KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドの選び方

2013/01/22 00:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

クチコミ投稿数:5件

みなさん初めまして

このLS50の購入を決めてスタンドを探しているのですが
どのようなスタンドを選べばいいのかはっきりしません。

1天板サイズについて
SPと同じ大きさが理想なのか大きいの小さいほうがいいのか?

2床に座って聞くので高さは50cmのもので考えている
丁度耳の高さぐらいになるので

3スタンドの下には御影石等をセッティングしたほうがよいのか
(当方6畳の和室)
おすすめのスタンドありましたら是非ご紹介ください

あまり高価な物は買えませんがよろしくお願いします

書込番号:15652929

ナイスクチコミ!2


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/22 00:15(1年以上前)

黒猫SOUNDさん、こんばんは。

生憎具体的な紹介でなくてすみません。

私も床座りの環境でLS50を使っていますが、割と品数の多い60cmでもぎりぎり耳の高さになります。

また、SP設置の際は、スタンド天板にLS50をベタ置きしてしまうと、低域共振する様でかなりブワ付いた音に鳴りやすいです。

SPとスタンドの間にインシュレーター等を噛ます事も、意識の隅にでも入れておくと、後々対処がしやすいと思います。

書込番号:15652989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 00:31(1年以上前)

ましーさん、こんばんは

もちろんインシュレーター等の使用は考えているのですが
ある程度天板の大きさがないとSPの4隅に設置ができない等の問題が・・・

そこで例えばですが
天板が大きい場合SPは完全に乗るのでインシュレーター等SPの4隅に設置できますが
天板が余ってしまってはそこに反響または反射等するのではないか?

天板が小さい場合は1cmや2cmぐらいならともかく市販の汎用スタンドをみていると
奥行きが20cmとか結構小さいものが多いのでこの場合だと設置面積がそもそも小さいので
インシュレーターを4隅に置けないし、不安定になるのでわ?

そこで実際スタンド使ってる人はSPとの大きさをあわせたりしているのかどうか疑問になったのです
今までスタンドなんてものがあるのすら知らなかった物で知識がほとんどなく
はじめはメタルラックで高さだけあわせようかと考えていました^^;

書込番号:15653061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/22 01:21(1年以上前)

三点支持でよいのではないでしょうか?
四点じゃなくてはいけない理由がおありなのかな。どうしてもというのであれば、天板を交換。又は一枚追加して接合するなどでしょうが、せっかくクールなSPなので、あまりごちゃごちゃしたくないですよね。σ^_^;

書込番号:15653237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 01:58(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんばんは

インシュレーターの設置は3点支持でも全然かまいません

ただ3点支持の場合でも2点は隅に設置しますよね?

予算はSPでかなり使ってしまうのでスタンドには3万ぐらいかなと思っております

TAOCとかいいかなーっと思ってるのですけど、天板のサイズが気になって^^;

小さいと不安なんですよね・・

そこで使用者の方に質問したわけなんですよ〜
HAYAMIとか安くて初めて買うにはいいのかなーと考えてます

書込番号:15653319

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/22 07:24(1年以上前)

黒猫SOUNDさん、こんにちは。

>1天板サイズについて
>SPと同じ大きさが理想なのか大きいの小さいほうがいいのか?
>
>天板のサイズが気になって^^; 小さいと不安なんですよね・・

スピーカーの底面よりスタンド天板が小さい方が、デザイン的にはスッキリします。スピーカー・メーカーの純正スタンドはたいていこのパターンです。スタンドに慣れない方は「不安定ではないか?」「落ちないか?」など気になるようですが、スピーカー自体の重たい自重でスピーカーは天板に張り付いた状態ですから心配ありません。

ただ地震対策などでスピーカー底面を天板にネジ留めできるスタンドもこのところ注目されていますね。(私もこのテを使っています)


>3スタンドの下には御影石等をセッティングしたほうがよいのか
>(当方6畳の和室)

和室ならスタンドの下にオーディオボードを敷くのは必須です。素材的には、石系は木製のボードにくらべ、キンキンして感じる人もいます。素材と音質の関係は以下当たりご参考に。

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html


こなれた価格のボードは以下あたりご参考に。。

http://www.sun-sha.com/productm_audioboard.htm

http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm


>おすすめのスタンドありましたら是非ご紹介ください

こなれた価格のスタンドであれば、以下あたりをご参考に。

・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・B&W STAV24-B (ペア)

http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg224.html

・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html


一方、もっと予算を割けるなら以下あたり定番です。

アコリバ
http://www.acoustic-revive.com/japanese/index.html
http://www.acoustic-revive.com/japanese/speaker_s/speaker_s_01.html
http://www.acoustic-revive.com/japanese/speaker_s/speaker_s_06.html

プラトン
http://www.pluton.jp/HTM/stage.html
http://www.pluton.jp/HTM/store2.html#stand

TAOC
http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html


なおセッティングのノウハウなどについては、以下あたりご参考にしてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

書込番号:15653673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/22 11:55(1年以上前)

こんにちは。

置くスペースにもよりますが、専用品でない場合は
少し大きめの天板タイプを購入しておき、余っても
仕方ないです。面積が小さい場合は落ちそうで危ない
ですし、精神的にも嫌ですね。

片側10キロ位のスチール製が使いやすく、音的にも
整音されますね。B&Wのは安価でよろしいかなと。

ご一考に。

書込番号:15654428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 12:59(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは

小さくてもいいんですね。少しわかってきました

それからボードによる音の違い等も紹介していただきありがとうございます
これから色々勉強してみます。

はらたいら1000点さん、こんにちは

おすすめは安価なのに重量もありしっかりしていると言うことで
Dyna-udiaさんもすすめてくれているB&Wのスタンドがよさそうですね

予算的にもばっちりですのでこちらを購入してみようと思います


みなさん返信ありがとうございました^^

これからもオーディオの知識を深めていき
自分の好きな音を引き出せるように精進しますね

書込番号:15654670

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/22 18:39(1年以上前)

受け足の使用例

黒猫SOUNDさん、こんばんは。

既に解決済みとされていますが、私の返信可能時間帯で無かった事と、他の方から触れられていない点があったので、少し書き込みをさせていただきます。

まず、横幅に関してですが、LS50はコーナー部分が曲面になっているために、受け足に関しては、横方向においては、若干内側の地点が設置限界幅になります。

なので、幅いっぱいに受けられない関係で、横方向への耐性は、普通の角型スピーカーに比べて若干弱い所があります。

また、標準状態では貼り付け方式のプチゴムの足を後付用として添付しているのみで、ネジ等でしっかりと何かが取り付けられる様な造りにはなっていません。

なので、あくまでもユーザーの都合による不安定な置き方として、自己責任を負う必要があります。

後、仕上げもピアノフィニッシュと言うのもあって、余程の高い抵抗のある滑り止めでもない限り、結構簡単に動いてしまいます。

また、完全な平面の組である箱型であれば、受け足が外れかかっていても、少しでも噛んでいればきちんと保持しますし、仮に外れてもほぼ真下に落ちる程度で済みます。

しかし、LS50はコーナーが曲面である為、何かの弾みで荷重の掛かる軸がこの曲面部分に来てしまうと、受け足を外側に弾き飛ばしてしまうと共に、その反動でSP本体が逆側に横滑りします。

荷重が上手く分散して安定していた所に、一つの支点が失われると共に、SPその物の位置が動いてしまうと、残りの受け足も当然バランスを崩して、連鎖的に足場崩壊を起こしてSPが落ちてしまいます。

私の設置は、3点支持スタイルで、2段重ねな上に線接触と言うより不安定な置き方をしていると言うのも在るのですが、この状態で足場が崩れると、軽く2〜3cmは横方向に落っこちます。

なので、インシュレーター等で浮かせたスタンド設置の場合は、SPがスタンドから落下する危険度が、一般的なSPよりも高いと言う事は忘れないでください。

書込番号:15655790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 19:17(1年以上前)

ちょっとお高いですが、LS50を載せて、そのポテンシャルの全てを発揮してみたいスタンドが有ります。

ジョデリカ・チューニング・スタンド
http://www.cs-field.co.jp/brand/jodelica/products/jts.html

試聴できれば、是非!ご体験下さい。

書込番号:15655943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/01/23 00:15(1年以上前)

こんなのでうまく鳴ればいいのですが
http://www.electori.co.jp/isoacoustics/
たぶん難しいですね

書込番号:15657656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/23 01:55(1年以上前)

ましーさん、こんばんは
写真まで載せていただきありがとうございます

底面が少し湾曲しているのですね〜
私のいったことのあるショップさんでは、天板の大きなスタンドに乗せておりましたよ
落下に注意しないといけないところとか、教えていただき感謝します

二羽の兎Bさん、こんばんは
ジョデリカですかー、どなたかのブログで拝見したことがあります!
SPがどこにあるのか存在を忘れてしまいそうなスタンドってたしか書いてありましたね
予算があれば是非使ってみたいスタンドですね!

T・B・さん、こんばんは

なんか中型SPを乗せるようなスタンドですねぇ
値段はたしかに魅力的なものがありますけど今回は探している物とはすこし違いました。

書込番号:15657979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/23 11:04(1年以上前)

黒猫SOUNDさん

はじめまして。LS-50、いいですね。私もとても気に入っています。

一般のショップなどでは扱われていないため、あまり知られてはいないのですが、私のお勧めはFAPSのサイドプレスシリーズです。
http://www.family-arts.com/

スタンド、私も悩んだ経験があります。スタンドはスピーカー本体と同じくらい重要な意味を持つ、というのが、せいぜい小市民的な楽しみ方ではありますが、30年あまりの経験からした私の結論です。

サイドプレスは5年ほど前、口コミで見つけたのですが、スピーカーのセッティング、特にスタンドでこれほど音が変わるのかと驚かされ、他のスピーカー用にも追加購入、現在3組を使用しています。
他のスタンドと違い、単にスピーカーを置くだけでなく、プレスして固定するので、スピーカーが簡単に落ちたりしないのも利点です。そして何より音場表現が素晴らしいです。本当はもっと追い込んだセッティングもできるのでしょうが、さほど気を遣わなくても確実な効果が得られています。初心者の方ほどお勧めできるというのも大きな利点です。

LS-50にも、現在自宅書斎のデスクトップで使っています。このスピーカーの性能とも相まって、デスクトップという厳しい条件にもかかわらず、これまでにない満足の音が出ています。実はこの組み合わせがあまりに気に入ったため、近くオフィスにもLS-50とFAPSのサイドプレスを一組追加する予定です。

フロアに置くタイプと、デスクトップに置くタイプが選べます。私は最初デスクトップタイプを購入したのですが、正直当初はさほど期待していませんでした。
しかし、導入してみたところ、これまでのセッティングは何だったのだろうと思わせるほどの効果に驚き、その後、フロアタイプも買ってしまいました。
ちなみに最初に試したスピーカーは、ビクターのSX-A103という、さほど高価でもない古い手持ちのスピーカーでした。結果、このスピーカーに、そしてデスクトップオーディオに、これほどのポテンシャルがあったのかと驚かされるほど豊かな音が出るようになりました。

機会があれば、是非お試しになることをお勧めします。送料はかかりますが、無料で試聴もできます。ちなみに、LS-50は標準サイズタイプのスタンドでokでした。

以上、ご参考まで。

書込番号:15658917

ナイスクチコミ!4


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/01/24 10:39(1年以上前)

設置状態です。メインは真ん中のスピーカーです。

足元はこんな感じです。

このスピーカーではないですが、同じKEFのスピーカーを使ってます。
スタンドは試行錯誤の結果スピーカーにしました。ちなみにプラズマモニタのスピーカーに使っているものです。

スタンド代わりのスピーカーはスパイク付き(三点)で床とのあいだにスパイク受けとして石を置いて、その上に御影石を置き、スピーカーは御影石に貼り付けた四点支持の防振ゴム上においてます。
さらに重しにKEFのアクティブスピーカーを上に置いてサンドイッチしてます。上に何も置かないよりは音は良くなりました。

参考までに。

書込番号:15663335

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/01/24 11:48(1年以上前)

黄枠内のスピーカーです。

もう1例ほど。
このスピーカーはカラーボックスの上に防振シートを敷いて置いてます。

なぜなら、この置き方がもっとも音が良かったからです。

スピーカースタンド、オーディオボード等いろいろ試した結果です。

自分がスピーカーの置き方を決める場合の基準は、自分の納得する音が出ればなんでもいい、ってところです。
もちろん最終的に市販のスピーカースタンドになることもありましたが、今まで10円玉、レンガ、ブロック、瓶ビールケースなどをスピーカースタンドにしたこともあります。

見た目を気にしなければホームセンターで手に入る安価なものでも自分好みにセッティングできると思います。

あれこれ考えて工夫するのも楽しいですし。スタンドを自作するという手もあります。

書込番号:15663524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

限定生産ですか?

2012/12/24 22:45(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

LS50は50周年記念モデルということですが、
期間限定の生産になるのでしょうか。

デザインが伝統的なスピーカーっぽくないので気になっています。
現在は十分な設置場所の確保が困難なので、
2年後くらいに引っ越したときに買いたいなと思っています。
ですがその時にこの機種が売っているのか心配です。
本領を発揮できなくとも今確保しておいたほうがよいのか。
あるいはスピーカーを置けるようになった時点で改めて考えるべきなのか。

ちなみに今は十分なスペースが無いため、
アクティブスピーカーのKRIPTON KS-1HQMとDACにLUXMAN DA-100を机の上で使用しています。
とりたてて大きな不満はないのですが、
強いて言えば、繊細さが同等以上でもう少しくっきりクリアな音になったらなと。

LS50は実物は見ましたが(でかい!)試聴はまだしていません。
当面買うつもりもないのに、わざわざ試聴をお願いするのは申し訳ないので。

書込番号:15525527

ナイスクチコミ!1


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/24 23:19(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

正確な所はわかりませんが、正規取扱店スタッフの話では、別の記念モデルが出るかどうかは分かりませんが、LS50に関しては通常ラインナップの様な継続流通は無いだろうとの事です。

それ以前に、KEF Japanの公式見解では、正規に認可された取扱店のみの流通品と言う事らしく、オーディオ専門店であればどこでも注文できると言う物でもないようです。

今お使いのKRIPTON KS-1HQMの上位機種 KS-3HQMも似たような販売形態ですね。

こちらも試聴しましたが、なかなかに素晴らしいスピーカーでした。

脱線失礼しましたが、LS50に限らずKEFの製品は、モデルチェンジの度に旧製品の販売が終了するので、2年後ですと現行のQシリーズやRシリーズも流通在庫のみしか探せないとなっている可能性も有ります。

QやRの前モデルであるiQやXQは既に正規流通が無い為、物によっては中古でもなかなか出てきません。

まずはすぐの予定が無かろうが、買うに値するのかどうか実際の音を聴かせて貰うことをお勧めします。

その結果、手に入れるに値すると思われるのであれば、まずは前倒しででも保有の方向で検討された方がいいと思います。

持ってしまえば、意外とどうとでもなるものですよ?w

ただ、製品レビューでプロフェッショナルからの評価にある通り、悪い音にはなりませんが組み合わせる機材に過敏に反応する為、気軽にどうとでもなり難いという癖と、それに由来する理由でとある一方向から聴いた感想だけで全てを判断できないと言う掴み辛さが有ります。

試聴の際は、自信の好みも踏まえた所で、数種類の傾向の異なるアンプで聴き比べをさせてもらったほうがいいかもしれません。

デモ展示されているお店も、間接的でもお客になり得るサービスは惜しまないと思いますので、ここは尻込みせずに、思い切って音を聴かせて貰って下さい。

書込番号:15525682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/25 08:55(1年以上前)

>当面買うつもりもないのに、わざわざ試聴をお願いするのは申し訳ないので。

気にする必要はないです。
買う・買わない別にしてまずは聴いてみる・聴いてもらう
のが店にとっても必要不可欠な事ですから。
それに聴いてみないと自分に合っているのかどうかわかり
ませんよ?
LS50が自分の好みとは外れていて、「ではこれはどうですか?」
と店員さんに別の製品を薦められ、それが好みにドンピシャかも
しれません。

私は足繁くオーディオ店に通う事はしませんが、ほとんど
買わないけれど、足繁く通い詰め、試聴は数知れずして
店員さんと顔馴染みの常連という人達も多く存在します。
店員さんと顔馴染みになっていると、例えばLS50の最終入手
の時期とか前もって教えてくれたりもされるかと思うんですが?

書込番号:15526922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/25 09:30(1年以上前)

こんにちは。

KEFの50周年記念モデルで半定番品の扱いになっていますね。
それでも1年位で生産終了させるでしょう。50周年記念ですので。
どうしても手に入れておきたいなという場合はショップに確認して
置いた方が良いかと。

このモデルは「生産終了」の予告があるでしょう。多分。人気ですし。
結構売れているので、新品でなければヤフオクなんかでも出品されて
きそうな勢いですね。

それにしてもまずは視聴しておいた方がよろしいかと。大きさ面、
好きな音色なのか?部分、同じ金額で何か他に見つかるかも?
と色々でてきます。


音色希望面では「繊細感を加え、もっとクリア感アップ」ですね。
アクティブ型使用されていますので、単体アンプへ進むか、
SP自体を他種検討して同じアクティブ型のELAC AM180

http://www.yukimu.com/auraFrameset.html

もよろしいかと。お好きな音色に移行して可能と思います。

ご一考に。

書込番号:15527007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


donndさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/25 09:32(1年以上前)

おはようございます

私がとあるオーディオショップの店員さんに生産完了の時期を聞いたところ生産終了の正確な時期はわからないとのことでしたがKEF本社への新規の注文は今月いっぱいで終了するそうです。
前々から2012年のみの生産の噂が流れているので来月以降は在庫品を探すしかないかもしれませんね。

書込番号:15527012

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/25 23:17(1年以上前)

どうもありがとうございます。
皆さん共通の意見は一度視聴すべきということで、
年末年始に何処かに試聴しに行きたいと思います。
長期間は生産されないようなので、今冬中には決める必要がありそうですね。

音に対するこだわりはあるようなないような具合なので、
試聴しても割と何でもOKだと感じてしまうかもしれないです。
一応、手元にあるヘッドホン・イヤホンを見ると、
高音が繊細、音場が広め、比較的フラットな音が好きなのかなと自己分析。

LS50を欲しいのは、邪道ですがおしゃれ系インテリアとしても成立するから。
そのため、音が気に入らなければ、
デザイン面で代替品はたぶんないので何も買わない可能性が高いです。

ところで、スピーカーは何とか机に置けたとしても、
大きなアンプを置く場所がないことに気づきました。
DA-100に重ねられる程度の大きさのLS50に見合うアンプはないですよね。

書込番号:15529926

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/26 00:12(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

さすがにペア10万クラスにバランスの良いアンプとなると、やはりそれなりのサイズの本格アンプになってしまうとは思いますが、あるボーダーを境に鳴る/鳴らないのと言う様な、取捨選択と言う物ではありません。

能力は若干不十分かもしれませんが、コンパクトなアンプは探せば色々有りそうです。

まだ実際に音は聴いたことはありませんが、CalotONEとか、エレキットというメーカーの自作真空管アンプキットなど、サイズや価格なりの様ではありますが、折角のLS50を持っているとだけ言う残念な扱いをしないために、とりあえず音を出してきちんと使ってあげる為に、いわゆる相応価格に達して無くても、何らかのシステムを組むのは意義のあることだと思います。

私はLS50のオーナーとして、実際にスピーカー付属のコンパクトサラウンドシステムセット(3万円後半)のアンプに繋いで2chの音を出させた事があります。

(仕舞い込み品だったので、2.1chでのセッティングしかしてません)

普段が20万弱の真空管アンプで鳴らしているので、さすがにLS50の魅力を存分に引き出していると言うには程遠かったですが、力不足なりにもLS50らしくは鳴ってましたので、将来本格的な使い方をする事が前提で、それまでの繋ぎとしてと言うのであれば、よく言われる「格に見合う組み合わせ」に拘らずに、可能な範囲でシステムを組まれても構わないかと思います。

但し、試聴させて貰うシステムはそこそこなレベルの物だと思うので、LS50の購入=同じ音が手に入るとは思わないでください。

また、間に合わせで低価格アンプで使うのであれば、やはり掛けたコストなりの音でも仕方がないとご理解の上で事を進めてください。

どちらにせよ、実際に音を聴いて買っても良いと思うかどうかが先決です。

ただ、各方面の受賞もスピーカーとしての実力あっての事として評価をされていると思うので、デザインだけで〜と言うような事は無いと思いますが、どう感じるかはあくまでもHoniさんがどう感じるか次第なので、やはり実際に音を聴いてみない事には始まらないかと思います。

書込番号:15530223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/26 07:42(1年以上前)

こんにちは。
アメリカ ニューフォースのDDAー100はなか
なかですよ。テジタル小型、DACもついていますが。
大型のアンプのような厚みこそ望めませんが
スッキリ、グイグイ引っ張ります。私も使用
してます。あとはラステーム524あたり。

書込番号:15530994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/27 22:16(1年以上前)

>ましーさん
はい、買うことに決めて適当なアンプを見繕ったとしても、
試聴と同じ音にならないだろうことは理解しています。
KS-1でもDA-100をDACとしてつなぐと音が変わることは体験しています。
そもそも設置環境も狭い4畳半の机上なので全く違いますし。
今よりも少し良くなればいいや程度の気持ちでいます。

>はらたいら1000点さん
アンプの紹介ありがとうございます。
DDA-100もHDA-524も小型の割によさそうですね。
DA-100は引き続きヘッドホンアンプとして使用するので、
アンプと光デジタルかライン出力でつなごうと思います。

自分でも他に探しましたが、
Pro-Ject Stereo Box Sやizo iDA-1は評判がわからず、
Olasonic NANO-A1は残念ながら未発売。

書込番号:15537415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/28 00:11(1年以上前)

我が家のシステム(一部)

Honiさん、こんばんは。

少々余計なお節介だったでしょうか。

アンプの件は、まずはとにかく音を聴いてから買う方向で検討するのかどうか結論を出されてからでも、遅くは無いと思います。

私も四畳半内での使用ですし、元々ニアフィールドでの使用でも十分に能力を発揮することが売り文句なので、部屋サイズ的には全然問題はないかと思います。

私の場合は、就寝まで含めた完全な生活空間への設置で、他の愛好家の様にオーディオ/シアターを鑑賞する事を優先したセッティングと言う物がほとんど取れず、本当の意味でLS50の性能を引き出せてはいないかも知れませんが、それでもLS50に辿り着くまでに手にしてきたスピーカーに比べ、かなりハイレベルな音は手に入れられています。

また、LS50に限らずKEFのここ最近のユニットは、音の拡散能力が高く、いわゆるスィートスポットがかなり広いので、一般的なSPを使う際に前提となる、両SPと聴き手との三角位置の関係を外しても大きく音を乱さないと言う利点があります。

4畳半PC前は当然として、何らかの理由でポジションをちょっと横に動かしても、多少バランスはずれますがちゃんと左右の音がきちんと定位を結ぶので、リスニングポジションの気軽さと言う意味では、KEFを候補にする意味は有るのかなと思っています。

私の場合は、元々PCデスクの両サイドにトールボーイを無理やり設置していた関係で、そのままLS50設置も何とかいけています。

KEF製品の中では、見ただけで音は聴いていませんが、シアター向けモデルの卵型ならかなりコンパクトで音質もKEFらしくて悪くは無いそうです。

オーディオ向けの箱型では、最小クラスのQ100やR100とLS50はサイズはそう変わらないので、片側20cm(幅)x30cm(奥)は最低確保する必要があるでしょうか。

箱の作りとしても、お世話になっている取り扱いショップで、指で軽く叩いた時の音の具合など、同店にデモでおいているB/W805Diamondと同じ様な感触となるので、他社高級機に通じるだけのかなりしっかりとした作り込みには違いないとの事です。

実際の音に好感が持てるのであれば、是非にもお勧めするのですが、音に魅力を感じずただ見た目が面白そうで世間の評判が良いからと言うのだけの理由であれば、飾りの為に10万は勿体何ので、今保有されているKRIPTONの上位機であるKS-3HQM(売価9万半ば)をお勧めします。

さすがに小型フルレンジ単発のアクティブスピーカーなので、10万クラスのパッシブスピーカーに比べ繊細さでは見劣りするかもしれませんが、24bit/192khzのデジタルハイレゾ対応の高音質アンプ内臓で、レンジの良さとワイド感はかなりの物なので、設置スペースや用途面を最優先にすると、こちらの方がベターかもしれません。

また、後日視聴に出かける予定ですが、KEFもPCオーディオ用のアクティブスピーカーX300Aを出したので、恐らくLS50には及ばないと思いますが、悪くなければサブPC用にと考えています。

LS50の視聴のついでに、X300Aも置いている様なら聴いてみるのも良いかもしれません。

書込番号:15537875

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/28 01:02(1年以上前)

私も寝室兼の部屋なのでましーさんの話は参考になります。
狭い部屋で、スピーカーのある机の向かいにベッドが置いており、
真剣に音楽を聴いている方には怒られそうですが、
たいていはベッドでゴロゴロしながら聴いてます。

本棚等の今の大きな家具を全部廃棄すれば、
スピーカーやアンプをまともに置ける場所を確保できますが、
現時点でそれを行うのは現実的ではなく。

なお、さすがに音が気に入らないのに買うような真似をしたり、
買って遊休資産にしておくことはないのでご心配なく。
でも、試聴して普通程度の評価だった時にどうすべきか判断に迷います。
もしかしたら現状維持を選択するかも。
明日から休みなのでどこかで試聴には行きます。

書込番号:15538039

ナイスクチコミ!0


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/29 08:36(1年以上前)

Honiさん 初めまして。

LS50の生産終了時期ですが、私の情報ですと来年の2月との事。

LS50はデザインも音も良いですよ!

  

書込番号:15542461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/30 18:06(1年以上前)

CDを持ち込んで試聴してきました。
が、即決には至りませんでした。

音の印象は想像していたより良くいえば自然、悪くいえば地味な感じでした。
嫌いな音ではなく、嫌な音も出さなかったのですが、
感動するほど素晴らしいという感覚は得られませんでした。

正直、買うべきかかなり悩んでます。
なぜなら、今回の印象は決して悪いものと思わないからです。
ヘッドホンを買った時の経験上、一聴して印象の良いものはメリハリが強く、
長時間聴いていると疲れると思うからです。
少し地味に聴こえるものの方が普段使用するにはよいのではないかと。

失敗する可能性があるのも覚悟の上で、
買わないで後悔するより、買って後悔の方が良いのかな。

書込番号:15548063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/30 18:34(1年以上前)

買いたくなったときに中古で買うのはどうでしょうか?
現在中古で8万〜9万ですし、2,3年後でもそんなに変わらないと思います。

書込番号:15548166

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/12/30 18:56(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

かなり難しい問いですが、思うままの結論で良いのでは無いでしょうか?

買えるだけの予算があり、買わなかった事を後悔する事が本当に痛手と思うなら、思い切って買うだけの価値はあると思います。

ただ、本当に欲しいと思わないのであれば、その分のお金を他にやりたい事に使うのも有りかと思います。

>音の印象は想像していたより良くいえば自然、悪くいえば地味な感じでした。
>嫌いな音ではなく、嫌な音も出さなかったのですが、
>感動するほど素晴らしいという感覚は得られませんでした。

個人的に言えば、私はHoniさんの悩まれている上記引用こそ私の求める音であり、LS50に所有する価値ありと見出した理由になります。

※尚、私は発売開始直後のデモ試聴で評価し、7月の時点で購入していますので、現在の各方面での多数受賞の、世間的好評価と言う物は一切評価には含んでいません。

私はアニメやゲーム等、広範囲のイメージにまたがる物を、特定の路線に拘らず幅広く愛聴しています。

なので、特定のジャンルに突出していた場合、そのジャンルでは絶妙でしょうが、対極に位置する物には使えなくなってしまう。

私にとって、その様な特性は願望に対して不完全な位置付けとなるため、KEF以上に評価の高いブランドであっても、どこかに不満点があれば要求に見合うと評価しておりません。

目立つ特徴は見せはしないが、また極端に悪さを出す事もなく、あらゆる物を必要最低限以上には聴かせてくれる。

そう言う万能性こそが、スタジオモニターとしてプロにも自身をもって接する事ができる様に設計されたLS50の価値だと私は思っています。

繰り返しますが、製品レビューのプロのコメント通り、自分の聴きたいジャンルを気軽に楽しくと言う様な方向にはないので、実聴した際の音の良さに価値を感じず、お持ちになったマイブームのジャンルに対する特化を気になさるのでしたら、今ここで無理をされる必要は無いかもしれません。

ただ、公式サイトにも「来春までの期間限定」と表記されましたので、正式取り扱い期間後に買い時が来るかどうかは五分五分と言ったところでしょうか。

取り扱い終了後だと、試しに入手された方からの流出もしばらくはあるかと思います。
(現在もヤフオク等でちらほら出ていますが、新古レベルなので余り安値ではありませんね)

私は評価する立場ではありますが、ご本人の感性を無視するほど無責任ではないので、ここで無理に後押ししようとは思いません。

ただ、将来的にタマ数も少ないだろうし、プレミアと言う点から値が落ちない可能性も高い気もします。
(LS50の原型と言われるLS3/5はプレミア評価なので、今中古で出てきても馬鹿みたいに高いです)

先にも書きましたが、先代上位のXQシリーズもなかなか出てこないし、出ても安価でとならないのも知っていますので、安易に見逃すのも勿体無いと言う気もしています。

ここまで言っておきながら丸投げで申し訳ないのですが、やはりHoniさん自身が視聴の感性を信じて価値無しとするか、ヘッドホンで経験された潜在性を信用して保有しなかった事での後悔を避けるのか、ご本人で責任を持って決断されるしかないのかなと思います。

書込番号:15548262

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2012/12/31 01:44(1年以上前)

先に現時点の検討状況を申しますと、
正月休みいっぱい考えさせてください、です。
というわけで悶々としながらのスッキリしない年越しです。

>ましーさん
私も色付けの強い音色は好きではないです。
それなので、主に女性ボーカルのポップスを中心として、
色々なジャンルの曲を試聴に持って行きました。
確かにどれも卒のない感じに鳴らしていました。

予算自体は大きな懸念事項ではありません。
もし期待する結果が得られなかった時に、
手放す労力が面倒というのが踏み出せない理由として大きいです。
あとは机が狭くなって圧迫感があるという点も。

実はDA-100を買ったときも、同様に1週間以上悩んで、
ダメだったら手放せばよいやという気持ちで買っています。
ただ今回は金額的にも物理的にも大きいので悩み増加。

>TS S6さん
情報ありがとうございます。
私がいった店の人は具体的な時期は知らないようでした。

>粉見習いさん
過去は振り返らない主義なので、
今回あきらめたら、中古で買い求めることはしないだろうと思います。

書込番号:15549954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2013/01/01 16:05(1年以上前)

結論を出しました。
親身になって相談に乗っていただいた
ましーさんを始め皆様には申し訳ございませんが、LS50の購入は見送ります。

お気に入りのヘッドホンAKG Q701を比較しながら、
KS-1HQMの音に関する不満を再度洗い出し、
最大の不満点は低域を中心とした音のタイトさが足らないことと認識しました。
その点を踏まえて試聴を振り返ると、LS50の音は柔らかめであり、
たぶんこれがあと一歩足らなかった点だと思います。

締りという点だと、FOSTEX GX100MAあたりも試聴すればよかったかも。
残念ながら、後に用事が入っていたのでLS50しか試聴しませんでした。
デザインやサイズの面ではPIEGA TMicro3も気になりました。
これ以上はスレ違いになるので控えておきます。

今後スピーカーの購入を検討することがあるかもしれませんが、
その時はまたよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:15556001

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/01 16:50(1年以上前)

Honiさん、こんにちは。

無事に結論が出せた様でよかったと思います。

私も後日、見送る様進言するつもりで居ました。

購入前に、既に処分をする事を判断材料にされていた時点で、縁が無いなと感じておりました。

文中でご自身で仰っていた「だめだったらその時考えよう」と言うお言葉。

LS50をもう一度試聴して、同じ様に感じられるのであればお勧めしますが、処分の事が頭から離れないなら、やめるべきと言わせていただくつもりでした。

LS50は85dbとそれほど能率が良くありませんので、価格を基準にしたアンプの組み合わせではおとなし目に聴こえるのかもしれません。

我が家ではたまたま出物と縁があって、総計20万ちょっとで手にしたプリ/パワーセパレート(粗勘定だと元値40万位ではないか?との評価)で鳴らしていて、結構低域の量感はあります。

ただ、そうした点を追求するとアンプもPMA-2000クラス無いとだめだとか、より負担が大きくなって余計現実的ではない様にも思います。

オーナー仲間が増えなかったのは残念ですが、もっと相応しい物があると思います。

どういう結果であってもHoniさんが幸せになれてこそですので、良くご決断されました。

思案、どうもお疲れ様でした。

書込番号:15556180

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2013/01/05 17:04(1年以上前)

一度終わりにしたものの、新たにスレを立てるほどではないので。
さらにいくつか試聴した結果、何がいいか逆によくわからなくなりました^^;
確実にわかったのは、10万ですべての要求を満たすものはないだろうこと。
そう考えると、LS50は結構いい線だったのかもしれません。

期待したGX100MAは私的には全くナシでした。
やや聴き疲れしそうなものの中高音のクリアさは良かったのですが、
私が低音は重視しないといっても、あれは少なすぎました。

結局Tmicro3の中古が安くあったので見た目重視で買ってしまいました。
アンプは市価よりも安く買えたという理由でDDA-100(ただし取り寄せ中)。
仮でいいので一度どこかに着地しないと落ち着かないのでこうなりました。

これでしばらく使用して本決まりになるか、
あるいはKS-1に戻るか、はたまたLS50にやっぱり行くのか。
ヘッドホンと違い、多くの要素のあるスピーカーって難しいです。

書込番号:15575182

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2013/01/07 21:44(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

既に終了したと思って、お気に入りから外しておりました。

SP選びは色々難しいですね。

物によっては、小型ブックシェルフで100万を越すような物もありますから。

LS50に関してのみ言えば、販売店のスタッフ曰く、ただの11万で売るための市販品という素性の物ではなく、単純にSPの出来だけで考えたら、もっと高い価格で販売してもおかしくない位の実力はあるとはおっしゃってました。

他メーカーも、何らかの記念限定という事で、Limited Editionと称して、普及モデルに対して本当にそこまで?と言うような割高な価格がついていたりもザラなので、記念の為だけに用意された専用モデルでこの価格は相当良心的とも。

まぁ、市場的に販売終了後もしばしは何らかの出回りはするかと思います。

今回の「この時だけ」と割り切らずに、時間の許す限り試聴を繰り返して、「市場的にもうこの機会が本当に最後」と言う時点で結論が出せればよろしいのでは無いでしょうか?

ただ、馴染みのデモ設置のお店にしろ、定価11万だから10万前後のアンプでと言う様な使い方はされておらず、大抵20万を越える機器で組み合わせしてあります。

元々の興味はデザインからと言う事でしたが、高額機器と組み合わせても立派に仕事をこなせるポテンシャルはある様です。

価格に拘らずに、機会があれば一生無理そうな1000万超えのリファレンス級等、たくさん聴き比べをされると、自分の求めている音がどう言うものなのか見えてくると思いますよ。

聴くだけならただですので。

書込番号:15586661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2013/01/12 01:17(1年以上前)

最低限必要なものはそろって組上がりました。
納期の問題のため、アンプはHDA-524に急遽変更。
ケーブルはよくわからないので、とりあえず安くて評判も悪くないBELDEN 8470。
ただし硬くてかなり取回ししづらいです。

MacBook ProとHDA-524をUSBでつないでTMicro3を鳴らすと、
出てきたのは冬の冷たい夜空のように澄んでクリアな音。
PCスピーカーとは一線を画す音でした。

モニターっぽくも感じますが、無味乾燥な音ではなくやや音が丸い美音系です。
低音の量感は違いますが、ヘッドホンのSONY MDR-1Rの音調に似た感じがします。
KS-1と異なり、ボーカルが前面にでてくるので歌モノは聴いていて楽しいです。

なお、やはり机直置きでは音が濁って聞けたものではなかったです。
PCスピーカー用に数年前に買ったオーディオボードが部屋に転がっていましたので、
とりあえずそれに乗せると普通に聞ける音になりました。

だだ残念な点は、音のレンジが狭いこと。
高音は天井があるように感じ、あまり上までは伸びないです。
低音は密閉型なので締まっていますが、曲によってはバスドラが軽く物足りない。
まるでBA型のイヤホンのようなバランスです。

上記不満を改善できそうな上位モデルTS3とその後継機に興味が出てきました。
LS50よりも高いですが。このまま超小型で突き詰めようと思います。

以上でこのスレは本当に終了です。どうもありがとうございました。

書込番号:15605114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

R300のアンプについて

2012/09/22 00:42(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

スレ主 warharinさん
クチコミ投稿数:4件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

7月にR300を購入しPM-8001、SA-8004で主にクラシック(室内楽)やJ-POPを聞いていました。普通に満足していましたが今月縁がありアンプをPM-15S1(中古)に交換しました。確かに高音はきれいになり音の分解能力は上がったと思いますが低音はあまり聞こえてこないし、音に元気がなくなったというか前に出てくる感じがしません。トーンコントロールの調整や裏のスポンジの取り外しなどいろいろやってみましたがいまいちです。R300を聞いている諸兄はどのようなアンプで聞いていますか。早々再購入も出来ないし前のPM-8001の方が良かったと少し後悔している今日この頃です。

書込番号:15101886

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/22 01:52(1年以上前)

こんにちは。
アンプの話しではないですが、以前IQ30を使用してた時にバイワリング接続しないと、とにかくパッとしなくて緩い音だと記憶してます。

1回、ケーブルの接続を試してみるのはいかがでしょうか?
またショップでSA15S2とSA8004でR300を試聴してみたらいかがでしょうか?
自宅とショップで鳴り方が違うなら、アンプの問題ではなくセッティング等の問題かと。

書込番号:15102079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/09/22 09:19(1年以上前)

warharinさん こんにちはです。

私も圭二郎さんのおっしゃる「バイワイヤリング」を試すのに1票です。

私の使用しているのは、R300ではなくQ100なんですが、以前マランツのPM5004に接続していた時も、シングル接続に比べてバイワイヤ接続の方が、音の広がりとか鮮明感とかが良かったと思ってます。

現在は、デノンのPMA-2000SEに接続しているのですが、これまたシングル接続にすると、「あれ? ボリューム下げたかな」と言う様に、音の出方(迫力?)が下がってしまいます。

なので、バイワイア接続のお試しをお勧めします。

ちなみに、Q100でこの口径で良くここまでボワツキなしで低域出せるなあと感心してます。引き締まった低域再生で、バスレフタイプのスピーカーで、バスレスポートに詰め物しないで使っている唯一のスピーカーです(笑)

書込番号:15102835

ナイスクチコミ!2


スレ主 warharinさん
クチコミ投稿数:4件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2012/09/23 01:22(1年以上前)

圭二郎さん、古いもの大好きさん返信ありがとうございました。
先日、あるショップのPM-11S3の発表会に行った時、店員さんにお願いしてR300とPM-15S2を
繋いでもらい音を聞いてみましたが「コレは家の音と同じだ」と感じました。
PM-8004は聞いてみませんでしたが8000シリーズの音とか15、13、11シリーズ等音の
傾向はあるのでしょうか?
実際問題としてせっかく購入したので、ご指摘の通りバイワイヤをやってみます、
また、この際電源関係とか機器のセッティングも見直してみます。

書込番号:15107110

ナイスクチコミ!0


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2012/10/18 07:09(1年以上前)

R300とDENONのプリメインを普段つないで聴いていらっしゃる方に、その音色の傾向についてマッチングについて、お聞かせ願えませんでしょうか?CP条件も含めて教えて頂ければ幸いです。KEF特約販売店からは「アンプをあまり選ばないSP」との返信でしたが

書込番号:15219222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/10/18 20:55(1年以上前)

せんごさん 今晩はです。

『R300とDENONのプリメインを普段つないで聴いていらっしゃる方に、その音色の傾向についてマッチングについて、お聞かせ願えませんでしょうか?』

Q100とデノンアンプの印象でよければですが、私の印象はニュトラルから少しウォームかなと言った印象です。

ただし、オンキヨーアンプと比べればの話で、オンキヨーアンプで鳴らすと、クール&クリアに鳴ると言うのが、私の印象ですので。

『CP条件も含めて教えて頂ければ幸いです。KEF特約販売店からは「アンプをあまり選ばないSP」との返信でしたが』

マランツの入門機 PM5004でも良く鳴ってくれます。

音色の印象はニュートラルですね。

ただしデノン2000SEでの、シングルワイヤとバイワイヤの「差」に比べてPM5004のシングルワイヤとバイワイヤの「差」が大きいと感じますので、入門機アンプ使用の場合は、バイワイヤでの使用をお勧めします。

定価3.5万円のアンプと17万円のアンプでの「差」としては、少ないのではないでしょうか(バイワイヤの場合)と思いますので、アンプを選ばないと言うのもあながち外れていないと思います。

書込番号:15221930

ナイスクチコミ!0


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2012/10/19 00:30(1年以上前)

古いもの大好きさん
早速の返信有難うございます。KEF特約販売店の言う「Rシリーズはあまりアンプを選ばないSP」の意味は同じようなランクのアンプ同士での比較と理解していたのですが。でも御指摘のようにDENONとONKYOとでは音色が随分違うでしょうね。それから評論家麻倉怜士氏のコメントに「QシリーズとRとでは音の構造がまるで違う。次期XQクラスに位置づけされるが、音作りは新ハイエンドモデルBLADEの流れを汲むSP」とあります。私もR300をAURAVitaの組み合わせでしか試聴したことがありませんが、エンクロ―ジャの作りは元よりQとRは音の性質が随分違うSPに感じています。出来ましたらRシリーズ、殊にR300をDENONのアンプで普段聴いていらっしゃる方の感想を伺いたいと思ったのですが。
古いもの大好きさん誠に勝手ですが失礼をお許しください。

書込番号:15223176

ナイスクチコミ!1


スレ主 warharinさん
クチコミ投稿数:4件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2012/11/29 01:17(1年以上前)

バイワイヤの実行と耳がPM-15S1の低音になれこんなものかなと思っていました。
インターナショナルオーディオショウに行ってDENONのPMA-2000REとダリのスピーカーとの組み合わせを聞きました、
が私には低音がブーミーで豊過ぎると思いました。
ところが後日オーディオショップに行きR300と2000REを繋いでもらったところ、この組み合わせでは中高音とのバランスもよく、
非常にいい低音と思いました。どうもマランツのアンプでは低音が鋭く早すぎるので私には聞こえないようです。
ボーナスが12月なので無理して再購入しようかと思っています。
ただPM-8001からPM-15S1の買い替えでは同じ大きさだったので奥さんにばれなかったけど、2000REの巨体ではラックに
入らず設置場所と理解(?)の大問題で悩み多き日々です。

書込番号:15406190

ナイスクチコミ!0


スレ主 warharinさん
クチコミ投稿数:4件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2012/12/22 23:23(1年以上前)

先週PMA-2000REを買いに知り合いのショップに行ったところ、PM-13S2が展示してありました、早速聞かせてもらうとこれが
いい音でしかも訳ありということでかなり安く販売していました。
本当は2000REの方が少し音はいいと思いましたが、置き場所の問題もありましたので13Sを購入しました。
1週間聴きまっくたところバランスのいい音で、低音がどうのとか解像度とか意識しないで音楽が聴けると思いました、今度こそ
この構成で長く聴くつもりです。
この4か月でスピーカーとアンプはその組み合わせで試聴しないとダメとか、高い機種だから良い訳ではないとか色々学習しました、次はネットワークオーディオに挑戦するつもりです。

書込番号:15516052

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 安いavアンプだと…

2012/12/15 23:36(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

スレ主 亀太郎Xさん
クチコミ投稿数:8件

このスピーカーを購入したいと思っています。
理由は見た目も好きですし、評価も良さそうだからです。
今の予算は15万程度なのでこのスピーカーを買うと残りは三万円くらいになるので、ヤマハのavアンプのRX-V473(B) にしたいなと思っています。
理由は、air playを使ってみたいことや、アプリのコントローラーが使いやすそうだからです。
今までは安いコンポでしか音楽を聞いてなかったので知識も全くありません。
アドバイスをお願いします!

書込番号:15484289

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/16 00:20(1年以上前)

亀太郎Xさん、こんばんは。

まずはとにかく、気になった製品購入で、第一歩を踏み出されて良いと思います。

出来れば事前に販売店などで実際の音を聴いて見られたほうが良いとは思いますが、候補にされている機器もいきなり高級品と言うわけでもない様ですので、あれこれ余計な事前情報で不安だらけになっても仕方ないので、とりあえずは何でもいいので実際に使ってみる方が建設的かもしれません。

取りあえずはオーナーとなってから、実際に使ってみた上で出てきた諸問題を解決される方向でいいかと思います。



書込番号:15484567

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/16 06:35(1年以上前)

初めてコンポを組む感じと受け取って良いのかな?

SPとアンプの価格バランスはかなりアンバランスな構成に為る訳ですが、音楽を楽しめない事は無いとは思います。
ただし、アンプがSPの持ってる音質を活かして呉れるかどうかは不安が有る。

小生の個人的な考え方で書けば1〜2年でアンプのグレードアップを図れるのであれば今のSんでも良いだろうし、4〜5年以上アンプの更新を考えないのであれば計画を考え直した方が良いかと。

どちらにせよ、店舗での試聴は大事です。
見た目だけで機器を選ぶと好みの音は出ない可能性の方が大きく、後悔の種に為り易い。

書込番号:15485276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/12/16 07:19(1年以上前)

音の満足感は、人それぞれなので、試聴してみてはいかがですか。

AVアンプで満足する人もいれば、ベストマッチのプリメインアンプじゃないと、聴けたもんじゃないという人もいます。

AVアンプは、私感ですが、単なる音はなりますよ、音楽はなりませんが。
AVアンプは例え、定価30万超えても、ベストマッチしないでしょうね。
オーディオ専門店で、専門知識を持ったベテラン店員さんに、このスピーカーに、ベストマッチのアンプで音楽CDをかけてもらってはいかがですか?
誰が聴いても、AVアンプとの違いを感じますよ。

また、このIQ90を選ばれた理由はなんですか?
私もレビューは見ますが、参考程度で、実際聴いてみないと、例え安売りしてても、後悔しますよ。もっと自分の耳にあったものもあるかもしれませんよ。
兎に角、試聴へGO(できれば、専門知識のあるスタッフのいる店へ)。

書込番号:15485329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/12/16 10:25(1年以上前)

正直な話し、オススメしません 15万でair playを楽しみたいのであれば全体で考えてもっといいチョイスはありますよ 個人の好み、勝手、とかそういう話しではないですよね?

書込番号:15485872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/16 11:47(1年以上前)

こんにちは。初めまして。
ちょっと気になる事が…
スレ主さんの予算が15万円と言う事ですがiQ90って、ペアでこの値段に納まりましたっけ?
もし、間違ってたら、ごめんなさい。
もしかしたら単品の値段じゃないですか?

書込番号:15486226

ナイスクチコミ!1


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/16 13:57(1年以上前)

亀太郎Xさん

こんにちは。
中古かアウトレットでの入手ですかね。
3万円のアンプではIQ90の実力を発揮するのは難しそうですが、とりあえず2chデジタルアンプで鳴らしてみるのが良いのではないでしょうか?
システムのバランスを考えて、惚れ込んだIQ90の購入を見送ることは精神衛生上良くないですよね。

書込番号:15486806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 亀太郎Xさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/16 14:42(1年以上前)

返事をして下さった皆様方
ありがとうございます。
皆さんの言うとおり専門店へ行き、自分の感想と店員さんの意見を聞きながら選ぶのがいいのだとわかりました。
これからこの世界へどんどん進んで行きたいのでまた色々と宜しくお願いします。

書込番号:15486986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/17 03:08(1年以上前)

スレ主さん〉失礼致しました(^_^;)
中古とかの選択肢もあるんですね。
スレ主さんが初心者なので、もしかしたら単品とペアの値段を間違ってるのかもしれないと思い書き込みしました。

書込番号:15490218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせ

2012/11/29 12:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 [イングリッシュチェリー ペア]

クチコミ投稿数:18件

現在ホームシアターにてQ900を使用しての構成を検討しています。

迷っている点はリアスピーカーです。
本来Q500とかが良いのかと思いますがリアには勿体無い
様な気がしています。スタンド使用もありかと思いますし。

何か良い組み合わせありましたらご教授下さい。

予定機材は
フロント:Q900
センター:Q600c
SW:Q400b
AVアンプ:DENON AVR-3313-K
プレイヤー:DBT-1713UD

です。よろしくお願いします。

書込番号:15407585

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/29 19:20(1年以上前)

oakley74200さん、こんばんは。

予算が出せて設置も問題ないのでしたら、お望み通りQ500を導入されてみてはいかがですか?

結局の所、他人がどう言おうが結論が出せるのははoakley74200さんだけだし、Q500で勿体無かったと思うか、遠慮して別に選んだ奴で物足りずに失敗したと思うかは、実際にやってみない事には分かりません。

私はシアター7.1chで、サブウーファー以外は全てKEF製品で、配置的にもセオリー通りとはなっていません。

フロント:LS50
センター:XQ50c
サラウンド:Q500
サラウンドバック:Q100

ブックシェルフがフロントで、サラウンドにトールボーイを配しているので、ショップ等でその話題に触れると、若干不思議がられる事もしばしばあります。

順序的には、Q500をメインに持っていた後に、LS50と出会った訳ですが、私本人としてはLS50の音をメインに据えるのが一番好ましいので、他人がどう言おうと譲る気はありません。

oakley74200さんの場合は、フロントがQ900との事なので、リアは最低Q300以上ないと厳しいかと思います。

ただ、AVアンプの自動測定によるオート補正だと、折角のQ500なのにクロスオーバーが高めに設定されて、Q500の能力をほとんど使おうとしない様に結論付けられる可能性があります。

個人的には、Qシリーズは元々高音を強めに出す傾向もあると思っているので、マニュアルで設定した所で自動補正の要求する高域は出ると思うので、スピーカー公称の対応周波数全域で音を出すような設定にして使っています。

単純2chでも空間表現力が高いKEF製品なので、これがサラウンドになると別世界と思える様な空気に浸る事ができるかも知れません。

選択はどうあれ、後悔のない様に吟味されてください。

書込番号:15409049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

R300の音質比較について

2012/08/03 15:05(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

スピーカーを更新しようと思っていますが、残念ながら試聴する機会があまりありません。
そこで諸先輩に次の点についてお聞きしますのでよろしく。
現在候補としては、1.このR300 2.Monitor Audo Gold GX100   3.Sony SS-NA5ES かと思っていますが決め手がありません。それぞれ市場の評価は良いと思っています。
C/PおよびスコーカーがあるのでR300は良さそうですし、GX100のリボンツイーターも魅力です。 
そこで質問ですが、R300とGX100と聞き比べてみて
 1.ピアノ・バイオリンの高音部の再生能力(感覚的に)はどちらが良いか
 2.音のまろやかさは
 3.そのたお気づきの点
抽象的質問ばかりでわかり難いと思いますが、ご存じの方はよろしくお願いします。


書込番号:14891082

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/03 15:23(1年以上前)

<R300の音質比較について> 次を補足させてください。

主として再生するジャンルはクラシックです。
ボーカルは10%くらいでしょうか。 よろしく

書込番号:14891134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/04 01:15(1年以上前)

私はその中でなら3が良いです
ネットの評価だけで買うのは半分は失敗すると思って下さい
R300は音の広がり、ダイナミックレンジの広い表現はあまり得意ではありません

書込番号:14893252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/04 02:47(1年以上前)

こんばんは

実際に聴いてみれば、他人に感想を求める必要がないくらい、それぞれ個性溢れるスピーカーたちです。

個人的には、この中から選ぶなら、ソニーですね。

他の二つのメーカーは、このクラスのモデルを数年サイクルでしょっちゅうモデルチェンジしていて、そんな「売らんかな」の姿勢がちょっと・・・

書込番号:14893444

ナイスクチコミ!1


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/04 11:02(1年以上前)

Sasahirayuさん、二羽のうさぎさん、早速の回答有難う御座いました。
お二人のご意見はソニーですか。 私もソニーの音づくりには共感を覚えますが、価格が高い、行儀が良すぎる???
私は試聴に動き回れないので息子に試聴させたのですが、回答は「それぞれに個性的ですきずき
自分で聞け」というそつけないものでした。
評価も丹念に拾い集めていけば正規分布とまではいかずとも何か形が見えてくると思ったのですが・・・・
も少し気候が過ごしやすくなれば試聴を試みます。 回答有難うございました。

書込番号:14894326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/04 11:09(1年以上前)

こんにちは。
このクラスになりますと、雑誌や誰かの耳より、自分の好きな音を実際聴かれないときび
しいかもしれません。
私は5ES使用していて押したいですが、モニター
も欲しい鳴り方ですよね。まだまだ候補出され
て悩まれては。5ESはご希望に近いのは間違い
ありません。飽きませんね。

ご一考まで。

書込番号:14894356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/04 12:10(1年以上前)

 息子さんの御意見に賛成です。そもそも「スコーカーがあるから」とか「リボンツイーターだから」といった仕様面での特徴は、リスナーの好みに合致するかどうかといった点ではほとんど関係ありません。御自分で聴かないと、好きな音を出すスピーカーかそうでないのかは、全く分かりませんからね。

 ましてや、我々回答者がいくら「あれが良い、これが良い」と言ったところで、購入を決定するのはトピ主さんですから、あまり参考にならないでしょう。

 とにかく、安い買い物ではありませんから、実機に振れられることをオススメします。

 とはいえ、スピーカーを駆動する(あるいは駆動する予定の)アンプ及びプレーヤーとの相性もあります。現在お持ちのシステムの(各種ケーブルも含めた)ラインナップと、今回スピーカーを更改しようと思われた理由なんかも書かれると、もしかしたら候補機が絞られるかもしれません。

 蛇足ですが、「音のまろやかさ」を御所望ならば、挙げられた候補機はいずれも「ちょっと違う」と、個人的には思います。別の機種も検討されて良いような気もしますね。

書込番号:14894524

ナイスクチコミ!2


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/05 15:01(1年以上前)

はらたいら1000点さんこんにちは。 
やはりsonyがいいのですか。
ウーハーの口径が13cm、片や16.5cmこの差は歴然と残るのではないかと愚考しますが・・
しかしいずれもAl振動版を使っているので音声信号を確実に音に変えるのかも、と思ったり
しています。 理屈っぽくなつてすみません。
とにかく試聴してみることにします。 アドバイス有難うございました。

書込番号:14898964

ナイスクチコミ!0


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/05 16:01(1年以上前)

元・副会長さんこんにちは。 昨日からオリンピック漬けで睡眠不足でボヤットしていますがよろしく。
・スコーカー、リボンツイーターと言ったのは、結果は別として音質が良くなる方向にいくであろうと思い興味を持ったからです。 もちろん性能が劣れば何にもなりませんが。

私はLP時代からのクラシック好きです。音像とか定位とかはあまり気にしませんが高音の歪、低音が出なくてドラムの音がトコトコ鳴るのは困りものです。 現在のスピーカーでの不満です。
しかしブックシェルフ型スピーカーですからあまり慾は言えないと思っています。

レコードプレーヤーのカートリッジはMMでジャズ向きの特性です。CDプレーヤー/AMPは中級品ですが一応CDの録音品質くらいは判別できます。音量は演奏会会場くらいで聞きます。

みなさん現物を試聴するようアドバイスされるので、9月になれば出かけましょう。
有難うございました。
 

書込番号:14899150

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/05 22:10(1年以上前)

75 Oldさん こんばんわ。

>息子に試聴させたのですが、回答は「それぞれに個性的ですきずき自分で聞け」というそつけないものでした。

確かに息子さんもお困りになられたんじゃないでしょうか?
私もこの質問の回答は難しいと感じましたし、出来る限り試聴をして決めて頂きたいと思いました。

さて個人的にはsonyが一押しかなと思います。以前、sonyのショールームで試聴会に参加した時、色付けを持たずアンプやプレイヤーの音色を素直に出すスピーカーだと思いました。
マランツをまだお使いならマランツトーンが素直に出るスピーカーだと思いますよ。

個人的には、KEFのRシリーズは今年一押しのスピーカーです。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/120129.jsp

後、せっかくならPIEGAやソナス、クアドアル辺りもご希望に近いサウンドだと思いますが、参考までに。

Sonus faber MONITOR  

http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/liuto.html#MONITOR

PIEGA TP 3

http://review.kakaku.com/review/20442411162/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/091213.jsp

quadral PLATINUM M2

http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/pico/index.php?content_id=8

RHODIUM20のレビューですが、傾向は近いと思います。参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040885/SortID=13508202/

書込番号:14900522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/05 22:46(1年以上前)

B&WかDALIなら低音、高音、ダイナミックレンジ、クラシック、問題は無いと思います
私と圭二郎さんでは全く音の感じ方が違うようです
誰の意見を参考にされるかはお任せします
視聴出来るようでよかったです

書込番号:14900708

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/05 23:07(1年以上前)

訂正。

RHODIUM20のレビューですが、貼り付けるのを間違いました。


http://review.kakaku.com/review/K0000223537/

書込番号:14900812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/06 07:30(1年以上前)

 トピ主さんの過去の書き込みをチェックすると、以下のようなラインナップをお持ちのようですね。

アナログプレーヤー DENON製
カートリッジ SHURE V-15 Type IV
CDプレーヤー MARANTZ SA-15S2
アンプ    MARANTZ PA-15S2
スピーカー  ONKYO  D-200II(メーカーでエッジ改造)
ヘッドホン  AKG K701
(もしも違っていたら御指摘願います)

 確かに、スピーカーの更改はグレードアップの面では有用だと思います。で、有力候補としてはアンプとの相性の面からB&Wがまず挙げられるでしょう。具体的にはCM5ですかね。

 クラシックを主に聴かれるとなると、管弦楽曲の再生ではブックシェルフ型はどうしても筐体の大きさの面からフロアスタンディング型には遅れを取ります。同じB&Wの684や683も候補に入れられたらどうでしょうか。

 あと、ORTOFONのKailas 5も良いと思います。R300等に比べれば高音のキレはそれほどでもないですけど、大型スピーカーらしい余裕のある鳴りっぷりが魅力です。

 どうしてもコンパクト型が良いということでしたら、KEFの新作LS50も面白いです。アンプを奢らないとパフォーマンスを発揮しない傾向のあるR300に比べれば、繋ぐアンプをあまり選ばない強味があると思います。

 それから、高域の歪みはカートリッジの取り付けやプレーヤーの調整に不具合がある可能性も皆無ではないと思います(CD再生時も同じ症状でしたらすいません)。

 蛇足ですけど、ケーブル(スピーカーケーブルだけではなくRCAケーブルや電源ケーブルも)も吟味されてください(すでに上質の物をお持ちの場合はゴメンナサイ)。

書込番号:14901689

ナイスクチコミ!0


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/06 10:47(1年以上前)

圭二郎さん、sasahirayuさん、元・副会長さんいろいろアドバイス有難う御座います。
少し涼しくなったら試聴などしてみます。
現在目の手術の後で、TVの見すぎを先生に怒られたところです。mailも同様なので
1週間くらい休ませてもらいます。 よろしく

書込番号:14902129

ナイスクチコミ!1


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2012/08/17 18:52(1年以上前)

皆さんのアドバイスのように試聴できるショップを探してみましたが、100km以内には該当するものがありません。大阪まで出て行って一杯飲むとスピカー1本分の費用はかかりそうですね。
田舎は健康に良くともこのようなときは処置なしです。 
エイヤッで買うのも一案ですね。今より悪くなることはないでしょう。

書込番号:14947546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/17 20:02(1年以上前)

聴きに行くとスピーカー1本買えるのなら、えいやっ、ですね。

マランツのアンプを前提にして、ピアノ・バイオリンの高音部の再生能力、音のまろやかさ、と言うと、私個人の目指しているところと近いかもしれません。あるいは実際に音を聴けば違うかも知れませんが、そんなに違わないという前提で、リボンツイーター搭載機種をお薦めします。ピエガTP−5またはクワドラル・メガン、部屋が広めならダリヘリコン300。

書込番号:14947794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/17 20:16(1年以上前)

失礼、ピエガTP−3のブックシェルフの方です。

書込番号:14947853

ナイスクチコミ!0


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2012/10/26 11:21(1年以上前)

「そしてなにもきこえなくなった」さん、色々とアドバイス頂いた皆さん、長い間返信をサボりあいすみません。何しろアラ・フォーならぬアラ・エイトで、時々は体の言うことも聞かなければならないのでご容赦ください。
さてアドバイス頂いたので「ブックシェルフ2Way」を中心に試聴を試みました。使用した曲は
 1.ベートーベン「皇帝」 2.チャイコ バイオリン協奏曲 3.ちあきなおみ 黄昏のビギン
残念ながらSony及びリボンツイーター付きスピーカーは試聴出来ませんでしたが、結論はいずれも不満足でした。 
結局エイヤッとDali Heliconとしたかったのですが、山の神が雷神に変身しそうなのでかるくエィとDali Mentor2にしました。電話交渉で安物ですがスピカーケーブル3種・インシュレーター2種込みでまあまあの価格です。 現在はエージング50時間位 難しいことはわかりませんが邪魔にならない音を聞かしてくれます。(ケーブルはortofon インシュはdali) 
最近やっとウーハーが働き出した様ですがパンチ力は不足? AMPの特性も加味すればそこそこと言う気もしますが・・・今しばらくしてケーブル等を変えてみます。
皆さんのアドバイス誠に的確でした。 感謝しています 有難うございました。

書込番号:15253416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/10/26 11:30(1年以上前)

購入おめでとうございます。

Mentor2なら、お好みのサウンドに入ると思います。
楽しんでください。

書込番号:15253444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング