KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadとの接続方法

2013/07/31 13:19(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 [ブラックオーク ペア]

スレ主 JellyJet77さん
クチコミ投稿数:10件

みなさん、初めまして。

現在、屋外でのBGM用途において、

iPad2 →  Camera Connection kit →  USB → Onkyo ND-S10 → 光デジタル →  Onkyo GX-d90

という構成を組んで使用しています。屋外と言っても狭い場所なので音量等は十分確保できています。
今回、このGX-90dを思い切ってQ300に変更しようと考えています。

そこで質問です。
現在の構成のままではQ300を使用できないと思いますが、
具体的にどういった機器やケーブル類を、増やしたり減らしたりする必要があるのかよくわかりません。
どこをどう変更すればQ300から音が出せるのでしょうか…

もしかするといろんな方法があるのかもしれませんが、基本的には、

(iPad) → (必要な機器&ケーブル) → (Q300)

という構成であれば良いので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
とりあえず自分の中で雲を掴むような話なので、予算は無視して頂いて構いません。
安いことに越したことはありませんが。。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16421935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/31 19:06(1年以上前)

ND-S10からはデジタル信号が出力されます。
Q300はパッシブスピーカーなのでアンプ類を使って信号を増幅しなければなりません。

なのでデジタル入力のあるプリメインアンプやAVアンプが必要かと思います。

アナログ入力しかないアンプを使うには、さらにDAコンバーターが必要になります。

ND-S10も使わないのであれば、iPad2に対応しているアンプ類を使うという手もあります。
例えばコレ↓とかかな〜?

http://teac.jp/product/np-h750/

書込番号:16422799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/07/31 19:23(1年以上前)

繰り返しかもですが、アクティブスピーカーをお使いのようです

一番簡単なのはUSB入力のできるプリメインアンプを購入することですね

書込番号:16422856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JellyJet77さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/01 10:29(1年以上前)

ヨッシー441さん、サカナハクションさん、アドバイスをありがとうございます。
ひとまずどこをどうすべきなのか理解することができました。とても助かりました。

一番簡単なのはiPadを接続できるプリメインアンプの購入…ということでしたが、
例えばヨッシー441さんがリンクを貼って下さったもの以外に、何かおススメはありますか?
プリメインアンプが必要であるとわかった今、今度は予算との勝負になりそうです。。
値段がお手頃でおススメのプリメインアンプ、他にもご存じありませんか?

書込番号:16424924

ナイスクチコミ!0


スレ主 JellyJet77さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/02 08:44(1年以上前)

このスレを解決済みにする前に次のスレをたててしまいました…!すみません。。
やるべきことをもっとも簡潔な言葉で書いて下さったサカナハクションさんにベストアンサーを。
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:16428025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SACDプレーヤーを検討しています。

2013/07/30 01:05(1年以上前)


スピーカー > KEF > R500 [ピアノブラック ペア]

皆さんのアドバイスをいただきたく、よろしくお願い致します。

現在、以下の組み合わせでクラシック(ピアノソロから大編成オケまで様々)を聴いています。
スピーカー   :KEF R500
プリメインアンプ:デノン PMA−2000SE
CDプレーヤー :ケンブリッジオーディオ AZUR650

この組み合わせにする際には10回以上の試聴を重ねたことで、自分としては満足しています。
トールボーイの割に低音が出過ぎず、重苦しくなく、やや艶があり、聴き疲れしない点が気に入っています。

先日、家内と娘を連れて久々にタワ―レコ―ドでCDを見ていましたら、最近はSACD等の高音質CDが
たくさん販売されていて興味が湧き、プレーヤー購入を検討し始めました。
SACDは先行して購入してしまい、既に我が手元にあります(笑)
ちなみにベーム&ウィーンフィルのR.シュトラウス「英雄の生涯」です。

今回も試聴して決定したいと思いますが、皆さんがおススメされるSACDプレーヤーを参考にしたいので
教えていただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16417476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/07/30 01:48(1年以上前)

ここではなくCDプレイヤー板で聞いた方が良いかと。

あと予算も書いた方がいいですよ。

書込番号:16417555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/30 08:41(1年以上前)

スピーカーとアンプとの価格バランス的に合わないかも
しれませんが、個人的な推奨SACDプレーヤーとしては
・アキュフェーズDP-550
・ラックスマンD-06
・マランツSA-11S3
ですね。
一度試聴してみて下さい。

書込番号:16418033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/30 08:56(1年以上前)

>現在、以下の組み合わせでクラシック(ピアノソロから大編成オケまで様々)を聴いています。
>スピーカー   :KEF R500
>プリメインアンプ:デノン PMA−2000SE
>CDプレーヤー :ケンブリッジオーディオ AZUR650

アンプがPMA-2000SEということですから、その方向で重厚な感じを目指すのなら価格バランスも含めてDCD-1650REがよいでしょうね。
または購入先や試聴先に旧在庫があればDCD-1650SEでもかまいません。

書込番号:16418073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/07/30 12:15(1年以上前)

T-ジューシーさん
書き込みありがとうございます。
CDプレーヤー板ですか。失礼しました。
なんとなくKEF板に書き込みしちゃいました。

書込番号:16418516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/07/30 12:23(1年以上前)

デジタル貧者さん

書き込みありがとうございます。
ご紹介いただいた機種は、価格的に手が出ません…
いや、出せません…汗
出来れば20万円程度まででご紹介をお願いします。

書込番号:16418533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/07/30 12:33(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

書き込みありがとうございます。
今の組み合わせにする際、1650SEで試聴したんですが、中低音が出過ぎで微細な高音が消されてしまうような感覚でした。1650REではどうでしょうか?

書込番号:16418557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/30 12:55(1年以上前)

>出来れば20万円程度まででご紹介をお願いします。

同じR500でパイオニアのPD-70をお使いのユーザーさんがいますね。
私はパイオニアは聴いていませんが、音質傾向や組み合わた感想は
何度かその方から聞いています。

生産完了で試聴できるかどうか?ですが、マランツの13S2や15S2とか
もあります。
KEFでどうかはわかりませんが、DALIやハーベスでは何度か聴いています。
とりあえず候補に入れておいてもいいかもしれません。
参考まで。

書込番号:16418619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/30 14:57(1年以上前)

いつかは大三元!さん

>今の組み合わせにする際、1650SEで試聴したんですが、中低音が出過ぎで微細な高音が消されてしまうような感覚でした。
>1650REではどうでしょうか?

1650SEでそういう印象をお持ちなら、1650REも方向性は変わっていないので、そう感じてしまう可能性は高いですね。
SEとREの違いはDACを旭化成のAK4399からバーブラウンのPCM1795に変更したのとロージッターマスタークロック採用だけで
ぱっと試聴した感じでの印象はSEもREも大した違いはないです。

別案ですが、1650SEよりも分解能が高く、過度な重厚感が出ないヤマハのCD-S2000はいかがでしょう。
やや中庸で綺麗な音を出す機種です。空間表現が得意で、アンプではなく、スピーカーのR500の方向性にあわせる形です。
マランツやデノンと比べると店頭映えするような音ではないので、あまり目立つ存在ではありませんが
使い込んでいくと良さに気づかされる機種ですね。

書込番号:16418863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/07/30 18:46(1年以上前)

いつかは大三元!さん 今晩はです。

『現在、以下の組み合わせでクラシック(ピアノソロから大編成オケまで様々)を聴いています。
 スピーカー   :KEF R500
 プリメインアンプ:デノン PMA−2000SE』

機種は異なりますが、メーカーとしては同じ様な構成で使用しています。

スピーカー:KEF Q100
アンプ  :デノン PMA-2000SE(+α)

『1650SEで試聴したんですが、中低音が出過ぎで微細な高音が消されてしまうような感覚でした。』

実は、CDプレーヤーでDCD-755SEを組み合わせて聴くと、同じ様に低域音リッチ(ちょいとブーミー)なるので、私はスッキリ系のパイオニアPD-30を組み合わせています。

予算的に考えますと、PD-70で良いのではと思いますが・・・試聴して頂ければ幸いです。

書込番号:16419333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/07/30 21:50(1年以上前)

デジタル貧者さん

パイオニアは私も聴いたことがないので、どういう音か興味がありますね。

マランツは13S2だともうどこの店にも在庫ないみたいですが、15S2はあるみたいです。
デノンとマランツの組み合わせは、たまに見かけますね。母体が同じ会社ですから相性が良いかも?
15S2は候補にしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:16420027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/07/30 22:21(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

1650REになっても傾向は変わらないなら候補に入れない方が良さそうですね。

ヤマハの中庸という部分に興味を持ちました。調べてみたのですが、あまり味付けをせず、美音系とのこと…
美音系ってどんなイメージなんでしょ??
価格的にも現在の組み合わせとバランスが良さそうなので、候補にしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:16420166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/07/30 23:04(1年以上前)

古いもの大好きさん

書き込みありがとうございます。

同じメーカーで組み合わせされてるんですね!
はじめましてなのに、なんだか親近感を感じてしまいます(笑)

パイオニアをお使いなんですね。
「スッキリ系」とのことですが、具体的に音の傾向はいかがですか?
B&Wのようにいわゆる「寒色系」で硬質な音という感じでしょうか?
(実家の父がCM8を使っていますので、もしそうであればイメージできます)

プレーヤーがデノンの場合の組み合わせは、まさにおっしゃる通りだと感じています。
前のスレのスレ主さんもパイオニアをお使いのようで、パイオニアを使ってらっしゃる方が多いんですかね。
パイオニアって、カーナビやカーステレオではかなり有名ブランドですが、車という難しい環境でも
音楽を人に聴かせるだけのノウハウがあるのでしょうから良いんですかね?!

PD−70も候補にして試聴してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:16420365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/07/31 14:02(1年以上前)

返信いただいた皆さん、ありがとうございます。

早速今日から試聴してみたいと思います!

書込番号:16422033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/07/31 21:03(1年以上前)

いつかは大三元!さん 今晩はです。

既に解決済みですが、聞かれているので少し書き込みますね。

パイオニアですが『「スッキリ系」とのことですが、具体的に音の傾向はいかがですか?』
ここで私の言うスッキリ系と言うのは、どこかの音域で強調と言うか、特徴があまり無くフラットな感じのサウンドと言う事です。デノンは低音域に厚みがある様に、逆にマランツは高音域に特徴があるらしい(らしいと言うのは、使っているCD6003でその様に感じないので)

『そう言った事もなく、B&Wのようにいわゆる「寒色系」で硬質な音という感じでしょうか?』
「寒色系」で硬質な音・・・オンキヨーのアンプにはそう感じますが、パイオニアはニュートラル(暖色系にも振れてないと思ってます)かなと思います。

パイオニアをお勧めするのは、CDとSACDの差も良くわかる・・・ソニーのXE800ではそのSACD効果が良く判りませんでしたので、SACDってこんなもの?と思っていましたが、パイオニアで聴いて見ると結構違いが(良い意味で)判り、SACDを見直した次第です。

ヤマハのサウンドも同傾向とは思うのですが、なにせ使っているのが30年前の代物なので、最近のヤマハは?です(笑)

気楽に試聴を楽しんで頂ければ、そしてご自身でのお気に入りが見つかれば最高ですね。

書込番号:16423250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/07/31 22:02(1年以上前)

古いもの大好きさん

再度の書き込みありがとうございます!

フラットでニュートラルですか。そういう音って量販店の試聴環境では得てして聞き映えのしない音に感じるんものなんですよね。ヤマハも恐らくそういう音かなって勝手に想像しています(笑)

何にせよ、候補のプレーヤーを色々試聴して、また報告したいと思います!

書込番号:16423506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダークアップルが欲しいです!

2013/04/01 22:30(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

スレ主 ho9toさん
クチコミ投稿数:7件

ダークアップルを探しています!
やっと中古が購入できるくらいの資金が貯まったんですが、なかなか市場にでないもんですね。
何か情報があれば教えていただきたいのです。
よろしくお願いします!

書込番号:15966629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/01 23:08(1年以上前)

iQ90自体を探すのも大変そ〜なのに色まで限定すると、
そ〜と〜運が良くないと見つからないのでは?

http://online.nojima.co.jp/front/commodity/2/IQ90chuko/

書込番号:15966831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ho9toさん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/02 21:17(1年以上前)

情報ありがとうございます!
やはりそうなんですね。
なのに探していただきありがとうございます。

リンク先自分もみつけていたんですが
故障が気になり手が出せずです。

書込番号:15970084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/02 23:06(1年以上前)

中古でしか手に入らないですから、
オークションや中古ショップのネット検索など、
アンテナを張ってこまめにチェックするしかないでしょうね〜

確率低いかもですが、ハードオフとかもチェック項目でしょうかね〜

書込番号:15970736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ho9toさん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/03 21:57(1年以上前)

ありがとうございます。
毎日チェックするようにします!

書込番号:15974422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/05/07 18:58(1年以上前)

ブラック見つけました。

http://shop.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=5175

書込番号:16106368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/13 19:06(1年以上前)

出ました〜!

http://shop.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=5621

書込番号:16248305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ho9toさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/14 07:28(1年以上前)

ありがとうございます!
だいぶ前の書き込みなのに気にかけていただきありがとうございます。
問い合わせてみます。

書込番号:16250269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > Q300 [イングリッシュチェリー ペア]

スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

ウェスタンエレクトリック WE 16GAに変えようかと思っているのですが、シングルの方が良くバイアンプには

向かないと聞いたことがあります何故向かないのか教えてください。

今の環境はSC-LX83にKEF IQ90にベルデンをバイアンプにしていますが音が硬いと言うかうるさく感じる為

変えようかと思っています

書込番号:16186505

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/05/28 16:44(1年以上前)

以前ウェスタンエレクトリック(WE)の16GAでバイワイアリングやバイアンプ接続を試したことがあります。
特に向かないわけではないようですが、ベルデンであれWEであれメッキケーブルは長さによって硬さが変わるようです。

WEの16GAだと、3メートルでは音が硬くなりすぎたので、最終的に同じWEの18GAの2mに変更しました。

現在お使いのベルデンを何mで使用されているかはわかりませんが、AVアンプからスピーカーまでのケーブル長が2〜4mなら18GAを、5〜6mなら16GAをというように距離に応じた太さのケーブルにされる方が良い気がします。

もしくは非メッキのスピーカーケーブルに変更されてはいかがでしょうか。非メッキであれば9m位までは長さによる音質の違いは判らないレベルだったので。

また、バイアンプ接続されている、とのことでしたが、スピーカーによってはバイアンプ接続でインピーダンス変化または位相逆転によって音が硬くなることがありました。一度シングルワイヤリングでの音の硬さも確認されてはいかがでしょうか。
原因が位相逆転なら、ウーファー側の+と-をスピーカー側で逆に接続すると正常な音質になると思われます。(AVアンプのスピーカーターミナル+をスピーカー側スピーカーターミナルの-に接続し、+も同様に+-を反対に接続します)

質問内容とはことなる回答ではありますが、参考まで。

書込番号:16187605

ナイスクチコミ!2


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/05/28 18:34(1年以上前)

ikemasさん、ありがとうございます

実はWE16GAを3メーターが適正範囲だと聞いてシングルで頼んでしまいました。

ベルデンは最初シングルで試しましたが今ひとつでバイアンプした所広がりも良く最初は良かったんですが

最近のBDは得に耳につき困っていた所です

>WEの16GAだと、3メートルでは音が硬くなりすぎたので

うん〜又無駄な買い物をしてしまったような・・

書込番号:16187917

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/02 17:17(1年以上前)

We16GAをバイアンプにして見ました

高音は非常に良く響きも有り良い感じだが低音が

まるで出てこない、あの重低音ダークナイトライジングを見たがただの普通映画になって
しまった

エージング進めたら出てくるのか?

書込番号:16207292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/02 21:03(1年以上前)

自作バイワイヤリングケーブル

試しにウーファー側のスピーカーケーブルを逆相(+-を逆)でつないだらどんな感じですか?

またはスピーカーケーブル以外の、電源ケーブルやインターコネクトケーブルなども音を硬くする原因になることはあると思います。

当方でも以前SC-LX83にQ5をバイアンプで使ってましたが非常に軟らかい音でした。その時のスピーカーケーブルはWEの18GAでした。

KEFのスピーカーは案外スピーカードライブ能力を要求するようなので、一度バイアンプではなく、バイワイヤリングも試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16208183

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/02 23:40(1年以上前)

ikemasさん,こんばんは

アドバイスありがとうございます

試にシングルにして見ました時間帯にコロコロ変わるバカ耳なので何とも言えませんが

映画だと微妙やはり低音ボケ気味、ライブBDなど聞くと厚みが増したような気がします音楽を聴くには断然WEですが

両立させるには難しそうです

電源ケーブルですがオヤイデTUNAMI GPX-R 壁コンR1です

無知ですいませんウーファー側のスピーカーケーブルを逆相(+-を逆)に繋いで壊れたりしませんか?





書込番号:16209020

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/03 00:11(1年以上前)

TUNAMI GPX-Rは以前自分も試しましたが、かなり音が硬くなったので使うのはやめました。

LX83標準の電源ケーブルはマランツやDENON、ONKYOなどのハイエンド機にも使用されている高品質な電源ケーブルです。当方では保守分品を取り寄せて社外品ケーブル代わりに使ってますが、癖のない高性能なケーブルだと思います。

あと、壁コンもメッキタイプは基本的には音を硬くする方へ作用すると思いますので、松下の非メッキがおすすめです。

電源周りで癖をつけると他では補正できないので、標準電源ケーブルで一般的な壁コンでまずは音質の確認をされてはいかがでしょうか。

あと、逆相では壊れませんので試してみてください。

書込番号:16209140

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/03 00:54(1年以上前)

ikemasさん

ブログ拝見させて頂きました凄いですね!勉強になります

逆相試してみます

ちなみに20年前のオーディオですが、デノンとJBLにだいぶ前に買ったWE16GAこちらは美音で低音も申し分なしです

今回買った物偽物と疑ってしまうぐらいです、かなり安かったので・・



書込番号:16209273

ナイスクチコミ!1


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/08 15:10(1年以上前)

何日かバイアンプにして見ましたが、音のバランスが納得できず

しばらくシングルで行こうと思います

ウーファー側を太い14GAにしばらくしたら変えようかと思っていますが、試した方おりますか?

書込番号:16229217

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/08 15:57(1年以上前)

WEの16GAは3mで使用されているのでしょうか?

もしそうなら高域が強調されて低域の量感が減ったように感じられるようになっているのかもしれません。
メッキケーブルは長さで高域の減衰量に違いが出て、音の硬さが変わるようですので。
長ければ長いほど高域は減るようです。

さらに太い14GAとなると片側10m位の長さが必要になりそうですので、16GAを5〜6m位で試してみるか、太くするなら非メッキのスピーカーケーブルで10〜16GAのケーブルを試してみるかされてはいかがでしょうか?
非メッキであれば9m位までの長さは音質に影響ありませんので。

VVFを試されてはいかがでしょうか?安価で試せる非メッキのケーブルですし、当方でも試しましたが、見た目はともかく音質はさほど悪くはないと思います。

http://mijinko.jp/accessory/speakercable.html


あと、電源まわりを変更されている、ということなので、スピーカーケーブルにメッキを使うことで高域が強調されすぎなのも気になります。

あと、家庭用電源は時間帯で電圧が変わるので結構音が変わりますよ。
家では97V以下まで下がることがありますが、そこまで下がると顕著に音が硬くなりました。

以上参考まで。

書込番号:16229384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2013/06/09 00:30(1年以上前)

こんばんは。

ケーブル交換で、改善はあると思いますが、根本的な解決に至るのは、簡単な事ではない様に思います。
元々、LX83はフラット(スッキリ)系の音ではないでしょうか?
このアンプは、サブウーファーを使用(調整)する事で、バランスが取りやすい様に思います。
硬いと言われる音も、低域の量が増えれば、多少柔らかく感じる事もあります。

録画していた、ダークナイトライジング(WOWOW)を見ましたが
SWが無ければ、平凡なサウンドだったかもしれませんね。(映像も・・)
でも、繋がりの良いサラウンド感は、自然で、悪くはなかったですよ。


各メーカー付属の電源ケーブルですが、太さはほぼ同じぐらいでも、硬さや印字等は、各メーカー微妙に違っていましたね。


書込番号:16231254

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/09 05:52(1年以上前)

「スピーカー設定」で、フロントスピーカーのサイズが「大」になっていない。
ということはないですよね。

当方ではMCACCを行うとフロントスピーカーの低域再生能力にかかわらず「小」に設定されたような気がします。

書込番号:16231697

ナイスクチコミ!0


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/09 09:26(1年以上前)

ikemasさん

スピーカー設定が大になっていましたIQ90はSMALLなんですね知りませんでした

クロスオーバー数値は今の所80Hzにしてあるのですがこちらはどの位でしょうか?

書込番号:16232123

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/09 11:16(1年以上前)

iQ90は低域再生能力が十分あるので、スピーカー設定は「大」でいいと思います。
ということは設定に問題はなさそうです。

クロスオーバーは「小」設定になっているスピーカーの低域をサブウーファーに割り当てるためのものなので、特に気にしなくていいと思います。

ちなみにスピーカーを設置している部屋のルームアコースティックは「デッド」「ライブ」のどちらに近いでしょうか?
設置場所でスピーカーの音質はかなりキャラクターが変わります。

当方では設置場所は和室で強デッドですので、高域はかなり減衰(吸音)され、低域が強調される感じです。

あとスピーカーの足元はどうなっていますか?
当方はデッドなので足場は金属製のスピーカーベースを使っています。ライブならあまり硬めの足場は使わないほうがいい気がします。

それと、スピーカーはまっすぐ設置ですか?内振りですか?
当方ではKEFのスピーカーは多少の内振りにして設置しています。まっすぐ設置だと、設置場所の影響で低域が打ち消しあって量感が減ることがあること、高域は指向性が強いので、内側に降る角度で高域の量感を調整するためです。

スピーカーの高さは変更していますか?一般的に、「ツイーターは耳の位置に」といわれていますが、高域が耳につくならツイーターを耳より高くするといいようです。
当方では、高域再生能力に優れるスピーカーを設置する際には耳の位置よりツイーターが高くなるよう設置しています。


それらがしっかりしているとなれば、スピーカーケーブルをVVFにしてスピーカーケーブル以外で音が変化していないか確認してみることをおすすめします。


もしくはパワーアンプやプリメインアンプを別にお持ちであれば、KEFのiQ90をそちらのアンプ経由で鳴らしてみて音質の違いを確認されるのもいいかもしれません。
当方でLX83でKEFのR300を鳴らしたときに、満足に鳴らすことができなかった、ということがありましたので、もしかしたらiQ90も駆動力のいるスピーカーなのかもしれません。

書込番号:16232464

ナイスクチコミ!0


スレ主 sada39さん
クチコミ投稿数:68件

2013/06/09 14:40(1年以上前)

ルームアコースティックはライブだと思います

スピーカーは内側に向けてあります

足元はスパイクにマグネシウムのインシュレーター御影石を置いてあります設置当時、低音を抑えるのにこの様にしました

We16gaシングル、パンチ力はありませんがそこそこ出るように

なりました高音は少しキツイですが全体的に硬くはないようです

私観ですがアクション映画には向かないケーブルのような気がします

書込番号:16233050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > KHT3005SE [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

旧型製品の情報が無く、新型の話題をしている方々は詳しいと思い、書き込み致しました。
新型への書き込みをお許しください。

KHT2005.3 または、KHT2005.2 についてお教えください。

こちらの機材は、下記の通りです。
アンプ: ONKYO TX-NR616
スピーカ: DENON SC-T7L-M ← これを7.1chのフロントスピーカ予定
        ※なお、2個のKHT2005スピーカはフロントハイスピーカ予定
5.1chスピーカ: 安物 ← これをKHT2005.3 or 2へ変更予定

質問1
KHT2005.3とKHT2005.2で、音などに大きな違いはありますでしょうか。
価格に例えると、現在の価値は何円と何円でしょうか。

質問2
私の持っている機材と、KHT2005.3 または、KHT2005.2 の構成(予定の使い方)で、
良い音を楽しめますでしょうか。
もっと高いアンプでないとKHT2005.3 または、KHT2005.2が勿体無いなど、お教えください。

書込番号:16172542

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/25 11:44(1年以上前)

>価格に例えると、現在の価値は何円と何円でしょうか。


KHT2005.2

中古ショップの価格ですが、参考まで。


¥79,800円

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/83284/


KHT2005.3 S

新品ですが、

\167,000円

http://item.rakuten.co.jp/audiounion/kht20053bk/

書込番号:16174596

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/27 23:48(1年以上前)

CQCQCQさん、こんばんは。

本題とは全く関係ありませんが、KEFの方で新シリーズのシアターセットモデルの発表があったようです。

http://www.kef.jp/products/e/launches_e.html

最近話題になった限定モデルからのフィードバックなど気になる点も多いながら、結構リーズナブルな所からの販売開始の様なので、足を運べる範囲で試聴会でもあれば、ちょっと頑張って聴きに行ってみたいと意欲をかられています。

それこそ板違い甚だしいですが、なんかヘッドフォンも出す様なので、こちらも個人的には要チェック事項かなw

書込番号:16185438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

2013/06/07 21:18(1年以上前)

結局、この商品を購入致しました。
なかなか、見た目、音、共に、良いです。

kefに問い合わせたところ、新製品は、2005と3005の間くらいとのことでした。
また、見た目も明らかにこちらの方が良いので、たぶん、景気が悪いから、
値段を安くした廉価版に近いのかも。

書込番号:16226626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

LS-50のお手入れ

2013/05/03 15:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

スレ主 HIVIXさん
クチコミ投稿数:53件 LS50 Anniversary [ペア]の満足度5

LS-50のお手入れに関して。
専用クリーニングクロスがなかったのでエレコムのウエットテッシュでなでる
程度にし、その後やっぱり駄目かと思いクリーニングクロスを購入し
キャビネットを乾拭きしました。
鏡面仕様の手入れはシビアといいますが
初めのウエットテッシュでの清掃(擦っていない)はやはりまずかったのでしょうか?
傷等は見受けられませんが今後の劣化が心配です。

誰かご教示お願いします。

書込番号:16089575

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/03 21:17(1年以上前)

HIVIXさん、こんばんは。

>初めのウエットテッシュでの清掃(擦っていない)はやはりまずかったのでしょうか?
>傷等は見受けられませんが今後の劣化が心配です。

そうした細かいことをその都度気にされていたら、音楽が楽しめなくなりませんか?(笑)。いい意味でもっとアバウトになられた方が人生楽しいですよ。ではでは。

書込番号:16090551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/03 21:45(1年以上前)

こんばんは。
スピーカーの塗装がピアノブラックだけにピアノのメンテナンスを参考になされてはいかがでしょうか。
専用のクリーニングクロスやスプレーなどがありそうですね。

書込番号:16090673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/03 22:20(1年以上前)

HIVIXさん
ウェットティッシュでかつ撫でた程度であればダメージは全くなかったと言っていいと思いますよ。
ピアノフィニッシュのものは基本的には私は時々セロテープや衣服用の粘着ローラーでほこりを取ったりします。
少しむずかしいですが。
また、最近はキャビネットの上にクロスを敷きっぱなしにしており、頻繁な手入れは控えています。

しかしそこまで大事に使われてスピーカーも喜んでいると思いますよ。
良いことだと思います。

書込番号:16090863

ナイスクチコミ!4


スレ主 HIVIXさん
クチコミ投稿数:53件 LS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/05/03 22:51(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
仰るとおり気にしても仕方ないですね。
外装云々よりも音が素晴らしいのでこれだけでも値段以上の
価値があると感じております。

気は多少使いますが本当に買って良かったなと実感しました。
これからも大切に使っていきたいと思います。

書込番号:16091019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/05/05 02:34(1年以上前)

HIVIXさん

>初めのウエットテッシュでの清掃(擦っていない)はやはりまずかったのでしょうか?

ウェットティッシュはアルコールが含まれている場合が有り、やはり良く有りません。エレコムのウェットテッシュにアルコー
ルが含まれているかわかりませんが、塗装面に対し溶剤系のクリーナーは基本的にNGです。(アルコールも一種の溶剤)
・・・異常が出なかったのなら良かったですが、やはりピアノ塗装には専用のクリーナーが良いと思います。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/accessories/piano-caresets/

書込番号:16095904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/05 08:52(1年以上前)

こういうのもあります

おはようございます。


HIVIXさん、はじめまして。

外観が美しい物の手入れは苦労しますね。

私もアルコール類は止めた方が良いと思います。

LS-50はピアノフィニッシュでブラックカラーなので余計にほこりは目立ちますね。
車といっしょですね。

普段のお手入れは写真にある『毛羽たき』でさらっと撫でるくらい、
スピーカーに触れる時も素手ではなく、綿か絹かの手袋あたりが良いのかなと。

もし汚れが付いたのなら、『薄型テレビ用のクリーニングクロス』なんていいのかなと思います。
乾拭きを優しくやってみて、それでも落ちなかったら硬く絞った水ぶき。

但し、いずれも力を入れてやってはダメ!。


こういう感じの手入れが無難の気がします。

毛羽たき、クリーニングクロス、綿の手袋なんてホームセンターあたりで安く買えます。

書込番号:16096486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HIVIXさん
クチコミ投稿数:53件 LS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/05/06 03:24(1年以上前)

エレコムのウエットテッシュはアルカリ電解イオン水のやつで
成分の後半ににエタノールが含まれていました。
配分量的にはたいした事は無いと思われます。
新品購入後2日目でこれに気づきメガネレンズ用クロスで即座に対応した事
が幸いしました。
これに気づかずに繰り返し使っていたらアウトでした。
初期段階でよかったと思います。
現在は何事もなく美しい外観を保っております。

書込番号:16100235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/05/06 22:48(1年以上前)

HIVIXさん、こんばんは。

普段のホコリのお掃除は油等を含まない液晶クリーニングクロスや眼鏡眼鏡レンズ用クロスでのカラ拭きが基本でしょう。手垢や指紋がある場合は、水道水に濡らしてしっかり絞った液晶クリーニングクロス等でふき取るのが良いです。また、普段スピーカーの専用クロスは外部のホコリから守るため乾燥させた状態でビニール袋等に保存しておくと良いです。なお、アルカリ電解イオン水は表面張力を下げることで油汚れ等に対し洗浄効果がありますが、アルカリ系は被洗浄物へのダメージを伴い表面の荒れ(クモリ)の原因の可能性にもなるので、これ以上の使用は避けた方が良いです。

私もピアノ仕上げのSPを使用していいますが、どうしてもホコリが原因で表面のザラツキ感が残る場合には、中性洗剤を水で薄く希釈した上、しっかりと絞ったクロスを使用するか、液晶画面用等のクリーナーとして純水で薄めた界面活性剤を使用した製品(中性に限ります)を使うことで、しっとりした表面となります。

書込番号:16103790

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 16:32(1年以上前)

こんにちは。

箱もですが、KEFの同軸型は高音のところに何かホコリとか
入ってしまわないか、もっていないけれど心配になったり。
どんなものでしょうね。

あと、怖いのは太陽の日差しですね。

書込番号:16105936

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIVIXさん
クチコミ投稿数:53件 LS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/05/07 16:59(1年以上前)

フロント部の埃等は心配ないと思います。
ただリアのバスレフポートはこまめに清掃しています。

日差しに関してですが紫外線等が影響してくると思いますので
窓ガラスに断熱+紫外線避けのシートを全面に貼り付けました。
カーテンもミラーレースと厚手の一級遮光遮音のものにしています。
また部屋の照明は色褪せを防ぐためにLEDシーリングライトとLEDスタンド
を使用中です。
現在の課題なんですが暖房に関してです。
冬は極寒の地方住みなので電気ストーブやパネル式ではなく
石油ファンヒーター必須です。
石油では気温差での曇りや結露を発生させる為ピアノブラック仕様問わず
スピーカーには良くないと思っています。日常生活に影響する事なのでどうしようもないですが
温暖地方の方が羨ましいです。

除湿器を置こうと考えておりますがなにぶん部屋が狭い為困っております。

書込番号:16106017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/05/08 05:26(1年以上前)

KEFと関係ないですが

フォーカルの826で光沢化粧パネル部は水垢みたいな汚れが付きました。

水拭きで細かい傷が付いたりしました。

書込番号:16108264

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIVIXさん
クチコミ投稿数:53件 LS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/05/29 12:49(1年以上前)

LS-50のその後についてです。
メンテ用にセラミックコンパウンドとコーティングポリマーを購入し
専用ポリッシングクロスで磨いてみました。

結果はつるつる、ピカピカ、艶々。
新品で確認した時より良い仕上がりになってしまいました。
持ち運びの際にあまりにもつるつるになりすぎて落としそうに
なってしまい焦りました。

通常の乾拭きや水拭きなど一時的に綺麗にし保つとゆうより
保ちながらもさらに輝きや質感を向上させるものかもしれません。

お勧めします。

書込番号:16190785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング