このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年2月19日 05:48 | |
| 0 | 1 | 2007年6月6日 09:46 | |
| 0 | 6 | 2007年2月19日 09:51 | |
| 6 | 8 | 2007年2月19日 22:27 | |
| 1 | 8 | 2007年2月15日 23:13 | |
| 0 | 4 | 2007年1月29日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IQ1を購入しようかと思っているのですが、どなたか音の傾向を教えてください。
現在使用しているのがTANNOYのマーキュリーMX2です。
アンプはONKYOのA-909Xです。
アンプはそのままでスピーカーだけ変更しようとしています。
(マーキュリーMX2は気に入っているのですが別の場所で使うためです)
聴く音楽はジャズ、ロック、R&Bです。
TANNOYのマーキュリーMX2は個人的にマイルドな音だと思うのですが、このIQ1はどんな音でしょうか?
個人によって好き嫌いはあるでしょうが、わかる範囲で教えてくださいませ。
ちなみに、私の好きな音は、聴いてて疲れず、高音も低音もまんべんなくでていて、低音が締まっている感じの音が好みです。
他に検討しているのがB&WのDM601S3とKEFのCresta 10 です。
それらと比べるとどちらが私の好みは近いでしょうか?
近くに試聴できる場所が少なくて教えてくださいませ。
それと防磁設計でないマーキュリーMX2をテレビの横に置くのはまずいでしょうか?
0点
はじめまして。
この7月に引越しを予定しており、AV関連を一新しようと計画中です。
とりわけ5.1chシステムに初挑戦したいのですが、なかでもスピーカーには頭を悩ませております。
現在あちこちお店を回ったりパンフを眺めたりと、仕事そっちのけでとても楽しい時間を過ごしておりますが、中でもこちらのサイト訪問は参考になり、楽しみにしております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ところでKHT3005ですが、先日オーディオユニオン吉祥寺店にて初見しましたところ、サイズ、デザイン、質感ともにとても魅力的に感じました。
ところが持参したDVD(ピンクフロイド「驚異」)を試聴させてもらったのですが、お店が広く周りに人もいたせいか、正直よく判りませんでした。まだまだ駆け出しで、他のメーカーとの比較などもこれからですから、なおさらです。
同じ日にIQ3も試聴したのですが、こちらは大変好きな音をさせており、同じメーカーだし間違いないんだろうなあ、とは思いつつ。
どなたか、当製品に関するご意見・ご感想・アドバイス等頂戴できればと思い初投稿させて頂きました。
自分の視聴環境は8畳程度の洋室で、映画(黒澤作品、ワイルダー作品、スターウォーズが多いですが、古今東西ホラー以外は何でも好き)と音楽(ロック、ジャズ、クラッシックをi-podで流しっぱなしに)は半々です。
要領を得ない長文ご容赦ください。
0点
ひいぽさん こんにちは、
このスピーカーはウーハーの中心にトウィーターをはめ込んだ一点音源をうたい文句にしていますね。
5.1をメーカーでも意識した製品のようです。
音の受け留め方は人それぞれで異なりますが、試聴され、現物の作りなど、お気に入りのようですので、ユニークなシステム構成に如何でしょうか?
書込番号:5996956
0点
里いもさん、早速のご返信ありがとうございました。
初参加なので、どうなる事やらと仕事も手につかぬ状態でしたが安心致しました。しかも先程IQ3のスレで拝見したお名前(お写真も)の方からの返信。ファンレターに返事がもらえた子供のように嬉しいです。
KHT3005に関しては、引き続き自分で納得いくまで試聴してみます。アドバイスをありがとうございました。
ところで、新たな質問で恐縮すが、サラウンドシステムの場合リアスピーカーは天井吊りにするのと、スタンドでそばに置いておくのとどちらが良いのでしょうか?どちらもメリット、デメリットがあるようで悩ましいです。
書込番号:5997071
0点
ご覧いただき、ありがとうございます。
お尋ねのリアスピーカーは、普通は後ろの天井のコーナーへ取り付けます。
それによってコーナーの反射を生かしてると思います。
書込番号:5997235
0点
ひいぽさん。こんばんは。
昨年、シアターシステムのステップアップを図り、このシステムを購入しました。
購入前は映像重視派だった私が、購入してから音質重視派に変わってしまいました。
決して安くはありませんが、「買ってよかった」と思える代物だと思います。
今は「映画6・音楽4」といった割合で楽しんでいます。
私の視聴部屋は洋室8畳なので、ひいぼさんの視聴環境と似ていると思います。
私はデザインに一目惚れして買ったのですが、試聴せず買いました。
というのうも周囲に取扱店もないので、雑誌の批評を参考に買わざるを得ませんでした。
なので、試聴できるひいぼさんが羨ましいです。
IQ3は聴いたことがありませんが、サイズも大きくなるので、3005Gとはまた違った音が出そうですね。
お店は自分の部屋より広い場合が多いため、大きく印象が変わる可能性もあります。
是非納得のいくまで試聴してください!
私の場合、部屋に壁掛けはできない都合から、リアスピーカーはスタンドで設置しています。
当スピーカーは、音の奥行き感や広がりに優れているため、私はスタンドでも特別問題ないと思いますし、今の状況に不満もありません。
でも、もし自分の部屋に壁掛けができるのであれば・・・。正直試してみたいです。
勝手な想像ですが、映画ではより広がりが出るような気がします。
なお、専用スタンドですが、あまり太いスピーカーケーブルは通りませんのでご注意ください。
ケーブルの直径が8mm以上あれば難しいと思います。
私のケーブルは通らなかったので、外側の皮膜を剥いで無理矢理通しました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:6015348
0点
とりぷるおーさん、こんにちは。
音にも大変ご満足されているとの事、心強いです。専用スタンドの情報もありがとうございました。
私も設計上壁掛けが難しそうなので、天吊りを考えておりました。
そこで先日KEFに聞いてみたところ、「壁掛けには対応しているが、天吊りは無理、どうしてもというのであればリアのみCi400(HTS2001.2と同じ)で対応可。ただし専任のインストーラーから購入&設営」との回答でした。
バラ買いになってしまうので割高ですが、仕方ないですかね。
それとも、とりぷるおーさんのようにスタンドにしたほうがよいのか。(カーペット下に配線通して場所固定させるのにどうも抵抗があるので)DVD見るときだけ視聴位置に運ぶとか・・・。
まだまだ悩みは続きます(楽しいけど)。
書込番号:6020949
0点
サブ・システム用にiQ3を購入した者ですが、端子はバナナプラグには対応していません。ついでに言えば、Yラグの接続も(不可能ではないのでしょうが)難しいです。
仕方がないので、直接ねじ込んでいます。時間が経つと緩んできますので、折を見て締め直しはしていますけど。
書込番号:5988540
1点
返信ありがとうございます。メーカーホームページ見てもよく分からなかったので助かりました。
バナナプラグに対応してないとのことなので、4mm2以上の太いケーブルは接続難しいですね。小型スピーカーだから2mm2くらいの太さで音質的に十分なのでしょうか。
深夜に聴くときのサブスピーカーとして検討しています。(今持っているメインスピーカーは大型なので深夜にはうるさくて鳴らせない。)
書込番号:5989151
0点
導体断面積が2ミリ平方メートルということならば、14AWG〜16AWGということになりますが、これで十分だと思います。私が使用しているのも16AWG(ウェスタン・エレクトリックのWE16GA)ですし、5メートル以上引き延ばす場合でも14AWGで大丈夫じゃないでしょうか。
あまり太いケーブルは、場合によっては音が鈍くなることがあります。
書込番号:5993473
0点
そうなんですか。スピーカーケーブルは太くて短い方が抵抗が少なくてよいと聞いたので、今のメインスピーカーには4mm2の太さのケーブルを使っています。(太くてそのままでは端子に挿しにくいので、バナナプラグを付けてます。)実際、付属の1mm2くらいのケーブルと比べて、低音がしっかり聴こえるようになりました。(中高音はあまり変化ないように思えました。)
小型スピーカーはもともと低音はあまり出ないので、太いケーブルはあまり必要ないのかなとは思っていましたが。まぁ、私の場合は、夜用に小型スピーカーを買おうとしているので、低音が強すぎると意味ないのですが(笑)
ところで、iQ3にはインシュレータは付属していますでしょうか?
書込番号:5994257
0点
>iQ3にはインシュレータは付属していますでしょうか?
直径8ミリほどの、小さなゴム製の丸いシールみたいなものはありましたが(四隅に貼れということでしょう)、市販のインシュレーターのような立派な形態のものは見当たりません。あと、付属しているものといったら、エージングが一段落するまで低域のボンつきをセーブするための、バスレフポートをふさぐスポンジ製の詰め物ぐらいです(私は使用しませんでしたが ^^;)。
また、日本語の説明書もありません。さらに言えば、注文して納品まで2週間以上かかりました(激爆)。まあ、私が購入したのは一年近く前ですから、今はどうか分かりませんけど・・・・。でも、ひょっとしたら、日本語マニュアルの作成や早期納入のためのメーカー在庫などを省いたことで、この価格を実現しているのかもしれませんね(ディーラーの話によると、売値は本国とさほどの差は付いていないらしいです)。
書込番号:5994556
0点
そうですか。小型スピーカーは振動が少ないので、インシュレータはなくても問題ないということでしょうか。(今使っている大型スピーカーには、ちゃんとしたインシュレータが付属していました。)市販のはけっこう高価なので、あまり意味ないのなら買うのはもったいないですからね。
書込番号:5998389
0点
はじめまして。
私も先月に購入しましたがバナナプラグ使えますよ〜!
端子取り付け部の透明樹脂のネジキャップ部を一度外し、中央の黒か赤の丸い蓋を
外から内側に向かって細い棒で押して取れば穴が開くので(やや固い)、その後
透明樹脂をまたねじ込んで戻し、あとは開いた穴にバナナクリップを差し込めばokです。
皆様のiQ3と私のが同じかどうか分かりませんが試してみて下さい!
書込番号:6014001
2点
iQ3は、バナナプラグ使えますよ!
普通に使用できます。
端子の穴に塞がっている赤黒の保護カバーを外せば、使えます。
因みにほとんどのスピーカーが、穴ふさぎの保護カバーやプラスティックの保護ピンで塞がれていますが、外せば良いんですよー
書込番号:6023432
3点
徐々にですがホームシアターにと思って
TA-DA3200ESとiQ1(現在フロントに使用中ですが後でリアに変更予定)、
iQ2c(センター)を導入しています。
TVとBDレコーダーも購入したので予算の都合上、
後からiQ3を購入しフロントに...と思ったのですが
ここに来てSPのランクを上げて音楽もと...欲が出てきました。
バランス?でいくとiQ5かなと思ったりもしたのですが
ウーハーは導入しないつもりなので低音が少ししんどいかなと...。
低音もカバーする意味あいでiQ7かiQ9と迷っています。
そこで質問なのですが
1:音楽のジャンルは、洋楽(主に女性ヴォーカル)ウクレレソロ
スラッキーギター、ハワイアン、J-POP、たまにクラッシックなのですが
iQ7とiQ9とではどちらがお奨めでしょうか?
2:設置場所は六畳なのですがiQ7やiQ9ではやはり大きすぎるでしょうか?
ちなみにアンプは音楽用に別途追加予定です。(機種未定)
お手数ですがご教授お願い致します。
0点
私が本日お店の試聴室でiQ7とiQ9を聞き比べた限りでは、あまり差は感じられませんでした。近い距離であまりボリュームを上げられなかったためかもしれませんが。大きな部屋で大きなボリュームで聞く場合は、シングルウーファとダブルウーファの差(低音の差)が出ると思いますが、6畳の部屋であまりボリュームを上げられないのならば、iQ7で十分ではないでしょうか。ユニットは同じものなので、音質は同じだと思います。
書込番号:5998988
1点
kikurin-giosさん
ご回答ありがとうございます。
>大きな部屋で大きなボリュームで聞く場合は、シングルウーファとダブルウーファ
>の差(低音の差)が出ると思いますが、6畳の部屋であまりボリュームを上げられない
>のならば、iQ7で十分ではないでしょうか。ユニットは同じものなので、音質は同じだ
>と思います。
うちの現状ですとボリュームは昼間は上げる事ができますが夜間は...駄目ですね。
という事は休日以外は殆どiQ9では意味がありませんね。
ひょっとするとiQ7も難しいでしょうか。
しかしiQ7が試聴できるお店がお近くにあっていいですね。
神戸では、KEF以外は、よく見かけるのですが...。
しかしスピーカー選択は難しいですね。(それだけじゃないのでしょうが)
そこが楽しいと言えばそうなんですが...。
困りましたね〜〜〜。
書込番号:5999743
0点
現在7畳弱の部屋でiQ7を使用しています。
iQ7とiQ9の選択・・・悩みますよね。
僕もショップで聞き比べ、さんざん悩んだ末に先日iQ7を購入しました。
iQ9はさすがに素晴らしく、とてもスケール感のある音を出していましたが自分の部屋では、あの低音を持て余しそうでした。
試しにショップの方に頼んで低音の処理が甘い状況にしてもらったら、聞くに堪えない音になっていました。
6畳ほどでしたらiQ7の方がバランスが良いかも知れませんね。
ただiQ5も試聴しましたが、部屋の大きさがどうだと言う以前にiQ7・iQ9と比べるとどうしてもワンランク下という感じでした。
部屋の大きさなどを配慮されるのでしたらiQ3はどうでしょうか?
書込番号:6001236
0点
ayumi-youさん ありがとうございます。
>iQ9はさすがに素晴らしく、とてもスケール感のある音を出していましたが
>自分の部屋では、あの低音を持て余しそうでした。
>試しにショップの方に頼んで低音の処理が甘い状況にしてもらったら
>聞くに堪えない音になっていました。
家の6畳だとブタに真珠になっちゃいそうですね(笑)
やはりスピーカーで大は小を兼ねるのは無茶でしょうか?
ちなみにayumi-youさんは、iQ7を購入されたそうですがどんな感じでしょうか?
個人の主観だとは思いますが参考までに お願いします。
>部屋の大きさなどを配慮されるのでしたらiQ3はどうでしょうか?
最初はiQ3を購入するはずだったのですがこちらの書き込みを見ていたら
欲が出てきて...iQ9かなと。
近所に試聴出来るお店があればいいのですがどうやらリファレンスだけみたいです。
(問い合わせていませんが)
やはり大阪までいかないと...。
書込番号:6001835
0点
iQ7の音の質は基本的にiQ9と同じだとおもいます。
iQ9について他の方が書いているよな感想を僕も持ちました。
緩やかな伸びのある音で、特にピアノや女性ボーカルが綺麗に聞こえます。
しかし低音も緩い感じですので、パッリとした音が好みの方にはあわないかもしれませんね。
iQ9との決定的な違いは、やはり低音です。
決して低音が出ない訳ではないのですが、iQ9のスケール感にはかないません。
僕は自分の部屋の状況(広さもそうですが、家具がありスピーカーの間が開けられないなど)から低音の扱いに困りそうだということでiQ7にしまいしたが、ぶっちゃけ妥協したってのもあります(笑)
iQ7自体には満足していますが、低音がバッチリ決まった時のiQ9の迫力のある音を聞いてしまっているので、物足りなさはあります。
って余計に迷わせてしまいますね(笑)
iQ9の低音を処理できそうならば絶対iQ9にしておいた方が良いと思います。
書込番号:6003261
0点
ayumi-youさん
いつもありがとうございます。
>緩やかな伸びのある音で、特にピアノや女性ボーカルが綺麗に聞こえます。
>しかし低音も緩い感じですので、パッリとした音が好みの方には
>あわないかもしれませんね。
嫁がとても好きなジャンルなので喜びそうです(笑)
イコール交渉しやすい?(爆)
>僕は自分の部屋の状況(広さもそうですが、家具がありスピーカーの間が
>開けられないなど)
>から低音の扱いに困りそうだということでiQ7にしまいしたが
>ぶっちゃけ妥協したってのもあります(笑)
家の設置する部屋には全く何もありません(笑)
あるのは液晶TV、ラック、レコーダー2機,、AVアンプ
そして冬はコタツ、夏はソファーだけのシンプルな部屋です。
(何もない部屋ともいいますが、笑)
>iQ9の低音を処理できそうならば絶対iQ9にしておいた方が良いと思います。
そう聞くと俄然なんとかしたくなりました(笑)
ですが残念ながら知識が全くありません。
そこでまた質問なのですが
現在iQ1はTVと一緒にAVボード上に置いてありますが
AVボード両脇はスペースはまだまだあります。
こんな六畳の部屋でも低音の処理は可能でしょうか?
度々の質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:6003911
0点
そうですね。
このスピーカーは外見も含めて女性受けが良いと思います。
部屋の大きさと言うか、スピーカーを設置する場所に関しては、
2つのスピーカーの間を2m以上は開けて、更に壁から後ろと横それぞれ30cm以上離せるくらいのスペースは必要と相談したショップの方に言われました。
6畳の部屋では
●無難にバランス良く鳴らすならiQ7
●多少の苦労は覚悟のうえ冒険するなら(笑)iQ9
でしょうか。
あくまでも個人的な感想ですけど・・・。
書込番号:6005458
0点
ayumi-youさん
いつもありがとうございます。
神戸にあるKEF取扱店AV KANSAIにメールで問い合わせたら
やはりリファレンスしかないということでした。
本日、神戸・三宮にあるジョーシンと星電社に行ってきました。
B&WやJBL、タンノイ、DALIその他いっぱい置いてありましたがKEFは...
ありませんでした。
ただジョーシンに行った時、フロアーにある巨大スピーカールーム(笑)に
ちょうどB&W 800 series 800Dか801Dだったかな?
商談中?契約中?でジャズが大音量でかかっていましたがすごい迫力でした(笑)
あと先日iQ2cを購入したショップにも聞いてみました。
「iQ9,iQ7の場合、スピーカーのサイズ自体は極端にかわることはないので
大きさより質で選ぶことをオススメいたします。」だそうですが
やはりiQ7とiQ9で皆さんすごく悩んでいるそうです(笑)
話はそれましたが低音処理は、なんとか出来そうですが
あとは、バランスをとるか?苦労をとるか?
難しい選択ですがもう少し悩んでから決めようと思います。
PS
ちょっと遠いのですが来週あたり大阪・シマムセンにでも行ってみようと
思います。
書込番号:6007008
0点
今、(pma-2000ae+1650ae+yamahaNS-F515)で音楽用2inc、
(YAMAHA AX-1500+C515+M515x2)映画用でシステム組んでるんですが、2incでIQ9に交換しようかどうか迷ってます。
今の環境でも満足してるんですが、さらに生音感がアップアップするんであれば購入の価値ありだと。。
持っておられる方、どのようなスピーカーなのか教えていただけませんか? 主に(jazz、ボサノバ系)の曲をよく聞きます。田舎なもんで、視聴出来る所がありません。
yamahaNS-F515と比べると、値段も3倍位するんで、、、
お願いします。
0点
PMAー2000AEの書き込みのところで、私がコメントしてますので参考になれば読んでみて下さい。
書込番号:5936835
0点
オーディオは大変さん
返事ありがとうございます。
参考になりました。
が、まだ悩みます。
今の515Fと比べどう変わるのかがわかりません。
やはり視聴出来るところを調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5937054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


