KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > R100 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:34件

知人、友人に最近は景気がいいとか散財したといった浮かれた話をよく聞きます。
ワインショップの知人は増税前で高級ワインが飛ぶように売れると聞いたときはびっくりしましたが、嗜好品に至っては以外にそういう状況なのかもしれません。
周りに感化されたのが全ての理由はありませんが、自身も多少は便乗した振りをして、これがよい切っ掛けと思い微力ながら景気の後押しをしてみようかと思います。

と、そんな能書きは置いといて。
題名の通りの理由で購入を考えています。
リビング用とは別途、寝室用の用途で考えておりアンプ等はスピーカー決定後に吟味する予定です。
現在寝室では古いミニコンポを使用しており、リビングではスピーカーB&W805S、アンプPRIMARE I30、CDプレーヤーPRIMARE I21、SACDプレーヤーPIONNER PD-70といった構成です。

美音調よりモニター調が好みなため今回もその方向性で考えています。
もう1機種候補がありますが、たまたま値上げの情報で多少ホットなKEFの板にて質問させて頂きました。

当方が散財予算として今出せるのはシステムトータルで約30万円が上限です。
内、スタンド別でスピーカー単体には10万円前後を上限に見ております。
また4畳と狭いためあまり大型のブックシェルフは避けたいところです。

KEFはR500しか聴いたことが無く、それもトールボーイに興味が無かったため雑な試聴で記憶がかなり薄れています。
R300はコストパフォーマンスが高く、評価も上々ですがサイズがやや大振りで予算の都合でR100を第一候補に考えております。
そして急遽候補にあがったのがMONITOR AUDIO Gold GX50です。
これはR100と比較検討出来る機種をチェックしていた際、当サイトにて異常に安い店舗を見つけたのがきっかけです。

http://kakaku.com/item/K0000244222/spec/#tab
何故かピアノブラックだけ異常に安いですよね。訳ありでしょうか。
ランクとしてはGX50の方が上で、KEFで言えばR300、B&WではCM5が相当するはずですから比較するのはあれですが、価格が拮抗しているため非常に気になっています。

両機を試聴経験有りの方が居られたら参考に具体的な違いを教えて頂けますでしょうか?
一聴してクラスが少し違うだけの差がありますでしょうか?
あるようならなんとかGX50の試聴をと考えています。

書込番号:17158212

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/06 19:15(1年以上前)


参考まで。

http://www.ippinkan.com/harbeth_monitor301-201.htm
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2508/20110912/
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page195

個人的な意見で申し訳ないですが。R100の方が音場が広く低域もGX50よりあるとは思います。
スケール感は、R100の方が上かなと思います。

GX50は、低域がタイトで切れがある反面、量感的には劣りますが、中高域の綺麗さがピアノや管楽器はとても綺麗に聞かしてくれると思います。

GX100ですが、こちらのスレを見て頂いた方が参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000244227/SortID=17069823/#17157899

書込番号:17159373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/02/08 11:45(1年以上前)

圭二郎さん

いつもレス有り難うございます。

PD-70随分お気に召されたようですね。
私もおかげさまで最近はSACDを買いまくってます(笑)

>R100の方が音場が広く低域もGX50よりあるとは思います。
>スケール感は、R100の方が上かなと思います。
貴重なご意見助かります。
部屋の狭さからはなるべく低域の量感の少なさコントロールのし易さを重要視しておりますのでGX50の方が向いてそうですね。

近場で試聴可能店舗を色々と探しましたが、KEFではR700とかQ300、モニターオーディオもシルバーシリーズしか置いてないため試聴は難しそうです。

リンク先拝見させて頂きました。
長くて全てに目を通した訳ではありませんが、非常に参考になりました。
もしかしたらそちらにお邪魔するかもしれませんのでよろしくお願いします。

書込番号:17165448

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/08 12:37(1年以上前)

>低域の量感の少なさコントロールのし易さを重要視しておりますのでGX50の方が向いてそうですね。
>内、スタンド別でスピーカー単体には10万円前後を上限に見ております。

低音の量感は、GX50との比較の話ですしエンクロージャーの大きくありませんから、スタンドも併用すれば問題ないと思いますよ。
後は、音調だけの問題かな。


>もしかしたらそちらにお邪魔するかもしれませんのでよろしくお願いします。

モニオ Gold党の会員募集中ですから(笑)
価格の中では、少数ですからお仲間が増えるとありがたいですが。

スペックのアンプのレビューですが、GX50を使っているので。

http://review.kakaku.com/review/K0000553610/ReviewCD=670307/#tab

アンプのパワー次第で低音が出るみたいですが。

書込番号:17165638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/02/08 20:49(1年以上前)

圭二郎さん

雪が降らなければ本日R500とR700を試聴してこうようかと思いましたがスタッドレスをはいていないため断念しました。
時間があったため前回リンクを貼って頂いた先のスレ主様の過去の板の方でその馴れ初めをじっくり拝見させてもらいました。
長くて少々疲れました(失礼)

私の記憶だとRシリーズは然程暖色という印象はなかったのですが、アンプの影響は受け易いのでしょうか。
確かその時はパイオニアA-70だったかと記憶しております。

>音調だけの問題かな
といいますと、この2機種には音質的な格の違いというものはそれほど感じられないということでしょうか?

一般的にはQとRではクラスの違いを体感できますし、おそらくブロンズとシルバーでも明確に違いはあるでしょう。
メーカーは違いますがR100とGX50では価格帯は倍近く違います。
それが音の好みの問題だけとなってしまうとGX50のコストパフォーマスは流石に悪過ぎるという話になってしまいます。

実はR100と比較対象となる10万を割る異常に安いGX50はブラックのみで、出来れば茶系が欲しいのです。こちらは16万を超えます。
そこが一番の悩みの種で可能であれば黒は避けたい、でもあまりに安いというので迷っています。

音調の好みは別としても基本的な音質の差が無いのであれば候補から外そうかなと考えております。

ゴールド会員にはなりたいのはやまやまですが(苦笑)

書込番号:17167404

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/08 21:10(1年以上前)

>私の記憶だとRシリーズは然程暖色という印象はなかったのですが、アンプの影響は受け易いのでしょうか。

私もRシリーズは暖色系の印象はありませんが、他の方々は暖色系の意見が多かったので言われるまで、Rが暖色系だとは気づきませんでした。

>それが音の好みの問題だけとなってしまうとGX50のコストパフォーマスは流石に悪過ぎるという話になってしまいます。

仮に100万円のスピーカーでも、好みに合わなければ意味はないと思っています。
もちろん、価格差の違いからくる質感、音の粒子感、スケール感等の違いは有りますが、どんな音楽を聴くか、アンプ、プレイヤーの相性、音楽をどのように聞くか目的の違いもありますから、値段が高いから良い悪い、コストパフォーマンスの良し悪しだけでは図れない部分は多々あると思います。

>実はR100と比較対象となる10万を割る異常に安いGX50はブラックのみで、

偶々、出物があるだけならあえて候補にする必要はないと思いますよ。
音は悪くないですが、好みに合うかも分かりませんし、色も気に食わないならあえて選ぶ必要性もないと思います。
色々、試聴して納得出来る製品を選ぶべきだと思います。

書込番号:17167498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 09:55(1年以上前)

圭二郎さん
おはようございます。

>出物があるだけならあえて候補にする必要はないと思いますよ。
そうですよね。音は気に入ったが、見た目が気に入らないのは確かに辛い。

そもそも寝室ということでピアノブラックはギラギラと存在感あって落ち着かないなと思っていました。
なんだか、悩んでいたのが不思議な気もしますが、素直に当初から候補にしていたKEFで話を進めてみます。

今回は圭二郎さんのお手を煩わせただけのようで申し訳ないです。
有り難うございました。

書込番号:17169220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/02/09 11:45(1年以上前)

フォーカルのSPを使ってた頃、高温多湿の影響か
キャビネット光沢化粧板に水垢の様な、まだらな汚れが付きました。

書込番号:17169550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信125

お気に入りに追加

解決済
標準

CM5とR300の音質比較

2013/11/24 23:08(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:1157件

掲題の件につきまして、いくつか質問させてください。
もちろん主観的で構いません。R300の試聴機が地元にないため、実際聴いた方の感想をいただきたいです。
前置き長いので質問の部分だけ読んでいただいても構いません。


【前置き】

現在スピーカーの購入を考えております。初パッシブスピーカーです。

・音質的な好みとして「寒色系」「解像度重視」「高音>低音>中音」「質>量感」等があります。
・予算は15万程です。
・トールボーイは考えていません。
・スピーカースタンドはありません。段階的に導入予定です。
・インシュレーターはあります。
・部屋は8畳。鉄筋。賃貸。

ここ2〜3週間毎日ヨドバシとビッグカメラに通いつめ、自分の中で購入対象がブレなくなれまで聴きこみました。
環境は寒色系大好きなのでA-5VL、A-7VL、A-50、A-70などのデジタルアンプをチョイス。
CDプレーヤーは忘れました。購入後はPC環境で使用しようと思っています。


【結果と比較情報】

結果として、CM5が私の好みに完全マッチです。
これはこれでいいんです。ですが。。。

最後まで悩まされたのがZENSOR3とCM5でした。

ZENSOR3は値札もついていませんでした。あれ?ZENSOR1?DALIにCM5とほぼ同じくらいのサイズのスピーカーあったっけ?
という感じで、ネットで調べてみると11月下旬発売のものだとか。価格見て驚きました。
ZENSOR3とCM5を比較すると、CM5のほうが高音の伸び、解像度が良く(かなりハッキリ感じました)、最初耳が痛くなり半死半生と相成りました。また、低域の締りはCM5のほうが良いと思いました。
ZENSOR3は高中低を分けて表現することは難しく、すべてが一体となって音楽を楽しませてくれるSPでした。下位SPのZENSOR1からの解像度の向上、音場の広さ、低域の量感、キレの向上はすさまじいです。
ZENSOR3発売後は価格差と音質を天秤にかけて、CM5を買うなんてナンセンスぐらいの素晴らしいデキでした。実売ペア5万はあり得ません。
正直ボーカルを聴くなら圧倒的にZENSOR3です。CM5贔屓なので悔しいですが。まさに音を聴かせるCM5と音楽を聞かせるZENSOR3でしたね。
私はいくら殺人未遂に合おうとも、高音、解像度、キレが大好きです。イヤホンはCK100proが大好きなんですが、なんとなくわかっていただけるでしょうか?
そしていくつかSPを聴いている際に印象に残ったのがKEF Q300でした。聴くんじゃなかった。。。


【動機】

KEF Q300は「艶のある音、バランスの良い音」だと思いました。もうちょっと全体の解像度が高くなって、低域も出ればCM5やめるのになぁ〜と、、、何を思ったかKEFをネットで調べ始めるとR300というものがあるではないですか!
しかもQシリーズとはまた傾向の違う音とのこと!しかも15万!それから1週間ほど国内外含め、多様なレビューを見て参考にさせていただきました。あまりわからないですが、youtubeのR300の音も聴きました。良さそう。。。艶々してそう。。。解像度よさそう。。。締りよさそう。。。低域出てるなぁ。。。。高域は刺さらなさそうだなぁ。。。。
と、Q300に求めたものをクリアしてそうな印象でした。より現代的な音楽を鳴らす傾向にシフトしたかのようにも思いました。また、もしかしたらR300からCM5聴いたときに一気に音痩せするんじゃないかとも思いました。
ですが、所詮はyoutubeの音。実際は。。。。
ということで↓


【質問】

@CM5と比較して低域の音質はどうか?(特にどちらがより下まででているか?R300がボワボワした低音になっていないか?など)
私のイメージだと量感は圧倒的にR300だと思っております。また、サブウーファーは考えていないため、わがままですが、低音もある程度欲しいです。

A高域の解像度、伸びはどうか?(これに関してはQ300との比較情報もあるとうれしいです)
私のイメージだと高域はCM5かなと思います。ですが、解像度がCM5程度で、高域がCM5に肉薄しているならR300購入したいです。

B音のスイートスポットはどうか?
公式ホームページ見てR300がよさそうな気がしました。(実は結構これに惹かれています)

CR300と似た傾向のスピーカーがあれば教えてください。ヨドバシやビッグに置いてそうなのでお願いします。
購入は急いでいないので、おすすめいただいたSPをまた聴いてきます!


【余談】

現在がアクティブスピーカーなので、実際どちらを買っても損はしないような気がしますが、私の背中をどちらかに押していただきたいです。また、前提と結構矛盾してる質問なのですが、映画やゲームなどの使用でトータルで見たときに、CM5を圧倒するなら、R300にしようかなと思った次第です。

あと、どうでもいいですが、この商品の再生周波数帯域の表示間違ってますよね。

書込番号:16877118

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に105件の返信があります。


クチコミ投稿数:1157件

2013/12/13 03:14(1年以上前)

■CAVIN大阪屋

・札幌のオーディオ専門店の中では品ぞろえ的には一番
・1階〜4階まであり、広さも一番
・交通の便も一番
・エントリ〜クラスからハイエンドまでの品ぞろえでしょうか
・1階:エントリークラス(ZENSOR1とか)、CD、CDP、ハイエンド入口くらいのヘッドホン、ヘッドホンアンプ(ヨドバシ、ビッグにないものがそのままある感じです。試聴もできるよ!)
・2階:シアター、TV、一部中古ミドル級トールボーイ、AVアンプ
・3階:ミドル級〜ハイエンド入口くらいのパッシブスピーカー。トールボーイ。価格帯としては8万〜って考えたほうが良いかも!(Fostex GX100が最低ライン!)
・4階:すみません、あまりに別次元だったので上ったのですが、怖くてソッコー逃げ出しましたwでも店員さんは物腰やわらかな感じ!一応回ったけど、巨大なお花や、宇宙人の様な体躯のスピーカーがありましたw今度もう一回チャレンジする予定w
・はらたいらさんがおっしゃる「アバンギャルドのホーンタイプ」はもしかしたら私がみた巨大なお花かもしれませんwこれは似てるw

【感想】
店員さんの年齢層が若いのもあって、初めてオーディオショップ行きたい!って人にはいいかもしれませんね!特に若者にはw
4階はまた行く予定です!今度はめちゃくちゃ高いスピーカーを聞かせてもらおうかな!w
セレクターで切り替えて聴くような場所ではないので、ある程度のコミュニケーションは必要です!w
とりあえず、ヨドバシやビッグにはないものを探しに行くファーストステップとしておすすめです!


■AVAC札幌

・品ぞろえ的には少ないかな。
・ただ、CAVIN大阪屋にないものがポンとあったりするので面白いw
・広さはワンフロア!
・部屋はオーディオ用(グラウディオ)とシアター用(メカリア)でそれぞれ1室ずつ!
・どちらかというとAVの方に力を入れてる感じです!
・価格帯的にはお店で試聴できる展示品はミドル級でしょうか。
・最低でもB&W CM5(14万〜)と考えておいた方がいいです!CM9や805Diamondもありますよ!ELACやMONITOR AUDIO、Fostexなんかもおいてたようなw
・ただ、ヨドバシ、ビッグ、CAVIN大阪屋とかぶる商品はAVACさんの方が安い印象です!欲しいものがあれば決めてから行くといいかもです!
・店員さんはCAVIN大阪屋さんよりは若干高めだと思いますが、若いと思います!どちらも話しやすくていいですし、何か買ってけっ!って雰囲気もないのでいいです。

【感想】
シアターでLINNというメーカーの1本130万?くらいするアンプ付きのスピーカーで映画とミュージックビデオ見ました!
正直、それだけでかなり満足しましたw上映後にポップコーンを持っていなかったのが不思議なくらいw
オーディオルームの方は店長さん?店員さん?的にはまだ満足いっていないような雰囲気でした。
知識レベルとしては上級者の方は満足できないんじゃないでしょうか?何かお客さんいましたが、やけに専門的な用語連発で店員さんタジタジでしたw
正直一番入りにくかったのがAVACさんです。入ったら普通なのですが、あの店構えが良くないと思いました。
全面ガラス張りですが、お店の看板?というかちょっと出っ張ってて店内が暗く見えます。


■オーディオマインド

・メーカ別の品ぞろえとしては一番少ないです。全体の総数はAVACさんと同じくらいかな?
・上記2店舗のようにいろんなメーカーのスピーカーを聴き比べて購入する!って店ではないです。
・上級者の方にはそのような店だとは思います。
・ただ、知識レベルはおそらくダントツで高いと思います。
・また、店の雰囲気が他とは異なります。日本ではない感じですw外見はただの賃貸ビルの1階って感じですw
・DYNAUDIOのX14がありました!入りたてで、エージングができていないとのことでした!感想はここでは控えますwただし、おそらく今まで聴いてきた中で一番の衝撃を受けたということだけは言っておきますw
・品ぞろえ的には極端な感じで、ミドル級ポン!ハイエンドポン!といった感じですwタンノイの1本350万のスピーカーがおいてあったり、見たこともないような構造のスピーカーがあります。基本デカいです。
・したがってDYNAUDIOのX14(15万〜)が最低ラインだと思っておいた方がいいいです!
・アパレルで言うセレクトショップよりもっとレベルが高い感じです。
・アンプは結構古めです(店員さんが、結構古いものなんですよ〜っと言ってDynaudioを聞かせてくれました)。ただ聴いた感じは好みで、年代はあまり関係ないのかな?とも思いました。
・グレードとしてはハイエンド中心ですね。
・CDやアクセサリも売ってますので、ほんとに「オーディオ」が好きな方は一度訪れてみると良いと思います。
・あとDYNAUDIOを聴きに行きたい!オーディオについておしゃべりしたい!という目的を持って行った方がいいです!

【感想】
入ってからの店員さんの「いらっしゃいませ」の声のトーンが秀逸ですwこれはおそらくこの店の雰囲気を醸し出す一番の要素になっていると思います。その一言でお店の空間を再構築してる感じですw
店内はほかの専門店と比べて狭いですが、入口の雰囲気(白塗りの木ドア)も相まって、一番入りやすかった店です。自動ドアじゃないのがいいですねwガチャリっていう音wいいわぁw
上記にも書いたのですが、店員さんのレベルが高いので、たとえば初めてオーディオを購入したいんだけど〜どんな環境をつくったらいいのか〜とか相談したい場合はうってつけですね。
きっと初心者に丁寧に答えてくれると思います。上級者も満足できるとおもいます。
あとこれは余談ですが、案外、あのスピーカーを鳴らしながらジャズバーなりこ洒落た喫茶店でも経営したら儲かるような気がしますw私は行きたいですw
とにかくそれくらいオーディオマインドは店員さんの人柄や雰囲気につきます!


私が行った専門店の感想等してはこのようなところでしょうか。

書込番号:16950058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2013/12/13 03:14(1年以上前)

メタリスト7900さん、Dyna-udiaさん

いつも見守ってくださり、ありがとうございます^^

スピーカー購入はきっと来年になりそうです。もし購入してお仕事がひと段落していたらスレッド立てるかもしれませんw
もうその時には忘れられてそうな気もしますがw


それにしても皆さんやはりプロですねw私が購入しようとしているスピーカーが当てられてしまいそうですw
ちなみに「気体」と書きましたが、「空気」の方がより正確かもしれませんw
あっ!それとちなみにオーディオ雑誌も読みましたよ!面白いですね!w
地味に結構書きたいことありますねwまあ、いずれ。。。。

書込番号:16950060

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/13 09:13(1年以上前)

午後の世界さん、こんにちは。

各店のレポート、読み応えがありました。

>購入してお仕事がひと段落していたらスレッド立てるかもしれませんw

お待ちしております。忘れてないですよ(笑)。楽しみにしています。

それではまた。

書込番号:16950527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/13 01:55(1年以上前)

皆様

お久しぶりです。そしてあけましておめでとうございます。

もう忘れ去られたスレッドだとは思いますが、一応報告しておきます。

私が購入したスピーカーはこれです!↓

http://kakaku.com/item/K0000244227/

・・・どう思われましたでしょうか?
おそらく。。。

・全然予算が違うじゃないか!!!
・我々がアドバイスしたのは何だったのか!!!
・この価格帯なら他にいいのあるぜ!!!
・ガキは身の丈に合ったスピーカーを買っとけよ!!!
・そのアンプで鳴らすんかい!!!
・こいつが「個体」ってなんやねん!!!
・定位が良いってなんやねん!!!

等等、罵詈雑言が飛び交うことでしょう(笑)

畏れ多くも、一つだけ言わせてください。

正直、これを聴いた「瞬間」にCM5とかR300とかどーーーーでもよくなりました(笑)
比較試聴をするまでもなくコイツは私の琴線に触れました。
これが運命か!と思いました。
その後、もちろん比較試聴はしたのですが、結果は同様です。

来週からまたお仕事が酷く忙しくなるのですが、すっかり活気のなくなったコイツの口コミに明日あたりからひたすらべた褒め報告を書いていこうと思います。ただ一人で音もなく。
もし興味がございましたら覗いてみてください。

一応昨年末の動向と、購入してからいろんなことを実験してみたので、それも書こうと思います。

また、遅くなりましたが、昨年は大変お世話になりました。
スピーカーは購入したとはいえ、まだまだ初心者です。今年もお世話になることもあるかと思います。
その際はどうぞよろしくお願い致します。
今年も皆様の更なるご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。

書込番号:17066063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/01/13 09:02(1年以上前)

購入、おめでとうございます。

深読みしなければ、今までの流れからみると予想の範疇ですね。
僕がR300を検討したときに、対抗馬だったのもGX100です。
(音の傾向は違いますが)

お楽しみを(^^)

書込番号:17066529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/13 13:20(1年以上前)

午後の世界さん

>正直、これを聴いた「瞬間」にCM5とかR300とかどーーーーでもよくなりました(笑)
>比較試聴をするまでもなくコイツは私の琴線に触れました。
>これが運命か!と思いました。
>その後、もちろん比較試聴はしたのですが、結果は同様です。

日頃24時間ここオーディオ板をパトロールしている Dyna-udiaさんの主観での長い書き込みが いかに無駄なこと
なのを証明しちゃいましたね。

なんと言っても 【百聞は一聴にしかず】  音を人からいくら聴いたところで聴かないことにはまったく分らない
もので、ここの掲示板が役に立つのは安売り情報と機種選び以外のことだけでしょう。 

聴いて琴線に触れるか、否か それしかありませんよね。

書込番号:17067533

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/13 13:23(1年以上前)

>上記スピーカーとは全く別のベクトルで最高に私を驚かせてくれたファンタスティックなスピーカーがもう一つありました。
>それぞれを一言で表すならば「固体」と「気体」ですね。この「気体」の方のスピーカーを聴いたときに、

気体の方に気を取られて固体の方を忘れていました。
確かに固体ですね。

>そのアンプで鳴らすんかい!!!
>正直、これを聴いた「瞬間」にCM5とかR300とかどーーーーでもよくなりました(笑)

あれは、とにかく鳴らしやすいですから(笑)
もちろんアンプのグレードは上げたことは越した事ないですが。

CM5も悪いことないですが、GX100のリボントウィターの高域の綺麗さが良いですね。
R300と比較試聴をしようと思いましたが、何故か接続されて折らず縁がないのかと諦めました。
ベイヤーのヘッドフォンが好きなので、ベイヤーみたいなシャープで切れがある低音が出るスピーカーがないかと思っていましたが、希望通りかとは思います。

何でもこなせるオールラウンダー的スピーカーだと思いますが、オールジャンルで聞く人なら扱いやすさも相まってお勧めだと思います。

>すっかり活気のなくなったコイツの口コミに明日あたりからひたすらべた褒め報告を書いていこうと思います。

プラチナとシルバーの間に挟まれてやや影が薄い存在ですが、20万円台のスピーカーなら隠れて名機の1つかと。
私もレビューを書かなければと思いつつ、もう少し落ち着いたら書いてみたいと思っています。

書込番号:17067548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/13 13:28(1年以上前)

メタリスト7900さん

ありがとうございます!

救われました。ちょっと発表するの不安でした。
せっかく皆さんに真摯なアドバイスを戴いたというのにこのスレッドとは全く関係のないGOLD GX100になってしまいました。ほっとしました・・・
実はR300は聴けました。しかも5時間くらいずっと(笑)CM5と比較しながら。

今日からちょっとずつGOLD GX100の口コミにできれば写真付きでいろいろ書いていこうと思います。
ただの我が子かわいさのネタになると思われるので、返信は特にいりませんので、暇つぶしにでも読んでいただけると嬉しいです。

今も聴いていますが、純粋にプリメインアンプ + パッシブスピーカーって素晴らしいです。アクティブスピーカーもさらっと音楽を聴くにはいいですが、どちらかというとニアフィールド用で静聴するならば断然パッシブですね。

書込番号:17067570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/13 13:50(1年以上前)

HDMaister_さん

ご返信ありがとうございます!

>日頃24時間ここオーディオ板をパトロールしている Dyna-udiaさんの主観での長い書き込みが いかに無駄なこと
なのを証明しちゃいましたね。

いえいえ、そんなことはないですよ^^
というのも

>なんと言っても 【百聞は一聴にしかず】  音を人からいくら聴いたところで聴かないことにはまったく分らない

仰る通りで、試聴の道を一番最初に示していただいたのが、Dyna-udiaさんでしたので^^;

>ここの掲示板が役に立つのは安売り情報と機種選び以外のことだけでしょう。 

ほかの口コミにもここで得られるのは選択肢ぐらいだと最近書かせていただいたのですが、音響機器って特に難しいですよね。
質問者にとって直接的な実利になりえる情報といえば、HDMaister_さんがおっしゃる通り、上記の2つだと思います。

>聴いて琴線に触れるか、否か それしかありませんよね。

これもほんとのその通りです。私自身びっくりしました^^
CM5とR300でしかめっ面してたのが嘘のようです。
あ、もちろんCM5とR300が悪いというわけではないですよ?w
かなり悩まされましたからね・・・
単純に私の感覚器官のより傍に寄り添ったのがこいつだったというだけです!

書込番号:17067650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/13 14:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15251267/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%A9%8A%ED#tab
同軸のKEFも素晴らしいのですが、やっぱリボンツィターの高域には普通のドームでは太刀打ちできないものがありますね。
165mm の Bass/midドライバーとリボンの組み合わせは 個人的には ひとつの理想だと思います。

書込番号:17067702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/13 14:11(1年以上前)

圭二郎さん

いつもお世話になっております!

結局、圭二郎さんにおすすめいただいた何気ない1機種に決まった形になりました(笑)

私の性格上、皆さんから頂いたアドバイスは基本的にもれなく聞きたいという根底願望があります。
その中で、圭二郎さんには「縁」という表現で、非常にきれいな形で私の頑固をひも解いて頂いたのですが、ちょっとシュンとしていました。
ほんとに縁がなかったんだと思いました。ですが・・・続きはモニターオーディオスレッドで(笑)

>あれは、とにかく鳴らしやすいですから(笑)
もちろんアンプのグレードは上げたことは越した事ないですが。

やっぱりですか(笑)能率も良さそうだったのも一つの要因でしたが、思った以上によくなるな〜というのが試聴時の印象でした。
そこで他の口コミでも願望を書いたのですが、グレードアップ対象がケンブリッジオーディオなんですよねwなんとなくわかって頂けるでしょうか?
正直こいつの為のアンプなんじゃないかと思うぐらい、仕様的にも音の評価的にもお国柄としてもばっちりなんですよ。海外のQ&AでもGXもしくはPL + ケンブリッジオーディオはよく見かけます。

youtubeにあるGOLD GX100のこちらの動画で鳴らしてるのも851Aですしね。

http://www.youtube.com/watch?v=PexPJSFgXIU

そして、DACがHP-A8の純正進化を所望なんですよねwイメージでしかないですが、きっと間違いなくいい音が仕上がると思ってます。

>R300と比較試聴をしようと思いましたが、何故か接続されて折らず縁がないのかと諦めました。
ベイヤーのヘッドフォンが好きなので、ベイヤーみたいなシャープで切れがある低音が出るスピーカーがないかと思っていましたが、希望通りかとは思います。

私に対してもヘッドホンから好みを探って頂いてほんとにありがとうございました!
ばっちりでした!
ちなみに聴いた感じですが、R300の対極ってCM5も捨てがたいですが、もしかしたらGX100かもしれません。ということはモニオスレッドに書き込む予定ですw


>私もレビューを書かなければと思いつつ、もう少し落ち着いたら書いてみたいと思っています。
是非伺ってみたいです!あれ?というより圭二郎さんもGX100持ってらっしゃる?!

書込番号:17067731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/13 14:26(1年以上前)

HDMaister_さん

そうなんですよね(笑)結果的に見れば、リボンツィーターにやられた感じはあります。
R300と比較して決め手となったのが私好みの高域だったので^^;

頂いたリンクの商品も拝見しましたが、はらたいらさんがおっしゃるように芸術的な形ですね。
まるで陶器のようです。というよりギター?みたいなw
リボンツイータの縦長のユニットをうまくデザインとして昇華してますよね。

私も是非一度聴いてみたいです!北海道じゃ無理ですけどね(*o*;)

書込番号:17067775

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/13 15:32(1年以上前)

>グレードアップ対象がケンブリッジオーディオなんですよねwなんとなくわかって頂けるでしょうか?

欧州系のニュートラルなサウンドが良いかも知れませんね。
この前ですが、別の方とDACの相談受けてましたが、私がたまたまONIXを使っていたため、同じONIXを購入されました。
結局、アンプもONIXでスピーカーは同じイギリスのKEFにして、見事なブリティッシュサウンドの出来上がりで(笑)

店頭で聞くと地味かも知れませんが、じっくり聞き込むと音楽性豊かな音に嵌るですよね。

余談ですが、同じ傾向のローテルやAURAも良いかも知れませんよ。

ローテル

RA-1520

http://kakaku.com/item/K0000403865/

日本のメーカーで有りながら、何故かB&Wの傘下で海外で定評があるメーカーです。
広告費にはお金を掛けませんが、リーズナブルな価格で音に定評があるメーカーです。

AURA

Aura vita

http://kakaku.com/item/K0000317413/

イギリスのメーカーですが、B&Wの傘下に入った後、日本の商社がブランドを引き継いだ形です。
評価はレビュー通りです。


>是非伺ってみたいです!あれ?というより圭二郎さんもGX100持ってらっしゃる?!
>私に対してもヘッドホンから好みを探って頂いてほんとにありがとうございました!

ごめんなさい。
文章が分かりづらくてGX100を持っていますが、ベイヤーのヘッドフォンをメイン使っていますので、私の希望がそんな感じだったので。
たまたま、その当時にモニオーのシルバーの新製品を聞いて、その上のGULDを購入した次第です。
フォスのGX100を使っていましたが、さすがにエンクロジャーのサイズから低音の量感が足りないと思い、サイズ的にぎりぎりの大きさ等で選びました。
偶々、タイミング的に思いついたモニオをお勧めしましたが、普段ならブロンズ、シルバーは薦めてもゴールドはあまり思いつかなかったですから。

書込番号:17067983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/13 19:47(1年以上前)

圭二郎さん

>この前ですが、別の方とDACの相談受けてましたが、私がたまたまONIXを使っていたため、同じONIXを購入されました。
結局、アンプもONIXでスピーカーは同じイギリスのKEFにして、見事なブリティッシュサウンドの出来上がりで(笑)

あれ?もしかしてこの流れは私も購入しちゃう流れですかね?(笑)
ONIXって全く知らなかったのですが、今確認してみたらこちらも良さそうですね!
というよりかっこいいです。

>店頭で聞くと地味かも知れませんが、じっくり聞き込むと音楽性豊かな音に嵌るですよね。

こういうの難しいですよね。店頭で聴くと地味なものってどうしても嵌りずらいですよね。
特にフラットな音質とかの評価・聴感を持つものって難しいです。

ローテル、AURAの製品もご紹介いただきありがとうございます!
知らないだけで、結構いろんな製品あるんですね^^
こちらも候補に入れさせていただきます!
ただ北海道・・・くそー!w昨年の9月に東京行ったのになぁ〜w
あの時はまだスピーカーなんか見向きもしないでeイヤでイヤホン、ヘッドホンあさってたからなぁ〜w後悔後悔w

やはり圭二郎さんも持ってらっしゃいましたか!
しかもGX100からGX100への買い替えなんですねw私はGX100-HDからGX100ですが。なんだろこれ(笑)
なんだか心強いです!w買ったはいいのですが、あまり多くレビューを見かけなかったので、そんなに悪い機種かな?と少々心細かったですw
ただ、2chのスレもすべて最初から見ましたが、どちらかというとおっしゃる通り、ブロンズ、シルバー、プラチナのコスパが良すぎるんでしょうね。
逆にブロンズ、シルバーを聴かなくて良かったかもしれません。もっとも選んだポイントとしてデザインが私の中で最高だったりするわけですが。

書込番号:17068913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/13 20:06(1年以上前)

ONIX DAC25Aの旧モデルアウトレット品とCD-5SE使ってます。

輸入代理店で、ほとんどアウトレット品は出ませんが
オーディオリファレンスダイレクトのURL張り付けておきます。
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/list_view.cgi?category=80

書込番号:17069004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/13 20:10(1年以上前)

ちなみにもう一つ。私が「気体」「空気」と称したスピーカーは、DYNAUDIOのX14でした!

はっきり言うと、コイツの空気の振動のさせ方の上手さは他のスピーカーの比じゃないです。
音源はヴァイオリン、ヴォーカル、チェロ、コントラバス、ウッドベースと万遍なく聞かせていただきました。
聴いた瞬間に「これいいなー!!!」と柄にもなく叫んでしまいましたwオーディオマインドの店員さんも苦笑いでしたがwこいつもいつか手に入れたい。というよりどうせならFocusシリーズとか狙ってみたい!
ほんとに「自然」。このスピーカーの鳴りを自然と言わずして、ほかに何を自然と言うのか?という感じでした。
自然と言うと曖昧すぎるかもしれませんが、もっと言うと高中低の音の繋がりが「まったく」見えないんです。
DALIのZENSOR3もまとまりのある音と評価しましたが、「音のまとまり」とか「一体感」とかそういう次元の低い表現レベルじゃないです。正直言うとこのGOLD GX100も圧倒的に負けます。なんていうか、スピーカーが消えるのはもちろん、もうそこで生で演奏しているレベル。ほんとに感動しました。
「無色」という意味も頭で考えるまでもなくわかりました。

しかし今回外したのは、店員さんと私の意見が合致したからです。
それはアンプ選びの難しさです。ドライブさせるのはむしろ楽な部類だとおっしゃっていましたが、アンプの色が如実についてしまうということでした。下手なアンプは合わせない方が良いと。私もこのスピーカーを聴いた瞬間にそれは思いました。だってかけてもらったアンプが年代物で高そうだったのだもの(笑)
私の手持ち(UDA-1、A-H01)でいったいどんな色を付けられるというのか?デッサンした後に、絵の具ドバーってかけるイメージが一瞬頭をよぎりました。イメージした瞬間に、いや、無理だ、と振り切りました。これはもっといいアンプ(自然系な。おそらくD級よりA級でしょうね)を購入した後にまた目指してみようと思いました。

書込番号:17069016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/13 20:20(1年以上前)

ぽちりあんさん

ありがとうございます!

もしONIX狙いになりそうでしたら、このサイト張り込み開始します!(笑)

書込番号:17069066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2014/01/18 02:29(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

僕としては、情報提供が出来ればと思っているので、少し寂しい気もしますが、ご購入おめでとうございます。





書込番号:17084176

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/18 04:56(1年以上前)

こんばんは、満腹さんです。

久しぶりに覗いてみましたが私のアドバイスも少しはお役に立てたみたいで良かったです。

ちなみに私の使ってるスピーカーはDynaudioX14ですよ。

発売日に購入してから3ヶ月たちましたがぜんぜん飽きがこないです。

今はどうやったらX14がさらに良い音を奏でてくれるか研究中です。

書込番号:17084256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件

2014/01/19 20:43(1年以上前)

k・kkさん

ご返信ありがとうございます!

その節は大変お世話になりました。
R300も非常にバランスが良かったので、かなり迷いました。
購入直前はオーディオショップの店員さんとしばらく論議していました(笑)
ここはこういうところがいい、でもここは若干足りないとか(笑)
AVACでは聴いた瞬間に惚れてしまったのですが、R300は抜きんでている低音とそれなりの解像感からやはり最後まで食いついてきました。
R300も捨てがたいですよね〜とグチグチ言っていたのでw
CM5はすぐに切りました。高音域は圧倒的にGold GX100が好みだったので。
決め手は店員さんが、やっぱりビビッと来たものが一番いいですよ。という言葉でした。
どちらかというと高音が好きなので、その点で高音域に感銘を受けたGold GX100に決めた次第です。
ただ、R300も試聴しましたが、k・kkさんに頂いたアドバイスは正しかったと思いました。
私も同じように感じました^^グッドアンサーは間違いではなかったなと!


満さん

ご返信ありがとうございます!

その節は大変お世話になりました。
DYNAUDIOのX14は非常に面白いスピーカーでした。
オーディオマインドの室内が良かったのもあるかもしれませんが、その音色は実に自然でした。
このスピーカーをお持ちだとは羨ましいです。

>発売日に購入してから3ヶ月たちましたがぜんぜん飽きがこないです。

あの色付けの無い音だときっと飽きはこなさそうですよね^^
エージングがまだ全然だと言っていましたが、無色とはこういうことかと思いました。
音の立体感とか、定位感も素晴らしかったですね。

>今はどうやったらX14がさらに良い音を奏でてくれるか研究中です。

これは研究のし甲斐があるでしょうね!
アンプやDAC選びはきっと楽しいのではないでしょうか?

書込番号:17090828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > R500 [ピアノブラック ペア]

スレ主 hase7さん
クチコミ投稿数:22件

この度アドバイスをうけフロントをR500、センターをR200cにしようと決めたのですが、サラウンドスピーカーをどうしようか悩んでいます。

同じRシリーズだとR100を使えば良いのかな?と思ったのですが壁掛けや天吊りはできないようだし予算もオーバー、ダイポールのR800dSなら壁掛けできる?と思ってもこちらも予算オーバー。

まぁサラウンドはあとからでも良いかな?とも思ってるのでそのあいだにお金貯めれば良いのですが、同じKEFでTシリーズやCシリーズというものがあるということを知りました。

T101やT301、C3あたりなら予算的にもいけますし、とくにC3ははじめから壁掛け用の金具が取り付けてあるようなので良いんじゃないか?と思うのですが、R500との音の繋がり?等はどうなんでしょうか?

また、ほかにもサラウンド用にはこんなスピーカーも合うよみたいなのがあれば教えてください。

ちなみにソファーに座って視聴する予定なのですが、ソファーのすぐ後ろが壁になっていて自分の耳から壁まで40〜50センチくらいしかないと思われます。



書込番号:17033022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/04 15:57(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは

サラウンドを、壁掛けされるということで、KEFにE301と
いう小型スピーカーがあります。

同じブランドなので、前後の音の繋がりの違和感も少ないと
思います

見た目のバランス、今後7.1などするときにも、いいのでは
ないかと

それでは

書込番号:17033941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2014/01/05 08:39(1年以上前)

おはようございます。

同じKEFのHTS3001SE Satelliteもお勧めです。オプション無しで壁掛けにできます。

これの古い世代のHTS3001を3ペア使っています。Made in Englandでした。

書込番号:17036832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hase7さん
クチコミ投稿数:22件

2014/01/05 09:44(1年以上前)

Minerva2000さん
海の琥珀さん

レスありがとうございます!
地元にあるオーディオ屋さんに行ったところ、そのKEFのC、E、Tシリーズは売れ筋ではないからなのか、あまり詳しくはない感じでした(^_^;)

HTSはまだ聞いていないですがたぶんそれもわからないのでは?と思います。

オーディオ屋さんで言われたのは視聴する場所のすぐ後ろが壁なら壁掛けや天吊りではなく天井埋め込みはどうですか?と言われました。

天井埋め込みはまったく考えていなかったのですが、スピーカークラフトというメーカーのをすすめられたのですがどうなんでしょ?

書込番号:17037003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/05 16:07(1年以上前)

KEFからも天井埋め込みタイプは出てますヨ〜

http://www.kef.jp/products/ci/citop.html

書込番号:17038167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/05 16:20(1年以上前)

こんにちは。

フロント・センターをKEFのスピーカーにするなら、天井埋め込みスピーカーもKEFで検討されたらいかがですか?
定価でみると、スピーカークラフトとさほど変わらないと思います。

天井に埋め込みしていない状態で、KEFの天井埋め込みスピーカー(Ci160QRだったと思いますが)を試聴したことがあります。
箱に入れていないので音が拡散していましたが、KEFらしい音の雰囲気はつかめましたので選択肢としてありと思いました。

ただし、ご存知かもしれませんが天井埋め込みスピーカーを検討する上で以下の点も注意した方がよいと思います。

・施工費が必要になるので、割高になる可能性がある。
・将来的にスピーカーのグレードアップ、スピーカーケーブルの変更などを検討する場合、容易できない。

もちろん、埋め込みにすることで部屋の見た目がすっきりするなどのメリットもあります。
私も壁付けか、埋め込みかを考えた際に悩みましたが、グレードアップすることを考えて壁付けにしました。

私は、リアスピーカーをMinerva2000さんが紹介されているHTS3001SEにし、フロント・センターはKEFの別シリーズで統一しています。映画などを見る際、音の繋がりに問題はありません。

HTS3001SEは壁付けが簡単にできますし、単体で聴くと以外にいい音をだします。
ただし、HTS3001SEは販売終了なので販売店が保有している在庫のみの状態だと思います。(ネットで購入できる店を確認する限り、完売状態です。)

現在は海の琥珀さんが紹介されているE301で、こちらも簡単に壁付けができるみたいです。
また、HTS3001SEやRシリーズと同様にタンジェリンウェーブガイドのUNI-Qのため、想像ですがRシリーズと全く合わないことはないと思いますが、実際に試聴することをお勧めします。
または、グレードアップする際の繋ぎという考え方もあると思います。

今は、いろいろ悩む楽しい時期ですね。スレ主さんにあったスピーカーが見つかるといいですね。

書込番号:17038214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hase7さん
クチコミ投稿数:22件

2014/01/07 08:32(1年以上前)

ヨッシー441さん
調べてくださりありがとうございます!
オーディオ屋さんに聞いたところ、スピーカークラフトのほうが可変式でリスニングポイントに向けられるしオススメですと言われ、結局スピーカークラフトにしちゃいました(^_^;)

書込番号:17044270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hase7さん
クチコミ投稿数:22件

2014/01/07 09:24(1年以上前)

物欲多きこのごろさん
カキコミありがとうございます!
オーディオ屋さんに聞いたところたしかに値段はさほど変わらないみたいです。しかしスピーカークラフトのほうが可変式でリスニングポイントに向けられるしオススメですと言われました。
またソファーの後ろの壁が近いため壁掛けよりは天井にスピーカークラフトのを埋め込んでリスニングポイントに向けた方が良いとも。

自分的には同じKEFで壁掛けが良かったのですが、間取りはどうしようもないので結局スピーカークラフトの天井埋め込みに決めちゃいました(^_^;)

最初はオーディオ屋さんがスピーカークラフトをかなり勧めてくるので、騙されてるんじゃないか?と逆に不安だったのですが(笑)ググると有名なオーディオ屋さんの施工例でも結構スピーカークラフト使われているので大丈夫かなと(笑)

書込番号:17044375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプでもR700を鳴らせるか?

2013/01/30 01:16(1年以上前)


スピーカー > KEF > R700 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:18件

一軒家新築に当たり居間のAVシステムを更新したいと思ってます。
KEFの艶っぽい音が好きでRシリーズで5.1chシステムを組みたいと思っていますが、
AVアンプ(Pioneer SC-LX86 や DENON AVR-4520クラス)で鳴らせるでしょうか?
聞くソースは映画30%と音楽70%ぐらいで、70年代ハードロックベースにクラシックと
演歌以外、何でも聞く音楽ファンです。
音楽ソースを現状の2chシステムと同等の音質で、Rシリーズ+AVアンプで鳴らせそう
でしょうか?

元々オーディオ好きなので、今は廉価な5.1chシステムと2chシステムを居間で
使い分けてます。
音楽は5.1chシステムでは不満があるので2chシステムは
スピーカー ONKYO Scepter1001
アンプ   サンスイ α907MR
を修理しながら使ってますが、新居新築にあたり自分の部屋ができるのでそこに
2chシステムは持っていきます。

書込番号:15690315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/30 02:16(1年以上前)

現行国産AVアンプの上位機種でも不満が残るとすると、
新任課長さんの求めているのがその上のレベルなのでしょうから、

プリメインやパワーアンプの増設しか無いでしょう。

取りあえず最上位機種を導入して不満があれば次の手を考えるのはいかがでしょう?

書込番号:15690436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/30 09:39(1年以上前)

お早う御座います。

 結論から言えばKEFのR-700クラスでも候補にあげたTOP機種で十分に鳴らせる
 とは思います。

 現有のONKYOとサンスイの2CHシステムとの比較なんですが「同等の音質で・・・」
 と言うのが理解できません。
 20年も前の組合せと現代の中級クラス、それもAVシステムの組合せをどういった
 「土俵」何を持って比較するのでしょうか?

 比較対象になる物同士の判断が付けられるのはご本人だけでONKYOと907の
 組合せ音を判断できる人は先ず居ないように思うのですが?
 907は短期間使ったことがあるので何となく想像はつきますがONKYOは未聴です。
 超重量級のSPであることは知っていますが、「ONKYOカラー」はありますよね?
 その組合せで「艶っぽい」音が出るとは思えないのが私の感想です。
 

 本来なら現在使っている5.1CHシステムはこういった組合せで「此処」に不満がある。
 故にKEFとこのクラスのAVアンプならどうだろう?とかならレスが付きやすい。
 極論を言えばR-700クラスのSPでも3万程度のAVアンプで十分に鳴りますよ。
 電気的・機械的に「鳴る」のと「鳴らし切る」には大きな差があります。
 ONKYOとサンスイの組合せが「鳴っている」のか「鳴らし切って」いるのか?も
 判断できるのはスレ主さんだけですから。

 SPとアンプのセットで5万円でも60万円でも「試聴して下さい」に!


10年以上も前になりますが、JBLの4344をYAMAHAの3090で鳴らしていたことがあります。
細かいことを言わなければ4344をメイン、4312をサラウンドにしても普通に鳴ります。
その後、AVアンプはSONYの5300にしましたが迫力とか低域の音が気になり出せば
「鳴っている」だけでは我慢できなくなります。
メインアンプにマッキンの300とアキュの300で4344にバイアンプで繋ぎました。
2CHメインで行くならそれなりのプリもありましたが、その当時は「サラウンド・メイン」
が自分のオーディオでしたから。
2CHとサラウンドを同居させるとある程度の妥協・打算は付いて廻ります。


2CH環境とサラウンド環境を別に持てるのですから、その辺の割り切りも
必要かとは思いますが?

書込番号:15691167

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/30 12:12(1年以上前)

ベテランの方に突き離す様な書き方に為りますが、AVアンプもSPも新調ですから店舗で試聴されてご自身の好みの音、音質で鳴るかどうか確認出来るのではないでしょうか?

KEFは、懐の深いSPだとは思いますので、十分鳴るとは思いますが、新任課長さんの好みで鳴るかどうかは判りません。

浜オヤジさんが書かれてる様に新任課長さんの2CHの組み合わせの音、音質が判る方は殆ど居ないのが現状でしょう。
小生 憶測すら出来ません。

書込番号:15691595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/01/30 18:49(1年以上前)

廉価版AVアンプと2chシステムを両方使ってます。

最初AVアンプを購入した時に、色々スピーカーを取り替えて鳴らして見ましたが、2ch用のアンプに比べると、私には不満な部分が出ました。

ただ、AVアンプもピンキリで、DENONのAVP−A1HD+フロント用に強力な2ch用パワーアンプを組み合わせれば、AVアンプだからなんて感じさせないと思うのですが・・・。

サラウンド用とかは、もっと廉価なパワーアンプを組み合わせても大丈夫じゃ無いですか?

いやこれはやりすぎと思われるのなら、完全にAVアンプと2ch用アンプを別々に用意するしかないと思うのですが・・・。

やはりAVアンプは、高級機種になっても・・・逆にアンプのチャンネル数は増える傾向にあって、どうしてもアンプのチャンネル数に対して電源が弱くなってしまうのが弱点かと。

なので、AVプリアンプ+2chパワーアンプの組み合わせが最強かと思います。

必要な費用も最強ですが(笑)

書込番号:15692844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/02/01 01:20(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
やはり、一度視聴できる専門店まで出かけて視聴してみたいと思います。
フロントだけ2chアンプというのもあるのですが、複雑な接続にすると
家族が使いこなせなかったりするんですよね?
時間かけて楽しんで決めていきます。

書込番号:15699428

ナイスクチコミ!1


@Analog@さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/23 05:01(1年以上前)

すいませんっ、今お使いのアンプを視聴したこともあるのですが、その時はタンノイのSignatureDC6Tが繋がっていたと思いますが、とても良い印象しかありませんっ(笑)
もちろんAVアンプで音は鳴りますが音楽鑑賞ではまず満足はいかないと思います、それならば…R500などに落として差額でフロントハイを設けるというのはどうでしょうか?合唱ではないですが音源を増やした良さもあると思います、アイドルがなぜグループばかりになったか理論と呼んでもいいでしょう。
今実はR100・IKON6 Mk2の2組をフロントハイ&フロントで使用していて、プリメインを別途繋いでおります。
Rシリーズのスレ主様の感じる通艷やかな感じとの表現まさにわかります…でここ見に来てるわけでして(笑)

R100は2階の別室の観賞用に購入したのですが、試しにメインに繋いでみたら…・外せなくなってしまいました^_^;
IKONは解像度が高いのですが色味が薄い感じがしていたので、聞くソースによって音楽鑑賞時に切り替えて利用したりもしています。
AVアンプにプリメインを繋いでおります、バイアンプ接続にせずプリメインに2組つなぎR100はAVアンプとも繋いでいます、セレクターあまり使用したくはないのですが今はとりあえずこれで…で長々書きましたが本当に気になったのはですね…

さいごの書き込みを拝見しまして…現行のAVアンプなど難し過ぎると思うのですが家族は大丈夫なのでしょうか? ということを。

それがクリアしたとしてもう一つ提案です、さきど書いた「セレクター」を設置し普段はAVアンプのみで稼働するようにしてはどうでしょう。
音楽鑑賞に関してもいまのAVアンプは非常に多機能ですし、予定環境によっては音楽ソースの分岐配線等の煩わしい配線が必要かもしれませんが、それならばアンプ増やしてもご家族が困惑するることはないでしょう、スレ主様が使用する際はセレクター&プリメインアンプを使用すればよいでしょう。

ご視聴いかがでしたでしょうか、ご参考までに。

書込番号:16621394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/11/01 02:34(1年以上前)

視聴して、そのままR700とAVR-4520を購入してきました。
R700は展示品なくAVアンプAVR-4520との接続では聞けませんでしたが、R900+PMA2000REで聞きました。
比較としてCM9で、アコースティック/女性ボーカル/ハードロックのCDで聴き比べました。
最初のCM9を聞いてからR900を聞いたのですが、音場が拡がり一つ一つの楽器の音が分離してリアルで、
最初のクラプトンのunpluggedの観客のざわめき・拍手からギターが始まった時点で心が決まりました。
CM9とは3枚のCDでどれも全然レベルの違いを感じ、何と言っても聴いてて楽しくなる音です。
よく書き込みのある低域の緩みは遅れも私は気にならず、低域もむしろCM9よりリアルに感じました。
アンプがAVアンプで私の部屋の環境でどうなるか判りませんが、R700を何とか使いこなしていこうと
思います。

書込番号:16779959

ナイスクチコミ!1


@Analog@さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/24 03:01(1年以上前)

R700購入決めました、いやもしかするとスレ主さまとはアンテナが似ているのかもしれません
AVR4520が気になりまくりです(笑)DENONアンプではもっさりしそうな気もしますが上位AVアンプならばシアター視聴時ならば鳴らし切れるのではとも思い、そうそう☆では感覚的にRの低音が気に入られたスレ主さんが感じるDENON上位AVアンプでのR700印象をお聞きできたらと思いまして

4kテレビに変えたこともあり、予算的にONKYOのNR929か無理してもYAMAHAのRX-A20が限界ですので、先送りかなぁ(笑)
もし気づいていただけたならばお聞かせくださいませ。

書込番号:16992741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/24 09:51(1年以上前)

こんにちは。

先日ショップでデノンX4000とR700の組みで試聴できました。

私は2ch派でかつてサラウンドも一通りやっています。


視聴時には「X4000でも予想以上の鳴り」があって驚きました。
鳴らせているかという部分より、音色的な部分で悪くなかったのです。
スキッとしていてRの良さが良く出せていたと思います。
2chアンプでも試聴した事がありますが、立体感、質感が一気に
上がります。Rのユニットはドライブ力のあるアンプで出すと、
ものすごい音場感(同軸的な)が得られます。潜在能力が高いですね。

上位のAVアンプでは電源部がよりしっかりしてドライブ力も上がり
ますから、Rの良さを楽しめると思います。

書込番号:16993253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/12/24 21:44(1年以上前)

AVR-4520とR700でひとまず満足してます。
但し、エージングや部屋のセッティング等終わってないので最終の状態までいって無いと思ってます。
まだ、永住してないので、部屋もあまり物がなくライブな環境でありその影響もあると思います。
部屋はリビングで15畳ぐらいあります。
その環境で下記の感じなのでさし引いて考えて下さい。

音場は広く、高域は煌びやか(これがKEFの艶っぽい所か)でとってもきれいです。女性ボーカルなど
はうっとりします。ちょっと拡がりすぎかなと思う所もあります。
低域はよく出ているが、ちょっと緩くふくらみ過ぎかと感じてます。但し、付属のスポンジをダクトに
入れると収まります。今は、スポンジを入れずにセッティングやエージングで収まらないかと様子を
見ている所です。この辺りがもしかしたら2chプリメインなら締まった低音になるのかもしれません。
ベースとしては購入前に視聴した印象は残っており低音の音程もしっかりでます。
ロックやジャズの音数が多いソースでも音が混濁せず、分離していろんな音が聞こえます。
追い込みはこれからですが、高級機としての十分可能性のある質感を感じてます。

AVアンプはAVR-4520とSC-LX86をシアター視聴室でエラックのスピーカで聞き比べた(あまいいい音で
なく、低域しまりない部屋環境だった?)のですが、あまり有意差感じられませんでした。なので
オーディオよりのDENONにしました。
あと、センターはR200、リアはR300です。センターは人の声がリアルでGoodです。リアはR300のよさは
判らず、ちょっともったいなかったかな?残響音や付帯音がメインなのでR100で充分だったかなと感じ
てます。

書込番号:16995241

ナイスクチコミ!0


@Analog@さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/26 19:34(1年以上前)

はらたいらさん
おータイムリーなお話ありがとうございます。
X4000評判いいですね、とくにピュアオーディオ寄りなかたの感想がいいという印象ですが、そうなんですね。
…むむむむっ!どうしようっ(笑)なんとなく9.1対応のAVアンプを…と思ったのですが7.1chでアンプ駆動力重視で現行モデルと思う時が楽でいいのかもしれないでね。
…がっ!avアンプorマルチチャンネルのパワーアンプの中古価格などを見るつもりのはずが…なぜかONKYOのA-9000Rの中古購入していたという…どうするつもりなんでしょう私(笑)

スレ主さま
おおっ…微笑んじゃいました同じ過ぎて(笑)
R300・200Cは既に手元にありまして、R300をサブのフロントとしてIKON6mk2と併用しております、今回IKON6とIKON VOCAL2をKEFに変更することになります。
R700が来たらリアをR300に変更するつもりでした、いまは壁面の高い位置にONKYOのD-35Mをリアにでしたので大変更です、とはいえD-35Mかなり気に入っているのでどこかに使用したいとも思っております。
じつは…R100もすでにあるので、フロントハイ&サブとして設置しようと思っております。
手持ちから考えればリアはR300になっちゃうんですよね、勿体無いですよ本当に罰が当たります…お互いに(笑)

とはいえ音の情報量はフロント2chもリアの2chも同じなわけですから能力差は少ない方が確実にいいわけです。
リアR100で十分満足を得られると思いますが、一体感で言えばR700フロントならR300の方が口径からも間違いなくいいはずです、R100とR300共に評価は高いようですが、評価を高くする理由がかなり違うと思います、いい住み分けができてる2機種だと感じてますから。
多少激しいアクションや撃ち合いのある映画なんかがR300リアの存在感をより良く感じられそうな気がします。

R100の単体ユニット2WAYが普段聴き流すにはすごくいいと思うんですよね、ですのでフロントハイの位置での2ch再生もいいのではと思っております。

4520…気になる度が上がる一方ですね…R700にA-9000R購入か…庶民なので止まっておかなきゃです(^_^;)
非常に参考になりました☆私がLX57で視聴した時の感想より4520やX4000は鳴らせてる感じがしますね。
悪くはなかったのですがふくよかすぎる感じがしたので、R500にあえて落としたほうが良いボリュームになるかな…とも思ったくらいでしたから
とりあえずシアター時は手持ちのVSA1123&フロントをプリメインアンプで駆動を継続することとなりそうです。
ありがとうございました☆

書込番号:17001550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/12/27 11:46(1年以上前)

@ANALOG@さん迷ってられますね。
そういう時間が一番楽しいでしょ。

X4000は特にBDPとのデノンリンクには結構な
驚きがありましたね。これを聴いてからピュア系も
LINNなど機械のHDMIで繋ごうか考えてしまった。


昔のAVアンプはパワー面よりSN比が悪く酷かった。
今のは100とかまでスペック改善されて近づいてはいます。

でも2chアンプとは全く別物。だからこそ各メーカー
2chアンプを販売してますね。

書込番号:17003947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドについて

2013/08/18 10:54(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

大別してスタンドは金属製(硬いもの)木製(軟らかいもの)そしてそのハイブリットですが、当方のマンション部屋床はコンクリートスラブの上に木の根太、その間に発砲スチロールを敷いて付板合板仕上げです。試しに中程度の音量でドアを閉めて共用通路に出ると音は殆んど漏れませんし階下の住人からの苦情も今のところは有りません。ともあれクリアな音のためには、エンクロージャーの振動はどこで受け止めて、どこで遮断すれば良いのでしょう?例えば硬いスタンドで受け止めてその下は振動が床に伝わらないように軟らかいものを敷く、或いはスタンドの下に硬い石プレートを敷いてその後軟らかいものを敷く、振動を何処で遮断するか考えるとと切りが無いように思えるのですが、それとスタンドは金属製、木製、R300にはどちらが良いのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

書込番号:16482065

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/03 19:28(1年以上前)

オーディオアクセサリー誌でスタンドのスクランブルテストやってます。

http://www.phileweb.com/editor/audio-a/150/

書込番号:16540925

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/04 03:22(1年以上前)

ヨッシー441さんへ
つい先日当誌立ち読みしたばかりなのに気が付きませんでした、恥ずかしや。情報有難うございます。早速明日見てみます。

書込番号:16542484

ナイスクチコミ!0


mtv2008さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/08 19:05(1年以上前)

このスレもう〆ちゃいましたか?^^

またまた失礼します&既出ならすみませんが、スレ主様はR500はご検討なさらないのですか?^^

と申しますのも私は先述のA-70でR300とR500を付け替えて30分くらい比較視
聴し、結果的には低域の好みの差でR300を選択したわけですがどちらもとても
似た傾向の質感の良い音で鳴ってましたよ。

それにR500のほうが上位機種ですし見た目も現物を2台並べるとR500のほう
が恰好良く、さぞや所有感を満たしてくれるのではと個人的には思いました。

そんな感じで視聴前までは出来ればR500が欲しかったという私情もありR300+
スタンドの購入価格はR500の価格をそれなりに下回る事もある意味で重要な要件でした^^
(具体的にはスタンドの予算は3万以内で考えてましたので)

逆にもしR300+スタンドがR500と同じ値段だったらR500を選択していたと思います(当たり前?)
低音の好みを差し引いてもサイズ差からくる音の浸透度は結構違いがありましたので
それなりに広い部屋で聴くなら更にR500が適正かと思います。

今現在ネット上の最安値で単純比較するとR500とR300は約8万の価格差があ
りますのでスタンドに幾ら掛けるかも悩みますよね。。

私なら仮に高価なスタンドにしても、今後もしスピーカーの買い替え時に逆にその
高価なスタンドが足枷となり欲しいスピーカーの選択に制約を受けたりはしないか
と考えてしまい、そういう意味でも基本足元を気にすれば良いR500にするかもしれません。

スレ主様が小型SP+スタンドが(音的にも見た目にも)お好きであれば別ですが^^;
こればっかりは好みですものね。。♪


あと前回の補足で・・
私が使ってるHAYAMIのSB-352ですが安価とは言っても7kg程度はありますし(もっと重量
級も多々ありますが・・)作りも頑丈なのでR300(12kg)を置いても基本ビクともしません。

またR300が作りが強固で重さもあり全体で鳴るタイプではない事もありますが仮にスパ
イク無しでスタンドに置き、鳴らしても床への響きは軽微です(HAYAMIの他種は存じませんが)。
但し私の環境下で使うにあたり唯一?の欠点は高さが50cmで少し低い事です。
リスニングポジションによってはここが選択基準になるかもしれません。

それと余談ですがこのR300でスピーカーケーブルを何種類か試しましたがどの種類でもシングル
とバイワイヤリングの差は歴然でしたのでバイワイヤリングをおススメします。


またまた個人的な事ばかりでしかも乱文にまでなってしまいご了承下さい。


書込番号:16560047

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/09 08:18(1年以上前)

mtv2008さんへ
ご親切有難うございます。当方KEFはLS50とR300のみでR500は聴いたことがありません。なにせ地方住まいで試聴に出かけるにもエネルギーが要ります。限られた私の部屋の環境、予算などをもとに、各誌の情報そして皆さんのご意見を重ねてR300を導き出した次第ですが、フロア型を選べば悩ましいスタンドの試行錯誤は必要無くなりますよね。数少ない試聴体験なので興味は尽きませんが仰るGX300とやらも聴いてみたいです。年齢がバレますが、こだわりはジャズライブの生ベースや管の音です。R300、R500のBASSユニットはそれぞれ165m/m、130m/mですが、その差や如何に。mtv2008さんがR300を選択された理由、低域の印象を、もう少しお聞かせ下されば幸いです。最近の体験で装置の諸々のことも然ることことながら、果たせぬかな部屋環境の限界を痛切に感じている今日この頃です。

書込番号:16562021

ナイスクチコミ!0


mtv2008さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/09 12:20(1年以上前)

なるほどそういう事情がおありだったのですね、失礼しました。

あと何となくお察しの通りR500とR300を繋ぎ替えて聴き比べ、両機似通った音色であるならあとは
ブックとフロアの差がそのまま低音が出ている(緩い)という表現に至ったと今では思ってます。。
なので本来なら例えば「スケールアップ」とか「余裕のある低音」とか別の表現のほうが適切だった
のかもしれませんね。(当方が表現下手でこの辺がうまく伝わらなくすみません)

ただあれから自宅で多くの音源を聴いてるうちにこのタイトルならR500のほうが良いかな・・
と思う事もあったので、実は少し未練もあったりします^^

私ははクラシック以外は何でも聴きますが特にメタル系ロック、ラテン音楽そして知識は乏しいです
がジャズも好きです。

一応視聴時に所持していった音源(ジャズ以外はCD)を書いておきますね。

メタル系:Antennas to Hell/slipknot
ラテン系:Buena Vista Social Club
ジャズ系:BLUE IN GREEN/JOSEI ACOUSTIC PIANO TRIO」(DSF 5.6MHz/1bit)

ジャズの音源に関しては少し悩みました(他のジャンルに比べて録音自体が比較的低音を強調した物が
多いと感じてますので)。
結局は上記のハイレゾDSD音源をUSBメモリに入れて持っていきました。

メタル系は締りのある「ドンッ」とキレのある「シャリ」で今でもR300のほうが合ってると思って
ますが逆にジャズの、特にDSDで聴く生々しさは視聴時も今もR500のほうが上だと思ってます。

せんごさんが「ジャズライブ」がお好きでらっしゃる事と仮に高価なスタンド+R300という組み合わ
せを選択されるのなら、益々R500も視野に入れられたらと考えてしまいますが選択までの経緯や諸事
情をお伺いする限りではやむ得ませんね。

実機(R300orR500)を例えばオーディオショップ等で購入前提で貸し出しとか出来ない物でしょうかね?
(アンプなら昔、今は亡き某ショップで借りた事ありますがスピーカーは無理なのでしょうか・・)

この辺のルールはよく分からないのですがもし御自宅で視聴が出来たら良いのかなと思いまして♪

書込番号:16562538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/09/09 15:22(1年以上前)

こんにちは。

僕もmtv2008さんの言われる通り、ある程度の金額のスタンドを買うつもりなら・・と店員さんに言われてR500にしたクチです。
そして、現在は後ろの壁から50cm近く離して置いています。
それくらいしないと低音を押さえ込むことが出来ないので。
小音量では関係ないんですけどね。

ですから、セッティング上どうしても前後左右に空間が取れないのなら、すっぱりとR300にするのも有りかな?と思います。
ブックシェルフの音場感は、サイズの大きいSPでは再現できないものですので。
(部屋が大きく空間が取れる場合はその限りではないかもしれませんが)

聴く音楽との関係もやはり重視しました。
僕は基本70年代から80年代の洋楽ロック(メタル系含む)なんですが、プログレと呼ばれる、オーケストレーション重視のロックとクラシックの中間みたいな音楽も好きなので、スケール感ある低音も譲れないんです。

これがR700やR900になると、正直僕の8畳間では低音を抑え付けることが出来なくなるだろうと言う気がします。
幾分値段の安いQシリーズの低音は、僕には向かないって感じでしたし。

部屋との兼ね合いで音場感を重視するか、いろいろ工夫して低音を自分好みに抑え付けるかが、
ブックシェルフとトールボーイ選択の分かれ目かもしれませんね。
それができたら、小型では感じることの出来ないスケールの大きな低音感が待っています。
(と、煽ってもみる)

書込番号:16562946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/09 16:51(1年以上前)

こんにちは。

ところで、SPを入れられるお部屋はどのくらいの広さでしょうか。



スタンド(SPの置き方)はなかなか厄介で、例えば無共振が理想
といって、非常に振動吸収の良いソルボ(吸収ゴム)など軟な者に
載せてみます。フニャフニャしてパシっとした音が出ません。

ジョデリカさんのは「脚」で振動を吸収させるような設計に見ました。
金属脚数本で吸収されるので、軟ではなく、パシっとしながらの
吸収型のようですね。面白いです。

お部屋に合ったサイズ、アンプとの兼ね合い、今後も小型タイプを
使用されていくかどうか、このあたりが300,500選択の
分かれ目でしょうね。

書込番号:16563176

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/10 08:32(1年以上前)

mtv2008さん、メダリスト7900さんへ
御親切ありがとうございます。近々R500の試聴に出掛けて来ます。結果は御報告致します。勝手ながらその時は相談に乗って下さい。
はらたいら1000点さんへ
部屋は縦横約5X3,5mの長方形で10畳余です。床はコンクリートスラブの上に鉄のL型レールを敷いて、間に発砲スチロールそして40角位の木根太を敷いてフローリング様付き板が貼ってあります。最上階の各フロアー3世帯の端部屋なので、そこそこの音量でも苦情は今のところ有りませんが音響条件、スペースを考えると大きいスピーカーは無理でR300かR500サイズが適当と思っています。なにせ試聴経験が浅く無知、無垢(笑)なので興味が広がって脱線し勝ちで恐縮です。ジョデリカ・スタンドは見た目凄くカッコ良く、ご指摘のように6と4ミリ径の鉄丸棒の独特の構造で興味深いですが、これもご指摘通り背が高く天板が小さいのでR300には無理と思いました。いま鉄工所の友人とR300用の、これのパクリが出来ないか思案中です。

書込番号:16565930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/11 08:23(1年以上前)

こんにちは。

お部屋お知らせありがとうございます。
ジョデリカのパクリは私も考えました。正直、同程度素材で同様構造を
とれば似たような物になるのではないかな、なんて。

でもただの金属ではない気がしますね。この金属部分で細かな衝撃
吸収をするのがジョデリカ製のウリですから、何か共振吸収効果の
ある合金ではないかなと。私も知人に溶接場があり、この位の物
ですと朝飯前に出来てくるので、頼んでみようかと考えてみました。

難しいのはこの金属が何であるかと、脚本数が多くなるので、天板
(各脚)の長さ揃え(天板レベルとり)かなって思います。


お部屋からですと、どうでしょう。300か500か考えますね。
もし低域側に拘りがあまりないのでしたら300でスタンド含めて
やってみる方に一票入れます。

書込番号:16570199

ナイスクチコミ!0


mtv2008さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 10:03(1年以上前)

>せんごさん
「AV REVIEW 9月号」はお読みになられましたか?44ページにR500の記事が載ってます。
雑誌記事の鵜呑みはしませんがこの記事はR500の良いところを書いてると思います。
(それよりもこの記事でこういう風に書けば良いのね・・と表現力を少し学びました^^)

>メタリスト7900さん
なるほど確かにクリムゾン、エマーソン、フロイド辺りなら全曲R500にピッタリでしょうね♪ジャンルは少し違いますが
クイーン、スティーリーダン、ツェッペリンそしてエイジア、TOTOジャーニー、オジー(主にサバス期)あたりも・・
特にクリムゾンは私も車(harman/kardonのサラウンド)で良く聴くんですがあの感じから想像するとR500なら絶品と想像します。

書込番号:16570493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/09/11 11:00(1年以上前)

mtv2008さん。

>クイーン、スティーリーダン、ツェッペリンそしてエイジア、TOTOジャーニー、オジー

どストライクですね。
ただディストーションギターの音色を楽しむなら、手持ちのクリプシュのRB-61Uの方が合っていますが、
上に挙げたグループのアルバムって、総合的な「曲」で聴きますので、どこかを強調するSPよりKEFの音が合っている気がします(あくまでも私感)
ギター音再生に特化とか音場感優先なら、また違うんでしょうけどね。

ピンク・フロイドのSACDマルチ・・「狂気」「炎」の5.1chのフロントを、
ユニバーサルプレイヤーDBT-1713UD→AVアンプNR1403経由でラックスL-505uXにプリアウト。
(ユニバーサルプレイヤーはそのために購入)
それをR500で鳴らしたときは、買って良かった〜と感激しました。
ちなみに、音楽ソフトの場合はS/Wは無しで、センターもオフにしたほうがバランス良いです。
4chですね。
これもR500の低音再現能力があってこそだと思っています。
クリプシュのRB-61U(16.5cmウーハー)ではタイトすぎて、S/Wのお世話になっていました。

正直、音楽のみで5.1chはどうなのかって思っていましたが、
これはこれで気持ち良いです。

せんごさん、趣味の話で失礼しました。

書込番号:16570657

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/12 07:15(1年以上前)

はらたいら1000点さんへ
返信有難うございます。仰るようにジョデリカ・スタンドは、多分その材質・寸法・構造にメーカーのノウハウが有るのでしょう。スピーカーの振動を上部の華奢な金属構造で共振させて、弱まった振動をベースで受け止める感じでしょうか?ダメモトでR300に合うサイズのを試作してみるのも面白いかと思っていますが、ご指摘のようにR500も視野に有ります。近刊のAV REVIEW等を見ますと固まりかけていたR300とDENON2000REの考えも揺らぎます。目指すはこの限られた環境で、昔よく行ったジャズライブに近い音が再現できたら、と考えています。

書込番号:16574387

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/12 08:13(1年以上前)

mtv2008さんへ
AV REVIEW買って来ました。ご案内有難うございます。仰るように評論家と言われる人達は音と言う感覚的なものを言葉巧みに説明しますね。再度気になります、Bass Unit R300 165oとR500 130oの違いを試聴して確かめたいと思っています。脱線しますが誌評で見たELAC FS247BEも興味深いです。

書込番号:16574511

ナイスクチコミ!0


mtv2008さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 10:22(1年以上前)

>せんご(スレ主)さん
おっELAC FS247BEに目が行かれましたか・・実は視聴済だったりします。
既述のGX300と同じお店(名前失念)で聴いたのですが音が出た瞬間に音量を上げたんじゃない
かと思うくらい鮮烈な(言うならキレッキレの)音を出していたのをハッキリ覚えています。
予算を度外視して考えるなら自分の好みでは一番はGX300でしたが次点なら間違いなく247でしょうね。
KEFでいうならR900(視聴済)が競合でしょうが個人的にはGX300>ELAC FS247BE>>R900でした。
当初は予算もそこそこあり、PCさえ組んでなければ今頃はGX300+E-460(or507u)だったはずなのですが(*´∀‘)


>メタリスト7900さん
なんと・・R500+505uとは良い機材をお持ちで!!とても羨ましい(予算的にも)です。
今後どんな音源であっても当分は楽しめそうですね^^
特にあのメーターパネルは眺めてるだけでも雰囲気があって良いですもの!
あと仰る通りで車のサラウンドも結局はフロントの2chが一番重要でここだけでも他社の
SPに換えようとも思いましたがどうせならヘッドユニットも交換しようと考え、見積る
と軽く60万コースになってしまったので換装は諦めました。
(ま、RHTなので屋根を開けてしまえばサラウンドも何もないのですけどね(´エ`;)

書込番号:16574897

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/14 05:50(1年以上前)

はらたいら1000点さんへ
再度お伺いします。仰る低域のこだわりですが、具体的には昔聴いたジャズ・ライブのアコースティックな音の再現です。忙しさにかまけて長いあいだ家で音楽を聴く愉しみを忘れていましたが、いつの間にか音楽の聴き方も音の好みも時間・世代と共に随分変わったた印象です。過去にはHi-Fiとか原音に忠実なんて言葉がステレオのすべてだったと記憶していますが、近頃は殊に多チャンネル・サラウンド等を聴かれる人の低音の量、好みは2chiしか知らない古い世代とは随分違うだろうと想像します。そこでR300、R500に付いてですが、BASSユニットのそれぞれ165o130oの低音の違いをどうお感じでしょうか。それから悩ましいスタンドの問題は無視して、言うまでもなく、共鳴する箱の容積の違い等々、私が思い描くジャズコンボのアコースティックな音の再現にはどちらが良いでしょうか、好みは生ベースの締まった塊音とかブラスの音です。環境は前述しましたように限度があります。話が脱線して恐縮ですが紹介頂いたAV REVIEW9月号でジャズ再生に高ポイントのELAC FS247BE、BS243BEはどう思われますか。返信頂ければ幸いです。

書込番号:16582951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/14 16:38(1年以上前)

こんにちは。

エラック200系ですね。「ベース」「管」を特に聴きたいと言う
ような音色でしたら、243,247は良いかもしれません。

一方アンプはどうされるんでしたっけ。Rにしても243にしても
結構アンプ能力が高めでないと、薄い出方で本来期待される音には
なりにくいです。エラックは243,247とも最低でもデノン
ならば1500以上を当ててあげないとダメと思います。軽くなって
ベースのブルルンという、感じがブンブンブンみたいなドライブ感
不足になるかと。

243と247、R300と500の箱の大きさ違いは音色は同じ
ながら下側の重厚さに違いがでますね。各視聴したことありますが
エラックのほうがどちらかといえば箱の大きさから出る低音感の
大きさは大きいです。よく言えば重厚。悪く言えば重い、SW的に
エラック247はなります。R500は英国品らしく、キレのある
重厚さになっていますね。700でも900でもアンプがよければ
重く引きずるような低音にならず、私は好きです。


私論ですが、今の機材からならば300+良いスタンドを一押しに
して良いアンプとのコンビを組んで頂き、スタートされてはと思ったり。
デノン2000REやパイオニアA70などですね。

AVレビュー9月号まだみておりませんが、エラック推薦になっているの
ですね。エラックの強力なダンピングを持つウーファーと切れるJET
ツィーターはお好きになれば魅力で他に追随させないシャキッと感が
あります。一方190や400では少し抑えられましたが、シャキシャキ
感が強いことも間違いないです。明るめといいますか。キンとすると
いうか。

いかがでしょうか。


書込番号:16584989

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/19 06:50(1年以上前)

はらたいら1000点さんへ
早速の返信を頂きながら当方の御無沙汰をお許し下さい。所用で外出しておりました。ご指摘通りR300+1500REまたは2000REで始めようと思っていましたが,いま、前述しましたAV REVIEW9月号でジャズ音楽に高評価のELACが気になっています。再び話が脱線して恐縮ですが、BS300とBS400シリーズの差は如何に?最終的にこれを試聴してから決めようと思っています。仰るようにもしELACだったら組み合わせるアンプが何が良いかわかりません。いずれにせよ近々久しぶりになんとか試聴に出掛けるつもりです。恥ずかしながら昨年の春初めてオーディオフェスタなるものを経験して、殊にB&WD501のの音にショックを受けました。地方在住ですので試聴も儘なりません、誌面等の情報が頼りです。都心部に住まわれて普段試聴が出来る方々を羨ましく思います。初心者の迷いにお付き合い下さり有難うございます。

書込番号:16605194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/09/19 08:34(1年以上前)

せんごさん、おはようございます。

>もしELACだったら組み合わせるアンプが何が良いかわかりません。

ELACは310IB、BS312、 FS247等を聴きましたが、印象に強く残るのは
310IB、BS312ですね。
今だとBS312が一押しですね。
上記は主にラックスマンL-590AXで試聴しました。
ご予算的にはラックスマンL-505uXがいいのでは?
BS312の試聴スレでもラックスマンL-505uXとの組合わせを気に入った
方がいましたよ。
参考まで。

書込番号:16605422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/19 08:39(1年以上前)

こんにちは。

まず よく検討されてください。
300と400は全く方向違いますよ。スペースがあって万能狙い
では400、スタイリッシュ方向では300型。300でも結構な
低域感はありますが、403には至りません。

まずは可能な限りの視聴ですね。視聴こそ楽しみでもありますし。
店に先に言っておき、視聴機確認もされておいた方が良い場合が
ありますよ。

エラックのJET SPは初めて聴くとインパクトのある出方で
魅惑されるかと思います。ブルンとしたベース感はエラックの
強いウーファーから出る魅力点ですね。

書込番号:16605440

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/21 08:06(1年以上前)

皆様へ
初心者の稚拙な質問に丁寧な返信を下さり有難うございます。殊に、はらたいら1000点さんには幾度も最後まで回答を頂き恐縮しています。KEFR300、ELAC300,400、興味は尽きませんが。この連休に久しぶりに、なんとか頑張って試聴に出掛けて決めたいと思っています。

書込番号:16613385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > Q300 [ブラックオーク ペア]

スレ主 JellyJet77さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。

近々、KEFのQ300を購入する予定です。
その時にプリメインアンプも合わせて購入するつもりなのですが、どれを選んでいいのかわかりません。
「プリメインアンプとスピーカーには結構相性があって…」という話を聞いてから余計わからなくなってしまいました。

聞く音楽のジャンルも、クラシックや静かなアンビエント系からメタルやハードテクノまで様々です。
これがアンプの選択を難しくしてしまったらすみません…

ですので、Q300との相性もある程度考慮したオールラウンダータイプ(そんなものが存在するのかわかりませんが)でおススメの機種があれば、
ぜひ教えて頂けませんでしょうか。

ちなみに、

予算は5〜6万円くらいです。

PC → USB → プリメインアンプ → スピーカー

という構成になる予定です。

フワッとした、漠然とした内容でとても恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
情報で足りないところがありましら補足させて頂きます。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16425380

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/08/01 15:32(1年以上前)

Q300のどこが気に行って購入されるのでしょうか?
音なんて料理の味付けと同じで、相性なんかより好みの問題が入ります

オールラウンダー=全て普通と言う事でしょうか?
それなら安いデジアンでも買われれば良いかと思います

気持ち良く聞きたいのなら視聴して決めましょう

書込番号:16425646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/08/01 16:15(1年以上前)

http://www.kef.jp/dealer.html
代理店が販売店情報を掲載してくれているのですから、近くにないかまず調べて
電話でQ300を問い合わせてみるのが先決なのでは。
(KEF扱っているお店はたくさんあるので、億劫になるほど遠出になることはないと思いますが)

書いている内容を見るに、ネットであれこれ調べて相性だなんだかんだと吹きこまれたか
無駄な先入観を持ってしまったのかいずれかでしょう。

まずは可能なら本当に相性があるのかどうかを確かめる努力を店に出向いて実際にしてみてはいかがですか。

書込番号:16425754

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/01 20:39(1年以上前)

JellyJet77さん、こんばんは。

誰かが突っ込むだろうと思って傍観してましたが、先の投稿も含めた所で誰も触れないので紹介しておきます。

KEFにもアンプ内臓のいわゆるアクティブスピーカーは存在しますよ。

サイズ的にスケールダウンしてしまいますが、色々と煩わしい機材でシステマティックな事をせずに済むと言うメリットはあるかと思います。

一部残念だったのは、ボリュームが段階調整式で、最近アンプなどで当たり前である無段階みたいな微調整が出来ない部分があります。

試聴したのはエージング不足で、結構パキンパキンと硬質な音を出していましたが、感触としては兄貴分のRシリーズとまでは行きませんが、初期VerのQシリーズよりはメリハリのある方向にあったかなと言う印象を持ちました。

パッシブスピーカー(要別アンプの一般的なスピーカー)を組むにしろ、アクティブスピーカー(アンプ内臓でプレイヤーに直結できるスピーカー)を組むにしろ、やはりご自身で一度現物に触れるに越した事はないと思います。

KEF X300A
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=725

http://www.kef.jp/index.html
(プロダクトからXシリーズ参照)

汎用性、拡張性などを考えれば、プレイヤー>アンプ>パッシブスピーカーと、いわゆるオーディオ機材でのシステム構築の方が色々と可能性はあるかと思います。
(ただ、可能性がある分取り扱う方にも選択する事に対する何かを追う事になりますが)

上を見てしまえばキリがないので、今自分にとってどの程度の事まで出来れば良いか?を把握した上で、これなら納得できると言う物を組めば良いと思いますよ。
(音色相性なども)

それでは、良い組み合わせが見つかります様お祈りいたします。

書込番号:16426449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/08/01 22:22(1年以上前)

ん、先ずは前のスレを閉めてからにしてくださいね 過去のスレは知らないけど、予算とか、試聴した時のアンプとか書いてみたら

突っ込むも何も気に入ったスピーカーがあるというので、そこ前提の話 同じメーカーだから他のスピーカーも同じ音質であるというバカなコメントはないなw

書込番号:16426819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/08/02 08:17(1年以上前)

JellyJet77さん、こんにちは。

>「プリメインアンプとスピーカーには結構相性があって…」という話を聞いてから余計わからなくなってしまいました。

「相性」はスピーカーとアンプの間にあるのでなく、あなたとアンプの間にあるものです。つまりあなたがその音を好みかどうか? です。それを知るためには予算内のアンプをQ300と組み合わせ、かたっぱしから試聴して行きましょう。そうすればお目当てのアンプは必ず見つかります。

以下はオーディオ専門店のリストです。近くの店を探してみてください。試聴に行く際にはあらかじめ電話をし、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:16427960

ナイスクチコミ!0


スレ主 JellyJet77さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/02 09:08(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
みなさんの回答に大きく共通しているのは、「まず実際に自分の耳で聴いてみましょう」ということですね。
Dyna-udiaさんが貼って下さった販売店のリンクを確認したところ、以外と近くに販売店がありました!
まず実際に自分でお店に足を運んでみようと思います。
情報の足りない、回答して下さる方に丸投げするような質問だったにも関わらず、回答して下さってありがとうございます!

ちなみに、音色について説明するボキャブラリーはあまりないのですが、今のところ求めている音が2種類ありまして、

・解像度が高く明るく元気な音色(ロックやダンス)
・しっとり丸いというか、優しい音色(アンビエントやリラクゼーション)

なのですが、視聴してみるべきスピーカーはありますか?
予算は6,7万くらいです。

アンプのスレですが、、

よろしくお願いします。

書込番号:16428093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/08/02 15:09(1年以上前)

>視聴してみるべきスピーカーはありますか?

QUAD 11L Classic Signature
http://kakaku.com/item/K0000356510/
モニターオーディオ Silver RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/
DALI LEKTOR2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

書込番号:16428954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/08/02 18:56(1年以上前)

確か、Qシリーズは version upしています そちらもできたら試聴してくださいね このシリーズはロック、ダンス系に合うと思います

アンプは、Cambridge Audio Azurシリーズなんかどうでしょう? 予算に合わせてお好みのを

書込番号:16429477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JellyJet77さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/02 20:10(1年以上前)

黒蜜飴玉さん>
リンクありがとうございます!全て拝見しました。
視聴に行くお店にいくつか展示があるようでしたので是非聞いてみます!
特にDALI LEKTOR2が気になりました。

サカナハクションさん>
はい、電話で確認したところ視聴できるのはバージョンアップ版でした。
おすすめ頂いたアンプですが、ちょっと気になっています!
ちなみに、今迷っているアンプにTEACのNP-H750とA-H01があります。
これにcambridge AudioのAzur351AとAzur651Aを加えた4機種の中で、
一番CPの高そうなものってどれでしょう?

書込番号:16429683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/08/02 23:21(1年以上前)

おばんです

どのアンプがC/Pが良いかは解りませんが…

HA01は所有しています サブのサブという感じでPCオーディオ用にデスクトップで使ってます azur651Aはとても良い印象を持ってます このくらいですかね、スイマセン

書込番号:16430426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/08/03 01:56(1年以上前)

Q300に合うアンプは!

少しだけオーバーしてしまいますが、マランツ PM8004 は如何でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=Nq8-RDumYyE (YouTube PM6004との組合せ)
http://www.youtube.com/watch?v=MdsUbK9cPD0 (YouTube PM6004との組合せ)
こちらは25万位のCDレシーバーの音ですが、あまり差は無いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=ZNzG7YyV4Hk
この他にDNAやCambridge Audio Azur 840Aは相性が悪いのかあまり良くない!(日本ではあまり見ない高額商品)

アンプの差というよりもセッティングの差の方が大きいかも知れません。
PM6005・7005が発売されると思います!現行ではPM8004をお奨めします。


5・7万のスピーカーは!

クリプシュ RB-61 II ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=1z_OyC4VDdA (YouTube)
QUAD L-ite 2 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=iBZd42a039Q (YouTube L-iteの音)
QUAD 11L Classic Signature ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=aKpmzB9rCCQ (YouTube)
明るく元気!とシットリの両立はなかなか難しいと思います。中間のタイプを選びました。

実際はもっと安い物でも音の良いスピーカーは沢山有りますが、この価格帯ではこの辺でしょうか?

書込番号:16430785

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/03 21:39(1年以上前)

JellyJet77さん、こんばんは。

生憎とQ300とTEACのアンプは聴いた事が無いのでその物ズバリで無くて恐縮です。

Q300ではありませんが、手持ちのQ100/Q500(初期Ver)で色々やった経験から、Qシリーズは特にどこかのメーカーのアンプと組み合わせたから、悪い持ち味な音にしかならなかったと言う様な、相手を選り好みして態度を変えるような性格ではないと思います。

むしろ、スピーカー自体にこう言うジャンルに向きそうと言う目立った味付けが無いので、他の機材を上手く組み合わせれば、突出して芳醇には鳴らさないが、どんなジャンルが来ても破綻させないバランスにも出来ると言う強みはあります。

ただ、頼まれても無い事まで気を利かせてくれる優等生ではないので、適当に扱えば本当に適当な音で終わってしまいます。

初めての本格オーディオでしょうから、適当でもそれなりな鳴り方をする他メーカーのエントリーモデルで楽するのも手ですが、買い揃えた機材で終わりと言うのではなく、手にした後でもっと自分の好みにもって行くにはどうしたら良いか?と、継続して楽しめる魅力はありますね。

欲張り過ぎると、お金は掛かりますが。

そう言う訳で、実際にどう言う音を出す物か、ご自身でしっかりと確認してください。

ただ、組み合わせる機材によってかなり聴感が左右されますので、お店の用意したパターンで何か不満を感じられたら、その不満点を得意とするアンプやスピーカーケーブル等と繋げ換えてもらったら、意外と自分好みの音に変貌する可能性もあります。

何はともあれ、オーディオは「自分で聴いて楽しいか?」に限りますので、接続や設置上でやってはいけない決まりにだけ気をつけて、自分が良いと思える物を素直に選べば良いと思います。

書込番号:16433360

ナイスクチコミ!2


スレ主 JellyJet77さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/05 15:07(1年以上前)

サカナハクションさん>
AVノスタルジーさん>
マシーさん>

回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
マシーさん、アドバイスありがとうございます!
お店も見つかったので実際にいろいろと視聴してみるつもりです。
現状でベストな構成を見つけられればと思っています。
内容がところどころ重複してしまいそうなので、みな様へお聞きしたい内容を書かせて頂きます。
視聴可能なお店を探す予定も含めてですが、現在、候補は一つ減って、

NP-H750
H-A01
Azur651A

の3つです。
このなかでNP-H750ですが、TEACのアンプってどう思いますか?
iPadをUSB接続した使用も考えているんですが、候補の中ではNP-H750だけが正式に対応しているようで…
仮にiPad使用を前提としてしまうと、NP-H750しか候補が無くなってしまうのですが…

他の2つの候補もUSB対応ですが、iPad(+camera connection kit)も接続可能だと思いますか?

よろしくお願いします。


書込番号:16439202

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/08/06 09:36(1年以上前)

頭悪いのかな?

実際聴いてみて、この音嫌い、この音好き!になれば、最初に考えても無意味

考えるのは実際に聴いた後 まずは聴きなさい

書込番号:16441735

ナイスクチコミ!0


スレ主 JellyJet77さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/06 10:24(1年以上前)

Musa47さん>
アドバイスありがとうございます。
すみません、おっしゃる通りです。
同じお叱りを他の方からも頂きましたので…
自分の耳で実際に聴いて決めようと思います。

ただ、叱るだけの人と、叱るなかにもより建設的な意見を下さる方の2通りいますけどね…
初心者の僕にとっては後者のほうが助かりますが。

書込番号:16441842

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/08/06 13:30(1年以上前)

> ただ、叱るだけの人と、叱るなかにもより建設的な意見を下さる方の2通りいますけどね…
そうだね ゴメン
でも忘れないでしょ

> 初心者の僕にとっては後者のほうが助かりますが。
人間性の問題で初心者とか関係ないかと

書込番号:16442306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/08/06 13:51(1年以上前)

>ただ、叱るだけの人と、叱るなかにもより建設的な意見を下さる方の2通りいますけどね…

叱るどころか、煽りや荒らし、またはそれらに類する人格攻撃などを行う人に対してスレ主さんは無視する対応が必要です。
反応すると相手を助長させるだけだから放置でいいです。


ただ確かにクチコミ掲示板で「TEACのアンプってどう思いますか?」などと意見を求めても、まともな回答は得られないでしょう。
仮に返答があっても、当たっている可能性はないです。人それぞれで捉え方が違います。
中には同じ感性の持ち主で、意気投合できることも無きにしもあらずですが、まずありえません。
むしろ、他人の意見を見てから無駄な先入観をもって試聴してしまうと、変な印象と持つことが多くなります。

また、どう思うかは別にして、それに対して答えてくれている人の背景がわからないと意義ある返信かわかりません。
中には、一般人ではない業者さんらしき人物が一般人を装って受け答えしている節があります。
最初はTEACのことを書きながらも、最終的には例えばD&Mの製品をすすめたりといったケースはよくあります。
(あくまでも例です。実際にD&Mがということではありません)
これは量販店でどこそこのメーカー説明員と書かれたタグをつけている人が結局自社製品と比較して説明してくるのと同じようなものです。
一見親切心で答えているようで、実は…なんてことはほんとうによくあります。

ココ(価格コム)には、いろんな人がいて、昔は試聴した結果をつづった主観の塊のブログへ誘導していた人物が
いつ頃からか、試聴だけではわかることはないと言い出したりと、人間、いつ変わるかなんてわかったことではありません。
要は他人の意見など当てにはならんので、自分が試聴した結果を元に目的にあったよりよい機器選びに専念すれば良かろうと思います。
ipad云々の話も接続するのが第一の目的なら、実際に持参し、NP-H750で試せるか交渉して、可能なら試させてもらう。
そういったスレ主さんの努力も必要だと戒めている放置すべき返信であろうと思います。

書込番号:16442349

ナイスクチコミ!3


SOMNさん
クチコミ投稿数:1件

2013/08/08 07:51(1年以上前)

JellyJet77さん

はじめまして。
当方、PCオーディオ歴数年のオーディオ初心者です。
私も始めるに当たり、知識や情報収集、商品購入まで色々と苦労したので、スレ主さんの心境お察しします。
あくまで初心者の意見ですが少しでも参考になればと、レスさせて頂きます。

プリメインアンプでと言う事ですが、最初はコンパクトで安価な構成で組んでみてはどうでしょう?
具体的には、PC→USB-DAC→アンプ→スピーカーという構成です。
USB-DACについてどのような物かは、ご自身で検索してみてください。
1万円台でも十分いい物がありますし、レビューも数多く出ています。
アンプは他の方も少し書かれていますが、デジタルアンプが無難かと思います。
特に味付けも無く坦々と鳴らす感じで面白みには欠けますが、
その分スピーカーも音楽のジャンルも、あまり問わないかと。
ちなみに通称「中華デジタルアンプ」なんて言われているものが約5000円〜出ています。
レビューもネット上に結構出ていますので、調べてみてください。
ただ中華デジアンはネット通販での購入になると思うので、試聴できないのが難点です。
ここは「5000円だし…」と割り切らないといけないところですね。
でも、たぶんいい意味で驚かれるかと思いますよ。

iPad接続については、当方所有していないので出来ると断言はできませんが、
Dockケーブル(付属品のDock→USBではなく、オーディオ用のDock→3.5ステレオミニプラグもしくはRCA)を使って、
アンプと接続すれば可能かと。
この辺の情報はiPod Dockケーブルなんかで検索すれば出てくるかと思います。

詳しい方からすれば突っ込みどころ満載かもわかりませんが、
後々ケーブル類にこだわってみたくなったりと、出費も予想以上にかさんできますし、
初めはこのくらいから始めて見るのがいいのではないでしょうか?
また少しづつステップアップして音の変化を感じるのも楽しいものです。

最後になりましたが、スレ主さんが良いオーディオライフを送れる事を願っております。
長々と失礼いたしました。

書込番号:16448287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/08 09:22(1年以上前)

こんにちは。

選抜された3種結構どれも違いますね。一体型。デジタル型、オーディオ的。
今後の使い勝手などありますが、ましーさんがオススメされたアンプ内蔵の
X300Aは良いと思います。

一方オーディオ的にしっかり鳴らしていきたいという事ですとケンブリッジ
ですし、他デノン390、パイオニアA50など様々ですね。Q300は
結構低音出ますので、ここを活かすか、好きかでちょっと選び方変わるか
と思います。

書込番号:16448507

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/09 01:34(1年以上前)

JellyJet77さん、こんばんは。

殆どの方が「自分で聴いて答えを出せ」と言う感じの回答をされてますので、内心ちょっとした確約の様な物でも貰いたい所を「お前じゃないから知るわけが無い」と突き放されている様な印象を持たれているのでは?と思って、少し個人的な話をさせていただきます。

私自身も、「自分が納得しない事には話しにならない」と言う点では、他の方と同じです。

ただ、私の視点としては「機材個別の性格」と、「組み上げたシステムの性格」と言うのは、まったく別物と思っていますので、ここを誤解して欲しくないと言う思いがあります。

私は候補にされているQ300そのものでは有りませんが、同ファミリーのQ100とQ500を実際に買って、色々セッティングをしております。

さすがに音響屋ではないので、価格コムに名が連ねられる様なありとあらゆる機材を実際に聴き比べる等と言う事は当然できません。

ただ、運良くと言うか、私はONKYOのA-7VL/A-973とMarantz PM7004、Triodeの真空管アンプを持っていて、実際にこれらと繋げ換えたりする事が可能です。

例えば、PM7004の様なmarantzのミッドロークラスは、高域寄りで低域がタイトなので重厚さに欠ける等と良く言われますが、スピーカーケーブルや中間オーディケーブル等の吟味で、低域感を増やす努力をして、高域の良さを残しつつ意外と低域の存在感もある音を導き出すと言う事は可能です。

或いは、PM7004の良さを認め、これを指標にA-7VLを高域に伸ばす方向に導いたり、逆にとりあえずエネルギー感最優先で低域一辺倒に振ったりと、「システムとしての最終的な音=その機材に貼られているレッテル通りの音」では決してありません。

なので、こう言う背景の見えない場所で「誰かが貼ったレッテル」で「この製品はこう言う物なんだ」と決め付けて欲しくないので、私は本人が実際にどう言う物なのか「その時のシステム」を見て(聴いて)判断してくださいと進言させて頂いています。

ただ、やはりそのアンプなりスピーカーなりの「キャラクター色」から外れてしまう様な無茶ぶりは有りませんので、最終的な「My audio」の軸にはどう言うキャラクターを据えるのかと言う部分は、しっかりと考えて置いて下さい。

書込番号:16451177

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング