このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年3月13日 14:40 | |
| 1 | 1 | 2009年3月5日 11:32 | |
| 2 | 3 | 2009年3月6日 00:04 | |
| 2 | 4 | 2009年4月3日 15:20 | |
| 1 | 5 | 2009年7月29日 15:34 | |
| 9 | 8 | 2010年1月24日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日IQ7を視聴してきました。
本当はIQ9を視聴したかったのですがありませんでした。
IQ7は気に入りましたが、ワンランク上のIQ9を購入したいと考えています。
現状使っているアンプがトライオードのTRV-34seです。
真空管アンプですが鳴らしきれますか?
DENONの2000AEで視聴したのですが、大きく違いますか?
よろしくお願いします。
0点
>真空管アンプですが鳴らしきれますか?
パワー的に問題ありません。真空管アンプの駆動力は、半導体アンプに換算すると3倍のパワーのアンプに匹敵すると言われます。
>DENONの2000AEで視聴したのですが、大きく違いますか?
音調はかなり変わります。TRV-34SEの方が、シャープでキレの良い感じになると思います。また、高音域に少し輝かしさが出ると思います。
ただし、低音域の押し出し感はPMA-2000AEの方が上かも知れません。
書込番号:9237836
0点
本機を持ってる訳ではないので何ですが、
>上にある+-がツイータでしたの+-がウーハ用であっているでしょうか。
普通はそうなってます。しかし、製造現場で間違えることだってあるでしょうし・・・。
で、上下の端子間にあるジャンパー(金属の板みたいなもの)を外し、上下片方だけコードを繋いで鳴らしてみれば分かります。音の出る方に繋がってます。
次に別の端子に繋いで、今まで音の出なかった方から音が出れば、そのように繋がっていることが確認出来ますね。
ジャンパーを外して片方だけコードを繋いでも、その後に必ずネットワークを信号が通るので、壊れる心配はありません。
尚、トゥーイーターは高音しか出ないので、一見(一聴)音が出ていないように聞こえるかも知れませんが、ユニットに耳を近づければ分かります。
書込番号:9195440
1点
スピーカーを購入しようと思い、ペア20万円くらいで探しています。
いままではiQ90を購入しようと考えていましたが、いろいろ調べていくうちに
・KEF iQ90
・QUAD 22L2
・Focal Chorus 826 V
この3本で迷うようになってしまいました。
この中で音質の良い機種はどの辺りでしょうか?
バイオリンなど艶やかに鳴ってくれるスピーカーを購入しようと思います。
地方在住で、なかなか視聴することが出来ないので何か情報、アドバイスなど
頂けましたら嬉しいです。
聴くジャンルは、
クラシック(主にピアノ協奏曲):3
ジャズ(主にピアノトリオ):3
J-POP:3
イージーリスニング:1
という感じです。
現在は下記の構成で聴いています。
アンプ Luxman C-70f + M-70f
CD Marantz SA-15S1
SP Onkyo Monitor900
部屋は8畳洋室です。
0点
おじゃっぺさん、こんにちは。
「艶やか」ということなら、Focalに一票入れときます。Focal Electra 1007Beを初めて聴いたときの印象が鮮烈なので。「艶とはこれだ!」みたいなスピーカーでした。
ちなみにどうしても試聴は無理ですか?(笑) 最悪、隣県なら半日で行けそうな気もしますが(^^; まあ一応、専門店リストを上げときます。
■オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
あとQUAD 22L2とFocal Chorus 826 Vは逸品館がレビューしてますので、一応ご参考までに。
■QUAD 22L2レビュー
http://www.ippinkan.com/quad_22l2_22l.htm
※それにしてもQUADは相変わらず美しいですね。
■Focal製品各種レビュー
http://www.ippinkan.com/SP/focal_jmlab.htm
書込番号:9189228
1点
>この中で音質の良い機種はどの辺りでしょうか?
それぞれ音質は良いですよ(私はiQ90は聴いたことはありませんが、前のiQ9のクォリティからすると、悪くない機種だと予想します)。あとはリスナーの「好み」があるだけです。ぜひ、実機に触れて音を確認して下さい。
トピ主さんのラインナップで目を引く点は、アンプのグレードだけが飛び抜けて高いことです。プリとメイン合わせて定価ベースで90万円代半ばですよね。どうしてこういうシステムにされたのか、そして更改される予定のスピーカーの価格ランクがアンプに比べてなぜ極端に低いのか、ちょっと気になるところではあります。
あと気になるのがCDプレーヤーのSA-15S1です。高域に艶の付いた美音調のMARANTZトーンで、組み合わせるスピーカーによっては高音にエッジが立ってキンつくことがあります。いずれにしても機種選定には十分な吟味が必要でしょうね。
書込番号:9189259
0点
Dyna-udiaさん、こんばんは。
お返事が遅くなり、すみませんでしたm(_ _)m
ショップリスト、レビューなど情報ありがとうございます!
Focalがオススメなんですね!
今は忙しくて時間が取れませんが、春頃秋葉原で試聴してみようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
元・副会長さん、こんばんは。
お返事が遅くなり、すみませんでしたm(_ _)m
機器構成はやっぱり変ですよね(^^;
アンプはどうしてもこれが欲しかったので2年くらい前にCDプレーヤーと一緒に買いました。
メーターに以前から惚れ込んでおりました!
CDプレーヤーは、アンプで予算が無くなりSA-15S1にしました。
スピーカーも予算切れで以前からのシステムの流用です。
今度新調するスピーカーもアンプからするとグレードが下だと思うのですが、
大体このくらいの予算で音質を向上させたいと思い、ネットでのコメントを参考に3機種ピックアップしてみました。
さすがにみんな音質は良いんですね。
それぞれ時間が取れ次第、十分試聴して決めたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9198805
1点
試聴させてもらいました。簡単レポートと質問です。アドバイスお願いいたします。
今、iQ3を使っています。XQ20、805Sがとても気に入りました。ですが、できればもう少し上のスピーカを買いたいと思っています。そこで、XQ40と804Sはどうなのでしょうか。
------------------------
試聴機器、曲目など
KEF XQ20, iQ70, B&W 805S, JBL S143MKU, 4428 以上5台のみ
アンプとCDプレーヤー 各5万円くらいの CEC製
音量 8時〜9時の間です。小音量。
聴した曲
静かなポップス曲(孤單北半球=Lonely Northern Hemisphere-中国語)
バラード(J-(Beautiful Onesより)-遠くなりますか-韓国語)
チェンバロ曲(バッハ平均律)
バロック音楽(パイプオルガンとソロの声楽=クープラン-ルソン・ド・テネブル-仏語)
オペラ(魔笛-独語)。
どれも気に入った曲ばかりですが、録音はそれほど良くありません。
------------------------
●1 XQ20と805Sは鳴り方が全然違いました。
XQ20の方は、声が魅力的。ボーカルの息継ぎの音と、チェンバロのタッチの音が良く良く聞こえる。805Sはそれらは、ほとんど解りませんでした。
805Sはスピーカーからの音離れが良くて、ボーカルが目の前の舞台にいるような感じでした。805Sは歌手の力量以上に歌が上手になったように感じたのですがどうでしょうか?
歌の「語りの速い部分」が、XQ20だと歌手の語り口が音符の速さに追いついていない(ヘタな)ように聞こえる箇所があります。805Sだと、語りがついて行けないようには聞こえず、普通に上手に歌っているように聞こえます。
これは、どちらが本当なのでしょう???(歌手はあまり上手く歌ってなかったのでしょうか)
●2 XQ20とiQ70は同じユニットのはず(ウーハーは別)なのに、XQ20の方がずっといいです。質感が上。ウーハーがあると、低い音は下の方から出ているのが分かってしまいますね。この2台だけ比べるならXQ20に決まります。
●3 気に入ったのは、XQ20と805Sで、どちらも2ウェイ小型。今のところ試聴できそうにない、XQ40とか804Sにした場合、音の傾向はそれぞれ同じでも、どちらも3ウェイ(細長タイプ)なので、もしかして期待はずれになってしまうのではないかと思っています。XQ40、20、805S、804Sどれも聴いたことのある方がおられましたら、ご意見お願いします。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
hej747さん、こんにちは。
一般に、定位などの点ではトールボーイ(細長いタイプ)より、ブックシェルフ(小型タイプ)のほうがおすすめです。逆に「低音がもっと盛大に鳴ってほしい」ということであれば、トールボーイを選択することになるでしょうね。
>XQ20、805Sがとても気に入りました。
>ですが、できればもう少し上のスピーカを買いたいと思っています。
>そこで、XQ40と804Sはどうなのでしょうか。
805Sと804Sなら聴いたことがあります。
805Sは、このクラスではブックシェルフのひとつの完成型といえるスピーカーです。ブックシェルフにしては低音もかなり出ます。また楽器の鳴り方ひとつとっても、リアリティは十分です。
一方、もし私がトールボーイを買うのであれば、(いろんなメーカーがトールボーイを出していますが)B&W 804Sを最低ラインにします。これ以下のトールボーイは買う気がしません。(私の耳にはトールボーイの低音は、みんなブーミーに聞こえます(^^;)
いずれにしろ805Sと804Sなら、どちらを買われても後悔しないと思いますよ。大雑把にいってhej747さんが、「低音をたくさん欲しいかどうか」で決まるんじゃないでしょうか。
書込番号:9179109
1点
なかなかスルドイところを突かれてますね。
私は両SPは聴いたことはありません。よって憶測に
なりますので恐縮ですが、ユニット多数個使いのマルチ
ウェイのメリット・デメリットを把握してスピーカーを
選ばれるといいのでは。と思いました。
恐らくカタログには載らない特性値を見比べることに
なるかもしれませんね。
メリット:
・ユニットごとに音楽信号の周波数帯域を分割させて
広い帯域を確保できる。
・混変調歪に強い(すいません。この名前は正確じゃ
無くてドップラー歪みとも言う奴のことです)
・入力耐圧が大きく取れます。デカイ音を鳴らしても
音が割れにくいです。
デメリット:
・帯域分割の手法はネットワーク回路を使うので、その
分割された周波数の端(クロスオーバーという)付近は
音圧や音色が乱れる。しかも位相回転という悪者がつき
まとう。。
・ユニットの素材が同じでないので厳密にいうと、
そのスピーカーの音は複数のユニットの音色の和で
聞えている
・音像が大きくなり勝ち(小型SPは無視していい)
特に2wayでクロスオーバーが1kHz〜3kHz付近で、
しかもクロスが浅い場合は、hej747さんが仰られている
ように、ボーカルの息継ぎの音がハッキリするとか、
子音の多い単語が妙に大きく聴こえたりします。
これは小音量の時に顕著です。
音符の長さについていけない感じはここから来ていると
思います。
クロスオーバーを持たないスピーカーはフルレンジしか
ないですが、これはこれでドップラー歪みを伴いますので
大音量時の低音の上に高域が鳴ると音が変に聴こえます。
スピーカーの形式によってそれぞれ得意、不得意があります。
肝心なのはクロス付近の暴れは小音量時によく分かりますので
じっくりと試聴を重ねて、このような挙動が小さいものを
探されるといいですね。Dyna-udiaさんの推されている805Sに
一票というところです(部屋での置き方次第では低音処理に苦労
するかも)。。
私は個人的にはビクターのSXシリーズかな。
書込番号:9180734
1点
Dyna-udiaさん、Rickenbackerさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>Dyna-udiaさん、
Dyna-udiaさんも、トールボーイの低音がブーミーに感じられるんですね。私もiQ70を聴いたときにそう感じる曲がありました。
試聴した曲では、低音不足と感じることはあまりなかったです。最近聴く曲がそうなのかもしれないですね。昔使っていたスピーカーでは、DENON SC-304、そう感じることが良くありました。
「805S、804Sならどちらを買っても後悔しない」ですか、804Sも聴いてみたくなりました。
805Sの定位の良さ(楽器の位置が良く見える)が、804Sで崩れたと感じなければ、804Sにしたくなるかな。
>Rickenbackerさん
[クロスオーバー付近は音圧や音色が乱れ]て、ユニットが増えるとそのつながり付近が上手く行きにくいのですね。詳しい解説ありがとうございます。
クロスオーバーのクロスが浅い場合に、息継ぎの音や、サ行が目立つと言うことが起こるんですね。今回試聴して、そして、Rickenbackerさんの解説にて、音符の長さについて行けない感じは、歌手の力量不足ではないようなのですっきりしました。(家で聴いているiQ3では、試聴時と同じように、歌手は音符に間に合わず語りが遅れているように聞こえます。KEFのこのユニットの癖ですね。)
あまり製品に見たことがないのですが、フルレンジも聴いてみたいです。かなり気に入りそうな予感はします。
>じっくりと試聴を重ねて、
クロス付近の暴れの小さいものを探してみます。試聴が大切なのだと、あらためて教えていただきました。
RickenbackerさんもDyna-udiaさんの推されている805Sに一票ですか。
あ、SXシリーズの一つをかつて使っていたのです。
SX-V1X
書込番号:9183219
0点
Rickenbackerさんがだいたいのマルチウェイのメリット・デメリットを解説して頂きましたがもういっちょマルチウェイのデメリットを挙げるとすれば
電気を沢山消費するのはウファーです。
なので2Way以上の構成では各帯域ユニットの再生時のバランスを取る為に必然的に低域以上のユニットは電気信号をかなり絞る事とならざるを得ません。
計ったわけではありませんがおそらく8〜90%の電気信号はウファー部分で消費されてしまい、中域以上はその残りカスを使って鳴らしているのです。
なのでマルチウェイのデメリットを軽減する為にバイワイヤリングでマルチアンプの使用だと音が良くなるのです。
2WaySPで低音が足らなく感じるのなら個人的には良質のサブウファーを追加するのも良いかと思います。
書込番号:9343125
0点
はじめまして.
こちらの製品の購入を検討しておりますが,スピーカースタンドについて教えていただきたく書き込みました.
KEFのHPを見てみたのですが,専用のスタンドが存在するのかしないのか,よくわかりませんでした.
専用のスタンドがない場合,市販のスタンドで最適と思われるものについてもあわせてお教えいただけると幸いです.
検索してみても,結構自作されている方が多く,当方のように不器用な手合いは初めから素直にスタンドを購入すべきではないかと思っております.
よろしくお願いします.
0点
KEF純正のスタンドはありませんね。シマムセンが、専用スタンドを何種か発売していますので、「シマムセン」で検索してみてください。シマムセンはKEFの販売代理店のひとつで、価格.comの最低価格より、かなり安く買えます。
書込番号:9173484
0点
Minerva2000さま
早速のご教示有り難うございます。
教えていただいたメーカー、検索してみようと思います。
書込番号:9175479
0点
iQ3とサイズは同じだから、iQ3で自作した下記サイトを参考にしたら良いと思うおもうよ。特に2番目が激簡単そう。とりあえず作って、ゆっくり市販品を吟味っていうのも手ですよね。
http://plaza.rakuten.co.jp/kanichi08/diary/200705090000/
http://fanblogs.jp/bibo3623/category_14/
書込番号:9602941
1点
もう解決されていると思いますが、
こんなのもありますね。
サイズの変更も出来てなかなか良さそうです。
http://www.hi-ho.ne.jp/h-wood/SPY-BW50.html
書込番号:9924902
0点
最近円高ですが、特にポンドなどは倍くらいの円高のようですね。
ニュースで取り上げられているようですが、そんな中で個人輸入が話題になっているそうで。
特にオーディオは、関税0%。
電気規格(ボルト)などはスピーカーだから輸入品でも関係ないとすると、
そのまま使えますよね?
個人的に輸入をするのは手間だと考えまして、個人輸入はどーなのかなと思っています。
手数料数%くらいみたいです。
ネットにはあまり情報がありませんでしたが、
IQシリーズを買っても、全部英語なんで、輸入品とまtったくかわらないのじゃあ!?
皆さんどうおもいますか?
個人輸入、または個人輸入代行は、
なかなかお得な感じを個人的に受けています
1点
こんにちは
お安く買えると思います。
輸入車ジャガーも値下げしてるようですから。
書込番号:9158243
0点
開梱した時に、何か傷や壊れた部分があった場合の対応が面倒そうですが、それが怖くないなら宜しいかと思います。
それと、スピーカーは結構デカクて重いですから、送料が幾ら位掛かるか良くチェックする必要があると思いますよ。
私は馴染みの店との関係を重視するので、オーディオ機器に関しては個人輸入には手を出しません。馴染みの店が出来ると、色々な機器を試聴したり、場合によっては貸し出して貰ったりと何かと便利ですので。それにそれまで使っていた製品の下取りも頼めるし。
結局オーディオってのは趣味の商品だけに、買う時にも価格だけではない、他の楽しみや便利さってのが大事だと思ってます。
書込番号:9159566
4点
つい先日、この機種ではありませんが
スピーカー輸入を試みました。
輸入に関しては
国際送料も考えて購入しないと
かえって高くなる場合もあります。
国際送料は重さだけでなく
体積も考慮されますので
あまり大きな荷物は送料だけで1万〜2万と飛ぶので
このスピーカークラスの金額だと
現地で日本定価の半値以下で仕入れないとお得感は薄いでしょう。
また重要なのが為替レートです。
いくら円高といっても
今は1$=97円位まで戻してきましたので
昨年の12/17に87円と最高値を付けた時期に比べても
お得感は低いと思われます。
私は90円位の時に輸入しました。
輸入に関してもイギリスはどうかわかりませんが
日本への発送が出来ない地域もありますので
確認が必要です。
参考になれば幸いです。
書込番号:9159599
3点
BestChoiceさん目茶目茶参考になりました。
為になるレスありがとうございました。
ちなみにその個人輸入されたスピーカーは航空便でしょうか船便でしょうか?
どの位送料が必要だったのでしょうか?
アンプを輸入したいと思うのですがご教授いただけないでしょうか?
書込番号:9446481
0点
HDMasterさん
こんにちわ
私が輸入したスピーカーは
外装梱包サイズで、およそ60×60×60cm(縦横高)位で
重量は5kg〜7kgで
航空便で1万円弱くらいでしたでしょうか…
(1$≒90円のレート時期でした)
またアンプを輸入したいとの事ですが
日本とは仕様が違う事があるので、電圧や周波数などの製品ごとの確認が必要です。
ちなみに、日本では100V仕様ですが米国では120V 60Hzが標準規格です
よ〜くご検討下さい。
私は個人的には精密機械モノは輸入には不向きと考えます
仕様の違いや長旅での振動
大きさ・重さのかさばるモノは送料も高くつきますので…
それでも輸入されるのでしたら
最低限、日本にカスタマーセンターがあり対応してくれる商品か
どうかをお尋ねしてからの方が宜しいかと思います。
書込番号:9455238
1点
BestChoiceさん早速アドバイスいただきまして感謝いたします。
実はeBayのオ−クション出品アンプなど買おうか考えていたところです。
Yahoo!オークションだと高値が付くような中古アンプなどeBayだと半額以下で落札できる事が多いので参加したかったのですが、航空便運賃がわからず、買えずにいたところです。
ただ30kgとかになると大きさはBestChoiceさんのスピーカーと同じサイズでももしかしたら3倍とか掛かる可能性もありますね。
新車のバイク(BMW)なんかだと170万円も内外価格差ある車種もあります。
物は同じなのに我慢して高い価格で買わなければいけない道理はないですよね。
書込番号:9456612
0点
HDMasterさん
こんばんわ
なるほどeBayですか
eBaayであれば多少の手数料はかかりますが
日本語で気軽に取引できる
セカイモンが使えますね。
http://www.sekaimon.com/
こちらですと25kgまでの商品でしたら
国際送料もMAXで$100位と一覧表もありますし参考にしてみて下さい。
http://www.sekaimon.com/html/help/shipping/fee.html#Q-002
ただ、残念ながら25kg以上の商品は入札しないで下さいと
お断りがありますが…^^;
仮に無視して落札すると割り増し料金がかかるようです。
書込番号:9457296
0点
sekaimonを利用される際は、利用規約を熟読ください。
http://www.sekaimon.com/html/terms/
特に商品に問題があったときは要注意です。
以下引用
第8条(商品等の返品および交換)
会員は、購入した商品が新品で、かつ以下に定める事由の何れかに該当する場合に限り、
当社に対し、商品等の交換を求めることができるものとします。
商品等に瑕疵がある場合
配送中の事故により商品等に破損・汚損が発生した場合
当社の過誤により会員が注文した商品等と異なる商品等が届けられた場合
(注文した商品等と会員が意図または期待した商品等が異なる商品等が届けられた場合を
含みません。)
なお、第2号および第3号に基づく商品等の交換は、商品等が未開封かつ未使用の状態で、
商品等の到着から7日以内に商品等を当社が指定する場所に到着させた場合に限るもの
とします。
会員は、当社に対し、商品等の返品および代金の返還を求めることはできないものとします。
ただし、前項の定めにより、会員が当社に対し商品等の交換を求めることができるにも
かかわらず、当社の都合により商品等の交換が不可能な場合に限り、会員は、商品等を返品
することができるものとします。当社が商品等の返品を認めた場合、当社は、当社指定の
方法により商品等の代金を会員へ返金するものとします。
書込番号:10831547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


