KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

標準

アンプとの相性について・・・

2013/02/08 00:20(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

私はMclntosh MAC1700を20年前にアメリカに留学していたころに300ドルで購入しBOSEの2.1chのスピーカーで聞いていました。団地に住んでいて長い間、実家の倉庫に眠っていましたが、家を新築したので本格的にオーディオを楽しみたいと最近おもいたち、このスピーカーを発見しました^^今まで真空管アンプと思っていましたが、調べてみるとFMだけ真空管でアンプ自体はトランジスタでした・・・このアンプでLS50を楽しむことはできるでしょうか?

http://www.meiban.info/a_amp_mac1700_3.html

もし難しいならPMA-2000REとDCD-1650REを考えています、この組み合わせはどうでしょうか?

よく聞くのはJ-POPやROCKです、気が向いたらJAZZも^^

皆さんの意見をお聞かせください

書込番号:15732347

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/02/09 15:17(1年以上前)

foremaziさん、こんにちは。

Marantz UD7007という事は、BD再生も含めたプレイヤーという事ですね。

同クラスでケンブリッジオーディオというメーカーから、Azur752BDというモデルが発売されるようです。

(発売時期 2013/2月なので、もう売られているかも?)

操作面や音質面等で一長一短などはあると思いますが、選択肢は多い方が良いと思うので、よい機会なのでじっくりと現物確認されて、良きパートナーと出会ってください。


-追伸-
LS50を一度聴けないのはちょっと痛い所ですね。
価格の割りに音質が良い事で評判が高い様ですが、入力信号の再現力が高い事が持ち味で、普通に考えられている様な「脚色が良い」という物では無いため、他のメーカーの特徴の良い部分がより良く見えてしまう(逆に言えば、LS50の方が見劣りする)という事で、誤解をされる方が多い様です。

それらを理解の上で、デザインの好みのみを頼って、一か八かで購入される覚悟は持てるでしょうか?

試聴旅行の可能エリアを限界まで広げてみて、試聴可能なところが無いか今一度探してみて、まずは現物確認最優先でご検討いただけないでしょうか?

一応、KEFの公認販売店はこちらから調べられます。
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:15738875

ナイスクチコミ!1


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/10 16:31(1年以上前)

情報ありがとうございますm(_ _)m
Azur752BDですね^ ^チェックしてみます❗

スピーカーの試聴は難しいですね~_~;
質問ですけどこのスピーカーはSPスタンドを使用して鳴らすようになっているですか❓
それとも棚や机の上でもOKなのでしょうか❓

書込番号:15744222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/10 16:46(1年以上前)

実家にあったMAC1700と叔父さんに貸していたBOSE SE-5をとりあえずつなげてiPhoneで鳴らしました、鳴りました^ ^良かったです、しかし音がダメです、こんな音だったかなと思いましたが、5?6年以上も鳴らしてないので時間が必要かもしれません。
1時間以上ならしているとアンプも暖まり、スピーカーも動くようになりました^ ^

書込番号:15744295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/02/10 19:17(1年以上前)

無造作設置失礼

foremaziさん、こんばんは。

保有機材の方に問題がなそうそうでよかったでしょうか。

スピーカーの設置に関しては、音の抜けの問題や反響的なこと、スィートスポットの作り方などで概ねこういう風にすれば良いと言うのはあるようですが、ご本人に不満が無ければ、必ずこうしろというルールは無いと思います。

なので、不満解消の為に何が有効なのかは、その都度検索をされてこれならできると言う解決策をチョイスしていけば良いのでは無いでしょうか。

私は、四畳半の日常ナンデモ部屋で「非オーディオ優先」な設置で使用してますが、最低限な部分を踏まえるだけでも、概ね満足いく音では鳴っています。

費用面では二度手間となるかも知れませんが、最初から一度に全てを完結しなければという様な「先走り」は、LS50ではかえってあだになる可能性も有ります。

むしろ、LS50はSP以外の部分からの影響が大きいので、最初は最低機材の状態から、現状を確認の上で一つ一つ問題解決をされていった方が、実は一番の近道となるのかもしれません。

不満部分がでてきて、その対策でどうしてもスタンド置きで無ければいけないとなった時に、改めて条件検索などで何を買うか検討とかで良いのではないかと思います

生憎と細かい所までは口を差し挟むほどのレベルは持ち合わせていないので、私の方からこう言う物であるとは言えませんが、他の方の相談でセッティングに関する参考リンクを張ってくれている方も多い様なので、そちらはご自身で検索されてください。

後LS50は、サランネットという前面保護カバーが付いておりませんので、その辺りはお間違いないでしょうか?

書込番号:15745022

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/10 19:46(1年以上前)

こんばんは

iPhoneの音質がどういうものか皆目見当がつかないので差し控えますが、スチールラックにSPをポン置きでは音的には、ちと厳しいかなとは思いました。

音が出て使える事が判って良かったですね。
今の時期は、室温も低いので電源を入れてすぐには良い音は出ないと思います。
うちのアンプもそこそこ聴けるようになるまで30分以上掛ります。

憶測で書かせて頂ければ 昔のレシーバーなのでナローレンジじゃないかなと思われるので今流行りの高域に尖ったSPよりもまったり系の音の出るSPの方が合うかも知れませんね。

イギリス系ではクオードとかスペンドールなんかも試聴してみると良いかも知れません。

ジャズも聴かれるとの事ですからJBLも試聴対象にされても良いかも知れません。
ジャズだからJBLと言う訳では無く、JBLって高域は尖って無く鳴らし易いかと思うから候補に挙げました。

書込番号:15745154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/10 22:56(1年以上前)

ROGERS LS3/5A

今晩は。

 先ずはレシーバーが無事であって良かったですね!
 ブランクもあるので完調にはほど遠いかもしれませんが、通電していくごとに
 回路の方も目覚めて、落ち着いてくるのではと思います。

 LE-8Tさんも触れられていますが、やはり年式なりの音質傾向はあると思います。
 出来れば相応の「オーバーホール」を施すことも効果は大きいかと思います。

 LS50の基になったLS3/5AなどのBBSモニターはLS50とは全く違う形式(2WAY密閉)
 でしたからね。
 LS50の方が新しいユニット+箱で音の傾向もモニターとはいえ違うように思います。
 年代的に合わせる訳ではありませんが、MAC1700には ROGERSの方がまだ良いかな?
 などとも感じますけどね。

 J-POP・ROCK・JAZZと言う事ならLS50もLS3/5Aにしても大きさなりの音ですから
 低音は弱く感じるかも知れません。
 

書込番号:15746409

ナイスクチコミ!5


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/11 14:42(1年以上前)

ありがとうございます、一つずつステップアップしながら愉しみたいと思います。
セッティングについては調べてみます
サランがないのは承知してます^ ^
明日、伺う販売店で試聴機をメーカーから借りれないか聞いてみます

書込番号:15749623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/11 14:53(1年以上前)

鳴らしてスグに余りにも酷いのでサテライトSPは後ろのチェストにウーハーは床に直に置き直しました^ ^これで大分ましになりました、教えてもらたSPも調べてみます。

書込番号:15749667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/11 14:59(1年以上前)

オーバホールはいくらぐらいかかるのでしょか?個別とは思いますが相場をご存知なら教えてください。昨日も仕事が終わってから鳴らしていたした、少しずつ元気になってきました!

書込番号:15749681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/11 17:46(1年以上前)

今晩は。

 ビンテージアンプ等の修理は結構少なくて見つけたのはこの2カ所くらい。

 「修理」が専門みたいですが、「オーバーホール」等相談してみたら如何ですか?



九州の「プロショップ・A&P」
http://www.auduo-1.com/company.html

神奈川の「ビンテージラジオ・コレクション・テズカ」
http://www2.odn.ne.jp/~cac55760/

同店のMAC1700修理ブログ
http://blog.goo.ne.jp/vrc-tezuka/e/5d0d80c3a6f6aef3f501c3c3853f60cd

書込番号:15750356

ナイスクチコミ!2


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/13 10:36(1年以上前)

 MAC1700は壊れてから修理に出そうと思います、それまでは大事に使いたいと思います。
昨日は朝日電器商会というショップに行ってきました、このショップはホームシアターで雑誌のグランプリをとっている店でした、近くにこんな専門店があるとはしりませんでした。
^^SPの試聴が大事というのが本当によくわかりました、試聴の大切さを教えてくれた皆さんに感謝します。マランツのUD7007は前日に展示まで売れてしまい試聴ができませんでしたが、色々と聴かせてくれました^^<Integra> DTR-70.4でハイレゾ音源とインターネットラジオとFLACをきかせていただきました、SPはKE FC5とCANTON Ergo 620です。KEFは1本3万でCANTONは1本6万で倍の価格差があります、やはりCANTONが表現力が高く臨場感があり価格以上の差がありました。私の好みもあるとは思いますが・・・MAC1700にも(真空管)アンプにもあうということでした。
LS-50も色々やって鳴らしたが、ショップの方の意見はダメということでした、聞いてないの一概には言えませんが・・・スペンドールも良いとおっしゃっていたので調べてみようと思います。

書込番号:15758441

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/02/13 19:00(1年以上前)

foremaziさん、こんばんは。

試聴お疲れ様でした。

朝日電気商会という事は、ヒットが一件の様なので西部九州の方ですか。

無理強いするつもりはありませんが、福岡市内まで出られたら、LS50現物を聴ける場所があります。

http://www.artcrew.co.jp/

他にもKEFのR300とか、ちょっと話題のパワードスピーカー(アンプ内臓)のX300Aも聴けるかと思います。

こちらは量販店取り扱いの促販クラスの物は、他店と競合してまで取り扱う気は無いとの事らしく、ネット等で評価の良い安価製品群は置いてないので、あれこれ聴き比べは厳しいとは思いますが、他店のSP入れ替えに対応したようなそれなりセッティングと違い、LS50に絞ったセッティングを煮詰めた上でのほぼ専用のデモシステムを置いていますので、上手く活用するポイント等も含めて、話を聴いてみる価値はあるかなと思います。

事前に一報確認を入れておいた方が良いですが、SP固定でアンプ入れ替えとか、持ち込みアンプでの試聴等もやってくれますので、機会が持てるようなら、ご一考ください。

書込番号:15759981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/02/14 16:10(1年以上前)

はじめまして。

私の場合、当初自宅書斎のデスクトップ用に導入したところ(アンプはA-7VL)、このスピーカーの音がとても気に入り、オフィスのフロア用としても導入してしまいました(アンプはforemaziさんの候補にもあったPMA-2000RE)。
いずれのアンプでも、それらの持ち味をしっかり出してくれ、いい感じで鳴っています。特に、本器のうたい文句でもある「ニアフィールドリスニング」は、セッティングさえ決まれば、まさに「絶品」。正直これには参りました。ちなみに音源はDAC(DAC-1000、UD-501)を通してCDやe-ONKYOのハイレゾ音源を使っています。

このスピーカーは、セッティングや上流機器の差異、音源の差異を露骨に出してくれます。少なくとも直置きは避けましょう。このスピーカーの持ち味が出せなくなってしまいます。私はスタンドとして、デスクトップではFAPSのサイドプレス ミニスタンドのPROタイプを、フロア用には同じくサイドプレスのArtist PROタイプを使用していますが、なかなかいい感じです。

また、LS-50で驚いたのが、「ケーブル」の差異まで露骨に表現してしまうことでした。実はオフィスに導入した当初、なぜか期待する音が出せず、調べてみたところ、一番大きなボトルネックとなっていたのは、なんとピンケーブルでした。実は、どうせケーブルの差なんて大したことないだろうと高をくくり、オフィスでは当初、RCAピンケーブルに20年あまり前の、オーディオテクニカのPC-OCCを使っていたのですが、実はこれがくせ者でした。差し替え実験をしてみたところ、ピンケーブルの差が露骨に大きく、意外な結果でした。自宅で使っていたZONOTONEの6NAC-3000 Meisterとの差があまりに明白だったのです。結局オフィスにもそちらを追加購入する羽目になってしまいました。ブラインドテストしても、これなら大半の人が聞き分けることができるだろうというくらいの差が出ます。ちなみに、自宅では何かの付属品についていた、いわゆる数百円のケーブルとも較べてみましたが、更に露骨な差がありました。
正直、A-7VLとPMA-2000REの差は「好み」という感じですが、ケーブルの差は明らかに優劣ある「格」の差でした。これまで正直ケーブルに1万円以上も出すのは、と思っていましたが、本器の場合は「必要経費」だと思い知らされました。
機器が古い場合は、ケーブルもひょっとして私のように手持ちの古いものをお使いになるかもしれないと思い、老婆心ながらご参考まで。

書込番号:15763920

ナイスクチコミ!2


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/15 09:59(1年以上前)

そうですね、問い合わせをしてみて、LS-50を見て聞いてみたいです。

書込番号:15767146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/19 04:56(1年以上前)

ケーブルなどもおいおいやっていきたいと思います^ ^
マランツのUD7007の試聴をして良かったら購入しようと思っていましたが
一昨日から右のスピーカーがまともに鳴らなくなりアイフォンと繋いでいるケーブルの調子が悪かったのでテクニカのAT561を頼みましたが、試しに他のスピーカーに繋いでみると以上なしで問題はアンプのようです(・・;)
その前にエアーダスターで埃を吹いたのがいけなかったかも・・・
そこでアンプの方をスピーカーより先に何とかする必要になりました!
いま考えてるのは後々のことを考えてインテグラのTDR30.4にしようかと思っています、PCでCDをリッピングしてflacにしてusbメモリでboseを鳴らしてみようと思いますが、LS-50も試聴するつもりです。

書込番号:15785900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/02/19 18:34(1年以上前)

foremaziさん、こんばんは。

保有機の不調、大変でしたね。

余計なお世話かとは思いますが、一点ご助言申し上げます。

KEF LS50は、期間限定モデルで正規の新規受付が今年3月末までの様です。

まぁ、しばらくは本質を理解しないまま不用意に手を出した方や、転売を当て込んだ所等からの事後放出もあると思いますが、どちらにせよ事前確認という物が非常に困難になるのではと思います。

時期的に中古で狙う等に結論付けるにしても、現物確認の機会を失してしまうのは非常に痛手かとは思いますので、買う買わないは別にして、なるだけ早いうちにLS50とはどう言う物なのか位は確認された方が良いかと思います。

書込番号:15788104

ナイスクチコミ!0


スレ主 foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/20 01:38(1年以上前)

助言、ありがとうございます、期間限定は知っていたので聴かないで買うしかないかと最初はおもっていましたけど、試聴は必須と心得ましたので、皆さんの意見に感謝です^^
焦りはありますが、限定というものマーケティング戦略なので・・・でもショップの話ではすごく売れているみたいです。今月中には機会を見つけて是非きいてみたいと思っています。
妻の了解を得てアンプを注文しました、木曜日が休みなのでショップの方が設置にきてもらいます、楽しみです^^

書込番号:15790187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/20 17:39(1年以上前)

こんにちは。
LS50ってナチュラルなんですよね。LSの現代版としてKEFが設定した
音色はそこなのかなって。際立った特徴はないですが、低い側も相当出ますし
高域はつなぐアンプやプレーヤーの能力を出してくれます。エラックを代表に
はっきりした音色のSPが多い中で、50が評価される部分はそこかもしれません。

同軸ですからフルレンジ同様に音場感がまずいいですし、ツィーターの鳴り方
が控えめなのでうるさくならず、ニアリスニングやスタジオモニターとして
使用しやすいのでしょうね。
KEFのSPは現時点で1セットも手元にないので、この50かアクティブの
300あたりもいつか入れてみたいです。R300なども。

書込番号:15792318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/04/07 19:02(1年以上前)

foremazi さん こんにちは
LS50は幸い高価なSPではありません 取り敢えず購入するのも手だと思います
KEFの技術てんこもりのSP パーツも吟味されている もちろん、ペア10万円と言う価格の制限の中での話ですが・・
そして、お持ちの思い入れの深いマッキントッシュアンプで鳴らしてみる
それでどんな音が出るか 店で聴くのと自分の部屋で聴くのでは印象はかなり違う
音の好みは人それぞれ、先ずは添うてみよ です

ビンテージアンプの修理は意外に高価です。部品を交換するにしても、オリジナルを入手することは難しい。代替え品になることが多い ビンテージアンプは部品の劣化、慣らしでもう既に元の音ではなくなっている場合が多い でも、それも良いと思います 車だっていくら今が中古車であっても、新車の時があったハズ それをパーツを取り替えて、新車に戻すことはできない理屈と同じです
音が出るうちはそのまま使うと言うのも良いと考えます
LS50は現代のSPらしくまた口径が小さいため、能率は低めです。
自分は現在、10W未未満の管球アンプを使い、ニアリスニングで、ジャズボーカルを聴くことが多いのですが、
一応、満足しています
LS3/5の話題も出ているようです。昔、自分も使っていました
小型モニターSPとして共通部分がありますが、設計思想も作りも全く違う別物です。自分はやはり現代設計のLS50が好みです
鳴らし憎いSPではありません。玉・半導体の区別なく良い音で鳴ってくれる筈です。
でも、それなりのしっかりした台に置きたいですね

書込番号:15989927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LS50 Anniversary [ペア]の満足度1

2013/04/23 17:57(1年以上前)

スピーカーケーブルを交換しました。
AIBOという「逸品館」製のケーブルに変更したら
音の厚みが増して良い音になりました。ケーブル関連を変更しても
劇的に音が変わる可能性があります。

書込番号:16050460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーはフルレンジですか?

2013/04/21 17:46(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

現在 ECLIPSE TD508MK3 と、このスピーカーどちらかで悩んでいます。
オーディオ初心者です。

原音を求めてるならどちらがいいですか?

書込番号:16042868

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/21 18:42(1年以上前)

里いもさんチョット見フルレンジに見えますが、
Rougeさんのおっしゃるよ〜に同軸2ウェイです。

KEFは同軸2ウェイの得意なメーカーです。

あなたの貼り付けたホムペのドライブユニットの欄をご覧下さい。

書込番号:16043076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/21 19:08(1年以上前)

>里いもさんチョット見フルレンジに見えますが、

>あなたの貼り付けたホムペのドライブユニットの欄をご覧下さい。

この人 なにかと人の揚げ足取りたがるようだけどスレ主の質問は原音を求めるならどちらがいいか?で
フルレンか同軸2ウェイの質問ではではないよ。
ちなみに自分はKEFの同軸2ウェイを使ってるけど原音を求めるならKEFをお奨めします。

書込番号:16043172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/21 19:12(1年以上前)

プチ補足

〉47Hz-45Khz -6db

13センチユニット1発でこの帯域カバーしたらミラクル!

TAD4インチドライバが、600〜20キロでかなりアメイジングなパフォーマンス。


で、

〉スレ主の質問は原音を求めるならどちらがいいか?で
フルレンか同軸2ウェイの質問ではではないよ。

いえいえ、
スレタイトルは

「このスピーカーはフルレンジですか?」

ですから(笑


エクリプスと並べて比較したいですな。

書込番号:16043187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/21 19:15(1年以上前)

そういう事でしたらKEFは同軸2ウェイフルレンジと言う回答が正しいのでしょうね。

書込番号:16043210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/21 19:21(1年以上前)

〉同軸2ウェイフルレンジ

う〜〜〜ん・・・・
新カテゴリかな?

フルレンジの一般概念は、

「単一ユニットで全(フル)再生帯域をカバー」

かとは思いますがね・・・・・・

まぁ、スレ主さんが正しく認識出来ればそれでよしです。

書込番号:16043246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/21 19:29(1年以上前)

『フルレンジ』の定義として単一ユニットで全(フル)再生帯域をカバーと言う場合が一般的ですが
可聴領域を全て再生するために、高音にスーパーツイーターなどを加えたものもフルレンジスピーカーとして紹介される場合も
多いいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8

書込番号:16043282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/21 20:00(1年以上前)

こんばんは。
当方はオーディオ初級者と言っていいレベルなのですが、同軸2ウェイならばフルレンジと表現してもいいのではないかと思います。
時代か進むにつれ技術も進歩してますしね。
フルレンジの改良版といった感じでしょうか。
もしか間違っていましたらすみません。

書込番号:16043399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/21 20:09(1年以上前)

2.2kでクロスさせてる2ウェイですからフルレンジとは言えないですね。

10k程でクロスさせてればフルレンジ+スーパーツィーターって表現でも良いかとは思いますが。

原音って求めるのは言うが易しですが、再現は無理じゃないかな。自分の好みの音を追い求められた方が良さそう。

書込番号:16043438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/21 20:22(1年以上前)

フルレンジだと下は実際の聴感では80Hzくらいまで、カタログスペックで60Hzくらいまでしか出ないです。
60Hzくらいで中域から6dB〜9dB程度は音圧が落ちているので、まぁほとんど聞こえません。

フルレンジの定義は1発のユニットで全帯域を鳴らせるスピーカー。
見た目上は1ユニットでも2wayの同軸型はフルレンジとは言いません。

書込番号:16043496

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/21 20:49(1年以上前)

何やらフルレンジ談義に(^_^;)

まなたんさん

同軸2ウェイ自体はアルテック、タンノイ等が古くから採用してる構成ですから目新しい訳ではありません。

同軸2ウェイはフルレンジとは呼ばない、と私も考えますが、新しい切口を考察することを否定はしません。

但し、スレ主さんはECLIPSE TD508MK3との比較をされている訳でして、こちらは8センチのホンモノ?フルレンジ。
再生周波数帯域が52Hz〜27kHz、能率が82dBです。
比較論的には、LS50をフルレンジと呼ぶのはマズイかと思います。

ホンモノフルレンジはネットワークやクロスオーバーが無く、全帯域を同一ユニットで再生しますから、より「原音」に近付ける可能性が高いとは言えますね。

上下帯域が多少?不足する点を除いては。

書込番号:16043615

ナイスクチコミ!5


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2013/04/21 21:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
短い時間でここまでお返事があった事に驚いています。

LS50はフルレンジではなく、原音を求めるなら実際聞いてみたほうがいいとわかりました。

2つともオーディオ店にあるので今度視聴してみます。

書込番号:16043834

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/04/21 22:45(1年以上前)

KEFのLS50って製造終了したんじゃなかったでしたっけ?
在庫が潤沢にあるような製品じゃないので、悩んでいると購入できなくなると思いますが・・・。

あと個人的には同軸2ウェイはフルレンジとは呼ばないと思いますが同じ点音源には変わりないので比較するのはアリだと思います。
が、タイムドメインと普通のスピーカーは根本的に鳴り方が違うのでLS50とTD508MK3であれば聴けばすぐ好みが別れると思います。

書込番号:16044232

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/04/22 00:03(1年以上前)

無限手さん、こんばんは。

round0さん、ナイス突込みです。

すでに試聴を決心されたとの事ですが、LS50に関しては、私のチェックを入れているKEFの主要取扱店でも、最終分の入荷が〜と言う様なコメントを出していますので、決断時期への注意には同意します。

後、同製品のレビューを読んでいただければわかると思いますが、LS50は上手く鳴っているのかそうでないのかでかなり印象が異なります。

むしろ、ショップデモですら鳴らし込めていない可能性がある点が怖い処ですね。

というか、TD508にもLS50にもオーナーさんからのアドバイスがないのが不思議な気もしますが。

正直、録音と言う形で何らかのメディアに情報コピーされている時点で、どの様な機材を使おうとも、原音と言う物とは異なる物になっていると思います。

うたい文句に踊らされずに、ご自身がこうあってほしいと思っている音色に近い音を出すかどうかと言う点で判断されれば良いと思います。

イクリプスのTD508系は聴いた事がありませんので、比較と言う事はできませんが、LS50をはじめKEFの現行型は何モデルか聴いています。

KEFの製品は、残響感とか特定帯域の突出などと言った余計な捻りがないので、きちんとセッティングができれば、まるで本物が目の前にあるのでは無いかと思う様な、妙なリアリティがあります。

ただ、捻った感が無いので、そのジャンルのイメージで酔いしれさせると言う様な音楽性とでも言いますか、そういう「いかにも」と言う聴き方には向いていません。

また、レビューのプロのコメントにもありますが、LS50はプロ向けの業務的性格のある製品なので、なんとなくの設置では手を掛けて無い事が丸分かりだったり、あまり質の良くない音源を鳴らしたら、その質の悪い部分までしっかりと再現してしまうところ等、スピーカーの質の良すぎが逆効果と紙一重なところがあります。

そう言う使いこなしを楽しまれる事が出来るのであれば、ハマった時は物凄く素晴らしい音を奏でますので、お勧めできる製品ではあります。

私的には、他製品と使い回す事を優先したような組の試聴システムを置いているお店と、LS50一本でお客さんに聴かせようとしたお店で、その判断がわかれている様な気もしています。

こちらもレビューで指摘されているオーナーさんも居るので、本来は実際に聴いた事のみでの判断が好ましい所ですが、聴いて悪印象になるケースにはどの様な要因が潜んでいるのかと言う点もチェックの上で、なるべくきちんと鳴っていると思える状態で聴けるよう努力する必要もあるのかなと思います。

それでは良いオーディオをライフを。



書込番号:16044594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/22 01:06(1年以上前)

Strike Rougeさんこんばんは。
フルレンジの定義を説明して頂きありがとうございます。
いくら同軸とはいえユニットが2つあるのだから、フルレンジ一発とは言えないんですね。なるほどです。
無限手さん
当方もLS50を試聴したことがあるのですが、すごく生々しい音を出すスピーカーですよ。またリアルすぎて気持ち悪くなるくらいかもしれません(笑)。
当方は見た目がなじめなかったので他のスピーカーを購入しました。
一度ご試聴下さい。驚きがあると思いますよ。

書込番号:16044785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/22 08:11(1年以上前)

フルレンジとは1ユニットだけで鳴らすスピーカーを示す場合と、可試聴帯域全域を再生するものと定義するものの2つです。
今回の質問のケースでは前者での質問だとは推察しますが、フルレンジと言っても違いではありません。悪しからず

書込番号:16045285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/22 08:35(1年以上前)

こんにちは。

面白い展開ですね。わかりくくなるので
「ユニット一発型」でよろしいでしょう。

今までのフルレンジユニットを何て呼んだら
よいかわからなくなっちゃうもの。

LS50はモニター用設計ですので、好き好き
ありますが極端なクセが少ないですよね。
限定という事ですが、R100なども良いと思い
ます。

書込番号:16045339

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/22 10:21(1年以上前)

おはようございます。

タイトルと質問内容が少しづれているようですが両方に対しての意見を書かせていただくと、

1)どちらが良いかでは あきらかにLS50です。
  クオリティー、リアルさでは比べるべくもないです。(もちろん私個人の意見です)
  ただし、好みの問題は別です、聴いてみるしかないです。

2)フルレンジかどうかは 100% 2WAYです、これをフルレンジと言ったら2WAYは全部フルレンジになってしまいます。
ユニットが2つある上、ネットワークがある時点でマルチウェイです、ただ、同軸に配置されているだけです。
ていうか、メーカーの仕様にも2WAYでクロスオーバー2.2KHzと書いてあります。

書込番号:16045589

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/22 10:34(1年以上前)

フルレンジ型スピーカーとは
http://www.diyloudspeakers.jp/6000html/speaker-unit/fururennzigata-sp.html

ここでいうコアキシャルとは同軸2Wayのことです。最近ではコアキシャルという言葉はほかのジャンルで使われることがあるので、同軸2Wayと表記することが多いです。
ここでは、同軸2Wayもフルレンジに含まれるという解釈のようですね。
ユニット1発ですませられるからという発想からきているのでしょう。

書込番号:16045621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/22 11:19(1年以上前)

フルレンジに拘る方がおりまんなぁ〜

まぁ、フルレンジに対する議論の余地を認めるとして、

LS50が同軸2ウェイであるのは間違い無い。 即ち上位概念。

同軸2ウェイ且つフルレンジか否か?

答えは自明。

書込番号:16045703

ナイスクチコミ!7


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2013/04/22 19:58(1年以上前)

多数のご意見ありがとうございます。

大変ためになったので、質問を終了します。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16047124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新旧比較

2013/03/06 22:08(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 [イングリッシュチェリー ペア]

クチコミ投稿数:73件

先日はこちらの口コミで、アドバイスいただき知人も早速ジャンパーを内部付属品からケーブル接続して喜んでたみたいです。

その節はありがとうございました。

そこで、また頼まれ事で恐縮なのですが、Qシリーズにバージョンアップモデルが出て内容が強度アップされたみたいでして、口コミのなかで、Q200をお使いの方も壊れたというのを拝見いたしました。
知人は最近Qシリーズで揃えたばかりで新型が強度アップという内容と壊れたという方の口コミをみて自分のも壊れやすいのか不安がっていました。

知人の所有モデルは
Q500,Q100,Q200cです。
もし、お使いの方がおられましたら不具合等発生したか、使用上特に問題ないか教えていただきたく思います。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15858266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/07 19:44(1年以上前)

スライリー☆さん、こんばんは。

KEF社は、あまり注目されていない様ですが、創立から50年を経る歴史ある名門なので、ちょい使いで簡単に壊れるような粗悪品を販売すると言う事はまず無いと思います。

正規購入であれば、平常使用の自然故障に関しては、2年間のメーカー保障との事なので、仮に平常使用でも支障がある様な不具合があったとしたら、即座に対応はしてくれると思います。

私も、Q100とQ500と他にもKEF製スピーカーを持っていますが、特別やばいんじゃないか?等と言う様な症状は微塵もありませんし、メーカー側からの不具合に関する連絡なども何もあっていません。

KEF社は、昨年期間限定の特別モデルを販売しており、こちらがかなりの高剛性で設計されているので、強度以外にも音質に関わる部分で改善されたともあるので、その特別モデルの技術のフィードバックで、現行のQシリーズをリファインしたと言う事ではないかと思います。

強度と言う表現も、耐久性という意味ではなく、音質に影響する剛性を高めたと言う意味ではないかと思うので、たった一例の不具合報告で、全ての製品に異常があると心配する事は無いと思います。

書込番号:15861624

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2013/03/07 19:55(1年以上前)

ましーさん
コメントありがとうございます。
なかなかコメントもつかず知人にも結果報告ができず心配になっていたところ、実際に所有されてる方からのコメントを見てホッとしました。

私自身も無知でして全く詳しくなく、ここの口コミに頼ってばかりなのですが、いつも皆様から数多くの言葉を寄せられて感謝しています。

この度のましーさんのコメントは実際の所有者でもありますし安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:15861681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/03/07 20:04(1年以上前)

一旦解決済みにしてしまいましたが、もう一点質問させてください。
スピーカー購入時に初期不良等ないか外観上どういった部分に気をつけて確認したらよろしいでしょうか?
例えばウーハーのエッジ部分のゴムの固さ?
みたいな感じで注意点などごさいますでしょうか?

書込番号:15861728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/03/07 21:00(1年以上前)

スライリー☆さん 今晩はです。

Q100使い初めて約2年、ほぼ毎日多かれ少なかれ鳴らしてますが、特に劣化したとかおかしくなったところとか見当たりません。

と言うか我が家のSPは30年オーバーのものもあり、アンプとかCDプレーヤーでの故障は経験しましたが、ことスピーカーに至っては全て現役なんですよ。

スピーカーの初期不良と言うのもあまり聞きません。

まあ、注意するとすればエンクロージャー(箱の部分)にキズとか変形が無いかと言う事でしょうか。

結構、輸送とかで初めから傷ついている事もあるのですが、購入後時間たってからでは、初めからの傷と言うのが難しくなるので、購入直後に隅々まで見ておく事ぐらいでしょう。

何分、スピーカーの初期不良に遭遇した事がありませんので、お役に立てずにすみません。

書込番号:15862016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/03/07 21:35(1年以上前)

古いもの大好きさん

またまた所有者の方の貴重なご意見ありがとうございます。
親切ご丁寧な内容は初心者でも分かりやすく大変参考になります。

スピーカーはそこまで気にしなくても簡単に壊れる物でも、初期不良等も心配しなくて大丈夫そうなのですね。

私の知人も口コミで壊れたというのを見て少し神経質になりすぎてたのかもしれません。

これで安心できると思います。
保証も二年付いてるみたいですし。

解決済みの為
古いもの大好きさんにグッドアンサーが付けれず申し訳ないです。
誠にありがとうございました。

書込番号:15862229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/07 23:05(1年以上前)

スライリー☆さん、こんばんは。

私もQ200の破損の口コミを見てみたのですが、あちらのオーナーの使い方自体が、かなり負荷の高い状態で使用されたゆえだと思います。

アンプでの自動設定にて、Largeに認識されるし自分もそう言う大迫力でとの内容でしたが、私の保有するQ500やXQ50cは、Q200よりも能力は高いと思いますが、私の所の自動計測ではSmallとしか認識されません。

まだたいした知識も無かった時に、トールボーイ=大き目のSPと誤認して、アンプメーカーになぜLargeにならないのか?と問い合わせた事があります。

その時の回答としては、エンクロージャー(いわゆるSPの箱)の大きさではなく、搭載されているウーファー径がどうかと言う事で、十数cmの口径レベルの適正補正はsmallになるとの事でした。

現在は、ショップで上級クラスや、本当の意味での大型スピーカーを色々聴かせて頂いた経験から、Q500程度でもまだまだコンパクトトールボーイの領分と言う事も理解できています。

音量に対しては、うちは4畳半ニアフィールドと言うのもあるのですが、せいぜい-50〜-45db程度で、あちらの使用音量とかドンだけ?などと思いますが、KEFの中でも下位モデルでしかないQ200をどこまで酷使しているんだろうと、正直疑問に思う部分もあります。

数百万もする高級製品もある中での、たかだか10万程度の製品です。

その立ち居地を十分に理解し、許容帯域や音量など、適正な範囲を分かった上で使ってあげるのも、オーナーとしての責任であるかもしれません。

恐らくは、適正に使っている上では不具合は早々起こるものではないと思いますよ。

初期不良として話を聞く限りでは、接着剤や固定ビス、可動部分などの処理が著しくおかしかったり、音の出方そのものがおかしかった場合に、クレーム対応して貰ったと言う話を耳にしますね。

書込番号:15862744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/03/07 23:45(1年以上前)

ましーさん

壊れたという口コミまで参照していただき、ご自分所有のモデルとの比較や使用状況など、より詳しいご説明ありがとうございます。

自分が所有するのは、こちらのメーカーの物ではごさいませんが、センターはやはり、ましーさんと同じくsmallで認識されます。
知人のQ200も同じ結果みたいです。
過酷な条件で使用せずに一般的な音量や条件での使用なら問題ないみたいですね。

スピーカーでもやはり少なからず不具合もあるのですね。
ましーさんが仰る不具合を参考にさせていただき知人に伝え自分も含め今後そういった部分に不具合が発生しないか注意していきます。

皆様のコメントを伝えたところ、ほんと安心したみたいで、ホームシアターを満喫してるみたいです。

知人に代わり厚く御礼申しあげます。

ありがとうございました。

書込番号:15862948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/09 08:12(1年以上前)

こんにちは。

以前こちらの欄で200だったでしょうか、センターにいれたらユニットがダメ
になってしまった。ダメになってしまった人がたくさん出た。メーカー対応して
のを見た気がします。ちょっと不確かなので申し訳ないですが。

珍しいなKEFなのに、と考えながら読んだ気が。その後も何だったのか
改善内容はみていません。Qのシリーズはウーファーが独特の鳴らし方
(鳴らし方というか)で再生されていますので、200に限らず900
とかでも問題が出たのかもしれません。

AVアンプでは音も大きく、再生域も広めに入力されますから過入力から
のユニット限界を超えてしまう問題かもしれませんね。あえてそれでスモール
ラージのセレクトがある場合には半強制でスモール(低域カット)側に
されるようになるのかな。

不確かなので参考にはしないで下さい。

書込番号:15867906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイワイヤリング、バイアンプについて

2013/03/04 18:28(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q300 [イングリッシュチェリー ペア]

クチコミ投稿数:73件

いつも、こちらの掲示板では様々な方からの心よりアドバイス感謝しております。

私の件ではないのですが知人が価格.comへ登録しておらず、代わりに投稿させていただきます。

私も知識不足で分からないのですが、知人がこちらのKEFQ300のスピーカーを最近購入いたしまして、バイワイヤ、バイアンプ対応という事なのですが、バイワイヤ、バイアンプする際にはターミナルの間にあるツマミ?を回す事によって可能らしいのですが、よく口コミ等では、付属のジャンパーはスピーカーケーブルを短く切った物に付け替えた方が良いとの書き込みを拝見します。

そこで、シングルワイヤーでの接続の際にスピーカーケーブルでジャンパー接続する時はターミナルの間のツマミを左に回して、バイワイヤ、バイアンプ接続の状態にし、ターミナルの+、−同士をスピーカーケーブルで繋いで、アンプから+、−でそれぞれ繋げばよろしいのでしょうか?

お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15848271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/04 18:49(1年以上前)

バイワイヤリング、バイアンプにはジャンパー線は
必要ありません

バイワイヤリングはステレオアンプ一台必要で

バイアンプは二台必要です

ケーブルも二本(一本でも出来なくはない)必要です

http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html
この図で解りますかね・・・

書込番号:15848346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/03/04 18:57(1年以上前)

ブッチャーーさん

早速の返答ありがとうございます。
当方の説明下手で申し訳ございません(>_<)

こちらのスピーカーには付属のジャンパー線等なくて、ツマミを回す事によりジャンパー線の代わりをしているみたいなのですが、そこで、口コミでよく拝見するジャンパー線を付属の物から変えた方が良いとのことですので、シングル接続の際スピーカーケーブルをジャンパー線として利用する時はツマミを左に回せば可能なのか質問させていただきました。

書込番号:15848376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/03/04 19:00(1年以上前)

『シングルワイヤーでの接続の際にスピーカーケーブルでジャンパー接続する時はターミナルの
 間のツマミを左に回して、バイワイヤ、バイアンプ接続の状態にし、ターミナルの+、−同士
 をスピーカーケーブルで繋いで、アンプから+、−でそれぞれ繋げばよろしいのでしょうか』

はいその通りです。

KEFのジャンパー線は内臓ですから、つまみを回すと内臓のジャンパー線が切断状態になる構造のようですね。

で、後は書かれた通り、別のジャンパー線を準備して外側からつなげばOKです。

Yラグでジャンパー線を作られるのであれば良いのですが、極太の裸線をターミナルの穴に通してジャンパー線とする場合は、バナナプラグの差込量が減るので注意して下さいね。

書込番号:15848385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/03/04 19:06(1年以上前)

古い物大好きさん

ありがとうございます。
疑問が解けて大変感謝しております。
早速知人に報告いたします。
細かい注意点まで大変参考になりました。
知人も喜ぶと思いますので重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:15848418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/03/04 19:09(1年以上前)

古いもの大好きさんが
古い物大好きさんになってました(>_<)
申し訳ございませんでした(>_<)

書込番号:15848427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/03/04 19:16(1年以上前)

どうぞお気になさらずに。

バナナプラグでジャンパー線を作り、スピーカーケーブルをYラグ仕様にすると良いのではと思います。

また、シングルワイヤーをHF側につなぐ場合と、LF側につなぐ場合で「音色」が変わるとも言われてます。

私は自分のQ100で試して見ましたが、サッパリ「差」が判りませんでした(笑)

書込番号:15848459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/03/04 19:25(1年以上前)

古いもの大好きさん

重ね重ねありがとうございます。
なるほどですね!
バイワイヤ対応スピーカーは、線の繋ぎ方でいろいろ試す事ができて楽しそうですね。
お教えくださった接続方法や繋ぎ方なども初心者に大変分かりやすく、ありがとうございます。
先ほどの件も知人に連絡いたしましたら、大変喜んでました。
この度の内容もきっと喜ぶと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15848497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > Q700 [イングリッシュチェリー ペア]

クチコミ投稿数:20件

現在私はモニターオーディオのBR5をフロントにセンターもモニターオーディオのBRシリーズのセンター
サランンドはヤマハのNS10MM  サブウーハーはYAMAHA YSTSW45 AVアンプはYAMAHAのDSP-AX863でシステムを組んでいるものです。
ブルーレイ音源はしっかり鳴らしてくれてます。今求めているのは
音離れがよく高音が綺麗に鼓膜の中で共鳴してくれてピュアでかつ、
中音、低音もしっかり鳴らスピーカーです。
今 検討しているのはKEF:Q700ですが、このシステムにこれを使うとなると
フロントの左右2CHへ持っていくのが自然でしょう。
その場合、現在使用中のBR5をリアへ持っていくのが得策でしょうか
そしてリアのNS10MMはフロントハイにするのがいいのでしょうか
そして一番悩ましいのはもしもKEF:Q700を買った場合
BR5に比べて音が変わったと実感できるかということです
ちなみに、パワーアンプはありません。
どなたか、アドバイスいただけましたら幸いです。
今ショップで展示品ですが12万少々の額を掲示頂いております。

書込番号:15578153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/06 10:01(1年以上前)

展示品で現品があるなら「試聴」しましょう。

 ご自分のシステムで聞き慣れたCDなどを持参して、あればAVアンプ無ければ同価格帯の
 プリメインでも良いと思います。
 安くなっているとは言え、高い買い物です。
 試聴もさせてくれないようならそこで買うのはやめた方が良いですよ。


 私的にはどちらもじっくりと聞いたことはありませんが、同じ様な構成・大きさの
 SPですからそれ程変わるような気はしませんが。

 仰っているような細かい音質の差を望むなら、実際に聞いて自分の判断でしか
 決めようが無いですよね。

書込番号:15578915

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/07 08:37(1年以上前)

こんにちは。

「音離れ」をどのように解釈されるかですね。低音が歯切れよく?
全体にシャキッとした感じ?

Qシリーズは低音感が強めなので、その解釈しだいで、変わらないな、
という見方にもなってしまうでしょう。同軸型になって立体的な
印象は強まる、わかるのですが、BR5も決して悪いSPではあり
ませんから、700にして大きく変革するかどうか微妙かなと
感じます。予算は別としまして、このタワークラスで音離れや
シャキッとした印象に近いのはエラックの新197あたりかな、
なんて思います。あとはフォステクスの1302ですとか。(予算別)

パワーアンプはなし、というのはどのような?アンプ追加分が
ないという事でしょうか。

書込番号:15584100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/07 23:27(1年以上前)

浜オヤジ様
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り安い買い物ではございません。実際に聴いてきめるのが
一番ですね。
実はショップで聞かせていただいたのですが、店にあるcdだったので
いつも自分がきいているものではなく、私の持っているスピーカーとどう違うか
わかりませんでした。自分がいつも聞いているCDを持参するのがポイントですね。

書込番号:15587332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/07 23:29(1年以上前)

はらたいら1000点様
返答ありがとうございます。
エラックの新197、フォステクスの1302も
含めて再度検討してみます。

書込番号:15587344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/01/07 23:32(1年以上前)

はらたいら1000点様
パワーアンプはなし、というのは AVアンプから直スピーカーへ接続の意味です。
Pre-Ampuはもっておりません。
ワイルドかも&#12316;

書込番号:15587353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/08 08:59(1年以上前)

こんにちは。

BR5は決して悪いSPではありませんから、置き方、ケーブル調整など
まずお試ししては。相当変わります。置き方や周辺の響きにくさ、みたいな
部分の改善がないとSP交換で音色を変えても、全体には大きく変わらない
みたいな、交換のスパイラルに落ちます。

音離れさせたいご指摘あるので、ウーファーを軽く鳴るようセッティング
されると良いかもしれません。

書込番号:15588533

ナイスクチコミ!0


TAKADORENさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/21 01:25(1年以上前)

ケンタロウマンさん、初めまして。

浜オヤジさん、はらたいら1000点さん、、、こんにちわ。
(余計な挨拶で申し訳ございません)
私は、御二方のように、音に関して、アドバイス出来るほどの輩ではないので、
金額について、参考までということで、コメントさせていただきます。
もし、好意にされているショップさんとの関係性重視でしたら、
スルーして下さい。恐らく、新品でも12万程度で購入可能じゃないかな?
と思います。私が、Q900/700検討していたとき、少し価格調べましたが、
”販売価格はお問い合わせください”の正規代理店さんなら、
それに近い価格が出ていました。
もし、その展示品価格で、決断を急いでいるのでしたら、とおもい。。。

書込番号:15648910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/02/04 00:02(1年以上前)

TAKADOREN様
アドバイスありがとうございます。
そういうメンタルな部分での迷いもも確かに
心のどこかにありますね。
冷静にじっくり検討します。

書込番号:15714324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KEF X300Aは売れてない??

2013/01/30 22:08(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

価格.com初の書き込みですが宜しくお願いします。

現在、MacBookのPCスピーカーを購入を考えています。第一候補としてKRIPTONのKS-1HQMを挙げていましたが、KEFのX300Aを見つけ、良さそうだったので調べてみました。

しかし価格.comにもページがなく全体的にあまり話題になっていないように感じるのですが、どなたか購入された方居られませんでしょうか。
またこの製品についてどう思われますか?
かなり漠然とした質問ですが、ご回答宜しくお願いします。

書込番号:15693847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/30 22:57(1年以上前)

アーキテクチャーボーイさん 初めまして。

>全体的にあまり話題になっていないように感じるのですが

単純な話なんですが、まだ殆どの方が見たことないし音も聞いたことないだけだと思います。

それとスピーカー板だとプリメインアンプやAVアンプを持っている方が殆どのため、アクティブスピーカーよりパッシブスピーカーがメインになってしまうかとは思います。

>価格.comにもページがなく

すみません。製品登録は私が色々と事務局に依頼を掛けてますが、HPAからレコードプレイヤーまで多岐に渡り登録依頼を掛けていますが、正直アクティブスピーカーまで手が回らない状態です。

ELACのアクティブスピーカー等も登録依頼をしなければならないと思っていますが、落ち着いたらX300Aも含めて登録依頼は掛けてみます。

KEFのスピーカーは、確かRシリーズは登録依頼も私がしましたし、KEFをないがしろにしている訳ではないので。

書込番号:15694216

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/30 23:03(1年以上前)

追記です。

発売が12月だった為、まだ各オーディオショップに陳列されてないのも原因だと思います。
Rシリーズの時も初期ロッドは、そんなに多くなく専門店に若干数のみでビックカメラ等の多店舗のお店は数が揃えれず、次のロッドで収めた経緯があります。

どっちにしても本格的にお店に並ぶのは、2月以降になると思うので我々もそこで初めて試聴が出来ると思います。

書込番号:15694264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/01/30 23:38(1年以上前)

KRIPTONのスピーカー使ってます 小さいですがなかなか迫力のある音出しますよ KEFのX300Aはスペック高く、ハイレゾ対応?ですし良さそうですね しかも価格も KRIPTONより安い?様ですね ELACのは試聴しましたがこれもELACらしいクリアな音に感心しました スペックはCD品質までした、確か 

う~ん、悩むけどX300Aを聴いてからした方が良さそうです

書込番号:15694468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/31 10:28(1年以上前)

圭二郎さん
ご回答ありがとうございます。
店頭に置かれるのには時間がかかるのですね。我々学生にとってKEFの音が比較的手軽な値段で手に入るのはとても魅力的だったのです。ピュアオーディオで組んだKEFには到底敵わないとおもいますが....汗

書込番号:15695798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/01/31 10:37(1年以上前)

サカナハクションさん
ご回答ありがとうございます。
KRIPTON持っておられるのですね!
もうKS-1HQMに決めようと思っていた矢先にこのX300Aを見つけてしまいました...笑
もう少し情報が出るまで待ってみようと思います。

書込番号:15695816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/31 10:46(1年以上前)

LS50のレビューにX300Aの質問をしている時点でスレ違いなのですがもう一つだけ質問をさせてください。
X300AはiPodから音を出せるでしょうか。
私が今考えているのは
iPod Classic(ロスレス)→ND-S10→X300Aなのですがこの組み合わせでいいでしょうか?
X300AにはUSB-DACが内蔵されているのでいけると思のですが...
すみませんが、ご回答宜しくお願いします。

書込番号:15695844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/31 19:38(1年以上前)

アーキテクチャーボーイさん、こんばんは。

クリプトン KS-1HQMが候補であれば、KEF X300Aの方が価格は上になりますよ?

KS-3HQMと比べてと言う事であれば、X300Aの方が価格は下になりますね。

それぞれ短時間で、別の機会と言う事でしたら、KS-3HQMとX300A両方聴いたことがあります。

一言で言えば、双方ユニットサイズから音の出方からまるっきり対極で、どこを重要視するかでまったく違った結論になるかと思います。

まず、KS-3HQMですが、こちらはサイズは87(W)x105(D)x173(H)(1台)とかなりコンパクトです。

エンクロージャーの剛性アップとありますが、BOXサイズから見ても、箱鳴りを上手く使う事によって音場を確保していると言う印象を持ちました。

つまり、ブワッと広がるワイド感重視と言う感じでしょうか。

小型とは言え、フルレンジ一発なので、音の纏まりは良好で、このサイズでここまでの音を出せるんだと驚く位の品質の高い音は出ます。


次に、KEF X300Aですが、こちらは発売後間もない事もあり、試聴機のエージング具合の兼ね合いも考慮の上で聞いて頂きたいと思います。

ユニットサイズは、280x180x243 と、KS-3HQMの数倍もあります。

これは同社の一般ブックシェルフQ100よりちょっと小さい程度の大きさですね。

肝心の音に関しては、結構硬めでパキンパキンした感じで鳴っていました。
(エージングによって変わるかも?)

どこかで見かけた気がするのですが、LS50で確立されたノウハウも取りれられているらしく、割と解像度も高く、値段の割りにQシリーズとRシリーズの中間に位置するみたいな、芯のしっかりとした本格オーディオと言う様な感触の音を出していると思います。

ただ、こちらはボリュームも直に触らせて頂いたのですが、ステップ角がちょっと大きく、無段階調整のような細かい微調整が出来ないのが難点でしょうか。

スペック的な所では、KS-3HQMが192khzまで対応なのに対して、X300Aは96khzまでと言う事をどう見るかでしょうか。

どちらもPCをソースに本格的なオーディオをと言うコンセプトなので、どちらを選ばれても音質で劣ると言う事はないレベルだと思います。

後は、音の鳴り方その物が似た物ではないので、実際に聴いてどちらが気に入るかをしっかりと見極めるしかないですね。

書込番号:15697577

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/31 19:46(1年以上前)

>X300AはiPodから音を出せるでしょうか。

USB入力とアナログ接続が出来るみたいです。
ただ、ND-S10はデジタル同軸(又は光)出力のみなので繋げません。
ただ、ipod-DOOKならアナログ出力があるタイプを使用すれば繋げるはずです。

例えば以下の製品

http://kakaku.com/item/K0000304579/
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/id50/
http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/dock-box-s-digital/

ただ、X300Aはアナログ入力は出来るみたいですが、白赤の端子があるかがよく分からないため詳しくは、KEF JAPANに問い合わせて頂ければ幸いです。

KEF JAPAN 電話番号

TEL 042-388-2030

書込番号:15697608

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/31 19:55(1年以上前)

公式のPDFにも記載がありますが、X300Aはアナログはφ3.5oピンジャック端子になりますので、RCA-ステレオピンジャック変換タイプのケーブルが必要になります。

ショップによっては、台数限定ですがケーブルメーカーの同タイプケーブル抱き合わせで売ってくれる所もあるようです。

書込番号:15697645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/31 20:27(1年以上前)

ましーさん
両方聞かれたということで大変参考になりました。KS-1HQMとX300Aのどちらが好みでしたか?私の住んでいるところが少し田舎で近くにこのふたつのスピーカーを置いているところか近くに無いのです泣

私はロックやジャズ、クラッシックも聞くのですが、もし宜しければおすすめや2つのスピーカーの音についてもう少し詳しく聞かせて頂きたいです。

書込番号:15697785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/01/31 20:37(1年以上前)

圭二郎さん
候補まで挙げて頂いて大変参考になりました。KEFの方に問い合わせてみます。
最後にKRIPTONのKS-1HQMはND-S10に光デジタル接続できるでしょうか?何度も申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:15697837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/31 21:06(1年以上前)

光デジタル接続は出来ますよ。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/ks-1hqm#shiyou

書込番号:15698021

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/31 21:27(1年以上前)

アーキテクチャーボーイさん、こんばんは。

文中どうやら勘違いなさっておられる様ですが、私が聴いたのは、クリプトンのPCスピーカーKSシリーズの最新型最上位、KS-"3"HQM(89,250円(税込) )であり、アーキテクチャーボーイさんのおっしゃっているKS-"1"HQM(49,800円(税込) )ではありません。

なので、KS-1HQMがどう言う音なのかは、全く分かりません。

クリプトンのサイトはこちらになります。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/c/pc_audio_speaker

KS-1HQMですと、スペック表から光デジタルでの接続は可能なようです。

こちらのサンプリングレートは、X300Aと同じ96khzまでのようです。

先にも述べましたが、クリプトンのスピーカーは物凄い空間表現力があると思います、ただ、私個人としては、拡がるだけで浮き上がって来る様な立体感と言う物はそれほど感じられませんでした。

いわゆるピュアオーディオ用の本格システムに引けを取らない音と言う意味では、個人的にはX300Aの方が芯がしっかりしていて、メリハリも良かったかなと言う印象です。

まぁ、老舗メーカーで同社の市販ブックシェルフに通ずるスタイルを取っている以上、安物のPCスピーカー見たいな音になるはずは無いのですが。

繰り返しになりますが、音の傾向が全く逆になるので、同時試聴は無理でも、何とか現物を聴かない事には答えは難しいと思います。

サイズやスペックは度外視できるとして、BGM的に気軽に聴くならクリプトン。

面と向き合って真面目に聴くならKEFと言う路線で良いのかなと思います。

今回に限りませんが、オーディオ機器は最終的には「ご本人としてどうなのか」が最重要と考えていますので、個人的にどう感じたと言う情報は提供しますが、「こちらを選ぶべきだ」と言うつもりはありません。

いろいろと困難かとは思いますが、ご自分の足と耳で経験を積んでいって頂きたいと思います。

非礼かとは思いますが、私からのアドバイスは、あくまでも参考情報程度としてこの辺りが限界かと思います。

書込番号:15698169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/01/31 22:38(1年以上前)

こんばんは

DAC/AMP入りのアクティブスピーカーは基本、PCオーディオ用でUSB接続です スピーカー側はミニUSBです 光ケーブル接続もありますがノートPCで光ケーブル接続ができるのは少ないです 片方のスピーカーとPCを繋ぎスピーカーとスピーカーも繋ぐという事が多いですね ですから、ipodではDDCに繋いでUSBか光でデジタル出してスピーカーにとなるパターンが多いですね 

クリプトンのスピーカーですがDACのスペックが上がった新型がでる?でた?様ですね 基本、DAC以外は同じように見えますがまだ新しいのは試聴した事も見た事もないので… 何れにせよ、このスピーカーは卓上で rock、popsをガンガン聴けるってな用途ではないかな 意外とジャズなんか流しても良い

私は親切ではないのでリンクを調べたりしませんが、やはり、ご自分で調べたりしながら質問するなどした方が楽しめますよ コレと思うのがあればメーカーに聞くのがいいと思います

書込番号:15698619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/02/02 02:37(1年以上前)

皆様色々なアドバイスありがとうございました。やはり自分で実物を見て調べるのが1番かもしれませんね。
しかし自分なりに調べてみたのですが、どうしてもわからなかったので質問しました。
メーカーに問い合わせて詳しく聞いてみます。
沢山のご回答ありがとうございました。

書込番号:15703937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング