このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年4月14日 11:31 | |
| 0 | 2 | 2007年3月14日 20:51 | |
| 19 | 12 | 2007年7月25日 00:23 | |
| 0 | 2 | 2007年3月8日 22:37 | |
| 0 | 2 | 2007年3月13日 07:08 | |
| 0 | 2 | 2007年3月4日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯からなので読みにくかったらすみません。
オーディオ初心者ですが、システムオーディオに挑戦しようと思い、どの機種を買うか非常に悩んでいます。
スピーカーはiQ3(iQ1)、モニターオーディオのBR2、デノンのCX101が候補です。
好みの音は自然な音で透明感があり奥行きのある音です。(表現が下手ですみません)
ボーカルや演奏が目の前でしてるような感じです。 ジャンルは女性ボーカルが主でクラシックはたまに聴きます。また1度視聴をしたときにジャズが流れていたんですが、いいスピーカーで鳴らすと(今までが安物のミニコンポ)良く思えたので、これから聴いてみたいです。
iQ3がなかなか評価が高いみたいですが、iQ1との音の違いはどんな感じなのでしょうか?
というのも設置部屋が4.5畳と狭くスペース的にiQ1のほうが場所に困らず、それほど違いがないならiQ1を候補にしたいです。
またこの3機種の音の特徴はどんな感じですか?
ちなみにアンプはデノンの390AEかマランツの6001を検討しています。このスピーカーを十分鳴らせますか?
おすすめの組み合わせがありましたら教えてください。
長々と質問ばかりですみません。どうぞアドバイスお願いします。
0点
iQ1とiQ3の違いについて、少々。
「大は小を兼ねる」と言う格言があります。
オーディオに於いても然り。特にスピーカーについては大きい方が何かと有利です。低音再生で差が出ます。
車に例えると分かり易いかも知れません。大きいスピーカーは大排気量のトルク重視の車。小口径のスピーカーは高回転型の車。同じような走り(低音)が出来ても、ゆとりが違います。
また、iQシリーズ、BR2共に高能率ですからPMA-390クラスで充分鳴らせると思います。CX101も能率が他に較べ少し低めですが、問題ないと思います。
書込番号:6223636
0点
iQ3を所有しているオーディオ初心者です。
オーディオショップでiQ3とiQ1を聞き比べて、価格もサイズも予定外に大きかったiQ3を選びました。586RAさんのおっしゃるとおり、iQ3の方がゆとりがあります。
ただ、スペース的にニアフィールドリスニングになるのであれば、iQ1でも十分かもしれません。
また主観ですが、「ボーカルや演奏が目の前にいる感じ」を求めているのであれば、音の定位が良いのでiQ3(iQ1)はまさに適していると思います。私はJazzやポップスを聴きますが、目を閉じるとまさに目の前で演奏しているような感覚になります。
挙げられた他の2機種は聴いたことがないので他の方にお任せします。
ちなみに、私は6畳の部屋でAVアンプのDSP-AX750(YAMAHA)のピュアダイレクトモードで鳴らしていますが不満はありません。
書込番号:6223913
0点
iQ3を愛用している者ですが、KEFのiQシリーズとはDENONのアンプが相性が良さそうです。セット販売しているディーラーもあるみたいですし(↓)。
http://www.rakuten.co.jp/audio-nodaya/672458/672479/1766972/
私はというと、なぜかMARANTZのPM8001を合わせてしまいました。店頭ではDENONのアンプとの組み合わせよりも少し良く聴こえていたのですが、実際に導入すると中高音がキンついて困ったものです。そういえばディーラー(専門店)の店頭では高価なケーブルと凝った電源を使っていた・・・・と気づいた時には後の祭り(爆)。それからセッティングとケーブル類選定の試行錯誤で、やっとこさ“聴ける音”になった次第。DENONの方があまり神経質にならずに楽しめるようです。
BR2もキビキビした感じ(かつまたヘンな強調感はなし)で、オススメできます。ただしCX101はジャズ主体ではヌケが悪く聴こえることもあるかもしれません。
書込番号:6224275
0点
みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
やはりスペースが許せばiQ3が良いみたいですね。
大阪では阪神百貨店と日本橋の店で置いてるみたいなので、ぜひ視聴をしにいきたいと思います。
みなさんのアドバイスでiQシリーズのどちらかで決めたいと思います。
また、元・副会長さんの書き込みで店頭は「高価なケーブルと凝った電源」とありましたが、やはりどこの店もそうなんでしょうか? 店頭の音をうのみにしてはいけないのですかね?
もう1点お聞きしたいのですが、みなさんはスピーカースタンドを使用していますか?
私は、丁度テレビを買い替えたこともあり、スピーカーを乗せれる幅のあるAVボードにするかスタンドで迷っています。
スタンドなら土台があまり多きいと設置が難しく……、またスタンドの材質でも音は変わるみたいですね。
またiQシリーズはスピーカーの後方のスペースは結構いりますか?スピーカーによっては後ろがわもかなりスペースを開けたほうがいいのがあると聞いたもので。
またまた質問になってしまってすみません。
書込番号:6224662
0点
店頭と自室では環境も機器も精神状態も異なると思いますので、鵜呑みにしない方が良いと思います。店頭ではスピーカだけ換えて聴き比べてみて、参考にする程度が良いのかな?と私は思いました。
あと、私の環境もスペースが広いわけではないので、スピーカスタンドは使用せずにAVボード(DENON ARC-3301M)+インシュレータ(audio-technica AT6099)に乗せています。また、TVは左右スピーカの間に置いています。
リスニングポジション(特に高さ)的に問題が無さそうならば、AVボードでも良いと思います。むろん、軽かったり、柔なものは良くないですが。
後方のスペースについては、iQ3はバスレフ穴が前面にありますので私はあまりシビアに考えませんでした。
書込番号:6230036
0点
使用している方にご質問ですが、セットでついている
ウーハーの使用感はいかがなものでしょう?
現在iQ3を使用しておりますが・・・置き場が確保できず
左右で段差の状態で使っております;;
映画主体で、少々小型のスピーカーを探したところ同じメーカーのこのスピーカーが目に付きましたが、はっきり言ってお値段が自分にはきついです。
現在、AudioProのウーハーも持っていることもあり、
バラで購入して、ウーハーの色違いは目をつぶろうかと考えております。
やはり、バランスなんかも悪くなるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
かどっこさんさん こんばんは、
はっきり言ってウーハーの位置はどこでもいいのです。
低音はほどんと指向性を持たないため、どこにセッテングしても
同様に聞こえます。
ボクの車のウーハーは座席の下にあることが、一年たってやっと分かった程です。
レベルは可変出来ますからメーカーを気にしないで接続しましょう
。
書込番号:6114568
0点
里いもさま
早速のレスありがとうございます。
参考になります。
色さえ気にしなければ購入に踏み切れそうです。
正直言って、バラでウーハー抜きにした方が5万円近く
安くあがりそうなので;;
iQ3はもったいないですが、段差をつけて聞くより
だいぶマシになると思います。
ありがとうございました^^
書込番号:6114671
0点
現在
CDP:SONY CDP-555ESA
AMP:Sansui AU-α607 MOS Premium
SP:DIATONE DS-77Z
を使用中です。
SPの老朽化と、最近のSPの音の良さから、買い換えを検討中です。
候補としてはトールボーイに条件を絞っているため、上記題名のような候補になっています。
ダリのtowerやモニターオーディオのいろいろなSPも含め、聞いてきましたが、iQ5のみ聞いていません。
今のところはCM7やiQ9だと低音の量感が多すぎて、iQ7が第一候補なのですが、iQ5の音を聞いていないため決めきれません。ただし、低音などのバランスについてはセッティング次第とは思いますが。
解像度がありつつ、低音の量感がある。ただし、その低音はごりごりくる感じではなく包んでくるような感じのスピーカーを希望しています。
聴く音楽ジャンルはジャズ、クラシックで、弦でも管楽器でも関係なく聞きます。あ、Vocalも聞くので、定位感がいいSPでその場にいるような感じを味わえたらなおいいです。
価格的には1本5-10万で探しています。なお、アンプは当分替える予定はありませんが、CDPについてはSACDも聞きたいので買い換えるかもしれません。
最終的に決めるのは自分の耳、ということになるのを承知で聞くのですが、SPのみの買い換えで、iQ7は相性がいいのか。また、もっといいSPがあれば、ご教授願いたく存じます。
1点
情報追加です。
当面は吹き抜けのある8畳洋間(フローリング)にて聞きますが、ゆくゆくは14畳のリビング(フローリング)に持って行きます。視聴位置までの距離は2−3メートルです。
最終的にはサラウンドにすることも考えています。
書込番号:6085925
1点
こいつを聞いて ビビッテください。 ニャハハ (*^▽^*)
http://www.visualgrandprix.com/vgp2006/result/9860.html
書込番号:6087143
2点
たしかにRS6は余計な音がつかない、いいスピーカーだったと思います。
ただ、視聴時にあまり積極的に聞き込んでこなかったせいか、解像度その他の印象が頭の中で薄いです、、、。
もしかしたら、素直すぎて個性が弱かったのかもしれません。そういった意味ではDALIのタワーも雰囲気がにていたような気がします。
RS6も含め、もうちょっといろいろな候補を聴きに、自前のCDを店に何度も持ち込んでは聞き比べしてみますね。
欲を言うと、自分の家にそれぞれの候補を持ってきてもらって聞き比べるのが理想ですが、現実には難しいので、こっちから行く日々が続くことでしょう、、、。
書込番号:6087229
1点
ん〜〜〜 RS6ですよねぇ・・・
http://www.hifijapan.co.jp/silver.htm
じゃなかったですよねぇ・・・
わたしの耳がおかしいのかしら・・・
書込番号:6087424
2点
素早い回答ありがとうございます。
Silver Studio 8は全く聴いてませんでした。
札幌に行った時に大阪屋あたりで色々聴きまくったのですが、たぶん耳にしてないと思います。
現住所は東北なので、のだや辺りで探すか、東京や仙台に出たときに聴きまくるということになるでしょう。
ただ、「聴けば聴くほど悩む」時期が当分続きそうでなんだか選ぶ前から参ってます(笑)
音質とは関係ないのですが、インテリアの都合上、「メープル色」の方が何かと都合がいいのでモニターオーディオはやや不利です。ただし、音が大事であって、色は絶対条件ではないので、モニターオーディオにも目があるという線で候補選びを続けます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:6087608
1点
なんども すみません。
IQ5〜9 って 「マッタリ」した音だと思うのです。
モニターオーディオの方が 「シャキット」した音だと思ったもので・・・
余計な事言ってすみません。
書込番号:6088067
2点
いろいろありがとうございます。
きっと、前情報などで聞く時点で僕自身に「バイアス」がかかっていたのだと思います。
じっくり聞きに行ってみます、ご意見ありがとうございました。
書込番号:6088739
1点
スピーカーはシステムの根幹ですから、ジックリと時間を掛けて色々なところで聴かれるとよろしいかと思います。
一カ所で聴いても、組み合わせる機器や設置場所等で随分違った印象になることがあります。
私は意中の機械があった場合、最低でも2カ所の異なった場所で聴くようにしています。
色々と迷うことも楽しみのうちですから、「これだ!」と納得いくまで時間と手間を掛けられた方が、後で後悔することのない選択が出来るように思います。
最後にiQ5の件ですが、現在お使いのスピーカーが30cmウーファーを使った大型のブックシェルフですから、iQ5がいかにツインウーファーとは言え、13cmのユニットでは些か低音の深みで劣るのではないでしょうか。ここはiQ5はあまり気にせず、KEFでは16cmユニットをダブルで使うiQ7をメインに考えれば良いのではないでしょうか。
書込番号:6089848
1点
アンプの特性からいくと、低音の量感がちょっと弱い印象があるので、低音は店での視聴時点では「オーバー気味」ぐらいの方がいいかもしれません。
そういくと、やはりiQ7、iQ9、RS6、あたりでしょうか。BR6もありかな?
その辺をじっくり聞いてみます。きっと、聞けば聞くほど悩んで「どうでもよくなってしまう自分」が生まれる気がします。
とにかく、自分の愛機を探します。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6100119
3点
昨日、RS6とiQ5を視聴しました。
iQ5の目はなくなりました。ユニットが小さい分、臨場感というか、音像の細かさが音源が見えそうなほど細かいのです。ただ、低音の量感はやはり足りなかったです。
やはりiQ7とRS6の一騎打ちですかね?
RS6は改めて聞くと、音場感や解像度がよかったです。いかんせん、スピーカー自体のデザインが野暮ったい、、、、。
音がよければいいという話もありますが、インテリアの都合でメープル色ないしはそれに限りなく近い色(チェリーとかもあり?)がほしい都合からいくと、iQ7が当選有利かな?音が細かすぎないけどボヤケてるわけでもないとこがいいです。
書込番号:6109800
1点
>スピーカー自体のデザインが野暮ったい、、、、。
RS6 カッチョイイです・・・
ん? カッチョ良さだったら RS6より IQ7〜9 かな?
私も RS6 と IQ7を 同じ店で同じ条件で聞いてみたいです。
書込番号:6109819
1点
オーディオ初心者なので皆さんの知恵を貸していただけませんか?
iQ3のデザインと皆さんの評価の高さから、このスピーカーの
購入を考えています。使用目的は主に映画鑑賞で、とりあえずは
2.1CHで擬似サラウンドを体験したいと考えています。
そこで質問ですが予算が15万程度のため、AVアンプは
ONKYOさんのTX-SA604かTX-SA504あたりになると思うのですが
このクラスのアンプで満足のいく音は得られるのでしょうか?
(オーディオ初体験のためそれほど上は見ていません)
曖昧な表現で申し訳ありません。
それとサブウーハ−ですが予算的にKEFのPSW1000.2を
考えているのですが、上記のアンプと接続できるのでしょうか?
またiQ3の低音を補えるだけのパワーはあるのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
0点
ひなあられさん こんにちは。
>このクラスのアンプで満足のいく音は得られるのでしょうか?
AVの場合、組み合わせるテレビの画面サイズとも関係しますが、画面サイズがそれ程大きくなく、目的も映画鑑賞であれば大丈夫だと思いますよ。
AVでは画面の大きさがアップするに伴って音の方のスケールもアップしないとバランスが取れなくなります。50インチを越えるような大画面だと、もっと規模の大きなシステムを考えた方が良いかも知れません。
また、ピュアに音楽を聴くならピュアオーディオ向けの2chプリメインアンプを使った方が良いと思います。ピュア用とAV用では音の質感が大分違ってきます。映画が主体で音の質感に拘らないならAVアンプで大丈夫です。
>上記のアンプと接続できるのでしょうか?
候補のアンプは両方ともサブウーファー用のプリアウトが出てますから大丈夫でしょう。
>またiQ3の低音を補えるだけのパワーはあるのでしょうか?
iQ3との組み合わせなら不足はないと思います。それに、iQ3も16cmユニットを使用してますから、結構な低音感が得られると思います。普通の部屋で普通の音量なら、それ程低音不足は感じないと思います。
書込番号:6088667
0点
586RAさん 返信ありがとうございます。
完全に素人なもので、とてもたすかりました。
映画鑑賞ならば大丈夫ということなので
TX-SA604かTX-SA504クラスのアンプにしようと思います。
>AVの場合、組み合わせるテレビの画面サイズとも関係します
なるほど。映像と音声のバランスが大切ということですね。
我が家は37型のプラズマなのでちょうど良い感じかな。
>候補のアンプは両方ともサブウーファー用のプリアウトが出てますから大丈夫でしょう。
ウーハーも接続可能ということで、安心しました。
購入はもう少し先になると思いますが、接続方法などについて
また質問させてください。よろしくお願いします。
書込番号:6091169
0点
2ヶ月ほど前にiQ3を購入し今までAVアンプで鳴らしていたのですが、つい先日Luxman L-505fを購入しました。そこで次はCDPを買い替えようと思うのですが、どなたかおすすめの組み合わせなど教えていただけませんか?現在はTEAC CD-P1850を使用しております。よく聴くジャンルはR&B、Jazz等です。色々悩んではいるのですが、候補としてはマランツ SA7001,DENON DCD-1500AEなどです。なにせ知識がないため、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
0点
スピーカーは、DALIのメヌエットUですが、アンプは、同じLuxman L-505fを使用してまして、最近まで DENON DCD-1500AEを使用していましたよ。残念ながらiQ3を使用したことはないのですが、L-505fとDCD-1500AEの組み合わせが悪いようには感じませんでした。クリアで細かい音を目指す人には、奨められませんが、芯があり温かみのあるアナログ的な音を目指すのならお奨めしますね。ジャズもいい感じで鳴ってますよ。
・・とは言え「好み」の世界なのでショップに足を運んで視聴して見ることがイチバンのお奨めになります。
もっとも、スピーカーほど音質を左右する要素は少なく、アンプよりも更に要素は少ないと思いますので、CDプレイヤーの買い換えで、CDの音が良くなったと感じる度合いは期待よりも少ないかもしれませんし、スーパーオーディオCDを使用されないのならば、ワンランク下の機種にして、スピーカーのグレードを上げた方が効果が大きいと思いますよ。
書込番号:6092166
0点
ダーウィン4081さんご意見ありがとうございます。DCD-1500AEなかなか良いみたいですね!やはりまずは試聴した方が良いみたいなので近々行こうかと思います。スピーカーのグレードアップ…予算的にも厳しいので取り合えずスピーカーケーブルを変えようかと思っています。現在はエージング用にとm500円程度のケーブルなのですが、何か良い物があれば、またアドバイス宜しくお願いします。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6108968
0点
アンプはPMA-390AEを使ってます。SPはかなり古いのを使ってたので買い換えようと思ってます。かなり悩んだあげくB&WのDM600-S3かKEFのiQ1のどちらかに絞りました。
DM600は視聴できたのですがiQ1はまだです。
大阪でiQ1が視聴できるところはありますか?あったら教えて下さい。お願いします。
ちなみに私はクラシック(声楽・交響曲・ピアノ曲)をよく聴くのですがDM600は価格のわりにかなりクリアな澄んだ音をだすな〜という印象でしたがiQ1はどんなものでしょうか?
聴かれた方、おしえて下さい。
おねがいします。
0点
KEFのホームページの取扱店一覧( http://www.kef.jp/dealer.html )によると、大阪近辺には日本橋のシマムセン、堺のAV KANSAI、それと梅田の阪神百貨店にも置いているようですね。
ただし、私が住んでいる県のディーラーでもそうですが、売れ筋のiQ9とiQ3以外の製品を置いていないケースも考えられます。その場合は“iQ1はiQ3の低音が(口径が小さい分)締まって音が心持ち前に出る感じ”と考えたらいいのではないでしょうか。
書込番号:6068646
0点
元・副会長さん、教えて頂き有難う御座いました。
早速シマムセンさんの方へ聴きにいってきました。iQ1も置いていたのでラッキーでした。また他メーカー(B&WやオーディオプロやDENONやモニターオーディオ)も聴かせてもらいました。
あまり時間がなかったのでゆっくりは聴けなかったのですがiQ1の方は私には他のSPよりかなり重心が低いように思いました。お店の人もそれは言っていました。ただあの奥行き感はいいと思います。またオーディオプロやモニターオーディオの方はこれといって違いが分かりませんでした。(オーディオ素人なので・・・)
一番好印象だったのはB&W600とDENONの3ウェイ(名前は忘れました)です。B&Wは重心はやや高いですがそこそこの奥行きと横と縦の広がり感が良かったと思います。DENONの3ウェイも。
もう一度時間がある時にゆっくりと聴いてきたいと思ってます。
有難う御座いました。
書込番号:6074611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


