このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年7月5日 00:10 | |
| 9 | 14 | 2009年6月4日 11:24 | |
| 1 | 4 | 2009年5月4日 08:51 | |
| 1 | 2 | 2009年4月5日 10:17 | |
| 3 | 6 | 2009年3月29日 20:43 | |
| 1 | 1 | 2009年4月1日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
7.1chホームシアターを構築しようとおもうのですが、フロントSP、センターSPを何にしようか悩んでます。音のこだわりとしては、ピンと張り詰めた空気感や水中の中のシーンなどでのリアル感なんかがこだわりです。なかなか視聴する場所もなく、評価などを見て勉強しているところです。気になるスピーカーはKEFIQ90、B&WCM9や805Sです。B&Wは予算的に少し厳しいかなという金額なのですがオススメなどありましたら教えてもらえると嬉しいです。よろしくおねがいします。
0点
実際にブルーレイ・ディスクを観て、映画ジャンル別にスピーカーのリポート記事が、掲載されています。残念ながら、KEFやB&Wではありませんが、ピンと張り詰めた空気感だとか、音の雰囲気は伝わってくると思います。
参考までに一読してみては?
サスペンス&ホラー編
http://www.stereosound.co.jp/hivi/movie_genre/excite_x12_1.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/movie_genre/excite_x12_2.html
SF映画編
http://www.stereosound.co.jp/hivi/movie_genre/800vseries_1.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/movie_genre/800vseries_2.html
書込番号:9804375
0点
スピーカー > KEF > C SERIES C7
Cシリーズって書き込み無いけど人気が無いんでしょうか?
音質悪かったりとかするんですか?
ちなみに、今月16日に、C7、C1、C6が届きます。
KEFという1流ブランドでのこの価格。この価格帯の他のスピーカーに比べて、どうなんでしょうか?
0点
セドセドセドリックさん、こんにちは。
>今月16日に、C7、C1、C6が届きます。
もうお買いになったのでしたら、精神衛生上、あまり他との比較を気にされないほうがいいような気もしますよ。
>Cシリーズって書き込み無いけど人気が無いんでしょうか?
>音質悪かったりとかするんですか?
価格コムという限定的なコミュニティで書き込みがないからといって、人気がないとは限りませんね。また人気のある(書き込みの多い)製品が、かならずしも「いい製品」だとは限らないと思いますよ。
もしそうだとしたら、少なくとも価格コムの書き込み数からすれば、オンキョー製品は他をはるかに圧倒する品質で比べ物にならない、みたいなことになりますね。
なおCシリーズに関する具体的な評価は、所有者の方に譲ります。(横から嘴はさんですみません)
書込番号:9526535
1点
Dyna−udiaさんさっそく返信ありがとうこざいます。
もう買ってしまったのですが、やっぱり他のメーカーとの評価が気になります。
当方完全な初心者ですので、自分自身で他のメーカーとの比較する事をしないで、KEFと言うブランドと値段の安さで、試聴もせずに決めてしまいました。せめて聞かせてもらえば良かったとちょっと後悔してます。
なので周りのみなさんの意見を聞ければなと思います。
周りがどんな評価であっても、今自分が使ってる古いビクターのコンポのスピーカーよりは確実に良い音を出してくれるはずと期待しております。
書込番号:9526651
0点
>>Cシリーズって書き込み無いけど人気が無いんでしょうか?
>>音質悪かったりとかするんですか?
Cシリーズの人気が無い理由として
大多数の人達が持っているKEFのイメージはタンノイと同じく同軸タイプです。
KEFの持ち味である同軸以外の通常の2WayならKEFじゃなくても選択は無数に有りますのでKEFに固執する必要がないのです。
しかしDyna-udiaさんが言っています。
>> 価格コムという限定的なコミュニティで書き込みがないからといって〜
>> 人気のある(書き込みの多い)製品が、かならずしも「いい製品」だとは限らない〜
とはその通りで、ここを見る上で最初に念頭に置いとくべき原則だとおもいます。
※例えばBOSEなど人気のある(書き込み&レビューの多い)製品などは販売戦略の一つとして会社の社員多数に書かせていたとしておかしくありません。
自分もKEFファンで同軸タイプは使用していますが同軸タイプじゃなくても音センスが良いKEFのエッセンスでこれだけ金額のする製品なら失敗は無いのでないでしょうか?
ご試聴されないで購入された?からにはそう願うしかないですね。
書込番号:9527248
1点
HDMasterさん返信ありがとございます。なるほど。確かに同軸が魅力のKEF。2WAYだと、みなさんあまり関心を持たれないのですかね?
でもクチコミが無いからといっても、人気が無いかどうかは、お二人の言う通り分からないし、とりあえずソコソコに期待して、待つしかないですね。
書込番号:9527305
0点
セドセドセドリックさん、こんにちは。
>クチコミが無いからといっても、人気が無いかどうかは、お二人の言う通り分からないし〜
たとえば我が家にある、フランスのATOLLというアンプもそうです。日本ではあまり知られていませんが、価格帯が似ていて比較的音色も近いDENON PMA-2000AEあたりを駆逐してしまってもおかしくないデキですよ。
ではなぜ知られてないかといえば、日本に輸入され始めて間がないことや、あとは大々的にプロモーションしてないとかそういう次元の話です。似たような例はけっこうあるんじゃないでしょうか。
セドセドセドリックさんも注文されたスピーカーが手元に届き、自分の耳で聴いて納得できれば満足感が得られ、安心されることと思いますよ。
書込番号:9527704
0点
Dyna−udiaさんこんばんわ。
決して良い評価を頂いた訳ではありませんが、この価格でのスピーカーなので、内心、バカにされたり、低評価されたりしたらどーしようかと、ドキドキしてましたが、なんか安心しました。
まだこのスピーカー使用されてる方などの意見がありませんので、どんな物なのか分かりませんが、届くのを楽しみに待つしかありませんね。
ちなみにDyna−udiaさん。質問してもいーですか?初心者の質問なんですけど、エージングって、どーいった音を、どのぐらいの音量で、鳴らせば良いのでしょうか?また、やってはいけない事などは有りますか?長々とすみません
書込番号:9528289
0点
セドセドセドリックさん、こんにちは。
>エージングって、どーいった音を、どのぐらいの音量で、鳴らせば良いのでしょうか?
>また、やってはいけない事などは有りますか?
新しいスピーカーを買ったら、聴きたくてたまりませんよね? 当然ひんぱんに聴くでしょう。すると自然にエージングが進みます(笑)。ふだんよく聴く音楽を、ふつうに聴けばいいだけです。
確かにエージング用のCDが売られていたり、人為的にエージングを進めるノウハウが語られたりもしています。
http://www.hifijapan.co.jp/techniqueroom.htm
(「スピーカー・エージング」の項目)
http://www.ippinkan.co.jp/cm/setting_1.htm
ですが「何々をしてはいけないのでは?」とか、「何と何をするべきなのか」などと考えながら聴いていては、音楽を楽しめなくなってしまいますね。そうではなく、ごく自然に楽しんで聴いていればそれでいいと思いますよ。
なお、この記事もおもしろいです。ご参考までに。
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50169120.html
書込番号:9528676
![]()
2点
いろいろとありがとうございます。
さっそくサイトを見させてもらったんですが、当方のケータイが古いせいか、見れない所が多少ありますが、見れる所だけ粘り強くいろいろと見て勉強します。
パソコンも持って無いので、D901iで頑張ります。
本当にありがとございます。
書込番号:9528918
0点
セドセドセドリックさん、はじめまして。
>自分自身で他のメーカーとの比較する事をしないで、
>KEFと言うブランドと値段の安さで、試聴もせずに決めてしまいました。
>せめて聞かせてもらえば良かったとちょっと後悔してます。
未試聴とのことですが恐らく結果オーライなチョイスだろうと思います。
新設計のウーファーとブラッシュ・アップを重ねたツィーターの組合わせですが、
この新シリーズも昔からKEFの製品に共通するスムーズさはきちんと活かされている製品でした。
HIFI感をデフォルメすることなく音楽の骨子を上手に表現してくれると思います。
ここ数年の国内でのKEFの人気と評価には目を見張るものがありまね。
価格帯に係らず実直な製品をラインアップしてきたブランドがやっと正当に評価される様になったのだと思います。
齢20年を超える往年のKEFをいまだに使役するファンとしては嬉しい昨今の隆盛ぶりです。
書込番号:9529613
1点
ありがとございます。良いチョイスだと良いんですが。
あとは、先程いただいた、サイトにも書いてありましたが、アンプとケーブルとの相性ですね。
もう全部揃えて、あとはスピーカー待ちなのでマッチしてくれる事を祈るばかりです。
書込番号:9530079
0点
インチキ臭い音作りで実力以上に評価の高いBOSEのいまひとつ信用できないものとは対照的に本格実力派のKEFの最近の高評価&ユーザー層の広がりはまだKEFが今ほど知名度の無い14年前から使っていた者として大変嬉しいことです。
B&W 8シリーズのようにデビューから爆発的ヒットで一気に有名になったのと違い、演歌歌手みたいにジワジワと売れてきました。
いいものが売れて当然、KEFはいまや実力ではトップクラスですね。
またKEFの美点として他の外国製スピーカーと比べて同程度の音質なら価格が2〜3分の1と非常にリーズナブルな点でしょうか。
逆に言えば今までKEFを使用してた人が他社製品に買い替えようとしたら3倍程度出さないと同レベルの音質のモノをGETできないと言う事です。
KEF 使った事ない人には絶対お勧めです。
書込番号:9530087
2点
さすがKEFですね。実力がかなりあるんですね。Cシリーズとはいえ、結構期待してしまいます。あと5日待ち遠しいです
書込番号:9530941
0点
こんにちわ。
このスレは、とっくに終わっていると思いますが…
私も、この世界に入りはじめた超初心者(1ヶ月)ですが、
休みを利用して、色々と視聴した結果
このスピーカーを購入しました(^^)
さすがに、B&Wの20万〜30万クラスには適わないですが、
+5万ぐらいの他社製品と比べて、中高域での繋がりが非常に良く
低音がやや弱い感じもしましたが、それはウーハーでカバーできると考えました。
音の深みもあって、良いスピーカーだと満足しています。
今更のスレですが、買ったのが昨日でしたので。。失礼!
書込番号:9644792
0点
みなさん、こんにちは。
■KUROドラちゃんさん
>休みを利用して、色々と視聴した結果
>このスピーカーを購入しました(^^)
おー、ご購入おめでとうございます。
>+5万ぐらいの他社製品と比べて、中高域での繋がりが非常に良く
>低音がやや弱い感じもしましたが、それはウーハーでカバーできると考えました。
>音の深みもあって、良いスピーカーだと満足しています。
さすがじっくり試聴されただけあって細かく分析されてますね。このスピーカーの購入を検討されてる方の参考になりそうです。出音に満足されているようでなによりです。
>今更のスレですが、買ったのが昨日でしたので。。
一昨日買われたばかりのホヤホヤですか。いまは聴くのが楽しくてしようがないでしょう?(笑)。「今更」なんてとんでもないです。買われた方の購入報告は、これを読んでいるみなさんにとってとてもありがたいものです。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:9649387
2点
電源をAUTOで使いたいのですが、今のところうまくいった
ことがありません。
そのため、毎回電源を手動で入れています。
どなたか方法をご存知の方いらっしゃいますか?
現在の接続はAVアンプのSUB ウーハーからピンケーブルで
PSW2500のLeftにつないでいます。
ご教授宜しくお願いします。
0点
みち吉さん
残念ながらその製品をよく知らないまですが・・・一般的に自動でオンにするには当たり前
ですがスイッチはオートポジションにしてある事で、次はその入力感度の調整です。KEFのそ
のPSW2500には「感度調整ボリューム」はありませんか?。
次はシステム全体のボリュームですが、ある程度上げないとオンにならない場合もあります。
もう一つは音源に「LEF信号」が入っているか?があります。ソースによってはさまざまで
はっきりしないものもあります。はっきり確認出来るのはAVアンプのテストトーンです。音
場自動設定機能が搭載されていれば、サブウーファー用のLEF信号が必ず入っています。
書込番号:9483667
0点
130theaterさん
書き込み有難うございます。
AUTOにはしています。
感度調整ボリュームというものはないと思います。
普通にボリュームはありますが、、、。
ウーハー自体はマニュアルでやれば鳴るのでLEF信号は来ていると思います。
入力はLine入力しかないので、それだけでON、OFFされないと
いけないような気がしますが、、、、。
一応パネルの写真を載せました。
宜しくお願いします。
書込番号:9484617
0点
みち吉さん
なるほど、写真で見る限り「入力レベル」のボリュームがそれに近い機能だと思います。
もう一つは、先のレスにも書きましたが「LEF信号」です。つまり低音です。ソースに低音
が無いのかも知れませんね。入力レベルを最大にして低音が入っているソースである程度
ボリュームを上げて試してみて下さい。
書込番号:9484674
![]()
1点
autoにして音楽を聴いていたら勝手にONになりました!
たまたま、前に聞いていた音楽が前半低音がなかった為に
LEF信号が発信されていなかったみたいですね!!
丁寧にアドバイスしていただき有難うございました。
書込番号:9488929
0点
こちらのスピーカーはMADE IN 何製でしょうか?
ちょっと気になってしまったもので教えて下さい。
JーPOPをよく聴くのですが、ボーカルは前に出る感じですか
後ろに引っ込む感じですか?
宜しくお願いいたします。
0点
love-like-popさん、こんばんは。
iQシリーズはすべてMADE IN CHINAです。品質の管理はKEFがやっていますので、中国製だからと言って、心配は要りません。大手のEMS(電子機器受託製造会社)は、大抵中国に製造拠点がありますが、品質管理レベルは、日本以上です。世界最大のEMS(ホンハイプレシジョン)は売り上げ8兆円、従業員55万人、中国の工場総面積は、山手線の内側に匹敵します。
PS3の出荷当初は、日本製に当たった人は「日本製で高品質」と言ってヤフオクで高くうり、中国製(ASUS)に買い換えていたのは、有名な話です。中国製の方が初期不良が少なく、ファン騒音も低かったためです。
もしiQシリーズが英国で製造されていたら、倍の値段にはなっていたでしょう。
私が使用しているのは、iQ70ですが、ボーカルは前に出る感じです。
書込番号:9345461
1点
Minerva2000さん、ご回答ありがとうございました。
どうも中国製と言われると品質面で不安を感じることがあって・・・
一概にイメージだけで決めてはいけませんね。
これで更に購入意欲が湧いてきました。
書込番号:9351463
0点
KEF IQ90の購入検討をしているのですが、予算的にアンプと
CDプレーヤーは現在手持ちの機器の継続使用を検討しています。
下記の機器でIQ90をつなげた場合の相性や問題点があれば、教えて
頂けませんか?
オーディオ知識は初心者です。
<現行機器>
ONKYO A-909(プリアンプ)、C-705(CDプレーヤー)
スピーカーはD-120AXを使用中
A-909 定格出力 (4Ω)21W+21W (8Ω)15W+15W 周波数特性10〜60kHz
D-120AX ●インピーダンス:4Ω
●最大入力:80W
●出力音圧レベル:89dB/W/m
●再生周波数範囲:45〜35,000kHz
0点
iQ90とA-909等との相性ですが、はっきり言って「悪い」と思います。別にこれは「ヘンな音が出る」とかいう意味ではありません。グレードが違いすぎてiQ90の真価が発揮されないと思うからです。
トピ主さんが近い将来アンプとCDプレーヤーの更改を予定されているのならばiQ90の導入もOKでしょう。あるいはiQ90の音にゾッコン参っていて「このスピーカーをとにかく導入したい!」と強く思われているのならば、それでもいいです。しかし、iQ90は定価ペア20万円近い製品です。エントリークラスのA-909等で十分ドライヴ出来るかどうかは疑問符が付きます。
今回の御予算がiQ90を購入される程度のものであるならば、この予算でスピーカーをiQ90よりも安価な機種を選び、ついでにアンプもCDプレーヤーも一度に買い替えてしまう方がよろしいかと思います。少なくとも現用システムよりはサウンドのグレードアップは成されるはずです。
なお、iQ90に見合ったアンプはONKYOならばA-1VL、または最低でもA-977でしょう。他のメーカー品でもその価格帯になります(価格だけでは全ては推し量れないことは承知していますが、とりあえずの目安になることも確かです)。
書込番号:9319177
1点
元・副会長 様
ご指摘ありがとうございました!
その様な「格の違い」があるのですね。
今回、スピーカー購入を検討するに当たり、アンプも
プレーヤーも検討しているのですが、当方所有機器の
仕様書を引っ張り出して数値を見ても、最新機器との差を
どの数値で比較すれば良いのか分からず、とりあえず
スピーカーからかな、と思っていました。
書込番号:9319252
0点
カタログデータでは音の善し悪しはまったく分からないと言って良いでしょう。たとえば、50万円以上のハイエンド型プリメインアンプと4万円の安価な新型デジタルアンプとをカタログ値だけで比べてみると、ヘタすると安いデジタルアンプの方が勝っているケースがあります。しかし、実際に音を出してみると駆動力では大差を付けて50万円クラスのアンプが上位に来ます。
オーディオ機器は「聴いてナンボ」の商品なのですが、それ以前にクォリティのグレードはほぼ値段順にランク付けされている場合が大半です(まあ、ごく一部には価格にまるで似合わない製品が散見されることがあるのは事実なのですが・・・・ ^^;)。
で、トピ主さんがKEFの音がお好きならば、スピーカーをiQ30にしてアンプをDENONのPMA-1500AEやONKYOのA-977、またはポップス主体ならばTRIODEのFuture2005あたりを合わせ、CDプレーヤーにONKYOのC-777やTASCAMのCD-01U、CECのCD3800などを持ってくれば、スピーカースタンドやケーブル類を合わせても、iQ90だけを購入する価格と同じぐらいの値段に収まってしまう可能性があります。
もちろん「今回はiQ90だけを導入し、アンプ・CDPと順々にグレードアップしてゆく」という方法もアリです。どのような買い物の仕方をするかはトピ主さんの御事情により決められて下さい。
書込番号:9320320
1点
元・副会長 様
書き込みありがとうございました。
仰る通りですね。仕様書の数値だけを見ると、所有機器のスペックも
なかなかだな、と思っておりました。
当然ながら、高級機は価格に見合った投資がなされているんですね。
大変恥ずかしいのですが、KEFの音は聴いたことがありません。
(購入前にはどこかで聴こうと思っていましたが)
雑誌などの評価が(コストとの比較で)良かったのを見て候補に
してました。JBLの4307も音質は全く異なるらしいのですが
候補にしてました。
予算は、(今の所)IQ90分を(なんとか)確保してますが、先週購入した
雑誌(AUDIO ACCESSORY)に、NMODE X-PM1なるアンプが価格の割りに
非常に高評価を受けていたのを見て、非常に興味が湧いてます。
無理は承知ですが、当方の大蔵大臣に「20年使うから」と言って、
同メーカーのCDプレーヤー含め、追加予算を申請(難航)中です。
(IQ90入れると、予算は最初の倍以上・・・)
無理であれば、ご指摘の様に予算の範囲で、組み直したほうがいいと
考え直しています。
調べれば調べるほど気持ちは千路乱れて、「長く使うことを考えれば、
当初予算を超えても・・・」とか「スピーカーも更にグレード上げるか」
と考え出す自分が怖いものです。きりがないですね。
書込番号:9320710
0点
そうですか、ならばスピーカーの試聴から始められた方が良いですね。KEFにしてもJBLにしても、お使いのONKYOのスピーカーとは似ても似つかぬ音です。もちろんKEFとJBLも双方まったく違う音です。そして他のメーカーもそれぞれ独自のサウンドポリシーを持っています。出来るだけ数多くの機種・ブランドに接された方がよろしいですよ。まずはKEFですかね(取扱店 http://www.kef.jp/dealer.html )。
それと国内ブランドと海外ブランドのスピーカーとの一番大きな相違点というのは、欧米のスピーカーは「音が明るい」という点です。対して国産スピーカーは「音が明るくない」ということに尽きます。別に「明るいから良いのだ」とか「明るくないからダメだ」とか言うつもりはありません(^^;)。でも、これは日本人と欧米人の音楽に対するスタンスの違いを垣間見せていて興味深いです。
で、Nmodeの製品ですが、前のアーティクルで「価格にまるで似合わない製品も一部ある」と書きましたがNmodeの製品は(良い意味で)そのことに合致します。NmodeはSHARPでデジタルアンプを手掛けていたエンジニアが定年退職後に立ち上げたメーカーです。以前、SHARPがSM-SX10という定価約25万円のアンプを出していましたが、NmodeのX-PM1はそれより10万円ほど安い商品ながらクォリティはほぼ同等です。駆動力にかけては10万円台のアンプでは最強でしょう。私も試聴したことがありますが、定価80万円のDYNAUDIOのFOCUS 360を楽々鳴らしていたのには舌を巻きました。おそらくはX-PM1と価格バランスの面で合わせやすい定価20万円ぐらいまでのスピーカーは「鳴らしきる」ぐらいのパフォーマンスを発揮するはずです。ただし見た目の高級感はありませんし、ヘッドフォン端子もないのでそのあたりはマイナスですが、実質本位で選ぶユーザーには最適です(取扱店 http://www.nmode.jp/dealer.html )。
あと、SOULNOTEのアンプ類も面白いです(取扱店 http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html )。私は同社のsa1.0をKEFのiQ3と合わせていますが、音場感に優れた展開で良好です。
繰り返しますが、取り敢えずスピーカーの選択からですね(オーディオシステムの音色を決定するのはスピーカーですから)。御予算を勘案しつつ、いろいろと試聴してみて下さい。
書込番号:9321390
1点
元・副会長 様
詳しくご説明ありがとうございます。
ご助言どおり、(KEFにこだわらず)まずはスピーカーを
実際聴く事から始めてみます。
12年間ONKYOのD-120AXのみ聴いてきたので、どの様な音質が
他にあるのか想像もつきません。自分好みの音を出すメーカー
を探すのも楽しい反面、大変そうですね。
主に60〜70年代ジャズとクラシック(主にマーラー、ブルッ
クナーの交響曲が好み)を聴いていますので、それを気持ちよく
聴けるスピーカーを探すため、リンク頂いたショップを回ってみます。
あと、書き込み頂いたSOULNOTEも、「AUDIO ACCESSORY」に掲載されていて、
da1.0というアンプでしたが、これまた高い評価でした。
(ただ、価格が25万円ということで・・・)
sa1.0も今調べましたら、素晴らしい機器のようですね!(しかも手が出そう)
SOULNOTEもNMODEでは、どの様に傾向が違うのかも、今後調べてみます。
ただ、まずはスピーカー探しと、大蔵大臣説得に集中することに致します。
書込番号:9321910
0点
うたひろです。
スピーカーをiq30、アンプをonkyoのA-977と考えているのですが、なかなかこの
組み合わせで、試聴ができず購入に躊躇しているところです。
DENON PMA-1500AEとの組み合わせ、onkyoのA-933の組み合わせは試したのですが
A977との組み合わせはどうなんでしょうか?色んなスピーカーを試聴しすぎて
迷っている状態です^^;
音楽としては、アニメのボーカル系、オンラインゲームのBGM、j-Popあたりを聞いていますが、ある意味オールラウンドです(←これが迷う原因かもw)
1点
うたひろさん
遅い返信ですが。。
先週、スピーカー/iq30で
アンプをonkyo/A-977、A-VL1、DENON/PMA-1500AE、PMA-2000AE で試聴させて
もらえました。
駄耳なので参考にならないかもですが、DENON系の方が好み(低音がしっかりしている)
ように自分には聞こえました。
自分はIQ3を持ってますが、コストパフォーマンスも考えてDENON/PMA-1500AEを購入
しました。
東京のお店です。
書込番号:9333989
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



