このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年9月24日 11:20 | |
| 1 | 4 | 2008年10月16日 12:37 | |
| 0 | 0 | 2008年9月11日 00:16 | |
| 0 | 3 | 2008年9月10日 14:00 | |
| 5 | 3 | 2009年2月13日 16:30 | |
| 3 | 4 | 2008年8月31日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在8年ほど前のマランツのAVアンプで5.1CHで楽しんでいるのですが、
AV機器の買い替えをして7.1CHにする事を検討しております。
スピーカーはいろいろ悩んだ結果、予算と評判を見て、
KHT3005SE + フロントスピーカーかなぁ。と考えています。
そこでタイトル通りの質問なのですが、
「KHT3005SE」には「HTS3001SE」と「iQ30」のどちらがいいのでしょうか。
過去ログなど拝見しましたが、「iQ30」をフロントにしたほうがいいという人や、
センターとフロントは同じシリーズにしたほうがいいという人など、
いろいろのようです。
利用する状況としてはBDで映画が5割/ゲームが4割/音楽が1割といった状況です。
私のようなマルチチャンネル利用がメインの場合はどちらのがいいのでしょうか。
それとも同じ価格帯であれば、「KHT3005SE」よりこっちのがいいよ。とか
あれば教えていただければと思います。
ちなみにAVアンプは「Pioneer SC-LX71」あたりに買い替えを狙っております。
1点
音場感、包まれるようなサラウンド感を重視するなら、同一品のHTS3001SE。
2chでの音楽再生時の音質を重視したいならiQ30ってとこでしょうか。
>映画が5割/ゲームが4割/音楽が1割といった状況です。
と言った状態なら、個人的にはデザインの統一も考えてHTS3001SEが良いと思います。
書込番号:8375859
0点
586RAさんレスありがとうございます。
私の場合ですとやはり同じシリーズのものがいいですかねぇ。
価格帯があまり変わらないのでどうしようかと思っていました。
ちなみに、「HTS3001SE」と「iQ30」ではモノとして、「iQ30」のがいいんですよねぇ。
書込番号:8392277
0点
>ちなみに、「HTS3001SE」と「iQ30」ではモノとして、「iQ30」のがいいんですよねぇ。
何をもって”モノとして良い”というのか分かりません。ってか、人によりけりですね。
”音”が良ければ見栄えは気にしない人と、音質の差は良く分からないから”見栄え”重視の人では”モノ”として良いのは違うでしょう。
iQ30はiQ3から最近変わったので詳細をよく知らないので、iQ3と比較すれば、ユニットはiQ3は16.5cmですが、HTS3001SEは11.5cm。f特もiQ3が45Hz〜40kHz、HTS3001SEは70Hz〜55kHGz。重量が6.7kgに対して2kgとなります。
こうした諸元から見てもiQ3の方が”音”は本格的ですが、HTS3001SEはアルミダイキャストボディのようですから”質感”はこっちが上かも知れません。でも”木”が好きなら話は逆になります。
書込番号:8393276
0点
586RAさん
大変参考になるご意見ありがとうございます。
> こうした諸元から見てもiQ3の方が”音”は本格的ですが、HTS3001SEはアルミダイキャストボディの
> ようですから”質感”はこっちが上かも知れません。でも”木”が好きなら話は逆になります。
iQ3の方が”音”は本格的だけども、HTS3001SEボディの違いによって質感は上かもしれない。
本当に悩ましい限りです。
実際に試聴するのがいいとは思うのですが・・・
数店舗回りましたが、両方を比較できるところがありませんでした。残念。
書込番号:8404306
0点
はい、十代の頃に鹿児島市に住んでいたこともある私がお答えします(関係ないって ^^;)。
KEFの取扱店は以下のURLを参照してください。
http://www.kef.jp/dealer.html
・・・・残念ながら鹿児島にはないようですね(;_;)。
書込番号:8339723
0点
今日買ったので、12日着です。楽しみです。
お店で視聴してきたのですが、以前聞いたiQ9と印象は同じでした。
エージングが進んでいないと思うのでなんとも言えませんね。
このスピーカをPCから聞くので、mp3や無圧縮wavの音源で聞こうと思っています。
PCのサウンドカードに光デジタル出力がついているので、
光デジタルがついている「TA-F501」とか「Kseries R-K1000」のような
製品を購入するか、
もしくは、「A-A9」のようなmp3再生支援機能付きの物を買うか迷っています。
アンプは安いものを買って後にグレードアップするか、10万くらいのを買うかは、
ちょっとまだ考え中です。
へたれな私にご意見をばしばしお願い致します
0点
iQ3の購入を検討しております。
今日試聴したら、結構気に入りました。
そこで質問です、このiQ3って皆さんどんなスピーカースタンドに置いて使用しているんでしょうか?
もしわかれば品番なども含めて具体的に教えていただければ幸甚です。
0点
安いスピーカなので、
スピーカスタンドにお金を掛けたら意味が??だと思う。
だったらiQ7とかを買った方がよいのでは。
前にも出ていたが、こんな感じで自作しちゃった方が
よいと思うよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/kanichi08/diary/200705090000/
http://fanblogs.jp/bibo3623/category_14/
書込番号:8323410
0点
GENESIS21さん
私はiQ3にHAMILEX SB-303というスタンドを使っています。
ペアで13000くらいでした。
ソファーではなく座椅子での視聴なので、若干低めのものを選んでみました。
スピーカー側の底面よりもスタンド側の天面が大きいので安心感があります。
GENESIS21さんの視聴スタイルから必要な高さ(ユニット高さが耳の高さにくるように)
を決めて、お選びになってください。
また、個人的にはスピーカーの色とスタンドの色を合わせる意味もあって、今回は上記のスタンドにしました。
ケニゴンさんがご指摘くださってるように、トールボーイにするという手もあります。
私が敢えてiQ3+スタンドを選んだのは部屋が6畳しかなかった為でした。
部屋の広さとスピーカーサイズ(ユニット数)等の関係は他のスレッドやサイトをご覧ください。確か、狭い部屋なら『iQ3の方が〜』といったものがあったと思います。私もあまり詳しくはありませんので私からは割愛させてください。
駄文にて失礼いたしました。
書込番号:8328037
0点
オーディオ初心者です。
本日、iQ3を購入し早速設置したのですが、筒状の黒いスポンジが2つ同封されているのですが、これはどのようにして、またどのような場合に使用するものでしょうか?
取扱説明書に書いてあるのですが、日本語での説明がなくわかりません。
iQ3をお持ちの方でどなたかわかる方がおられたら、ご教授願いたいと思います。
宜しくお願い致します。
1点
taka1025さん
正面にあるバスレフポートに差込んで、穴を塞ぐようにして使います。
低音の量感を減らして、引き締まった音にする効果があります。
詰まった感じの音になりますが、好みでこちらが良ければ、使ってください。
メーカーでは、それが無い状態で音作りをしており、普通は使いません。
書込番号:8302454
2点
Minerva2000さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
>正面にあるバスレフポートに差込んで、穴を塞ぐようにして使います。
なるほど、低音に特に不満がなければ使う必要がないと言う事ですね。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:8307174
0点
遅くなりました! 前の方がおっしゃっているように低域音を調整する物で穴に差し込んでふさぎます。メーカーに問い合わせたところ日本家屋では殆ど必要ないとの回答でした。小生は取り付けておりません。
書込番号:9087350
2点
現在iQ3を使用しているのですが、Rage Against The MachineやSystem Of A Down、Nirvanaなどのロック系や、SlipKnot、Dream Theaterなどのメタル系の音楽との相性は良くない気がします。
iQ9もiQ3と音の傾向は同じということですが、低音が強化されても上記の音楽との相性は変わらないのでしょうか?
以前東京に行った際にiQ9を視聴したのですが、ロックを視聴するのが恥ずかしくて結局JazzやClassicばかり聴いてしまっていたもので…。
現在使用しておられる方、どうか感想を教えてください。
0点
iQ9は使用していませんけど、iQ3は所有していますし、iQ9も試聴はしておりますので一応レスします。
>メタル系の音楽との相性は良くない気がします。
私もそう思います。ヴォーカル重視のロックファンがiQシリーズをよく買ってゆくらしいことは聞いておりますが、やっぱり個人的にはロックには合わないと思いますね。KEFの製品の音は暖色系で音像のエッジを立てずにマッタリと鳴るような展開ですから、ロックの切れ込みの良さを求めるには不向きです。「ロックを含めていろんなジャンルを聴く」というリスナーには適当かもしれませんが、「ロックを中心に聴く」というユーザーには、もっと他の選択肢があります。
>低音が強化されても上記の音楽との相性は
>変わらないのでしょうか?
変わりません。iQ9は単に低域の量感とスケール感が増えるだけで、音色傾向は一緒ですから、ロックに不向きなのは同様です。ロックを鳴らすならばJBLやクリプシュなどが合っていると思います。国産ならばSOULNOTEのsm2.0あたりがロックをパワフルに鳴らせるでしょう。
書込番号:8257174
1点
元・副会長さん、返信ありがとうございます。
やはりiQ9は低音が強化されただけで、iQ3と音の傾向が似てるんですね。
SOULNOTEのsm2.0は以前視聴したのですが、低音から高音のどれをとっても中途半端な音で好きになれませんでした。
クリプシュやJBLなどのロックに合うと言われているスピーカーは、どうもデザインが好きになれません…。
音とデザインの両方を求める考え方は贅沢なんですかね。
ちなみにスレ違いかもしれませんが、モニターオーディオのRS8は現物を見るとどの色も微妙でした。しかし、音は気に入りました。で、メーカーサイトを参照すると色にピアノブラックがあるとか。
で、注文しようかな?と思ったら輸入品のため3か月待ちとか。
…さすがにそんなに待てません。
本当にスピーカー選びは難しいです…。でも悩んでいる時間が一番幸せだったり(笑)
書込番号:8257628
1点
価格は上がりますが、KEFのXQシリーズも視聴してみては如何?
iQシリーズより高域が伸び(ややハイ上がりとも言う)、低域は
引き締まってますので、ロックへの適性が高まっています。
書込番号:8274290
0点
Paul Reed Smithさん こんにちは。
私も元・副会長さんの意見と同じで、いろんなジャンルを聞くならKEF製品ですが、ロック中心ですと他のスピーカーを選びます。
私個人の意見ですが、ロックやメタル中心ならELACを選択します。
以前 お店にExtreamのCDを持って行きELACのBS 243 で試聴したのですが、ヌーノのスピード感あるギターを見事に再現していました。
また、音も綺麗で高音から低音までキレがあり聞き入ってしまいました。
ただ私が聞くソースは、いろんなジャンルでしたのでスピーカーはKEFを選択しましたが、セカンドシステムに欲しい一品です。
一度、試聴してみてください。
>音とデザインの両方を求める考え方は贅沢なんですかね。
この意見は個人的に賛成です(笑)
スピーカーって存在感あるから部屋のインテリアとしても重要ですよね。
まあ、この意見はピュアオーディオを本格的にされている方にとっては邪道といわれるかもしれませんね(笑)
以上、駄文失礼しました。
書込番号:8280215
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


