このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年2月15日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2007年2月12日 11:18 | |
| 0 | 3 | 2007年2月12日 05:10 | |
| 2 | 2 | 2007年2月6日 09:12 | |
| 0 | 4 | 2007年1月29日 18:09 | |
| 0 | 0 | 2007年1月28日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
徐々にですがホームシアターにと思って
TA-DA3200ESとiQ1(現在フロントに使用中ですが後でリアに変更予定)、
iQ2c(センター)を導入しています。
TVとBDレコーダーも購入したので予算の都合上、
後からiQ3を購入しフロントに...と思ったのですが
ここに来てSPのランクを上げて音楽もと...欲が出てきました。
バランス?でいくとiQ5かなと思ったりもしたのですが
ウーハーは導入しないつもりなので低音が少ししんどいかなと...。
低音もカバーする意味あいでiQ7かiQ9と迷っています。
そこで質問なのですが
1:音楽のジャンルは、洋楽(主に女性ヴォーカル)ウクレレソロ
スラッキーギター、ハワイアン、J-POP、たまにクラッシックなのですが
iQ7とiQ9とではどちらがお奨めでしょうか?
2:設置場所は六畳なのですがiQ7やiQ9ではやはり大きすぎるでしょうか?
ちなみにアンプは音楽用に別途追加予定です。(機種未定)
お手数ですがご教授お願い致します。
0点
私が本日お店の試聴室でiQ7とiQ9を聞き比べた限りでは、あまり差は感じられませんでした。近い距離であまりボリュームを上げられなかったためかもしれませんが。大きな部屋で大きなボリュームで聞く場合は、シングルウーファとダブルウーファの差(低音の差)が出ると思いますが、6畳の部屋であまりボリュームを上げられないのならば、iQ7で十分ではないでしょうか。ユニットは同じものなので、音質は同じだと思います。
書込番号:5998988
1点
kikurin-giosさん
ご回答ありがとうございます。
>大きな部屋で大きなボリュームで聞く場合は、シングルウーファとダブルウーファ
>の差(低音の差)が出ると思いますが、6畳の部屋であまりボリュームを上げられない
>のならば、iQ7で十分ではないでしょうか。ユニットは同じものなので、音質は同じだ
>と思います。
うちの現状ですとボリュームは昼間は上げる事ができますが夜間は...駄目ですね。
という事は休日以外は殆どiQ9では意味がありませんね。
ひょっとするとiQ7も難しいでしょうか。
しかしiQ7が試聴できるお店がお近くにあっていいですね。
神戸では、KEF以外は、よく見かけるのですが...。
しかしスピーカー選択は難しいですね。(それだけじゃないのでしょうが)
そこが楽しいと言えばそうなんですが...。
困りましたね〜〜〜。
書込番号:5999743
0点
現在7畳弱の部屋でiQ7を使用しています。
iQ7とiQ9の選択・・・悩みますよね。
僕もショップで聞き比べ、さんざん悩んだ末に先日iQ7を購入しました。
iQ9はさすがに素晴らしく、とてもスケール感のある音を出していましたが自分の部屋では、あの低音を持て余しそうでした。
試しにショップの方に頼んで低音の処理が甘い状況にしてもらったら、聞くに堪えない音になっていました。
6畳ほどでしたらiQ7の方がバランスが良いかも知れませんね。
ただiQ5も試聴しましたが、部屋の大きさがどうだと言う以前にiQ7・iQ9と比べるとどうしてもワンランク下という感じでした。
部屋の大きさなどを配慮されるのでしたらiQ3はどうでしょうか?
書込番号:6001236
0点
ayumi-youさん ありがとうございます。
>iQ9はさすがに素晴らしく、とてもスケール感のある音を出していましたが
>自分の部屋では、あの低音を持て余しそうでした。
>試しにショップの方に頼んで低音の処理が甘い状況にしてもらったら
>聞くに堪えない音になっていました。
家の6畳だとブタに真珠になっちゃいそうですね(笑)
やはりスピーカーで大は小を兼ねるのは無茶でしょうか?
ちなみにayumi-youさんは、iQ7を購入されたそうですがどんな感じでしょうか?
個人の主観だとは思いますが参考までに お願いします。
>部屋の大きさなどを配慮されるのでしたらiQ3はどうでしょうか?
最初はiQ3を購入するはずだったのですがこちらの書き込みを見ていたら
欲が出てきて...iQ9かなと。
近所に試聴出来るお店があればいいのですがどうやらリファレンスだけみたいです。
(問い合わせていませんが)
やはり大阪までいかないと...。
書込番号:6001835
0点
iQ7の音の質は基本的にiQ9と同じだとおもいます。
iQ9について他の方が書いているよな感想を僕も持ちました。
緩やかな伸びのある音で、特にピアノや女性ボーカルが綺麗に聞こえます。
しかし低音も緩い感じですので、パッリとした音が好みの方にはあわないかもしれませんね。
iQ9との決定的な違いは、やはり低音です。
決して低音が出ない訳ではないのですが、iQ9のスケール感にはかないません。
僕は自分の部屋の状況(広さもそうですが、家具がありスピーカーの間が開けられないなど)から低音の扱いに困りそうだということでiQ7にしまいしたが、ぶっちゃけ妥協したってのもあります(笑)
iQ7自体には満足していますが、低音がバッチリ決まった時のiQ9の迫力のある音を聞いてしまっているので、物足りなさはあります。
って余計に迷わせてしまいますね(笑)
iQ9の低音を処理できそうならば絶対iQ9にしておいた方が良いと思います。
書込番号:6003261
0点
ayumi-youさん
いつもありがとうございます。
>緩やかな伸びのある音で、特にピアノや女性ボーカルが綺麗に聞こえます。
>しかし低音も緩い感じですので、パッリとした音が好みの方には
>あわないかもしれませんね。
嫁がとても好きなジャンルなので喜びそうです(笑)
イコール交渉しやすい?(爆)
>僕は自分の部屋の状況(広さもそうですが、家具がありスピーカーの間が
>開けられないなど)
>から低音の扱いに困りそうだということでiQ7にしまいしたが
>ぶっちゃけ妥協したってのもあります(笑)
家の設置する部屋には全く何もありません(笑)
あるのは液晶TV、ラック、レコーダー2機,、AVアンプ
そして冬はコタツ、夏はソファーだけのシンプルな部屋です。
(何もない部屋ともいいますが、笑)
>iQ9の低音を処理できそうならば絶対iQ9にしておいた方が良いと思います。
そう聞くと俄然なんとかしたくなりました(笑)
ですが残念ながら知識が全くありません。
そこでまた質問なのですが
現在iQ1はTVと一緒にAVボード上に置いてありますが
AVボード両脇はスペースはまだまだあります。
こんな六畳の部屋でも低音の処理は可能でしょうか?
度々の質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:6003911
0点
そうですね。
このスピーカーは外見も含めて女性受けが良いと思います。
部屋の大きさと言うか、スピーカーを設置する場所に関しては、
2つのスピーカーの間を2m以上は開けて、更に壁から後ろと横それぞれ30cm以上離せるくらいのスペースは必要と相談したショップの方に言われました。
6畳の部屋では
●無難にバランス良く鳴らすならiQ7
●多少の苦労は覚悟のうえ冒険するなら(笑)iQ9
でしょうか。
あくまでも個人的な感想ですけど・・・。
書込番号:6005458
0点
ayumi-youさん
いつもありがとうございます。
神戸にあるKEF取扱店AV KANSAIにメールで問い合わせたら
やはりリファレンスしかないということでした。
本日、神戸・三宮にあるジョーシンと星電社に行ってきました。
B&WやJBL、タンノイ、DALIその他いっぱい置いてありましたがKEFは...
ありませんでした。
ただジョーシンに行った時、フロアーにある巨大スピーカールーム(笑)に
ちょうどB&W 800 series 800Dか801Dだったかな?
商談中?契約中?でジャズが大音量でかかっていましたがすごい迫力でした(笑)
あと先日iQ2cを購入したショップにも聞いてみました。
「iQ9,iQ7の場合、スピーカーのサイズ自体は極端にかわることはないので
大きさより質で選ぶことをオススメいたします。」だそうですが
やはりiQ7とiQ9で皆さんすごく悩んでいるそうです(笑)
話はそれましたが低音処理は、なんとか出来そうですが
あとは、バランスをとるか?苦労をとるか?
難しい選択ですがもう少し悩んでから決めようと思います。
PS
ちょっと遠いのですが来週あたり大阪・シマムセンにでも行ってみようと
思います。
書込番号:6007008
0点
IQ3の購入後約1ヶ月が経ちます。
エージングはどんどん進み低音の不足も無くなり、高温との
バランスもちょうど良くなりました。
無機質な音なので、付属のコーン型のインシュレーターの下に
コルク型インシュレーターを取り付けた所、明るい音になりました。
唯一不満なのは、低音が響き過ぎで締まりの無い事です。
引き締まった低音で適度な余韻を出す方法が有りましたら
教えて頂きたく。
0点
長岡先生が良くやっていた方法ですが、スピーカーの上に鉛のおもりを乗せてマスを稼ぐという方法があります。
この場合数百グラム単位ではなく、数キロ単位で乗せた方が効果が分かり易いです。駄目ならアンプに乗せたり転用も出来ます。
書込番号:5933039
0点
586RAさん有り難うございました。
私は梱包用のテープで箱を締め付けたら
どうかとも考えましたが、重りを乗せる方法、
なるほどと思います。
実際には、自室で気軽に聞くシステムなので、
このスピーカの低音は変化球と割り切って
楽しみたいと思います。
ご返答有り難うございました。
書込番号:5941617
0点
立派なオーディオシステムになりました。
低音が引き締まった音になり、逆に高音不足を感じる
ようになりましたので、ここらで、スピーカーケーブル
を、元・副会長さんからご紹介の有ったウェスタン・エレ
クトリック社品に交換
TOTAL15万円で立派なオーディオシステム完成
☆元・副会長さんに感謝いたします。
緩い音、シャープな音の調整はプピーカーケーブル
の長さを変える事で調整出来るのですね。
ケーブルの径も重要な要素ですね。
IQ3を購入してからわずか1ヶ月と10日、音は本来の
音が出ていないのかもしれません。リビングの500DE
は7ヶ月必要でした。
このスピーカーの慣らしが完了してから、コードの
長さを調整したいと思います。
★IQ3このサイズ&値段からすれば文句なしです。
書込番号:5991520
0点
当方,以前より熱烈なJBLファンであり,4312B,J216PRO(年代もの)CONTROL1Xを所有しております。ジャズをメインに聞いております。アパート住まいとなり4312Bも押入れに眠ったままとなり,近頃J216PROの片方のツイーターが鳴らなくなり,この度,コンパクトな4312Mの購入を検討しておりました。ただ評判もありIQ3か4312Mか悩んでいるところです。音色,耐久性等アドバイス頂ければ幸いに思います。
0点
iQ3と4312Mとでは、試聴すれば“一目瞭然”ならぬ“一聴瞭然”で、音の出方がまったく違います。JBLの屈託のない元気の良さに対し、KEFはまったりとして艶やかな鳴り方です。でも、KEFがジャズに合わないということはありません。私もiQ3を所有していますが(CONTROL1Xからの買い替えでした)、ジャズも品良くかつ違和感なく聴かせます。
いずれにしろ、とにかく今までお好きだったJBLの音でまとめたいという場合は4312Mで、ひとつ変わった毛色のものを入れてヴァラエティを楽しみたいという場合はiQ3も選択肢に入ります。どちらでもジャズはイケます。
あと、(このボードでは何度も書いていますが)もしもiQシリーズを選ばれるときはケーブル類はフラット傾向のものを持ってくることが大切です。特定帯域だけ持ち上げたようなものだと、途端に聴きづらくなります。この点、ケーブルを比較的気にせずにバリバリと鳴らしきってしまうJBL(そこが魅力ですが ^^;)とは少し違うところだと思います。
耐久度については、ペーパーコーンの4312Mに対しiQ3はポリプロピレン(チタンのコーティング)なので、後者に軍配があがるように思えますが、iQシリーズ自体が発売されてからそんなに年月が経っていませんので、厳密なところは分かりません。まあ、どちらもあまり気にされることはないと思います。
書込番号:5879694
0点
元・副会長様,丁寧なアドバイス誠に有難うございます。大変,参考になりました。長年,JBLに浸っていたせいか(過去にBOSE購入も検討しましたがJBLのドンシャリ系の音に軍配が上がり断念),たまには,雰囲気を変える意味でもIQ3購入を検討いたします。CONTROL1Xも活躍中であり元気な音色は健在です。只,思い入れのあるJ216PROのツイーターが突然鳴らなくなりまして・・・・。どなたか,単品で購入できる先をご存知であれば教えてくだされば幸いに思います。(何分古くパーツのみの新品購入は難しいとはおもいますが・・・。ヤフオクでパーツ取りのために中古品を購入するのも荷物が増えそうですし)
書込番号:5883148
0点
J216PROのツイーター
取り外してみました?
最外周の4本の木ねじを外すと中身が見えます。
ツイータに接続されてるファストン端子は、大丈夫でしょうか?
我が家のはガタがきてました。よって直接半田付けしました。
ただ、ネジを外すとベースとなるプラスチックが割れます。
再度取り付ける時に、平ワッシャーとかをかまさないと駄目ですけど。
ツイーターは寸法的にフォステクスのFT28Dが使えそうです。
プラスチックのベースが再利用出来ないので、なにか別に座を
作らないといけませんが。
ウーハーも元気ないので、同じくFW167に替えようかと。
ここまですると、ネットワーク、アッテネータがいりますが。
KNT-3000,R-80B、とか、思ってます。
出てくる音はどんなか解りませんが。
ちなみに、うちのJ216のSN:40453、40454です。
大分古いです。元気がいまいち無いです。
声のあたりがへっこんで聞こえます。
トライアングルの響きがいまいちです。(耳が年かも)
箱だけ使って、中身を交換しようかどうか、迷ってます。
(しかし、ここの新しいの買った方が早いかなぁ。と)
書込番号:5990743
0点
先日、cresta10を購入し深みのある自然なサウンドに非常に満足していますが、今持っているCDプレーヤーの調子が悪いので、スピーカーに合ったものに買い替えを検討しています。またその次はアンプも買い換えようと思っています。何が相性がよいでしょうか?アドバイスお願いします。音楽のはロックがメインですが、ボサノバやジャズも聴きます。
1点
私はCresta30メイプルを使っています。自然な音、同感です。CDPもう買われたのでしょうか?私の経験ではCDPよりも、アンプでスピーカの音色は変化しますよ!スピーカーはアンプ、ヘッドホンはCDPという相性式がなりたつと思います。ちなみに私は、CDPにマランツ・アンプにDENONを使っています。どちらも安価なものですが(子持ちなので)。マランツは中高域、DENONは低高域が強く感じられます。解像度は高くありませんが、気軽に聴けるシステムです。
書込番号:5957669
1点
CDPとAMPとも購入しました。機種はデノンPMA390とDCD755でクラスでは最下モデルですが、特にマニアでもない私にとっては十分よい音を聞かせてくれます。以前使っていたのは15年ほど前に買ったアンプとCDPなのですが、今まで聞こえていなかった音まで聞こえて今までのCDとは別物です。同じくレコードに関してもそうでした。おっしゃるようにアンプで音がすごく変わりました。
書込番号:5968310
0点
今、(pma-2000ae+1650ae+yamahaNS-F515)で音楽用2inc、
(YAMAHA AX-1500+C515+M515x2)映画用でシステム組んでるんですが、2incでIQ9に交換しようかどうか迷ってます。
今の環境でも満足してるんですが、さらに生音感がアップアップするんであれば購入の価値ありだと。。
持っておられる方、どのようなスピーカーなのか教えていただけませんか? 主に(jazz、ボサノバ系)の曲をよく聞きます。田舎なもんで、視聴出来る所がありません。
yamahaNS-F515と比べると、値段も3倍位するんで、、、
お願いします。
0点
PMAー2000AEの書き込みのところで、私がコメントしてますので参考になれば読んでみて下さい。
書込番号:5936835
0点
オーディオは大変さん
返事ありがとうございます。
参考になりました。
が、まだ悩みます。
今の515Fと比べどう変わるのかがわかりません。
やはり視聴出来るところを調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5937054
0点
これから新しくオーディオシステムを組もうと思っています。アンプ、プレーヤーはデノンのPMA-1500AE、DCD-755AEで行く予定ですが、スピーカーが決まりません。リビングのテレビの両サイドに設置するため防磁のブックシェルフタイプの実売8万ぐらいまでのスピーカーを探しています。今私が聞く音楽は主にジャズ、時々ロック、ポップスと色んなジャンルを聞きます。そこでネットでの評判が良い KEF IQ3が第一候補なのですが、他にもALR/JORDANのENTRY-SiやモニターオーディオのBRONZE-BR1,BR2、価格帯は異なりますが同メーカーのSILVER-RS1等よさそうなスピーカーが沢山あります。どのスピーカーがオールジャンルを無難に鳴らすことが出来るでしょうか?各スピーカーの特徴、その他おすすめのスピーカー等も教えていただけると幸いです。尚、普段は小音量でBGMとして聞くことが多いですが、録音の良いジャズやロックを聴く時は大音量です。小さいサイズのスピーカーを候補に挙げていますので低音が出なくても、引き締まった低音であればいいです。どちらかというと中高域がきれいな音が元気に前に出てくるスピーカーが好みです。以上よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


