される事が殆どです。

音楽ですともっとハッキリしています。目の前にボーカリストからバンドからオケまで展開していますので、フロントSPからみんな音が出て来ます。リアから出てくるのはホールの反射音や観客の拍手や歓声がメインになります。もしリアからフロントと同じようなアーティストの演奏成分を盛大に鳴らすと、リスナーがステージ上にいるような効果になり、些か不自然になります。勿論そんな効果を狙って音響設計されたソースも存在しますが。

また、iQ90の様な大型SPと小型SPを混在させる場合も大型SPをフロントが基本です。それは小型SPをフロントにもってくる場合、不足する低音をサブウーファーから出したりしますが、そうすると遅れがちになるサブウーファーからの低音がフロントSPの音を濁す恐れがあるからです。出来るならフロントに設置するSPの低音はサブウーファーに回さずにフロントSPで再生する方がベターです。

と、言う事で、スレ主さんのような環境ではiQ90をフロントに、iQ30をリアに回すのが、音質上もっとも好ましい形になります。

もっとも、オーディオは趣味の世界なので、音質重視よりも見た目重視でも一向構わない訳で、その場合にはフロントにiQ30、リアにiQ90でも構いません。でも、後ろに前よりデカイスピーカーがあると、結構見た目も違和感があると思うんだけどなぁ。

書込番号:13213606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2011/07/04 18:50(1年以上前)

espoir_gameさん今晩は^^

長い方のテレビボードを選んだ場合のみ、ボードの隣にスペースが全くなくなってしまい何も置けない為に、ボード上にスタンド&ブックシェルフという選択をせざるを得ない状況での選択だったんです(x_x;)


説明不足でスイマセンでした!

皆さんの意見を参考にし、短いボードの選択&フロントにiQ90リアにスタンド&iQ30の基本的な組合せでいく決心ができました!

色々勉強になりました。
有り難うございました^^

書込番号:13214093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/07/04 19:04(1年以上前)

586RAさん初めまして^^


非常に分かりやすい詳細な説明と、一番気になっていたトールボーイとブックシェルフの前後を入れ換えた場合での、それぞれ音の聴こえ方の違いを詳しく教えて下さり、大変参考になった事と勉強になりました!


おかげ様で固い決心ができました(≧∀≦)

本当に有り難うございました!

早く機材を買い映画&音楽鑑賞を満喫していきたいと思います♪

書込番号:13214134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外の

2011/06/23 14:13(1年以上前)


スピーカー > KEF > XQ40 [ペア]

クチコミ投稿数:7件

素人なのでよくわからないので質問させていただきます。

海外のオークションでXQ40を入手したいのですが、海外向けに造られた物を日本で使用しても問題ないのでしょうか?

ちなみにアメリカからです。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:13167407

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/23 15:57(1年以上前)

こんにちは
これは素晴らしいスピーカーですね、当方も最近国内からですがJBLを買いました。
スピーカーの場合、電圧・サイクルなどの違いは全くないので、アメリカからの購入も問題ないでしょう。
取説が英文になってるだけかと思います。
ちなみにそのURLよろしければ教えてもらえますか?

書込番号:13167701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/23 16:02(1年以上前)

こんにちは。

XQ40はパッシブスピーカーですから、海外向けであっても国内で使用するのに技術的・電気的に問題はありません。

>ちなみにアメリカからです。

本体価格は安くても、日本への輸送にかなり費用が掛かると思いますのでご注意下さい。
何せ、大きく重い上に、木製品なので水濡れ厳禁です。梱包・パッキングにも費用が掛かりそうです。

書込番号:13167718

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/06/23 18:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お蔭様で不安は解消されました。

すみません。URLはわかりませんがセカイモンと言う海外のオークションサイトです。
セカイモンで検索すれば出てくるかと。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:13168204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

低音が家具や部屋の仕切りに共鳴

2011/06/13 10:36(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 [ヨーロピアンウォルナット ペア]

スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

6/11土曜日に設置し、
DENON PMA-1500AE + DCD-1500AE にて早速聴いてみました。

比較的新しい音源のクラシックCDは、今まで聞えなかった音が
聞えたりと、今まで使っていたスピーカーとは比較にならない
解像度で大満足です。
特に、録音の良いSACD等は素晴らしいです!
つまり、録音の良し悪しが明確にわかる感じです。

ただ、これまで聴いてみた中で、下の二点は低音が暴走気味・・・
低音が家具や部屋の仕切りに共鳴してしまい、通常の音量
(PMA-1500AEのボリュームで9時の位置)では聴けません・・・

マンションのリビングにはQ900はダイナミック過ぎな感じ・・・
視聴ではここまでとは思いませんでした。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/502753
CD3 交響曲第3番

http://www.amazon.co.jp/dp/B0002Y4M1C
2. We Belong Together

設置している部屋はマンション3階、14畳のリビングで、床は
コンクリートの上に厚手のカーペットが敷き詰められていますので、
スパイクをインシュレーター無しで直接立てています。

アンプはPURE AUDIOモードにてBASSの調整は行いません。

どのような対策をすれば良いでしょうか?

書込番号:13126395

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に29件の返信があります。


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2011/06/21 09:35(1年以上前)

画質にこだわりさん 有難う御座います。

ご意見はごもっともですので既に検討中です。
なかなかタイミング合わず、苦戦してます(汗)


ばうさん 有難う御座います。

問題の低音が出ているとき、スピーカーの底面を触ると、結構振動してます・・・
ボリュームは相当絞ってもダメ。

スパイクに触れても振動は判らないので、床に吸収され、結果床を揺らしている
と考えています。(床に触れても判りませんが)

この場合、オーディオボードで多少なりとも緩和されませんか?

書込番号:13158802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/21 10:04(1年以上前)

おはよう ございます。

低音が明瞭じゃなく ドンドンやド〜ン延びきった音像現象です?
その場合、スピーカー後方壁も原因じゃないかな?
あとAB級のアンプなら綺麗な正弦波を作りだす、電源トランス導入も有効でして締まった低音がするでしょう。(体感)


もちろん原因はスピーカーボードや床、その他。
後方壁が鳴るや響くの場合音響パネルが有効。
音響パネル。

壁紙に釘を打てないマンションの場合。
聞き流し程度なら、必要ありませんが長年オーディオを聞いて行こう、質の良い音で聞きたい場合、必需品ですね。。
多少高額商品になりますが最後やっぱりスピーカーも大事だけど壁や部屋も大事だなと実感すると思います。


書込番号:13158871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2011/06/21 12:43(1年以上前)

ローンウルフさん 

>低音が明瞭じゃなく ドンドンやド〜ン延びきった音像現象です?

概ねそんな感じです。

低音になると、突然周囲に響いて強調される感じ。。。

やはり、設置場所を工夫して壁から離す事も考えた方が良さそうですね。
低音の音質を改善すれば、騒音対策もしやすくなる気がしますし。

この内容は、前に586RAさんからも提言頂いており、振り出しに戻って
しまった感じですので、一旦スレを終了させて頂き、皆様から頂いた
ご意見を参考に順次試した上で、機会あれば経過報告させて頂きたいと
思います。

皆様、有難う御座いました。

書込番号:13159297

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/06/21 13:23(1年以上前)

> 問題の低音が出ているとき、スピーカーの底面を触ると、結構振動してます・・・
> ボリュームは相当絞ってもダメ。

> スパイクに触れても振動は判らないので、床に吸収され、結果床を揺らしている
> と考えています。(床に触れても判りませんが)

それは、このスレの冒頭にある家具や部屋の仕切りが振動することと基本的には同じ現象だと思います。たまたまスピーカーから0メートルという至近距離にあるスピーカー自身という家具が振動しているわけです。

私は実際に私の環境で、前回述べたように片方の耳に耳栓をしてもう片方の耳で、スピーカーの側面に耳たぶを押しあてて音を聴いてみましたが、スピーカーの近くにある家具に耳たぶを押しあてて聞いた音と、音量的に大差ありませんでした。たまたまかもしれませんが、むしろ家具のほうが大きな音量で振動していました。
このような場合、スピーカーになんらかの対処をして家具に対処をしないという選択は私は不自然だと考えます。両方とも対処するか、両方とも対処しないかのいずれかが妥当であり、私は床が振動していないという事実がある以上、両方とも対処しないことで良いと考えます。

階下に伝わる音量の問題と、音楽を楽しむ際の音質の問題が、互いに関係する可能性はもしかしたらあるかもしれませんが、あるかないか分からない可能性を過度に心配する必要はないと思います。

書込番号:13159451

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2011/06/21 18:45(1年以上前)

ばうさん スレを閉じてしまったにも拘らず有難う御座います。

>それは、このスレの冒頭にある家具や部屋の仕切りが振動することと基本的
>には同じ現象だと思います。たまたまスピーカーから0メートルという至近距離
>にあるスピーカー自身という家具が振動しているわけです。

このご意見、確かに一理有りますね。

>階下に伝わる音量の問題と、音楽を楽しむ際の音質の問題が、互いに関係する
>可能性はもしかしたらあるかもしれませんが、あるかないか分からない可能性
>を過度に心配する必要はないと思います。

楽観的なご意見有難う御座います。
仰るとおり、あまり神経質になると、せっかく買ったのに全く使えなくなって
しまいますしね(笑)

ただ、やはり現在は低音恐怖で、最近ではバイオリンの無伴奏ばかり聴い
ています。
その音は本当に素晴らしいので、それだけでも大満足。

あせらず、時間を掛けて低音対策していこうと思います。

書込番号:13160287

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2011/09/19 10:22(1年以上前)

配置換えイメージ

ようやく時間が取れて、配置換えを実施しました。

以前は、添付画像(配置換えイメージ)のように入り口付近の
コーナーにSPを配置しており、これですとブーミングを起して
しまい、再生できるソースが限られていました。

そこで、添付画像の様に部屋の長手方向に並べて配置してみました。

結果、あっさりと問題解決(^-^)

背面は引き戸を開けることで開放できるように考慮しましたが、
通常聴く音量では、締め切った状態でもブーミングは出ません。
適量で締まった低音が聴ける様になり感激しています。

要するに、スピーカーの向きと並行に壁が迫るような配置だと
問題になるということですね。

ブーミングが出なければ、部屋中が揺さぶられるような現象も
出ませんので、普段視聴している音量なら騒音問題も無いと
思えるようになり、精神的にも○です。

これで、ようやくQ900を堪能できます。
これでは、間違いなくアンプのグレードアップをしてしまいそうw

実際の解決が遅くなりましたが、このスレでコメント頂いた方々
有難う御座いました。

書込番号:13519152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/19 18:21(1年以上前)

kiff777さん

>スピーカーの向きと並行に壁が迫るような配置だと
>問題になるということですね。

御意! です。 
(所感ですが、スピーカー間隔2.1mは、やや広いような気もします)





書込番号:13521038

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2011/09/20 10:09(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん、コメント有難う御座います。

リスニングポイントからすると、スピーカー間隔1.8m程度が理想なのでしょうか?

実は、窓側(配置換えイメージ図の下の方)に42V型液晶TVが置いてあり、
新しいレイアウトではTV画面で反射した音が回り込む様になってしまいました。

そこで、15〜20度ぐらい内振りしたところその影響も殆ど無くなったので
とりあえず落ち着いています。
まだ理想とは言えないかも知れませんが、今後の楽しみです。

書込番号:13523888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/20 20:46(1年以上前)

スピーカー間隔150mm 平行置き

kiff777さん

ウチもTVは42型です。スピーカーは平行置きで、間隔は150mmです。
この配置に決まるまで、4年かかりました。

TVは壁と平行面を作らぬよう、左右差2cmほど傾けてあります。


書込番号:13525959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/20 20:55(1年以上前)

誤記訂正します。(誤)150mm⇒(正)150cm

書込番号:13526002

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2011/09/21 12:50(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

4年ですか・・・
こちらは、まだまだこれからですね。

携帯で撮ったもので片側だけでピントも甘いですが、私も画像を。

スピーカーの下に敷いてるボード、カーペットの上をよく滑り
利便性は高いですが、音質面では若干マイナスな感じです。

関連のレビュー通り、音を吸う感じです・・・

書込番号:13528531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/21 18:59(1年以上前)

kiff777さん

>コンクリートの上に厚手のカーペットが敷き詰められていますので、
>スパイクをインシュレーター無しで直接立てています。

ボードが無駄になりますが、最初のように、スパイクの直差しが最良かと思います。

書込番号:13529754

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2011/09/21 19:09(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

やはり、音質的には絶対直刺しですよね・・・

でも、ボードを使うと振り角を即座に調整できるので、悩んでいるところです。

書込番号:13529801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/21 19:25(1年以上前)

kiff777さん

音質評価は「直差し」で、ボードは移動だけに使うというのはどうでしょう?

書込番号:13529900

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2011/09/22 18:10(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

もう少し試したいレイアウトがあるのでFIXしたら
外そうと思っています。
ボード付での音質改善も試してみたいですし。

いつのことやらですが(笑)

書込番号:13533941

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2012/02/03 12:47(1年以上前)

E-360 + SA-13S2

配置換えイメージ

ちょっとしつこいですが、新たな発見がありましたので投稿します。

Q900の音に感動したのがきっかけで、すっかりオーディオに嵌ってしまい、
早くもアンプとCDPのグレードアップを行いました(笑)

プリメインアンプが、アキュフェーズ E−360、
CDPがマランツ SA−13S2の組み合わせ。

更に低域が落ち着いたので、添付画像(配置換えイメージ)の様に再度配置
換えを実施してみました。(本来この配置が欲しかった)

アンプ類は置き場所が無いので、以前のままの位置でスピーカーケーブルを5.5m
にして、CMP−160というラック上に配置してある5ch AVシステムの外側に
Q900を配置。

結果は、ひとまず大成功!

Q900は、TV画面よりやや後ろに配置することで画面での反射を避けています。
また、Q900は、やや内振りしています。
あと、リスニングポイントの後ろに壁が無いので、その点でも効果がありました。
前の配置では左側からTV画面での反射回り込みが結構あったので、それがなくなった
のも大きいです。

結局のところ、ブーミングの原因はアンプの特性に拠る所が最も大きかったという
結論に至りました。(配置も重要な筈ですが・・・狭くて無理)

いまや、この様に壁が迫る配置であっても、しっかりとした低音が出ている
にも拘らずブーミングが起こらず、以前とは次元が違う感じです。
投資額がそれなりなので、以前と差が無いと困りますが;

次なる問題は、スピーカーをグレードアップしたくなった事です(笑)

書込番号:14102491

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2012/05/12 09:48(1年以上前)

その後、様々なソースを聴き込んでいるうちに、やはり不満が・・・
結局、買い換えました!

KEF R300にするつもりでしたが、Q900からの買い替えでは損失額が
大きすぎるので、定価ベースで3倍近い他社製のブックシェルフ
になってしまいました・・・

部屋のサイズに応じたサイズのスピーカーを選択することの重要さを
身をもって学びました。

木造家屋と鉄筋コンクリート、一戸建てと集合住宅では条件が
異なるとは思いますが、大きすぎるスピーカーには要注意です(笑)

書込番号:14551860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Q900 [ヨーロピアンウォルナット ペア]のオーナーQ900 [ヨーロピアンウォルナット ペア]の満足度5

2012/05/27 20:42(1年以上前)

私は洋室8畳(一戸建て)でQ900を使っていますが,大きいと感じたことはありません。12畳なら,収まりも含めて本当は適正のはずです。

このスピーカーは,倍音成分が出るというか,響きのいい良く鳴るタイプで,良質の低音がしっかりと出ます。低音対策の追加がいらないタイプです。高音も,キンキンを否定してよく伸びるタイプです。反対に,金管の,つんざくような音は期待できないタイプ。
ただ,定位はいいですよ。

アンプでE-360クラスを合わせるなら,上品で引き締まった低音がどんどん出るはずです。マンションですと,低音が多いと思うのかも知れません。オーケストラになると,隣人に配慮ということになるかも知れませんね。
Q900で床が響くような音(アンプで9時半くらい)で聴くと,音に包まれるような感覚が実感できます。

定価ベースで3倍のブックシェルフに買い替えたとのことですが,Q900の響きの良さを避けたという意味でわかるような気もします。ただ,E-360+Q900+12畳で満足できなかったというのは,部屋の条件という気もします。

いろいろあったようですが,セッティングなどの問題ではなかったような気がします。

書込番号:14612469

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiff777さん
クチコミ投稿数:80件

2012/05/28 12:33(1年以上前)

さすらう若人さん RESありがとう御座います!

>オーケストラになると,隣人に配慮ということになるかも知れませんね。

正に仰るとおりで、室内楽なら問題なく聴けるのですが、ダイナミックレンジの
広い交響曲等はフォルテの度にボリュームを絞る始末でした。

音楽を聴くにも、ダイナミックレンジを圧縮するようなデジタル処理が必要な感じ・・・

>Q900で床が響くような音(アンプで9時半くらい)で聴くと,音に
>包まれるような感覚が実感できます。

そうですね、Q900には価格からは考えられないパフォーマンスがあると思います。
但し、ある程度音量を上げないとダメ・・・
しかし、マンション中間階の弊宅の様な環境では床が響くような音量を継続する
事は出来ず、そのパフォーマンスを生かすのは無理だと判断しました。

>定価ベースで3倍のブックシェルフに買い替えたとのことですが,
>Q900の響きの良さを避けたという意味でわかるような気もします。

響きの良さを避けたというよりは、より繊細に鳴る高解像モニター系スピーカーにして
ニアフィールドリスニング出来るようにしたんです。
その音は繊細且つ厚みもあり、Q900とはグレードの差を明確に実感できています。

室内楽等は、それなりに音量上げて距離をとって聴き、オーケストラは曲にもよりますが、
特にダイナミックレンジの広い曲を聴く時は、音量を抑えてニアフィールドリスニングと
いった具合です。
これはこれで悪くないですね(^-^)

>ただ,E-360+Q900+12畳で満足できなかったというのは,部屋の
>条件という気もします。
>いろいろあったようですが,セッティングなどの問題ではなかったような気がします。

仰る通りです。

セッティング以前の問題で、弊宅の環境では大型スピーカーを使い切るのは無理
だったという事です・・・
環境さえあれば、Q900を手放していなかったと思います。

一度で良いから、Q900の様なスピーカーで、好きな音量で交響曲を聴いて
みたいものです(笑)

書込番号:14614598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 Q900 [ヨーロピアンウォルナット ペア]のオーナーQ900 [ヨーロピアンウォルナット ペア]の満足度5

2012/05/31 21:09(1年以上前)

kiff777さん。

交響曲を中心にお聴きになっているようですが,
マーラーやブルックナーなどは,再生が大変ですね。
ベートーヴェンでも,1番か3番か,8番か9番かでも,まったく違ってきます。
最近のオーケストラ演奏は,ぼんやりとした音でごまかさず,しっかり細部まで勝負していますから,ニアフィールドでやるといい結果が出るでしょうね。
筋のいいスピーカーで,細部まで聴いて,しかも全体の響きまでわかる。

コンセプトがわかるような気がします。

書込番号:14627041

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング