KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカについて

2008/07/06 12:10(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

今ONKYOのミニコンポを使っているのですが、低音が不足しているのでこの際に単品で揃えてみようと思います。
アンプはDENONのPMA-1500AEにしようと思います。
SPは、このiQ3とモニターオーディオのRS1で迷っています。
ジャズ・フュージョンをよく聞くので、ベースやバスドラムの音がしっかり聞こえるくらいの低音がほしいです。
あとiQ9やRS6等ダブルウーファーのものと比べると低音の質は変わるでしょうか?部屋が7畳なので不安です。
よろしくお願いします。

書込番号:8037565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/07/06 16:13(1年以上前)

 ベースやバスドラムの音がしっかり聴き取れるスピーカーということならば、Silver RS1の方が向いていると思います。iQ3は中低域がふっくらしていて、それがまた嫌味を感じさせない暖色系の音造りなので、リラックスして聴きたいユーザーには評判ですけど、低音の分解能とレンジ感はそれほどでもありません。対してSilver RS1は低音(および全域)を明るくキッチリと整えた感じで出してきますので、トピ主さんの好みに合うかと思います。

 とはいえ、実際に聴いてみないとキャラクターは掴めませんので、是非とも試聴されることをお奨めします。なお、KEFの製品は置いている店が限られますから、同社のホームページで取扱店をチェックした方が良いでしょう。

 ダブルウーファーの上位機との違いですが、低域の質はそれほど変わりませんけど量感とスケール感はやっぱり上位機の方があります。サイズが違いますから仕方がないです。ただし、iQシリーズについてはヴォーカルの定位感に限って言えばiQ9よりiQ3の方が勝っているように思いました。

 あと、PMA-1500AEは比較的繋ぐスピーカーを選ばないタイプですが、同機に限らず他のアンプも試した方が良いです。ONKYOやPIONEER、ジャズ系だったらTRIODEのFuture2005も適しています。なお、私はサブシステムとしてiQ3をSOULNOTEのsa1.0で駆動していますが、これも悪くありません。

 もちろん御承知でしょうが、コンパクト型のスピーカーには専用スタンドが必須ですし、KEFもMONITOR AUDIOもスピーカーケーブルは付属していませんので、別途調達しなければなりません。御予算に入れておいてください。

書込番号:8038433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 19:11(1年以上前)

元・副会長さんありがとうございます
RS1をトールボーイ化したRS5も同じような傾向でしょうか?
7畳の部屋で使う予定です。低音が膨らみすぎることはありませんか?
今使っているONKYOのコンポのSPは能率が悪いのですが、RS1のような能率の高いSPにするとどんな違いが出てきますか?

書込番号:8039206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/07/06 22:36(1年以上前)

 Silver RS5は聴いたことがないのですが、おそらくはRS1の低域をそのままパワーアップしたような展開だと思われます。ただし、低域の押し出し具合をどう感じるかは個人差があるので断定的なことは言えません。でも低音のふくらみを気にされるようでしたら、RS1の方がいいと思います。スピーカーのセッティングで低域をコントロールできる余地がフロア型のRS5よりは格段に大きいでしょう。

 また、PMA-1500AEはDENONのアンプらしい中低音が前面に“ブワッと”目立ったような展開です。締まった低域がお好きならばDENON以外のアンプを持ってくる手もあります。

 能率の違いによるONKYOのシステムとの差ですが、低能率のONKYOのスピーカーはONKYOのデジタルアンプで鳴らさないとまともな音が出ないようですけど、逆に言えば、ONKYO同士の組み合わせである限りそれなりに「通常の使いこなし」をキープしているということになりましょう。だから「能率の差」による音の出方の違いというより、スピーカーの持ち味そのものによる音色・音質の差異が目立つと思われます。もちろん、ONKYOのアンプにONKYOのスピーカーを繋いだ場合と、同じONKYOのアンプに高能率のMONITOR AUDIOやKEFのスピーカーを接続したケースでは、能率の違いによりヴォリュームの位置が異なってきます。ですが、ONKYO同士のシステムとONKYO以外の機器同士の組み合わせとでは、「能率の差」はあまり考えなくてよろしいです。純粋にスピーカーの音の好き嫌いで決めていいです。

 いずれにしても、十分な試聴が前提です。お好みのディスクをショップに持参して納得のいく商品をゲットしてください(^^)。

書込番号:8040436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/06 23:39(1年以上前)

ありがとうございます
今度試聴して買おうと思います

書込番号:8040905

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2009/02/10 06:13(1年以上前)

遅くなりましたが参考になりますかね! 1年前からiQ3とPSW1000.2.(低音)を使って3Dにして視聴してますが一応満足する音質で聴いてます。KEF SPを3本で100K以下の予算でも満足する音質ですよ。3Dシステムにするにあたり注意することはPSW1000.2.(20cmウーハー)との接続はプリアンプからのLR出力を必ずPSW1000のLR端子に接続して使用することです。RCAケーブルを2本使って3Dにはもったいないような気がしますが、この低音SPには内部で3D使用するためにLR信号を合成するフィルターが入っているとのメーカーの問い合わせの回答でした。AVケーブルを2本使って接続したほうが確かに自然な低域設定が出来ているように感じました。スタンドはST-100W(倒産したワカサ)を使用。AMPは廉価品の真空管AMP、プリTRV-4SEとメーン6V6PP VP-16の組み合わせです。高級ヘッドホーンと同質の音質で疲れを忘れさせるリラックスした音質感覚で視聴してます。10畳くらいの狭い部屋で比較的安くあげるにはなかなかいいですよ。メーンAMPのVP-16の球は当初中国製の代用真空管が装填されているので仕様どおりの信頼できる球に替えてます。スピーカー全部を変えずにSP3本による3Dシステムで試して見たらいかがでしょうか。小生は満足してます。アナログレコードによるボーカルやモダンジャズはいい音がしてます。

書込番号:9069141

ナイスクチコミ!1


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2009/02/17 16:25(1年以上前)

<追加> 当て字ごめんなさい!
前項のプリ、メイン真空管アンプにはトーンコントロールが付いてないのでフラットのままで試聴してます。プリアンプは Tri TRV-4SE (100K円)、メインアンプdared VP-16(6V6 PP) (50K円)、DDレコードプレヤー 35年前のDENON DP-3000 、カートリッジ 35年前のSHURE V15タイプ3 です。iQ3 2本、PW-1000 1本の3Dシステム、洋室10畳の一般的な部屋てす。3Dシステムはウーハーとのクロスオーバー周波数とレベル調整を綿密に調整して入力オーバーにならないようにすることがポイントです。真空管アンプとの組み合わせは抜群です! アナログで聴くボーカル、モダンジャズでは満足してます。
CD、DATとの比較試聴の結果では情報量の多いアナログレコードが抜群に音質が良いです。小生、20〜30代頃までは真空管プリ、メーンアンプを自作してましたが最近は部品集めと手間が大変ですし廉価なメーカーアンプがあるので、この組み合わせとしました。参考まで

書込番号:9110076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

SANSUI AU707αMRとの相性はどうでしょうか

2008/06/24 20:33(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:27件

SANSUI AU707αMR、JBL 4312MKU、YAMAHA CDR-HD1000のシステムです。
12畳ほどのマンションの居間、小さい子供や妻がいる前で肩身の狭い思いをしながら音量はあまり上げれない状況で数年たちました。
主にロックや80sを聴いていますが、パット・メセニーやジャコ・パストリアスなども好んで聴いています。

そろそろスピーカーからでもステップアップしたいと考え、iQ9、JBL LS60、LS80、B&W 703、704あたりのトールボーイを検討しています。

恥ずかしながらここ数年はAudioに関する知識が全く増えておらず、田舎在住でなかなか視聴する機会もありません。
素直にJBLにした方がよいのかなと思っていますが上記の他にも合いそうなSPはありますでしょうか。

ご教示いただければ幸いです。

書込番号:7984706

ナイスクチコミ!0


返信する
エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/24 22:17(1年以上前)

JBL LS60,80との比較はクリプシュRF−82,
iQ9との比較はQUAD 22L2を比較試聴いかがでしょうか。

http://www.ippinkan.com/SP/KLIPSCH_page1.htm

http://www.ippinkan.com/SP/quad_rega_page1.htm

書込番号:7985348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/06/24 23:33(1年以上前)

エイヤさん、ありがとうございます。

klipschとquadも良さそうですね。デザインはquadの方が私の好みです。
是非とも視聴したいのですがなかなか機会がないのが残念です。

4312MKUはギター、ベース、ドラムが一体となってグルーブ感、勢いを出す感じで聴こえますが、今回は楽器それぞれが多少パンチがなくてもクリアーに聴かせてくれるSPが見つかればと思っています。

書込番号:7985891

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/25 05:13(1年以上前)

B&W CM7もクリアと言う点ではいい感じかと思います。
音の解像度、キレに詳しい方はこちらの掲示板には多く
いらっしゃいますので私は引き上げます。
購入後のレポートはよろしくお願いします。

書込番号:7986694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/06/25 08:52(1年以上前)

 試聴する機会がないとのことですが、試聴できる機会を持てない限り、スピーカーの買い替えは控えられた方がよろしいかと思います。

 ここで候補にあがっているKEFにしても、B&WやQUADにしても、JBLとは似ても似つかない音の出方をします。同じアメリカ製のklipschもJBLとは明らかに音色が違います。いくら「楽器それぞれがクリアーに鳴るスピーカーを希望」ということでも、JBLの音に長年接してきたトピ主さんにとっては、試聴なしに別のブランドの製品を導入しても違和感を持つことは必至ではないでしょうか。

 安い買い物ではないので、是非ともディーラーへ足を運んでの試聴をオススメします(主要専門店一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。

 どうしても試聴は不可能ということならば、スピーカーではなくアンプの更改の方が良いです。PRIMAREのI21やSOULNOTEのda1.0、ACCUPHASEのE-213あたりを選択されればSANSUIのアンプよりは確実に解像度はアップするでしょう。

書込番号:7987005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/06/25 12:26(1年以上前)

エイヤさん、ありがとうございます。

CM7は見過ごしていました。
候補に入れて検討してみます。

書込番号:7987521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/25 13:07(1年以上前)

元・副会長さん、ありがとうございます。

CDPが現行になってからは数年たちますが、SANSUIとJBL4312の組み合わせは10年以上になりますので確かに他機種で聴くと違和感を感じるでしょうね。
ただ、10年前はバンド一括りで勢いを感じさせてくれるロック、ハードロックを主に聴いていたのが、今では同じロックでもjazzy、bluesyなものやプログレ系に好みがシフトしている、欲を言えばベース、ギター、ドラムすべてを解像度の高い音で聴きたい(ボーカルはあまり重視しません)というのもあって、4312ではないほうがいいのかなと思っています。

しかし好みが180度変わったわけではありませんので、元・副会長さんにアドバイスしていただいたアンプ交換というのも選択肢に入れたほうがいいのかもしれません。

いずれにしても時間がかかってもいいので可能な限り視聴して決めていこうと考えています。

書込番号:7987652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/30 15:35(1年以上前)

 昨日、隣市のオーディオ専門店に行ってきました。
 
 KEFは残念ながら扱っていませんでしたが、JBL LS80、B&W 703・804、YAMAHA soavo1を試聴することができました。
 音源はjourney(スティーブ・ペリー在籍時)、chicago(初期から80年代)、ツェッペリンを選んでみました。

 soavo1は全体的にまとまっており、特にボーカルの透明感・押し出しが強いように感じられました。

 B&Wに関しては、デザインは最も気に入ったのですが、高音・ドラムが強調されすぎて(シャリシャリする感じ)ロックを長時間聴くには疲れそうな印象を持ちました。

 LS80は長年JBLを愛用していることもあってか一番しっくりきました。パンチ力もそうですが解像度も4312MKUに比べてスケールアップしている感じです。
 
 LS80と他機種ではそもそも値段が全く違いますし純粋な比較にはならないのかもしれませんが、いくら趣向が変わったとはいえ基本的にロックが好きな私には現時点ではJBLが合っているのかなと感じました。
 ただし予算的にはLS80は厳しいので候補はLS60になりますが。

 今度はプログレやギター・ベースサウンドを主にした曲を聴かせてもらおうと思います。

 KEF(iQ9)はなかなか試聴する機会が得られそうもありません。
 今回私が試聴したSPの中で強いて似ているとすればどれに当たりますでしょうか。あるいは全く異なるのでしょうか。
 皆さんの個人的な感想でよろしいですのでお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:8010585

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/30 17:40(1年以上前)

KEFは試聴された何れとも違う音と思いますが、「強いて×3」言えばB&Wに近いでしょうか。
ヨーロッパ系のスピーカーは全般的に高域が華やかな傾向のものが多いですが、それでもB&Wは控え目な
方かと思います。
KEFでは更に高域のキラキラ感が強くなると思いますので、お好みには合わないのではないでしょうか。
話の流れからすると、敢えて聴かなくても良いような気はします。
ただし、試聴されたときのアンプとプレーヤーによっては問題なくなる可能性もあります。
(もしも、マランツのアンプ、プレーヤーを使用していたなら、707ならばそれほど高域が耳につくことは
ないと思います)

高域が華やかになり過ぎないもので比較的クリアな音ということであれば、上で挙がっているCM7か
FOSTEX G1302あたりでしょうか。それでもJBLよりは明るい感じかもしれません。
クリアさや解像度はJBLよりは明らかにありますが、アンプやプレーヤーがネックになる可能性もあり、
大して変わらないかもしれませんので、長年使って気に入っているJBLがベストの選択かもしれません。

解像度の高い音と云っても、人それぞれ目指すハードルの高さが違いますのでJBLの機種を替えることで
十分な向上を得られるかもしれません。
或いはアンプやプレーヤーも合わせて更改しないと殆ど変わらないかもしれません。

書込番号:8010985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/30 23:23(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございます。

 CDPはYAMAHA CD-S2000、AMPはSONY TA-FA1200ESだったと思います。あまり時間がなくて今回はAMPを試してみることまではできませんでした。

<「強いて×3」言えばB&Wに近い

 KEFがB&W寄り(JBLに比べて)ということであれば確かに試聴はできなくてもいいのかもしれませんが、今回試聴してみて初めて気づかされたことも多くありましたので、いつかはKEFも聴いてみたいです。

<アンプやプレーヤーも合わせて更改しないと殆ど変わらないかもしれません

 システム全体を代えた方がよさそうですが予算が足りませんので、先にSPにするかAMPにするか非常に悩むところです。
 元・副会長さんにアドバイスいただいたsoulnote da1.0やマランツも扱っていましたので次回はAMPも試してみたいと思います。

書込番号:8012610

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/01 03:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:27件

2008/07/01 13:35(1年以上前)

エイヤさん、大変参考になりました。ありがとうございます。

LS60は試聴ができないためLS80との違いは理解できていませんが予算的にはLS60あたりが限度かなと考えています。
もちろんCPの高そうなIQ9やklipsch RF-82も是非とも候補に入れて検討したいのですが、やはり実機に触れる機会がないのがネックです。
特にRF-82に関しては白色調の居間(壁が白、床はクリーム色)にインテリアとして合うのかという不安もありますので(あくまで音質を重視はしますが)、試聴できないことには厳しいです。

今月中旬に隣県のオーディオ店でSPフェアがありますのでRF-82が展示されることを期待しています。

あと、ひとつ質問させていただきたいのですが、エイヤさんのおすすめいただいた「スピーカー試聴記」で、ソナス・ファーベルGrand Piano Domusは「X-JAPANを歯切れ良く聴かせてくれる」SPであるとの感想を拝見しました。
この「歯切れ良く」というのが気になってまして、Concerto Domusでも近い音が出せるのなら検討にいれてもいいのではないかと思った次第です。

Concerto Domusは私の趣向に合うSPとなり得るでしょうか。
質問ばかりですみませんが御教授くださいませ。

書込番号:8014734

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/01 18:08(1年以上前)

ソナスは聴いた事がありません。
逸品館の音質評価を参照して下さい。

雑誌"SPEAKER BOOK 2008,2007","SLOW","Lapita"を
覗くのも参考になるかと思います。

DENONのアンプの方で質問するのも良いかと思われます。

書込番号:8015578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/07/02 09:48(1年以上前)

エイヤさん、いろいろとありがとうございます。

逸品館の評価ではGrand Piano DomusとConcerto Domusでは相当差があるようですね。
素直に候補から外した方がよさそうです。

LS60、RF-82、iQ9、FOSTEX G1302、CM7 等から更に検討を重ねていきたいと思います。

今後も他機種のスレにお邪魔することがあると思いますが、そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:8018862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDレシーバーとの組合せについて

2008/06/22 19:58(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件

はじめまして

このたび我が家のオーディオを
少しはまともな物にしようと思い
予算10万前後で検討しておりまして
まずはスピーカーいろいろ試聴して
iQ3に決定したんですが
予算の関係上今回は
単品のアンプとCDとチューナーは無理っぽいので
CDレシーバーとの組合せで検討しております

そこで質問なんですが
ケンウッドのR−K711との組合せを考えているんですが
このレシーバーで通常の住宅(戸建)で使用する場合
常識的な音量での使用ならば鳴らせるものでしょうか?

良く聞くのは、JAZZ(ホーン物)・クラッシック(オケ物)・FMラジオ
現在の使用機器 パナソニックのCDラジカセ(?)←おもちゃみたいなもんです
        デノンの5.1ch(アンプUAVC-310 スピーカーUSC−A888)
使用環境10畳位の縦長リビング、スピーカーからの距離3mくらい
    になるとおもいます。

漠然とした質問でもうしわけありませんが
なにぶん、オーディオの知識はスピーカーを探しだしてから
の物しかなく感覚がよくわかりません。
ゆくゆくはちゃんとしたアンプの購入(5年後くらいかな)
も視野には入れております。

よろしくおねがいします。

書込番号:7975663

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/06/22 21:41(1年以上前)

全く問題なく 鳴らせますし、隣に座っている方の声が聞こえない位の音量も出せるでしょうね。

書込番号:7976216

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/22 21:50(1年以上前)

LE-8Tさん>
さっそくのレスありがとうございます
問題ないとの事で了解です。
試聴した二店舗とも
スピーカーとレシーバーの組み合わせでは試聴できなかったもので
過去ログみても、あまりこの組合の方はいないようですが
おかげであんしんして購入できそうです。

書込番号:7976273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続可能?

2008/06/15 16:33(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

スレ主 pinky7890さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちわ。
私が持っているコンボは、DENONのd-xw33という古いコンボなのですが、kef-iq3は繋げれることは可能なのでしょうか?
オーディオ初心者なのでよくわかりません…
よろしくお願い致します。

書込番号:7943771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/15 17:07(1年以上前)

接続は可能ですね。

書込番号:7943899

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinky7890さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/15 18:48(1年以上前)

すいません。質問が曖昧でした。
このコンポでも聴けるということでしょうか?
聴けるのならすぐにでも購入しようと思っているのですが…

また、7年前ぐらいの古いコンポ(実用最大出力 / 20W+20W(6Ω、EIAJ)、周波数特性 / 20Hz〜20kHz)でしたら、新しいアンプを買ったほうがいいのでしょうか?用途はTVやPCを聴いたりするぐらいです。


書込番号:7944292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/15 19:50(1年以上前)

D-XW33に繋げれば音は出せますよ、おそらくスピーカー交換で音質アップも体感できるでしょう。
アンプも合わせて交換した方がさらに音質アップを狙えますが、まずはスピーカー交換から始めるのも良いでしょう。

書込番号:7944544

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinky7890さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/15 21:02(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
先程ネットで調べたところ、インピーダンスがコンポ側が6ΩでスピーカーのiQ3が4Ωということらしくて心配です。アンプ側の方が高いとまずいんですよね…

書込番号:7944903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/15 22:45(1年以上前)

iQ3は仕様ではインピーダンス8Ωとなってますね。
D-XW33は6〜16Ωまでのインピーダンスに対応しているので問題ないでしょう。

書込番号:7945618

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinky7890さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/16 19:25(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:7948772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンド

2008/06/10 19:47(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:10件

このスピーカーに合うスピーカースタンドを探しています。なにかオススメは無いでしょうか?

書込番号:7922974

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/12 09:59(1年以上前)

合うかどうかは分かりませんが、TAOC製のものが、スピーカースタンドとして定評があります。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/stand.html

見かけは無骨ですが、振動を吸収・遮断する能力に優れ、”音”的には優秀なものを持っています。

書込番号:7929920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

KEFとB&Wとの相性について

2008/06/06 20:55(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:14件

先日iQ9を試聴してきました。鳥肌ができるほど自分の好きな鳴りっぷりでした。
価格面でも大凡、想定枠内だったのでセンターSPもiQ6cにする予定でしたが
ラックのワイド寸法が44cmな為、店からの提案はiQ2cでした。
ただ、聞き比べれば当然のごとく違いがあり、躊躇してとりあえずの断念を
しました。
実はiQ9に出会うまではB&Wの683とセンターSPのHTM62(W寸法438mm)で、
ほぼ決定していた次第でした。

そこで質問ですがiQ9とHTM62ではやはり同調は無理でしょうか?
つながりを考慮してiQ2cにした方が無難でしょうか?
鳴りっぷりとしてはHTM62が良かったもののやはり厳しいでしょうか。

アンプはパイのVSA-LX70の予定で、パワー的に弱いようなら
既存プリアンプを接続するつもりです。

どなたか聞き比べた方、または情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
知恵を拝借願いたいのですが・・・

書込番号:7905025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2008/06/07 01:00(1年以上前)

iQ9にしておいたほうがいいよ。

書込番号:7906351

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2008/06/07 09:39(1年以上前)

iQ9、@Q6C、CM1を使用しています。KEFとB&Wは音がかなり違います。
683の音ともかなり違います。おそらくHTM62も同じ傾向でしょう。
@Q9のセンターはKEFにしておいた方が良いですよ。@Q6Cの前はQ9C(同軸1本の@Q2Cと同じ構成)を使用してましたが問題なく使用してました。
センターとフロント2本は同じ傾向の音でないと違和感感じるはずです。

ちなみにリアスピーカーを@Q3にしたのですが、前使っていた他メーカースピーカーでも
違和感は無かったですね。

書込番号:7907214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/08 01:38(1年以上前)

有り難うございます。そうですか・・・やはりiQ2cが良さそうですね。
試聴した環境がアキバの店舗(11時過ぎ)だった為、廻りもまだ賑やかでは
なく条件としてはいい方だと思いながらもiQ9ならiQ6cがgoodだと思い
店員から提案のiQ2cは、売る為に言っていると疑心暗鬼でした。
所有ソフトのジャンルからするとB&WよりKEFが合っているとは思いながら
B&W683とHTM62も捨てがたいなどと試行錯誤していた次第です。
デジタル音源の昨今ですがモノラルなレコードプレーヤーも所有しその音も
好きな私でしたのでどちらが良いのか本気で悩んでしまいました。
試聴先の店員は間違いなく注文する客だと踏んでいたと思うくらい
私も本気モードでしたので、さぞかしガックリした事でしょう(^^;)
でもその店にはB&W683とHTM62が無かったので他店で試聴するしかなかった
次第です。次回はCDを持参して再度確認して見たい所存です。


書込番号:7911010

ナイスクチコミ!0


たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

2008/06/20 00:02(1年以上前)

iQ9をどこで視聴されたかよろしければ教えていただけませんか?
都内です。
ヨドバシなど見てみてもなかなか見つからなかったもので。
よろしくお願いします。

書込番号:7963149

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2008/06/20 10:49(1年以上前)

都内でしたらオーディオユニオンが良いのでは。
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:7964399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/24 21:46(1年以上前)

たけ汚 さんへ

スレ遅れました。すいません。

私はアキバのテレオンの2階でした。

ただ、接続されているアンプや映像機器は

デノンでした。ハイグレード系だった記憶です。

モニターオーディオのシルバーと最後まで悩み

iQ9を注文しました。センターは結局iQ2cに

しましたが納得して購入しました。

書込番号:7985153

ナイスクチコミ!0


たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

2008/09/09 16:06(1年以上前)

遅くなりました。
情報どうもありがどうございます

書込番号:8323520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング