KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか・・・。

2007/01/23 08:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

QUAD 11LとIQ3とどちらかを購入しようか検討中です。
アンプは設置スペースの問題もありA-933の予定です。

そこでSPケーブルなのですが、
下のほうの書き込みでもありましたがIQ3を
購入した場合は私もWE16GAにしようかと思っていますが、
QUAD 11Lを購入した場合もSPケーブルはフラット傾向な
WE16GAのようなケーブルが良いのでしょうか。

何分初心者です。詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:5913251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/24 10:56(1年以上前)

こんにちは。購入検討はなかなか楽しいものですね。

QUAD 11Lは後面に孔が開いていて、IQ3は前面に孔が開いています。

スピーカと壁との間に余裕がない、約10〜15cm以内の場合、前面に孔が開いているタイプを選んでください。スピーカと壁との間に距離的余裕がある場合、どちらのタイプを選んでも結構です。5916995もごらんください。

KEFは金属コーンがその特徴になっているようですが、僕ならどちらかといえばクオードにします・・・

ケーブルの種類も大事ですが、長さはそれ以上に大事です。なるべく最短距離で配線できるように、レイアウトをお考えください。2.5m以内であればOKです。

書込番号:5917182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/01/24 21:04(1年以上前)

 KEF iQ3とQUAD 11Lとでは価格が完全にワンランク違いますよね。当然、音質“そのもの”についてはQUAD 11Lが上です(特に透明度)。仕上げがキレイなのも魅力です。ただし、QUAD 11Lは合わせるアンプによって大幅に音色が違って聴こえたのと(残念ながらA-933と合わせた時の音は聴いたことがありませんが ^^;)、リアバスレフのためセッティングも制約を受けます。その点、鳴らし易さという点ではリスニング・ポジションの範囲の広いiQ3に分があると思います。いずれにせよ、納得するまで試聴されてください。

 ケーブルについてですが、この二つのスピーカーに限らず“フラット指向”が王道だと思います。機器の傾向を確かめるためにも、まずはフラット傾向のケーブルを繋げてみるのが常套手段でしょう。特にQUADは接続機器によって音の出方がかなり違ってくるようなので、ヘンに色の付いたケーブルを接続するとシステムの方向性が見えなくなってしまうと予想されます。

(というか、着色過多のケーブルって某大手数社や某ハイエンドメーカーの製品ぐらいしかないと思いますけどね。ただし困ったことはこれらが販売店では幅をきかせていることですが ^^;)

書込番号:5918638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/25 16:17(1年以上前)

ご丁寧なお返事ありがとうございます。
初心者でもとてもわかりやすかったです。

これを参考にもう少し悩んでみたいと思います。
また良い情報がありましたら教えていただけると
助かります。
わからないところがありました際は
質問するかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:5921221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/27 11:14(1年以上前)

まだまだこれからさんへ
私は、KEF iQ3を第一優先にDALI MENUETEU,B&W CM1と色々検討しましたが、何故かQUAD 11L(ローズウッド)にしました。QUAD 11Lを購入する前は1999年に買ったKEF CRESTAを使っていました。価格帯から行くと、QUADは、KEF iQ3とDALI,CM1の間に位置づけされます。iQ3は実売5万円、QUADは7万円台後半だと思います。どちらもアセンブルは中国のようです。QUADは塗装なども大変きれいでしっかりしており、またエンクロージャの下に袴をはいているので、スピーカ台の良いのを買わなくてもしっかりしたAVボードの上であれば十分使える点であります。音に関しては、並べて聞いていないし、素人なので良い悪いの判断はできませんが、KEFの方が明るめ、QUADの方は落ち着いた感じがしました。将来5.1chへの発展であればKEF iQシリーズを、ピュアオーディオでコンパクトに聞きたければQUAD 11Lでも良いのではないでしょうか。 

書込番号:5928068

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/27 14:01(1年以上前)

> 何分初心者です。詳しい方よろしくお願いいたします。

"初心者"と書かれていますので、あえて書きますが、スピーカーケーブルは、パソコンにたとえるとキーボードやマウス、自動車にたとえるとタイヤ、ぐらいに相当するものです。
最初のうちから過度にこだわるのももったいないような気もします。

書込番号:5928534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーの重量

2007/01/18 21:28(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

ホームシアターを自分で初めて挑戦しようと思います
今あるAVラックがあと重量7kgなんですが
スペック表に重量6.7kgと書いてます
1本で6.7kgなんでしょうか?
素人なんでご指導お願いします!
ちなみにTA-DA3200ESで7.1chまでにしようと思います!

書込番号:5897002

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/18 23:38(1年以上前)

1本ですね。

でも、スピーカーを他の機器と一緒にラックに乗せるんですか?
あんまり音的には良くありませんけど・・・。

ちゃんとしたスピーカースタンドを使う方が良いのですが・・・。

書込番号:5897701

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2007/01/19 06:46(1年以上前)

そうなんですか
スペース的に液晶テレビの乗ったAVラックに置くしか
方法が無いもんで
なにかいい方法はないでしょうか?

書込番号:5898429

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/19 16:44(1年以上前)

この際、iQ3のような本格的なスピーカーは諦めて、小型スピーカー+サブウーファーのようなシステムにするのはどうでしょうね。

ボーズ社の例
http://www.bose.co.jp/home_audio/av_speakers/index.html
オンキョー社の例
http://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d057.htm

他にも各社から色々出ていると思います。

書込番号:5899526

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2007/01/19 17:23(1年以上前)

今、PS3を持ってます
ソニーのTA-DA3200ESは購入する予定です!
フロントをIQ3にして
後で評判がいいKEFのKHT3005Gを購入しようと目論んでました
IQ3を諦めてTA-DA3200ESプラスKHT3005Gの
システムでは駄目でしょうか?

すいません聞いてばかりで・・・

書込番号:5899629

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/01/19 20:41(1年以上前)

>KHT3005Gのシステム

いやぁ、これ、恥ずかしながら聞いたことありませんが、シッカリとした作りで、なかなか良さげですねぇ。デザインが格好良いし、お部屋も引き立ちそう。友達読んでも自慢できますね。

さて、本題。

個人的に2chのピュアオーディオとホームシアターは別物だと思っています。2chのピュアオーディオはあくまで音の質にこだわるモノであり、ホームシアターは臨場感・雰囲気を大事にするモノだと思います。

両方を一つのシステムで実現しようとすると結局どっちつかずの中途半端なシステムになると言うのが持論です。

また、ホームシアターの場合、あまり音の質が良すぎると音そのものに注意が行ってしまい、映像とのバランスが取れなくなるケースもあります。あくまでシアターを組む時には画像を中心に考え、音は臨場感を上手く表現することに注力する。画像システムに較べて音響システムは、少し安め位の方が上手く映画等にのめり込めます。

また、臨場感・雰囲気を上手に出すには各スピーカーを揃えるのが一番の近道です。そうした面からも、お考えのシステムはなかなか良いと思います。

音楽をジックリ聞きたい時は、iQ3に2chステレオアンプを加え、別のシステムとして導入された方が良いと思います。

私は別のシステムにしています。TVをステレオに組み込むのはロサンゼルスオリンピックの時に始めましたが、長年やって来て2chとサラウンドは別に考えるというのが結論です。

でも、これは私個人の考えですので、後はご自分の感性と判断で決めて下さいね。

書込番号:5900171

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2007/01/19 23:57(1年以上前)

色色アドバイスありがとうございます。
参考になりました!
自分は音楽はDVD中心なので
アドバイスを参考に5.1ch用に仕上げようと思います。
KHT3005Gに決断出来ました。ありがとうございます。
AVアンプはHDMI1.3待ちが正解なのかなと思いながら
でも・・・・
欲しいですねいつまで待てばいいのやら判らないし
日曜日にKHT3005Gを現物を見に行って参ります。

書込番号:5900948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/01/01 18:05(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:6件

今回、37z2000の購入を期にシアターに興味を持ち
はじめてスピーカーとAVアンプを購入しました!
が、しかしセッテングがやはりうまくいかず
何から改善していっていいのかわからず書き込みを
しました。
そこで、現在の悩みの種はやはり低域が強すぎる
感じがするのですが、何かいい対策?アイテム?
は有るのでしょうか!(ボーカルも下がっているような・・・)

使用機器

アンプ vsa-ax1av
sp  kef iq9
spケーブル オルトフォン 3100 denon ak2000
(バイワイヤ接続)

あと今のところMDF材→御影石→付属のスパイク
で設置してます。

よろしくお願いします。

書込番号:5828535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/01 19:43(1年以上前)

初めまして。

低域が強すぎれば、アンプのトーンコントロールで低音を落とすのが手っ取り早いと思います。

もし、何らかの理由でトーンコントロールを使いたくないのなら、(1)スピーカを壁から離すなど低音定在波の発生しにくい場所にスピーカを置くか、あるいは(2)部屋の隅にロール状に巻いた絨毯を立てるなどして低音の溜まりやすい場所の低音を吸い取ってしまうことが、よく使われる手段です。(3)部屋に家具を入れて、低音を吸収させる方法もあります。

書込番号:5828800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/04 20:27(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そして何も聞こえなくなったさんが指摘してくださった
方法でスピーカの位置を若干ずらしたらいい感じに
なりました!

それから、SPケーブルをWEに変えたらさらに
またまた激変しました。

ありがとうございました!!

書込番号:5840271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

Q5からIQ9へ変更したいのですが?

2006/11/02 16:47(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:2678件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

現在Q5をメインにセンターQ9CリアーQ1、SWヤマハSW500(古いですけど今数少ないリモコンでレベル調整、位相、カットオフ周波数それらを三つ迄メモリーできるので手放せない)で映画、音楽を楽しんでいます。以前はJBL4312A、HARBETH−HLコンパクト等使用してきましたがご多聞にもれずセンター、リアーに良いスピーカーがなく昨年に現在のQシリーズで統一にしました。映画5,1等は文句なしシームレスな音に感激をしています。当初はマルチサウンドであまり気にならなかったのですが、いざ2CHを聞き始めた最近、Q5の音、特に低音がぼんつきぎみでいろいろ試行錯誤しましたがやはり不満が解消されません。そこで今度出たIQ9にメインを変更しようと思っていますが誰か変えた方がいたら教えてください。又Q5からIQ9に変えた場合マルチのバランスがどの程度になるかもよろしくお願いいたします。尚AVアンプはヤマハDSP-AZ1でメインアウトをアキュフェーズのE-305Vにつないで鳴らしています。

書込番号:5595967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/11/02 17:14(1年以上前)

>いざ2CHを聞き始めた最近・・・
↑2CHのプレーヤは何をお使いですか?

書込番号:5596026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2006/11/02 17:38(1年以上前)

   返信ありがとうございます。               ソニーCDプレイヤーCDP-555ESDを使ってます。         たまにですが音質比較でパイオニアDVD,CDプレイヤー      DV-S747A(殆どDVD再生、マルチ用ですが)を使います。

書込番号:5596090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/11/02 20:18(1年以上前)

satoakichanさん、こんにちは。

やはりスピーカの可能性がありますね。KEFのiQシリーズは「独特の柔らかい音」と批評されているので、裏を返せば「ふくよかな緩みがちな」音かも知れません(笑)。iQ5からiQ9に替えたら、低音の質はそのままで、低音の量だけが増えるので、低音のボンツキはますます顕著になるのではないでしょうか? 

サブウーフアは大丈夫ですか?音楽を聴くときはサブウーファなしの方がすっきりした低音になることがあります。

iQシリーズで揃えられているから、ここは難しい所ですが、iQ5のセッティングを徹底的に見直すか、CDプレーヤを買い換えるのも一つの方法です。CDP-555ESDはよいプレーヤですがやや古くてハイスピードなのかどうか疑問なので、例えばSCD-XA9000ESに交換されたらどうでしょうか(今すぐでなくても)。これは音に何の色づけもなく、リファレンスプレーヤとして使えます。ちなみに僕はこのSCD-XA9000ESを持っていて、ユーザレビューしています。

スピーカについては、iQシリーズは映画のサウンド用に使って、ピュアオーディオ用にハイスピードな低音を出すスピーカを検討されるというのも、一つの方法です。同じ部屋で2種類のスピーカを置くのは大変かも知れませんが・・・引き締まった低音を出すスピーカとして、PMCがあまりにも有名です。それとATCも同じくです。ピエガのTS−5なんかもスリムなトールボーイとしておすすめできます。モニターオーディオのゴールド・シグネチュアシリーズも有力です。

決め手となる解決法が見あたらないのですが、iQシリーズにこだわることだけはやめた方がよいと思います。他の方の意見も聞いて下さい。








書込番号:5596484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2006/11/02 22:11(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、ありがとうございました。  やはり別々に分ける、スペースの関係でできずなんとか妥協点を 見つけようとしたこの10数年無理があったとおもいます。                                 ただ昨今のAV事情、スピーカーもそうですがAVであれば十分満足 できてなおかつ小さい物もありそうです。BOSEの5,1セットとか他にもありそうでこれでAV関係はまとめようという気持ちが   今ようやく出てきて踏ん切りがつきそうです。         ハーべスの時も一時やりましたがスペースの問題でAV用のスピーカをハーべスの上に置かざるえなくなり大失敗(箱なりを使ったスピーカーに箱なりを抑える物を置いたらアホ)                                          ただ今回は又JBLに戻りたいし(4428か4318)ミニスピーカー用の諸々の取り付け金具も揃っているので以前とは違うかなとも 思いはじめました。SCD-XA900ESを鳴らせる環境をめざし!                                                     

書込番号:5596914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/11/03 08:01(1年以上前)

satoakichanさん、あとで気が付いたことですが。

ケーブル類、スパイク受けなどもダンピングの効いた引き締まったものを使われたほうがいいと思います、塵も積もれば・・ですから。

うちのスピーカはHELICON 300という大型ブックシェルフですが、これが柔らか目のソフトな音色です(買った時は納得していたのですが、使っているうちに自分の好みが変わってきた)。この性質を消そうと、辛口のチューニングを心がけています。低音の少な目なアンプPM-15S1でドライブして釣り合いをとったり、ケーブル類も低音の量感より高音の伸び重視で選んでいます。サブウーファを付けていましたが善し悪しなので今のところ外しています。

それとKEFのフロントスピーカだけを、音色の似ている他のスピーカに換えるのはだめでしょうか?例えばKEFのもっと上級のシリーズから選ぶとか・・必ずしも同じメーカ、同じシリーズに統一する必要はないと思うのですが。うちなんか、フロントSPはダリ、センターはオーディオプロのBravo、リアはオーディオプロのImageですので、統一性はありません(音色は似ているものを選んだつもりですが)。

書込番号:5598060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2006/11/23 19:42(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、ご無沙汰いたしました。先日より色々試行錯誤、又スピーカーを聞きにオーデイオ店参りにも明け暮れ、又その際もアンプ、CDプレイヤーも聞きまくりました。しかしどの様な機器の組み合わせにおいても、今一又スピーカーも2ランク3ランク上の機種を聞いても・・・何かが物足らない?でもそれがなんだったか一つ見えてきたものがありました。それは自分が若い時やっていたドラムのバスドラの耳で聞こえてくる迫力音ではなく、体で感じる音圧!これが一番欲しかったのではないかという事。そして何も聞こえなくなったさんにも指摘されたスーパーウーハーは大丈夫ですか?そうですここが一番私のシステムで欠点だったのだろうと思います。私の耳(体感)は重低音、超低音がないと、いい音と感じない奇形児(耳)だと思います。現在KEF3500SW、富士通テンのTD725sw等考え中です。これらを聞けるお店に行って実際聞いてみようと思っています。SWと合わして聞くこと自体なかなか難しい問題を含んでいますが何とかやってみたいとおもいます。又2つのシステムを今の住居で構えるのはできず残念です。もしそれが可能なら、HLコンパクトは絶対手放さなかったです(泣)。とりあえず今の状況を久しぶりに書かさせてもらいましたが又ご意見、ご指導等気が付かれた点がありましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:5669849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/01/02 08:11(1年以上前)

satoakichanさん、ご無沙汰です。11/23の書き込みに気づいたのが、翌年の01/02、もうサブウーファを買われましたか?
KEF3500SWにしても、富士通テンのTD725swにしてもすごいハイエンド製品ですね。いや感服します。

気を付けることは、サブウーファを鳴らしても、もとのIQ5の低音はそのまま出ているので、IQ5の低音がサブウーファの低音に混ざります。だから、IQ5の低音の質を良くすることはやはり必要です。IQ5を壁から離す、オーディオボード(クリプトンなど製品あり)に載せる、しっかりしたスパイク&スパイク受けを使う、など基本的なチューニングをしておきましょう。

その上でサブウーファを鳴らせば、素晴らしい低音が聴けるでしょう。


書込番号:5830336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/01/03 01:19(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん返信ありがとうございます。  SW未だ購入していません。今まで30数年ただただ機種変更のみでろくな事をしてこなっかったので、今回はご指摘の点、現有機器の再点検も含め、自分なりに色々行ってみました。CDはアキュフェーズE−305Vに直結これのみ、DVD等デジタル機器はAVアンプへ、もうひとつアンプが有りこれでスピーカーマトリクスを組み各々のメイン信号をスピーカーセレクターで切り替えメインSPのQ5へ送る様にしました。SWへも同様にスピーカーケーブルでもう一つのセレクターを用意しこれで切り替えで使用する様にした所CD再生が激変、Q5のクオリティーが上がり低音も切れも量感もUP!SWも一味違う様になりました。AVアンプ⇒パワーアンプよりもアンプ直結の方が良かった、そして5,1chも同一AVアンプの方がシームレスな音場が再現できました。ただ昨年Q5購入して一番最初に気ずくものの、低音等で忘れていた女性ヴォーカルの、さ行のきついところ。    これが次の問題として今頭を悩ましています。以前のHLコンパクトではなかった点です。折角一応の音が出始めたのでスピーカーの 変更は(>_<)。このさ行の点についてはKEFのQシリーズ、iQシリーズ共通と言う事で買い替えは?アンプの音質調整では限界があります
そこで邪道だとは思いましたが音質が多少劣化覚悟ですが、今余り見かけなくなったイコライザーを導入し音質調整は、どうかな? と思い始めましたが、如何なものでしょうか?マランツ、RAMSA又は目茶苦茶高いので中古で探すアキュフェーズ等、今考え始めましたので、又恐れ入りますが何かお気ずきの点、ご意見があれば宜しく
又パソコン不慣れで読みずらいと思いますがお願い致します。 

書込番号:5833418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2007/01/03 01:55(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、追伸です。マルチチャンネルオーディオ、今気が付き拝見させて頂きました。ただ一言凄い!!!オーディオ、ヴィジュアルの教本、しかも実践教科書です。これから細部に渡って読まさせて頂きます。ただそのなかで一つ嬉しかったのが、スピーカーセレクター使用のところ!自分のやり方間違いではなかった!ありがとうございます。又色々教えてください。 嬉しくて追伸させていただきました。 

書込番号:5833530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どちらが雰囲気がありますか

2006/12/18 15:19(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

これから揃えようと検討中です。アンプ オンキョウ977 スピーカー KEF iQ3か ELAC BS203.2 CDPマランツ5001 の予定で検討中です。
ジャズを中心に聞きますが、時にはクラシックを聞きます。突き刺さるようなマイルスのトランペットも聴きたいのですが、時にはヴァイオリンのきれいな音色も聞きたいのです。

音の量感はiQ3とBS203.2とどちらがあるのでしょうか?

またアンプなどいかがでしょうか?

書込番号:5774738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/12/29 21:05(1年以上前)

 トピ主さんはたぶんもうこのボードを読んでいないでしょうが、いちおう超亀レスをお返しします(^^;)。

 まず分からないのが、iQ3とBS203.2では価格が倍ほども違うのに、どうして両方候補にしているのかってことです。あと、アンプに比べてプレーヤーがあまりにも安物で、話になりません。

>突き刺さるようなトランペットも
>聴きたいのですが、時にはヴァイ
>オリンのきれいな音色も〜

 残念ながら、それを両立するのはハイエンドシステムでも難しいです。どの程度で割り切るかが問題ですが、それを示してもらえないと回答できません。

 iQ3とBS203.2とを無理矢理比べてみると、誰にでも鳴らしやすく万人が“まあ、なかなかいい音じゃないの”と思えるのがiQ3、反対に厳しい指向性のため取り扱いがしにくく、ピタッと焦点が合わないとまるでダメだけど、キッチリ使いこなせばかなりのパフォーマンスを見せるのがBS203.2です。

 BS203.2に合わせるべきアンプ類といえば、シャープのデジタルアンプぐらいですか。あとは思いつきません。

iQ3については、下の高校生の「どうしよう。。。。」さんへのレスとしてあれこれ書いてますから、参考にして下さい。

書込番号:5818649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アンプを2台つなげる?

2006/12/18 18:37(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:2件

以前から持っていたパイオニアのA-D3に友人のおさがりの古いスピーカーを使ってましたが、今回iQ3を購入しました。
アンプももう少し上位のものに買い換えようかなと思ってたところ、アンプを2台つなげる方法があるときいたのですが、5、6万(予算)のアンプ1台買うよりA-D3をもう一台買って2台使うほうが良いのでしょうか?
メリット、デメリットがわかりません…。

書込番号:5775297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング